JP5109287B2 - 半導体基板の製造方法 - Google Patents
半導体基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109287B2 JP5109287B2 JP2006130237A JP2006130237A JP5109287B2 JP 5109287 B2 JP5109287 B2 JP 5109287B2 JP 2006130237 A JP2006130237 A JP 2006130237A JP 2006130237 A JP2006130237 A JP 2006130237A JP 5109287 B2 JP5109287 B2 JP 5109287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- active layer
- ions
- hydrogen
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 96
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 claims description 88
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 72
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 69
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 61
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 61
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 44
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 claims description 9
- 230000032798 delamination Effects 0.000 claims 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 170
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 41
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 29
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 20
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 17
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 8
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 5
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical group O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
以下の知見を得るに到った。
発明者らは、まず、上記した酸素による水素拡散抑制効果を因子毎に分けて検討するに当り、次式(I)を導入した。
ND=NHO+NIO+NID ---(I)
ここで、ND:水素拡散抑制効果をもたらす因子の総数
NHO:水素イオン注入によって活性層に導入される酸素
NIO:水素以外のイオン注入によって活性層に導入される酸素
初めに、従来の手法として、通常の膜厚:150nmで酸化膜を形成した活性層用ウェハに、注入エネルギー:50keVおよびドーズ量:6×1016atoms/cm2にて水素イオン注入を行った場合において、欠陥のない良製品は、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)のデータより、
NHO=4.2×1014atoms/cm2
であった。また、水素以外のイオンを注入していないため、
NIO+NID=0
であり、
ND>4.2×1014atoms/cm2
であれば良いことになる。
NHO=DH(水素ドーズ量)×tbox(酸化膜厚)×kHO(係数)---(II)
とすると
NHO=0
となる。
(1)表面に酸化膜が形成されていない活性層用ウェーハに、水素イオンを注入して水素イオン注入層を形成し、その後水素イオン注入側の面からの深さが水素イオン注入層より浅い位置に水素以外のイオンを注入し、次いで活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせた後、前記水素イオン注入層にて剥離することを特徴とする半導体基板の製造方法(第1発明)。
本発明は、酸化膜を介さずにシリコン同士を直接貼り合せて、半導体基板を製造する際に、活性層用ウェーハを剥離するために注入する水素イオン以外のイオンを注入することによって、熱剥離時の水素イオン拡散を抑制するに十分なイオンを注入するところに特徴があり、その具体的手法を以下で個別に説明する。
すなわち、水素以外のイオンのドーズ量については、以下のとおり、注入時の酸化膜厚との関係式で導かれる。なお、上限は実験的に求めることができ、アルゴンイオンの場合は1×1016atoms/cm2、酸素イオンの場合は2×1016atoms/cm2である。
ェーハ2とを準備し(工程(a))、まず活性層用ウェーハ1に酸化膜7を形成し(工程(b))、該活性層用ウェーハ1に水素イオンを注入して活性層用ウェーハ1の内部にイオン注入層3を形成する(工程(c))。
さて、水素以外のイオンを注入して、上記した式(I)で定義したNDについてND>4.2×1014atoms/cm2を満足するためには、NHO(水素イオン注入によって活性層に導入される酸素)の不足分をNIO(水素以外の元素によって活性層に導入される酸素)およびNID(水素以外のイオンを注入することで活性層に導入される欠陥)で補う必要がある。
Rz=0.0007×qz 1.325---(III)
ただし、qz:原子質量
で表すことができる。
水素:RH=0.0007(qH=1)
酸素:RO=0.0277(qO=16)
アルゴン:RAr=0.0934(qAr=40)
ND=NHO+NArO+NArD---(I)
と示す。そして、
NHO=DH(水素ドーズ量)×tbox(酸化膜厚)×kHO(係数)---(II)
ここで、DH=6×1016atoms/cm2
kHO=4.67×102(/cm)
NArO=DAr(アルゴンドーズ量)×tbox(酸化膜厚)×kArO(係数)
ここで、kArO=RAr/RH×kHO=0.0934/0.0007×4.67×102=6.23×104
NArD=DAr
とすると、上記(I)式
ND=NHO+NArO+NArD
=DH×tbox×kHO+DAr×tbox×kArO+DAr=4.2×1014atoms/cm2
より、アルゴンイオンの注入量は
DAr=(4.2×1014−6.0×1016×tbox×4.67×102)/(tbox×6.23×104+1)
となる。
ND=NHO+NOO+NOD---(I)
と示す。そして、
NHO=DH(水素ドーズ量)×tbox(酸化膜厚)×kHO(係数)---(II)
ここで、DH=6×1016atoms/cm2
kHO=4.67×102(/cm)
NOO=DO(酸素ドーズ量)×tbox(酸化膜厚)×kOO(係数)
ここで、kOO=RO/RH×kHO=0.0277/0.0007×4.67×102=1.85×104
NOD=DO
とすると、上記(I)式
ND=NHO+NOO+NOD
=DH×tbox×kHO+DO×tbox×kOO+DO=4.2×1014atoms/cm2
より、酸素イオンの注入量は
DAr=(4.2×1014−6.0×1016×tbox×4.67×102)/(tbox×1.85×104+1)
となる。
なお、このプラズマ処理の条件は、特に限定するものではないが、一般的に、酸素、窒素または水素等のガス中で数十秒間処理することにより、同様の効果が期待できる。
活性層用ウェーハの表面に150nmの厚みで酸化膜を形成し、活性層用ウェーハの表面から500 nmの深さ位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図1に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に酸化膜を形成することなく、活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図1に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に酸化膜を形成することなく、活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、ここで、さらに活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとの表面を酸素プラズマで処理してから、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図2に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に酸化膜を形成することなく、該活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、さらに活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるように酸素イオンを注入し、両イオンの注入後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図3に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に酸化膜を形成することなく、該活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるように酸素イオンを注入し、さらに活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、両イオンの注入後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図2に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に酸化膜を形成することなく、該活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、さらに活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるようにアルゴンイオンを注入し、両イオンの注入後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図3に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に酸化膜を形成することなく、該活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるようにアルゴンイオンを注入し、さらに活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、両イオンの注入後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図4に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に20 nmの酸化膜を形成し、活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、さらに活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるように酸素イオンを注入し、酸化膜をHF処理にて全て取り除いてから、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図7に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に20 nmの酸化膜を形成し、活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるように酸素イオンを注入し、さらに活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、両イオンの注入後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図4に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に20 nmの酸化膜を形成し、活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、さらに活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるようにアルゴンイオンを注入し、酸化膜をHF処理にて全て取り除いてから、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
図7に示すところに従って、活性層用ウェーハの表面に20 nmの酸化膜を形成し、活性層用ウェーハの表面から50 nmの位置に注入量のピークになるようにアルゴンイオンを注入し、さらに活性層用ウェーハの表面から500 nmの位置に注入量のピーク(イオン注入層)がくるように水素イオンを注入した後、両イオンの注入後、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせ、剥離熱処理を行い、活性層用ウェーハを水素イオン注入ピーク領域(イオン注入層)から剥離し、その後、酸化処理を施してから酸化膜を除去し、平坦化処理を行って貼り合わせ半導体基板を作製した。
発明例1〜8において、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせるに先立ち、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとの表面を酸素プラズマ処理してから貼り合せた。なお、今回のプラズマ処理は、酸素ガスで置換されたチャンバー内を真空状態にした後、20秒間保持する条件にて行った。
水素ドーズ量: 6.0×1016atoms/cm2および注入エネルギー:50keV
酸素ドーズ量: : 1.0×1016atoms/cm2および注入エネルギー:50keV
アルゴンドーズ量:: 1.0×1015atoms/cm2および注入エネルギー:80keV
2 支持基板用ウェーハ
3 イオン注入層
4 酸化膜
5 シリコン層
6 半導体基板
7 酸化膜
Claims (5)
- 表面に酸化膜が形成されていない活性層用ウェーハに、水素イオンを注入して水素イオン注入層を形成し、その後酸素イオン注入側の面からの深さが水素イオン注入層より浅い位置に酸素イオンを注入し、次いで活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせた後、前記水素イオン注入層にて剥離し、
前記酸素イオンのドーズ量は4.2×10 14 atoms/cm 2 より大きく2×10 16 atoms/cm 2 以下であることを特徴とする半導体基板の製造方法。 - 表面に酸化膜が形成されていない活性層用ウェーハに、該活性層用ウェーハの剥離域より浅い位置に酸素イオンを注入し、その後前記剥離域に水素イオンを注入して水素イオン注入層を形成し、次いで活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせた後、前記水素イオン注入層にて剥離し、
前記酸素イオンのドーズ量は4.2×10 14 atoms/cm 2 より大きく2×10 16 atoms/cm 2 以下であることを特徴とする半導体基板の製造方法。 - 活性層用ウェーハに酸化膜を形成した後、該活性層用ウェーハに水素イオンを注入して水素イオン注入層を形成し、その後水素イオン注入側の面からの深さが水素イオン注入層より浅い位置に酸素イオンを注入し、次いで活性層用ウェーハの酸化膜を全て取り除いてから、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせた後、前記水素イオン注入層にて剥離し、
前記酸素イオンのドーズ量は4.2×10 14 atoms/cm 2 より大きく2×10 16 atoms/cm 2 以下であることを特徴とする半導体基板の製造方法。 - 活性層用ウェーハに酸化膜を形成した後、該活性層用ウェーハの剥離域より浅い位置に酸素イオンを注入し、その後前記剥離域に水素イオンを注入して水素イオン注入層を形成し、次いで活性層用ウェーハの酸化膜を全て取り除いてから、活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを貼り合わせた後、前記水素イオン注入層にて剥離し、
前記酸素イオンのドーズ量は4.2×10 14 atoms/cm 2 より大きく2×10 16 atoms/cm 2 以下であることを特徴とする半導体基板の製造方法。 - 前記活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとの貼り合わせに先立ち、プラズマ処理を行うことを特徴とする請求項1ないし4に記載の半導体基板の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006130237A JP5109287B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | 半導体基板の製造方法 |
EP07008809A EP1863083B1 (en) | 2006-05-09 | 2007-04-30 | Method for producing semiconductor substrate |
EP10008251.0A EP2244286B1 (en) | 2006-05-09 | 2007-04-30 | Method for producing semiconductor substrate |
TW096115469A TWI343624B (en) | 2006-05-09 | 2007-05-01 | Method for producing semiconductor substrate |
SG200703274-1A SG137758A1 (en) | 2006-05-09 | 2007-05-07 | Method for producing semiconductor substrate |
CNB2007101011624A CN100539025C (zh) | 2006-05-09 | 2007-05-09 | 制备半导体衬底的方法 |
US11/801,461 US7851337B2 (en) | 2006-05-09 | 2007-05-09 | Method for producing semiconductor substrate |
US12/903,139 US8183133B2 (en) | 2006-05-09 | 2010-10-12 | Method for producing semiconductor substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006130237A JP5109287B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | 半導体基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007305662A JP2007305662A (ja) | 2007-11-22 |
JP5109287B2 true JP5109287B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=38611013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006130237A Active JP5109287B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | 半導体基板の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7851337B2 (ja) |
EP (2) | EP1863083B1 (ja) |
JP (1) | JP5109287B2 (ja) |
CN (1) | CN100539025C (ja) |
SG (1) | SG137758A1 (ja) |
TW (1) | TWI343624B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5109287B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2012-12-26 | 株式会社Sumco | 半導体基板の製造方法 |
JP5082299B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2012-11-28 | 株式会社Sumco | 半導体基板の製造方法 |
FR2923079B1 (fr) * | 2007-10-26 | 2017-10-27 | S O I Tec Silicon On Insulator Tech | Substrats soi avec couche fine isolante enterree |
US8088672B2 (en) | 2008-06-20 | 2012-01-03 | Tien-Hsi Lee | Producing a transferred layer by implanting ions through a sacrificial layer and an etching stop layer |
FR2938119B1 (fr) * | 2008-10-30 | 2011-04-22 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de detachement de couches semi-conductrices a basse temperature |
JP2010135538A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Sumco Corp | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
KR102527811B1 (ko) * | 2015-12-22 | 2023-05-03 | 삼성전자주식회사 | 타임랩스 영상을 생성하는 장치 및 방법 |
CN114141630A (zh) * | 2021-12-01 | 2022-03-04 | 济南晶正电子科技有限公司 | 一种二次离子注入薄膜晶圆方法、复合薄膜及电子元器件 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05259012A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-10-08 | Nec Corp | 半導体基板およびその製造方法 |
KR100232886B1 (ko) * | 1996-11-23 | 1999-12-01 | 김영환 | Soi 웨이퍼 제조방법 |
US6027988A (en) * | 1997-05-28 | 2000-02-22 | The Regents Of The University Of California | Method of separating films from bulk substrates by plasma immersion ion implantation |
JPH11233449A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Denso Corp | 半導体基板の製造方法 |
JPH11251207A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Canon Inc | Soi基板及びその製造方法並びにその製造設備 |
JP3951487B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2007-08-01 | 信越半導体株式会社 | Soi基板及びその製造方法 |
US6448152B1 (en) * | 2001-02-20 | 2002-09-10 | Silicon Genesis Corporation | Method and system for generating a plurality of donor wafers and handle wafers prior to an order being placed by a customer |
JP4802380B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2011-10-26 | 株式会社デンソー | 半導体基板の製造方法 |
KR20050044643A (ko) * | 2001-12-04 | 2005-05-12 | 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 | 접합 웨이퍼 및 접합 웨이퍼의 제조방법 |
US6995075B1 (en) * | 2002-07-12 | 2006-02-07 | Silicon Wafer Technologies | Process for forming a fragile layer inside of a single crystalline substrate |
JP2004259970A (ja) | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ |
JP4730645B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2011-07-20 | 株式会社Sumco | Soiウェーハの製造方法 |
WO2005093807A1 (en) * | 2004-03-01 | 2005-10-06 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Oxidation process of a sige layer and applications thereof |
CN101036222A (zh) * | 2004-09-21 | 2007-09-12 | S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 | 通过实施共注入获得薄层的方法和随后的注入 |
US7148124B1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-12-12 | Alexander Yuri Usenko | Method for forming a fragile layer inside of a single crystalline substrate preferably for making silicon-on-insulator wafers |
JP5109287B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2012-12-26 | 株式会社Sumco | 半導体基板の製造方法 |
-
2006
- 2006-05-09 JP JP2006130237A patent/JP5109287B2/ja active Active
-
2007
- 2007-04-30 EP EP07008809A patent/EP1863083B1/en active Active
- 2007-04-30 EP EP10008251.0A patent/EP2244286B1/en active Active
- 2007-05-01 TW TW096115469A patent/TWI343624B/zh active
- 2007-05-07 SG SG200703274-1A patent/SG137758A1/en unknown
- 2007-05-09 CN CNB2007101011624A patent/CN100539025C/zh active Active
- 2007-05-09 US US11/801,461 patent/US7851337B2/en active Active
-
2010
- 2010-10-12 US US12/903,139 patent/US8183133B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI343624B (en) | 2011-06-11 |
CN100539025C (zh) | 2009-09-09 |
SG137758A1 (en) | 2007-12-28 |
CN101071767A (zh) | 2007-11-14 |
US20110027969A1 (en) | 2011-02-03 |
JP2007305662A (ja) | 2007-11-22 |
EP1863083A3 (en) | 2008-02-20 |
US20070264797A1 (en) | 2007-11-15 |
EP2244286A3 (en) | 2011-03-02 |
EP1863083A2 (en) | 2007-12-05 |
US7851337B2 (en) | 2010-12-14 |
EP1863083B1 (en) | 2010-09-29 |
TW200807627A (en) | 2008-02-01 |
EP2244286B1 (en) | 2016-06-22 |
EP2244286A2 (en) | 2010-10-27 |
US8183133B2 (en) | 2012-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5109287B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP4934966B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP5082299B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP4407127B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
US7091107B2 (en) | Method for producing SOI wafer and SOI wafer | |
TWI492275B (zh) | The method of manufacturing the bonded substrate | |
JPWO2005022610A1 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
WO2004012268A1 (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
KR101229760B1 (ko) | Soi 웨이퍼의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된soi 웨이퍼 | |
EP1881528A1 (en) | Method for producing bonded wafer | |
JP5417399B2 (ja) | 複合ウェーハの製造方法 | |
JP2008004821A (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP5135713B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
WO2014207988A1 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
CN114388688A (zh) | 基于等离子体刻蚀的黑化单晶压电复合薄膜及其制备方法 | |
JP5368000B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
WO2015033516A1 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP2009252948A (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5109287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |