JP5104692B2 - Induction heating cooker - Google Patents
Induction heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP5104692B2 JP5104692B2 JP2008245838A JP2008245838A JP5104692B2 JP 5104692 B2 JP5104692 B2 JP 5104692B2 JP 2008245838 A JP2008245838 A JP 2008245838A JP 2008245838 A JP2008245838 A JP 2008245838A JP 5104692 B2 JP5104692 B2 JP 5104692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- viscosity
- heating coil
- heating
- heated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/06—Control, e.g. of temperature, of power
- H05B6/062—Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
- H05B6/065—Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like using coordinated control of multiple induction coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
本発明は、電磁誘導を利用して複数の加熱コイルによって被加熱物を加熱する誘導加熱調理器に関する。 The present invention relates to an induction heating cooker that heats an object to be heated by a plurality of heating coils using electromagnetic induction.
鍋などの被加熱物を加熱コイルにより誘導加熱する誘導加熱調理器は、安全・清潔・高効率という優れた特徴が認知されて、近年広く普及している。特許文献1には、同心上に配置され、径の異なる内側コイルと外側コイルを備え、内側コイルと外側コイルに交互に高周波電力を投入する誘導加熱調理器が開示されている。内側コイルが被加熱物を加熱しているときは、外側コイルは停止しており、外側コイルが被加熱物を加熱しているときは、内側コイルは停止している。これにより、被加熱物内の被調理物に対流が生じて、被調理物が均一に加熱される。
例えば冷めたカレーを温める場合、カレーがある程度温まるまでは、カレーの粘性が高く、カレーに対流が生じないので、部分的に温度が上昇し、かき混ぜないとカレーがこげてしまう。このように、粘性が高い被調理物を加熱する場合、特許文献1の方法によっても被調理物に対流は生じず、局所的にしか熱が伝達されないので、被調理物を均一に加熱することはできない。また、特許文献1のように内側コイルと外側コイルを交互に動作させると、交互動作の動作休止部分は自然放熱で温度が下がるため、再動作時には温度低下分のエネルギーを毎回追加しなければならないため加熱効率が低くなるという問題もある。 For example, when a cold curry is warmed, until the curry is warmed to some extent, the curry has a high viscosity and convection does not occur. Therefore, the temperature rises partially, and the curry will be burnt if it is not stirred. Thus, when heating a to-be-cooked object with high viscosity, convection does not occur in the object to be cooked even by the method of Patent Document 1, and heat is transferred only locally, so the object to be cooked is heated uniformly. I can't. In addition, when the inner coil and the outer coil are alternately operated as in Patent Document 1, the temperature of the operation pause portion of the alternate operation is reduced by natural heat dissipation, and thus energy for the temperature reduction must be added every time when the operation is restarted. Therefore, there also exists a problem that heating efficiency becomes low.
本発明は、前記課題を解決するもので、粘性が低い被調理物に対して対流促進加熱するとともに、粘性が高い被調理物に対しても均一加熱を可能とし、且つ加熱効率の高い誘導加熱調理器を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and convection-promoting heating is performed on a low-viscosity cooking object, and uniform heating is also possible on a high-viscosity cooking object, and induction heating is performed with high heating efficiency. The purpose is to provide a cooker.
本発明に係る誘導加熱調理器は、少なくとも第1の加熱コイルと第2の加熱コイルとを有し、被加熱物を加熱する誘導加熱調理器であって、被加熱物内の被調理物の粘性の度合いを測定し、該粘性の度合いが所定範囲内のときは粘性が低いと判定し、それ以外のときは粘性が高いと判定する粘性判定部と、粘性判定部が粘性が低いと判定したときには、被調理物に対流が生じるように、第1の加熱コイルおよび第2の加熱コイルのいずれか一方を動作させ、粘性判定部が粘性が高いと判定したときには、第1の加熱コイルおよび第2の加熱コイルの両方を動作させる制御部と、を備えたことを特徴とする。 An induction heating cooker according to the present invention is an induction heating cooker that has at least a first heating coil and a second heating coil and heats an object to be heated. Measures the degree of viscosity, determines that the viscosity is low when the degree of viscosity is within a predetermined range, and otherwise determines that the viscosity is high and the viscosity determination unit determines that the viscosity is low When one of the first heating coil and the second heating coil is operated so that convection occurs in the cooking object, and the viscosity determination unit determines that the viscosity is high, the first heating coil and And a controller for operating both of the second heating coils.
制御部は、粘性判定部が粘性が高いと判定したときに、第1の加熱コイルによって加熱されている被加熱物の部分と、第2の加熱コイルによって加熱されている被加熱物の部分との温度差が小さくなるように、第1の加熱コイルおよび第2の加熱コイルの動作を制御してもよい。 When the viscosity determination unit determines that the viscosity is high, the control unit is configured to heat the portion to be heated that is heated by the first heating coil and the portion to be heated that is heated by the second heating coil. You may control operation | movement of a 1st heating coil and a 2nd heating coil so that temperature difference of may become small.
制御部は、粘性判定部が粘性が高いと判定したときには、温度差が小さくなるように、第1の加熱コイルおよび第2の加熱コイルのいずれか一方に対して単位時間当たりに供給する電力量を調整してもよい。 When the viscosity determination unit determines that the viscosity is high, the control unit supplies the electric power per unit time to one of the first heating coil and the second heating coil so that the temperature difference is small. May be adjusted.
制御部は、いずれか一方の加熱コイルに供給する電力をデューティ制御することで、単位時間当たりに供給する電力量を調整してもよい。 The control unit may adjust the amount of power supplied per unit time by duty-controlling the power supplied to any one of the heating coils.
制御部は、いずれか一方の加熱コイルに供給する電力の振幅を制御することで、単位時間当たりに供給する電力量を調整してもよい。 The control unit may adjust the amount of power supplied per unit time by controlling the amplitude of the power supplied to any one of the heating coils.
第1の加熱コイルによって加熱されている被加熱物の部分の温度を測定する第1の温度測定部と、第2の加熱コイルによって加熱されている被加熱物の部分の温度を測定する第2の温度測定部と、をさらに備え、粘性判定部は、第1の温度測定部によって測定された被加熱物の温度の上昇率と、第2の温度測定部によって測定された被加熱物の温度の上昇率とが略同一になった場合には、粘性が低いと判断し、それ以外の場合には、粘性が高いと判断してもよい。 A first temperature measuring unit that measures the temperature of the part of the object to be heated that is heated by the first heating coil, and a second that measures the temperature of the part of the object to be heated that is heated by the second heating coil. The viscosity determination unit further includes a temperature increase rate of the heated object measured by the first temperature measuring unit and a temperature of the heated object measured by the second temperature measuring unit. If the rate of increase in the ratio is substantially the same, it may be determined that the viscosity is low, and in other cases, it may be determined that the viscosity is high.
第1の加熱コイルと第2の加熱コイルとは、同一平面上に設けた径の異なるコイルであってもよい。 The first heating coil and the second heating coil may be coils having different diameters provided on the same plane.
本発明によれば、粘性の度合いに基づいて粘性を判定し、被調理物の粘性が低い場合は、一方の加熱コイルを動作させ、被調理物の粘性が高い場合は、両方の加熱コイルを動作させる。このため、粘性が低い被調理物の場合は対流促進加熱しつつ、粘性が高い被調理物の場合でも均一加熱することができる。さらに、効率よく被調理物の加熱を行うことができる。 According to the present invention, the viscosity is determined based on the degree of viscosity. When the viscosity of the food to be cooked is low, one heating coil is operated, and when the viscosity of the food to be cooked is high, both heating coils are connected. Make it work. For this reason, in the case of a to-be-cooked object with low viscosity, uniform heating can be performed even in the case of a to-be-cooked object having high viscosity while performing convection promoting heating. Furthermore, the cooking object can be efficiently heated.
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の各実施形態において、同じ構成要素については同じ番号を付している。
実施形態1
[誘導加熱調理器の構成]
図1に本発明の実施形態1による誘導加熱調理器の構成を示す。本実施形態の誘導加熱調理器1は、ガラスなどの電気絶縁物からなり、光を透過する結晶化セラミック製のトッププレート2と、トッププレート2の下方に設けられた第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4と、第1の加熱コイル3に高周波電力を供給する第1の高周波電力供給部5と、第2の加熱コイル4に高周波電力を供給する第2の高周波電力供給部6と、第1の高周波電力供給部5及び第2の高周波電力供給部6を制御する制御部7とを有する。第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4は、トッププレート2の上面から見たとき、同心上に配置された径の異なる渦巻き状の加熱コイルである。第1の加熱コイル3の径は、第2の加熱コイル4の径より大きく、同じ電力を供給した場合、第1の加熱コイル3の火力は、第2の加熱コイル4の火力より大きくなる。第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4は、誘導磁界を発して、トッププレート2に載置された被加熱物8を加熱することにより、被加熱物8内の被調理物9を加熱する。第1及び第2の高周波電力供給部5,6は、加熱コイル3,4へ供給する電流を制御することで、加熱コイル3,4へ供給する電力量を制御する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following embodiments, the same constituent elements are given the same numbers.
Embodiment 1
[Configuration of induction heating cooker]
The structure of the induction heating cooking appliance by Embodiment 1 of this invention is shown in FIG. The induction heating cooker 1 of the present embodiment is made of an electrically insulating material such as glass and is made of a crystallized
本実施形態の誘導加熱調理器1は、第1の加熱コイル3上に設けられ、第1の加熱コイル3によって加熱された被加熱物8の温度を測定する第1の温度測定部10と、第2の加熱コイル4上に設けられ、第2の加熱コイル4によって加熱された被加熱物8の温度を測定する第2の温度測定部11と、第1の温度測定部10及び第2の温度測定部11によって測定された被加熱物8の温度に基づいて被加熱物8内の被調理物9の粘性の度合いを求め、その粘性の度合いに基づいて粘性を判定する粘性判定部12とをさらに有する。被調
理物9の粘性の判定方法については後述する。
The induction heating cooker 1 of the present embodiment is provided on the
制御部7は、粘性判定部12により判定された被調理物9の粘性に基づいて、第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4への高周波電流の供給の開始・停止及び供給する高周波電流の大きさを指令する制御信号を、第1の高周波電力供給部5及び第2の高周波電力供給部6に出力し、第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4の動作を制御する。
The
図2に第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4を双方同時に動作させたときの被加熱物8内の被調理物9の状態を示す。図2(a)は、被調理物9の粘性が高い場合である。この場合、被調理物9に対流は生じず、熱は局所的にしか伝達されない。従って、被調理物9は、第1の加熱コイル3上の部分20及び第2の加熱コイル4上の部分21のみ温められる。ここでは、第1の加熱コイル3の火力は第2の加熱コイル4の火力より大きいので、第1の温度測定部10によって測定される被加熱物8の温度の上昇率は、第2の温度測定部11によって測定される被加熱物8の温度の上昇率より大きくなる。
FIG. 2 shows a state of the
図2(b)は、被調理物9の粘性が中程度の場合である。この場合、被調理物9には少しだけ対流が生じる。図2(c)は、被調理物9の粘性が低い場合である。例えば水などの場合である。この場合、被調理物9に対流が生じて、被調理物9が均一に加熱され、第1の温度測定部10によって測定される被加熱物8の温度の上昇率と第2の温度測定部11によって測定される被加熱物8の温度の上昇率が略同一となる。
[誘導加熱調理器の動作]
本実施形態の誘導加熱調理器においては、被調理物の粘性を判定し、粘性が低いときは、対流促進加熱を行い、粘性が高いときは、均一加熱を行う。粘性判断部12は、第1の温度測定部10によって測定される被加熱物8の温度の上昇率と第2の温度測定部11によって測定される被加熱物8の温度の上昇率の差(粘性の度合い)が所定値α未満の場合には粘性が低いと判断し、粘性の度合いが所定値α以上の場合には粘性が高いと判断する。
FIG.2 (b) is a case where the viscosity of the to-be-cooked
[Operation of induction heating cooker]
In the induction heating cooker of this embodiment, the viscosity of the cooking object is determined. When the viscosity is low, convection promotion heating is performed, and when the viscosity is high, uniform heating is performed. The
図3を用いて、この動作の詳細を説明する。図3に本発明の実施形態1の誘導加熱調理器による加熱コイル3,4の動作制御のフローチャートを示す。以下、第1の温度測定部10によって測定される被加熱物8の温度をH1、第2の温度測定部11によって測定される被加熱物8の温度をH2、第1の温度測定部10によって測定される被加熱物8の温度の上昇率をΔH1、第2の温度測定部11によって測定される被加熱物8の温度の上昇率をΔH2で表す。
The details of this operation will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a flowchart of operation control of the
加熱が開始されると、制御部7は基準温度Hxに初期値(温度H1+所定値β)を設定する(S101)。所定値βは、例えば10℃である。制御部7は第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4に対して所定の大きさの一定電力を供給する(S102)。すなわち、デューティ比100%でPWM(Pulse Width Modulation)制御を行う。ここで供給される電力は、使用者により入力された火力の大きさや調理方法によって決定される。その後、粘性判定部12は粘性が高いか低いかを判定する。具体的には、粘性判定部12は、第1の温度測定部10及び第2の温度測定部11により測定された温度の時間変化に基づき温度上昇率ΔH1及びΔH2を求める(S103)。次に、粘性判定部12は、温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差(ΔH1―ΔH2)を粘性の度合いとして求め、粘性の度合いが所定値α未満か否かを判断する(S104)。所定値αは温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2とが略同一になったと判断できる値である。粘性判定部12は、粘性の度合いが所定値α未満のとき、被調理物の粘性が「低い」と判断し、粘性の度合いが所定値α以上のとき、被調理物の粘性が「高い」と判断する。
When heating is started, the
被調理物の粘性が高いと判断された場合(S104でNo)、制御部7は温度H1が基準温度Hx以上になるまで待機する(S105)。制御部7が、温度H1が基準温度Hx以上になったと判断すると、第1の加熱コイル3に対して断続的に電力を供給することで、単位時間当たりの電力量が、ステップS101で第1の加熱コイル3に供給された単位時間当たりの電力量の1/2になるように電力を供給する(S106)。すなわち、デューティ比50%でPWM制御を行う。次に、制御部7が温度H2が基準温度Hx以上になるまで待機する(S107)。制御部7が温度H2が基準温度Hx以上になったと判断すると、第1の加熱コイル3に対して所定の大きさの一定電力を供給する(S108)。基準温度Hxに所定値βを加え(S109)、ステップS103に戻る。
When it is determined that the viscosity of the cooking object is high (No in S104), the
ステップS105からステップS108において、第1の加熱コイル3により加熱された被加熱物8の温度と第2の加熱コイル4により加熱された被加熱物8の温度が均一になるように、すなわち被加熱物8の底部の温度差が小さくなるように、制御する均一加熱を行っている。ステップS106において、ステップS101で第1の加熱コイル3に供給される電力量の1/2になる電力を供給しているが、好ましくは第1の加熱コイル3による温度上昇率ΔH1がほぼ0になるように制御できればよく、1/2という値に限らず、供給する電力をデューティ制御すればよい。本実施形態では、粘性の度合いは、温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差であるが、温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の比(ΔH2/ΔH1)でもよく、この比を所定値γと比較して粘性を判定すればよい。また、粘性の度合いは、粘性を判断できる他の値でもよい。所定値αには、実験等により例えば被調理物の粘度が2×101[mPa・s](醤油ぐらいの粘度)になる値を設定する。
In step S105 to step S108, the temperature of the
一方、粘性判定部12が粘性の度合いが所定値α未満であると判断すると(S104でYes)、すなわち被調理物の粘性が低いと判断すると、制御部7は第2の加熱コイル4を停止させる(S110)。これにより、対流促進加熱を行う。図4に対流促進加熱を行ったときの被加熱物8内の被調理物9の状態を示す。第1の加熱コイル3上の被調理物9は、第1の加熱コイル3により加熱され膨張することにより密度が小さくなるため、相対的に軽くなり上昇する流れを発生することになる。一方、第2の加熱コイル4上の被調理物9は、第2の加熱コイル4が停止しているため、第1の加熱コイル3上の被調理物9に比べて温度が低くなるため、加熱コイル3部分で上昇した被調理物9が空気に触れて冷やされ相対的に重くなって下降するという流れを発生させ易くなる。これにより、被調理物9に対流が生じる。
On the other hand, when the
図5Aは、上述した誘導加熱調理器の動作における加熱コイル3,4への供給電力と被加熱物8の温度変化の例を示した図である。図5Aは、ステップS106において、電力を断続的に供給することにより、供給電力量を1/2にする例を示している。横軸は加熱時間Tである。実線H1は第1の温度測定部10によって測定される第1の加熱コイル3の加熱による被加熱物8の温度変化を示し、一点破線H2は第2の温度測定部11によって測定される第2の加熱コイル4の加熱による被加熱物8の温度変化を示し、実線201は第1の加熱コイル3に供給される電力を示し、一点破線202は第2の加熱コイル4に供給される電力を示す。縦軸の温度において、目盛り間隔は所定値βである。
FIG. 5A is a diagram showing an example of the power supplied to the heating coils 3 and 4 and the temperature change of the
図5A(a)にカレーなどのように温度が上昇するにつれて被調理物9の粘性が低くなる被調理物9の場合の被加熱物8の温度変化と第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4の動作を示す。加熱開始後所定期間間隔で、第1の温度測定部10、第2の温度測定部11はそれぞれ第1の加熱コイル3により加熱された被加熱物8の温度、第2の加熱コイル4により加熱された被加熱物8の温度を測定し、測定した温度を制御部7及び粘性判定部12に出力する。
In FIG. 5A (a), the temperature of the object to be cooked 9 decreases as the temperature rises as the temperature rises, such as curry, and the
時刻T0で、第1の加熱コイル3による温度H1と第2の加熱コイル4による温度H2
は共に温度Haである。従って、基準温度Hxは温度Ha+所定値β(=温度Hb)となる(S101)。制御部7は第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4に対して所定の大きさの一定電力を供給する(S102)。第1の加熱コイル3の火力は第2の加熱コイル4の火力より大きいので、温度上昇率ΔH1は、温度上昇率ΔH2より大きくなる。すなわち、実線H1の傾きは一点破線H2の傾きより大きくなる。粘性の度合いである温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差が所定値α以上なので(S104でNo)、均一加熱を行う。
At time T0, the temperature H1 by the
Are both temperatures Ha. Accordingly, the reference temperature Hx becomes temperature Ha + predetermined value β (= temperature Hb) (S101). The
時刻T1で、温度H1が基準温度Hx(温度Hb)になると(S105でYes)、制御部7は、第1の加熱コイル3に対して、単位時間当たりの電力の供給時間を、時刻T0から時刻T1までにおける単位時間当たりの電力の供給時間の1/2にして電力を供給する(S106)。すなわち、デューティ比50%でPWM制御を行う。第1の加熱コイル3に供給される単位時間当たりの電力量は、時刻T0から時刻T1までにおける単位時間当たりの電力量の1/2になる。この制御を行うことにより、温度を上昇させず同一温度を保つだけの任意の電力量を投入することができるため、温度上昇率ΔH1を0とすることができる。
When the temperature H1 becomes the reference temperature Hx (temperature Hb) at the time T1 (Yes in S105), the
時刻T2で、温度H2が基準温度Hx(温度Hb)になると(S107でYes)、すなわち温度H2が温度H1に追いつくと、制御部7は第1の加熱コイル3に対して所定の大きさの一定電力を供給する制御に戻る(S108)。以降同様に均一加熱を繰り返す。基準温度Hxは、時刻T2から時刻T4までは温度Hb+所定値β(=温度Hc)となり、時刻T4から時刻T6までは温度Hc+所定値β(=温度Hd)となる。温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差が小さくなるにつれて(被調理物9の粘性が低くなるにつれて)、断続的に電力を供給する期間が徐々に短くなる。時刻T6以降は、粘性の度合いである温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差が所定値α未満(温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2は略同一)となり(S104でYes)、制御部7は第2の加熱コイル4を停止し、対流促進加熱を行う(S110)。
When the temperature H2 reaches the reference temperature Hx (temperature Hb) at time T2 (Yes in S107), that is, when the temperature H2 catches up to the temperature H1, the
このように、粘度が下がった状態においては、対流による熱伝達が支配的となるため、対流に合わせて被調理物が循環することで電力投入による温度上昇が均一化される。したがって、局所的な熱伝達によって生じる被調理物の焦げ付きが発生しにくくなるため、粘度が高い時に用いる電力に比して大きな加熱電力を投入し、沸騰・対流をより促進してもよい。 In this way, in a state where the viscosity is lowered, heat transfer by convection becomes dominant, and therefore, the temperature rise due to power input is made uniform by circulating the food to be cooked in accordance with convection. Therefore, it becomes difficult to cause scorching of the food to be cooked due to local heat transfer. Therefore, heating power larger than that used when the viscosity is high may be input to further promote boiling and convection.
図5A(b)にホットケーキなどのように温度に関係なく粘性が高い被調理物9の場合の被加熱物8の温度変化と第1の加熱コイル3及び第2の加熱コイル4の動作を示す。加熱開始時から時刻T2までは図5A(a)と同じである。時刻T2以降も、同様に均一加熱を繰り返す。
FIG. 5A (b) shows the temperature change of the object to be heated 8 and the operation of the
以上のように、本実施形態の誘導加熱調理器は、粘性の度合いに基づいて粘性を判定し、被加熱物内の被調理物の粘性が高い場合は、被加熱物の温度が均一になるように2つの加熱コイルを動作させ、被加熱物内の被調理物の粘性が低い場合は、第1の加熱コイルのみ動作させることにより、被調理物の粘性が高い場合は均一加熱を行い、被調理物の粘性が低い場合は対流促進加熱を行うことができる。これにより、例えばホットケーキや卵焼きのような固形または高粘性物においては、加熱ムラがなくなるので、被加熱物上で移動させなくても均一な焼き色を付けることができる。また、カレーやコーンスープのように温度によって粘性が変化するものにおいても、その粘性に合わせて加熱制御できる。被調理物の温度が低く粘性が高いときには、均一加熱を行い鍋底がこげないようにし、被調理物の温度が上昇し粘性が低くなったときには、対流促進加熱を行い、対流が生じて熱が全体にいきわたりやすくする。これにより、調理中に被調理物を移動させたり、かき混ぜた
りする手間を少なくすることができ、また調理の失敗を減らすことができる。
As described above, the induction cooking device of the present embodiment determines the viscosity based on the degree of viscosity, and when the viscosity of the cooking object in the heated object is high, the temperature of the heated object becomes uniform. When the two cooking coils are operated and the viscosity of the cooking object in the object to be heated is low, by operating only the first heating coil, uniform heating is performed when the cooking object has a high viscosity, When the viscosity of the cooking object is low, convection promotion heating can be performed. Thereby, for example, in a solid or high-viscosity material such as a hot cake or a fried egg, there is no heating unevenness, and a uniform baking color can be given without moving on the object to be heated. Moreover, even if the viscosity changes with temperature, such as curry or corn soup, the heating can be controlled according to the viscosity. When the temperature of the food to be cooked is low and the viscosity is high, uniform heating is performed so that the bottom of the pan is not burnt.When the temperature of the food to be cooked rises and the viscosity is low, convection promotion heating is performed to generate convection and heat is generated. Make it easy to get around. Thereby, the effort which moves a to-be-cooked item during a cooking or stirring can be decreased, and the failure of cooking can be reduced.
なお、本実施形態においては、所定値βは図5Aの温度(縦軸)の目盛り間隔であり、一定の値であるが、この値を低温のときは小さくし、高温のときは大きくしてもよい。
また、調理法によって所定値βを決定してもよい。
In the present embodiment, the predetermined value β is the scale interval of the temperature (vertical axis) in FIG. 5A and is a constant value, but this value is decreased when the temperature is low and increased when the temperature is high. Also good.
Moreover, you may determine the predetermined value (beta) with a cooking method.
また、本実施例においては、デューティ制御の説明を単純化するため、均一加熱時のデューティ制御電力をデューティ比50%による1/2電力として説明を行ったが、この時のデューティ制御の目的は温度を上昇させず同一温度を保つだけの電力を投入することであり、デューティ比は50%に限らない。
[変形例]
なお、本実施形態においては、第1の加熱コイル3に供給する電力をデューティ制御することで、単位時間当たりに供給する電力量を調整しているが、図5Bに示すように、第1の加熱コイル3に供給する電力の振幅(大きさ)を制御することで、単位時間当たりに供給する電力量を調整してもよい。図3のフローチャートにおいては、ステップS106で、制御部7が時刻T0(図5B)から時刻T1(図5B)までにおける電力の振幅(大きさ)の1/2の大きさの電力を供給することで、第1の加熱コイル3に供給される単位時間当たりの電力量は、時刻T0から時刻T1までにおける単位時間当たりの電力量の1/2になる。これにより、オンオフ動作が繰り返されないため、熱の損失が少なく、且つ機器騒音も少なくなる。
実施形態2
[誘導加熱調理器の構成]
本実施形態では、同心上に配置されていない複数の加熱コイルによって1つの被加熱物を加熱する誘導加熱調理器について説明する。具体例を図6に示す。図6は、本発明の実施形態2による誘導加熱調理器のトッププレートの上面図である。第3の加熱コイル13、第4の加熱コイル14、第5の加熱コイル15、及び第6の加熱コイル16は、径が同じであり、第7の加熱コイル17の周りに等間隔に設けられる。図6に示すように、第7の加熱コイル17の中心に被加熱物8の中心がくるように被加熱物8を載置する。これにより、本実施形態の第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16は実施形態1の第1の加熱コイル3に対応し、本実施形態の第7の加熱コイル17は実施形態1の第2の加熱コイル14に対応する。第1の温度測定部10は、第3の加熱コイル13上に設けられ、第3の加熱コイル13により加熱された被加熱物8の温度を測定し、第2の温度測定部11は、第7の加熱コイル17上に設けられ、第7の加熱コイル17により加熱された被加熱物8の温度を測定する。本実施形態による誘導加熱調理器の構成は、上記以外は実施形態1のものと同様であるため説明を省略する。
[誘導加熱調理器の動作]
図7に本発明の実施形態2の誘導加熱調理器による加熱コイル13〜17の動作制御のフローチャートを示す。加熱が開始されると、制御部7は基準温度Hxに初期値(温度H1+所定値β)を設定する(S101)。所定値βは、例えば10℃である。制御部7は第3〜第7の加熱コイル13,14,15,16,17に対して所定の大きさの一定電力を供給する(S102A)。すなわち、デューティ比100%でPWM制御を行う。ここで供給される電力は、使用者により入力された火力の大きさや調理方法によって決定される。その後、粘性判定部12は粘性が高いか低いかを判定する。具体的には、粘性判定部12は、第1の温度測定部10及び第2の温度測定部11により測定された温度の時間変化に基づき温度上昇率ΔH1及びΔH2を求める(S103)。次に、粘性判定部12は、温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差(ΔH1―ΔH2)を粘性の度合いとして求め、粘性の度合いが所定値α未満か否かを判断する(S104)。所定値αは温度上昇率
ΔH1と温度上昇率ΔH2とが略同一になったと判断できる値である。粘性判定部12は、粘性の度合いが所定値α未満のとき、被調理物の粘性が「低い」と判断し、粘性の度合いが所定値α以上のとき、被調理物の粘性が「高い」と判断する。
In this embodiment, in order to simplify the description of the duty control, the duty control power at the time of uniform heating is described as ½ power with a duty ratio of 50%, but the purpose of the duty control at this time is This is to supply electric power for maintaining the same temperature without increasing the temperature, and the duty ratio is not limited to 50%.
[Modification]
In this embodiment, the amount of power supplied per unit time is adjusted by duty-controlling the power supplied to the
[Configuration of induction heating cooker]
This embodiment demonstrates the induction heating cooking appliance which heats one to-be-heated object with the some heating coil which is not arrange | positioned concentrically. A specific example is shown in FIG. FIG. 6 is a top view of the top plate of the induction heating cooker according to the second embodiment of the present invention. The
[Operation of induction heating cooker]
FIG. 7 shows a flowchart of operation control of the heating coils 13 to 17 by the induction heating cooker according to the second embodiment of the present invention. When heating is started, the
被調理物の粘性が高いと判断された場合(S104でNo)、制御部7は温度H1が基準温度Hx以上になるまで待機する(S105)。制御部7が、温度H1が基準温度Hx以上になったと判断すると、第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16に対して断続的に電力を供給することで、単位時間当たりの電力量が、ステップS101で第1の加熱コイル3に供給される単位時間当たりの電力量の1/2になるように電力を供給する(S106A)。すなわち、デューティ比50%でPWM制御を行う。次に制御部7が温度H2が基準温度Hx以上になるまで待機する(S107)。制御部7が温度H2が基準温度Hx以上になったと判断すると、第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16に対して所定の大きさの一定電力を供給する(S108A)。基準温度Hxに所定値βを加え(S109)、ステップS103に戻る。
When it is determined that the viscosity of the cooking object is high (No in S104), the
ステップS105からステップS108Aにおいて、第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16により加熱された被加熱物8の温度と第7の加熱コイル17により加熱された被加熱物8の温度が均一になるように、すなわち被加熱物8の底部の温度差が小さくなるように、制御する均一加熱を行っている。ステップS106Aにおいて、ステップS101Aで第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16に供給される電力量の1/2になる電力を供給しているが、好ましくは第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16による温度上昇率ΔH1がほぼ0になるように制御できればよく、1/2という値に限らず、供給する電力をデューティ制御すればよい。本実施形態では、粘性の度合いは、温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差であるが、温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の比(ΔH2/ΔH1)でもよく、この比を所定値γと比較して粘性を判定すればよい。また、粘性の度合いは、粘性を判断できる他の値でもよい。所定値αには、実験等により例えば被調理物の粘度が2×101[mPa・s](醤油ぐらいの粘度)になる値を設定する。
In steps S105 to S108A, the temperature of the
一方、粘性判定部12が粘性の度合いが所定値α未満であると判断すると(S104でYes)、すなわち被調理物の粘性が低いと判断すると、制御部7は第7の加熱コイル17を停止させる(S110A)。これにより、対流促進加熱を行う。
On the other hand, when the
図8は、上述した誘導加熱調理器の動作における加熱コイル13,14,15,16,17への供給電力と被加熱物8の温度変化の例を示した図である。横軸は加熱時間Tである。実線H1は第1の温度測定部10によって測定される第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16の加熱による被加熱物8の温度変化を示し、一点破線H2は第2の温度測定部11によって測定される第7の加熱コイル17の加熱による被加熱物8の温度変化を示し、実線203は第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16に供給される電力を示し、一点破線204は第7の加熱コイル17に供給される電力を示す。縦軸の温度において、目盛り間隔は所定値βである。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the power supplied to the heating coils 13, 14, 15, 16, and 17 and the temperature change of the object to be heated 8 in the operation of the induction heating cooker described above. The horizontal axis is the heating time T. A solid line H1 indicates a temperature change of the
図8(a)にカレーなどのように温度が上昇するにつれて被調理物9の粘性が低くなる被調理物9の場合の被加熱物8の温度変化と第3〜第7の加熱コイル13,14,15,16,17の動作を示す。加熱開始後所定期間間隔で、第1の温度測定部10、第2の温度測定部11はそれぞれ第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16により加熱された被加熱物8の温度、第7の加熱コイル17により加熱された被加熱物8の温度を測定し、測定した温度を制御部7及び粘性判定部12に出力する。
FIG. 8 (a) shows the temperature change of the object to be cooked 9 and the third to seventh heating coils 13, in the case of the object to be cooked 9 in which the viscosity of the object to be cooked 9 decreases as the temperature rises, such as curry. Operations of 14, 15, 16, and 17 are shown. The first
時刻T0で、第3〜6の加熱コイル13,14,15,16による温度H1と第7の加
熱コイル17による温度H2は共に温度Haである。従って、基準温度Hxは温度Ha+所定値β(=温度Hb)となる(S101)。制御部7は第3〜第7の加熱コイル13,14,15,16,17に対して所定の大きさの一定電力を供給する(S102A)。第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16の合計の火力は第7の加熱コイル17の火力より大きいので、温度上昇率ΔH1は、温度上昇率ΔH2より大きくなる。すなわち、実線H1の傾きは一点破線H2の傾きより大きくなる。粘性の度合いである温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差が所定値α以上なので(S104でNo)、均一加熱を行う。
At time T0, the temperature H1 due to the third to sixth heating coils 13, 14, 15, 16 and the temperature H2 due to the
時刻T1で、温度H1が基準温度Hx(温度Hb)になると(S105でYes)、制御部7は、第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16に対して、単位時間当たりの電力の供給時間を、時刻T0から時刻T1までにおける単位時間当たりの電力の供給時間の1/2にして電力を供給する(S106A)。すなわち、デューティ比50%でPWM制御を行う。第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16に供給される単位時間当たりの電力量は、時刻T0から時刻T1までにおける単位時間当たりの電力量の1/2になる。この制御を行うことにより、温度を上昇させず同一温度を保つだけの任意の電力量を投入することができるため、温度上昇率ΔH1を0とすることができる。
When the temperature H1 becomes the reference temperature Hx (temperature Hb) at time T1 (Yes in S105), the
時刻T2で、温度H2が基準温度Hx(温度Hb)になると(S107でYes)、すなわち温度H1と温度H2が同じになると、制御部7は第3〜第6の加熱コイル13,14,15,16に対して所定の大きさの一定電力を供給する制御に戻る(S108A)。以降同様に均一加熱を繰り返す。基準温度Hxは、時刻T2から時刻T4までは温度Hb+所定値β(=温度Hc)となり、時刻T4から時刻T6までは温度Hc+所定値β(=温度Hd)となる。温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差が小さくなるにつれて(被調理物9の粘性が低くなるにつれて)、断続的に電力を供給する期間が徐々に短くなる。時刻T6以降は、粘性の度合いである温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2の差が所定値α未満(温度上昇率ΔH1と温度上昇率ΔH2は略同一)となり(S104でYes)、制御部7は第7の加熱コイル17を停止し、対流促進加熱を行う(S110)。
When the temperature H2 becomes the reference temperature Hx (temperature Hb) at time T2 (Yes in S107), that is, when the temperature H1 and the temperature H2 become the same, the
このように、粘度が下がった状態においては、対流による熱伝達が支配的となるため、対流に合わせて被調理物が循環することで電力投入による温度上昇が均一化される。したがって、局所的な熱伝達によって生じる被調理物の焦げ付きが発生しにくくなるため、粘度が高い時に用いる電力に比して大きな加熱電力を投入し、沸騰・対流をより促進してもよい。 In this way, in a state where the viscosity is lowered, heat transfer by convection becomes dominant, and therefore, the temperature rise due to power input is made uniform by circulating the food to be cooked in accordance with convection. Therefore, it becomes difficult to cause scorching of the food to be cooked due to local heat transfer. Therefore, heating power larger than that used when the viscosity is high may be input to further promote boiling and convection.
図8(b)にホットケーキなどのように温度に関係なく粘性が高い被調理物9の場合の被加熱物8の温度変化と第3〜第7の加熱コイル13,14,15,16,17の動作を示す。加熱開始時から時刻T2までは図8(a)と同じである。時刻T2以降も、同様に均一加熱を繰り返す。
FIG. 8B shows the temperature change of the
以上のように、本実施形態の誘導加熱調理器においても、粘性の度合いに基づいて粘性を判定し、被加熱物内の被調理物の粘性が高い場合は、被加熱物の温度が均一になるように全ての加熱コイルを動作させ、被加熱物内の被調理物の粘性が低い場合は、第3〜第6の加熱コイルを動作させることにより、被加熱物内の被調理物の粘性が高い場合は均一加熱を行い、被加熱物内の被調理物の粘性が低い場合は対流促進加熱を行うことができる。これにより、例えばホットケーキや卵焼きのような固形または高粘性物においては、加熱ムラがなくなるので、被加熱物上で移動させなくても均一な焼き色を付けることができる。また、カレーやコーンスープのように温度によって粘性が変化するものにおいても、その粘性に合わせて加熱制御できる。被調理物の温度が低く粘性が高いときには、均一加熱を行い鍋底がこげないようにし、被調理物の温度が上昇し粘性が低くなったときには、対
流促進加熱を行い、対流が生じて熱が全体にいきわたりやすくする。これにより、調理中に被調理物を移動させたり、かき混ぜたりする手間を少なくすることができ、また調理の失敗を減らすことができる。
As described above, also in the induction heating cooker of this embodiment, the viscosity is determined based on the degree of viscosity, and when the viscosity of the cooking object in the heated object is high, the temperature of the heated object is uniform. When all the heating coils are operated so that the viscosity of the cooking object in the heated object is low, the viscosity of the cooking object in the heated object is operated by operating the third to sixth heating coils. When the temperature is high, uniform heating can be performed, and when the viscosity of the cooking object in the heating object is low, convection promotion heating can be performed. Thereby, for example, in a solid or high-viscosity material such as a hot cake or a fried egg, there is no heating unevenness, and a uniform baking color can be given without moving on the object to be heated. Moreover, even if the viscosity changes with temperature, such as curry or corn soup, the heating can be controlled according to the viscosity. When the temperature of the food to be cooked is low and the viscosity is high, uniform heating is performed so that the bottom of the pan is not burnt.When the temperature of the food to be cooked rises and the viscosity is low, convection promotion heating is performed to generate convection and Make it easy to get around. Thereby, the effort which moves a to-be-cooked item during a cooking or stirring can be decreased, and the failure of cooking can be reduced.
なお、本実施形態においては、所定値βは図8の温度(縦軸)の目盛り間隔であり、一定の値であるが、この値を低温のときは小さくし、高温のときは大きくしてもよい。また、調理法によって所定値βを決定してもよい。 In the present embodiment, the predetermined value β is the scale interval of the temperature (vertical axis) in FIG. 8 and is a constant value, but this value is decreased when the temperature is low and increased when the temperature is high. Also good. Moreover, you may determine the predetermined value (beta) with a cooking method.
なお、本実施形態においては、ステップS106Aにおいて、第3〜第6の加熱コイル03,04,05,16に対して、電力を断続的に供給することにより、供給電力量を1/2にしているが、電力の振幅(大きさ)を変化させることにより、供給電力量を1/2にしてもよい。 In the present embodiment, in step S106A, the power supply is intermittently supplied to the third to sixth heating coils 03, 04, 05, and 16 so that the amount of supplied power is halved. However, the amount of supplied power may be halved by changing the amplitude (magnitude) of the power.
また、本実施例においては、デューティ制御の説明を単純化するため、均一加熱時のデューティ制御電力をデューティ比50%による1/2電力として説明を行ったが、この時のデューティ制御の目的は温度を上昇させず同一温度を保つだけの電力を投入することであり、デューティ比は50%に限らない。
実施形態3
本発明の実施形態3の誘導加熱調理器は、図9に示すように、実施形態1の誘導加熱調理器に、さらに、被調理物の物性が変化する温度域を記憶し記憶した温度域における温度制御指示を出す温度域管理部18を設けたものである。
In this embodiment, in order to simplify the description of the duty control, the duty control power at the time of uniform heating is described as ½ power with a duty ratio of 50%, but the purpose of the duty control at this time is This is to supply electric power for maintaining the same temperature without increasing the temperature, and the duty ratio is not limited to 50%.
In the induction heating cooker of
温度域管理部が記憶している温度域は、例えば一般的な蛋白質が変質する温度域(約60度付近)やセルロースが分解する温度(約90度付近)や畜肉加熱時の管理温度域(80〜90度付近)である。温度域管理部18を用いて昇温を行う時の温度変化を図10に示す。温度域管理部18は管理温度域以外では指示を出さないため、図5Aと同様の所定β(例えば5度刻み)で昇温を行い、管理温度域においては図10の管理温度域にみられるように所定値βを小さい値(例えば1度刻み)として昇温を行う。このように温度域管理部の管理する物性の変化における温度域において、均一性を高めるようにきめ細かく制御することで、変化点における物性の変化を該同一に進行させることができる。したがって被調理物を均質に物性変化させながら調理することができるため、調理の出来を向上することができる。
The temperature range stored by the temperature range management unit is, for example, a temperature range where a general protein is denatured (around 60 degrees), a temperature where cellulose is decomposed (around 90 degrees), or a management temperature range when heating meat ( 80 to 90 degrees). FIG. 10 shows the temperature change when the temperature is raised using the temperature
また、実施形態2の誘導加熱調理器に、さらに、温度域管理部18を設けてもよい。その場合の、温度域管理部18を用いて昇温を行う時の温度変化を図11に示す。温度域管理部18は管理温度域以外では指示を出さないため、図5Aと同様の所定β(例えば5度刻み)で昇温を行い、管理温度域においては図11の管理温度域にみられるように所定値βを小さい値(例えば1度刻み)として昇温を行う。このように温度域管理部の管理する物性の変化における温度域において、均一性を高めるようにきめ細かく制御することで、変化点における物性の変化を該同一に進行させることができる。したがって被調理物を均質に物性変化させながら調理することができるため、調理の出来を向上することができる。
実施形態4
本発明の実施形態4の誘導加熱調理器は、実施形態3の誘導加熱調理器に、さらに、図12に示すように、メニュー選択部19を設けるようにしてもよい。使用者がこのメニュー選択部19を操作し調理メニューを選択した時、このメニューに該当する物性を温度域管理部18が記憶している場合にだけ、図10、図11に示したような所定値βを小さい値として昇温を行う。このような動作とすることで、必要なときだけ細かい温度制御を行
うことが可能となる。
Moreover, you may provide the temperature
Embodiment 4
In the induction heating cooker according to the fourth embodiment of the present invention, a
本発明による誘導加熱調理器は、被加熱物内の被調理物の粘性に合わせて均一加熱や対流促進加熱を行うことができるという効果を有し、一般家庭などで使用される誘導加熱調理器に有用である。 The induction heating cooker according to the present invention has an effect that uniform heating and convection promotion heating can be performed in accordance with the viscosity of the cooking object in the heating object, and the induction heating cooking apparatus used in general homes and the like. Useful for.
1 誘導加熱調理器
2 トッププレート
3 第1の加熱コイル
4 第2の加熱コイル
5 第1の高周波電力供給部
6 第2の高周波電力供給部
7 制御部
8 被加熱物
9 被調理物
10 第1の温度測定部
11 第2の温度測定部
12 粘性判定部
13 第3の加熱コイル
14 第4の加熱コイル
15 第5の加熱コイル
16 第6の加熱コイル
17 第7の加熱コイル
18 温度域管理部
19 メニュー選択部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008245838A JP5104692B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-09-25 | Induction heating cooker |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050018 | 2008-02-29 | ||
JP2008050018 | 2008-02-29 | ||
JP2008245838A JP5104692B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-09-25 | Induction heating cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009231262A JP2009231262A (en) | 2009-10-08 |
JP5104692B2 true JP5104692B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41246404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008245838A Expired - Fee Related JP5104692B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-09-25 | Induction heating cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5104692B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITTO20090840A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-04-30 | Indesit Co Spa | INDUCTION HOB |
JP5506609B2 (en) * | 2010-09-01 | 2014-05-28 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker and control method thereof |
JP5730398B2 (en) * | 2011-08-10 | 2015-06-10 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker and its program |
KR102480703B1 (en) * | 2016-01-29 | 2022-12-22 | 엘지전자 주식회사 | Cooking apparatus using induction heeating |
KR102131357B1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-07-07 | (주)신화셀렉스 | Induction with controlled operating range by recipe |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06178722A (en) * | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Preparing cooked food appliance and method cooking method |
JP2978069B2 (en) * | 1994-09-06 | 1999-11-15 | 島田理化工業株式会社 | Electromagnetic cooker |
JP3063611B2 (en) * | 1996-03-15 | 2000-07-12 | タイガー魔法瓶株式会社 | Electric rice cooker |
JPH1085123A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and device for induction heating rice cooking |
JPH10149875A (en) * | 1996-11-21 | 1998-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction-heated cooking device |
JPH1197164A (en) * | 1997-09-18 | 1999-04-09 | Sharp Corp | Cooking device with heater and cooking method using it |
JP3229270B2 (en) * | 1998-09-18 | 2001-11-19 | 梶原工業株式会社 | Cooking pot wall surface temperature sensor of cooking device and heating cooking method |
JP2004127821A (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Induction heating cooking device |
JP4972905B2 (en) * | 2005-10-07 | 2012-07-11 | パナソニック株式会社 | Induction heating cooker |
JP4509061B2 (en) * | 2006-05-29 | 2010-07-21 | 三菱電機株式会社 | Induction heating device |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008245838A patent/JP5104692B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009231262A (en) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5104692B2 (en) | Induction heating cooker | |
CN105222181B (en) | Control method and micro-wave oven for micro-wave oven | |
CN108024404B (en) | Electromagnetic heating system and its control method and device | |
US20220330389A1 (en) | Induction heating system | |
JP4972905B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5944023B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP2012099338A (en) | Induction heating apparatus | |
JP3279164B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP2013137938A (en) | Induction heating cooker | |
CN106482180B (en) | Semiconductor microwave oven and its method for heating and controlling and device | |
JP2009211876A (en) | Induction heating cooker | |
JP5496165B2 (en) | Cooker | |
JP2016046122A (en) | High frequency heating device | |
CN109222666A (en) | For controlling the method, apparatus and cooking equipment of cooking equipment | |
JP2017199585A (en) | High frequency heating cooker | |
CN203378078U (en) | Coil panel used for heating cooker and electromagnetic oven provided with same | |
JP5109963B2 (en) | Induction heating cooker | |
CN207612432U (en) | Heating component and cooking apparatus | |
JP2006112722A (en) | High frequency heater | |
CN108024406B (en) | Electromagnetic heating system and control method and device thereof | |
JP2018108311A (en) | rice cooker | |
JP2011070873A (en) | Induction heating device and induction heating cooker using it | |
JP4660992B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP2010123356A (en) | High-frequency heating device | |
JP2013206542A (en) | Induction heating cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |