[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5198836B2 - 基板特性測定方法、インスペクション装置、リソグラフィ装置およびリソグラフィセル - Google Patents

基板特性測定方法、インスペクション装置、リソグラフィ装置およびリソグラフィセル Download PDF

Info

Publication number
JP5198836B2
JP5198836B2 JP2007302404A JP2007302404A JP5198836B2 JP 5198836 B2 JP5198836 B2 JP 5198836B2 JP 2007302404 A JP2007302404 A JP 2007302404A JP 2007302404 A JP2007302404 A JP 2007302404A JP 5198836 B2 JP5198836 B2 JP 5198836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
difference
intensity
radiation
metrology data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007302404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166734A (ja
Inventor
モス,エバーハーダス,コルネリス
ボーフ,アリー,ジェフリー デン
デル シャール,マウリッツ ヴァン
ホーゲンボーム,トーマス,レオ,マリア
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2008166734A publication Critical patent/JP2008166734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198836B2 publication Critical patent/JP5198836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/706835Metrology information management or control
    • G03F7/706837Data analysis, e.g. filtering, weighting, flyer removal, fingerprints or root cause analysis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/706843Metrology apparatus
    • G03F7/706851Detection branch, e.g. detector arrangements, polarisation control, wavelength control or dark/bright field detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7046Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

[0001] 本発明は、例えばリソグラフィ技術によるデバイスの製造で使用可能なインスペクション方法に関し、またリソグラフィ技術を使用したデバイスの製造方法に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常は基板のターゲット部分上に与える機械である。リソグラフィ装置は、例えば集積回路(IC)の製造で使用することができる。その場合には、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層上に形成すべき回路パターンを生成することができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上の(例えば、1つまたは複数のダイの一部を含む)ターゲット部分上に転写することができる。パターンの転写は一般に、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層上に結像することによってなされる。一般に、単一の基板は、連続してパターニングされる、隣接するターゲット部分のネットワークを含む。公知のリソグラフィ装置には、全体のパターンをターゲット部分上に一度に露光することによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるステッパと、パターンを放射ビームによって所与の方向(「スキャン」方向)にスキャンしながら、それと同期して基板をその方向と平行に、または反平行にスキャンすることによって、各ターゲット部分が照射される、いわゆるスキャナとがある。パターンを基板上にインプリントすることによって、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
[0003] リソグラフィプロセスを監視するために、パターニングされた基板の1つまたは複数のパラメータ、例えば基板内または基板上に形成された連続する層間のオーバーレイエラーが一般に測定される。リソグラフィプロセス中に形成された微視的構造の測定を行うための、走査電子顕微鏡およびさまざまな専用ツールの使用を含めたさまざまな技術がある。専用インスペクションツールの1つの形態が、スキャトロメータSM1であり、スキャトロメータSM1では、放射ビームが基板の表面上にあるターゲット上に向けられて、散乱または反射ビームの1つまたは複数の特性が測定される。ビームが基板によって反射または散乱される前後のその1つまたは複数の特性を比較することによって、基板の1つまたは複数の特性を確認することができる。これは、例えば反射ビームを、既知の基板特性に関連する既知の測定値のライブラリ内に格納されたデータと比較することによって行うことができる。2つの主なタイプのスキャトロメータSM1が公知である。分光スキャトロメータは、広帯域放射ビームを基板上に向けて、特定の狭い角度範囲内に散乱された放射のスペクトル(波長の関数としての強度)を測定する。角度分解スキャトロメータは、単色放射ビームを使用して、散乱放射の強度を角度の関数として測定する。エリプソメータは、偏光状態も測定する。
[0004] スキャトロメータは一般に、基板上の露光された(すなわちパターニングされた)層の異常を検出し、それによって、基板上にそのパターニング層を形成するために使用されるリソグラフィ装置の1つまたは複数の対応する異常を潜在的に検出するために使用される。この種の異常検出/分類(fault detection and classification FDC)は現在、後に続くパターニング層内のオーバーラップした格子のオーバーレイや、基板上に形成された構造のクリティカルディメンジョン(CD)または側壁角を測定するなどの、メトロロジ性能測定基準を使用して実施されている。このように実施されるFDCが、SEMI standard E133-0705に論じられている。しかし、スキャトロメータを使用して層上の構造の厳密な形状を確認すると、一般に時間がかかり、多くの処理電力が必要になる。
[0005] メトロロジ性能測定基準に代わる手段が、プロセスツールデータを使用するものである。これは、プロセスツールのセンサおよび/またはアクチュエータのデータを監視するようにして行われる。このデータ(またはあるランから次のランへのデータのばらつき)が、個々のプロセスまたは前のプロセスにて起こり得る異常のインジケータとして使用される。メトロロジ測定基準に対するFDCの公知の実施では大抵、性能測定基準(例えばオーバーレイ)が、基板「ロット」ごとに少数の基板の少数のサイト上で、通常スクライブライン内にあるオーバーレイターゲットなど、専用のメトロロジターゲットに対して測定される。
[0006] 以下は、当技術分野で公知の異常測定の説明である。上述のようなスキャトロメータは、オーバーレイ、すなわち前の層内にて基板の同じサイト上にある1つまたは複数の前のターゲットに対する露光されたターゲットの位置、を測定するために使用することができる。あるいはスキャトロメータは、生スペクトルデータを、CD(すなわち、概してバー状の構造の幅)や側壁角などの格子プロファイルパラメータに変えるためにも使用される。
[0007] しかし、上述のようなスキャトロメータは、システムが十分に動作しているかどうかを単に確認しようと試みる際に、あまり実際的ではない。というのも、スキャトロメトリは、基板表面レベルで厳密に何が起こっているかに関する正確な測定値を得るために、多くの処理電力を必要とするためである。
[0008] 計算時間を低減するために、以前の方法では、計算に使用される基板あたりのサイト数を単に低減してきた。基板ロットごとに限られた数のサイトしか使用しないことに伴う問題は、FDC性能測定基準ごとに、限られた数のデータ点しか利用できないということである。計算時間を最小限に維持することが依然として可能なほど少ないデータ点が使用される。換言すれば、計算時間を低減させるために、場合によっては精度を犠牲にして、データ点の数を低減することが望まれていた。
[0009] これに代わる手段が、走査電子顕微鏡(SEM)を使用して、主として印刷された像の構造の幅を高精度で測定するものである。しかし、これも基板(または製品層)表面の正確な測定値を求める時間のかかる方法である。というのも、測定が必要な度に製品層などを含む基板をリソグラフィセルから取り出して、SEM内に配置しなければならないためである。目的が露光システムのエラーの可能性がある変化を追跡することである場合、SEMの使用は、それを行うには時間効率の悪い方法である。
[00010] リソグラフィシステム内の異常を確認するために、基板または製品層が厳密にどんな様子であるかについて知る必要はなく、異常が経時的に、またはあるシステムから別のシステムにどのようにばらつくかについてだけ知る必要がある。このようにして、単一のシステムまたはさまざまなシステムの一様性の段階的な変化を監視して、大きなエラーが生ずる前に、それに対して働きかけることができる。
[00011] 例えば、計算の複雑さの増大およびそれによる計算時間の増大なく、言い換えるとリソグラフィ装置での基板のスループットの低減なく、できるだけ多数のデータ点を使用する異常検出/分類システムを提供することが望ましい。
[00012] 本発明の一態様によれば、基板の特性を測定するインスペクション装置であって、
基板上にある構造から方向変更された放射を、その後焦点面で検出するディテクタ、
方向変更された放射の変化を監視して、その変化を基板の異常に関連付ける制御システム、
異常が確認されたとき利用者に通知する通知システム
を備えるインスペクション装置が提供される。
[00013] 本発明の別の一態様によれば、基板の特性を測定する方法であって、
基板上に構造を形成すること、
基板上の構造を放射ビームで照射すること、
放射ビームを構造から方向変更された後にディテクタの後焦点面で検出すること、
形成、照射、および検出を、(i)基板上の複数のダイ、または(ii)単一ロット内の複数の基板、または(iii)同様のタイプの基板の複数のロット、または(iv)(i)〜(iii)の任意の組合せについて繰り返すこと、
方向変更された放射ビームの変化を監視すること、
監視された変化を既存のメトロロジデータと比較することによって、その変化を異常に関連付けること、および
異常の通知を生成すること
を含む方法が提供される。
[00014] 本発明の別の一態様によれば、基板の特性を測定するように構成されたリソグラフィ装置であって、
基板を保持する基板テーブル、
基板にパターンを転写するシステム、
基板上にある構造から方向変更された放射を、その後焦点面で検出するディテクタ、
方向変更された放射の変化を監視して、その変化を基板の異常に関連付ける制御システム、および
異常が確認されたとき利用者に通知する通知システム
を備えるリソグラフィ装置が提供される。
[00015] 本発明の別の一態様によれば、基板の特性を測定するように構成されたリソグラフィセルであって、
リソグラフィ装置、
基板処理デバイス、
基板上にある構造から方向変更された放射を、その後焦点面で検出するディテクタ、
方向変更された放射の変化を監視して、その変化を基板の異常に関連付ける制御システム、および
異常が確認されたとき利用者に通知する通知システム
を備えるリソグラフィセルが提供される。
[00016] 次にほんの一例として、本発明の諸実施形態について、添付の概略図を参照して説明する。それらの概略図では、対応する参照記号は対応する部分を示す。
[00022] 図1aは、リソグラフィ装置を概略的に示す。この装置は、
− 放射ビームB(例えばUV放射またはEUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
− パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持する構造となっていて、いくつかのパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに接続されたサポート構造(例えばマスクテーブル)MTと、
− 基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持する構造となっていて、いくつかのパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構成された第2のポジショナPWに接続された、基板テーブル(例えばウェーハテーブル)WTと、
− パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを、基板Wのターゲット部分C(例えば、1つまたは複数のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PLと
を備える。
[00023] 照明システムは、放射を誘導、整形、または制御するために、屈折タイプ、反射タイプ、磁気タイプ、電磁タイプ、静電タイプ、または他のタイプの光学コンポーネント、あるいはそれらの任意の組合せなど、さまざまなタイプの光学コンポーネントを含むことができる。
[00024] サポート構造は、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および他の条件、例えばパターニングデバイスが真空環境内で保持されるか否かなど、に応じる方式で、パターニングデバイスを保持する。サポート構造には、パターニングデバイスを保持するのに、機械的クランプ技術、真空クランプ技術、静電クランプ技術、または他のクランプ技術を使用することができる。サポート構造は、例えばフレームでもテーブルでもよく、それは必要に応じて固定されても可動でもよい。サポート構造は、パターニングデバイスが、例えば投影システムに対して所望の位置にあるようにすることができる。本明細書において「レチクル」または「マスク」という用語を使用している場合、より一般的な用語である「パターニングデバイス」と同義語として見なすことができる。
[00025] 本明細書で使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを形成するなどのために、放射ビームの断面内にパターンを付与するのに使用することができる任意のデバイスを指すものとして、広義に解釈すべきである。放射ビームに付与されたパターンは、例えば、パターンが位相シフト特徴またはいわゆるアシスト特徴を含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンに厳密に一致しないことがあること留意されたい。一般には、放射ビームに付与されるパターンは、集積回路など、ターゲット部分内に形成されているデバイス内の、特定の機能層に対応する。
[00026] パターニングデバイスは、透過型でも反射型でもよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルがある。マスクは、リソグラフィにおいて公知であり、マスクにはバイナリ、レベンソン型(alternating)位相シフト、および減衰型(attenuated)位相シフトなどのマスクタイプ、ならびにさまざまなハイブリッドマスクタイプがある。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型のミラーのマトリックス配列を使用しており、ミラーをそれぞれ、入射する放射ビームをさまざまな方向に反射するように個々に傾動することができる。傾動されたミラーにより、ミラーマトリックスによって反射された放射ビーム内にパターンが付与される。
[00027] 本明細書で使用される「投影システム」という用語は、使用される露光放射に適当な、あるいは液浸液の使用または真空の使用など、他の要因に適当な、屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、磁気光学システム、電磁光学システム、および静電光学システム、またはそれらの任意の組合せを含む、任意のタイプの投影システムを包含するものとして、広義に解釈すべきである。本明細書において、「投影レンズ」という用語を使用している場合、より一般的な用語である「投影システム」と同義語として見なすことができる。
[00028] ここで示したように、この装置は、(例えば、透過マスクを使用する)透過型である。あるいは、装置は、(例えば、上述のようなタイプのプログラマブルミラーアレイを使用する、または反射マスクを使用する)反射型でもよい。
[00029] このリソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のサポート構造)を有するタイプのものでもよい。そのような「マルチステージ」の機械では、追加のテーブルおよび/またはサポート構造を同時に使用することができ、あるいは、1つまたは複数のテーブルおよび/またはサポート構造に対して予備ステップを実施している間に、1つまたは複数の他のテーブルおよび/またはサポート構造を露光に使用することもできる。
[00030] このリソグラフィ装置は、投影システムと基板の間のスペースを埋めるように、基板の少なくとも一部分を、比較的高い屈折率を有する液体、例えば水で覆うことができるタイプのものでもよい。液浸液を、リソグラフィ装置内の他のスペース、例えばマスクと投影システムの間に与えることもできる。液浸技術は、投影システムの開口数を増大させることで、当技術分野で公知である。「液浸」という用語は、本明細書では、基板などの構造が液体中に浸されなければならないことを意味するのではなく、露光中に液体が投影システムと基板の間にあることを意味するに他ならない。
[00031] 図1aを参照すると、イルミネータILが、放射源SOから放射ビームを受け取る。放射源およびリソグラフィ装置は、例えば放射源がエキシマレーザであるとき、別々のものとすることができる。そのような場合には、放射源は、リソグラフィ装置の一部分を形成しているとは見なされず、放射ビームが、例えば適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを備えるビームデリバリシステムBDを用いて、放射源SOからイルミネータILに渡される。別の場合には、例えば放射源が水銀ランプであるとき、放射源をリソグラフィ装置の一部分とすることができる。放射源SOおよびイルミネータILは、必要ならビームデリバリシステムBDと共に、放射システムと呼ぶことができる。
[00032] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調整するためのアジャスタADを備えることができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の、少なくとも外側および/または内側半径範囲(一般に、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調整することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINやコンデンサCOなど、他のさまざまな構成要素を備えることができる。イルミネータは、放射ビームがその断面内に所望の均一性および強度分布を有するように調整するのに、使用することができる。
[00033] 放射ビームBが、サポート構造(例えばマスクテーブル)MT上に保持されたパターニングデバイス(例えばマスク)MA上に入射し、パターニングデバイスによってパターニングされる。放射ビームBは、パターニングデバイスMAを経由して投影システムPLを通過し、投影システムPLが、ビームを基板Wのターゲット部分C上にフォーカスさせる。第2のポジショナPWおよび位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、2次元エンコーダ、または容量センサ)を用いて、基板テーブルWTを、例えばさまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように正確に移動させることができる。同様に、第1のポジショナPMおよびもう1つの位置センサ(図1aに明示的に示されていない)を使用して、パターニングデバイスMAを、例えばマスクライブラリから機械的に取り出した後、またはスキャン中に、放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることができる。一般に、サポート構造MTの移動は、第1のポジショナPMの一部分を形成する、ロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)を用いて実現することができる。同様に、基板テーブルWTの移動は、第2のポジショナPWの一部分を形成する、ロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使用して実現することができる。(スキャナとは対照的に)ステッパの場合には、サポート構造MTを、ショートストロークアクチュエータだけに接続してもよく、固定してもよい。パターニングデバイスMAおよび基板Wを、パターニングデバイスアライメントマークM1、M2、および基板アライメントマークP1、P2を使用してアライメントすることができる。図示の基板アライメントマークは、専用のターゲット部分を占有しているが、ターゲット部分間のスペース内に配置することもできる(それらは、スクライブラインアライメントマークとして知られる)。同様に、パターニングデバイスMA上に2つ以上のダイが設けられている状況では、パターニングデバイスアライメントマークをダイ間に配置することができる。
[00034] 図示の装置は、以下のモードのうち少なくとも1つのモードで使用することができる。
[00035] 1.ステップモードでは、サポート構造MTおよび基板テーブルWTが基本的に固定されたまま、放射ビームに付与されたパターン全体が、ターゲット部分C上に一度に投影される(すなわち、単一静止露光)。次いで、異なるターゲット部分Cを露光することができるように、基板テーブルWTがXおよび/またはY方向に移動される。ステップモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一静止露光で結像されるターゲット部分Cのサイズが制限される。
[00036] 2.スキャンモードでは、サポート構造MTおよび基板テーブルWTが同期スキャンされると共に、放射ビームに付与されたパターンが、ターゲット部分C上に投影される(すなわち、単一動的露光)。サポート構造MTに対する基板テーブルWTの速度および方向が、投影システムPLの倍率(縮小率)および像の反転特性によって決まり得る。スキャンモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一動的露光におけるターゲット部分の(非スキャン方向の)幅が制限され、スキャン運動の長さによって、ターゲット部分の(スキャン方向の)高さが決まる。
[00037] 3.別のモードでは、プログラマブルパターニングデバイスを保持するサポート構造MTが基本的に固定されたままであり、放射ビームに付与されたパターンがターゲット部分C上に投影されると共に、基板テーブルWTが移動またはスキャンされる。このモードでは、一般にパルス放射源が使用され、基板テーブルWTが移動するごとにその後で、またはスキャン中に連続する放射パルスと放射パルスの間に、プログラマブルパターニングデバイスが必要に応じて更新される。この動作モードは、上述のようなタイプのプログラマブルミラーアレイなどのプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに、容易に加えることができる。
[00038] 上述の使用モードの組合せおよび/または変形、あるいは、全く異なる使用モードを使用することもできる。
[00039] 図1bに示すように、リソグラフィ装置LAは、リソセルまたはリソクラスタと呼ばれることもあるリソグラフィセルLCの一部分を形成し、リソグラフィセルLCは、基板に対して1つまたは複数の露光前プロセスおよび露光後プロセスを実施するための装置も含む。従来、これらは、レジスト層を堆積させるための1つまたは複数のスピンコータSC、露光後のレジストを現像するための1つまたは複数のデベロッパDE、1つまたは複数の冷却プレートCH、および1つまたは複数のベークプレートBKを含む。基板ハンドラ、すなわちロボットROが、基板を入/出力ポートI/O1、I/O2から拾い上げて、さまざまなプロセスデバイス間で移動させ、リソグラフィ装置の装填ベイLBに搬送する。しばしばまとめてトラックと呼ばれるこれらのデバイスは、トラック制御ユニットTCUの制御下にあり、トラック制御ユニットTCUはそれ自体が監視制御システムSCSによって制御され、監視制御システムSCSは、リソグラフィ制御ユニットLACUを介してリソグラフィ装置も制御する。したがって、さまざまな装置を、スループットおよび処理効率を最大にするように動作させることができる。
[00040] リソグラフィ装置によって露光される基板が正しく一貫して露光されるように、露光後の基板をインスペクションして、後に続く層間のオーバーレイエラー、ライン太さ、クリティカルディメンジョン(CD)など、1つまたは複数の特性を測定することが望ましい。エラーが検出された場合、特にインスペクションをすぐに、同じバッチの別の基板がまだ露光されていないほど十分に速く行うことができる場合に、1つまたは複数の後続の基板の露光に対して調整を行うことができる。また、既に露光された基板を、歩留まりを改善するために(さもなければ廃棄される)剥ぎ取って再加工し、それによって異常があると分かっている基板に対して露光を実施しないようにすることもできる。基板のいくつかのターゲット部分にだけ異常がある場合、その後の露光を良好なターゲット部分に対してのみ実施することができる。もう1つの可能性は、後続のプロセスステップの設定を、エラーを補償するように適合させることである。例えば、トリムエッチングステップの時間を、リソグラフィプロセスステップから生ずる基板間のCDばらつきを補償するように調整することができる。
[00041] インスペクション装置が、基板の1つまたは複数の特性、特にさまざまな基板の、または同じ基板のさまざまな層の1つまたは複数の特性が、層から層に、かつ/または基板全体にわたってどのようにばらつくのかを確認するために使用される。インスペクション装置を、リソグラフィ装置LAまたはリソセルLCに統合しても、独立のデバイスとしてもよい。最も迅速な測定を可能にするためには、インスペクション装置が、露光後のレジスト層内の1つまたは複数の特性を露光直後に測定することが望ましい。しかし、レジスト内の潜像は、非常に低いコントラストを有し、放射で露光されたレジストの部分と放射で露光されていないレジストの部分との間には、非常に小さな屈折率の差があるだけであり、インスペクション装置全てが、潜像の有用な測定を行うのに十分な感度を有するとは限らない。したがって、通例、露光後の基板に対して実施される第1のステップであり、レジストの露光済み部分と未露光部分との間のコントラストを増大させる露光後ベークステップ(PEB)後に、測定することができる。この段階では、レジスト内の像を、半潜在的(semi-latent)と呼ぶことができる。現像後のレジスト像の測定を行うことも(その時点では、レジストの露光済み部分または未露光部分が除去されている)、エッチングなどのパターン転写ステップ後に測定を行うことも可能である。後者は、異常のある基板を再加工する可能性を場合によっては制限するが、例えばプロセス制御を目的とした有用な情報を依然としてもたらすことができる。
[00042] 図2は、本発明の一実施形態で使用することができるスキャトロメータSM1を示す。スキャトロメータSM1は、放射を基板W上に投影する広帯域(白色光)放射プロジェクタ2を備える。反射された放射がスペクトロメータディテクタ4に渡され、スペクトロメータディテクタ4が、鏡面反射された放射のスペクトル10(すなわち、波長の関数としての強度の測定値)を測定する。このデータから、検出されたスペクトルを引き起こす構造またはプロファイルを、処理ユニットPUにより、例えば厳密結合波解析および非線形回帰によって、またはシミュレーションされたスペクトルのライブラリとの比較によって、図2の下部に示すように再構築することができる。一般に、再構築する場合、構造の概略形状が既知であり、いくつかのパラメータが、その構造が形成されたプロセスの知識から仮定されて、スキャトロメトリデータから決定されるべきその構造のほんの少数のパラメータだけが残る。そのようなスキャトロメータSM1は、垂直入射スキャトロメータまたは斜め入射スキャトロメータとして構成することができる。
[00043] 本発明の一実施形態で使用することができるもう1つのスキャトロメータSM2が、図3に示されている。このデバイスでは、放射源2から放出された放射が、レンズシステム12を使用してフォーカスされて、干渉フィルタ13および偏光子17を通り、部分反射面16によって反射されて、望ましくは少なくとも0.9または少なくとも0.95の高い開口数(NA)を有する顕微鏡対物レンズ15を介して基板W上にフォーカスされる。液浸スキャトロメータ(immersion scatterometer)は、開口数が1を超えるレンズを有することさえできる。次いで、散乱スペクトルを検出させるために、反射された放射が部分反射面16を通ってディテクタ4内に伝達する。ディテクタは、レンズ15の焦点距離のところにある後方投影瞳面11に配置することができるが、瞳面をその代わりに、補助光学系(図示せず)を用いてディテクタ4上に再結像してもよい。瞳面は、放射の半径位置が入射角を画定し、角度位置が放射の方位角を画定する面である。ディテクタは、基板ターゲットの2次元角度散乱スペクトル(すなわち、散乱角度の関数としての強度の測定値)を測定することができるように、望ましくは2次元ディテクタである。ディテクタ4は、例えばCCDまたはCMOSセンサのアレイでよく、例えば1フレームあたり40ミリ秒の積分時間を有してよい。
[00044] 例えば入射放射の強度を測定するために、参照ビームがしばしば使用される。これを行うためには、放射ビームが部分反射面16に入射するとき、その一部分が反射面を通って参照ビームとして参照鏡14に向かって伝達される。次いで、参照ビームが同じディテクタ4の異なる部分上に投影される。
[00045] 例えば405〜790nm、またはさらに小さな200〜300nmなどの範囲の対象とする波長を選択するために、1つまたは複数の干渉フィルタ13が利用可能である。1つまたは複数の干渉フィルタは、1組の異なるフィルタを備えるのではなくチューナブルでもよい。1つまたは複数の干渉フィルタの代わりにまたはそれに加えて、格子を使用することもできる。
[00046] ディテクタ4は、散乱放射の強度を単一波長(または狭波長範囲)で測定することができ、強度は別々に複数の波長である、または波長範囲にわたって積分される。さらに、ディテクタは、TM(transverse magnetic)およびTE(transverse electric)偏光放射の強度ならびに/あるいはTM偏光放射とTE偏光放射の位相差を別々に測定することができる。
[00047] 広帯域放射源2(すなわち、広範囲の放射周波数または波長、したがって広範囲の色を有するもの)の使用が可能であり、それにより大きなエタンデュがもたらされて、複数の波長が混ざるのが可能になる。広帯域内の複数の波長は、望ましくはそれぞれが、δλの帯域幅および少なくとも2δλ(すなわち波長帯域幅の2倍)の間隔を有する。いくつかの放射「源」は、例えばファイバ束を使用して分割された拡張型放射源の異なる部分とすることができる。このようにして、角度分解散乱スペクトルを複数の波長で同時に測定することができる。2次元スペクトルよりも多くの情報を含む3次元スペクトル(波長および2つの異なる角度)を測定することもできる。こうすることにより、より多くの情報を測定することが可能になり、そのためメトロロジプロセスの堅牢さが増大する。これについては、米国特許出願公開US2006−0066855により詳細に記載されており、をここに参照によりその全体を組み込む。
[00048] 基板W上のターゲットは、現像後にバーが中実のレジストラインから形成されるように印刷された格子でもよい。バーは、別法として、基板内にエッチングすることもできる。ターゲットパターンは、関連するパラメータのばらつきが印刷されたターゲットのばらつきとなって現れるように、フォーカス、ドーズ量、オーバーレイ、リソグラフィ投影装置内の色収差などの対象となるパラメータに感応性があるものが選択される。例えば、ターゲットパターンは、リソグラフィ投影装置、特に投影システムPL内の色収差に感応性があるものとすることができ、その結果、照射対称性およびそうした収差の存在が、印刷されたターゲットパターンのばらつきとして現れることになる。したがって、印刷されたターゲットパターンのスキャトロメトリデータが、ターゲットパターンを再構築するために使用される。ライン幅や形状など、ターゲットパターンのパラメータを、処理ユニットPUによって印刷ステップおよび/または他のスキャトロメトリプロセスの知識から実施される再構築プロセスに入力することができる。
[00049] ターゲットパターン(例えば格子)を正確に再構築する際に、ターゲットパターン製作中のどこで異常が生じ得るかが分かることが望ましい。ターゲットパターン内に生ずる異常は、基板上の1つまたは複数の他の構造内に生ずる可能性もあり、したがってターゲットパターンは、リソグラフィシステムの異常を確認し、分類する有用な方法である。リソセル内または基板が受ける任意のプロセス内のどこででも生ずる異常は、基板表面上にある印刷された構造内のエラーの一因となる恐れがある。異常をもたらす可能性があるプロセスには、現像、エッチング、研磨、および堆積がある。その代わりにまたはそれに加えて、異常は基板のアライメント中に、またはパターニングデバイス内などの照明システム内にさえ生ずる可能性もある。
[00050] 上述のように、ターゲットパターン上で検出することができるデータ点の数が多いほど、潜在的異常の検出がより望ましいものになる。しかし、データ点の数を増大させると、一般に必要な計算も増大する。というのも、各データ点に、別々の検出、既知のデータとの関連付け、および同じ位置にある以前のデータ点との比較が必要なためである。
[00051] 現在のメトロロジFDCの利用には大抵、(1つまたは複数のオーバーレイターゲットなどの)1つまたは複数の専用ターゲットが必要である。というのも、そうして初めてオーバーレイやCD/側壁角の絶対測定値などの「直接的」("direct")性能測定基準を得ることが可能なためである。本発明の一実施形態は、直接的性能測定を意図しておらず、したがって、ダイ内測定に使用することもできる。「直接的性能測定」("direct performance measurements")とは、回折格子などの専用のテスト構造に対して測定が実施されるということと理解される。一方「インダイ」("in-die")測定は、中間または最終製品としての基板の製品層に対して実施することができる。ダイ内測定は、1つまたは複数の特別なテスト構造の形成を要さず、また「オンザフライ」("on the fly")で効率的に実施できることによって、直接的性能測定に比べて時間および基板表面スペースを節約する。
[00052] もちろん、既存の印刷された製品パターンの使用に代わる手段として、測定される構造またはパターンが、例えば特定の周期および位相を有する回折格子などの専用ターゲットでもよい。専用ターゲットが使用される場合、反復構造があるという条件をより満たしやすくなり、そのため、例えば異常を示し得る反復構造の位相のばらつきを通知することがずっと容易になる。本発明の一実施形態に有用な後焦点面の位置不変性も、反復構造があることにある程度依存している。
[00053] 本発明の一実施形態では、スキャトロメトリベースセンサの後焦点面(後方投影瞳面またはフーリエ面としても知られる)内で収集された生データが使用される。これは単に、例えばCCDセンサ4の強度像である。異常があるかどうかについての監視は、構造パターンで取得されたこの像の、ばらつきのないことが期待される変化を監視することによって行うことができる。収集される生データは単に、上述の不必要な時間がかかる操作をそれ以上することのない、回折放射の強度像である。強度像は、強度像内に期待強度像に対してどんな差があるかを確認するために、既存のデータと比較される。これらの像の差が、(オーバーレイエラーまたは結像エラーなどの)処理エラーを示す。
[00054] この強度像は、クリティカルディメンジョン、側壁角などの測定値を計算するために使用することもできるので、これらの測定基準のうち1つまたは複数のばらつきを示すデータも、センサ4のCCD像内にある。これらの測定値のうち1つまたは複数のばらつきを用いて、本発明の一実施形態では、プロセスエクスカーションまたは異常を確認することができる。具体的には、1つまたは複数の既知のターゲット形状およびその形状のエラーに関する生データのライブラリまたはデータベースが作成されて、さまざまな露光テストが実施されるときに加えられる。したがって、生像データ(生イメージデータ)を、既知のデータと直接比較することができ、生像データのばらつきを生ずる異常を確認することができる。要約すると、後焦点面像の強度分布は、1つまたは複数の性能度合いの関数である。したがって、後焦点面像の強度分布のばらつきが、その1つまたは複数の性能度合いの変化の指標である。
[00055] 変化が検出されて、異常のタイプと関連付けられた後、システムはアラームを発して、異常が検出されたことを知らせることができる。システムは、装置またはプロセス内のどこに異常が生じ、それを矯正するには何をする必要があるかに基づく分類に、異常を分類することもできる。
[00056] 本発明の一実施形態による異常検出方法は、図4に示すような以下のステップを含む。
1.製品ダイ、あるいはできるだけ多くの(同様のまたは望ましくは同一のパターンを備えた)ダイまたは基板W上にある専用構造(すなわちメトロロジターゲット)に対して、スキャトロメータSM1センサの生の後焦点面像を得る(10)。
2.後焦点面生像データの変化またはばらつきに関する度合いを、
a)基板Wのダイ
b)ロット内の基板W
c)(利用可能な何らかのプロセス情報、例えばプロセスツールの識別情報またはそのツールの設定「レシピ」に基づく)同様の製品の基板ロット、あるいは
d)a、bおよびcの任意の組合せ
全体にわたって生成する(S100)。
3.ばらつきを既存の生像データと比較することによって、例えば、
a)(オーバーレイ、CD、側壁角などの)1つまたは複数の性能度合いに対して、メトロロジデータと比較することによって、
b)既知のプロセス異常と比較することによって、または
c)プロセスツールデータ(例えば、アライメントウェーハ品質(WQ、ここでWQはアライメントマークからの信号強度の度合いである)など、プロセスツールのセンサデータ)に関連付けることによって
変化またはばらつきの度合いを既知の異常に関連付ける(すなわち、異常の可能性に関する測定基準を決定する)(S150)。
4.通知を、
a)アラーム30を使用して利用者に通知すること、
b)FAB(製造)オートメーションに、疑わしいダイ/基板/ロットのより綿密な測定を実施するように警報を出すこと、
c)疑わしいダイを有する基板Wまたはロットのその後の処理(例えば露光)をさせないようにすること、および/または
d)以前に問題が生じていた場合、異常の分類も行うこと
によって生成する(S200)。
[00057] 既存のメトロロジデータは、ドーズ量エラー、焦点エラー、オーバーレイエラー、および層の不均一性エラーなど、1つまたは複数の既知のプロセス異常を含んでも、プロセスツールのセンサデータであるプロセスツールデータを含んでもよい。その代わりにまたはそれに加えて、既存のメトロロジデータは、センサデータ、アライメントデータ、基板のレベリングデータ、与えられた露光ドーズ量、または与えられた無線周波電力を含んでもよい。
[00058] 異常インジケータは、いくつかの方法のいずれかにおいて使用することができる。
A)プロセスが適切に進行しているかどうか、また基板が次の処理ステップに通過することができるかどうかを判定すること、例えば、オーバーレイ値がゼロに近く、CDがターゲット値に近いかどうかを判定すること。
B)厳密なプロセスオフセットを確認するために、メトロロジ測定が必要かどうかを判定すること。このようにして、不必要なメトロロジ測定を回避し、その結果より短いサイクル(または基板あたりのスループット)時間をもたらすことができる。
C)構造、例えば多自由度を有する製品構造の計算が複雑であるために既知のメトロロジ測定が困難な基板に対して、プロセスオフセットを監視すること。さらに、将来の比較のために、プロセスオフセットを別のより正確なメトロロジ測定と結び付けて、そのオフセットが何によって生じた可能性があるかを確認することができる。
[00059] 従来のメトロロジ法に勝るこの異常検出/分類システムの利点は、このシステムがさらなる異常検出機構を提供することである。それに加えてまたはその代わりに、時間のかかるターゲットパラメータの再構築が必要なく、したがって各測定にかかる時間がより少ないので、基板W上のより多くのサイトまたはダイを測定することができる。
[00060] スキャトロメータSM1センサは、基板Wあたり50もの多くのサイトを測定することができ、基板全体では、1時間あたり150枚の基板というスループットで測定することができる。より多くのサイトを測定することができるので、異常選択可能性が増大する。スキャトロメータSM1センサの後焦点面を使用する利点は、それが反復構造に対して位置不変であることである。これは、CCD像内の変化またはばらつきの度合いの再現性が、スキャトロメータSM1の位置精度に依存しないことを意味する。この機構を露光システム内で使用して、異常のある基板の露光をさせないようにし、したがってシステムの効率を増大させることもできる。
[00061] この説明においてICの製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的に言及されているかもしれないが、本明細書に記載のリソグラフィ装置には、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用の誘導パターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造など、他の適用分野があり得ることを理解されたい。そうした代替適用分野の文脈では、本明細書において「ウェーハ」または「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれより一般的な用語である「基板」または「ターゲット部分」と同義語として見なすことができることが、当業者には理解されよう。本明細書において参照される基板は、露光前または後に、例えばトラック(一般に、レジストの層を基板に与え、露光後のレジストを現像するツール)、メトロロジツール、および/またはインスペクションツール内で処理することができる。適用可能な場合、本明細書における開示は、そうした基板処理ツール、および他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、例えば多層ICを形成するために、基板を2回以上処理することもでき、したがって本明細書において使用される基板という用語は、複数の処理済みの層を既に含む基板を指すこともある。
[00062] 光リソグラフィの文脈における本発明の諸実施形態の使用について上で具体的に言及されているかもしれないが、本発明を他の適用分野、例えばインプリントリソグラフィで使用することができ、文脈が許容する場合は、光リソグラフィに限定されないことが理解されよう。インプリントリソグラフィでは、パターニングデバイス内のトポグラフィが、基板上に形成されるパターンを画定する。パターニングデバイスのトポグラフィは、基板に供給されたレジストの層へと押し込むことができ、その後すぐに、レジストは電磁放射、熱、圧力、またはそれらの組合せを印加することによって硬化される。レジストが硬化された後、パターニングデバイスは、レジスト内にパターンを残した状態でそこから移される。
[00063] 本明細書で使用される「放射」および「ビーム」という用語は、(例えば、365、355、248、193、157または126nmの波長、あるいはそれらの近くの波長を有する)紫外(UV)放射、および(例えば5〜20nmの範囲の波長を有する)極端紫外(EUV)放射、ならびにイオンビームまたは電子ビームなどの粒子ビームを含む、あらゆるタイプの電磁放射を包含する。
[00064] 「レンズ」という用語は、文脈が許容する場合、屈折光学コンポーネント、反射光学コンポーネント、磁気光学コンポーネント、電磁光学コンポーネント、および静電光学コンポーネントを含む、さまざまなタイプの光学コンポーネントのいずれか1つまたは組合せを指すことがある。
[00065] 以上、本発明の具体的な諸実施形態を上記で説明してきたが、本発明は、説明した以外の方法で実施できることが理解されよう。例えば、本発明は、上で開示した方法を記述した機械読取可能な命令の、1つまたは複数のシーケンスを含むコンピュータプログラムの形、あるいはそうしたコンピュータプログラムが中に記憶されたデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気または光ディスク)の形をとることができる。
[00066] 上記の説明は、限定するものではなく、例示のためのものである。したがって、添付の記載された特許請求の範囲から逸脱することなく、説明したように本発明に対して修正を行えることが、当業者には明らかとなるであろう。
[00017]リソグラフィ装置を示す図である。 [00018]リソグラフィセルまたはクラスタを示す図である。 [00019]第1のスキャトロメータを示す図である。 [00020]第2のスキャトロメータを示す図である。 [00021]本発明の一実施形態によるスキャトロメータとリソグラフィ装置の関係を示す図である。

Claims (12)

  1. 基板の特性を測定する方法であって、
    基板上の第1構造及び第2構造からのビームを反射すること、
    レンズの後焦点面に配置したディテクタを使用して、前記反射された放射ビームを検知すること、
    前記第1構造及び第2構造からそれぞれ反射された光の強度に対応する、第1の強度値と第2の強度値との差分として、第1の差分を決定すること、
    前記第1の差分と既存のメトロロジデータとを比較することにより、欠陥の存在を決定することを含み、
    前記既存のメトロロジデータが、前の性能測定値に関するデータを含む、方法。
  2. 少なくとも前記第1構造及び第2構造の1つが、製品構造である、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも前記第1構造及び第2構造の1つが、専用の測定ターゲット構造である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記既存のメトロロジデータが、既知のプロセス異常を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記既知のプロセス異常が、ドーズ量エラー、焦点エラー、オーバーレイエラー、および層均一性エラーを含む群から選択された1つまたは複数のものである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記既存のメトロロジデータが、プロセスツールデータを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 基板の特性を測定するインスペクション装置であって、
    レンズの後焦点面に配置され、基板上の第1構造及び第2構造から反射された放射を検出し、前記検出された放射に対応する強度データを出力するディテクタと、
    前記第1構造及び第2構造からそれぞれ反射された光の強度に対応する、第1の強度値と第2の強度値との差分として、第1の差分を決定し、前記第1の差分と既存のメトロロジデータとを比較することにより、欠陥の存在を決定する決定する制御システムと、
    異常が確認されたとき利用者に通知する通知システムとを備え、
    前記既存のメトロロジデータが、前の性能測定値に関するデータを含む、インスペクション装置。
  8. 基板の特性を測定するリソグラフィ装置であって、
    基板を保持する基板テーブル、
    前記基板にパターンを転写するシステム、
    レンズの後焦点面に配置され、基板上の第1構造及び第2構造から反射された放射を検出し、前記検出された放射に対応する強度データを出力するディテクタと、
    前記第1構造及び第2構造からそれぞれ反射された光の強度に対応する、第1の強度値と第2の強度値との差分として、第1の差分を決定し、前記第1の差分と既存のメトロロジデータとを比較することにより、欠陥の存在を決定する決定する制御システムと、

    異常が確認されたとき利用者に通知する通知システムとを備え、
    前記既存のメトロロジデータが、前の性能測定値に関するデータを含む、リソグラフィ装置。
  9. 基板の特性を測定するリソグラフィセルであって、
    リソグラフィ装置と、
    基板処理デバイスと、
    レンズの後焦点面に配置され、基板上の第1構造及び第2構造から反射された放射を検出し、前記検出された放射に対応する強度データを出力するディテクタと、
    前記第1構造及び第2構造からそれぞれ反射された光の強度に対応する、第1の強度値と第2の強度値との差分として、第1の差分を決定し、前記第1の差分と既存のメトロロジデータとを比較することにより、欠陥の存在を決定する制御システムと、
    異常が確認されたとき利用者に通知する通知システムとを備え、
    前記既存のメトロロジデータが、前の性能測定値に関するデータを含む、リソグラフィセル。
  10. 前記第1構造及び第2構造は、多数の基板の中の各々の基板上に形成される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1構造及び第2構造は、それぞれ第1基板上及び第2基板上に形成され、前記第1基板及び第2基板は異なるロットに存在する、請求項1に記載の方法。
  12. 異常の通知を発生することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2007302404A 2006-11-30 2007-11-22 基板特性測定方法、インスペクション装置、リソグラフィ装置およびリソグラフィセル Active JP5198836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/606,376 2006-11-30
US11/606,376 US7710572B2 (en) 2006-11-30 2006-11-30 Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166734A JP2008166734A (ja) 2008-07-17
JP5198836B2 true JP5198836B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39276159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302404A Active JP5198836B2 (ja) 2006-11-30 2007-11-22 基板特性測定方法、インスペクション装置、リソグラフィ装置およびリソグラフィセル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7710572B2 (ja)
EP (1) EP1927893A3 (ja)
JP (1) JP5198836B2 (ja)
KR (1) KR100937760B1 (ja)
CN (1) CN101236359B (ja)
IL (1) IL187570A (ja)
SG (1) SG143131A1 (ja)
TW (1) TWI368289B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2003331A (en) 2008-09-02 2010-03-12 Asml Netherlands Bv Device manufacturing method, control system, computer program and computer-readable medium.
NL2003497A (en) 2008-09-23 2010-03-24 Asml Netherlands Bv Lithographic system, lithographic method and device manufacturing method.
NL2003890A (en) 2008-12-16 2010-06-17 Asml Netherlands Bv Calibration method, inspection method and apparatus, lithographic apparatus, and lithographic processing cell.
US9182682B2 (en) 2008-12-30 2015-11-10 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
JP5411986B2 (ja) 2009-05-12 2014-02-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィのための検査方法
NL2004949A (en) * 2009-08-21 2011-02-22 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus.
EP2302360B1 (en) * 2009-09-24 2013-01-23 ASML Netherlands B.V. Method and apparatus for reconstruction of microscopic structures
WO2011048008A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Asml Netherlands B.V. Methods and apparatus for calculating electromagnetic scattering properties of a structure using a normal-vector field and for reconstruction of approximate structures
US8629407B2 (en) * 2011-04-13 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contamination inspection
WO2013079270A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus, and corresponding lithographic apparatus
FR2994263B1 (fr) * 2012-08-02 2018-09-07 Vit Procede et dispositif d'identification de materiaux dans une scene
DE102012214690B4 (de) 2012-08-17 2015-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hybrider Detektor zum Detektieren elektromagnetischer Strahlung und Verfahren zu seiner Herstellung
US9291920B2 (en) 2012-09-06 2016-03-22 Kla-Tencor Corporation Focus recipe determination for a lithographic scanner
US9903711B2 (en) * 2015-04-06 2018-02-27 KLA—Tencor Corporation Feed forward of metrology data in a metrology system
EP3420581B1 (en) * 2016-02-24 2021-12-08 Kla-Tencor Corporation Accuracy improvements in optical metrology
JP2017167310A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社ニコン 評価装置及び評価方法、表示装置及び表示方法、露光装置及び露光方法、露光システム、デバイス製造装置、並びに、コンピュータプログラム
KR102450492B1 (ko) * 2016-10-21 2022-09-30 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 패터닝 프로세스용 보정 결정 방법
US10824079B2 (en) * 2017-01-03 2020-11-03 Kla-Tencor Corporation Diffraction based overlay scatterometry
EP3367166A1 (en) 2017-02-24 2018-08-29 ASML Netherlands B.V. Method of measuring variation, inspection system, computer program, and computer system
EP3415988A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-19 ASML Netherlands B.V. Device manufacturing methods
FR3076618B1 (fr) * 2018-01-05 2023-11-24 Unity Semiconductor Procede et systeme d'inspection optique d'un substrat
JP6808684B2 (ja) * 2018-06-14 2021-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、判定方法、プログラム、リソグラフィシステム、および物品の製造方法
CN114509921B (zh) * 2022-01-13 2023-06-16 华中科技大学 一种光刻缺陷衍射光强差分检测方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890239A (en) * 1987-10-20 1989-12-26 Shipley Company, Inc. Lithographic process analysis and control system
JP2773147B2 (ja) * 1988-08-19 1998-07-09 株式会社ニコン 露光装置の位置合わせ装置及び方法
JPH02246314A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd パターン作成方法
US5576829A (en) * 1990-10-08 1996-11-19 Nikon Corporation Method and apparatus for inspecting a phase-shifted mask
US6198527B1 (en) * 1992-09-14 2001-03-06 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and exposure method
KR100422887B1 (ko) * 1995-03-16 2005-02-02 가부시키가이샤 니콘 노광장치및방법
US5703692A (en) 1995-08-03 1997-12-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. Lens scatterometer system employing source light beam scanning means
US6215896B1 (en) * 1995-09-29 2001-04-10 Advanced Micro Devices System for enabling the real-time detection of focus-related defects
US5712707A (en) * 1995-11-20 1998-01-27 International Business Machines Corporation Edge overlay measurement target for sub-0.5 micron ground rules
US5805290A (en) * 1996-05-02 1998-09-08 International Business Machines Corporation Method of optical metrology of unresolved pattern arrays
JP3854539B2 (ja) * 2002-05-29 2006-12-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体ウェハの微細パターンの寸法及び3次元形状測定方法とその測定装置
US5880838A (en) 1996-06-05 1999-03-09 California Institute Of California System and method for optically measuring a structure
US5731877A (en) * 1996-10-08 1998-03-24 International Business Machines Corporation Automated system utilizing self-labeled target by pitch encoding
JP3397101B2 (ja) * 1997-10-29 2003-04-14 株式会社日立製作所 欠陥検査方法および装置
US5963329A (en) 1997-10-31 1999-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring the profile of small repeating lines
US6541287B2 (en) * 1998-03-19 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature measuring method and apparatus, measuring method for the thickness of the formed film, measuring apparatus for the thickness of the formed film thermometer for wafers
US6248486B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-19 U.S. Philips Corporation Method of detecting aberrations of an optical imaging system
US6174632B1 (en) * 1999-03-05 2001-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Wafer defect detection method utilizing wafer with development residue attracting area
US6136662A (en) 1999-05-13 2000-10-24 Lsi Logic Corporation Semiconductor wafer having a layer-to-layer alignment mark and method for fabricating the same
TW522287B (en) 2000-01-14 2003-03-01 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus, method of calibrating a lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus, and device manufactured thereby
US6429943B1 (en) 2000-03-29 2002-08-06 Therma-Wave, Inc. Critical dimension analysis with simultaneous multiple angle of incidence measurements
JP2003532306A (ja) 2000-05-04 2003-10-28 ケーエルエー・テンコール・テクノロジーズ・コーポレーション リソグラフィ・プロセス制御のための方法およびシステム
US6643557B1 (en) * 2000-06-09 2003-11-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for using scatterometry to perform feedback and feed-forward control
WO2002014840A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-21 Sensys Instruments Corporation Database interpolation method for optical measurement of diffractive microstructures
US6753961B1 (en) 2000-09-18 2004-06-22 Therma-Wave, Inc. Spectroscopic ellipsometer without rotating components
IL138552A (en) 2000-09-19 2006-08-01 Nova Measuring Instr Ltd Lateral shift measurement using an optical technique
US7349090B2 (en) * 2000-09-20 2008-03-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a property of a specimen prior to, during, or subsequent to lithography
US6625497B2 (en) * 2000-11-20 2003-09-23 Applied Materials Inc. Semiconductor processing module with integrated feedback/feed forward metrology
US6768983B1 (en) 2000-11-28 2004-07-27 Timbre Technologies, Inc. System and method for real-time library generation of grating profiles
US6704340B2 (en) * 2001-01-29 2004-03-09 Cymer, Inc. Lithography laser system with in-place alignment tool
DE10103958C1 (de) * 2001-01-30 2002-05-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Inspektion von Defekten auf einer Maske
US6515744B2 (en) 2001-02-08 2003-02-04 Therma-Wave, Inc. Small spot ellipsometer
US6819426B2 (en) 2001-02-12 2004-11-16 Therma-Wave, Inc. Overlay alignment metrology using diffraction gratings
US6699624B2 (en) 2001-02-27 2004-03-02 Timbre Technologies, Inc. Grating test patterns and methods for overlay metrology
WO2002070985A1 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Accent Optical Technologies, Inc. Line profile asymmetry measurement using scatterometry
JP2002260994A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
US6704661B1 (en) 2001-07-16 2004-03-09 Therma-Wave, Inc. Real time analysis of periodic structures on semiconductors
US6785638B2 (en) 2001-08-06 2004-08-31 Timbre Technologies, Inc. Method and system of dynamic learning through a regression-based library generation process
US7061615B1 (en) 2001-09-20 2006-06-13 Nanometrics Incorporated Spectroscopically measured overlay target
US6608690B2 (en) 2001-12-04 2003-08-19 Timbre Technologies, Inc. Optical profilometry of additional-material deviations in a periodic grating
WO2003054475A2 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Kla-Tencor Technologies Corporation Parametric profiling using optical spectroscopic systems
US6772084B2 (en) 2002-01-31 2004-08-03 Timbre Technologies, Inc. Overlay measurements using periodic gratings
US6813034B2 (en) 2002-02-05 2004-11-02 Therma-Wave, Inc. Analysis of isolated and aperiodic structures with simultaneous multiple angle of incidence measurements
CN1442893A (zh) * 2002-03-06 2003-09-17 旺宏电子股份有限公司 晶圆表面与工艺微粒与缺陷的监控方法
US7061627B2 (en) 2002-03-13 2006-06-13 Therma-Wave, Inc. Optical scatterometry of asymmetric lines and structures
US6721691B2 (en) 2002-03-26 2004-04-13 Timbre Technologies, Inc. Metrology hardware specification using a hardware simulator
US6928628B2 (en) 2002-06-05 2005-08-09 Kla-Tencor Technologies Corporation Use of overlay diagnostics for enhanced automatic process control
US7046376B2 (en) 2002-07-05 2006-05-16 Therma-Wave, Inc. Overlay targets with isolated, critical-dimension features and apparatus to measure overlay
US6919964B2 (en) * 2002-07-09 2005-07-19 Therma-Wave, Inc. CD metrology analysis using a finite difference method
US7148959B2 (en) 2002-11-01 2006-12-12 Asml Netherlands B.V. Test pattern, inspection method, and device manufacturing method
US7119953B2 (en) * 2002-12-27 2006-10-10 Xradia, Inc. Phase contrast microscope for short wavelength radiation and imaging method
EP1477851A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-17 ASML Netherlands B.V. Device manufacturing method and lithographic apparatus
US7068363B2 (en) 2003-06-06 2006-06-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems for inspection of patterned or unpatterned wafers and other specimen
EP1646165B1 (en) * 2003-07-16 2010-09-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system using optical frequency code, optical transmission device and optical reception device thereof, and reflection type optical communication device
KR100542747B1 (ko) * 2003-08-01 2006-01-11 삼성전자주식회사 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
US7061623B2 (en) 2003-08-25 2006-06-13 Spectel Research Corporation Interferometric back focal plane scatterometry with Koehler illumination
US20050185174A1 (en) 2004-02-23 2005-08-25 Asml Netherlands B.V. Method to determine the value of process parameters based on scatterometry data
US7388677B2 (en) * 2004-03-22 2008-06-17 Timbre Technologies, Inc. Optical metrology optimization for repetitive structures
JP2005315742A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corp 測定装置および測定方法
US7791727B2 (en) 2004-08-16 2010-09-07 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for angular-resolved spectroscopic lithography characterization
KR100639676B1 (ko) * 2004-09-21 2006-10-30 삼성전자주식회사 반도체 제조용 포토리소그라피 설비 제어시스템 및 그제어방법
US20060109463A1 (en) 2004-11-22 2006-05-25 Asml Netherlands B.V. Latent overlay metrology
US7508489B2 (en) * 2004-12-13 2009-03-24 Carl Zeiss Smt Ag Method of manufacturing a miniaturized device
US7453577B2 (en) 2004-12-14 2008-11-18 Asml Netherlands B.V. Apparatus and method for inspecting a patterned part of a sample
TWI269870B (en) * 2004-12-30 2007-01-01 Ind Tech Res Inst Method for deciding structure parameters of a grating

Also Published As

Publication number Publication date
EP1927893A3 (en) 2017-08-02
KR20080049670A (ko) 2008-06-04
SG143131A1 (en) 2008-06-27
IL187570A0 (en) 2008-03-20
US20080128644A1 (en) 2008-06-05
TW200832584A (en) 2008-08-01
IL187570A (en) 2013-06-27
CN101236359A (zh) 2008-08-06
CN101236359B (zh) 2012-07-25
TWI368289B (en) 2012-07-11
EP1927893A2 (en) 2008-06-04
KR100937760B1 (ko) 2010-01-20
JP2008166734A (ja) 2008-07-17
US7710572B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198836B2 (ja) 基板特性測定方法、インスペクション装置、リソグラフィ装置およびリソグラフィセル
KR101617644B1 (ko) 기판의 모델을 평가하는 방법, 검사 장치 및 리소그래피 장치
EP2219078B1 (en) Inspection apparatus for lithography
JP4787232B2 (ja) 測定方法、検査装置、およびリソグラフィ装置
JP4778021B2 (ja) インスペクション方法および装置、リソグラフィ装置、リソグラフィ処理セル、ならびにデバイス製造方法
JP4980264B2 (ja) 検査方法、デバイス製造方法、検査装置、基板、マスク、リソグラフィ装置、及びリソグラフィセル
JP5288808B2 (ja) 測定方法、検査装置およびリソグラフィ装置
US7605907B2 (en) Method of forming a substrate for use in calibrating a metrology tool, calibration substrate and metrology tool calibration method
JP2008042193A (ja) リソグラフィシステム、制御システム、およびデバイス製造方法
JP2008098636A (ja) 検査方法および装置、リソグラフィ装置、リソグラフィ処理セルおよびデバイス製造方法
JP2008139303A (ja) 検査方法、検査装置、リソグラフィ装置、リソグラフィ処理セル、およびデバイス製造方法
US20090073448A1 (en) Method of measuring the overlay error, an inspection apparatus and a lithographic apparatus
US20110028004A1 (en) Inspection Method and Apparatus, Lithographic Apparatus, Lithographic Processing Cell and Device Manufacturing Method
JP5525547B2 (ja) 特性を求める方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250