[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5174999B1 - 列車情報管理装置および機器制御方法 - Google Patents

列車情報管理装置および機器制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5174999B1
JP5174999B1 JP2012548294A JP2012548294A JP5174999B1 JP 5174999 B1 JP5174999 B1 JP 5174999B1 JP 2012548294 A JP2012548294 A JP 2012548294A JP 2012548294 A JP2012548294 A JP 2012548294A JP 5174999 B1 JP5174999 B1 JP 5174999B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
regenerative
compressor
state
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012548294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014027400A1 (ja
Inventor
卓也 澤
知明 池嶋
哲朗 甲村
尚吾 辰巳
新吾 本田
敏子 角野
隆史 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5174999B1 publication Critical patent/JP5174999B1/ja
Publication of JPWO2014027400A1 publication Critical patent/JPWO2014027400A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/002Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; for control of magnetic suspension or levitation for vehicles for propulsion purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/665Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0036Conductor-based, e.g. using CAN-Bus, train-line or optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0058On-board optimisation of vehicle or vehicle train operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D61/00Brakes with means for making the energy absorbed available for use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

本発明は、位置検知部11と、回生ブレーキを使用している状態を検知する回生状態検知部13と、ブレーキを使用する可能性が高い区間の情報を保持している路線情報保持部14と、空気タンクの空気残量を算出する空気残量算出部15と、圧縮機を制御する圧縮機制御部12と、を備え、圧縮機制御部12は、ブレーキを使用する可能性が高い区間との距離が一定値以下の地点を走行中、かつ回生ブレーキを使用していない回生準備状態では、空気残量が0%となったときに圧縮機に圧縮空気の生成を開始させ、回生ブレーキを使用している回生状態では、空気残量が100%未満のときに圧縮機に圧縮空気を生成させ、通常状態では、空気残量が0%よりも大きい第1のしきい値となったときに圧縮機に圧縮空気の生成を開始させ、空気残量が第1のしきい値よりも大きくかつ100%よりも小さい第2のしきい値となったときに圧縮空気の生成を終了させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、列車情報管理装置に関し、特に、電気ブレーキ使用時に発生する回生電力の効率的な利用に寄与する列車管理装置に関する。
列車情報管理装置は、列車の各車両に搭載された各種機器の状態データを収集して管理するとともに、収集した状態データに基づいて機器を個別に制御することができる。制御対象機器は、架線から供給された電力を変換して主電動機や補機(補助機器)に供給する電力変換器、空調装置や照明機器、ブレーキ装置などである。
また、近年の列車は、主電動機を利用して制動を行い、その際に発電された電力を架線に戻して他の列車で利用する回生ブレーキを備えているのが一般的である。回生ブレーキの課題として、周囲に電力を消費する列車等が存在しない場合には、電力を架線に戻すことができず、回生絞込みや回生失効となり、回生ブレーキで発生した電力を有効に使用することができない問題がある。このような問題に対し、下記特許文献1に記載の発明では、回生ブレーキ失効時に空気ブレーキの元空気だめの圧力を確認し、圧力が適正値よりも低い場合には、電気ブレーキ(回生ブレーキ)を作動させ、それにより発生した電力で圧縮機を動作させるようにして、回生電力の有効活用を実現している。
特開2009−119963号公報
しかしながら、上記従来の技術は、回生失効時にたまたま元空気だめの圧力が低下していれば電力を使用できるにすぎず、回生電力の十分な有効利用が実現できていない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、車両に搭載された機器の制御を通じて回生失効の発生確率を低減し、回生電力の有効利用を実現可能な列車情報管理装置および機器制御方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車に搭載され、車両に設置された機器の情報を管理するとともに各機器を制御する列車情報管理装置であって、自列車の位置を検知する位置検知部と、回生ブレーキを使用している状態か否かを検知する回生状態検知部と、ブレーキを使用する可能性が高い区間の情報を保持している路線情報保持部と、空気ブレーキで使用する圧縮空気が貯留されている空気タンクの空気残量を算出する空気残量算出部と、前記位置検知部による検知結果、前記回生状態検知部による検知結果、前記路線情報保持部が保持している情報および前記空気残量算出部による算出結果に基づいて、前記圧縮空気を生成する圧縮機を制御する圧縮機制御部と、を備え、前記圧縮機制御部は、ブレーキを使用する可能性が高い区間との距離が一定値以下の地点を当該区間に向かって走行中、かつ回生ブレーキを使用していない状態である回生準備状態では、前記空気残量が0%となったときに前記圧縮機に圧縮空気の生成を開始させ、回生ブレーキを使用している状態である回生状態では、前記空気残量が100%未満のときに前記圧縮機に圧縮空気を生成させ、前記回生準備状態および回生状態のいずれにも該当しない通常状態では、前記空気残量が0%よりも大きい第1のしきい値となったときに前記圧縮機に圧縮空気の生成を開始させ、前記空気残量が前記第1のしきい値よりも大きくかつ100%よりも小さい第2のしきい値となったときに圧縮空気の生成を終了させる、ことを特徴とする。
この発明によれば、回生ブレーキ使用時に発電される電力の自列車内における使用量を増加させ、架線に戻す電力量を少なくできる。その結果、周囲の列車等が必要としている電力が少ない場合などにおいて回生失効となってしまう可能性を低減でき、回生電力の有効利用を実現できる、という効果を奏する。
図1は、列車情報管理装置が搭載された列車の編成の一例を示す図である。 図2は、電力変換装置の接続例を示す図である。 図3は、圧縮機制御機能部の構成例を示す図である。 図4は、空気ブレーキシステムの構成例を示す図である。 図5は、空気タンク内の圧力と空気残量の対応例を示す図である。 図6は、圧縮機制御機能部の動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、空気タンクの空気残量の変動例を示す図である。
以下に、本発明にかかる列車情報管理装置および機器制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本実施の形態に係る列車情報管理装置が搭載された列車の編成の一例を示す図である。図1では、列車の編成は例えば6台の車両からなり、具体的には、車両TC1,M2−1,M1−1,M2−2,M1−2,TC2で構成される。
編成の両端の車両である車両TC1,TC2には、それぞれ、列車情報管理装置の中央装置(以下、単に「中央装置」という。)1が搭載されている。中間車両である車両M2−1,M1−1,M2−2,M1−2には、それぞれ、列車情報管理装置の端末装置(以下、単に「端末装置」という。)2−1,2−2,2−3,2−4が搭載されている。本実施の形態の列車情報管理装置は、中央装置1及び端末装置2−1〜2−4で構成される。列車の走行時には、車両TC1,TC2のうちの一方が先頭車両となり、他方が後尾車両となる。中央装置1及び端末装置2−1〜2−4は、車両間にわたって配設された基幹伝送路(車両間伝送路)4を介して互いに通信可能に接続されている。
車両TC1は、中央装置1と、中央装置1に支線伝送路(車両内伝送路)5を介してそれぞれ接続された機器3−1〜3−3と、中央装置1に支線伝送路5を介して接続されたマスターコントローラ(主幹制御器)3−4と、中央装置1に支線伝送路5を介して接続されたブレーキ装置3−10と、を備える。支線伝送路5は、車両内に配設された通信路である。機器3−1〜3−3は、例えば、空調装置等である。中央装置1は、機器3−1〜3−3およびブレーキ装置3−10をそれぞれ制御するための制御情報を送信するとともに、機器3−1〜3−3およびブレーキ装置3−10からそれぞれ機器情報(状態データ)を取得している。マスターコントローラ3−4も、機器3−1〜3−3と同様に中央装置1により制御管理されている。また、マスターコントローラ3−4は、例えば運転台(図示せず)から入力された力行ノッチ情報(加速情報)やブレーキノッチ情報(減速情報)等の制御情報を中央装置1に送信する。
車両M2−1は、端末装置2−1と、端末装置2−1に支線伝送路5を介してそれぞれ接続された機器3−5〜3−7と、端末装置2−1に支線伝送路5を介して接続されたブレーキ装置3−10と、を備える。機器3−5〜3−7は、例えば、空調装置等である。端末装置2−1は、機器3−5〜3−7およびブレーキ装置3−10をそれぞれ制御するための制御情報を送信するとともに、機器3−5〜3−7およびブレーキ装置3−10からそれぞれ機器情報(状態データ)を取得している。
車両M1−1は、端末装置2−2と、端末装置2−2に支線伝送路5を介してそれぞれ接続された機器3−5,3−6,3−8と、端末装置2−2に支線伝送路5を介して接続されたVVVF3−9と、端末装置2−2に支線伝送路5を介して接続されたブレーキ装置3−10と、を備える。なお、ブレーキ装置3−10は空気ブレーキとする。機器3−5,3−6,3−8は、例えば、空調装置等である。VVVF3−9は、VVVF(Variable Voltage Variable Frequency)インバータであり、モータ(図示せず)の電圧及び周波数を可変することで車両推進の制御を行う。端末装置2−2は、機器3−5,3−6,3−8、VVVF3−9およびブレーキ装置3−10をそれぞれ制御するための制御情報を送信するとともに、機器3−5,3−6,3−8、VVVF3−9およびブレーキ装置3−10からそれぞれ機器情報(状態データ)を取得している。
車両TC2は、車両TC1と同様の構成である。車両M2−2は、車両M2−1と同様の構成であり、端末装置2−3は端末装置2−1と同様の機能を有する。車両M1−2は、車両M1−1と同様の構成であり、端末装置2−4は端末装置2−2と同様の機能を有する。
また、図1では記載を一部省略しているが、列車の所定車両は、図2に示した電力変換装置6および補助電源装置8を備え、集電装置101が架線100から取り入れた電力を変換してモータ7や補機9の駆動電力を生成する。電力変換装置6は図1に示したVVVF3−9に相当する。電力変換装置6およびモータ7は、列車を減速させる場合には回生ブレーキとして動作する。補助電源装置8は、通常動作では架線100から供給された電力を変換して補機9の駆動電力を生成するが、回生ブレーキが使用されて発電が行われている場合には、電力変換装置6から架線100に戻される電力(回生電力)の一部または全てを利用して補機9の駆動電力を生成する。
図3は、本実施の形態にかかる列車情報管理装置を構成している圧縮機制御機能部10の構成例を示す図である。圧縮機制御機能部10は、例えば中央装置1内に形成されている。また、圧縮機制御機能部10は、ブレーキ装置3−10とともに空気ブレーキシステムを構成している空気タンク(元空気溜)に貯留させる圧縮空気を生成する圧縮機に対し、圧縮空気生成動作の開始と終了を指示する。
図示したように、圧縮機制御機能部10は、位置検知部11、圧縮機制御部12、回生状態検知部13、線路情報保持部14および空気残量算出部15を備えている。
位置検知部11は、例えば、図示を省略している車上子および地上子と速度発電機を利用して、走行中の路線における自列車の位置を検知する。なお、位置の検知は他の方法を用いて行うようにしてもよい。圧縮機制御部12は、空気ブレーキ装置(ブレーキ装置3−10)が備えている空気タンクに貯留する圧縮空気を生成する圧縮機を制御する。
ここで、ブレーキ装置3−10について説明する。図4は、ブレーキ装置3−10を含む空気ブレーキシステムの構成例を示す図である。空気ブレーキシステム20は、圧縮機21、ブレーキ制御部(BCU)22、空気タンク(元空気溜)23、中継弁24、ブレーキシリンダ25および制輪子26を備えている。なお、ブレーキ制御部22、中継弁24、ブレーキシリンダ25および制輪子26がブレーキ装置3−10を構成している。ブレーキ装置3−10は、回生ブレーキが使用できない状態や回生ブレーキだけでは必要なブレーキ力が得られない状態のときに使用される。また、圧縮機21および空気タンク23は圧縮器を構成している。図1に示したように、ブレーキ装置3−10(ブレーキ制御部22、中継弁24、ブレーキシリンダ25および制輪子26)は全ての車両に搭載されている。一方、圧縮器(圧縮機21および空気タンク23)は、一部の車両(例えば、車両2−1および2−2)にのみ搭載されている。なお、圧縮器を搭載する車両は特に規定しない。全ての車両に搭載する構成としても構わない。
圧縮機21は、圧縮機制御機能部10からの指示に従い動作し、空気タンク23に空気を送り込む。空気タンク23は、圧縮機21で生成された圧縮空気を貯留する。ブレーキ制御部22は、運転士のブレーキ操作内容など、空気ブレーキ装置の動作を指定する操作情報に基づいて中継弁を制御し、空気タンク23に貯留されている圧縮空気のブレーキシリンダ25への出力量(0を含む)を調整する。また、空気タンク23内の圧力(貯留されている圧縮空気の圧力)を検出し、検出結果をタンク圧力として出力する。ブレーキシリンダ25は、空気タンク23から出力された圧縮空気に基づいて所定のブレーキシリンダ圧力を生成することにより制輪子26を押圧する。制輪子26は、ブレーキシリンダ圧力に応じた強さで車輪に押し当てられ、列車を減速させる。なお、タンク圧力を出力するブレーキ制御部22は、圧縮器が搭載されている車両内のブレーキ制御装置22のみであり、圧縮器が搭載されていない車両内のブレーキ制御装置22はタンク圧力を出力しない。
圧縮機制御機能部10の説明に戻り、回生状態検知部13は、電力変換装置6(図2参照)の動作状態を監視し、電力変換装置6とモータ7が回生ブレーキとして動作しているか否か(回生状態か否か)を判定する。例えば、電力変換装置6が回生状態を示すビットを回生状態検知部13に出力するように構成し、回生状態検知部13は、このビットの状態を確認することにより状態を判定する。運転士による操作結果を監視する構成とし、ブレーキ操作が行われた場合に回生状態と判定してもよい。
路線情報保持部14は、走行中の路線の情報、具体的には、ブレーキ(回生ブレーキなど)を使用する可能性が高い区間(例えば、駅手前の区間、下り坂の区間、徐行区間、臨速区間、など)の情報(例えば区間両端のキロ程情報)を保持している。臨速区間など更新される可能性が高い情報は、更新されるごとに、図示を省略している無線通信装置を利用して地上側のシステムから取得して保持するようにしてもよい。
空気残量算出部15は、空気ブレーキシステム20の空気タンク23に貯留されている圧縮空気の圧力に対応する空気残量を算出する。すなわち、圧縮器が搭載されている車両内のブレーキ制御装置22から出力されたタンク圧力に基づいて空気残量を算出する。空気残量100%は圧縮空気の圧力が空気タンクの最高耐圧に等しい場合、0%は圧縮空気の圧力がブレーキ力を得られる最低圧力(ブレーキ装置が動作可能な圧力の下限値)に等しい場合とする。例えば、図5に示すように、圧力が880kPaのとき空気残量100%、780kPaのとき0%とする。
次に、本実施の形態の列車情報管理装置における圧縮機制御機能部10の詳細動作について、図6を用いて説明する。なお、簡単化のために、圧縮機制御機能部10が1台の圧縮機を制御する場合について説明する。
圧縮機制御機能部10は、自列車の状態が回生準備状態、回生状態および通常状態のいずれに該当するかを判別し、状態ごとに異なる制御を空気ブレーキシステム20の圧縮機21に対して行う。ここで、「回生準備状態」とは、間もなく回生ブレーキを使用する可能性が高い地点を走行中の状態、すなわち、回生ブレーキを使用する可能性が高い区間との距離が一定値以下の地点を当該区間に向かって走行中の状態、「回生状態」とは、回生ブレーキを使用しており、モータが発電を行っている状態、「通常状態」とはその他の状態である。
圧縮機制御機能部10の具体的な動作を示すと、まず、位置検知部11による検知結果、回生状態検知部13による検知結果および路線状態保持部14が保持している路線情報に基づいて、列車の状態が回生準備状態、回生状態および通常状態のいずれに該当するかを判定する(ステップS10,S20)。具体的には、回生ブレーキを使用する可能性が高い区間に向かって走行中、かつ現在位置(位置検知部11による検知結果が示す現在位置)と回生ブレーキを使用する可能性が高い区間との距離が一定値以下であり、なおかつ、電力変換装置6とモータ7が回生ブレーキとして動作していない場合は回生準備状態と判定する。電力変換装置6とモータ7が回生ブレーキとして動作している場合は回生状態と判定する。これら以外は通常状態と判定する。
回生準備状態の場合(ステップS10:Yes)、ステップS11〜S15に従った制御を行う。
すなわち、圧縮機21が動作中かどうかを確認し(ステップS11)、動作中の場合(ステップS11:Yes)、空気タンク23の空気残量(以下、単に空気残量と記載する)が80%以上かどうかを確認する(ステップS12)。空気残量が80%未満の場合、空気残量が80%以上となるまで圧縮機21の動作を継続させる(ステップS12:No)。空気残量が80%以上の場合(ステップS12:Yes)、圧縮機21に対して停止を指示する(ステップS13)。その後、ステップS10に遷移し、フローチャートに従った動作を継続する。
一方、圧縮機21が停止中の場合(ステップS11:No)、空気残量が0%かどうかを確認し(ステップS14)、空気残量が0%ではない場合、空気残量が0%となるまで圧縮機21が停止した状態を維持させる(ステップS14:No)。空気残量が0%の場合(ステップS14:Yes)、圧縮機21に対して動作開始を指示する(ステップS15)。その後、ステップS10に遷移し、フローチャートに従った動作を継続する。
このように、回生準備状態においては、空気残量が0%〜80%となるよう制御する。上限を80%とすることにより、後述する回生状態において圧縮機21を確実に動作させるようにして、自列車において多くの電力を消費できるようにする。また、下限を0%とすることにより、回生状態となる前に圧縮機21が動作開始となるタイミングを可能な限り遅らせ、回生状態における圧縮機21の動作時間がより長くなるようにする。その結果、回生状態において、より多くの電力を自列車で消費できる。
なお、上記のステップS10では、自列車の現在位置と路線情報に基づいて回生準備状態か否かの判定を行うようにしているが、これらの情報に加えて、自列車の速度を考慮して判定を行うようにしてもよい。例えば、高速走行中の場合は回生準備状態と判断するタイミング(路線上の地点)を早くし、低速走行中の場合には回生準備中と判断するタイミングを遅くする。速度に応じて判断タイミングを調整することにより、的確なタイミングで回生準備状態における制御を開始できるようになる。その結果、回生準備状態において圧縮機21が動作を開始する頻度を低く抑え、回生状態において多くの電力を消費するようにできる。
回生状態の場合(ステップS10:No、かつステップS20:Yes)、ステップS21〜S25に従った制御を行う。
すなわち、圧縮機21が動作中かどうかを確認し(ステップS21)、動作中の場合(ステップS21:Yes)、空気残量が100%かどうかを確認する(ステップS22)。空気残量が100%ではない場合、空気残量が100%となるまで圧縮機21の動作を継続させる(ステップS22:No)。空気残量が100%の場合(ステップS22:Yes)、圧縮機21に対して停止を指示する(ステップS23)。その後、ステップS10に遷移し、フローチャートに従った動作を継続する。
一方、圧縮機21が停止中の場合(ステップS21:No)、空気残量が100%未満かどうかを確認し(ステップS24)、空気残量が100%未満ではない場合、空気残量が100%未満となるまで圧縮機21が停止した状態を維持させる(ステップS24:No)。空気残量が100%未満の場合(ステップS24:Yes)、圧縮機21に対して動作開始を指示する(ステップS25)。その後、ステップS10に遷移し、フローチャートに従った動作を継続する。
このように、回生状態においては、空気残量が100%以外の場合に圧縮機21を動作させるように制御するので、圧縮機21の稼働時間を最大にすることができ、回生ブレーキ使用により発生する電力を自列車でより多く消費できる。また、すでに説明した回生準備状態における制御を行うことにより、回生状態における自列車でより多くの電力を消費するようになる。したがって、上記の回生準備状態における制御と回生状態における制御を実施することにより回生失効の発生確率を低減し、回生電力の有効利用を実現できる。
通常状態の場合(ステップS10:No、かつステップS20:No)、ステップS31〜S35に従った制御を行う。
すなわち、圧縮機21が動作中かどうかを確認し(ステップS31)、動作中の場合(ステップS31:Yes)、空気残量が80%以上かどうかを確認する(ステップS32)。空気残量が80%以上ではない場合、空気残量が80%以上となるまで圧縮機21の動作を継続させる(ステップS32:No)。空気残量が80%以上の場合(ステップS32:Yes)、圧縮機21に対して停止を指示する(ステップS33)。その後、ステップS10に遷移し、フローチャートに従った動作を継続する。
一方、圧縮機21が停止中の場合(ステップS31:No)、空気残量が20%以下かどうかを確認し(ステップS34)、空気残量が20%以下ではない場合、空気残量が20%以下となるまで圧縮機21が停止した状態を維持させる(ステップS34:No)。空気残量が80%以下の場合(ステップS34:Yes)、圧縮機21に対して動作開始を指示する(ステップS35)。その後、ステップS10に遷移し、フローチャートに従った動作を継続する。
なお、空気残量の上限と下限の閾値(20%,80%)は一例である。他の値としても構わない。
本実施の形態では1台の圧縮機制御機能部10が1台の圧縮機21を制御する場合について説明したが、圧縮機制御機能部10が2台以上の圧縮機21を制御するようにしてもよい。この場合、圧縮機制御機能部10の空気残量算出部15は、各空気ブレーキシステム20が備えている空気タンク23の空気残量を個別に算出し、圧縮機制御部12は、各空気タンク23の空気残量に基づいて、各圧縮機21の動作を制御する。空気ブレーキシステム20が1編成に複数搭載されている場合、空気ブレーキシステム20と同数の圧縮機制御機能部10を備え、1台の圧縮機制御機能部10が対応付けられている空気ブレーキシステム20の圧縮機21を制御するようにしてもよい。
次に、従来の圧縮機制御動作と本実施の形態の列車情報管理装置による圧縮機制御動作の違いについて、図7を用いて説明する。
図7は、空気ブレーキシステム20に含まれている空気タンク23の空気残量の変動例を示す図である。図7では、本実施の形態の列車情報管理装置による制御(上記の図6に従った制御)を行った場合の空気残量変動を実線で示し、従来の制御を行った場合の空気残量変動を破線で示している。斜線で示した区間は従来の制御を行った場合に回生失効となる可能性が有る区間である。
まず、従来の制御では、自列車の走行位置やモータの動作状態に関係なく、空気残量(空気ブレーキシステムの空気タンクの残量)が0%になると圧縮機の動作を開始させ、空気残量が100%になるまで動作を継続させる。空気残量が100%となり圧縮機を停止させた後は、空気残量が再び0%になるまで、圧縮機を動作させない。
これに対して、本実施の形態の列車情報管理装置による制御では、通常状態(回生準備状態と回生状態のいずれにも該当しない状態。図7の「通常」区間)においては、空気残量が20%になると圧縮機の動作を開始させ、空気残量が80%になるまで動作を継続させる。空気残量が80%となり圧縮機を停止させた後は、空気残量が再び20%になるまで、圧縮機を動作させない。回生準備状態(図7の「準備中」区間)においては、空気残量が0%になると圧縮機の動作を開始させ、空気残量が80%になるまで動作を継続させる。空気残量が80%となり圧縮機を停止させた後は、空気残量が再び0%になるまで、圧縮機を動作させない。また、回生状態(図7の「回生中」区間)においては、空気残量が100%未満であれば圧縮機を動作させる。なお、回生準備状態から回生状態に変化した場合、空気残量が100%未満でありかつ圧縮機が停止中であれば、圧縮機を直ちに動作させる。
以上のように、従来の制御では、回生状態(回生ブレーキを使用している状態)かつ空気残量が100%未満の状態であっても、空気残量が0%になるまでは圧縮機を動作させない。一方、本実施の形態の制御では、回生状態の場合、空気残量が0%になるのを待つことなく、圧縮機を動作させ、自列車における電力消費量を増加させる。よって、本実施の形態の制御によれば、回生ブレーキ使用により発生する回生電力を効率的に利用できる。また、自列車でより多くの電力を消費するので、回生失効となる確率を下げることができる。図7に示したように、従来の制御では、回生状態となっても空気残量が0%になるまでは圧縮機を動作させないため、回生失効となる可能性が高くなる(自列車内における電力消費量が少ない区間である、回生失効の可能性有の区間が多く存在する)。
また、本実施の形態の制御を適用した場合、回生準備状態においては空気残量が0%となるまで圧縮機を動作させないので、その後の回生状態において圧縮機を駆動させる時間を長くすることができ、より多くの回生電力を自列車内で消費できる。
なお、上記の特許文献1に記載の発明では、元空気だめ(空気タンク)の圧力が適正値よりも低い場合には、回生電力で圧縮機を動作させるようにしているが、本実施の形態が行っているような、通常状態および回生準備状態において空気残量が80%以下を維持するように制御することはしていないので、回生電力発生時に空気タンクの圧力が適正値またはそれに近い値となっているケースが考えられる。すなわち、本実施の形態の制御を適用した場合と同程度に効率良く回生電力を利用して回生失効の発生を回避することは、特許文献1に記載の発明では不可能である。
このように、本実施の形態の列車情報管理装置は、回生ブレーキを使用する可能性の低い区間を走行中の場合(通常状態の場合)、空気ブレーキシステムの空気タンクの空気残量が一定範囲(20%〜80%の範囲)となるように、空気タンクへ圧縮空気を送り込む圧縮機を制御し、回生ブレーキを使用する可能性が高い区間に近づいた場合、回生準備状態として、空気タンクの空気残量が0%となるまで圧縮機を動作させないようにする。その後、回生ブレーキが使用され、モータにより発電が行われている状態(回生状態)で圧縮機を動作させることとした。これにより、回生ブレーキ使用時に発電する電力(回生電力)の自列車内における使用量を従来よりも多くして架線に戻す電力量を少なくできる。その結果、周囲の列車等が必要としている電力が少ない場合などにおいて回生失効となってしまう可能性を低減でき、回生電力の有効利用を実現できる。
本実施の形態では、複数の車両(6両)が1編成を構成する場合について説明したが、1編成を構成する車両の数は6両以上でもよいし6両以下でもよい。1両編成であっても構わない。
以上のように、本発明にかかる列車情報管理装置は、回生電力を有効に利用することが可能な、経済性の高い電気鉄道システムを実現する場合に有用である。
1 中央装置、2−1〜2−4 端末装置、3−1〜3−3,3−5〜3−8 機器、3−4 マスターコントローラ、3−9 VVVF、3−10 ブレーキ装置、4 基幹伝送路、5 支線伝送路、6 電力変換装置(VVVF)、7 モータ、8 補助電源装置、9 補機、10 圧縮機制御機能部、11 位置検知部、12 圧縮機制御部、13 回生状態検知部、14 路線情報保持部、15 空気残量算出部、20 空気ブレーキシステム、21 圧縮機、22 ブレーキ制御部(BCU)、23 空気タンク(元空気溜)、24 中継弁、25 ブレーキシリンダ、26 制輪子。

Claims (4)

  1. 列車に搭載され、車両に設置された機器の情報を管理するとともに各機器を制御する列車情報管理装置であって、
    自列車の位置を検知する位置検知部と、
    回生ブレーキを使用している状態か否かを検知する回生状態検知部と、
    ブレーキを使用する可能性が高い区間の情報を保持している路線情報保持部と、
    空気ブレーキで使用する圧縮空気が貯留されている空気タンクの空気残量を算出する空気残量算出部と、
    前記位置検知部による検知結果、前記回生状態検知部による検知結果、前記路線情報保持部が保持している情報および前記空気残量算出部による算出結果に基づいて、前記圧縮空気を生成する圧縮機を制御する圧縮機制御部と、
    を備え、
    前記圧縮機制御部は、
    ブレーキを使用する可能性が高い区間との距離が一定値以下の地点を当該区間に向かって走行中、かつ回生ブレーキを使用していない状態である回生準備状態では、前記空気残量が0%となったときに前記圧縮機に圧縮空気の生成を開始させ、
    回生ブレーキを使用している状態である回生状態では、前記空気残量が100%未満のときに前記圧縮機に圧縮空気を生成させ、
    前記回生準備状態および回生状態のいずれにも該当しない通常状態では、前記空気残量が0%よりも大きい第1のしきい値となったときに前記圧縮機に圧縮空気の生成を開始させ、前記空気残量が前記第1のしきい値よりも大きくかつ100%よりも小さい第2のしきい値となったときに圧縮空気の生成を終了させる、
    ことを特徴とする列車情報管理装置。
  2. 前記圧縮機制御部は、
    前記回生準備状態において前記圧縮機に圧縮空気を生成させている場合、前記空気残量が100%よりも小さい第3のしきい値となったときに圧縮空気の生成を終了させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の列車情報管理装置。
  3. 列車に搭載され、車両に設置された機器の情報を管理するとともに各機器を制御する列車情報管理装置における機器制御方法であって、
    自列車の位置と、回生ブレーキの使用状況と、ブレーキを使用する可能性が高い区間の情報とに基づいて、自列車の状態が、ブレーキを使用する可能性が高い区間との距離が一定値以下の地点を当該区間に向かって走行中、かつ回生ブレーキを使用していない状態である回生準備状態、回生ブレーキを使用している状態である回生状態、当該回生準備状態および回生状態のいずれにも該当しない通常状態、のうち、どの状態かを判定する状態判定ステップと、
    自列車の状態が前記回生準備状態の場合、空気ブレーキで使用する圧縮空気が貯留されている空気タンクの空気残量が0%となったときに、前記圧縮空気を生成する圧縮機に圧縮空気の生成を開始させる第1の制御ステップと、
    自列車の状態が前記回生状態の場合、前記空気残量が100%未満のときに前記圧縮機に圧縮空気を生成させる第2の制御ステップと、
    自列車の状態が前記通常状態の場合、前記空気残量が0%よりも大きい第1のしきい値となったときに前記圧縮機に圧縮空気の生成を開始させ、前記空気残量が前記第1のしきい値よりも大きくかつ100%よりも小さい第2のしきい値となったときに圧縮空気の生成を終了させる第3の制御ステップと、
    を含むことを特徴とする機器制御方法。
  4. 前記第1の制御ステップでは、
    前記圧縮機に圧縮空気を生成させている場合、前記空気残量が100%よりも小さい第3のしきい値となったときに圧縮空気の生成を終了させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の機器制御方法。
JP2012548294A 2012-08-14 2012-08-14 列車情報管理装置および機器制御方法 Active JP5174999B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070698 WO2014027400A1 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 列車情報管理装置および機器制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5174999B1 true JP5174999B1 (ja) 2013-04-03
JPWO2014027400A1 JPWO2014027400A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=48189379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548294A Active JP5174999B1 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 列車情報管理装置および機器制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9387774B2 (ja)
EP (1) EP2886406B1 (ja)
JP (1) JP5174999B1 (ja)
KR (1) KR101635330B1 (ja)
CN (1) CN104540714B (ja)
TW (1) TW201406588A (ja)
WO (1) WO2014027400A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014177552A3 (de) * 2013-04-30 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum betreiben zumindest eines elektrischen verbrauchers eines schienenfahrzeugs
CN104724098A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 广州市地下铁道总公司 一种城轨列车制动系统故障诊断方法
JP5905166B2 (ja) * 2013-08-05 2016-04-20 三菱電機株式会社 電気車制御システムおよび電力変換装置
CN106364333A (zh) * 2016-10-12 2017-02-01 南京中车浦镇海泰制动设备有限公司 轨道交通车辆的制动控制装置及其电空混合制动控制方法
CN108136918A (zh) * 2015-09-30 2018-06-08 三菱电机株式会社 用于降低铁路系统的电力消耗的系统和方法
CN112319726A (zh) * 2020-11-09 2021-02-05 广州黄船海洋工程有限公司 一种火车运输船用加长轨道安装方法及工装车

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105917616B (zh) * 2014-01-27 2019-10-25 三菱电机株式会社 通信装置、列车网络系统以及网络设定方法
EP2992944A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Reduzierung der Luftfeuchte in einem Gehäuse
DE102015222218A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 DB RegioNetz Verkehrs GmbH Verfahren zur koordinierten Steuerung von Komponenten eines Schienenfahrzeugs mit Hybridantrieb zur Senkung des Energiebedarfs, insbesondere des Kraftstoffverbrauchs
DE102015224328B4 (de) * 2015-12-04 2020-08-20 Siemens Mobility GmbH Verfahren zum Betreiben eines Schienenfahrzeugs entlang einer Bahnstrecke
GB2551765B (en) * 2016-06-30 2021-09-22 Arrival Ltd Predictive compressed air system
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
US10363946B2 (en) 2016-12-02 2019-07-30 Harris Corporation Hybrid pneumatic regenerative system for railway vehicles
CN111516659A (zh) * 2018-10-30 2020-08-11 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 一种用于无轨电车的制动力分配方法及系统
DE102018130726A1 (de) 2018-12-03 2020-06-04 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren zum betreiben eines elektrisch antreibbaren fahrzeugs und fahrzeug
JP7220561B2 (ja) * 2018-12-26 2023-02-10 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用空気圧縮システム
CN110356227B (zh) * 2019-07-10 2020-10-23 深圳市威尔电器有限公司 汽车酒精检测控制方法及其系统
US20220221496A1 (en) * 2019-08-08 2022-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Data collection system, auxiliary power supply, monitoring device, and data collecting method
JP2021139343A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用空気圧縮装置、鉄道車両用空気圧縮装置の制御方法
CN113511078B (zh) * 2020-04-10 2024-03-26 广州汽车集团股份有限公司 一种低速反扭矩制动方法、装置、汽车及计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225742A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 電車の機械ブレーキの摩擦要素の摩耗量の検出方法および検出装置ならびに電車の回生失効防止に要する費用の算出方法および算出装置ならびに電車の回生失効防止サービスにおける課金方法
JP2009119963A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Railway Technical Res Inst 電気鉄道車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889005A (ja) 1981-11-19 1983-05-27 Mitsubishi Electric Corp 列車自動運転制御装置
JPH01270703A (ja) 1988-04-21 1989-10-30 Toshiba Corp 電車のエネルギー有効利用システム
JPH0285057A (ja) 1988-09-21 1990-03-26 Hitachi Ltd 鉄道車両の運行制御方式
US6273521B1 (en) * 1998-07-31 2001-08-14 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Electronic air brake control system for railcars
JP4027521B2 (ja) 1998-12-28 2007-12-26 日本信号株式会社 列車運転制御装置
JP2001030903A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Fuji Electric Co Ltd 電車稼働データ収集システム
JP2001204102A (ja) 2000-01-17 2001-07-27 Hitachi Ltd 電力回生ブレーキ制御装置
JP5079535B2 (ja) * 2008-01-31 2012-11-21 株式会社日立製作所 鉄道車両駆動装置
JP2009225630A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp 負荷調整装置を有する電気車
US20100174484A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Manthram Sivasubramaniam System and method for optimizing hybrid engine operation
US20110304198A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Cottrell V Daniel D Method for controlling regenerative and hydraulic braking
JP5043162B2 (ja) 2010-08-02 2012-10-10 株式会社日立製作所 駆動システム
US9403517B2 (en) * 2010-12-22 2016-08-02 Wabtec Holding Corp. System and method for determining air propagation data in a braking arrangement of a train

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225742A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 電車の機械ブレーキの摩擦要素の摩耗量の検出方法および検出装置ならびに電車の回生失効防止に要する費用の算出方法および算出装置ならびに電車の回生失効防止サービスにおける課金方法
JP2009119963A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Railway Technical Res Inst 電気鉄道車両

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014177552A3 (de) * 2013-04-30 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum betreiben zumindest eines elektrischen verbrauchers eines schienenfahrzeugs
CN105163975A (zh) * 2013-04-30 2015-12-16 西门子公司 用于运行轨道车辆的至少一个用电器的设备
CN105163975B (zh) * 2013-04-30 2017-02-22 西门子公司 用于运行轨道车辆的至少一个用电器的设备
RU2637837C2 (ru) * 2013-04-30 2017-12-07 Сименс Акциенгезелльшафт Устройство для эксплуатации, по меньшей мере, одного потребителя электроэнергии рельсового транспортного средства
JP5905166B2 (ja) * 2013-08-05 2016-04-20 三菱電機株式会社 電気車制御システムおよび電力変換装置
CN104724098A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 广州市地下铁道总公司 一种城轨列车制动系统故障诊断方法
CN108136918A (zh) * 2015-09-30 2018-06-08 三菱电机株式会社 用于降低铁路系统的电力消耗的系统和方法
CN108136918B (zh) * 2015-09-30 2021-03-30 三菱电机株式会社 用于降低铁路系统的电力消耗的系统和方法
CN106364333A (zh) * 2016-10-12 2017-02-01 南京中车浦镇海泰制动设备有限公司 轨道交通车辆的制动控制装置及其电空混合制动控制方法
CN112319726A (zh) * 2020-11-09 2021-02-05 广州黄船海洋工程有限公司 一种火车运输船用加长轨道安装方法及工装车

Also Published As

Publication number Publication date
EP2886406A1 (en) 2015-06-24
US9387774B2 (en) 2016-07-12
EP2886406A4 (en) 2016-06-01
CN104540714B (zh) 2017-05-10
EP2886406B1 (en) 2017-03-15
TW201406588A (zh) 2014-02-16
US20150165930A1 (en) 2015-06-18
JPWO2014027400A1 (ja) 2016-07-25
WO2014027400A1 (ja) 2014-02-20
KR20150038052A (ko) 2015-04-08
KR101635330B1 (ko) 2016-06-30
CN104540714A (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174999B1 (ja) 列車情報管理装置および機器制御方法
JP5214078B1 (ja) 列車情報管理装置および機器制御方法
CN109795518B (zh) 一种轨道列车制动控制系统及列车
JP5992604B2 (ja) ハイブリッド電気車両のエネルギー管理システムおよび燃料節約方法
US20160075350A1 (en) Device for Operating at Least one Electrical Consumer of a Rail Vehicle
JPWO2010026786A1 (ja) 電力供給制御システムおよび電力供給制御方法
JP2013243878A (ja) 車両の蓄電制御装置
JP2008042989A (ja) 鉄道車両システム
CN105923018A (zh) 一种动力分散性列车恒速集中控制方法
TWI619623B (zh) 列車控制裝置
CN102343898B (zh) 轨道车辆复合制动时的车轮防滑保护控制方法及其系统
CN108790840A (zh) 一种混合动力有轨电车再生制动能量回收优化方法和系统
CN107697056A (zh) 轨道列车制动控制系统及控制方法
RU2666499C1 (ru) Способ эксплуатации транспортного средства
JP6169287B2 (ja) 車両に電力を供給するカテナリの電圧を制御するための方法及び装置
CN103802677A (zh) 一种电动汽车制动系统通讯故障处理方法
EP2623361A1 (en) Brake control apparatus for vehicle, and brake control apparatus for multi-car train
CN107303819B (zh) 车辆的再生制动
JP5366667B2 (ja) 列車総括制御システム
JP6226759B2 (ja) 自動列車運転装置
JP2013207992A (ja) 鉄道車両の運転支援装置
JP2014144755A (ja) 列車制御システム
CN117601658A (zh) 磁浮列车制动控制方法及系统
WO2017017855A1 (ja) 車両情報管理装置
JP2016201948A (ja) 蓄電装置および充放電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250