JP5195679B2 - Automatic transmission for vehicles - Google Patents
Automatic transmission for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5195679B2 JP5195679B2 JP2009176745A JP2009176745A JP5195679B2 JP 5195679 B2 JP5195679 B2 JP 5195679B2 JP 2009176745 A JP2009176745 A JP 2009176745A JP 2009176745 A JP2009176745 A JP 2009176745A JP 5195679 B2 JP5195679 B2 JP 5195679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- gear
- driven gear
- vehicle
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/006—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Description
本発明は、ツインクラッチの車両用自動変速機に関する。 The present invention relates to a twin clutch vehicle automatic transmission.
車両(自動車)の自動変速機には、駆動歯車と被動歯車とが常時噛合う常時噛合い式の歯車機構を用い、動力伝達のロスを抑えながら連続的に変速を行わせるデュアルクラッチ(「ツインクラッチ」とも呼ぶ。)変速機と呼ばれる変速機がある。 The automatic transmission of a vehicle (automobile) uses a constantly meshing gear mechanism in which a driving gear and a driven gear are always meshed, and a dual clutch ("twin") that continuously shifts while suppressing loss of power transmission. Also referred to as “clutch.”) There is a transmission called a transmission.
例えば特許文献1には、入力軸を二重構造とし、第1の出力軸に、1速、4速、後進の被動歯車を設け、第2の出力軸に、5速、3速、6速、2速の4つの被動歯車を設けた変速機が記載されている。
For example, in
またFF(フロントエンジン・フロントドライブ)式で、エンジンを横置きにした車両においては、車両前部のタイヤやサイドメンバなどの間に、エンジン、変速機、駆動機構、操舵機構などが組み込まれる。そのことから変速機は、軸方向の長さが短い方が好ましい。変速機の軸方向長さを短くするため、ギヤとシンクロナイザユニットとを一部軸方向に重ねることなどが従来例の中に多く見られる。 Further, in an FF (front engine / front drive) type vehicle in which the engine is placed horizontally, an engine, a transmission, a drive mechanism, a steering mechanism, and the like are incorporated between a tire and a side member at the front of the vehicle. Therefore, it is preferable that the transmission has a short axial length. In order to shorten the axial length of the transmission, a part of the gear and the synchronizer unit are partially overlapped in the axial direction.
例えば特許文献1は自動車用デュアルクラッチトランスミッションの発明であり、5速の駆動ギヤと1−3のシンクロナイザユニット、および3速の駆動ギヤと5速のスリーブとをオーバーラップさせている例が見られる。
For example,
特許文献2は機械式ギヤボックスの内部制御装置の発明であり、1速の駆動ギヤと3速-5速のスリーブとをオーバーラップさせ、また5速の駆動ギヤと1速のスリーブとをオーバーラップさせた例が図1に見える。 Patent Document 2 is an invention of an internal control device for a mechanical gear box, in which a first-speed drive gear and a third-speed to fifth-speed sleeve are overlapped, and a fifth-speed drive gear and a first-speed sleeve are overlapped. An example of wrapping can be seen in FIG.
特許文献3には、6段副軸式変速機のための変速機構造に関する発明が記載されている。 Patent Document 3 describes an invention relating to a transmission structure for a six-stage countershaft transmission.
特許文献4はダブルクラッチ変速機の発明で、3速の駆動ギヤと5速スリーブとをオーバーラップさせている例が見られる。 Patent Document 4 is an invention of a double clutch transmission in which an example in which a 3-speed drive gear and a 5-speed sleeve are overlapped is seen.
特許文献5はツインクラッチ式変速機の発明で、1速の駆動ギヤと3速−5速のスリーブがオーバーラップしている例が見られる。 Patent Document 5 is an invention of a twin-clutch transmission in which an example in which a first-speed drive gear and a third-speed to fifth-speed sleeve overlap each other can be seen.
しかしながら、変速機の軸方向長さを短くしようとしてギヤとシンクロナイザユニットとを軸方向にオーバーラップさせようとしても、軸間距離の関係から互いに干渉してしまうことがある。すると、ギヤとシンクロナイザユニットとを軸方向に離して配置することとなり、入力軸や出力軸などの各軸の軸方向長さが長くなってしまう。殊にシンクロナイザユニットは、スリーブが軸方向に移動することから、軸方向に離す距離が大きくなり、そのため変速機の軸方向長さを長くさせる一つの要因となっていた。 However, even if it is attempted to overlap the gear and the synchronizer unit in the axial direction so as to shorten the axial length of the transmission, they may interfere with each other due to the inter-axis distance. Then, the gear and the synchronizer unit are arranged apart from each other in the axial direction, and the axial length of each axis such as the input shaft and the output shaft becomes long. In particular, in the synchronizer unit, since the sleeve moves in the axial direction, the distance in the axial direction is increased, which is one factor for increasing the axial length of the transmission.
横置きエンジンの車両で、変速機の軸方向長さ(横幅)が長くなると、車両のエンジンルーム内に幅方向に広い取付空間を要し、搭載させることができる車両が少なくなり、内燃機関の車両搭載性が低下してしまうという問題があった。 If the length of the transmission in the axial direction (horizontal width) is increased in a horizontally installed vehicle, a large installation space is required in the width direction in the engine room of the vehicle, and the number of vehicles that can be mounted decreases. There was a problem that vehicle mountability would be reduced.
特に上記特許文献1では、5速の駆動ギヤより1速や3速のギヤの方が径は小さく、オーバーラップにおいては有利にできるが、そのように構成されていない。また、特許文献1の図面はスケルトンであり、これからはギヤの配列を明確に把握することはできない。
In particular, in
特許文献2では、5速の駆動ギヤと1速のスリーブとをオーバーラップさせているが、特許文献1と同様1速や3速の駆動ギヤの方が径は小さく横幅短縮において有利となる。また特許文献2にも、スケルトン図しかなく、クラッチギヤや被動ギヤの配置を明確に把握できない。
In Patent Document 2, the fifth-speed drive gear and the first-speed sleeve are overlapped. However, as in
特許文献3では、駆動ギヤとスリーブとをオーバーラップさせている点は見られず、変速機の横幅は、各ギヤやスリーブの横幅の長さを加算した以上の値となり、横幅の短縮はほとんど見られない。 In Patent Document 3, there is no overlap between the drive gear and the sleeve, and the lateral width of the transmission is greater than the sum of the lateral widths of the gears and the sleeve, and the lateral width is almost not shortened. can not see.
特許文献4では、3速の駆動ギヤに5速のスリーブをオーバーラップさせているが、径の小さい駆動ギヤにオーバーラップさせた方が構造的には有利である。また、クラッチギヤの軸方向端面を、オーバーラップさせるギヤの端面より外方に張り出させた方が、スリーブの移動範囲内にギヤを配置させ、ギヤとシンクロ機構とをより確実にオーバーラップさせることができるが、かかる構成は見られない。また、一方向のシンクロナイザユニットとオーバーラップさせている構成が見られ、かかる構成では十分に横幅を短縮させる効果が得られないものとなっている。 In Patent Document 4, a 5-speed sleeve is overlapped with a 3-speed drive gear, but it is structurally advantageous to overlap with a drive gear having a small diameter. In addition, when the axial end surface of the clutch gear protrudes outward from the end surface of the overlapping gear, the gear is arranged within the movement range of the sleeve, and the gear and the synchro mechanism are more reliably overlapped. Yes, but no such configuration is seen. Moreover, the structure which overlaps with the unidirectional synchronizer unit is seen, and in such a structure, the effect of sufficiently shortening the lateral width cannot be obtained.
特許文献5では、特許文献4と同様、クラッチギヤの軸方向端面を、オーバーラップさせるギヤの端面より外方に張り出させた方が、スリーブの移動範囲内にギヤを配置させ、ギヤとシンクロ機構とをより確実にオーバーラップさせることができるが、かかる構成は見られない。一方向のスリーブである1速のシンクロナイザユニットが、ギヤとオーバーラップされておらず、スリーブのストローク量を確保することが難しい構成となっている。また、一方向のスリーブをオーバーラップさせるとすると、5速の駆動ギヤとクラッチギヤとの間に隙間が形成されることとなり、横幅短縮には好ましくない構成となる。 In Patent Document 5, as in Patent Document 4, when the axial end surface of the clutch gear protrudes outward from the end surface of the overlapping gear, the gear is arranged within the movement range of the sleeve, and the gear is synchronized with the synchro. Although the mechanism can be more reliably overlapped, such a configuration is not seen. The first-speed synchronizer unit, which is a one-way sleeve, is not overlapped with the gear, and it is difficult to ensure the stroke amount of the sleeve. Further, if the sleeves in one direction are overlapped, a gap is formed between the fifth-speed drive gear and the clutch gear, which is not preferable for reducing the lateral width.
上記の課題を解決するために、本発明は、デュアルクラッチ式変速機を次のように構成した。 In order to solve the above-described problems, the present invention has a dual clutch transmission configured as follows.
デュアルクラッチ式変速機は、クラッチ機構を2組備え、各クラッチ機構には、第1の入力軸と第2の入力軸とを一方を円筒状とし、他方の外周に同軸に設けた、二重構造の入力軸が連結されている。デュアルクラッチ式変速機は、車両に横置きに支持される内燃機関に、内燃機関の出力軸と平行に入力軸が配置されるように取り付けられる。 The dual clutch transmission includes two sets of clutch mechanisms. Each clutch mechanism has a first input shaft and a second input shaft, one of which is cylindrical and the other is provided coaxially on the outer periphery. The input shaft of the structure is connected. The dual clutch transmission is attached to an internal combustion engine that is supported horizontally by a vehicle so that an input shaft is disposed in parallel with an output shaft of the internal combustion engine.
デュアルクラッチ式変速機には、入力軸と平行に、第1の出力軸と第2の出力軸からなる出力軸が設けられている。第1の出力軸は、少なくとも1速と5速の被動ギヤと、1速と5速のシンクロナイザユニットを具え、第2の出力軸は、3速の被動ギヤと、3速のシンクロナイザユニットを具えている。 The dual clutch transmission is provided with an output shaft composed of a first output shaft and a second output shaft in parallel with the input shaft. The first output shaft has at least first and fifth driven gears and first and fifth speed synchronizer units, and the second output shaft has three speed driven gears and three speed synchronizer units. It is.
第1の入力軸と第2の入力軸のいずれかに、3速の駆動ギヤを、1速と5速のシンクロナイザユニットの作動範囲と軸方向に重ねて取り付ける。また3速のシンクロナイザユニットの作動方向を、1速の駆動ギヤが設けられている方向とし、かつ上記第1の入力軸と第2の入力軸のいずれかに、駆動ギヤの中で最も小径の1速の駆動ギヤを、3速のシンクロナイザユニットの軸方向移動範囲と、1速の駆動ギヤと1速の被動ギヤとが噛み合う範囲と、を軸方向に重ねて設けたこととしてデュアルクラッチ式変速機を構成した。 A 3-speed drive gear is attached to either the first input shaft or the second input shaft so as to overlap the operating range of the first-speed and fifth-speed synchronizer units in the axial direction. The operating direction of the third-speed synchronizer unit is the direction in which the first-speed drive gear is provided, and either the first input shaft or the second input shaft has the smallest diameter among the drive gears. Dual-clutch shifting is based on the fact that the first-speed drive gear is provided with the axial movement range of the third-speed synchronizer unit and the first-speed drive gear and the first-speed driven gear overlapped in the axial direction. The machine was configured.
本発明にかかるデュアルクラッチ式変速機は、3速の被動ギヤを出力軸の一方に設け、1速および5速の被動ギヤを他方の出力軸に設けたので、径の小さいギヤをそれぞれの出力軸に対向して配置することとなり、対向したシンクロナイザユニットと干渉を容易に防止できる。 In the dual clutch transmission according to the present invention, the third-speed driven gear is provided on one of the output shafts, and the first-speed and fifth-speed driven gears are provided on the other output shaft. It will be arranged facing the shaft, and interference with the facing synchronizer unit can be easily prevented.
1速と5速のシンクロナイザユニットの作動範囲内に、3速の駆動ギヤを軸方向に重ねて配置し、3速のシンクロナイザユニットの作動方向を1速の駆動ギヤが配置された方向に設定し、かつ3速のシンクロナイザユニットの作動範囲内に、1速の駆動ギヤを軸方向完全に重ねて配置したので、各ギヤとシンクロナイザユニットとを軸方向に離すことなく1速、3速、5速の伝達ギヤを設けることができる。したがって、入力軸および出力軸の軸方向長さを短縮させることができる。 Within the operating range of the 1st and 5th speed synchronizer units, the 3rd speed drive gear is arranged in the axial direction, and the operating direction of the 3rd speed synchronizer unit is set to the direction in which the 1st speed drive gear is placed. In addition, since the first-speed drive gears are arranged so as to be completely overlapped in the axial direction within the operating range of the three-speed synchronizer unit, the first, third, and fifth speeds are not separated from each other in the axial direction. The transmission gear can be provided. Therefore, the axial lengths of the input shaft and the output shaft can be shortened.
これにより、変速機の全長(横幅)を短縮させ、車両に搭載させやすくなり、内燃機関の車両搭載性を向上させることができる。 As a result, the overall length (lateral width) of the transmission can be shortened and easily mounted on the vehicle, and the vehicle mountability of the internal combustion engine can be improved.
本発明にかかる車両用変速機の一実施形態について、図を参照して説明する。
図1に、車両用変速機10の概略構成を示す。車両用変速機10は、横置きエンジン用のデュアルクラッチ(ツインクラッチ)変速機で、前進段に6速、後進段に1速の計7速の変速段を有している。車両用変速機10の図の右方には、エンジン100が連結されている。
An embodiment of a vehicle transmission according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a schematic configuration of the vehicle transmission 10. The vehicular transmission 10 is a dual-clutch (twin clutch) transmission for a horizontally mounted engine, and has a total of 7 speeds including 6 speeds in the forward speed and 1 speed in the reverse speed. An
エンジン100は、駆動力伝達軸110が、車両(図示せず。)の車幅方向に配置されて、いわゆる横置きエンジンとなっている。車両は、FF車両で、フロントエンジン・フロントドライブとなっている。尚、車両はFFをベースとした4輪駆動、あるいは後輪駆動方式(FR)であってもよい。車両用変速機10の図の下方には、差動機構102が連結されている。
The
車両用変速機10は、クラッチユニット12と、入力系機構14と、出力系機構16を備えている。クラッチユニット12は、図の右方に設けられている。クラッチユニット12は、軸方向に2組のクラッチ18とクラッチ20を具えた、デュアルクラッチであり、クラッチユニット12の入力端部には、エンジン100の駆動力伝達軸110が接続されている。
The vehicle transmission 10 includes a
クラッチユニット12の出力端部には、入力系機構14が連結されている。入力系機構14は、第1入力軸24、第2入力軸26、各種駆動ギヤなどから形成されている。
An
第1入力軸24は、円柱状で、軸受120により外枠104(図2参照。)に回動自在に支持されている。第1入力軸24の一端は、クラッチ18に連結されている。
The
第2入力軸26は円筒状で、第1入力軸24の外周に、第1入力軸24と同軸に設けられている。第2入力軸26は、軸受122により、回動自在に支持されている。第2入力軸26の一端は、クラッチ20に連結されている。第1入力軸24と第2入力軸26は、軸受120、122、124等により、互いに、かつそれぞれが外枠104に対して回動自在に支持されている。
The
第1入力軸24の他端(エンジン100と逆側。)は、第2入力軸26から突出しており、突出した部分にギヤ40、ギヤ42、ギヤ44が、軸受120側から順次設けられている。ギヤ40は1速の駆動ギヤで、ギヤ42は3速の駆動ギヤで、ギヤ44は5速の駆動ギヤである。ギヤ40、ギヤ42、ギヤ44の各ギヤは、第1入力軸24に固定してあり、第1入力軸24と一体に回転する。
The other end of the first input shaft 24 (the side opposite to the engine 100) protrudes from the
第2入力軸26には、ギヤ46とギヤ48が、軸受120側の軸端から設けられている。ギヤ46は4速と6速の駆動ギヤであり、ギヤ48は2速と後進段の駆動ギヤである。
The
ギヤ46、ギヤ48の各ギヤは、それぞれ第2入力軸26に固定してあり、第2入力軸26と一体に回転する。
The
出力系機構16は、第1出力軸30と、第2出力軸32と、第3出力軸34などから形成されている。各出力軸は、互いに平行で、かつ第1入力軸24と平行に設けられている。
The
第1出力軸30は、軸受126、軸受128により外枠104に回動自在に設けられている。第1出力軸30には、軸受126側から順にギヤ50、ギヤ54、ギヤ56、ギヤ58、ギヤ140が設けられている。ギヤ50は、1速の被動ギヤで、ギヤ40と噛み合っている。ギヤ54は、5速の被動ギヤで、ギヤ44と噛み合っている。ギヤ56は、4速の被動ギヤで、ギヤ46と噛み合っている。ギヤ58は、2速の被動ギヤで、ギヤ48と噛み合っている。
The
ギヤ140は、出力ギヤで、リングギヤ146と噛み合っている。(図3参照。)ギヤ50、ギヤ54、ギヤ56、ギヤ58は、第1出力軸30に回動自在に取り付けられている。リングギヤ146は、差動機構102のリングギヤで、リングギヤ146に入力されたエンジン100の駆動力は、左右の駆動軸、例えば前輪駆動軸に配分される。
The
第2出力軸32は、軸受130と軸受132により外枠104(図2参照。)に回動自在に設けられている。第2出力軸32には、ギヤ52、ギヤ66、ギヤ68、ギヤ142が、軸受130側から順に設けられている。ギヤ52は、3速の被動ギヤで、ギヤ42と噛み合っている。ギヤ66は、6速の被動ギヤで、ギヤ46と噛み合っている。ギヤ68は、後進回転伝達用の被動ギヤで、ギヤ48と噛み合っている。更にギヤ68は、ギヤ70を介して後進ギヤ72に噛み合っている。ギヤ142は、リングギヤ146と噛み合っている。(図3参照。)
第3出力軸34は、後進ギヤ72と出力ギヤ144を具え、軸受134と軸受136により外枠104に回動自在に設けられている。後進ギヤ72は、前述したようにギヤ70に噛み合っている。出力ギヤ144は、リングギヤ146と噛み合っている。(図3参照。)
次に、シンクロナイザユニットについて説明する。シンクロナイザユニットは、被動ギヤに隣接して設けられ、出力軸と被動ギヤと連結し、被動ギヤの回転を出力軸に伝達させる機構である。
The
The
Next, the synchronizer unit will be described. The synchronizer unit is a mechanism that is provided adjacent to the driven gear, is connected to the output shaft and the driven gear, and transmits the rotation of the driven gear to the output shaft.
図1に示すように第1出力軸30のギヤ50とギヤ54との間には、1速5速の1・5速シンクロナイザユニット80が設けられている。また同様にギヤ56とギヤ58の間には、2速4速の2・4速シンクロナイザユニット82が設けられている。
As shown in FIG. 1, between the
第2出力軸32のギヤ52の軸受130側には、3速の3速シンクロナイザユニット84が設けられている。同様にギヤ66の軸受132側には6速の6速シンクロナイザユニット86が設けられている。第3出力軸34のギヤ72の軸受134側には後進用のシンクロナイザユニット88が設けられている。
A 3-speed 3-
上記各シンクロナイザユニットは、従来のシンクロナイザユニットと同様の構成で、スリーブ90を軸方向に移動自在に具え、スリーブ90が被動ギヤに噛み合うと、出力軸と被動ギヤとが連結される。またシンクロナイザユニットには、作動が左右両方向と片方向のみのものがあるが、これも従来のものと同様である。
Each of the synchronizer units has a configuration similar to that of a conventional synchronizer unit, and includes a
更に1・5速シンクロナイザユニット80は、図2に示すようにクラッチギヤ55のギヤ54側の端面が、ギヤ42のギヤ54側(正確にはギヤ44側。)の端面より図において右方、つまりギヤ54側に位置している。これにより1・5速シンクロナイザユニット80は、ギヤ50を結合させるときにはスリーブ90がギヤ50の端面に当接する直近まで移動するとともに、ギヤ54を結合させるときにはスリーブ90がクラッチギヤ55のギヤ54側に位置する歯面周縁まで移動し、スリーブ90の移動範囲内にギヤ42が完全に配置されるように形成されている。また3速の3速シンクロナイザユニット84は、ギヤ52の結合を解除させるときにはスリーブ90が外枠104に当接する直近まで軸受120側に移動するように形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, in the 1/5
次に、車両用変速機10の作用について説明する。
エンジン100からの駆動力は、駆動力伝達軸110を介してクラッチユニット12に入力される。クラッチユニット12は、ECU(図示せず。)からの指示に従い、クラッチの接続を適宜変更する。
Next, the operation of the vehicle transmission 10 will be described.
The driving force from the
1速発進する場合を例に説明する。まずクラッチ18およびクラッチ20の双方が解除されている状態で、1・5速シンクロナイザユニット80のスリーブ90がシフトフォークにより図の左方に移動され、ギヤ50が第1出力軸30と連結される。そして、クラッチ18が接続されると、エンジン100の駆動力が第1入力軸24からギヤ40を通りギヤ50に伝わる。これにより1・5速シンクロナイザユニット80を介して第1出力軸30にエンジン100の駆動力が伝達され、リングギヤ146が回転して駆動軸が駆動される。
An example of starting at the first speed will be described. First, in a state where both the clutch 18 and the clutch 20 are released, the
ギヤを2速に切り替えるときは、2・4速シンクロナイザユニット82のスリーブ90をギヤ58に結合させ、クラッチ18の接合を解除し、クラッチ20を接合させる。クラッチ20の接合により、エンジン100の駆動力が、第2入力軸26に伝達される。そしてギヤ48を通してギヤ58に伝わった駆動力が2・4速シンクロナイザユニット82を介して第1出力軸30に伝わり、リングギヤ146を回転させる。これにより、2速走行が行われる。以下、第2出力軸32での作動を加えて、3速以降の変速操作もなされる。
When the gear is switched to the second speed, the
上述したように、1・5速シンクロナイザユニット80とギヤ42は、互いに当接することがないように形成され、配置されている。更にギヤ42は、その軸方向の位置を、1・5速シンクロナイザユニット80のスリーブ90が軸方向に移動する移動範囲内に完全にその歯幅が含まれるように重ねて(オーバーラップ)、第1入力軸24に設けられている。
As described above, the 1/5
更に、3速シンクロナイザユニット84とギヤ40とは、互いに当接することのないように形成され、配置されている。加えて3速シンクロナイザユニット84は、スリーブ90を軸受120側に退避させたとき、ギヤ40とスリーブ90とが軸方向に重なるように第2出力軸32に設けられている。
Further, the third-
車両用変速機10は、1速から後進段まで適宜変速が可能で、しかも上述したように各ギヤやシンクロナイザユニットが構成されていることから、第1入力軸24、第1出力軸30、第2出力軸32の軸方向の長さを短縮させ、車両用変速機10自体の軸方向長さ、つまり横幅を短縮させることができる。
The vehicular transmission 10 can be appropriately shifted from the first speed to the reverse gear, and since the gears and the synchronizer unit are configured as described above, the
すなわち、ギヤ42は3速の駆動ギヤであり、3速の変速比の関係から径を小さくでき、1・5速シンクロナイザユニット80と干渉することなく、1・5速シンクロナイザユニット80と軸方向に重ねて配置できる。そのため、ギヤ42と1・5速シンクロナイザユニット80とを、干渉を避けるため互いに軸方向にずらして配置したり、出力軸の軸径や、シンクロナイザユニットの径を縮小させる必要がなくなり、強度上の支障を生じさせることなく、第1出力軸30や第1入力軸24を短縮させ、車両用変速機10の軸方向長さを短縮させることができる。
That is, the
またギヤ40は1速の駆動ギヤで、変速比の関係から径を小さくでき、3速シンクロナイザユニット84と干渉することなく、3速シンクロナイザユニット84と軸方向に重ねて配置できる。そのため、3速シンクロナイザユニット84とギヤ40とを、干渉を避けるため互いに軸方向にずらして配置する必要がなくなり、これによっても第2出力軸32や第1入力軸24を短縮させ、車両用変速機10の軸方向長さを短縮させることができる。また、各出力軸の軸径や、シンクロナイザユニットの径を必要量確保し、十分な強度を保持することができる。
The
したがって、車両用変速機10によれば、入力系機構14および出力系機構16の軸方向長さが短縮できるので、車両用変速機10の横幅を短くでき、エンジン100に取り付けたときの車両用駆動装置の全幅を短縮させることができる。したがって車両用変速機10の車両への搭載性を良好にし、またタイヤの切れ角を大きくし、更に組み付け時の作業性や車両の整備性を向上させることができる。
Therefore, according to the vehicle transmission 10, since the axial lengths of the
なお、本発明は上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、デュアルクラッチ式変速機など、多軸の車両用自動変速機に利用できる。 The present invention can be applied to a multi-shaft automatic transmission for a vehicle such as a dual clutch transmission.
10…車両用変速機
12…クラッチユニット
14…入力系機構
16…出力系機構
18….クラッチ
20…クラッチ
24…第1入力軸
26…第2入力軸
30…第1出力軸
32…第2出力軸
34…第3出力軸
40…ギヤ
80…1・5速シンクロナイザユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ...
Claims (3)
前記駆動力伝達軸に連結される2組のクラッチ機構と、
軸方向を車幅方向に延在させて設けられ、前記2組のクラッチ機構の一方に連結した第1の入力軸および他方に連結した第2の入力軸と、
前記第1の入力軸と第2の入力軸のいずれか一方の入力軸で、かかる入力軸の前記クラッチ機構が連結された端部と逆側の軸端から1速、3速、5速の順に設けられた各速の駆動ギヤと、
軸方向を車幅方向に延在させて設けられ、前記1速の駆動ギヤに噛み合う1速の被動ギヤ、および前記5速の駆動ギヤに噛み合う5速の被動ギヤを有する第1の出力軸と、
前記第1の出力軸の前記1速の被動ギヤと前記5速の被動ギヤの間に軸方向に移動可能に設けられ、いずれかの方向に移動して前記1速の被動ギヤあるいは前記5速の被動ギヤを該第1の出力軸に連結させる1・5速シンクロナイザユニットと、
軸方向を車幅方向に延在させて設けられ、前記3速の駆動ギヤに噛み合う3速の被動ギヤを有する第2の出力軸と、
前記第2の出力軸に、軸方向に移動可能に設けられ、前記3速の被動ギヤに接合、あるいは離間して、該3速の被動ギヤを前記第2の出力軸に適宜連結させる3速シンクロナイザユニットと、を備え、
更に前記1・5速シンクロナイザユニットの軸方向移動範囲内に、前記3速の駆動ギヤを、該3速の駆動ギヤが有する幅方向厚みを軸方向に完全に含むように位置を重ねて設け、
かつ前記3速シンクロナイザユニットの軸方向移動範囲と、駆動ギヤの中で最も小径の前記1速の駆動ギヤと前記1速の被動ギヤとが噛み合う範囲と、を軸方向に重ねて設けたことを特徴とする車両用自動変速機。 A vehicle transmission connected to either the left or right side of an internal combustion engine that extends in a vehicle width direction and outputs a driving force in a vehicle width direction and is supported horizontally on the vehicle,
Two sets of clutch mechanisms coupled to the driving force transmission shaft;
A first input shaft connected to one of the two sets of clutch mechanisms and a second input shaft connected to the other, the axial direction extending in the vehicle width direction;
One of the first input shaft and the second input shaft, the first speed, the third speed, and the fifth speed from the shaft end of the input shaft opposite to the end to which the clutch mechanism is connected. Each speed drive gear provided in order,
A first output shaft having an axial direction extending in the vehicle width direction and having a first-speed driven gear meshing with the first-speed driving gear and a fifth-speed driven gear meshing with the fifth-speed driving gear; ,
The first output shaft is provided between the first-speed driven gear and the fifth-speed driven gear so as to be movable in the axial direction, and moves in either direction to move the first-speed driven gear or the fifth-speed driven gear. A 1-5 speed synchronizer unit for connecting the driven gear to the first output shaft;
A second output shaft having a third-speed driven gear which is provided with an axial direction extending in the vehicle width direction and meshes with the third-speed drive gear;
A third speed which is provided on the second output shaft so as to be movable in the axial direction, and is connected to or separated from the third speed driven gear to appropriately connect the third speed driven gear to the second output shaft. A synchronizer unit,
Further, within the axial movement range of the 1/5 speed synchronizer unit, the 3rd speed drive gear is provided so as to overlap the width direction thickness of the 3rd speed drive gear in the axial direction,
And the axial movement range of the third speed synchronizer unit, the range in which the smallest diameter of the first-speed drive gear and the driven gear of the first speed is engaged in a driving gear, that is provided to overlap in the axial direction An automatic transmission for vehicles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176745A JP5195679B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Automatic transmission for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176745A JP5195679B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Automatic transmission for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011033045A JP2011033045A (en) | 2011-02-17 |
JP5195679B2 true JP5195679B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=43762329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176745A Expired - Fee Related JP5195679B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Automatic transmission for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5195679B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY164563A (en) * | 2011-07-08 | 2018-01-15 | Mitsubishi Motors Corp | Transmission |
JP2014185743A (en) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Mitsubishi Motors Corp | Transmission device |
KR101470196B1 (en) * | 2013-07-25 | 2014-12-05 | 현대 파워텍 주식회사 | Eight speed double clutch transmission |
KR101470203B1 (en) * | 2013-08-05 | 2014-12-05 | 현대 파워텍 주식회사 | Eight speed transmission applyed double clutch |
KR101470202B1 (en) * | 2013-08-05 | 2014-12-05 | 현대 파워텍 주식회사 | Eight speed transmission using double clutch |
KR101664656B1 (en) * | 2015-02-05 | 2016-10-12 | 현대자동차주식회사 | Transmission for vehicle |
CN115949708B (en) * | 2022-12-28 | 2023-10-03 | 江苏新能源汽车研究院有限公司 | Three-gear speed change system and driving system of heavy new energy automobile and working method of three-gear speed change system and driving system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1077336B1 (en) * | 1999-07-05 | 2002-03-20 | Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company | Six-speed countershaft transmission system for motor vehicles |
JP2004263708A (en) * | 2003-01-14 | 2004-09-24 | Kyowa Metal Work Co Ltd | Twin clutch type transmission |
KR100610107B1 (en) * | 2004-08-13 | 2006-08-09 | 현대자동차주식회사 | double clutch transmission |
DE102004056936B4 (en) * | 2004-11-23 | 2011-02-03 | Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg | Variable speed gearbox for a motor vehicle |
JP4844239B2 (en) * | 2006-05-30 | 2011-12-28 | 三菱自動車工業株式会社 | Double clutch transmission |
-
2009
- 2009-07-29 JP JP2009176745A patent/JP5195679B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011033045A (en) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4793777B2 (en) | Double clutch transmission | |
JP4274210B2 (en) | Output shaft reduction type dual clutch transmission | |
JP4240129B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP4179385B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP5384376B2 (en) | Dual clutch automatic transmission | |
JP5195679B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP2008298223A (en) | Transmission | |
JP2008069832A (en) | Driving device for vehicle | |
JP5400916B2 (en) | Transmission synchronizer | |
JP2009184574A (en) | Vehicle transmission | |
JP2010203605A (en) | Transmission | |
JP5091514B2 (en) | Industrial vehicle transmission | |
JP2009210020A (en) | Transmission | |
JP6421682B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2007321821A (en) | Double clutch transmission | |
JP5276272B2 (en) | Industrial vehicle transmission | |
JP4274209B2 (en) | Dual clutch transmission | |
JP5329477B2 (en) | transmission | |
JP2008291892A (en) | Twin-clutch type transmission | |
JP2009036227A (en) | Transmission | |
JP2007321818A (en) | Double clutch transmission | |
JP5804293B2 (en) | Transmission | |
JP2013160282A (en) | Twin-clutch type transmission | |
JP4922257B2 (en) | transmission | |
JP2008298260A (en) | Transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5195679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |