[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5177401B2 - 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム - Google Patents

排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5177401B2
JP5177401B2 JP2008142458A JP2008142458A JP5177401B2 JP 5177401 B2 JP5177401 B2 JP 5177401B2 JP 2008142458 A JP2008142458 A JP 2008142458A JP 2008142458 A JP2008142458 A JP 2008142458A JP 5177401 B2 JP5177401 B2 JP 5177401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
turbine
purification catalyst
gas purification
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008142458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009287495A (ja
Inventor
政宏 清水
和彦 品川
嘉幸 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008142458A priority Critical patent/JP5177401B2/ja
Priority to US12/995,090 priority patent/US20110107739A1/en
Priority to CN2009801191516A priority patent/CN102046940B/zh
Priority to EP09754510.7A priority patent/EP2302184B1/en
Priority to PCT/JP2009/055986 priority patent/WO2009145002A1/ja
Priority to KR1020107026298A priority patent/KR101244607B1/ko
Publication of JP2009287495A publication Critical patent/JP2009287495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177401B2 publication Critical patent/JP5177401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、排気ガスを浄化する排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステムに関し、特に、過給機を備えた内燃機関の排気ガス浄化触媒を早期活性化することができる排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステムに関する。
ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関を用いた自動車等には、排気ガスを浄化する三元触媒等の触媒が設置されている。かかる排気ガス浄化触媒は、温度が上昇することによって還元能力が活性化して作用するものであるため、その温度管理が重要となる。しかしながら、エンジン始動直後は排気ガスの温度が低いため、排気ガス浄化触媒を活性化させるまでに一定の時間(暖機時間)を要する。かかる問題を解決するために、排気ガス浄化触媒をヒーターで加熱する方法やエンジン始動直後のアイドル回転数を高めに設定する方法等が採用されている。
また、内燃機関には、出力増大のために過給機(ターボチャージャ)を設置したものがある。かかる過給機は、排気ガスのエネルギーをタービンで回収してコンプレッサを作動させ、圧縮空気をエンジンに供給して出力増大を図る装置である。過給機付内燃機関の場合、排気ガス浄化触媒は、過給機の下流側に配置されるのが一般的である。その結果、過給機付内燃機関では、過給機の排気エネルギーの回収と過給機自身の熱容量の関係で、排気ガス浄化触媒に供給される熱量が減少し、過給機のない内燃機関よりも暖機時間が長くなる傾向にある。したがって、過給機付内燃機関においては、暖機時間をいかに短くするかが重要となる。
例えば、特許文献1には、触媒コンバータの暖機必要時を判定し、触媒コンバータの暖機必要時にはタービンの回転数を制御してタービン側の排気流入圧力と排気流出圧力との圧力差を所定範囲内に減少させる制御手段を備えていることを特徴とするターボチャージャ制御手段が開示されている。かかるターボチャージャ制御手段によれば、触媒コンバータの暖機必要時に制御手段がターボチャージャのタービン側の排気流入圧力と排気流出圧力との圧力差を所定範囲内に減少させるので、排気の流れに対するタービンの抵抗が軽減してタービンを回転させるための排気熱エネルギーが減少し、タービンによる排気熱エネルギーの消費が抑制され、触媒コンバータの暖機必要時に十分な温度を有する排気を触媒コンバータに供給することができ、触媒コンバータを短時間に効率的に暖機してその暖機効率を向上させることができる。
特開2007−278252号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたターボチャージャ制御手段は、内燃機関で発生した熱量の損失をできるだけ減少させ、その分を排気ガス浄化触媒の暖機エネルギーに充てようとすることを技術的思想としており、熱量の損失量の減少には限界がある。また、タービン側の排気流入圧力と排気流出圧力との圧力差が短時間の内に極力ゼロに近い状態に制御するためには複雑な処理を必要とする。さらに、タービン側の排気流入圧力と排気流出圧力との圧力差が短時間の内に極力ゼロに近い状態にするまでに一定の時間を要し、暖機時間の短縮に限界がある。
本発明は上述した問題点に鑑み創案されたものであり、簡便な方法で排気ガス浄化触媒の暖機時間を短縮し、排気ガス浄化触媒を早期活性化することができる排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステムを提供することを目的とする。
本発明によれば、過給機を備えた内燃機関の排気流路に配置された排気ガス浄化触媒を暖機する排気ガス浄化触媒の暖機方法であって、前記内燃機関の始動時に前記過給機のタービン回転数がアイドリング回転数に達するまでの間に、前記過給機のタービンに逆トルクを負荷するとともに、前記過給機がタービン流量調整手段を有し、前記タービンの上流側から前記過給機のコンプレッサの下流側に前記排気ガスを循環させるように前記タービン流量調整手段を閉状態に制御して、排気ガスの温度を上昇させ、前記タービン流量調整手段を開状態へと移行して、前記排気ガス浄化触媒を活性化させるようにした、ことを特徴とする排気ガス浄化触媒の暖機方法が提供される。
また、本発明によれば、過給機を備えた内燃機関の排気流路に配置された排気ガス浄化触媒を暖機する排気ガス浄化触媒の暖機システムであって、前記過給機のタービンに接続された負荷手段と、前記タービンの上流側から前記過給機のコンプレッサの下流側に前記排気ガスを循環させる排気ガス再循環装置と、前記タービンの排気ガス流量を調整するタービン流量調整手段と、前記負荷手段を作動させて前記タービンに逆トルクを発生させるとともに前記排気ガス浄化触媒の暖機時に前記排気ガス再循環装置及び前記タービン流量調整手段を作動させて前記排気ガスを循環させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記内燃機関の始動時に前記過給機のタービン回転数がアイドリング回転数に達するまでの間に、前記過給機のタービンに逆トルクを負荷し、前記排気ガス再循環装置のバルブを開状態にするとともに前記タービン流量調整手段を閉状態にして前記排気ガスの圧力を上昇させて前記排気ガス再循環装置により前記排気ガスを循環させるようにして、前記排気ガスの温度を上昇させ、前記タービン流量調整手段を開状態へと移行させて、前記排気ガス浄化触媒を活性化させるようにした、ことを特徴とする排気ガス浄化触媒の暖機システムが提供される。
上述した本発明の排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステムによれば、エンジン始動時において、過給機のタービンに逆トルクを負荷すると内燃機関から排出された排気ガスは流れ難くなり、内燃機関からタービン間の排気流路内で排気ガスの温度を上昇させることができる。したがって、高温の排気ガスを排気ガス浄化触媒に供給することができ、暖機時間を短縮することができ、排気ガス浄化触媒を早期活性化させることができ、排気ガス浄化触媒が活性化する温度に達するまでのアイドリング時間を短縮することができる。また、本発明によれば、タービンに逆トルクを負荷するだけであるため、圧力制御のような複雑な処理が不要であり、簡便な制御により排気ガス浄化触媒を早期活性化させることができる。さらに、タービン流量調整手段を閉状態にすることにより、エンジン排気流路内の圧力を上昇させることができ、排気ガスを循環させ易くすることができ、効果的に排気ガスの温度を上昇させることができる。
以下、本発明の実施形態について図1〜図6を用いて説明する。ここで、図1は、本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの第一実施形態を示す概略構成図である。
図1に示した本発明の排気ガス浄化触媒の暖機システムは、過給機1を備えた内燃機関(エンジン2)の排気流路3に配置された排気ガス浄化触媒4を暖機する排気ガス浄化触媒の暖機システムであり、過給機1のタービン1tに接続された負荷手段(電動モータ1m)と、排気ガス浄化触媒4の暖機時に負荷手段(電動モータ1m)を作動させてタービン1tに逆トルクを発生させる制御手段5と、を有する。
前記過給機1は、排気ガスのエネルギーをタービン1tで回収してコンプレッサ1cを作動させ、圧縮空気をエンジン2に供給して出力増大を図る装置である。コンプレッサ1cは、入口側が外部の空気を吸気する吸気流路6に接続され、出口側が圧縮空気をエンジン2に供給するエンジン吸気流路6eに接続されている。エンジン吸気流路6eには、圧縮空気を冷却するインタークーラが配置されていてもよい。また、タービン1tは、入口側がエンジン2の排気ガスを送気するエンジン排気流路3eに接続され、出口側が外部に排気ガスを放出する排気流路3に接続されている。
図1に示した過給機1は、タービン1tの回転数を調整可能な電動モータ1mを有し、タービン1tに供給される排気ガス流量に依存することなく、過給機1を作動できるように構成されている。一般に、電動モータ1mは、排気ガス流量では十分なタービン1tの回転数が得られない場合(例えば、エンジン2の始動時等)に、電動モータ1mを強制的にコンプレッサ1cの吸気量を増大させる方向(図のP方向)にタービン1tを回転させるものである。しかしながら、本発明では、排気ガス浄化触媒4の暖機時に、タービン1tに逆トルクが発生するように電動モータ1mを作動させている。具体的には、タービン1tの正の回転方向であるP方向の反対方向であるN方向にトルクが発生するように電動モータ1mを操作する。タービン1tに逆トルクを発生させるとタービン1tは回転し難くなり、タービン1tは排気流路3を流れる排気ガスの抵抗となる。したがって、エンジン2から排出された排気ガスは、エンジン排気流路3e内で滞留しながら徐々にタービン1tの下流の排気流路3に送気される。このようにエンジン排気流路3e内に排気ガスを滞留させることにより、排気ガスの温度を効果的に上昇させることができ、排気流路3を流れる排気ガスの温度を短時間に上昇させることができる。すなわち、タービン1tに逆トルクを負荷するという簡便な手法により、排気ガス浄化触媒を早期活性化することができる。
また、タービン1tには回転数を検知するセンサ1s(例えば、ロータリーエンコーダ等)が配置されている。センサ1sは制御手段5と電気的に接続されており、制御手段5はセンサ1sの出力に基づいて電動モータ1mを制御し、タービン1tが所定の回転数となるように逆トルクを負荷する。なお、エンジン2の始動時は定格運転であるため、エンジン2や過給機1の型式やサイズごとにタービン1tに負荷する逆トルク量を予め設定しておき、センサ1を省略するようにしてもよい。
前記エンジン2は、例えば、自動車等に搭載されたディーゼルエンジンやガソリンエンジンである。エンジン2は、運転状況に応じて圧縮空気や燃料の供給量が制御される。かかる制御は、車載された電子制御ユニット(ECU)により行われる。エンジン2の制御は、空燃比(空気質量/燃料質量)によって制御される。例えば、通常運転時には、排気ガス浄化触媒4を効果的に作用させるために理論空燃比(空気中の酸素と燃料が過不足なく反応する状態)に近い空燃比となるように制御される。また、燃費の向上と排ガス中の有害物質の低減を図るために、理論空燃比よりも低い空燃比(経済空燃比)となるように制御されることもある。また、エンジン2の始動時には、出力の増大を図るために、燃料リッチな空燃比となるように制御される。なお、この電子制御ユニット(ECU)は、本発明の暖機システムにおける制御手段5としての役割も担っている。
前記排気ガス浄化触媒4は、例えば、三元触媒である。三元触媒は、排気ガス中に含まれる有害物質(主に炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物)を除去する排気ガス浄化触媒4であるが、本発明に使用される排気ガス浄化触媒4は、三元触媒に限定されるものではない。排気ガス浄化触媒4には、活性化したか否かを検出する検出器4sが設置されている。検出器4sは、例えば、温度計や酸素濃度検出器である。検出器4sとして温度計を採用した場合は、排気ガス浄化触媒4が活性化する温度(三元触媒の場合には200〜300℃)に達したか否かを検出する。また、排気ガス浄化触媒4の温度は排気ガスの温度により定まるため、排気ガス浄化触媒4の直前又は直後の排気ガスの温度を検出するように配置してもよい。検出器4sとして酸素濃度検出器を採用した場合は、排気ガス浄化触媒4が機能しているか否かを検出する。この場合、排気ガス浄化触媒4の直後に配置するのが好ましい。また、二酸化炭素等の酸素以外のガス濃度を検出するようにしてもよい。
前記制御手段5は、具体的には、上述した電子制御ユニット(ECU)である。制御手段5は、エンジン2を始動させるイグニッションキー7と電気的に接続されており、エンジン2が始動されたことを検知できるよう構成されている。また、制御手段5は、エンジン2の燃料供給手段と電気的に接続されており、エンジン2が所望の空燃比となるようにエンジン2に燃料を供給できるように構成されている。また、制御手段5は、電動モータ1mと電気的に接続されており、電動モータ1mの駆動・停止・回転数制御等を行うことができるように構成されている。さらに、制御手段5は、検出器4sと電気的に接続されており、排気ガス浄化触媒4が活性化したか否かを感知することができるように構成されている。そして、制御手段5は、イグニッションキー7の操作によりエンジン2の始動を感知すると、電動モータ1mとタービン1tのクラッチを接続し、タービン1tに逆トルクが発生するように電動モータ1mを作動させる。電動モータ1mによりタービン1tに負荷される逆トルク量は、例えば、センサ1sの出力により制御される。また、制御手段5は、検出器4sの信号により排気ガス浄化触媒4が活性化したか否かを検出し、排気ガス浄化触媒4が活性化した場合には電動モータ1mを停止してクラッチを解除する。
ここで、図2は、タービン回転数と排気ガス温度の時間変化を示す図である。本図において、横軸は時間(分)、左縦軸はタービン回転数(rpm)、右縦軸は排気ガス温度(℃)を示している。なお、従来例1のデータを一点鎖線(F1,T1)で示し、従来例2のデータを二点鎖線(F2,T2)で示し、本発明のデータを実線(F3,T3)で示している。
従来例1は、タービンに電動モータが接続されていない通常の過給機を採用した排気ガス浄化触媒の暖機システムである。かかる従来例1では、暖機時におけるタービン回転数は、図2において一点鎖線の曲線F1で示すカーブを描き、アイドリング回転数pは高めに設定されている(例えば、3万〜5万回転程度)。従来例1では、エンジンの排気ガスによって過給機を作用させているため、エンジン始動時にタービン回転数を短時間に上昇させることができず、タービン回転数がアイドリング回転数pに達するまでに一定の時間を要していた。その結果、図2において一点鎖線の直線T1で示すように、排気ガス浄化触媒が活性化する温度α(例えば、200〜300℃)に達するまでに一定のアイドリング時間t1(例えば、5〜6分程度)を要していた。
従来例2は、タービンに電動モータが接続された電動アシスト過給機を採用した排気ガス浄化触媒の暖機システムである。かかる従来例2では、暖機時におけるタービン回転数は、図2において二点鎖線の曲線F2で示すカーブを描き、アイドリング回転数pは従来例1と同様に高めに設定されているものの、電動モータによりタービンを積極的に回転させているため、エンジン始動時にタービン回転数を短時間に上昇させることができ、タービン回転数がアイドリング回転数pに達するまでの時間を短縮することができる。しかしながら、従来例2では従来例1と同様に排気ガスエネルギーの損失等が大きく、図2において二点鎖線の直線T2で示すように、排気ガス浄化触媒が活性化する温度α(例えば、200〜300℃)に達するまでに一定のアイドリング時間t2(例えば、4〜5分程度)を要していた。
一方、図1に示した本発明の排気ガス浄化触媒4の暖機システムでは、暖機時にタービン1tに逆トルクを負荷しているため、タービン回転数は、図2において実線の曲線F3で示すカーブを描き、アイドリング回転数qは従来のアイドリング回転数pよりも低く設定される。具体的には、アイドリング回転数qは、従来のアイドリング回転数pの1/3〜2/3程度(例えば、1万〜3万回転程度)に設定される。このようにタービン1tに逆トルクを負荷し、タービン1tを排気ガスの抵抗となるように制御することにより、エンジン2から排出された排気ガスをエンジン排気流路3e内で滞留させながら徐々にタービン1tの下流の排気流路3に送気することができ、エンジン排気流路3e内で排気ガスの温度を効果的に上昇させることができる。したがって、本発明の暖機方法によれば、過給機1のタービン1tに逆トルクを負荷して排気ガスの温度を上昇させることにより、図2において実線の直線T3で示したように、排気ガス浄化触媒4が活性化する温度α(例えば、200〜300℃)に達するまでのアイドリング時間t3を1〜2分程度まで短縮することができる。
上述した説明では、タービン1tの回転数により逆トルクの負荷量を制御する場合について説明したが、排気流路3(エンジン排気流路3eを含む)の圧力を検知することによってタービン1tに負荷する逆トルク量を制御するようにしてもよい。ここで、図3は、図1に示した第一実施形態の変形例であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、を示している。なお、各図において、第一実施形態と同じ構成部品については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
図3(A)に示した第一変形例は、排気流路3に排気ガス浄化触媒4の入口側の圧力を検知するセンサ31を配置したものである。センサ31は制御手段5と電気的に接続されており、制御手段5はセンサ31の出力に基づいて電動モータ1mを制御する。センサ31は、タービン1tの出口側の圧力を計測するようにしてもよい。かかる第一変形例では、制御手段5により、圧力センサ31の出力が逆トルクを負荷しない場合の圧力の10〜30%程度減少するようにタービン1tに逆トルクを負荷する。
図3(B)に示した第二変形例は、排気流路3の一部であるエンジン排気流路3eにタービン1tの入口側の圧力を検知するセンサ31を配置したものである。センサ31は制御手段5と電気的に接続されており、制御手段5はセンサ31の出力に基づいて電動モータ1mを制御する。センサ31は、エンジン2の出口側の圧力を計測するようにしてもよい。かかる第二変形例では、制御手段5により、圧力センサ31の出力が逆トルクを負荷しない場合の圧力の10〜30%程度増加するようにタービン1tに逆トルクを負荷する。
ところで、タービン1tの回転数を抑制するとコンプレッサ1cの回転数が低下し、エンジン2に供給される圧縮空気量が減り、エンジン2に供給される燃料も減ることとなるため、排気ガスエネルギーの熱量が低下し、排気ガス浄化触媒4の早期活性化には好ましくないと一般的には考えられる。本発明は、かかる一般的な通念に反し、エンジン2により与えられる排気ガスエネルギーの熱量が低下しても、タービン1tを排気ガスの抵抗となるように利用することによってエンジン2により与えられる排気ガスエネルギーの熱量を蓄積して排気ガスの温度を短時間に効果的に上昇させることができる、という知見に基づくものである。したがって、本発明は排気ガス浄化触媒4を早期活性化することができるだけでなく、エンジン2の燃費を向上させることもできる。また、排気ガス浄化触媒4を早期活性化できるため、排気ガス浄化触媒4のヒートマスを小さくすることができ、排気ガス浄化触媒4の使用量を減らすことができ、コストダウンを図ることができる、より暖機時間を短縮することができる等の効果をも奏する。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。ここで、図4は、本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの他実施形態を示す概略構成図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態である。図5は、本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの他実施形態を示す概略構成図であり、(A)は第四実施形態、(B)は第五実施形態である。図6は、本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの他実施形態を示す概略構成図であり、(A)は第六実施形態、(B)は第七実施形態である。なお、各図において、第一実施形態と同じ構成部品については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
図4(A)に示す第二実施形態は、タービン1tの上流側からコンプレッサ1cの下流側に排気ガスを循環させる排気ガス再循環装置(EGR:Exhaust gas Recirculation)と、排気ガス浄化触媒4の暖機時に排気ガス再循環装置を作動させて排気ガスを循環させる制御手段5と、を有するものである。排気ガス再循環装置は、エンジン排気流路6eとエンジン吸気流路3eを接続するEGR流路41と、再循環流路41に配置されたEGRバルブ42と、を有する。EGRバルブ42は、制御手段5と電気的に接続されており、任意のタイミングでEGRバルブ42を開閉できるように構成されている。制御手段5は、例えば、イグニッションキー7の操作によりエンジン2の始動を感知した時、エンジン2の始動から一定時間経過した時、タービン1tの回転数が所定の回転数になった時、排気流路3の圧力が所定の圧力になった時に、EGRバルブ42を開状態として排気ガスをEGR流路41により循環させる。このようにエンジン排気流路3e内の排気ガスを循環させることにより、効果的に排気ガスの温度を上昇させることができる。また、制御手段5は、例えば、排気ガス浄化触媒4が活性化したことを検知した時にEGRバルブ42を閉状態に切り替える。なお、排気ガス再循環装置には、一般にクーラ等の冷却機構が接続されているが、本発明において排気ガスを循環させる場合には、排気ガスの温度を上昇させる必要があるため、冷却機構は作動させないようにする。
図4(B)に示す第三実施形態は、タービン1tの排気ガス流量を調整するタービン流量調整手段と、排気ガス浄化触媒4の暖機時にタービン流量調整手段を作動させてタービン流量調整手段における排気ガスのエネルギー損失が少なくなるように制御する制御手段5と、を有するものである。具体的には、タービン1tの排気ガスの入口部にタービン流量調整手段である可変ノズル1nが配置されている。したがって、図示した過給機1は、いわゆる可変容量式過給機を構成している。可変容量式過給機では、タービン1tに供給される排気ガスの流量を可変ノズル1nの開閉により制御することができ、それによってエンジン2に供給される圧縮空気の流量を制御することができ、一つの過給機1でエンジン2の広い運転範囲をカバーして高い過給効率を確保することができる。可変ノズル1nは、過給機1を可変容量式とすることができる機構の全てを含む意味であり、例えば、フラップ式やベーン式のものが存在している。また、可変ノズル1nは、制御手段5と電気的に接続されており、任意のタイミングで可変ノズル1nを開閉できるように構成されている。そして、可変ノズル1nは、暖機時に制御手段5によりタービン1tにおける排気ガスのエネルギー損失が少なくなるように制御される。具体的には、イグニッションキー7の操作により制御手段5がエンジン2の始動を感知すると、可変ノズル1nを開状態、好ましくは全開状態にする。可変ノズル1nを開状態にした場合には、可変ノズル1nにおける排気ガスの抵抗を少なくすることができ、可変ノズル1nにおける排気ガスのエネルギー損失を減少させることができる。なお、図示しないが、タービン流量調整手段はウエストゲート弁であってもよい。
図5(A)に示す第四実施形態及び図5(B)に示す第五実施形態は、タービン1tの上流側からコンプレッサ1cの下流側に排気ガスを循環させる排気ガス再循環装置(EGR)と、タービン1tの排気ガス流量を調整するタービン流量調整手段と、排気ガス浄化触媒4の暖機時に排気ガス再循環装置及びタービン流量調整手段を作動させて排気ガスを循環させる制御手段5と、を有するものである。排気ガス再循環装置は、第二実施形態と同様に、エンジン排気流路6eとエンジン吸気流路3eを接続するEGR流路41と、再循環流路41に配置されたEGRバルブ42と、を有し、制御手段5により第二実施形態と同様に制御される。一方、タービン流量調整手段は、エンジン排気流路3e内の圧力を上昇させるように作用し、エンジン排気流路3e内の排気ガスを循環させ易くするように機能する。
図5(A)に示す第四実施形態は、タービン流量調整手段が可変ノズル1nの場合を示している。例えば、イグニッションキー7の操作により制御手段5がエンジン2の始動を感知してEGRバルブ42を開状態にした場合、タービン1tに逆トルクを負荷しただけではエンジン排気流路3e内の圧力を効果的に上昇させることができないため、可変ノズル1nを閉状態に近い状態とし、排気ガス再循環装置が機能し得る状態になったら可変ノズル1nを開状態へと移行させて排ガスエネルギーの減少を抑制する。この可変ノズル1nの開度調整は、エンジン2の始動開始からの経過時間によって予め設定しておいてもよいし、エンジン排気流路3e及びエンジン吸気流路6eの圧力を監視しながら行なうようにしてもよい。
図5(B)に示す第五実施形態は、タービン流量調整手段としてウエストゲート弁1wを採用した場合を示している。ウエストゲート弁1wは、エンジン吸気流路6eに接続された分流路51と、タービン1tの下流側の排気流路3に接続されたバイパス流路52と、を有する。かかるウエストゲート弁1wは、エンジン吸気流路6eを流れる圧縮空気の圧力が高くなり過ぎた場合に、ウエストゲート弁1wを開状態にして、排気ガスがタービン1tをバイパスするように送気することにより、コンプレッサ1cの吸気流量を減少させて圧縮空気の圧力を低下させる装置である。また、ウエストゲート弁1wは、制御手段5と電気的に接続されており、任意のタイミングでウエストゲート弁1wを開閉できるように構成されている。そして、例えば、イグニッションキー7の操作により制御手段5がエンジン2の始動を感知してEGRバルブ42を開状態にした場合、タービン1tに逆トルクを負荷しただけではエンジン排気流路3e内の圧力を効果的に上昇させることができないため、ウエストゲート弁1wを閉状態に近い状態とし、排気ガス再循環装置が機能し得る状態になったらウエストゲート弁1wを開状態へと移行させて排ガスエネルギーの減少を抑制する。このウエストゲート弁1wの開度調整は、エンジン2の始動開始からの経過時間によって予め設定しておいてもよいし、エンジン排気流路3e及びエンジン吸気流路6eの圧力を監視しながら行なうようにしてもよい。
図6(A)に示す第六実施形態及び図6(B)に示す第七実施形態は、負荷手段として発電機1gを採用した場合を示している。第一実施形態に示した電動モータ1mを発電機1gに置換しても第一実施形態と同様にタービン1tに逆トルクを負荷することができる。発電機1gは、蓄電池61に接続されており、発電機1gが発電した電気を貯蓄できるように構成されている。なお、蓄電池61に貯蓄された電気の使い道は、第六実施形態及び第七実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
図6(A)に示す第六実施形態は、過給機1に電動ブースタ62を配置したものである。電動ブースタ62は、吸気流路6に配置されたコンプレッサ62cと、コンプレッサ62cを駆動させる電動モータ62mと、を有する。電動モータ62mは、蓄電池61から供給される電気により駆動される。また、電動モータ62mは、制御手段5と電気的に接続されており、エンジン2の始動時等に駆動されるように制御される。かかる電動ブースタ62を配置することにより、タービン1tに逆トルクを負荷した場合であっても一定の吸気量を確保することができ、エンジン2に供給できる燃料を増やすことができ、排気ガスエネルギーの熱量を増大させることができ、排気ガス浄化触媒4の暖機時間をより短縮することができる。
図6(B)に示す第七実施形態は、過給機1のタービン1tとコンプレッサ1cとを分離し、タービン1tに発電機1gを接続し、コンプレッサ1cに電動モータ1mを接続したものである。発電機1g及び電動モータ1mは、蓄電池61に接続されており、発電機1gで発生した電気を蓄電池61で貯蓄し、蓄電池61の電気を電動モータ1mに供給できるように構成されている。かかる構成によれば、タービン1tとコンプレッサ1cとを個別に駆動させることができ、タービン1tに逆トルクが負荷された場合であっても、コンプレッサ1cにより一定の吸気量を確保することができる。したがって、エンジン2に供給できる燃料を増やすことができ、排気ガスエネルギーの熱量を増大させることができ、排気ガス浄化触媒4の暖機時間をより短縮することができる。また、タービン1tとコンプレッサ1cとを分離したことにより、機器レイアウト上の制約が少なく、汎用性に優れる等の効果も奏する。
本発明は上述した実施形態に限定されず、第二〜第七実施形態においてセンサ31を配置して排気流路3の圧力を検出するようにしてもよい、第六及び第七実施形態において排気ガス再循環装置やタービン流量調整手段(可変ノズル1n、ウエストゲート弁1w等)を配置してもよい等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの第一実施形態を示す概略構成図である。 タービン回転数と排気ガス温度の時間変化を示す図である。 図1に示した第一実施形態の変形例であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、を示している。 本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの他実施形態を示す概略構成図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態である。 本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの他実施形態を示す概略構成図であり、(A)は第四実施形態、(B)は第五実施形態である。 本発明に係る排気ガス浄化触媒の暖機システムの他実施形態を示す概略構成図であり、(A)は第六実施形態、(B)は第七実施形態である。
符号の説明
1 過給機
1t タービン
1c コンプレッサ
1m 電動モータ
1s センサ
1n 可変ノズル
1w ウエストゲート弁
1g 発電機
2 エンジン
3 排気流路
3e エンジン排気流路
4 排気ガス浄化触媒
4s 検出器
5 制御手段
6 吸気流路
6e エンジン吸気流路
7 イグニッションキー
31 センサ
41 EGR流路
42 EGRバルブ
51 分流路
52 バイパス流路
61 蓄電池
62 電動ブースタ
62c コンプレッサ
62m 電動モータ

Claims (2)

  1. 過給機を備えた内燃機関の排気流路に配置された排気ガス浄化触媒を暖機する排気ガス浄化触媒の暖機方法であって、
    前記内燃機関の始動時に前記過給機のタービン回転数がアイドリング回転数に達するまでの間に、前記過給機のタービンに逆トルクを負荷するとともに、
    前記過給機がタービン流量調整手段を有し、前記タービンの上流側から前記過給機のコンプレッサの下流側に排気ガスを循環させるように前記タービン流量調整手段を閉状態に制御して、排気ガスの温度を上昇させ、前記タービン流量調整手段を開状態へと移行して、前記排気ガス浄化触媒を活性化させるようにした、
    ことを特徴とする排気ガス浄化触媒の暖機方法。
  2. 過給機を備えた内燃機関の排気流路に配置された排気ガス浄化触媒を暖機する排気ガス浄化触媒の暖機システムであって、
    前記過給機のタービンに接続された負荷手段と、
    前記タービンの上流側から前記過給機のコンプレッサの下流側に排気ガスを循環させる排気ガス再循環装置と、
    前記タービンの排気ガス流量を調整するタービン流量調整手段と、
    前記負荷手段を作動させて前記タービンに逆トルクを発生させるとともに前記排気ガス浄化触媒の暖機時に前記排気ガス再循環装置及び前記タービン流量調整手段を作動させて排気ガスを循環させる制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記内燃機関の始動時に前記過給機のタービン回転数がアイドリング回転数に達するまでの間に、前記過給機のタービンに逆トルクを負荷し、前記排気ガス再循環装置のバルブを開状態にするとともに前記タービン流量調整手段を閉状態にして排気ガスの圧力を上昇させて前記排気ガス再循環装置により排気ガスを循環させるようにして、排気ガスの温度を上昇させ、前記タービン流量調整手段を開状態へと移行させて、前記排気ガス浄化触媒を活性化させるようにした、
    ことを特徴とする排気ガス浄化触媒の暖機システム。
JP2008142458A 2008-05-30 2008-05-30 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム Active JP5177401B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142458A JP5177401B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム
US12/995,090 US20110107739A1 (en) 2008-05-30 2009-03-25 Warm-up method and system for warming up exhaust purification catalyst
CN2009801191516A CN102046940B (zh) 2008-05-30 2009-03-25 排放气体净化催化剂的预热方法及系统
EP09754510.7A EP2302184B1 (en) 2008-05-30 2009-03-25 Method and system for warming up exhaust gas purifying catalyst
PCT/JP2009/055986 WO2009145002A1 (ja) 2008-05-30 2009-03-25 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム
KR1020107026298A KR101244607B1 (ko) 2008-05-30 2009-03-25 배기가스 정화 촉매의 난기방법 및 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142458A JP5177401B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287495A JP2009287495A (ja) 2009-12-10
JP5177401B2 true JP5177401B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41376888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142458A Active JP5177401B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110107739A1 (ja)
EP (1) EP2302184B1 (ja)
JP (1) JP5177401B2 (ja)
KR (1) KR101244607B1 (ja)
CN (1) CN102046940B (ja)
WO (1) WO2009145002A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110022289A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Ecomotors International, Inc. Method of controlling an electrically assisted turbocharger
US8958971B2 (en) * 2009-07-27 2015-02-17 Ecomotors, Inc. System and method to control an electronically-controlled turbocharger
JP5874161B2 (ja) * 2010-10-28 2016-03-02 いすゞ自動車株式会社 ターボ過給システム
GB2490943B (en) * 2011-05-19 2016-09-07 Gm Global Tech Operations Llc A method for operating an internal combustion engine
FR2992348A3 (fr) * 2012-06-22 2013-12-27 Renault Sa Procede de reduction des niveaux d'emission de polluants d'un vehicule automobile, dispositif apte a mettre en oeuvre le procede, support d'enregistrement et programme informatique associes au procede, vehicule incorporant le dispositif
US8925302B2 (en) 2012-08-29 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for operating an engine turbocharger
US9714618B2 (en) 2012-08-29 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving starting of a turbocharged engine
US9014952B2 (en) 2012-08-29 2015-04-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving stopping and starting of a turbocharged engine
US9238983B2 (en) * 2012-09-06 2016-01-19 Ford Global Technologies, Llc Secondary air introduction system
US9151200B2 (en) 2012-09-06 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Secondary air introduction system and method for system operation
US20140251267A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving engine starting
EP2978949B1 (en) * 2013-03-26 2018-01-10 Kasi Technologies AB Supercharging system and method for operating a supercharging system
US9234445B2 (en) * 2013-06-06 2016-01-12 Cummins Emission Solutions Inc. Systems and techniques for nozzle cooling of diesel exhaust fluid injection systems
US9032927B1 (en) * 2013-11-08 2015-05-19 Achates Power, Inc. Cold-start strategies for opposed-piston engines
DE102014208092A1 (de) * 2014-04-29 2015-10-29 Mahle International Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
JP2016011632A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR3025833B1 (fr) * 2014-09-15 2017-12-29 Renault Sas Groupe motopropulseur equipe d'un compresseur electrique et procede de pilotage de ce groupe motopropulseur
DE102014118813A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Tenneco Gmbh AGR-System mit Partikelfilter für Ottomotor
DE102015001662A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine, Verfahren zum Betreiben derselben und Steuerungseinrichtung zur Duchführung des Verfahrens
DE102015001797A1 (de) 2015-02-12 2016-08-18 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Anhebung und/oder Absenkung einer Abgastemperatur einer Brennkraftmaschine mit einer in einer Abgasleitung angeordneten Abgasnachbehandlungseinrichtung
EP3067535B1 (en) * 2015-03-12 2020-05-06 Rolls-Royce Corporation Return flow powered turbine
US9719389B2 (en) * 2015-06-01 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for reducing cold start emissions using an active exhaust throttle valve and an exhaust gas recirculation loop
US9739190B2 (en) * 2015-11-12 2017-08-22 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control reductant injection into an exhaust gas feedstream
JP6624969B2 (ja) * 2016-02-24 2019-12-25 日本車輌製造株式会社 エンジン発電機
US10941701B2 (en) * 2016-07-15 2021-03-09 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Supercharging system and internal combustion engine
US10287941B2 (en) * 2016-08-30 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Engine exhaust system control
US10138781B2 (en) * 2016-09-01 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system to improve cold-start catalyst light-off
GB2559176B (en) * 2017-01-30 2019-10-30 Jaguar Land Rover Ltd Method for controlling a power-assist waste heat recovery system
JP2018134929A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10215114B2 (en) * 2017-03-01 2019-02-26 GM Global Technology Operations LLC Method and system for vehicle propulsion system control
FR3069023B1 (fr) * 2017-07-11 2021-06-25 Nissan Motor Procede de commande d'un moteur a combustion interne suralimente comprenant un compresseur additionnel.
US10920661B2 (en) * 2017-09-06 2021-02-16 Superturbo Technologies, Inc. Turbine bypass for engine with driven turbocharger
DE102017220524B3 (de) * 2017-11-17 2019-01-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasführung mit aktuierbarer Abgasturbine
DE102018201278A1 (de) 2018-01-29 2019-08-01 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit Verbrennungsmotor und einer Elektromaschine zum Antreiben einer Turbine oder eines Verdichters sowie einer Heizung der Abgasnachbehandlungseinrichtung sowie ein Verfahren zum Betrieb dieses Kraftfahrzeugs
CN109162789B (zh) * 2018-09-26 2020-08-21 潍柴动力股份有限公司 一种汽车尾气处理系统
TR201819790A2 (tr) * 2018-12-19 2020-07-21 Supsan Motor Supaplari Sanayii Ve Ticaret A S Kompresör ve türbi̇ni̇n ayri şaftlar üzeri̇nde olmasiyla veri̇mi̇ arttirilan bi̇r elektri̇kli̇ turbo si̇stemi̇ ve buna i̇li̇şki̇n çalişma yöntemi̇
US11242809B2 (en) * 2019-05-01 2022-02-08 Achates Power, Inc. Exhaust catalyst light-off in an opposed-piston engine
GB2592367B (en) 2020-02-25 2022-04-13 Perkins Engines Co Ltd Electric assist turbocharger
US11746716B1 (en) * 2022-08-22 2023-09-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for turbine outlet temperature control

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153474A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2510855B2 (ja) * 1986-02-10 1996-06-26 いすゞ自動車株式会社 車両におけるエネルギ−回収装置
DE4122141C2 (de) * 1991-07-04 1999-05-27 Porsche Ag Abgasleitung einer Brennkraftmaschine
JP3182886B2 (ja) * 1992-05-26 2001-07-03 いすゞ自動車株式会社 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH10317995A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Toyota Motor Corp 暖機促進装置
US6347619B1 (en) * 2000-03-29 2002-02-19 Deere & Company Exhaust gas recirculation system for a turbocharged engine
US6568173B1 (en) * 2000-08-02 2003-05-27 Ford Global Technologies, Inc. Control method for turbocharged diesel engine aftertreatment system
US7165393B2 (en) * 2001-12-03 2007-01-23 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines
EP1396619A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-10 BorgWarner Inc. Aufladesystem für eine Brennkraftmaschine
JP4103539B2 (ja) * 2002-10-23 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 発電機付ターボチャージャを備える内燃機関の制御装置
US7207170B2 (en) * 2004-03-19 2007-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Warm-up method and warm-up system for internal combustion engine
US7237381B2 (en) * 2005-04-25 2007-07-03 Honeywell International, Inc. Control of exhaust temperature for after-treatment process in an e-turbo system
JP2007278066A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007278252A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Toyota Motor Corp ターボチャージャ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2302184A4 (en) 2012-05-30
WO2009145002A1 (ja) 2009-12-03
US20110107739A1 (en) 2011-05-12
KR101244607B1 (ko) 2013-03-25
JP2009287495A (ja) 2009-12-10
CN102046940A (zh) 2011-05-04
EP2302184B1 (en) 2014-12-24
KR20110003375A (ko) 2011-01-11
CN102046940B (zh) 2013-05-22
EP2302184A1 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177401B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム
JP2009257301A (ja) 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム
JP5293941B2 (ja) 集塵フィルタの再生方法
JP2010190145A (ja) 内燃機関の過給及び排気浄化システム
JP4858278B2 (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2009191686A (ja) エンジンの過給装置
US20160348620A1 (en) Assembly including a heat engine and an electric compressor configured to heat the air-fuel mixture
US20120144804A1 (en) Method and device for controlling the temperature of exhaust gas from an internal-combustion engine flowing through a means of treating the pollutants contained in this gas
US20180291843A1 (en) Method and system for engine exhaust catalyst operations
JP2011027058A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6571172B2 (ja) 電気コンプレッサ付きパワートレイン及び電気コンプレッサ付きパワートレインの制御方法
JP4857220B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007278252A (ja) ターボチャージャ制御装置
JP2004019519A (ja) エンジンシステムの制御装置
JP2010270715A (ja) シーケンシャル式の2段式過給機付き内燃機関およびその制御方法
JP2010190143A (ja) 内燃機関の過給及び排気浄化システム
JP2010190046A (ja) 内燃機関の排気熱回収制御装置
JP2004278351A (ja) エンジンの排ガス再循環装置
CN114060130B (zh) 串联式油电混合车辆的排气处理系统
JP2004027956A (ja) 内燃機関
JP2903861B2 (ja) ガスタービンの排気ガス浄化装置
JP2007321734A (ja) エンジン制御装置
JP2016003585A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2021134727A (ja) 排気浄化システム
JP2021148062A (ja) 内燃機関及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5177401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250