JP5194924B2 - Keyboard device - Google Patents
Keyboard device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5194924B2 JP5194924B2 JP2008077744A JP2008077744A JP5194924B2 JP 5194924 B2 JP5194924 B2 JP 5194924B2 JP 2008077744 A JP2008077744 A JP 2008077744A JP 2008077744 A JP2008077744 A JP 2008077744A JP 5194924 B2 JP5194924 B2 JP 5194924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- performance
- force
- performance operator
- mass body
- pedal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は、鍵盤装置に係り、特に、鍵盤やペダルといった演奏操作子に力を加えて自動演奏及びタッチ感の付与を実行する鍵盤装置に関するものである。 The present invention relates to a keyboard device, and more particularly to a keyboard device that applies an automatic performance and gives a touch feeling by applying a force to a performance operator such as a keyboard or a pedal.
鍵盤装置には、人が指で鍵盤(演奏操作子)を演奏する手動演奏モードと、装置自体が鍵盤を駆動する自動演奏モードと、を有するものがあった。ところで、自然楽器のピアノの鍵盤は、鍵操作によってハンマを駆動し、弦をたたいて楽音を発生させる。一方、電子楽器の鍵盤はハンマ等の機械的要素を駆動する必要がないので、簡易な構成で作られるのが一般的である。このため、電子楽器を演奏した場合、鍵盤のタッチ感が自然楽器とかなり異なったものとなってしまう。そこで、手動演奏モードにあっては、例えば電動アクチュエータを用いて鍵に対して初期位置に戻す方向に力を加えて、感触が重く感じられるようにし、電子楽器の鍵盤のタッチ感を自然楽器の鍵盤のタッチ感に近づけている。一方、自動演奏モードにあっては、アクチュエータを用いて鍵に対して押切位置に回動する方向に力を加えて、楽曲の進行に合わせて鍵盤が沈むようにされている。 Some keyboard devices have a manual performance mode in which a person plays a keyboard (performance operator) with a finger, and an automatic performance mode in which the device itself drives the keyboard. By the way, the piano keyboard of a natural musical instrument drives a hammer by a key operation and strikes a string to generate a musical sound. On the other hand, since the keyboard of an electronic musical instrument does not need to drive a mechanical element such as a hammer, it is generally made with a simple configuration. For this reason, when the electronic musical instrument is played, the touch feeling of the keyboard is considerably different from the natural musical instrument. Therefore, in the manual performance mode, for example, an electric actuator is used to apply a force in the direction of returning the key to the initial position so that the touch feels heavy, and the touch feeling of the keyboard of the electronic musical instrument is It is close to the touch of the keyboard. On the other hand, in the automatic performance mode, the keyboard is sunk as the music progresses by applying a force in the direction of turning to the pressing position with respect to the key using an actuator.
このような鍵盤装置においては、鍵盤に対して初期位置に戻す方向及び押切位置に回動する方向の2方向にアクチュエータを駆動させる必要がある。このため、上下2個のアクチュエータを設け、これらを個別に駆動制御する方式が知られている。しかしながら、この方式では2つのアクチュエータを設ける必要があり、コスト的に問題があった。そこで、例えば、1つのプランジャの駆動方向に2つのソレノイドコイルを並べて配置して、2つのソレノイドコイルを切り替え制御することでプランジャを双方向に駆動させるものが提案されている(特許文献1)。しかしながら、この場合も、1つのプランジャに2つのソレノイドコイルを設ける必要があり、コスト的に問題があった。また、カムを用いてプランジャとソレノイドコイルとの位置関係を変えることによりプランジャを双方向に駆動させるものも提案されている(特許文献2)。しかしながら、この場合もカムの機構を設ける必要があり、コスト的に問題がある。
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、自動演奏、力覚制御の両方を安価に実行することができる鍵盤装置を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention focuses on the above-described problems, and an object thereof is to provide a keyboard device that can execute both automatic performance and force sense control at low cost.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、演奏者の演奏操作に伴って支点を中心に初期位置から押切位置の範囲内で回動する演奏操作子と、前記演奏操作子に荷重を与える質量体と、前記演奏操作子の動作を検出する動作検出手段と、前記演奏操作子に対して力を加えるアクチュエータと、前記動作検出手段からの検出結果に応じて予め定めた前記初期位置に戻す方向の演奏反力を前記演奏者に与えるように前記アクチュエータを制御する力覚制御手段と、が設けられた鍵盤装置において、前記質量体は、前記演奏操作子に与えられる前記初期位置に戻す方向の荷重が前記演奏者に与える前記演奏反力の最大値よりも大きくなるように構成され、前記演奏操作子に対して前記押切位置に回動する方向に力を加えるように前記アクチュエータが、設けられていることを特徴とする鍵盤装置に存する。
The invention according to
請求項2記載の発明は、演奏者の演奏操作に伴って支点を中心に初期位置から押切位置の範囲内で回動する演奏操作子と、前記演奏操作子に荷重を与える質量体と、前記演奏操作子の動作を検出する動作検出手段と、前記演奏操作子に対して力を加えるアクチュエータと、前記動作検出手段からの検出結果に応じて予め定めた前記初期位置に戻す方向の演奏反力を前記演奏者に与えるように前記アクチュエータを制御する力覚制御手段と、前記演奏操作子を前記初期位置に戻す方向に付勢するバネと、が設けられた鍵盤装置において、前記質量体及び前記バネの両者によって前記演奏操作子に与えられる前記初期位置に戻す方向の荷重が前記演奏者に与える前記演奏反力の最大値よりも大きくなるように前記質量体及び前記バネが、設けられ、前記演奏操作子に対して前記押切位置に回動する方向に力を加えるように前記アクチュエータが、設けられていることを特徴とする鍵盤装置に存する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a performance operator that rotates within a range from an initial position to a push-off position around a fulcrum as a player performs a performance operation, a mass body that applies a load to the performance operator, An operation detecting means for detecting the operation of the performance operator, an actuator for applying a force to the performance operator, and a performance reaction force in a direction to return to the initial position predetermined according to a detection result from the operation detection means In the keyboard device provided with force sense control means for controlling the actuator so as to give to the player, and a spring for biasing the performance operator in a direction to return to the initial position, the mass body and the the mass body and the spring to be greater than the maximum value of the performance counter force load in the direction of returning to the initial position given to the performance operator by both the spring gives to the player is provided It said actuator to apply a force in a direction which rotates the Oshikiri position relative to the performance operator is resides in a keyboard apparatus, characterized in that it is provided.
請求項3記載の発明は、演奏情報に応じて前記演奏操作子に対して前記押切位置に回動する方向に力を加えるように前記アクチュエータを制御して自動演奏を行う自動演奏手段が、設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の鍵盤装置に存する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an automatic performance means for performing an automatic performance by controlling the actuator so as to apply a force to the performance operator in a direction to rotate to the push-off position according to performance information. The keyboard apparatus according to
請求項4記載の発明は、前記演奏操作子が、鍵盤又は/及びペダルから構成されていることを特徴とする請求項1〜3何れか1項に記載の鍵盤装置に存する。 A fourth aspect of the invention resides in the keyboard device according to any one of the first to third aspects, wherein the performance operator comprises a keyboard or / and a pedal.
請求項5記載の発明は、前記質量体が、前記演奏操作子の支点よりも前側に配置され、前記アクチュエータが、前記演奏操作子の支点よりも前側の前記演奏操作子の下側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の鍵盤装置に存する。 According to a fifth aspect of the present invention, the mass body is disposed in front of the fulcrum of the performance operator, and the actuator is disposed under the performance operator in front of the fulcrum of the performance operator. It exists in the keyboard apparatus of any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned.
請求項6記載の発明は、前記質量体が、前記演奏操作子の支点の前後に配置され、前記アクチュエータが、前記演奏操作子の支点よりも前側の前記演奏操作子の下側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の鍵盤装置に存する。 According to a sixth aspect of the present invention, the mass body is disposed before and after the fulcrum of the performance operator, and the actuator is disposed below the performance operator in front of the fulcrum of the performance operator. It exists in the keyboard apparatus of any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned.
請求項7記載の発明は、前記質量体が、前記演奏操作子の支点の前後に配置され、前記アクチュエータが、前記演奏操作子の前記支点よりも後側の前記演奏操作子の下側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の鍵盤装置に存する。 According to a seventh aspect of the present invention, the mass body is disposed before and after a fulcrum of the performance operator, and the actuator is disposed below the performance operator behind the fulcrum of the performance operator. It exists in the keyboard apparatus of any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned.
以上説明したように請求項1、3〜7記載の発明によれば、質量体が、質量体によって演奏操作子に与えられる初期位置に戻す方向の荷重が演奏者に与える演奏反力の最大値よりも大きくなるように設けられているので、アクチュエータにより演奏操作子に対して押切位置に回動する方向に力を加えて力覚制御することができる。このため、自動演奏時も力覚制御時も演奏子に対して押切位置に回動する方向に駆動するアクチュエータによって行うことができ、自動演奏、力覚制御の両方を安価に実行することができる。 As described above, according to the first and third to seventh aspects of the present invention, the maximum value of the reaction force exerted on the player by the load in the direction in which the mass body returns to the initial position given to the performance operator by the mass body. Therefore, force control can be performed by applying force in the direction of turning to the push-off position with respect to the performance operator by the actuator. For this reason, it is possible to perform both automatic performance and force sense control at a low cost by performing an actuator that drives in the direction of turning to the push-off position with respect to the performer during both automatic performance and force sense control. .
請求項2〜7記載の発明によれば、質量体及びバネが、質量体及びバネの両者によって演奏操作子に与えられる初期位置に戻す方向の荷重が演奏者に与える演奏反力の最大値よりも大きくなるように設けられているので、アクチュエータにより演奏操作子に対して押切位置に回動する方向に力を加えて力覚制御することができる。このため、自動演奏時も力覚制御時も演奏子に対して押切位置に回動する方向に駆動するアクチュエータによって行うことができ、自動演奏、力覚制御の両方を安価に実行することができる。また、演奏操作子に初期位置に戻す方向に付勢するバネが設けられているため、力覚制御中にアクチュエータに発生させる力を軽減することができ、コストダウンを図ることができる。 According to the second to seventh aspects of the present invention, from the maximum value of the performance reaction force applied to the performer by the load in the direction in which the mass body and the spring are returned to the initial position given to the performance operator by both the mass body and the spring. Therefore, it is possible to control the sense of force by applying a force in the direction of turning to the push position with respect to the performance operator by the actuator. For this reason, it is possible to perform both automatic performance and force sense control at a low cost by performing an actuator that drives in the direction of turning to the push-off position with respect to the performer during both automatic performance and force sense control. . In addition, since the spring for urging the performance operator in the direction to return to the initial position is provided, the force generated by the actuator during the force sense control can be reduced, and the cost can be reduced.
第1実施形態
以下、本発明の第1実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。鍵盤装置1は、例えばアコースティックピアノ(以下生ピアノ)に用いられるものである。図1に示すように、第1実施形態における鍵盤装置1は、ダンパ機構2と、ペダルユニット3と、突上棒4と、突上棒スライスガイド5と、アクチュエータとしてのアクチュエータユニット6と、質量体ユニット7と、を備えている。以下説明において、鍵盤装置1の「上下左右前後」は演奏時の演奏者側からみた正立状態における「上下左右前後」を意味する。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
ダンパ機構2は、ダンパ8と、ダンパ支持棒9と、ダンパレバー10と、鍵並び方向に延設された多数鍵共通のダンパバー11などと、から構成されている。ダンパ8は、通常、弦12の上側から押圧することにより、弦12の自由な振動を阻止している。ダンパ支持棒9は、その長手方向が上下方向に沿って配置されていて、上端がダンパ8に固定されて設けられ、下端が後述するダンパレバー10に支点C1を中心に回動可能に固定されて設けられている。ダンパレバー10は、その長手方向が前後方向に沿って配置されていて、前側に支点C1を中心に回動可能にダンパ支持棒9の下端が固定されていて、後側に支点C2を中心に回動可能にダンパバー11が固定されている。そして、このダンパレバー10の前端の下側には、棚板13上に配置された白鍵14、黒鍵15の後端が配置されている。よって、演奏者が白鍵14、黒鍵15を打鍵すると、白鍵14、黒鍵15の後端が上方に上がりフェルト16を介してダンパレバー10の前端を押し上げる。これにより、ダンパ支持棒9が上方に押し上げられ、ダンパ8が弦12から離れる。
The
また、上記ダンパバー11は、後述するアクチュエータユニット6、突上棒4などを介して演奏操作子としてのダンパペダル17(以下単にペダル17と略記する)に接続されていて、ペダル17が踏み込まれるとダンパバー11が上方に押し上げられるようになっている。よって、演奏者がペダル17を踏み込むと支点C2を中心に回転してダンパバー11が上方に押し上げられ、これに伴ってダンパレバー10の前端側が押し上げられる。これにより、各当接部10a、10bが当接してダンパレバー10の前端側が押し上げられて、ダンパ支持棒9が上方に押し上げられる。そして、ダンパ8が弦12から離れる。
The
上記ペダルユニット3は、ペダルボックス18と、ペダル17と、上限ストッパ19と、下限ストッパ20など、を備えている。ペダルボックス18は、略箱型に形状されていて、後述するペダル17などを収容している。ペダル17は、前後方向に長尺状になるように設けられている。ペダル17は、ペダルボックス18の上面に設けられたペダル支持部21に軸支されていて、演奏者の演奏操作に伴って初期位置から押切位置の範囲内で支点C3を中心に回動する。ペダル17の前端は、ペダルボックス18の前面に設けられた開口から突出するように設けられていて、演奏者が踏込操作を行えるようになっている。また、ペダル17の後端は、ペダルボックス18の後面に設けられた開口から突出するように設けられていて、後述する突上棒4に取り付けられている。
The pedal unit 3 includes a
上下限ストッパ19、20は、ゴムなどから構成されていて、該ストッパ19は、ペダル17の支点C3よりも後側のペダルボックス18の上面に配置されている。上限ストッパ19は、ペダル17を踏み切ってペダル17が押切位置に達したときに支点C3よりも後側と当接してペダル17の回動を規制するストッパである。下限ストッパ20は、ペダル17の支点C3よりも後側のペダルボックス18下面に配置されている。下限ストッパ20は、図1に示すようにペダル17の踏込操作が行われてない初期位置のときに当接してペダル17の回動を規制するストッパである。
The upper and
上記突上棒4は、その長手方向が上下方向に沿うようにアクチュエータユニット6のコア22とペダル17の後端とを連結する。上記突上棒4の下端は、ペダル17の後端に対して支点C4を中心に回動可能に固定されている。突上棒4の上端は、鍵盤装置1本体の棚板13に固定された後述するアクチュエータユニット6のコア22の下端に固定されている。また、突上棒4には、後述する質量体23に固定されたナット24と螺合するオネジ部25が設けられている。突上棒スライスガイド5は、ペダルボックス18外部の上面に取り付けられていて、突上棒4を挿入する長孔ガイド孔26が設けられている。突上棒スライスガイド5は、突上棒4が前後左右にブレたときに突上棒4と当接して突上棒4の前後左右のブレを規制して上下方向に案内する。
The thrust bar 4 connects the
アクチュエータユニット6は、磁性フレーム27と、コイル28と、スペーサ29と、コア22と、シャフト30と、動作検出手段としての位置センサ31など、から構成されている。磁性フレーム27は、強磁性体から構成されていて、その内部にコイル28が収容されている。磁性フレーム27は、ヨーク32と、蓋体33と、から構成されている。ヨーク32は、下側が開口された円筒状の受容部34と、この受容部34の開口縁に設けられたフランジ部35と、から構成されている。上記受容部34の上面には、後述するシャフト30の上端が突出する開口部36が設けられている。蓋体33は、略円盤状に設けられていて、ヨーク32の受容部34の開口を塞ぐように配置される。蓋体33には、後述するコア22の下端が突出する開口部37と、この開口部37の縁部から下方に向かって立設したガイド壁38と、が設けられている。ガイド壁38は、後述するコア22が前後左右にブレたときにコア22と当接してコア22の前後左右のブレを規制して上下方向に案内する。
The
コイル28は、コア22を中心とする周回導線からなる。スペーサ29は、ゴムなどから構成されていて、蓋体33とコイル28との間に配置されたガタツキ緩衝材である。コア22は、ヒステリシスループ面積の小さい高比透磁率磁性体から構成されていて、軸芯が上下方向に平行になるように上述したコイル28の中心に配置されている。コア22は、ペダル17が踏み込まれていない初期位置のときにコア22の下端がコイル28から突出するように後述するバネとしての圧縮バネ39により付勢されている。シャフト30は、コア22の上側に固定されている。シャフト30は、その上端がヨーク32の開口部36から突出して、後述するダンパ機構2のダンパバー11に接合されている。位置センサ31は、ヨーク32の上面に配置されていて、フォトリフレクタ型光センサでありダンパバー11との接離を光の送受光にて検出することで、シャフト30の位置が検出され、ペダル17の位置が検出されるセンサである。位置センサ31は、光検出型でなく、バネを利用した圧力センサでもよい。
The
上述したアクチュエータユニット6によれば、コイル28に電流を流すとコア22をコイル28内に引き込む力(上側に向かう力)が加えられる。これにより、コア22が、突上棒4を介してペダル17のペダル支持部21よりも後で上向きに、即ちペダル17を押切位置に回動する力を発生する。またこのとき、シャフト30が、ダンパバー11を上方に押し上げて、ダンパ8が弦12から離れる。コイル28に流す電流を大きくするに従ってコア22をコイル28に引き込む力が大きくなり、ペダル17を押し入れ途中で軽くなるように作用する。
According to the
上述した質量体ユニット7は、カバー本体40と、このカバー本体40内に質量体23と、ナット24と、下限ストッパ41と、圧縮バネ39など、を備えている。カバー本体40は、上側が開口され、かつ、底面に突上棒4を挿入する前後方向に長孔とした挿入孔42が設けられた円筒状の受皿部43と、この受皿部43の開口縁に設けられたフランジ部44と、から構成されている。このカバー本体40は、棚板13の下面に取り付けられる。質量体23は、例えば円盤状に形成されていて、その中央に上述した突上棒4を挿入する挿入孔45が設けられている。また、質量体23は、その上面中央に後述する圧縮バネ39を収容する凹状のえぐり部46が形成されている。ナット24は、そのネジ孔と質量体23の挿入孔45とが上下方向に並ぶように、質量体23のえぐり部46の底面に固定されている。このナット24のネジ孔に突上棒4のオネジ部25を螺合することにより、質量体23と突上棒4とは一体化されて固定される。そして、質量体23は、突上棒4を介してペダル17を初期位置に戻す方向にペダル17に荷重を与える。
The mass body unit 7 described above includes a cover
下限ストッパ41は、ゴムなどから構成されていて、カバー本体40の下面に配置されている。下限ストッパ41は、図1に示すようにペダル17の踏込操作が行われていない初期位置のときに質量体23の下面と当接してペダル17の回動範囲を規制するストッパである。この下限ストッパ41にも突上棒4が挿入される挿入孔47が形成されている。圧縮バネ39は、質量体23のえぐり部46と蓋体33との間に設けられている。圧縮バネ39は、質量体23、突上棒4を介してペダル17を初期位置に戻す方向に付勢するように設けられている。
The
次に、上述した構成のペダルユニット3、アクチュエータユニット6及び質量体ユニット7の取付手順について説明する。まず、予めコア22を抜いた状態でアクチュエータユニット6を組み立てておく。その後、棚板13の下方から上方に向けてアクチュエータユニット6を棚板13に設けた取付孔48に挿入した後、ネジN1によってヨーク32のフランジ部35と蓋体33とを棚板13にネジ止めして、アクチュエータユニット6を棚板13に固定する。次に、カバー本体40の底面に下限ストッパ41を配置して、質量体23及びコア22が固定された突上棒4を上方からカバー本体40に設けた挿入孔42へ挿入する。その後、質量体23のえぐり部46に圧縮バネ39を配置しつつ、コア22を開口部37及びコイル孔28aに挿入し、カバー本体40のフランジ部44をネジN2にて棚板13下面に固着する。このとき、コイル22の下端と突上棒4の上端とはリンク結合部Rにて前後方向に折曲可能に結合したので組立操作しやすくなっている。この結合部Rはペダル17の上下動における前後のクリアランスに対応している。そして、突上棒4の下端とペダル17の後端とを支点C4を中心に回動可能に固定する。
Next, a procedure for mounting the pedal unit 3, the
次に、上述した圧縮バネ39と質量体23との両者が、ペダル17に与える荷重について図2を参照して以下説明する。図2(A)の実線で示すように、ペダル17の踏み込みが浅くダンパバー11のフェルト部11aがレバー10の当接部10aに当接しない間aは、質量体ユニット7の静荷重分及び圧縮バネ39のバネ圧分を持ち上げるためにペダル17の初期位置から変位量の増加に対して緩やかに演奏者に与えるべき演奏反力が増加する。さらにペダル17が踏み込まれ、フェルト部11aが当接部10aに当接しダンパ8が一部の弦12から離れ始める(b点)とペダル17の変位量の増加に対する演奏反力が増加する。またさらにペダル17が踏み込まれてダンパ8が完全に全部の弦12から離れる(c点)上記バネ圧及び上記質量体静荷重によって再びペダル17の変位量の増加に対して緩やかに演奏反力が増加する(d領域)。その後、ペダル17が押切位置に達する(e点)と、一点鎖線で示すようにペダル17が上限ストッパ19に当たり演奏反力が急増する。
Next, the load applied to the pedal 17 by both the
そこで、初期位置から押切位置にかけて常に、点線で示す圧縮バネ39及び質量体23の両者によってペダル17を初期位置に戻す荷重が、ペダル17が演奏者に通常与えるべき演奏反力よりも大きくなる(例えば実線の反力)ように圧縮バネ39及び質量体23が各位を設定する。そして、図2(B)に示すように、アクチュエータユニット6によって点線から実線を差し引いた力を押切位置に回動する方向にペダル17に加えれば、ペダル17の踏切操作に応じて図2(A)の実線で示すような初期位置に戻す方向の演奏反力を演奏者に与えることができる。わかりやすく言えば、少し重めの力を圧縮バネ39及び質量体23にてペダル17にかけておき、演奏操作と同時に0〜所定値分だけ軽くするように電磁駆動させるのである。上記所定値を大きく取れば踏み込み途中のいずれか又は初期時から踏み込み力をゼロ以下、即ち足が吸い込まれるような感覚にすることも可能である。このようにさせるのが、後述する自動演奏モードである。
Therefore, the load for returning the pedal 17 to the initial position by both the
次に、上述した構成の鍵盤装置1の電気構成図について図3を参照して以下説明する。同図に示すように、鍵盤装置1は、位置センサ31、駆動制御部49、設定操作子50、メモリ51などが、バス52を介してCPU53にそれぞれ接続されて構成される。CPU53は、各種制御プログラムに従って動作して鍵盤装置1全体の制御を司る。位置センサ31は、上述したようにペダル17の位置を検出し、検出した位置情報をバス52を介してCPU53に出力する。駆動制御部49は、アクチュエータユニット6が電気的に接続されていて、バス52から指令値を受信するとその指令値に応じた電流をアクチュエータユニット6のコイル28に対して供給して、アクチュエータユニット6を動作させる。設定操作子50は、例えば演奏者が手動演奏モードと自動演奏モードとの何れかを選択するための操作が行われる操作子を含み、前記所定値を特定値に設定する操作子を含んでいる。音色に連動するように構成するなら、その音色設定操作子も含む。メモリ51は、鍵盤装置1内に設けられたROMやRAM、HDD、フラッシュメモリといった記憶媒体である。メモリ51には、上述した図2(B)に示すようなペダル17の位置と、アクチュエータユニット6に発生させるペダル17を押切位置に回動する方向の力と、の関係を示すテーブルが記憶されている。
Next, an electrical configuration diagram of the
次に、上述した構成の鍵盤装置1の動作について以下説明する。まず、手動演奏モードに設定されているときの動作について説明する。手動演奏モードにおいてCPU53は、力覚制御手段として働き、定期的に位置センサ31が検出したペダル17の位置を取り込む。その後、CPU53は、メモリ51に記憶された図2(B)に示すテーブルから取り込んだペダル17の位置に対応するアクチュエータユニット6に発生させる力を求めて、その求めた力に応じた指令値を駆動制御部49に対して送信する。これにより、図2(B)に示すようなペダル17を押切位置に押す方向の力がアクチュエータユニット6に発生する。そして、ペダル17の踏込操作に応じて図2(A)の実線で示すような初期位置に戻す方向に演奏反力を演奏者に与えることができる。
Next, the operation of the
なお、ペダル17が押切位置に達して上限ストッパ19に当接した後はアクチュエータユニット6が発生する力は一定になるが、上限ストッパ19からの反力が作用して演奏者には図2(A)中の一点鎖線に示すような反力が与えられる。また、演奏者がペダル17を踏み込むと、突上棒4、コア22、シャフト30を介してダンパバー11が押し上げられる。ダンパバー11が押し上げられると、上述したようにダンパ8が弦12から離れる方向に移動する。
Note that the force generated by the
次に、自動演奏モードに設定されているときの動作について説明する。自動演奏モードにおいてCPU53は、自動演奏手段として働き、メモリ51内に記憶された演奏データに基づいてアクチュエータユニット6を駆動させて、アクチュエータユニット6にペダル17を押切位置に回動する方向の力を発生させる。このとき、CPU53は、当然、図2の点線で示す力よりも大きい力をアクチュエータユニット6に発生させる。これにより、ペダル17は押切位置に向けて駆動する。
Next, the operation when the automatic performance mode is set will be described. In the automatic performance mode, the
上述した実施形態によれば、質量体23及び圧縮バネ39によってペダル17に与えられる初期位置に戻す方向の荷重がペダル17の位置に応じて予め定めた演奏者に与えるべき演奏反力よりも大きくなるように質量体23及び圧縮バネ39が、設けられ、ペダル17に対して押切位置に回動する方向に力を加えるようにアクチュエータユニット6が、設けられている。これにより、アクチュエータユニット6によりペダル17に対して押切位置に回動する方向に力を加えて力覚制御することができる。このため、自動演奏時も力覚制御時もペダル17に対して押切位置に回動する方向に駆動する一方向駆動のアクチュエータユニット6によって行うことができ、自動演奏、力覚制御の両方を安価に実行することができる。
According to the above-described embodiment, the load in the direction of returning to the initial position given to the pedal 17 by the
また、上述した実施形態によれば、ペダル17に初期位置に戻す方向に付勢する圧縮バネ39が設けられている。この圧縮バネ39により、ペダル17に与える初期位置に戻す方向の荷重を少なくすることができるので、アクチュエータユニット6に発生させる力を軽減することができ、コストダウンを図ることができる。
Further, according to the above-described embodiment, the
なお、上述した第1実施形態によれば、生ピアノに組み込んで、アクチュエータユニット6によりペダル17の力覚制御とダンパ8の押し上げとを同時に行っていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、ダンパ機構2のない電子楽器に適用してアクチュエータユニット6によりペダル17の力覚のみを行わせてもよい。
In addition, according to 1st Embodiment mentioned above, it integrated in the live piano and the force sense control of the
また、上述した実施形態によれば、アクチュエータユニット6のコア22を上向きに駆動してペダル17の力覚制御とダンパ8の押し上げとを同時に行っていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、アクチュエータユニット6の力をペダル17の支点C3よりも前側に作用させる、又は、アクチュエータユニット6及びペダル17の支点C3よりも後側間に反転機構を用いる。さらに、アクチュエータユニット及びダンパバー11間に反転機構を用いれば、アクチュエータユニット6のコア22を下向きに駆動させてもペダル17の力覚制御とダンパ8の押し上げとを同時に行うことができる。コイル28に流す電流が大きくなると発熱して生ピアノでは弦12の調子が変化してしまうという問題があるが、この場合、コア22を下向きに駆動させるので、重力に逆らわずにコア22を駆動させることができ、コイル28に流す電流を小さくできる。このため、発熱による弦12の調子の変化を防止することができる。
Further, according to the above-described embodiment, the force control of the
また、上述した実施形態によれば、圧縮バネ39及び質量体23の両者によりペダル17に初期位置に戻す方向の荷重を与えていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、質量体23のみによってペダル17に初期位置に戻す方向の荷重を与えてもよい。
Further, according to the above-described embodiment, the load in the direction of returning to the initial position is applied to the pedal 17 by both the
第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態を図4及び図5に基づいて説明する。なお、図4において、図1について上述した第1実施形態で既に説明した部分と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。鍵盤装置1は、例えば電子鍵盤楽器に用いられるものである。図4に示すように、鍵盤装置1は、演奏操作子、鍵盤としての白鍵14及び黒鍵15と、フレーム54と、質量体23と、白鍵14、黒鍵15の回動範囲の上限、下限をそれぞれ規制する上限ストッパ19及び下限ストッパ20と、アクチュエータユニット6と、を備えている。上記白鍵14及び黒鍵15は、左右方向に複数並設されている。フレーム54は、棚板13上に配置される底壁55と、底壁55の前端から立設する口棒壁56と、底壁55の後端から立設した後側に近づくに従って高さが高くなるテーパ壁57と、棚板13上に配置される底壁58と、底壁58の前端から立設する立壁59と、テーパ壁57の後端及び立壁59間に設けられた棚板13と平行な水平壁60と、を備えている。なお、水平壁60は、立壁59の上端よりも低い位置に設けられている。このフレーム54の水平壁60よりも上側の立壁59には、白鍵14及び黒鍵15が上下方向に回動可能となるように白鍵14及び黒鍵15の後端部を支持する鍵支持部61(回動支点)が設けられている。白鍵14及び黒鍵15は、鍵支持部61に軸支されている。
Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4, parts that are the same as those already described in the first embodiment with reference to FIG. 1 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted. The
質量体23は、作動部62と、前後方向に延びる棒状部63と、質量部64と、で構成されている。質量体23は、フレーム54のテーパ壁57に設けた質量体支持部65に軸支されている。作動部62の前端は上下に二股に分かれていて、白鍵14及び黒鍵15から下側に向かって突出する作用部67の下端部に設けられた連結片66を挟んでいる。棒状部63は、上記作動部62と後述する質量部64とを連結する。質量部64は、立壁59よりも後側に設けられていて、棒状部63よりも大きく設けられていて白鍵14及び黒鍵15に荷重を与える。
The
上述した上限ストッパ19及び下限ストッパ20は、質量体23と当接して白鍵14、黒鍵15の回動範囲を規制するストッパである。上限ストッパ19は水平壁60の下面に設けられている。そして、演奏者が白鍵14を押鍵すると作用部67が作動部62を押し下げ、質量体23が質量体支持部65を回動中心として図4(A)において反時計回りに回動して、質量体23の棒状部63と上限ストッパ19とが当接すると押し切り状態となる。一方、下限ストッパは20、底壁58の上面に設けられている。そして、演奏者が離鍵すると、質量体23が質量体支持部65を回動中心として図4(A)において時計回りに回動して、質量部64と下限ストッパ20とが当接すると初期位置となる。
The
アクチュエータユニット6は、棒状部63の質量体支持部65側に対向するように棚板13上に設けられている。アクチュエータユニット6は、図4(B)に示すように、磁性フレーム27と、コイル28と、コア22と、シャフト30と、位置センサ31など、から構成されている。上述した第1実施形態のアクチュエータユニット6と異なる点は、蓋体33の構成である。蓋体33は、略円盤状に設けられていて、ヨーク32の受容部34の開口を塞ぐように配置されている。蓋体33には、上方に向かって立設したガイド壁38が設けられている。ガイド壁38は、コア22が前後左右にブレたときにコア22と当接してコア22の前後左右のブレを規制して上下方向に案内する。第2実施形態のアクチュエータユニット6において、蓋体33以外の部分は第1実施形態と同等であるためその詳細な説明は省略する。これらアクチュエータユニット6は、棚板13上に設けられていて、磁性フレーム27のフランジ部35を棚板13にネジ止めすることにより、磁性フレーム27を棚板13に固定する。
The
次に、上述した質量体23が、白鍵14に与える荷重について図5を参照して以下説明する。白鍵14の位置に応じて演奏者に与えるべき演奏反力は図5(A)の実線に示すようになる。そこで、初期位置から押切位置にかけて常に、点線に示す質量体23が白鍵14に与える初期位置に戻す方向の荷重が、実線で示す白鍵14により演奏者に与えるべき演奏反力よりも大きくなるように質量体23が設けられている。そして、図5(B)に示すようにアクチュエータユニット6によって点線から実線を差し引いた力を押切位置に回動する方向に白鍵14に加えれば、白鍵14の演奏操作に応じて図5(A)の実線で示すような初期位置に戻す方向の演奏反力を演奏者に与えることができる。また、第2実施形態における鍵盤装置1の電気構成図は、図3について上述した第1実施形態と同様のためここでは詳細な説明を省略する。ただし、メモリ51には、図5(B)に示すようなテーブルが記録されている。
Next, the load which the
次に、上述した構成の鍵盤装置1の動作について以下説明する。まず、手動演奏モードに設定されているときの動作について説明する。CPU53は、定期的に位置センサ31が検出した白鍵14の位置を取り込む。その後、CPU53は、メモリ51に記憶された図5(B)に示すテーブルから取り込んだ白鍵14の位置に対応するアクチュエータユニット6に発生させる力を求めて、その求めた力に応じた指令値を駆動制御部49に対して送信する。これにより、図5(B)に示すような白鍵14を押切位置に回動する方向の力がアクチュエータユニット6に発生する。そして、白鍵14の演奏操作に応じて図5(A)の実線で示すような初期位置に戻す方向の演奏反力を演奏者に与えることができる。
Next, the operation of the
なお、白鍵14が上限ストッパ19に当接した後はアクチュエータユニット6から白鍵14に与える力は一定になるが、上限ストッパ19からの反力が作用して演奏者には一点鎖線に示すような演奏反力が与えられる。上述した第2実施形態では、白鍵14について説明していたが、黒鍵15についてもは、白鍵操作が行われる場合のてこ比に応じた乗数処理を白鍵テーブルに施したものとして力覚制御が行われる。次に、自動演奏モードに設定されているときの動作について説明する。CPU53は、メモリ51内に記憶された演奏データに基づいてアクチュエータユニット6を駆動させて、アクチュエータユニット6に白鍵14及び黒鍵15を押切位置に回動する方向の力を発生させる。このとき、CPU53は、当然、図5の点線で示す力よりも大きい力をアクチュエータユニット6に発生させる。これにより、白鍵14及び黒鍵15は押切位置に向けて駆動する。
Although the force applied from the
上述した実施形態によれば、質量体23によって白鍵14及び黒鍵15に与えられる初期位置に戻す方向の荷重が白鍵14及び黒鍵15の位置に応じて予め定めた演奏者に与えるべき演奏反力よりも大きくなるように質量体23が、設けられ、白鍵14及び黒鍵15に対して押切位置に押す方向に力を加えるようにアクチュエータユニット6が、設けられている。これにより、アクチュエータユニット6により白鍵14及び黒鍵15に対して押切位置に押す方向に力を加えて力覚制御することができる。このため、自動演奏時も力覚制御時もペダル17に対して押切位置に押す方向に駆動するアクチュエータユニット6によって行うことができ、自動演奏、力覚制御の両方を安価に実行することができる。
According to the above-described embodiment, the load in the direction of returning to the initial position given to the
また、上述したようにアクチュエータユニット6を質量体23の質量体支持部65近くに設けることにより、アクチュエータユニット6の駆動ストロークを小さくすることができ、設定自由度が増す。
Further, by providing the
第3実施形態
次に、本発明の第3実施形態を図6に基づいて説明する。第2実施形態と第3実施形態とで異なる点は、質量体23の構成と、アクチュエータユニット6の構成と、圧縮バネ39を設けた点である。第2実施形態では、質量体23は、白鍵14及び黒鍵15の下側に設けられていて、白鍵14及び黒鍵15の回動に伴って質量体支持部65を中心に回動するように設けられていたが、本発明はこれに限ったものではない。第3実施形態では、質量体23は白鍵14及び黒鍵15の支点C6よりも前側に配置されている。アクチュエータユニット6は、支点C6よりも前側の白鍵14及び黒鍵15の下面に配置されている。アクチュエータユニット6は、第1〜第2実施形態と同様に、白鍵14及び黒鍵15を押切位置に回動する方向に力を加えるように設けられている。即ち、アクチュエータユニット6は、白鍵14及び黒鍵15を下方向に引っ張る力が発生するように設けられている。アクチュエータユニット6は、また、第1実施形態と同様にアクチュエータユニット6を介して白鍵14及び黒鍵15を初期位置に戻す方向に付勢する圧縮バネ39を設けるようにしてもよい。
Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The difference between the second embodiment and the third embodiment is that the configuration of the
次に、上述した質量体23が、白鍵14及び黒鍵15に与える荷重について説明する。白鍵14及び黒鍵15の位置に応じて白鍵14及び黒鍵15に発生させたい反力は図5(A)の実線に示すようになる。そこで、初期位置から押切位置にかけて常に、質量体23及び圧縮バネ39が白鍵14、黒鍵15に与える初期位置に戻す方向の荷重が、図5(A)の実線で示す白鍵14、黒鍵15により演奏者に与えるべき演奏反力よりも大きくなるように質量体23及び圧縮バネ39が設けられている。なお、質量体23及び圧縮バネ39により白鍵14、黒鍵15に与える荷重は、図2(A)の点線に示すように押切位置に近づくに従って大きくなる。そして、アクチュエータユニット6によって質量体23及び圧縮バネ39が白鍵14、黒鍵15に与える荷重から白鍵14、黒鍵15により演奏者に与えるべき演奏反力を差し引いた力を押切位置に回動する方向に白鍵14、黒鍵15に加えれば、白鍵14及び黒鍵15の演奏操作に応じて図5(A)の実線で示すような初期位置に戻す方向の演奏反力を演奏者に与えることができる。
Next, the load which the
第4実施形態
次に、本発明の第4実施形態を図7に基づいて説明する。第2実施形態と第4実施形態とで異なる点は、質量体23の構成と、アクチュエータユニット6の構成と、圧縮バネ39を設けた点である。第4実施形態では、質量体23を白鍵14及び黒鍵15の支点C6よりも前側及び後側の両方に配置されている。アクチュエータユニット6は、第3実施形態と同様に、支点C6よりも前側の白鍵14及び黒鍵15の下面に配置されている。アクチュエータユニット6は、第1〜第3実施形態と同様に、白鍵14及び黒鍵15を押切位置に回動する方向に力を加えるように設けられている。即ち、アクチュエータユニット6は、白鍵14及び黒鍵15を下方向に引っ張る力が発生するように設けられている。アクチュエータユニット6は、また、第1実施形態と同様にアクチュエータユニット6を介して白鍵14及び黒鍵15を初期位置に戻す方向に付勢する圧縮バネ39を設けるようにしてもよい。上述した質量体23及び圧縮バネ39が、白鍵14及び黒鍵15に与える荷重、鍵盤装置1の動作については第3実施形態と同様のためここでは詳細な説明は省略する。
Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The difference between the second embodiment and the fourth embodiment is that the configuration of the
第5実施形態
次に、本発明の第5実施形態を図8に基づいて説明する。第4実施形態と第5実施形態とで異なる点は、アクチュエータユニット6の構成である。第4実施形態では、アクチュエータユニット6は、支点C6よりも前側の白鍵14及び黒鍵15の下面に配置されていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、図8に示すように、アクチューエータユニット6を支点C6よりも後側の白鍵14及び黒鍵15の下面に配置してもよい。この場合、アクチュエータユニット6は、第1〜第4実施形態と同様に、白鍵14及び黒鍵15を押切位置に回動する方向に力を加えるように設けられている。即ち、アクチュエータユニット6は、白鍵14及び黒鍵15を上側に押す力が発生するように設けられている。
Fifth Embodiment Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The difference between the fourth embodiment and the fifth embodiment is the configuration of the
なお、上述した第1〜第5実施形態においては、初期位置(ストローク0)でアクチュエータユニット6に力を発生させる必要があるが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、ペダル17や白鍵14、黒鍵15といった演奏操作子にタッチセンサを設けて、タッチセンサにより演奏操作子が操作されていることが検出されているときのみアクチュエータユニット6に力を発生させて、省電力化を図ってもよい。
In the first to fifth embodiments described above, it is necessary to generate a force on the
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 Further, the above-described embodiments are merely representative forms of the present invention, and the present invention is not limited to the embodiments. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1…鍵盤装置、6…アクチュエータユニット(アクチュエータ)、14…白鍵(演奏操作子、鍵盤)、15…黒鍵(演奏操作子、鍵盤)、17…ペダル(演奏操作子)、23…質量体、31…位置センサ(動作検出手段)、39…圧縮バネ(バネ)、53…CPU(力覚制御手段、自動演奏手段)、C6…支点
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記質量体は、前記演奏操作子に与えられる前記初期位置に戻す方向の荷重が前記演奏者に与える前記演奏反力の最大値よりも大きくなるように構成され、
前記演奏操作子に対して前記押切位置に回動する方向に力を加えるように前記アクチュエータが、設けられている
ことを特徴とする鍵盤装置。 A performance operator that rotates within a range from the initial position to the push-off position with a fulcrum as the player performs a performance operation, a mass body that applies a load to the performance operator, and the operation of the performance operator are detected. An operation detecting means, an actuator for applying a force to the performance operator, and a performance reaction force in a direction to return to the initial position determined in advance according to a detection result from the operation detecting means. In a keyboard device provided with force sense control means for controlling the actuator,
The mass body is configured such that a load in a direction to return to the initial position given to the performance operator is larger than a maximum value of the performance reaction force given to the performer.
The keyboard device according to claim 1, wherein the actuator is provided so as to apply a force in a direction to rotate to the push-off position with respect to the performance operator.
前記質量体及び前記バネの両者によって前記演奏操作子に与えられる前記初期位置に戻す方向の荷重が前記演奏者に与える前記演奏反力の最大値よりも大きくなるように前記質量体及び前記バネが、設けられ、
前記演奏操作子に対して前記押切位置に回動する方向に力を加えるように前記アクチュエータが、設けられている
ことを特徴とする鍵盤装置。 A performance operator that rotates within a range from the initial position to the push-off position with a fulcrum as the player performs a performance operation, a mass body that applies a load to the performance operator, and the operation of the performance operator are detected. An operation detecting means, an actuator for applying a force to the performance operator, and a performance reaction force in a direction to return to the initial position determined in advance according to a detection result from the operation detecting means. In a keyboard device provided with force sense control means for controlling the actuator and a spring for biasing the performance operator in a direction to return to the initial position,
The mass body and the spring are arranged such that the load in the direction of returning to the initial position given to the performance operator by both the mass body and the spring is larger than the maximum value of the performance reaction force given to the player. Provided,
The keyboard device according to claim 1, wherein the actuator is provided so as to apply a force in a direction to rotate to the push-off position with respect to the performance operator.
前記アクチュエータが、前記演奏操作子の支点よりも前側の前記演奏操作子の下側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の鍵盤装置。 The mass body is arranged in front of the fulcrum of the performance operator,
The keyboard device according to any one of claims 1 to 4, wherein the actuator is arranged below the performance operator in front of a fulcrum of the performance operator.
前記アクチュエータが、前記演奏操作子の支点よりも前側の前記演奏操作子の下側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の鍵盤装置。 The mass body is arranged before and after the fulcrum of the performance operator,
The keyboard device according to any one of claims 1 to 4, wherein the actuator is arranged below the performance operator in front of a fulcrum of the performance operator.
前記アクチュエータが、前記演奏操作子の前記支点よりも後側の前記演奏操作子の下側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の鍵盤装置。 The mass body is arranged before and after the fulcrum of the performance operator,
5. The keyboard device according to claim 1, wherein the actuator is arranged below the performance operator behind the fulcrum of the performance operator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077744A JP5194924B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Keyboard device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077744A JP5194924B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Keyboard device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230001A JP2009230001A (en) | 2009-10-08 |
JP5194924B2 true JP5194924B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=41245439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008077744A Expired - Fee Related JP5194924B2 (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Keyboard device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5194924B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5927928B2 (en) * | 2012-01-18 | 2016-06-01 | ヤマハ株式会社 | Damper drive device |
JP6047882B2 (en) | 2012-01-18 | 2016-12-21 | ヤマハ株式会社 | Keyboard instrument |
JP2013148673A (en) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Yamaha Corp | Performance information processor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05224667A (en) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | Yamaha Corp | Pedeal driving device of player piano |
JP3653900B2 (en) * | 1996-12-05 | 2005-06-02 | ヤマハ株式会社 | Keyboard device |
JP4358974B2 (en) * | 2000-06-28 | 2009-11-04 | 株式会社河合楽器製作所 | Automatic performance piano damper drive |
JP4225335B2 (en) * | 2006-09-04 | 2009-02-18 | ヤマハ株式会社 | Key drive system |
JP5104261B2 (en) * | 2006-12-13 | 2012-12-19 | ヤマハ株式会社 | Keyboard instrument and control method of keyboard instrument |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008077744A patent/JP5194924B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009230001A (en) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4225335B2 (en) | Key drive system | |
JP5223490B2 (en) | Force control device for pedal of electronic keyboard instrument | |
US8288643B2 (en) | Pedal control apparatus of electronic keyboard musical instrument | |
JP2009098582A (en) | Drive unit | |
KR20040086575A (en) | Automatic player keyboard musical instrument equipped with key sensors shared between automatic playing system and recording system | |
KR101421880B1 (en) | Damper drive device for musical instrument, and musical instrument | |
US20110067557A1 (en) | Keyboard apparatus | |
US9087494B2 (en) | Musical instrument equipped with a pedal, and method therefor | |
JP2008304652A (en) | Keyboard of electronic musical instrument | |
JP5257084B2 (en) | Electronic musical instrument pedal device | |
JP5884503B2 (en) | Lifting rail drive mechanism and instrument | |
JP5257086B2 (en) | Electronic musical instrument pedal device | |
JP5194924B2 (en) | Keyboard device | |
JP5104019B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP5218165B2 (en) | Electronic keyboard instrument pedal device | |
JP5212024B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP5572941B2 (en) | Force controller for electronic keyboard instrument | |
JP5272439B2 (en) | Force sensor | |
JP2009222962A (en) | Pedal device for electronic musical instrument | |
JP5487650B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP2008281744A (en) | Mounting structure of drive unit in automatic player piano | |
JP5471661B2 (en) | Keyboard device | |
JP3743877B2 (en) | Keyboard device | |
JP5927928B2 (en) | Damper drive device | |
JPH10301562A (en) | Pedal structure of automatic playing keyboard musical instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5194924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |