JP5107406B2 - User equipment - Google Patents
User equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5107406B2 JP5107406B2 JP2010182750A JP2010182750A JP5107406B2 JP 5107406 B2 JP5107406 B2 JP 5107406B2 JP 2010182750 A JP2010182750 A JP 2010182750A JP 2010182750 A JP2010182750 A JP 2010182750A JP 5107406 B2 JP5107406 B2 JP 5107406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signal
- unit
- mapped
- control channel
- basic time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、下りリンクにおいて直交周波数分割多重OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を適用する移動通信システムに関し、特に基地局装置に関する。 The present invention relates to a mobile communication system to which orthogonal frequency division multiplexing OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) is applied in the downlink, and more particularly to a base station apparatus.
W−CDMAやHSDPA(総称UMTS)の後継となる通信方式、すなわちLTE(Long Term Evolution)が、UMTSの標準化団体3GPPにより検討され、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、上りリンクについてはSC−FDMA(Single−Carrier Frequency Division Multiple Access)が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。 A communication method succeeding W-CDMA and HSDPA (generic name UMTS), that is, LTE (Long Term Evolution) has been studied by the UMTS standardization organization 3GPP. As for the uplink, SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Multiple Access) has been studied (for example, see Non-Patent Document 1).
LTEでは、下りリンクで最大100Mbpsの伝送速度を前提としている。また、低速移動の端末に対しても、高速移動の端末に対しても最適化がなされることを要求している。 LTE presupposes a maximum transmission rate of 100 Mbps on the downlink. In addition, it is demanded that optimization is performed for both low-speed moving terminals and high-speed moving terminals.
MIMO伝送は、複数の入力(送信アンテナ)と複数の出力(受信アンテナ)で形成される伝送路で、異なる信号を並列伝送する(MIMO多重)。同一周波数を利用しているにもかかわらず、並列伝送路の数だけ高速化が可能になるので、LTEの必須技術となると考えられる。 In MIMO transmission, different signals are transmitted in parallel on a transmission path formed by a plurality of inputs (transmitting antennas) and a plurality of outputs (receiving antennas) (MIMO multiplexing). Despite using the same frequency, it is possible to increase the speed by the number of parallel transmission lines, which is considered to be an essential technology for LTE.
無線アクセス方式としては、数十Mbpsを超える高速伝送には、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)が適している。OFDMは、周波数の直交性を利用し、サブキャリアのスペクトラムが互いに重なり合うように高密度に配置して、周波数利用効率を高めている。複数のサブキャリアに信号を分割して搬送するので、1キャリアで信号を送るシステムと比較して、n本(nは、n>0の整数)のサブキャリアを用いる伝送ではシンボル長はn倍になる。 As a radio access method, OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) is suitable for high-speed transmission exceeding several tens of Mbps. OFDM utilizes frequency orthogonality and is arranged with high density so that subcarrier spectra overlap each other, thereby improving frequency utilization efficiency. Since the signal is divided into a plurality of subcarriers and conveyed, the symbol length is n times as long as transmission using n subcarriers (n is an integer of n> 0) compared to a system in which a signal is transmitted by one carrier. become.
例えば、図1に示すように、4本のアンテナを備える基地局装置(eNB: eNodeB)では、共有データチャネル(SDCH: Shared Data CHannel)は4本のアンテナで送信し、L1/L2制御チャネル(L1/L2 control channel)は2本のアンテナで送信することが検討されている。また、このような基地局装置では、各アンテナからそのアンテナ固有のリファレンスシグナル(RS: Reference Signal)が送信される。リファレンスシグナルは、通信前に送信側及び受信側で送受信されるビットの値が既知である信号であり、既知信号、パイロット信号、参照信号、トレーニング信号などとも呼ばれる。 For example, as shown in FIG. 1, in a base station apparatus (eNB: eNodeB) having four antennas, a shared data channel (SDCH) is transmitted using four antennas, and an L1 / L2 control channel ( L1 / L2 control channel) is being studied for transmission with two antennas. In such a base station apparatus, a reference signal (RS: Reference Signal) specific to the antenna is transmitted from each antenna. The reference signal is a signal whose bit values transmitted and received on the transmission side and the reception side are known before communication, and is also called a known signal, pilot signal, reference signal, training signal, or the like.
また、4本のアンテナを備える基地局装置では、図2に示すように、各アンテナに対応するリファレンスシグナルは、各送信スロットの先頭のOFDMシンボルにマッピングされることが検討されている(例えば、非特許文献2参照)。 Further, in a base station apparatus having four antennas, as shown in FIG. 2, it is considered that a reference signal corresponding to each antenna is mapped to the first OFDM symbol of each transmission slot (for example, Non-patent document 2).
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。 However, the background art described above has the following problems.
基地局装置では、L1/L2制御チャネルを各サブフレームの3シンボル(OFDMシンボル)以内にマッピングし、2本のアンテナで送信することが検討されている。また、報知チャネル(BCH: Broadcast CHannel)、ページングチャネル(PCH: Paging CHannel)、同期チャネル(SCH: Synchronisation Channel)は、最大2アンテナから伝送することが検討されている。 In the base station apparatus, it is considered that the L1 / L2 control channel is mapped within 3 symbols (OFDM symbols) of each subframe and transmitted using two antennas. Broadcast channels (BCH: Broadcast Channel), paging channels (PCH: Paging Channel), and synchronization channels (SCH: Synchronization Channel) are considered to be transmitted from a maximum of two antennas.
一方、ユーザ端末では、最低限、L1/L2制御チャネルは1本又は2本のアンテナで受信できるようにすることが要求されている。従って、先頭のOFDMシンボルに各アンテナに対応するリファレンスシグナルがマッピングされた場合、ユーザ端末側の復調処理のオプションが増加する。すなわち、1本のアンテナで送信される場合、2本のアンテナで送信される場合及び4本のアンテナで送信される場合の3種類の復調処理パタンを用意する必要がある。 On the other hand, at least, the user terminal is required to receive the L1 / L2 control channel with one or two antennas. Therefore, when the reference signal corresponding to each antenna is mapped to the first OFDM symbol, the option of demodulation processing on the user terminal side increases. That is, it is necessary to prepare three types of demodulation processing patterns for transmission with one antenna, transmission with two antennas, and transmission with four antennas.
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、ユーザ装置がL1/L2制御チャネルを受信する際の復調処理パタンを減少させることにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and it is an object of the present invention to reduce a demodulation processing pattern when a user apparatus receives an L1 / L2 control channel .
本ユーザ装置は、
複数のアンテナが備えられた基地局装置と通信を行うユーザ装置であって、
1サブフレームは複数のスロットにより構成され、1スロットは複数の基本時間ユニットにより構成され、
所定のアンテナから送信されるL1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用される第1リファレンスシグナルであって、かつ各サブフレームの先頭から所定の基本時間ユニット以内にマッピングされたL1/L2制御チャネル及び第1リファレンスシグナルを受信する第1受信部と、
前記所定のアンテナ以外のアンテナから送信されるデータチャネルの復調に使用される第2リファレンスシグナルであって、かつL1/L2制御チャネル及び第1リファレンスシグナルがマッピングされる基本時間ユニットより後の基本時間ユニットにマッピングされた第2リファレンスシグナルを受信する第2受信部と、
を備える。
This user device
A user apparatus that communicates with a base station apparatus equipped with a plurality of antennas,
One subframe is composed of a plurality of slots, and one slot is composed of a plurality of basic time units.
L1 / L2 control that is a first reference signal used for demodulation of an L1 / L2 control channel and a data channel transmitted from a predetermined antenna and is mapped within a predetermined basic time unit from the head of each subframe A first receiver for receiving a channel and a first reference signal;
A second reference signal used for demodulation of a data channel transmitted from an antenna other than the predetermined antenna, and a basic time after a basic time unit to which the L1 / L2 control channel and the first reference signal are mapped A second receiver for receiving a second reference signal mapped to the unit;
Is provided.
本発明の実施例によれば、ユーザ装置がL1/L2制御チャネルを受信する際の復調処理パタンを減少させることができる。
According to the embodiment of the present invention, it is possible to reduce the demodulation processing pattern when the user apparatus receives the L1 / L2 control channel .
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
尚、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described based on the following embodiments with reference to the drawings.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.
本発明の実施例に係る基地局装置が適用される無線通信システムについて、図3を参照して説明する。 A radio communication system to which a base station apparatus according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG.
無線通信システム1000は、例えばEvolved UTRA and UTRAN(別名:LTE(Long Term Evolution),或いは,Super 3G)が適用されるシステムであり、基地局装置(eNB:eNode B)200と複数のユーザ装置(UE:User Equipment)100n(1001、1002、1003、・・・100n、nはn>0の整数)とを備える。基地局装置200は、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置300と接続され、アクセスゲートウェイ装置300は、コアネットワーク400と接続される。図3では、1本のアンテナしか記載されていないが、基地局装置200は複数のアンテナを備える。ここで、ユーザ装置100nはセル50において基地局装置200とEvolved UTRA and UTRANにより通信を行う。
The
以下、ユーザ装置100n(1001、1002、1003、・・・100n)については、同一の構成、機能、状態を有するので、以下では特段の断りがない限りユーザ装置100nとして説明を進める。
Hereinafter, since the user apparatus 100 n (100 1 , 100 2 , 100 3 ,... 100 n ) has the same configuration, function, and state, the following description is given as the
無線通信システム1000は、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDM(周波数分割多元接続)、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。上述したように、OFDMは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式である。SC−FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。
ここで、LTEにおける通信チャネルについて説明する。 Here, a communication channel in LTE will be described.
下りリンクについては、各ユーザ装置100nで共有して使用される下り共有物理チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)と、LTE用の下り制御チャネルとが用いられる。下りリンクでは、LTE用の下り制御チャネルにより、下り共有物理チャネルにマッピングされるユーザの情報やトランスポートフォーマットの情報、上り共有物理チャネルにマッピングされるユーザの情報やトランスポートフォーマットの情報、上り共有物理チャネルの送達確認情報などが通知され、下り共有物理チャネルによりユーザデータが伝送される。
For the downlink, a downlink shared physical channel (PDSCH) shared by each
上りリンクについては、各ユーザ装置100nで共有して使用される上り共有物理チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)と、LTE用の上り制御チャネルとが用いられる。尚、上り制御チャネルには、上り共有物理チャネルと時間多重されるチャネルと、周波数多重されるチャネルの2種類がある。
For the uplink, an uplink shared physical channel (PUSCH) shared by each
上りリンクでは、LTE用の上り制御チャネルにより、下りリンクにおける共有物理チャネルのスケジューリング、適応変復調・符号化(AMC: Adaptive Modulation and Coding)、送信電力制御(TPC: Transmit Power Control)に用いるための下りリンクの品質情報(CQI: Channel Quality Indicator)及び下りリンクの共有物理チャネルの送達確認情報(HARQ ACK information)が伝送される。また、上り共有物理チャネルによりユーザデータが伝送される。 In the uplink, downlink for use in scheduling of the shared physical channel in the downlink, adaptive modulation and coding (AMC: Adaptive Modulation and Coding), and transmission power control (TPC: Transmit Power Control) by the uplink control channel for LTE. Link quality information (CQI: Channel Quality Indicator) and downlink shared physical channel acknowledgment information (HARQ ACK information) are transmitted. Also, user data is transmitted through the uplink shared physical channel.
次に、本発明の実施例に係る基地局装置200について、図4を参照して説明する。本実施例においては、基地局装置が4本のアンテナを備える場合について説明するが、4本以上の場合についても適用できる。本実施例においては、1サブフレームが複数のスロット、たとえば2スロットにより構成され、1スロットは複数のべーシックタイムユニット(基本時間ユニット)(Basic Time unit)、例えば7個のベーシックタイムユニットにより構成される場合について説明するが、これらの条件は適宜変更可能である。また、本実施例においては、1サブキャリアと1ベーシックタイムユニットにより構成される領域を1リソースエレメントと呼ぶ。
Next, the
本実施例に係る基地局装置200は、多重部(MUX)2021、2022、2023及び2024と、高速逆フーリエ変換部(IFFT)2041、2042、2043及び2044と、ガードインターバル挿入部(CP)2061、2062、2063及び2064と、スケジューラ208とを備える。
The
アンテナ#1から送信されるL1/L2制御チャネル#1、データチャネル、例えば共有データチャネル#1及びリファレンスシグナル(RS)#1は多重部2021に入力され、多重される。リファレンスシグナル#1は、L1/L2制御チャネル#1及びデータチャネル#1の復調に使用される。例えば、図6に示すように、L1/L2制御チャネル#1は各サブフレームにおいて先頭から予め決定された所定のOFDMシンボル以内、例えば3番目のベーシックタイムユニット以内にマッピングされる。言い換えれば、L1/L2制御チャネル#1は各サブフレームにおいて先頭から3番目以内のリソースエレメントのうち、予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。
また、リファレンスシグナル#1は各スロットにおいて先頭から予め決定された所定のOFDMシンボル以内、例えば3番目のベーシックタイムユニット以内にマッピングされる。例えば、リファレンスシグナル#1は各スロットにおいて先頭のリソースエレメントのうち予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。さらに、リファレンスシグナル#1は各スロットにおいて先頭から4番目以降のOFDMシンボルにマッピングされる。例えば、リファレンスシグナル#1は各スロットにおいて先頭から5番目のリソースエレメントのうち予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。ユーザ装置100nにおけるチャネル推定精度を向上させる観点からは、各スロットにおいて先頭から4番目以降のOFDMシンボルにマッピングされるリファレンスシグナル#1は、各スロットにおいて中心中近傍のリソースエレメントにマッピングすることが好ましい。例えば、リファレンスシグナル#1は各スロットにおいて先頭から4−5番目のリソースエレメントにマッピングする。
Also, the
データチャネル#1は、L1/L2制御チャネル#1及びリファレンスシグナル#1がマッピングされたリソースエレメント以外のリソースエレメントにマッピングされる。
The
多重部2021において、L1/L2制御チャネル#1、リファレンスシグナル#1及びデータチャネル#1がマッピングされ、多重された信号は、IFFT部2041に入力され、高速逆フーリエ変換され、OFDM方式の変調が行われる。
In multiplexing section 202 1, L1 / L2
OFDM方式の変調が行われたシンボルには、ガードインターバル挿入部2061において、ガードインターバルが付加され、送信される。 The modulated symbols is performed in the OFDM scheme, the guard interval insertion unit 206 1 attaches guard intervals is transmitted.
アンテナ#2から送信されるL1/L2制御チャネル#2、データチャネル、例えば共有データチャネル#2及びリファレンスシグナル(RS)#2は多重部2022に入力され、多重される。リファレンスシグナル#2は、L1/L2制御チャネル#2及びデータチャネル#2の復調に使用される。例えば、図6に示すように、L1/L2制御チャネル#2は各サブフレームにおいて先頭から予め決定された所定のOFDMシンボル以内、例えば3番目のベーシックタイムユニット以内にマッピングされる。言い換えれば、L1/L2制御チャネル#2は各サブフレームにおいて先頭から3番目以内のリソースエレメントのうち、予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。
また、リファレンスシグナル#2は各スロットにおいて先頭から予め決定された所定のOFDMシンボル以内、例えば3番目のベーシックタイムユニット以内にマッピングされる。例えば、リファレンスシグナル#2は各スロットにおいて先頭のリソースエレメントのうち予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。さらに、リファレンスシグナル#2は各スロットにおいて先頭から4番目以降のOFDMシンボルにマッピングされる。例えば、リファレンスシグナル#2は各スロットにおいて先頭から5番目のリソースエレメントのうち予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。ユーザ装置100nにおけるチャネル推定精度を向上させる観点からは、各スロットにおいて先頭から4番目以降のOFDMシンボルにマッピングされるリファレンスシグナル#2は、各スロットにおいて中心近傍のリソースエレメントにマッピングすることが好ましい。例えば、リファレンスシグナル#2は各スロットにおいて先頭から4−5番目のリソースエレメントにマッピングする。
Further, the
データチャネル#2は、L1/L2制御チャネル#1及びリファレンスシグナル#2がマッピングされたリソースエレメント以外のリソースエレメントにマッピングされる。
The
多重部2022において、L1/L2制御チャネル#2、リファレンスシグナル#2及びデータチャネル#2がマッピングされ、多重された信号は、IFFT部2042に入力され、高速逆フーリエ変換され、OFDM方式の変調が行われる。
In multiplexing section 202 2, L1 / L2
OFDM方式の変調が行われたシンボルには、ガードインターバル挿入部2062において、ガードインターバルが付加され、送信される。 The modulated symbols is performed in the OFDM scheme, the guard interval insertion unit 206 2 attaches guard intervals is transmitted.
アンテナ#3から送信されるデータチャネル、例えば共有データチャネル#3及びリファレンスシグナル(RS)#3は多重部2023に入力され、多重される。リファレンスシグナル#3は、データチャネル#3の復調に使用される。例えば、図6に示すように、リファレンスシグナル#3は各スロットにおいて、多重部2021及び2022においてL1/L2制御チャネル#1及び#2と、リファレンスシグナル#1及び#2がマッピングされるベーシックタイムユニットより後のベーシックタイムユニットにマッピングされる。すなわち、L1/L2制御チャネルがマッピングされる領域以外の領域、例えば各スロットにおいて先頭から4番目以降のOFDMシンボル、すなわちベーシックタイムユニットにマッピングされる。例えば、リファレンスシグナル#3は各スロットにおいて先頭から4番目以降のリソースエレメントのうち予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。ユーザ装置100nにおけるチャネル推定精度を向上させる観点からは、各スロットにおいて先頭から4番目以降のベーシックタイムユニットにマッピングされるリファレンスシグナル#3は、各スロットにおいて中心近傍のリソースエレメントにマッピングすることが好ましい。例えば、リファレンスシグナル#3は各スロットにおいて先頭から4−5番目のリソースエレメントにマッピングする。
Data channel transmitted from the
データチャネル#3は、リソースブロック#3がマッピングされたリソースエレメント以外のリソースエレメントにマッピングされる。
多重部2023において、リファレンスシグナル#3及びデータチャネル#3がマッピングされ、多重された信号は、IFFT部2043に入力され、高速逆フーリエ変換され、OFDM方式の変調が行われる。
In multiplexing section 2023, the
OFDM方式の変調が行われたシンボルには、ガードインターバル挿入部2063において、ガードインターバルが付加され、送信される。 The modulated symbols is performed in the OFDM scheme, the guard interval inserting unit 206 3 attaches guard intervals is transmitted.
アンテナ#4から送信されるデータチャネル、例えば共有データチャネル#4及びリファレンスシグナル(RS)#4は多重部2024に入力され、多重される。リファレンスシグナル#4は、データチャネル#4の復調に使用される。例えば、図6に示すように、リファレンスシグナル#4は各スロットにおいて、多重部2021及び2022においてL1/L2制御チャネル#1及び#2と、リファレンスシグナル#1及び#2がマッピングされるベーシックタイムユニットより後のベーシックタイムユニットにマッピングされる。
Data channel transmitted from the
すなわち、L1/L2制御チャネルがマッピングされる領域以外の領域、例えば各スロットにおいて先頭から4番目以降のOFDMシンボル、すなわちベーシックタイムユニットにマッピングされる。例えば、リファレンスシグナル#4は各スロットにおいて先頭から4番目以降のリソースエレメントのうち予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされる。ユーザ装置100nにおけるチャネル推定精度を向上させる観点からは、各スロットにおいて先頭から4番目以降のベーシックタイムユニットにマッピングされるリファレンスシグナル#4は、各スロットにおいて中心近傍のリソースエレメントにマッピングすることが好ましい。例えば、リファレンスシグナル#4は各スロットにおいて先頭から4−5番目のリソースエレメントにマッピングする。
That is, the L1 / L2 control channel is mapped to a region other than the region to which the L1 / L2 control channel is mapped, for example, the fourth and subsequent OFDM symbols from the top in each slot, that is, the basic time unit. For example, the
データ#4は、リソースブロック#4がマッピングされたリソースエレメント以外のリソースエレメントにマッピングされる。
多重部2024において、リファレンスシグナル#4及びデータ#4がマッピングされ、多重された信号は、IFFT部2044に入力され、高速逆フーリエ変換され、OFDM方式の変調が行われる。
In multiplexing section 202 4, mapped
OFDM方式の変調が行われたシンボルには、ガードインターバル挿入部2064において、ガードインターバルが付加され、送信される。 The modulated symbols is performed in the OFDM scheme, the guard interval insertion unit 206 4 attaches guard intervals is transmitted.
スケジューラ208は、多重部2023及び2024に対して、リファレンスシグナル#3及びリファレンスシグナル#4を、各スロットにおいてL1/L2制御チャネルがマッピングされる領域以外の領域にマッピングされるようにスケジューリングを行う。例えば、スケジューラ208は、各スロットにおいて先頭から4番目以降のOFDMシンボルにマッピングする。
The
上述した実施例において、多重部2021、2022、2023及び2024は、所定の周期、例えばサブフレームを周期として、L1/L2制御チャネル及びリファレンスシグナルを、異なるリソースエレメントにマッピングするようにしてもよい。例えば、多重部2021、2022、2023及び2024は、サブフレームが変わったときには、隣接するリソースエレメントにホップさせ、隣接するリソースエレメントにマッピングする。 In the embodiment described above, the multiplexing units 202 1 , 202 2 , 202 3 and 202 4 map the L1 / L2 control channel and the reference signal to different resource elements with a predetermined period, for example, a subframe as a period. May be. For example, when the subframe changes, the multiplexing units 202 1 , 202 2 , 202 3, and 202 4 cause the adjacent resource elements to hop and map to the adjacent resource elements.
また、多重部2023及び2024は、ユーザ装置100nが備えるアンテナ数に応じて、リソースブロック毎に、リファレンスシグナル#3及び#4を、多重部2021及び2022においてL1/L2制御チャネル#1及び#2、リファレンスシグナル#1及び#2がマッピングされるベーシックタイムユニットより後のベーシックタイムユニットにマッピングするようにしてもよい。例えば、図7に示すように、ユーザ装置#1が4本のアンテナを備える場合には、そのユーザ装置#1へ割り当てられたリソースブロックでは、リファレンスシグナル#1、#2、#3及び#4がマッピングされ、ユーザ装置#2が2本のアンテナを備える場合には、そのユーザ装置#2へ割り当てられたリソースブロックでは、リファレンスシグナル#1及び#2がマッピングされる。
Further, the multiplexing units 202 3 and 202 4 transmit the reference signals # 3 and # 4 for each resource block according to the number of antennas included in the
次に、本発明の実施例に係るユーザ装置100nについて、図5を参照して説明する。
Next, the
本実施例に係るユーザ装置100nは、CP除去部102と、高速フーリエ変換(FFT)部104と、L1/L2制御チャネル受信部106と、データ受信部118とを備える。
The
L1/L2制御チャネル受信部106は、切替部108及び116と、分離部(DEMUX)110と、チャネル推定部1121及び1122と、復調部114とを備える。
L1 / L2 control
データ受信部118は、切替部120及び128と、分離部(DEMUX)122と、チャネル推定部1241、1242、1243及び1244と、信号分離・復調部126とを備える。
The
CP除去部102は、受信シンボルからガードインターバルを除去し、有効シンボル部分を残す。 CP removing section 102 removes the guard interval from the received symbol and leaves the effective symbol portion.
高速フーリエ変換部(FFT)104は、入力された信号に対して高速フーリエ変換を行う。高速フーリエ変換された信号は切替部108又は120に入力される。L1/L2制御チャネルは切替部108に入力され、データチャネルは切替部120に入力される。
A fast Fourier transform unit (FFT) 104 performs fast Fourier transform on the input signal. The fast Fourier transformed signal is input to the
切替部108は、基地局装置200がL1/L2制御チャネルを1アンテナで送信するのか又は2アンテナで送信するのか、すなわちL1/L2制御チャネルを送信するアンテナ数に応じて、1アンテナ送信時の復調処理又は2アンテナ送信時の復調処理に切り替える。例えば、ユーザ装置100nは、基地局装置200との接続処理において、自ユーザ装置100nが備えるアンテナ数を通知する。
Switching unit 108 determines whether
基地局装置200は通知されたアンテナ数にしたがって、L1/L2制御チャネルを送信するアンテナ数を決定する。例えば、ユーザ装置100nが備えるアンテナ数が1本である場合には1本のアンテナで送信することを決定し、ユーザ装置100nが備えるアンテナ数が2本以上である場合には2本のアンテナで送信することを決定する。また、切替部108は、1アンテナ送信時の復調処理又は2アンテナ送信時の復調処理への切替結果を切替部116に入力する。
基地局装置200がL1/L2制御チャネルを1アンテナで送信する場合、高速フーリエ変換された信号は、信号分離部110に入力される(1)。信号分離部110では、入力信号を、リファレンスシグナル(RS)#1とL1/L2制御チャネルに分離し、RS#1をチャネル推定部1121に入力し、L1/L2制御チャネルを復調部114に入力する。チャネル推定部1121では、RS#1を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は復調部114に入力される。復調部114には、入力されたチャネル推定の結果を用いて,L1/L2制御チャネルの復調が行われ、復調されたL1/L2制御チャネルは切替部116に入力される。
When the
基地局装置200がL1/L2制御チャネルを2アンテナで送信する場合、高速フーリエ変換された信号は、信号分離部110に入力される(2)。信号分離部110では、入力信号を、リファレンスシグナル(RS)#1と、リファレンスシグナル(RS)#2と、L1/L2制御チャネルとに分離し、RS#1及びRS#2をそれぞれチャネル推定部1121及び1122に入力し、L1/L2制御チャネルを復調部114に入力する。チャネル推定部1121では、RS#1を用いてチャネル推定が行われ、チャネル推定部1122では、RS#2を用いてチャネル推定が行われ、それらのチャネル推定の結果は復調部114に入力される。復調部114には、入力されたL1/L2制御チャネルをアンテナ毎に分離し、入力されたチャネル推定の結果を用いて、L1/L2制御チャネルの復調が行われ、復調されたアンテナ毎のL1/L2制御チャネルは切替部116に入力される。
When the
切替部116は、切替部108により入力された切替結果にしたがって、入力された1アンテナ送信時の復調処理により復調されたL1/L2制御チャネル又は2アンテナ送信時の復調処理により復調されたアンテナ毎のL1/L2制御チャネルを出力する。
In accordance with the switching result input by the switching unit 108, the
切替部120は、基地局装置200がデータチャネルを送信するアンテナ数に応じて、1アンテナ送信時の復調処理、2アンテナ送信時の復調処理又は4アンテナ送信時の復調処理に切り替える。また、切替部108は、1アンテナ送信時の復調処理、2アンテナ送信時の復調処理又は4アンテナ送信時の復調処理への切替結果を切替部128に入力する。
基地局装置200がデータチャネルを1アンテナで送信する場合、高速フーリエ変換された信号は、信号分離部122に入力される(1)。信号分離部122では、入力信号を、リファレンスシグナル(RS)#1とデータチャネルに分離し、RS#1をチャネル推定部1241に入力し、データチャネルを信号分離・復調部126に入力する。チャネル推定部1241では、RS#1を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は信号分離・復調部126に入力される。信号分離・復調部126では、入力されたチャネル推定の結果を用いて、データチャネルの復調が行われ、復調されたデータチャネルは切替部128に入力される。
When the
基地局装置200がデータチャネルを2本のアンテナで送信する場合、高速フーリエ変換された信号は、信号分離部122に入力される(2)。信号分離部122では、入力信号を、リファレンスシグナル(RS)#1及び#2と、データチャネルに分離し、RS#1をチャネル推定部1241に入力し、RS#2をチャネル推定部1242に入力し、データチャネルを信号分離・復調部126に入力する。チャネル推定部1241では、RS#1を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は信号分離・復調部126に入力される。チャネル推定部1242では、RS#2を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は信号分離・復調部126に入力される。信号分離・復調部126では、入力されたデータチャネルをアンテナ毎に分離し、入力されたチャネル推定の結果を用いて、データチャネルの復調が行われ、復調されたアンテナ毎のデータチャネルは切替部128に入力される。
When the
基地局装置200がデータチャネルを4アンテナで送信する場合、高速フーリエ変換された信号は、信号分離部122に入力される(3)。信号分離部110では、入力信号を、リファレンスシグナル(RS)#1、#2、#3及び#4とデータチャネルに分離し、RS#1をチャネル推定部1241に入力し、RS#2をチャネル推定部1242に入力し、RS#3をチャネル推定部1243に入力し、RS#4をチャネル推定部1244に入力し、データチャネルを信号分離・復調部126に入力する。
When the
チャネル推定部1241ではRS#1を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は信号分離・復調部126に入力される。チャネル推定部1242では、RS#2を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は信号分離・復調部126に入力される。チャネル推定部1243ではRS#3を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は信号分離・復調部126に入力される。チャネル推定部1244では、RS#4を用いてチャネル推定が行われ、そのチャネル推定の結果は信号分離・復調部126に入力される。信号分離・復調部126では、入力されたデータチャネルをアンテナ毎に分離し、入力されたチャネル推定の結果を用いて、データチャネルの復調が行われ、復調されたアンテナ毎のデータチャネルは切替部128に入力される。
切替部128は、切替部120により入力された切替結果にしたがって、入力された1アンテナ送信時の復調処理により復調されたデータ、2アンテナ送信時の復調処理により復調されたアンテナ毎のデータ又は4アンテナ送信時の復調処理により復調されたアンテナ毎のデータを出力する。
According to the switching result input by the
本発明の実施例によれば、ユーザ装置に4本のアンテナで送信される場合の復調処理パタンを用意する必要がないので、受信処理を簡略化できる。 According to the embodiment of the present invention, since it is not necessary to prepare a demodulation processing pattern in the case of transmitting with four antennas to the user apparatus, the reception processing can be simplified.
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に、以下の項目を開示する。 The following items are further disclosed regarding the embodiment including the above examples.
(1) 複数のアンテナを備え、前記複数のアンテナによりユーザ装置と通信を行う基地局装置であって:
1サブフレームは複数のスロットにより構成され、1スロットは複数の基本時間ユニットにより構成され、
所定のアンテナから送信されるL1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを各サブフレームの先頭から所定の基本時間ユニット以内にマッピングする第1のマッピング手段;
前記所定のアンテナ以外のアンテナから送信されるデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを前記L1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルがマッピングされる基本時間ユニットより後の基本時間ユニットにマッピングする第2のマッピング手段;
を備える。
(1) A base station apparatus that includes a plurality of antennas and communicates with a user apparatus through the plurality of antennas:
One subframe is composed of a plurality of slots, and one slot is composed of a plurality of basic time units.
First mapping means for mapping a reference signal used for demodulation of an L1 / L2 control channel and a data channel transmitted from a predetermined antenna within a predetermined basic time unit from the head of each subframe;
A reference signal used for demodulation of a data channel transmitted from an antenna other than the predetermined antenna is a basic signal after a basic time unit to which a reference signal used for demodulation of the L1 / L2 control channel and the data channel is mapped. A second mapping means for mapping to time units;
Is provided.
このように構成することにより、ユーザ端末側の復調処理のオプションを低減できる。 With this configuration, it is possible to reduce demodulating options on the user terminal side.
(2) (1)に記載の基地局装置において:
前記第1のマッピング手段は、2本のアンテナから送信されるL1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを、各サブフレームの先頭から3基本時間ユニット以内にマッピングする。
(2) In the base station apparatus described in (1):
The first mapping means maps the reference signals used for demodulation of the L1 / L2 control channel and the data channel transmitted from two antennas within 3 basic time units from the head of each subframe.
(3) (1)又は(2)に記載の基地局装置において:
前記第2のマッピング手段は、前記所定のアンテナ以外のアンテナから送信されるデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを、各スロットの中心近傍の基本時間ユニットにマッピングする。
(3) In the base station apparatus described in (1) or (2):
The second mapping means maps a reference signal used for demodulation of a data channel transmitted from an antenna other than the predetermined antenna to a basic time unit near the center of each slot.
(4) (1)ないし(3)のいずれか1項に記載の基地局装置において:
1サブキャリアと1基本時間ユニットにより1リソースエレメントが構成され、
前記第1のマッピング手段は、2本のアンテナから送信されるL1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを、各サブフレームの先頭から3基本時間ユニット以内のリソースエレメントのうち、予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングし、
前記第2のマッピング手段は、前記所定のアンテナ以外のアンテナから送信されるデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを前記L1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルがマッピングされる基本時間ユニットより後の基本時間ユニットに含まれるリソースエレメントのうち、予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングする。
(4) In the base station apparatus according to any one of (1) to (3):
One resource element is composed of one subcarrier and one basic time unit,
The first mapping means transmits a reference signal used for demodulation of the L1 / L2 control channel and the data channel transmitted from two antennas among resource elements within three basic time units from the head of each subframe. , Map to a predetermined resource element,
The second mapping means maps a reference signal used for demodulation of a data channel transmitted from an antenna other than the predetermined antenna to a reference signal used for demodulation of the L1 / L2 control channel and the data channel. Among the resource elements included in the basic time unit after the basic time unit to be mapped to a predetermined resource element determined in advance.
(5) (4)に記載の基地局装置において:
前記第1のマッピング手段は、所定の周期で、前記L1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを、異なるリソースエレメントにマッピングし、
前記第2のマッピング手段は、所定の周期で、前記データチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを、異なるリソースエレメントにマッピングする。
(5) In the base station apparatus described in (4):
The first mapping means maps a reference signal used for demodulation of the L1 / L2 control channel and the data channel to different resource elements at a predetermined period;
The second mapping means maps a reference signal used for demodulation of the data channel to a different resource element at a predetermined period.
(6) (5)に記載の基地局装置において:
前記所定の周期は、サブフレームである。
(6) In the base station apparatus described in (5):
The predetermined period is a subframe.
(7) (1)ないし(6)のいずれか1項に記載の基地局装置において:
前記第2のマッピング手段は、前記ユーザ装置が備えるアンテナ数に応じて、リソースブロック毎に、前記所定のアンテナ以外のアンテナから送信されるデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルを前記L1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用されるリファレンスシグナルがマッピングされる基本時間ユニットより後の基本時間ユニットにマッピングする。
(7) In the base station apparatus according to any one of (1) to (6):
According to the number of antennas included in the user apparatus, the second mapping unit may convert, for each resource block, a reference signal used for demodulation of a data channel transmitted from an antenna other than the predetermined antenna to the L1 / L2 The reference signal used for demodulation of the control channel and the data channel is mapped to a basic time unit after the basic time unit to which the reference signal is mapped.
50 セル
100n、1001、1002、1003 ユーザ装置
102 CP除去部
104 高速フーリエ変換(FFT)部
106 L1/L2制御チャネル受信部
108、116、120、128 切替部
110、122 分離部(DEMUX)
1121、1122、1241、1242、1243、1244 チャネル推定部
114 復調部
126 信号分離・復調部
200 基地局装置
202、2021、2022、2023、2024 多重部(MUX)
204、2041、2042、2043、2044 高速逆フーリエ変換部(IFFT)
206、2061、2062、2063、2064 ガードインターバル挿入部(CP)
208 スケジューラ
300 アクセスゲートウェイ装置
400 コアネットワーク
1000 無線通信システム
50
112 1 , 112 2 , 124 1 , 124 2 , 124 3 , 124 4
204, 204 1 , 204 2 , 204 3 , 204 4 Fast inverse Fourier transform unit (IFFT)
206, 206 1 , 206 2 , 206 3 , 206 4 Guard interval insertion part (CP)
208
Claims (7)
1サブフレームは複数のスロットにより構成され、1スロットは複数の基本時間ユニットにより構成され、
所定のアンテナから送信されるL1/L2制御チャネル及びデータチャネルの復調に使用される第1リファレンスシグナルであって、かつ各サブフレームの先頭から所定の基本時間ユニット以内にマッピングされたL1/L2制御チャネル及び第1リファレンスシグナルを受信する第1受信部と、
前記所定のアンテナ以外のアンテナから送信されるデータチャネルの復調に使用される第2リファレンスシグナルであって、かつL1/L2制御チャネル及び第1リファレンスシグナルがマッピングされる基本時間ユニットより後の基本時間ユニットにマッピングされた第2リファレンスシグナルを受信する第2受信部と、
を備えることを特徴とするユーザ装置。 A user apparatus that communicates with a base station apparatus equipped with a plurality of antennas,
One subframe is composed of a plurality of slots, and one slot is composed of a plurality of basic time units.
L1 / L2 control that is a first reference signal used for demodulation of an L1 / L2 control channel and a data channel transmitted from a predetermined antenna and is mapped within a predetermined basic time unit from the head of each subframe A first receiver for receiving a channel and a first reference signal;
A second reference signal used for demodulation of a data channel transmitted from an antenna other than the predetermined antenna, and a basic time after a basic time unit to which the L1 / L2 control channel and the first reference signal are mapped A second receiver for receiving a second reference signal mapped to the unit;
A user apparatus comprising:
前記第1受信部は、2本のアンテナから送信されるL1/L2制御チャネル及び第1リファレンスシグナルであって、かつ各サブフレームの先頭から3基本時間ユニット以内のリソースエレメントのうち、予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされたL1/L2制御チャネル及び第1リファレンスシグナルを受信し、
前記第2受信部は、L1/L2制御チャネル及び第1リファレンスシグナルがマッピングされる基本時間ユニットより後の基本時間ユニットに含まれるリソースエレメントのうち、予め決定された所定のリソースエレメントにマッピングされた第2リファレンスシグナルを受信することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のユーザ装置。 One resource element is composed of one subcarrier and one basic time unit,
The first receiving unit is an L1 / L2 control channel and a first reference signal transmitted from two antennas, and is determined in advance among resource elements within three basic time units from the head of each subframe. Receiving the L1 / L2 control channel and the first reference signal mapped to the predetermined resource element,
The second receiving unit is mapped to a predetermined resource element determined in advance among resource elements included in a basic time unit after the basic time unit to which the L1 / L2 control channel and the first reference signal are mapped. The user apparatus according to claim 1, wherein the user apparatus receives a second reference signal.
前記第2受信部は、所定の周期で異なるリソースエレメントにマッピングされた第2リファレンスシグナルを受信することを特徴とする請求項4に記載のユーザ装置。 The first receiving unit receives an L1 / L2 control channel and a first reference signal mapped to different resource elements at a predetermined period,
The user apparatus according to claim 4, wherein the second receiving unit receives a second reference signal mapped to different resource elements at a predetermined period.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182750A JP5107406B2 (en) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | User equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182750A JP5107406B2 (en) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | User equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026184A Division JP4583388B2 (en) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | Base station equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011010352A JP2011010352A (en) | 2011-01-13 |
JP5107406B2 true JP5107406B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=43566375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010182750A Active JP5107406B2 (en) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | User equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5107406B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4463780B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-05-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Transmitting apparatus and transmitting method |
US8638771B2 (en) * | 2005-08-12 | 2014-01-28 | Qualcomm Incorporated | Transmission structure supporting multi-user scheduling and MIMO transmission |
JP4583388B2 (en) * | 2007-02-05 | 2010-11-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station equipment |
-
2010
- 2010-08-18 JP JP2010182750A patent/JP5107406B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011010352A (en) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4583388B2 (en) | Base station equipment | |
JP5554799B2 (en) | Radio base station apparatus, user terminal, radio communication system, and radio communication method | |
US8711770B2 (en) | Base station apparatus and communication control method | |
JP6077529B2 (en) | Control channel transmission method and apparatus for dedicated reference signal in wireless communication system | |
CN110249599B (en) | Base station device, terminal device, communication method, and integrated circuit | |
CN102057702B (en) | Method and system for providing an uplink structure and minimizing pilot signal overhead in a wireless communication network | |
JP5487229B2 (en) | Radio base station apparatus, user terminal, radio communication system, and radio communication method | |
KR101892688B1 (en) | Method and apparatus for control channel detection in mimo system | |
CN110050452B (en) | Base station device, terminal device, communication method, and integrated circuit | |
CN110574418A (en) | Base station device, terminal device, communication method, and integrated circuit | |
CN110603873A (en) | Base station device, terminal device, communication method, and integrated circuit | |
CN110603875A (en) | Base station device, terminal device, communication method, and integrated circuit | |
JP5898874B2 (en) | User terminal, radio base station apparatus, radio communication system, and radio communication method | |
JP5612770B2 (en) | Radio communication system, radio communication method, radio base station apparatus, and user terminal | |
CN102684845B (en) | Multiterminal cooperative communication method for LTE (Long Term Evolution) system | |
US20130034056A1 (en) | Mobile terminal apparatus and method for transmitting uplink control information signal | |
US20120243402A1 (en) | Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus, and radio communication method | |
JP5107406B2 (en) | User equipment | |
CN111434155B (en) | User equipment, wireless communication method, base station and system | |
JP4755297B2 (en) | Base station apparatus and transmission method | |
KR20100038852A (en) | Method and apparatus of transmission and reception scheme for subframe in ofdm wireless telecommunication system | |
KR20090017393A (en) | Power control method using data puncturing and signaling method for the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5107406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |