JP5178851B2 - 宛先認識装置 - Google Patents
宛先認識装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5178851B2 JP5178851B2 JP2011003146A JP2011003146A JP5178851B2 JP 5178851 B2 JP5178851 B2 JP 5178851B2 JP 2011003146 A JP2011003146 A JP 2011003146A JP 2011003146 A JP2011003146 A JP 2011003146A JP 5178851 B2 JP5178851 B2 JP 5178851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- destination
- candidate
- address
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
Description
図1は、この発明の一実施形態に係わる区分機1を示す外観図であり、図2は区分機1の概略構成を示す図である。この区分機1は、大型の箱型状の区分機本体1aを有している。この区分機1は、郵便物P上の情報を読取り、その読取内容から宛先領域などを認識し、この認識結果に基づいて該当する区分先に郵便物Pを区分するものである。
上記区分機本体1aには、供給部2と、スキャナ部(読取手段)3と、搬送部4と、区分部5と、収納部6とが設けられている。この供給部2からの郵便物Pが搬送路によって搬送されることにより、搬送部4、区分部5を順次介して収納部6に導かれる。
さらに、上記制御部11はドライバ(図示せず)により上記搬送路等の搬送機構部(図示せず)を駆動することにより、搬送系全体の制御を行うようになっている。
上記情報処理部10は、図3に示されるように、探索範囲決定部21、前処理部22、文字行抽出部23、宛先領域候補抽出部(抽出手段)24、宛先領域選択部25、住所認識部26、および答え出力部27を含んでいる。
図5に示されるように、宛先領域選択部25は、選択処理部31、差出人記載様式データベース(記憶手段)32、管轄区域情報データベース(記憶手段)33、顧客特徴情報データベース(記憶手段)34、線情報データベース(記憶手段)35、差出人記載判定部(判定手段)36、宛先区域判定部(判定手段)37、特定顧客判定部(判定手段)38、宛名記載判定部(判定手段)39、および禁止/許可処理部(禁止/許可手段)40を含んでいる。
スキャナ部3に郵便物Pが送り込まれると(ステップS101)、画像の読み込みが行われる(ステップS102)。
まず、図8〜図12を参照して、第1の判定手法に関して説明する。また、他の図(図5等)も適宜参照する。当該判定を行う際には、特に、前述した図5及び図6に示される差出人記載様式データベース32及び差出人記載判定部36が用いられるものとする。
候補領域の情報がワード作成ユニット50に入力されると(ステップS11)、ワード作成ユニット50は、候補領域内のワード構成を認識する(ステップS12)。次に、判定部36は、候補領域に含まれるワードのうち、ZIPコードに該当するワードのスコアがある閾値よりも高いかどうかを判定する(ステップS13)。
候補領域の情報がワード作成ユニット50に入力されると(ステップS21)、ワード作成ユニット50は、隙間検知による単語候補の切り分けを行って(ステップS22)、一文字ずつ文字認識を行う(ステップS23)。続いて、ワード作成ユニット50は、住所データベース等を用いたワードの判定を行い(ステップS24)、候補領域内のワードの構成や配置を示す二次元情報を作成する。このワード作成ユニット50で生成された各ワードは、どのワードが何行目の何番目にあるかが分かるように、それぞれIDが付され、二次元配列の形で記憶媒体に格納される(ステップS25)。また、各ワードの認識結果のレベルを示すスコアも格納される。この場合のスコアは、ワード自体の認識結果だけでなく、ワードが存在する位置やワードの長さなども加味して決定される。
次に、図13〜図17を参照して、第2の判定手法に関して説明する。また、他の図(図5等)も併せて参照する。当該判定を行う際には、特に、前述した図5及び図6に示される管轄区域情報データベース33及び宛先区域判定部37が用いられる。
収集便/到着便識別部61は、例えば郵便物P上の消印等を検出することにより、郵便物Pが収集便であるか到着便であるかを識別するものである。自動設定部62は、郵便物Pの種類に応じたモード切り替えを自動で行う際に使用されるものであり、収集便/到着便識別部61での識別結果に応じて、収集便モードと到着便モードとのいずれか一方を選択して設定するものである。手動設定部63は、郵便物Pの種類に応じたモード切り替えを手動で行う際に使用されるものであり、使用者の操作に応じて、収集便モードと到着便モードとのいずれか一方を選択して設定するものである。
複数の候補領域が抽出されると(ステップS41)、各領域候補内に含まれる文字行毎の住所認識スコアが計算される(ステップS42)。そして、計算された複数の領域候補のスコアが参照され、住所と判定すべき閾値を超える領域が複数あるか否かが判定される(ステップS43)。ここで、閾値を超える住所らしき領域が一つだけの場合には(ステップS43のNo)、判定部37は、その領域が差出人領域であるか(もしくは、宛先領域であるか)について判定を行って結果を出力する(ステップS46)。
次に、図18を参照して、第3の判定手法に関して説明する。また、他の図(図5等)も併せて参照する。当該判定を行う際には、特に、前述した図5及び図6に示される顧客特徴情報データベース34及び特定顧客判定部38が用いられる。
郵便物P上の候補領域が検出されると(ステップS51)、その領域内の各文字行の配置位置を示す位置情報(座標情報など)が取得される(ステップS52)。ここで取得される情報には、位置の情報だけでなく、文字行や記号といった情報も含まれている。更に、文字行内で認識処理が行われた際には、文字認識、単語認識、記号認識などのそれぞれの認識結果(辞書との類似度や認識度など)を示す情報がスコアとして残されている。これらはタグ情報として位置情報に付与され、記憶媒体に格納される(ステップS53)。
ψ(A(Sa,Da),B(Sb,Db))
と表される。一方、過去の履歴(例えば最近頻出したもの)は、
ψ1(A1(Sa1,Da1),B1(Sb1,Db1))…
ψ2(A2(Sa2,Da2),B2(Sb2,Db2))…
と表される。各履歴との類似度S(ψ, ψ1), S(ψ, ψ2)…を導出すれば、差出人領域内の文字認識スコア、位置の情報はほぼ一致することとなり、過去に差出人領域と判定していたことが分かる。
P(x)D(x) = 1 True (差出人領域)、もしくは、
P(x)D(x) = 0 False(差出人領域ではない)
といった結果が得られ、差出人領域の位置を判定できる。
P(x)(Da(x),Db(x),Dc(x)) = (0, 1, 0)
といった結果が得られ、Db(x)に対応する領域が差出人領域であるものと明確に特定できる。ところで、
P(x)(Da(x),Db(x),Dc(x)) = (0, 0, 0)
のように、差出人領域を示す結果が得られない場合には、差出人領域を特定しかねるため、差出人領域の判定不可を示す結果、もしくは当該郵便物Pをリジェクトすべき旨の結果を出力する。また逆に、
P(x)(Da(x),Db(x),Dc(x)) = (1, 1, 1)
のように、複数の領域が差出人領域を示している場合にも、差出人領域を特定しかねるため、差出人領域の判定不可を示す結果、もしくは当該郵便物Pをリジェクトすべき旨の結果を出力する。
(La x Da x Db ) → True(差出人領域)
(Lc x Da'x De ) → True(差出人領域)
(La x Da'x Db ) → False(差出人領域ではない)
といった結果が得られる。
次に、図19〜図20を参照して、第4の判定手法に関して説明する。また、他の図(図5等)も併せて参照する。当該判定を行う際には、特に、前述した図5及び図6に示される線情報データベース35及び宛名記載判定部39が用いられる。
スキャナで撮像された郵便物の画像が得られると(ステップS61)、前処理部22において前処理が施される(ステップS62)。なお、郵便物Pに上記プレプリントが施されている場合は、前処理によって、文字画像と下線画像が共起された状態で残っている。
Claims (5)
- 配達物の宛先を認識する宛先認識装置であって、
この宛先認識装置が運用される施設が管轄する管轄区域を記憶する記憶手段と、
配達物表面の画像を読取る読取手段と、
この読取手段によって読取られた画像から、宛先領域の候補を複数抽出する手段と、
この抽出手段によって抽出された候補を順次認識することにより、宛先を決定する手段と、
前記抽出手段によって抽出された候補に記載されている住所が、前記記憶手段に記憶されている前記管轄区域に含まれるものであるか否かを判定する手段と、
この判定手段の判定結果に応じて、候補を宛先領域として認識することを禁止または許可する手段と、
を具備することを特徴とする宛先認識装置。 - 前記配達物が、前記管轄区域に属するポストから収集される収集便である場合に、前記管轄区域に含まれる住所が記載された候補と、前記管轄区域に含まれない住所が記載された候補とが存在すれば、前記判定手段は、前記管轄区域に含まれない住所が記載された候補が宛先領域であると判定する第1のモードを実行することを特徴とする請求項1に記載の宛先認識装置。
- 前記配達物が、当該宛先認識装置が運用される施設が管轄する管轄区域以外の区域から届けられる到着便である場合に、前記管轄区域に含まれる住所が記載された候補と、前記管轄区域に含まれない住所が記載された候補とが存在すれば、前記判定手段は、前記管轄区域に含まれる住所が記載された候補が宛先領域であると判定する第2のモードを実行することを特徴とする請求項2に記載の宛先認識装置。
- 前記配達物が収集便であるか到着便であるかを識別する手段と、
この識別手段の識別結果に応じて、前記第1のモードと前記第2のモードとのいずれか一方を選択して設定する手段と、
を更に具備することを特徴とする請求項3に記載の宛先認識装置。 - 前記第1のモードと前記第2のモードとのいずれか一方を手動により選択して設定することを可能とする設定手段を具備することを特徴とする請求項3に記載の宛先認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003146A JP5178851B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | 宛先認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003146A JP5178851B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | 宛先認識装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005082003A Division JP4855698B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | 宛先認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011125860A JP2011125860A (ja) | 2011-06-30 |
JP5178851B2 true JP5178851B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=44289035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011003146A Active JP5178851B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | 宛先認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5178851B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6239262B2 (ja) | 2013-05-09 | 2017-11-29 | 株式会社東芝 | 区分システム及び区分方法 |
JP2016051211A (ja) | 2014-08-28 | 2016-04-11 | 株式会社東芝 | 住所認識装置、区分装置、統括住所認識装置、住所認識方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3028849B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2000-04-04 | 株式会社東芝 | 郵便物宛名自動読取区分機および郵便物宛名自動読取方法 |
JP3160347B2 (ja) * | 1992-02-06 | 2001-04-25 | 株式会社東芝 | 郵便物の宛名読取装置 |
JPH11235554A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Toshiba Corp | 郵便物宛名認識装置 |
JP2006095386A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Toshiba Corp | 配達物処理装置と配達物処理方法 |
JP2006142235A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Toshiba Corp | 紙葉類の物流管理方法 |
JP4855698B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2012-01-18 | 株式会社東芝 | 宛先認識装置 |
-
2011
- 2011-01-11 JP JP2011003146A patent/JP5178851B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011125860A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100323350B1 (ko) | 우편물 수신처 판독장치 및 우편물 구분장치 | |
US6360001B1 (en) | Automatic location of address information on parcels sent by mass mailers | |
US20060291692A1 (en) | Information processing apparatus having learning function for character dictionary | |
KR20120029351A (ko) | 문자 인식 장치, 구분 장치, 구분 제어 장치 및 문자 인식 방법 | |
JP2016159245A (ja) | 配達物処理装置、および配達物処理プログラム | |
JP4855698B2 (ja) | 宛先認識装置 | |
JP5178851B2 (ja) | 宛先認識装置 | |
JPH0739820A (ja) | 街区認識装置および宛名読取区分機 | |
JP2000148906A (ja) | 文書認識装置および郵便区分機 | |
JP3162552B2 (ja) | 郵便物あて名認識装置及びあて名認識方法 | |
JPH07271899A (ja) | 文字認識装置 | |
Madhvanath et al. | Empirical design of a multi-classifier thresholding/control strategy for recognition of handwritten street names | |
JP3160347B2 (ja) | 郵便物の宛名読取装置 | |
JP3105918B2 (ja) | 文字認識装置、および文字認識方法 | |
JP2000210624A (ja) | 郵便宛名認識装置 | |
JPH09192609A (ja) | 宛名認識装置、郵便物区分装置及び郵便物処理システム | |
JPH11207265A (ja) | 情報処理装置および郵便物処理装置 | |
JP3660405B2 (ja) | 区分機、宛名認識装置及び宛名認識方法 | |
JP2015155077A (ja) | 紙葉類区分装置 | |
JPH0793474A (ja) | 文字領域検出装置 | |
JP2003141443A (ja) | 認識装置、区分機、認識方法、及び区分方法 | |
JP2005040786A (ja) | 区分装置および宛名情報判定方法 | |
WO2013108347A1 (ja) | 文字認識装置、それを備えた区分装置、文字認識方法および制御プログラム | |
JP2007075761A (ja) | 区分装置および区分処理方法 | |
JP2001191035A (ja) | 紙葉類区分機と紙葉類区分方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5178851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |