JP5174975B2 - Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus - Google Patents
Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatusInfo
- Publication number
- JP5174975B2 JP5174975B2 JP2012099529A JP2012099529A JP5174975B2 JP 5174975 B2 JP5174975 B2 JP 5174975B2 JP 2012099529 A JP2012099529 A JP 2012099529A JP 2012099529 A JP2012099529 A JP 2012099529A JP 5174975 B2 JP5174975 B2 JP 5174975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- metal oxide
- oxide film
- temperature
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 305
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 17
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 315
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 118
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 108
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 95
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 95
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 46
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 46
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 33
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 33
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 29
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 29
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 26
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 25
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 25
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 25
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 25
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 25
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims 3
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 claims 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 462
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 193
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 131
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 106
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 70
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 51
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 34
- 229910052454 barium strontium titanate Inorganic materials 0.000 description 30
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 29
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 26
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 26
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 22
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 21
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 19
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 19
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
本発明は、基板を処理する半導体装置の製造方法、及び基板処理装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device for processing a substrate, and a substrate processing apparatus.
例えば、DRAM等の半導体装置は、キャパシタ絶縁膜として形成された金属酸化膜を備えている。金属酸化膜は、例えば、下部電極として形成された金属薄膜上に形成される。なお、金属酸化膜は、結晶化させた方が高い誘電率を得ることが出来るため、結晶化するような高温下で形成されてきた。例えば、製造工程で耐えられる範囲内の出来るだけ高い温度で形成されてきた。 For example, a semiconductor device such as a DRAM includes a metal oxide film formed as a capacitor insulating film. For example, the metal oxide film is formed on a metal thin film formed as a lower electrode. Since the metal oxide film can obtain a higher dielectric constant when it is crystallized, it has been formed at a high temperature at which it is crystallized. For example, it has been formed at a temperature as high as possible within a range that can be withstood in the manufacturing process.
しかしながら、結晶化するような高温下で金属酸化膜を形成すると、下地の金属薄膜が酸化してしまう場合があった。例えば、40nm世代以降のキャパシタ絶縁膜として有望視されているSTO(チタン酸ストロンチウム(SrTiO3))膜は、有機金属原料ガスとオゾン(O3)ガスとを交互供給するALD法による成膜を400℃以上の高温下で行うことにより、結晶化させつつ形成させることが出来る。しかしながら、この場合、下地の金属薄膜を構成するルテニウム(Ru)が400℃以上でオゾン(O3)ガスに曝されてRuO2へと酸化してしまい、金属薄膜を構成する結晶粒が異常成長してSTO膜を突き破ってしまう場合があった。 However, when a metal oxide film is formed at a high temperature that causes crystallization, the underlying metal thin film may be oxidized. For example, an STO (Strontium Titanate (SrTiO 3 )) film, which is regarded as promising as a capacitor insulating film after the 40 nm generation, is formed by an ALD method that alternately supplies an organic metal source gas and ozone (O 3 ) gas. By performing it at a high temperature of 400 ° C. or higher, it can be formed while being crystallized. However, in this case, ruthenium (Ru) constituting the underlying metal thin film is exposed to ozone (O 3 ) gas at 400 ° C. or higher and oxidized to RuO 2 , and the crystal grains constituting the metal thin film grow abnormally. In some cases, the STO film may be broken through.
そこで、本発明は、金属薄膜上に金属酸化膜を形成する際に、金属薄膜の酸化を抑制させることが可能な半導体装置の製造方法、及び基板処理装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device and a substrate processing apparatus capable of suppressing oxidation of a metal thin film when a metal oxide film is formed on the metal thin film.
本発明の一態様によれば、表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記金属薄膜の酸化が起こらない温度であって、かつ、前記金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で形成する第1ステップと、前記第1ステップで形成した前記金属酸化膜上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度を超える第2温度で、目標の膜厚まで形成する第2ステップと、を有する半導体装置の製造方法が提供される。 According to one aspect of the present invention, at least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface. A first step of forming a metal oxide film containing the above elements at a first temperature at which the metal thin film is not oxidized and at which the metal oxide film is in an amorphous state; and A metal oxide film containing at least one element selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium is formed on the formed metal oxide film. A second step of forming a target film thickness at a second temperature exceeding one temperature; The method of manufacturing a semiconductor device having is provided.
本発明の他の態様によれば、表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記金属薄膜の酸化が起こらない温度であって、かつ、前記金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で形成し、その後、前記金属酸化膜のアモルファス状態を維持しつつ前記金属酸化膜に対しアニールを施し前記金属酸化膜を緻密化する第1ステップと、前記第1ステップで形成した前記金属酸化膜上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度以上の第2温度で、目標の膜厚まで形成する第2ステップと、を有する半導体装置の製造方法が提供される。 According to another aspect of the present invention, at least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface. A metal oxide film containing more than one kind of element is formed at a temperature at which the metal thin film does not oxidize and at a first temperature at which the metal oxide film is in an amorphous state. Thereafter, the metal oxide film is amorphous. A first step of annealing the metal oxide film while maintaining the state to densify the metal oxide film, and hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium on the metal oxide film formed in the first step Selected from the group consisting of strontium, titanium, barium, tantalum and niobium A metal oxide film containing Kutomo one or more elements, at the first temperature or more second temperature, a method of manufacturing a semiconductor device having a second step of forming up to a thickness of the target, is provided.
本発明の更に他の態様によれば、基板を処理する処理室と、ハフニウム原料、イットリウム原料、ランタン原料、アルミニウム原料、ジルコニウム原料、ストロンチウム原料、チタン原料、バリウム原料、タンタル原料、ニオブ原料からなる群から選択される少なくともいずれか一つの原料を供給する原料供給系と、酸化剤を供給する酸化剤供給系と、前記処理室内の基板を加熱するヒータと、前記処理室内に前記原料と前記酸化剤とを供給して、表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記金属薄膜の酸化が起こらない温度であって、かつ、前記金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で形成し、前記アモルファス状態の前記金属酸化膜上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度を超える第2温度で、目標の膜厚まで形成するよう、前記原料供給系、前記酸化剤供給系および前記ヒータを制御するコントローラと、を有する基板処理装置が提供される。 According to still another aspect of the present invention, a processing chamber for processing a substrate and a hafnium raw material, an yttrium raw material, a lanthanum raw material, an aluminum raw material, a zirconium raw material, a strontium raw material, a titanium raw material, a barium raw material, a tantalum raw material, and a niobium raw material are included. A raw material supply system for supplying at least one raw material selected from the group; an oxidant supply system for supplying an oxidant; a heater for heating a substrate in the processing chamber; and the raw material and the oxidation in the processing chamber. And at least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface. The metal oxide film containing the element is at a temperature at which the oxidation of the metal thin film does not occur, The metal oxide film is formed at a first temperature at which the metal oxide film is in an amorphous state, and is formed of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium on the metal oxide film in the amorphous state. The raw material supply system, the oxidant supply system, and the metal oxide film containing at least one element selected from the group at a second temperature exceeding the first temperature up to a target film thickness. There is provided a substrate processing apparatus having a controller for controlling a heater.
本発明にかかる半導体装置の製造方法及び基板処理装置によれば、金属薄膜上に金属酸化膜を形成する際に、金属薄膜の酸化を抑制させることが可能となる。 According to the method for manufacturing a semiconductor device and the substrate processing apparatus according to the present invention, it is possible to suppress oxidation of the metal thin film when forming the metal oxide film on the metal thin film.
<本発明の第1の実施形態>
上述したとおり、金属酸化膜を高温下で形成すると、下地の金属薄膜が酸化してしまう場合があった。発明者は、下地の金属薄膜の酸化を抑制する方法について鋭意研究を行った。その結果、金属薄膜の酸化が起こらない温度であって金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で金属酸化膜を形成した後、第1温度で形成した金属酸化膜上に第1温度以上の第2温度で目標の膜厚まで金属酸化膜を形成することにより、下地の金属薄膜の酸化を抑制することが可能であるとの知見を得た。通常、第2温度で金属薄膜上に直接に金属酸化膜を形成すると金属薄膜が酸化されてしまうことがあるが、上述の方法によれば、第1温度で予め形成した金属酸化膜が酸素の透過を抑制するバリアとして機能するため、
第2温度で金属酸化膜を形成する際にも下地の金属薄膜の酸化が抑制されるのである。本発明は、発明者が得た上述の知見に基づいてなされたものである。以下に、本発明の一実施形態について説明する。
<First Embodiment of the Present Invention>
As described above, when the metal oxide film is formed at a high temperature, the underlying metal thin film may be oxidized. The inventor conducted intensive research on a method for suppressing oxidation of the underlying metal thin film. As a result, after the metal oxide film is formed at the first temperature at which the metal thin film does not oxidize and the metal oxide film is in an amorphous state, the metal oxide film formed at the first temperature has a temperature equal to or higher than the first temperature. It was found that by forming the metal oxide film up to the target film thickness at the second temperature, it is possible to suppress the oxidation of the underlying metal thin film. Usually, when a metal oxide film is formed directly on the metal thin film at the second temperature, the metal thin film may be oxidized. However, according to the above method, the metal oxide film previously formed at the first temperature is oxygenated. To function as a barrier that suppresses transmission,
Even when the metal oxide film is formed at the second temperature, the oxidation of the underlying metal thin film is suppressed. The present invention has been made based on the above-mentioned knowledge obtained by the inventors. Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
(1)基板処理装置の構成
まず、本実施形態にかかる基板処理装置の構成について、図4,5を参照しながら説明する。図4は、本発明の一実施形態にかかる基板処理装置のウェハ処理時における断面構成図であり、図5は、本発明の一実施形態にかかる基板処理装置のウェハ搬送時における断面構成図である。
(1) Configuration of Substrate Processing Apparatus First, the configuration of the substrate processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 is a cross-sectional configuration diagram of the substrate processing apparatus according to one embodiment of the present invention during wafer processing, and FIG. 5 is a cross-sectional configuration diagram of the substrate processing apparatus according to one embodiment of the present invention during wafer transfer. is there.
<処理室>
図4,5に示すとおり、本実施形態にかかる基板処理装置は、処理容器202を備えている。処理容器202は、例えば横断面が円形であり扁平な密閉容器として構成されている。また、処理容器202は、例えばアルミニウム(Al)やステンレス(SUS)など金属材料により構成されている。処理容器202内には、基板としてのウェハ200を処理する処理室201が構成されている。
<Processing chamber>
As shown in FIGS. 4 and 5, the substrate processing apparatus according to this embodiment includes a
処理室201内には、ウェハ200を支持する支持台203が設けられている。ウェハ200が直接触れる支持台203の上面には、例えば、石英(SiO2)、カーボン、セラミックス、炭化ケイ素(SiC)、酸化アルミニウム(Al2O3)、又は窒化アルミニウム(AlN)などから構成された支持板としてのサセプタ217が設けられている。また、支持台203には、処理室201内のウェハ200を加熱する加熱手段としてのヒータ206が内蔵されている。なお、支持台203の下端部は、処理容器202の底部を貫通している。
A support table 203 that supports the
処理室201の外部には、昇降機構207bが設けられている。この昇降機構207bを作動(昇降)させることにより、サセプタ217上に支持されるウェハ200を昇降させることが可能となっている。支持台203は、ウェハ200の搬送時には図5で示される位置(ウェハ搬送位置)まで下降し、ウェハ200の処理時には図4で示される位置(ウェハ処理位置)まで上昇する。なお、支持台203の下端部、及び昇降機構207bの周囲は、ベローズ203aにより覆われており、処理室201内は気密に保持されている。
An
また、処理室201の底面(床面)には、例えば3本のリフトピン208bが鉛直方向に設けられている。また、支持台203には、かかるリフトピン208bを貫通させるための貫通孔208aが、リフトピン208bに対応する位置にそれぞれ設けられている。そして、支持台203をウェハ搬送位置まで下降させた時には、リフトピン208bの上端部が支持台203の上面から突出して、リフトピン208bがウェハ200を下方から支持するように構成されている。また、支持台203をウェハ処理位置まで上昇させたときには、リフトピン208bは支持台203の上面から埋没して、支持台203上面に設けられたサセプタ217がウェハ200を下方から支持するように構成される。なお、リフトピン208bは、ウェハ200と直接触れるため、例えば、石英やアルミナなどの材質で形成することが望ましい。
Further, for example, three
<ウェハ搬送口>
処理室201の内壁側面には、処理室201の内外にウェハ200を搬送するためのウェハ搬送口250が設けられている。ウェハ搬送口250にはゲートバルブ251が設けられており、ゲートバルブ251を開けることにより、処理室201内と搬送室(予備室)271内とが連通するように構成されている。搬送室271は密閉容器272内に形成されており、搬送室271内にはウェハ200を搬送する搬送ロボット273が設けられ
ている。搬送ロボット273には、ウェハ200を搬送する際にウェハ200を支持する搬送アーム273aが備えられている。支持台203をウェハ搬送位置まで下降させた状態で、ゲートバルブ251を開くことにより、搬送ロボット273により処理室201内と搬送室271内との間でウェハ200を搬送することが可能なように構成されている。処理室201内に搬送されたウェハ200は、上述したようにリフトピン208b上に一時的に載置される。
<Wafer transfer port>
A
<排気系>
処理室201の内壁側面であって、ウェハ搬送口250の反対側には、処理室201内の雰囲気を排気する排気口260が設けられている。排気口260には排気管261が接続されており、排気管261には、処理室201内を所定の圧力に制御するAPC(Auto Pressure Controller)等の圧力調整器262、原料回収トラップ263、及び真空ポンプ264が順に直列に接続されている。主に、排気口260、排気管261、圧力調整器262、原料回収トラップ263、真空ポンプ264により排気系(排気ライン)が構成される。
<Exhaust system>
An
<ガス導入口>
処理室201の上部に設けられる後述のシャワーヘッド240の上面(天井壁)には、処理室201内に各種ガスを供給するためのガス導入口210が設けられている。なお、ガス導入口210に接続されるガス供給系の構成については後述する。
<Gas inlet>
A
<シャワーヘッド>
ガス導入口210と、ウェハ処理位置におけるウェハ200との間には、ガス分散機構としてのシャワーヘッド240が設けられている。シャワーヘッド240は、ガス導入口210から導入されるガスを分散させるための分散板240aと、分散板240aを通過したガスをさらに均一に分散させて支持台203上のウェハ200の表面に供給するためのシャワー板240bとを備えている。分散板240aおよびシャワー板240bには、複数の通気孔が設けられている。分散板240aは、シャワーヘッド240の上面及びシャワー板240bと対向するように配置されており、シャワー板240bは、支持台203上のウェハ200と対向するように配置されている。なお、シャワーヘッド240の上面と分散板240aとの間、および分散板240aとシャワー板240bとの間には、それぞれ空間が設けられており、かかる空間は、ガス導入口210から供給されるガスを分散させるための分散室(第1バッファ空間)240c、および分散板240aを通過したガスを拡散させるための第2バッファ空間240dとしてそれぞれ機能する。
<Shower head>
A
<排気ダクト>
処理室201の内壁側面には、段差部201aが設けられている。そして、この段差部201aは、コンダクタンスプレート204をウェハ処理位置近傍に保持するように構成されている。コンダクタンスプレート204は、内周部にウェハ200を収容する穴が設けられた1枚のドーナツ状(リング状)をした円板として構成されている。コンダクタンスプレート204の外周部には、所定間隔を開けて周方向に配列された複数の排出口204aが設けられている。排出口204aは、コンダクタンスプレート204の外周部がコンダクタンスプレート204の内周部を支えることができるよう、不連続に形成される。
<Exhaust duct>
On the inner wall side surface of the
一方、支持台203の外周部には、ロワープレート205が係止している。ロワープレート205は、リング状の凹部205bと、凹部205bの内側上部に一体的に設けられたフランジ部205aとを備えている。凹部205bは、支持台203の外周部と、処理室201の内壁側面との隙間を塞ぐように設けられる。凹部205bの底部のうち排気口260付近の一部には、凹部205b内から排気口260側へガスを排出(流通)させるためのプレート排気口205cが設けられている。フランジ部205aは、支持台203
の上部外周縁上に係止する係止部として機能する。フランジ部205aが支持台203の上部外周縁上に係止することにより、ロワープレート205が、支持台203の昇降に伴い、支持台203と共に昇降されるようになっている。
On the other hand, a
It functions as a locking portion that locks on the outer periphery of the upper portion. When the
支持台203がウェハ処理位置まで上昇したとき、ロワープレート205もウェハ処理位置まで上昇する。その結果、ウェハ処理位置近傍に保持されているコンダクタンスプレート204が、ロワープレート205の凹部205bの上面部分を塞ぎ、凹部205bの内部をガス流路領域とする排気ダクト259が形成されることとなる。なお、このとき、排気ダクト259(コンダクタンスプレート204及びロワープレート205)及び支持台203によって、処理室201内が、排気ダクト259よりも上方の処理室上部と、排気ダクト259よりも下方の処理室下部と、に仕切られることとなる。なお、コンダクタンスプレート204およびロワープレート205は、排気ダクト259の内壁に堆積する反応生成物をエッチングする場合を考慮して、高温保持が可能な材料、例えば、耐高温高負荷用石英で構成することが好ましい。
When the support table 203 is raised to the wafer processing position, the
ここで、ウェハ処理時における処理室201内のガスの流れについて説明する。まず、ガス導入口210からシャワーヘッド240の上部へと供給されたガスは、分散室(第1バッファ空間)240cを経て分散板240aの多数の孔から第2バッファ空間240dへと入り、さらにシャワー板240bの多数の孔を通過して処理室201内に供給され、ウェハ200上に均一に供給される。そして、ウェハ200上に供給されたガスは、ウェハ200の径方向外側に向かって放射状に流れる。そして、ウェハ200に接触した後の余剰なガスは、支持台203の外周に設けられた排気ダクト259上(すなわちコンダクタンスプレート204上)を、ウェハ200の径方向外側に向かって放射状に流れ、排気ダクト259上に設けられた排出口204aから、排気ダクト259内のガス流路領域内(凹部205b内)へと排出される。その後、ガスは排気ダクト259内を流れ、プレート排気口205cを経由して排気口260へと排気される。以上の通り、処理室201の下部への、すなわち支持台203の裏面や処理室201の底面側へのガスの回り込みが抑制される。
Here, the flow of gas in the
続いて、上述したガス導入口210に接続されるガス供給系の構成について、図1,7を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる基板処理装置の有するガス供給系(ガス供給ライン)の構成図であり、図7は、本発明の一実施形態にかかる気化器の概略構成図である。
Next, the configuration of the gas supply system connected to the
本発明の一実施形態にかかる基板処理装置の有するガス供給系は、ハフニウム(Hf)原料、イットリウム(Y)原料、ランタン(La)原料、アルミニウム(Al)原料、ジルコニウム(Zr)原料、ストロンチウム(Sr)原料、チタン(Ti)原料、バリウム(Ba)原料、タンタル(Ta)原料、ニオブ(Nb)原料からなる群から選択される少なくともいずれか一つの原料を供給する原料供給系と、酸化剤を供給する酸化剤供給系とを備えている。本実施形態にかかる原料供給系は、液体原料を供給する第1液体原料供給源220s,第2液体原料供給源220b,第3液体原料供給源220tと、液体原料を気化する気化部229s,229b,229tと、気化部229s,229b,229tに液体原料を供給する液体原料供給管211s,211b,211tと、気化部229s,229b,229tにて液体原料を気化させた原料ガスを処理室201内に供給する原料ガス供給管213とを備えている。また、本実施形態にかかる酸化剤供給系は、酸素(O2)ガスを供給する酸素ガス供給源230oと、酸素ガスから酸化剤としてのオゾン(O3)ガスを生成させるオゾナイザ229oと、オゾナイザ229oに酸素ガスを供給する酸素ガス供給管211oと、オゾナイザ229oにて発生させたオゾンガスを処理室201内に供給する酸化剤供給管213oとを備えている。さらに、本発明の一実施形態にかかる基板処理装置は、気化部に洗浄液を供給する洗浄液供給系と、パージガス供給系と
、ベント(バイパス)系とを備えている。以下に、原料として例えばストロンチウム原料、チタン原料、バリウム原料を供給する原料供給系、酸化剤として例えばオゾンガスを供給する酸化剤供給系の構成等について説明する。
A gas supply system of a substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention includes a hafnium (Hf) raw material, an yttrium (Y) raw material, a lanthanum (La) raw material, an aluminum (Al) raw material, a zirconium (Zr) raw material, strontium ( A raw material supply system for supplying at least one raw material selected from the group consisting of Sr) raw material, titanium (Ti) raw material, barium (Ba) raw material, tantalum (Ta) raw material, niobium (Nb) raw material, and an oxidizing agent And an oxidant supply system for supplying the oxidant. The raw material supply system according to this embodiment includes a first liquid raw
<原料供給系>
処理室201の外部には、液体原料としてのSr(ストロンチウム)元素を含む有機金属液体原料(以下第1液体原料という)を供給する第1液体原料供給源220s、Ba(バリウム)元素を含む有機金属液体原料(以下第2液体原料という)を供給する第2液体原料供給源220b、及びTi(チタニウム)元素を含む有機金属液体原料(以下第3液体原料という)を供給する第3液体原料供給源220tが設けられている。第1液体原料供給源220s、第2液体原料供給源220b、及び第3液体原料供給源220tは、内部に液体原料を収容(充填)可能なタンク(密閉容器)としてそれぞれ構成されている。なお、Sr,Ba,Ti元素を含む各有機金属液体原料は、例えば、ECH(エチルシクロヘキサン)やTHF(テトラヒドロフラン)などの溶媒(ソルベント)により0.05mol/L〜0.2mol/Lに希釈されてから、タンク内にそれぞれ収容される。
<Raw material supply system>
Outside the
ここで、第1液体原料供給源220s、第2液体原料供給源220b、及び第3液体原料供給源220tには、第1圧送ガス供給管237s、第2圧送ガス供給管237b、及び第3圧送ガス供給管237tがそれぞれ接続されている。第1圧送ガス供給管237s、第2圧送ガス供給管237b、及び第3圧送ガス供給管237tの上流側端部には、図示しない圧送ガス供給源が接続されている。また、第1圧送ガス供給管237s、第2圧送ガス供給管237b、及び第3圧送ガス供給管237tの下流側端部は、それぞれ第1液体原料供給源220s、第2液体原料供給源220b、及び第3液体原料供給源220t内の上部に存在する空間に連通しており、この空間内に圧送ガスを供給するように構成されている。なお、圧送ガスとしては、液体原料とは反応しないガスを用いることが好ましく、例えばArガス等の不活性ガスが好適に用いられる。
Here, the first liquid
また、第1液体原料供給源220s、第2液体原料供給源220b、及び第3液体原料供給源220tには、第1液体原料供給管211s、第2液体原料供給管211b、及び第3液体原料供給管211tがそれぞれ接続されている。ここで、第1液体原料供給管211s、第2液体原料供給管211b、及び第3液体原料供給管211tの上流側端部は、それぞれ第1液体原料供給源220s、第2液体原料供給源220b、及び第3液体原料供給源220t内に収容した液体原料内に浸されている。また、第1液体原料供給管211s、第2液体原料供給管211b、及び第3液体原料供給管211tの下流側端部は、液体原料を気化させる気化部としての気化器229s,229b,229tにそれぞれ接続されている。なお、第1液体原料供給管211s、第2液体原料供給管211b、及び第3液体原料供給管211tには、液体原料の供給流量を制御する流量制御手段としての液体流量コントローラ(LMFC)221s,221b,221tと、液体原料の供給を制御する開閉バルブvs1,vb1,vt1と、がそれぞれ設けられている。なお、開閉バルブvs1,vb1,vt1は、それぞれ気化器229s,229b,229tの内部に設けられている。
In addition, the first liquid raw
上記構成により、開閉バルブvs1,vb1,vt1を開けるとともに、第1圧送ガス供給管237s、第2圧送ガス供給管237b、及び第3圧送ガス供給管237tから圧送ガスを供給することにより、第1液体原料供給源220s、第2液体原料供給源220b、及び第3液体原料供給源220tから気化器229s,229b,229tへと液体原料を圧送(供給)することが可能となる。主に、第1液体原料供給源220s、第2液体原料供給源220b、第3液体原料供給源220t、第1圧送ガス供給管237s、第2圧送ガス供給管237b、第3圧送ガス供給管237t、第1液体原料供給管211s、第2液体原料供給管211b、第3液体原料供給管211t、液体流量コントローラ2
21s,221b,221t、開閉バルブvs1,vb1,vt1により液体原料供給系(液体原料供給ライン)が構成される。
With the above configuration, the first and second pressure-feeding gas supply pipes 237s, the second pressure-feeding gas supply pipe 237b, and the third pressure-feeding gas supply pipe 237t are supplied with the first and second pressure-feeding gas supply pipes 237s and 237t. The liquid material can be pumped (supplied) from the liquid
A liquid source supply system (liquid source supply line) is configured by 21s, 221b, 221t and the open / close valves vs1, vb1, vt1.
液体原料を気化する気化部としての気化器229s,229b,229tは、図7にその詳細構造を示すように、液体原料をヒータ23s,23b,23tで加熱して気化させて原料ガスを発生させる気化室20s,20b,20tと、この気化室20s,20b,20tへ液体原料を吐出するまでの流路である液体原料流路21s,21b,21tと、液体原料の気化室20s,20b,20t内への供給を制御する上述の開閉バルブvs1,vb1,vt1と、気化室20s,20b,20tにて発生させた原料ガスを後述する第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213tへ供給するアウトレットとしての原料ガス供給口22s,22b,22tと、を有している。上述の第1液体原料供給管211s、第2液体原料供給管211b、及び第3液体原料供給管211tの下流側端部は、それぞれ開閉バルブvs1,vb1,vt1を介して液体原料流路21s,21b,21tの上流側端部に接続されている。液体原料流路21s,21b,21tには、それぞれキャリアガス供給系(キャリアガス供給ライン)としてのキャリアガス供給管24s,24b,24tが接続されており、気化室20s,20b,20t内にAr等のキャリアガスを供給するように構成されている。
The
上記の気化器229s,229b,229tの原料ガス供給口22s,22b,22tには、処理室201内に原料ガスを供給する第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、及び第3原料ガス供給管213tの上流側端部がそれぞれ接続されている。第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、及び第3原料ガス供給管213tの下流側端部は、合流するように一本化して原料ガス供給管213となり、一本化した原料ガス供給管213は、ガス導入口210に接続されている。なお、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、及び第3原料ガス供給管213tには、処理室201内への原料ガスの供給を制御する開閉バルブvs3,vb3,vt3がそれぞれ設けられている。
The source
上記構成により、気化器229s,229b,229tにて液体原料を気化させて原料ガスを発生させるとともに、開閉バルブvs3,vb3,vt3を開けることにより、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、及び第3原料ガス供給管213tから原料ガス供給管213を介して処理室201内へと原料ガスを供給することが可能となる。主に、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t、原料ガス供給管213、開閉バルブvs3,vb3,vt3により、原料ガス供給系(原料ガス供給ライン)が構成される。そして、主に液体原料供給系、気化部、原料ガス供給系により原料供給系が構成される。
With the above configuration, the liquid raw material is vaporized by the
<酸化剤供給系>
また、処理室201の外部には、酸素(O2)ガスを供給する酸素ガス供給源230oが設けられている。酸素ガス供給源230oには、第1酸素ガス供給管211oの上流側端部が接続されている。第1酸素ガス供給管211oの下流側端部には、プラズマにより酸素ガスから反応ガス(反応物)すなわち酸化剤としてのオゾンガスを生成させるオゾナイザ229oが接続されている。なお、第1酸素ガス供給管211oには、酸素ガスの供給流量を制御する流量制御手段としての流量コントローラ221oが設けられている。
<Oxidant supply system>
Further, an oxygen gas supply source 230o for supplying oxygen (O 2 ) gas is provided outside the
オゾナイザ229oのアウトレットとしてのオゾンガス供給口22oには、酸化剤供給管としてのオゾンガス供給管213oの上流側端部が接続されている。また、オゾンガス供給管213oの下流側端部は、原料ガス供給管213に合流するように接続されている。すなわち、オゾンガス供給管213oは、酸化剤としてのオゾンガスを処理室201内に供給するように構成されている。なお、オゾンガス供給管213oには、処理室201
内へのオゾンガスの供給を制御する開閉バルブvo3が設けられている。
An upstream end of an ozone gas supply pipe 213o as an oxidant supply pipe is connected to an ozone gas supply port 22o as an outlet of the ozonizer 229o. The downstream end of the ozone gas supply pipe 213o is connected so as to join the source
An open / close valve vo3 for controlling the supply of ozone gas to the inside is provided.
なお、第1酸素ガス供給管211oの流量コントローラ221oよりも上流側には、第2酸素ガス供給管212oの上流側端部が接続されている。また、第2酸素ガス供給管212oの下流側端部は、オゾンガス供給管213oの開閉バルブvo3よりも上流側に接続されている。なお、第2酸素ガス供給管212oには、酸素ガスの供給流量を制御する流量制御手段としての流量コントローラ222oが設けられている。 The upstream end of the second oxygen gas supply pipe 212o is connected to the upstream side of the flow rate controller 221o of the first oxygen gas supply pipe 211o. The downstream end of the second oxygen gas supply pipe 212o is connected to the upstream side of the open / close valve vo3 of the ozone gas supply pipe 213o. The second oxygen gas supply pipe 212o is provided with a flow rate controller 222o as flow rate control means for controlling the supply flow rate of oxygen gas.
上記構成により、オゾナイザ229oに酸素ガスを供給してオゾンガスを発生させるとともに、開閉バルブvo3を開けることにより、処理室201内へオゾンガスを供給することが可能となる。なお、処理室201内へのオゾンガスの供給中に、第2酸素ガス供給管212oから酸素ガスを供給するようにすれば、処理室201内へ供給するオゾンガスを酸素ガスにより希釈して、オゾンガス濃度を調整することが可能となる。主に、酸素ガス供給源230o、第1酸素ガス供給管211o、オゾナイザ229o、流量コントローラ221o、オゾンガス供給管213o、開閉バルブvo3、第2酸素ガス供給管212o、流量コントローラ222oにより酸化剤供給系(酸化剤供給ライン)が構成される。
With the above configuration, oxygen gas is supplied to the ozonizer 229o to generate ozone gas, and ozone gas can be supplied into the
<洗浄液供給系(溶媒供給系)>
また、処理室201の外部には、洗浄液としての溶媒(ソルベント)であるECH(エチルシクロヘキサン)を供給する洗浄液供給源220eが設けられている。洗浄液供給源220eは、内部に洗浄液を収容(充填)可能なタンク(密閉容器)として構成されている。なお、洗浄液としては、ECHに限定されず、THF(テトラヒドロフラン)などの溶媒を用いることが出来る。
<Cleaning liquid supply system (solvent supply system)>
In addition, a cleaning
ここで、洗浄液供給源220eには、洗浄液圧送ガス供給管237eが接続されている。洗浄液圧送ガス供給管237eの上流側端部には、図示しない圧送ガス供給源が接続されている。また、洗浄液圧送ガス供給管237eの下流側端部は、洗浄液供給源220e内の上部に存在する空間に連通しており、この空間内に圧送ガスを供給するように構成されている。なお、圧送ガスとしては、Arガス等の不活性ガスが好適に用いられる。
Here, a cleaning liquid supply
また、洗浄液供給源220eには洗浄液供給管212が接続されている。洗浄液供給管212の上流側端部は洗浄液供給源220e内に収容した洗浄液内に浸されている。洗浄液供給管212の下流側端部は、3本のライン、すなわち、第1洗浄液供給管212s、第2洗浄液供給管212b、及び第3洗浄液供給管212tに分岐するように接続されている。第1洗浄液供給管212s、第2洗浄液供給管212b、及び第3洗浄液供給管212tの下流側端部は、気化器229s,229b,229tの液体原料流路21s,21b,21tにそれぞれ接続されている。なお、第1洗浄液供給管212s、第2洗浄液供給管212b、及び第3洗浄液供給管212tには、洗浄液の供給流量を制御する流量制御手段としての液体流量コントローラ222s,222b,222tと、洗浄液の供給を制御する開閉バルブvs2,vb2,vt2とが、それぞれ設けられている。なお、開閉バルブvs2,vb2,vt2は、それぞれ気化器229s,229b,229tの内部に設けられている。
A cleaning
上記構成により、洗浄液圧送ガス供給管237eから圧送ガスを供給するとともに、開閉バルブvs1,vb1,vt1を閉じ、開閉バルブvs2,vb2,vt2を開けることにより、気化器229s,229b,229tの液体原料流路21s,21b,21t内に洗浄液を圧送(供給)して、液体原料流路21s,21b,21t内を洗浄することが可能となる。主に、洗浄液供給源220e、洗浄液圧送ガス供給管237e、洗浄液供給管212、第1洗浄液供給管212s、第2洗浄液供給管212b、第3洗浄液供給管212t、液体流量コントローラ222s,222b,222t、開閉バルブvs2,v
b2,vt2により、洗浄液供給系(溶媒供給系)すなわち洗浄液供給ライン(溶媒供給ライン)が構成される。
With the above configuration, the liquid raw material of the
The cleaning liquid supply system (solvent supply system), that is, the cleaning liquid supply line (solvent supply line) is configured by b2 and vt2.
<パージガス供給系>
また、処理室201の外部には、パージガスとしてのArガスを供給するためのArガス供給源230aが設けられている。Arガス供給源230aには、パージガス供給管214の上流側端部が接続されている。パージガス供給管214の下流側端部は、4本のライン、すなわち、第1パージガス供給管214s、第2パージガス供給管214b、第3パージガス供給管214t、及び第4パージガス供給管214oに分岐するように接続されている。第1パージガス供給管214s、第2パージガス供給管214b、第3パージガス供給管214t、及び第4パージガス供給管214oの下流側端部は、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t、及びオゾンガス供給管213oの開閉バルブvs3,vb3,vt3,vo3の下流側にそれぞれ接続されている。なお、第1パージガス供給管214s、第2パージガス供給管214b、第3パージガス供給管214t、及び第4パージガス供給管214oには、Arガスの供給流量を制御する流量制御手段としての流量コントローラ224s,224b,224t,224oと、Arガスの供給を制御する開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4とが、それぞれ設けられている。主に、Arガス供給源230a、パージガス供給管214、第1パージガス供給管214s、第2パージガス供給管214b、第3パージガス供給管214t、及び第4パージガス供給管214o、流量コントローラ224s,224b,224t,224o、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4によりパージガス供給系(パージガス供給ライン)が構成される。
<Purge gas supply system>
In addition, an Ar
<ベント(バイパス)系>
また、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t、及びオゾンガス供給管213oの開閉バルブvs3,vb3,vt3,vo3の上流側には、第1ベント管215s、第2ベント管215b、第3ベント管215t、第4ベント管215oの上流側端部がそれぞれ接続されている。また、第1ベント管215s、第2ベント管215b、第3ベント管215t、第4ベント管215oの下流側端部は合流するように一本化してベント管215となり、ベント管215は排気管261の原料回収トラップ263よりも上流側に接続されている。第1ベント管215s、第2ベント管215b、第3ベント管215t、第4ベント管215oには、ガスの供給を制御するための開閉バルブvs5,vb5,vt5,vo5がそれぞれ設けられている。
<Vent (bypass) system>
Further, the first vent on the upstream side of the open / close valves vs3, vb3, vt3, vo3 of the first source
上記構成により、開閉バルブvs3,vb3,vt3,vo3を閉め、開閉バルブvs5,vb5,vt5,vo5を開けることで、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t、及びオゾンガス供給管213o内を流れるガスを、処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスさせ、処理室201外へとそれぞれ排気することが可能となる。
With the above configuration, the first source
また、第1パージガス供給管214s、第2パージガス供給管214b、第3パージガス供給管214t、及び第4パージガス供給管214oの開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4よりも上流側であって流量コントローラ224s,224b,224t,224oよりも下流側には、第5ベント管216s、第6ベント管216b、第7ベント管216t、第8ベント管216oがそれぞれ接続されている。また、第5ベント管216s、第6ベント管216b、第7ベント管216t、第8ベント管216oの下流側端部は合流するように一本化してベント管216となり、ベント管216は排気管261の原料回収トラップ263よりも下流側であって真空ポンプ264よりも上流側に接続されている。第5ベント管216s、第6ベント管216b、第7ベント管216t、第8ベント管216oには、ガスの供給を制御するための開閉バルブvs6,vb6,vt6,v
o6がそれぞれ設けられている。
The flow rate controller 224s is upstream of the opening / closing valves vs4, vb4, vt4, and vo4 of the first purge
o6 is provided.
上記構成により、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4を閉め、開閉バルブvs6,vb6,vt6,vo6を開けることで、第1パージガス供給管214s、第2パージガス供給管214b、第3パージガス供給管214t、及び第4パージガス供給管214o内を流れるArガスを、処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスさせ、処理室201外へとそれぞれ排気することが可能となる。なお、開閉バルブvs3,vb3,vt3,vo3を閉め、開閉バルブvs5,vb5,vt5,vo5を開けることで、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t、及びオゾンガス供給管213o内を流れるガスを、処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスさせ、処理室201外へとそれぞれ排気する場合には、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4を開けることにより、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t、及びオゾンガス供給管213o内にArガスを導入して、各原料ガス供給管内をパージするように設定されている。また、開閉バルブvs6,vb6,vt6,vo6は、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4と逆動作を行うように設定されており、Arガスを各原料ガス供給管内に供給しない場合には、処理室201をバイパスしてArガスを排気するようになっている。主に、第1ベント管215s、第2ベント管215b、第3ベント管215t、第4ベント管215o、ベント管215、第5ベント管216s、第6ベント管216b、第7ベント管216t、第8ベント管216o、ベント管216、開閉バルブvs5,vb5,vt5,vo5、開閉バルブvs6,vb6,vt6,vo6によりベント系(バイパス系)、すなわちベントライン(バイパスライン)が構成される。
With the above configuration, the first and second purge
<コントローラ>
なお、本実施形態にかかる基板処理装置は、基板処理装置の各部の動作を制御するコントローラ280を有している。コントローラ280は、ゲートバルブ251、昇降機構207b、搬送ロボット273、ヒータ206、圧力調整器(APC)262、気化器229s,229b,229t、オゾナイザ229o、真空ポンプ264、開閉バルブvs1〜vs6,vb1〜vb6,vt1〜vt6,vo3〜vo6、液体流量コントローラ221s,221b,221t、222s、222b、222t、流量コントローラ224s,224b,224t,221o,222o,224o等の動作を制御する。
<Controller>
Note that the substrate processing apparatus according to the present embodiment includes a
以上、述べたように、本発明の一実施形態にかかる基板処理装置が構成される。 As described above, the substrate processing apparatus according to the embodiment of the present invention is configured.
(2)基板処理工程
続いて、本発明の一実施形態にかかる半導体装置の製造工程の一工程として、上述の基板処理装置を用いて、ALD法により例えばストロンチウム、チタンを含む金属酸化膜としてのSTO(SrTiO3)膜を形成する基板処理工程について、図2及び図6(a)を参照しながら説明する。図6(a)は、本発明の一実施形態にかかる基板処理工程のフロー図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる基板処理装置が有する各バルブの開閉タイミングを示すタイミングチャートとしてのシーケンス図である。このタイミングチャートにおいて、Highレベルはバルブ開を、Lowレベルはバルブ閉を示している。なお、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作は、コントローラ280によって制御される。
(2) Substrate Processing Step Subsequently, as a step of the manufacturing process of the semiconductor device according to one embodiment of the present invention, as a metal oxide film containing, for example, strontium and titanium by the ALD method using the substrate processing apparatus described above. A substrate processing step for forming an STO (SrTiO 3 ) film will be described with reference to FIGS. 2 and 6A. FIG. 6A is a flowchart of the substrate processing process according to the embodiment of the present invention. FIG. 2 is a sequence diagram as a timing chart showing the opening / closing timing of each valve of the substrate processing apparatus according to the embodiment of the present invention. In this timing chart, the High level indicates that the valve is open, and the Low level indicates that the valve is closed. In the following description, the operation of each part constituting the substrate processing apparatus is controlled by the
<基板搬入工程(S1)、基板載置工程(S2)>
まず、昇降機構207bを作動させ、支持台203を、図5に示すウェハ搬送位置まで下降させる。そして、ゲートバルブ251を開き、処理室201と搬送室271とを連通させる。そして、搬送ロボット273により搬送室271内から処理室201内へ処理対象のウェハ200を搬送アーム273aで支持した状態で搬入する(S1)。なお、ウェ
ハ200の表面には例えばSiO2等の酸化膜が形成され、かかる酸化膜上には、例えば金属薄膜としてのルテニウム(Ru)薄膜が予め形成されている。ルテニウム薄膜は、後述する工程において、金属酸化膜としてのSTO膜を形成する下地となる。処理室201内に搬入したウェハ200は、支持台203の上面から突出しているリフトピン208b上に一時的に載置される。搬送ロボット273の搬送アーム273aが処理室201内から搬送室271内へ戻ると、ゲートバルブ251が閉じられる。
<Substrate Loading Step (S1), Substrate Placement Step (S2)>
First, the elevating
続いて、昇降機構207bを作動させ、支持台203を、図4に示すウェハ処理位置まで上昇させる。その結果、リフトピン208bは支持台203の上面から埋没し、ウェハ200は、支持台203上面のサセプタ217上に載置される(S2)。
Subsequently, the elevating
<圧力調整工程(S3)、昇温工程(S4)>
続いて、圧力調整器(APC)262により、処理室201内の圧力が所定の処理圧力となるように制御する(S3)。また、ヒータ206に供給する電力を調整し、ウェハ200の表面温度が所定の処理温度となるように制御する(S4)。
<Pressure adjusting step (S3), temperature raising step (S4)>
Subsequently, the pressure regulator (APC) 262 controls the pressure in the
なお、基板搬入工程(S1)、基板載置工程(S2)、圧力調整工程(S3)、及び昇温工程(S4)においては、真空ポンプ264を作動させつつ、開閉バルブvs3,vb3,vt3,vo3を閉じ、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4を開けることで、処理室201内にArガスを常に流しておく(idle)。これにより、ウェハ200上へのパーティクルの付着を抑制することが可能となる。
In the substrate carrying-in process (S1), the substrate placing process (S2), the pressure adjusting process (S3), and the temperature raising process (S4), the open / close valves vs3, vb3, vt3 are operated while operating the
工程S1〜S4と並行して、第1液体原料(Sr元素を含む有機金属液体原料)を気化させた原料ガス(以下、第1原料ガスという)を生成(予備気化)させておく(Set up)。すなわち、開閉バルブvs2を閉めたまま、開閉バルブvs1を開けるとともに、第1圧送ガス供給管237sから圧送ガスを供給して、第1液体原料供給源220sから気化器229sへと第1液体原料を圧送(供給)させ、気化器229sにて第1液体原料を気化させて第1原料ガスを生成させておく。この予備気化工程では、真空ポンプ264を作動させつつ、開閉バルブvs3を閉めたまま、開閉バルブvs5を開けることにより、第1原料ガスを処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスして排気しておく。
In parallel with the steps S1 to S4, a raw material gas (hereinafter referred to as a first raw material gas) obtained by vaporizing the first liquid raw material (organic metal liquid raw material containing Sr element) is generated (preliminary vaporization) (Set up). ). That is, with the on-off valve vs2 closed, the on-off valve vs1 is opened, and the pumping gas is supplied from the first pumping gas supply pipe 237s, and the first liquid source is supplied from the first liquid
また、工程S1〜S4と並行して、酸化剤としてのオゾンガスを生成させておく(Set up)ことが好ましい。すなわち、酸素ガス供給源230oからオゾナイザ229oへと酸素ガスを供給して、オゾナイザ229oにてオゾンガスを生成させておく。この際、真空ポンプ264を作動させつつ、開閉バルブvo3を閉めたまま、開閉バルブvo5を開けることにより、オゾンガスを処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスして排気しておく。
In parallel with steps S1 to S4, it is preferable to generate ozone gas as an oxidant (Set up). That is, oxygen gas is supplied from the oxygen gas supply source 230o to the ozonizer 229o, and ozone gas is generated in the ozonizer 229o. At this time, while the
気化器229sにて第1原料ガスを安定して生成させたり、あるいはオゾナイザ229oにてオゾンガスを安定して生成させたりするには所定の時間を要する。このため、本実施形態では、第1原料ガスあるいはオゾンガスを予め生成させておき、開閉バルブvs3,vs5,vo3,vo5の開閉を切り替えることにより、第1原料ガスやオゾンガスの流路を切り替える。その結果、開閉バルブの切り替えにより、処理室201内への第1原料ガスやオゾンガスの安定した供給を迅速に開始あるいは停止できるようになり、好ましい。この予備気化工程の実施と同時に、開閉バルブvt2を開き、気化器229tの液体原料流路21t内の洗浄を開始する。なお、洗浄方法の詳細については後述する。
A predetermined time is required to stably generate the first source gas by the
<第1ステップ(S5)>
続いて、第1ステップ(S5)を実施する。第1ステップ(S5)では、表面に金属薄
膜としてのルテニウム薄膜が形成されたウェハ200上に、例えばストロンチウム、チタンを含む金属酸化膜としてのSTO(SrTiO3)膜を、ルテニウム薄膜の酸化が起こらない温度であって、かつSTO膜がアモルファス状態となる第1温度で形成する。具体的には、ヒータ206に供給する電力を調整し、ウェハ200の表面温度が上述の第1温度となるように制御しつつ、以下に述べる第1原料ガスを用いたALD工程(S51)と第3原料ガスを用いたALD工程(S52)とを1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより、ルテニウム薄膜上に所望の膜厚のSTO膜を形成する。
<First Step (S5)>
Subsequently, the first step (S5) is performed. In the first step (S5), for example, an STO (SrTiO 3 ) film as a metal oxide film containing strontium and titanium is oxidized on the ruthenium thin film on the
なお、本発明者等は、STO膜は、処理温度(成膜時のウェハ200の表面温度)を400℃とした場合に結晶化するが、375℃とした場合には結晶化しないことを見出した。すなわち、375〜400℃の間にSTO膜が結晶化する温度(ポイント)が存在するものと考えられ、少なくとも処理温度を375℃以下とすることでアモルファス状態のSTO膜を形成できるものと考えられる。また、下地のルテニウム薄膜は、処理温度を375℃とした場合に酸化するが、350℃とした場合には酸化を抑制できるようになり、300℃以下とした場合にはより確実に酸化を抑制できるようになることを見出した。但し、処理温度を300℃超〜350℃の範囲とした場合には、下地のルテニウム薄膜は酸化することもあれば酸化しないこともあり、酸化を抑制できるか否かが不安定となってしまう場合がある。
The present inventors have found that the STO film crystallizes when the processing temperature (the surface temperature of the
以下に、第1原料ガスを用いたALD工程(S51)、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)を順に述べる。 Hereinafter, an ALD process (S51) using the first source gas and an ALD process (S52) using the third source gas will be described in this order.
第1原料ガスを用いたALD工程(S51)では、真空ポンプ264を作動させたまま、開閉バルブvs4,vs5を閉じ、開閉バルブvs3を開けて、処理室201内への第1原料ガスの供給を開始する(Sr)。第1原料ガスは、シャワーヘッド240により分散されて処理室201内のウェハ200上に均一に供給されて、ウェハ200表面に第1原料ガスのガス分子が吸着する。余剰な第1原料ガスは、排気ダクト259内を流れ、排気口260へと排気される。なお、処理室201内への第1原料ガスの供給時には、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t、オゾンガス供給管213o内への第1原料ガスの侵入を防止するように、また、処理室201内における第1原料ガスの拡散を促すように、開閉バルブvb4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておくことが好ましい。
In the ALD process (S51) using the first source gas, the opening and closing valves vs4 and vs5 are closed and the opening and closing valve vs3 is opened while the
開閉バルブvs3を開け、第1原料ガスの供給を開始した後、所定時間が経過したら、開閉バルブvs3を閉じ、開閉バルブvs4,vs5を開けて、処理室201内への第1原料ガスの供給を停止する。また、同時に、開閉バルブvs1を閉めて、気化器229sへの第1液体原料の供給も停止する。
After a predetermined time has elapsed after opening the on-off valve vs3 and starting the supply of the first source gas, the on-off valve vs3 is closed and the on-off valves vs4 and vs5 are opened to supply the first source gas into the
ここで、開閉バルブvs3を閉め、第1原料ガスの供給を停止した後は、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておく。これにより、処理室201内に残留している第1原料ガスを除去し、処理室201内をArガスによりパージする(PS1)。
Here, after the on-off valve vs3 is closed and the supply of the first source gas is stopped, the on-off valves vs4, vb4, vt4, and vo4 are kept open, and the Ar gas is always allowed to flow into the
また、開閉バルブvs1を閉め、第1液体原料の供給を停止した後は、気化器229s内の洗浄を開始する(PS1〜)。すなわち、洗浄液圧送ガス供給管237eから圧送ガスを供給するとともに、開閉バルブvs1を閉じたまま、開閉バルブvs2を開け、気化器229sの液体原料流路21s内に洗浄液を供給して、液体原料流路21s内を洗浄する。このとき開閉バルブvs1,vs3は閉、開閉バルブvs2,vs5は開とされるので、液体原料流路21s内に供給された洗浄液は、液体原料流路21s内を洗浄した後、気化室20s内へ供給されて気化される。このとき、液体原料流路21s内に残留してい
た第1液体原料及び溶媒も一緒に気化室20s内へ供給されて気化される。そして、気化された洗浄液、第1液体原料、及び溶媒は、第1原料ガス供給管213sを通り、処理室201内へ供給されることなく、ベント管215sより処理室201をバイパスして排気される。なお、気化器229sの液体原料流路21s内の洗浄は、例えば、次回の気化器229sへの第1液体原料の供給開始時まで(S52のTiまで)継続させる。
In addition, after closing the opening / closing valve vs1 and stopping the supply of the first liquid raw material, cleaning of the
処理室201内のパージが完了したら、開閉バルブvo4,vo5を閉じ、開閉バルブvo3を開けて、処理室201内へのオゾンガスの供給を開始する(OxS)。オゾンガスは、シャワーヘッド240により分散されて処理室201内のウェハ200上に均一に供給され、ウェハ200表面に吸着している第1原料ガスのガス分子と反応して、ウェハ200上にSr元素を含む薄膜としてSrO膜を生成する。余剰なオゾンガスや反応副生成物は、排気ダクト259内を流れ、排気口260へと排気される。なお、処理室201内へのオゾンガスの供給時には、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t内へのオゾンガスの侵入を防止するように、また、処理室201内におけるオゾンガスの拡散を促すように、開閉バルブvs4,vb4,vt4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておくことが好ましい。
When the purge in the
開閉バルブvo3を開け、オゾンガスの供給を開始した後、所定時間が経過したら、開閉バルブvo3を閉じ、開閉バルブvo4,vo5を開けて、処理室201内へのオゾンガスの供給を停止する。
After a predetermined time has elapsed after opening the opening / closing valve vo3 and starting the supply of ozone gas, the opening / closing valve vo3 is closed and the opening / closing valves vo4, vo5 are opened to stop the supply of ozone gas into the
開閉バルブvo3を閉め、オゾンガスの供給を停止した後は、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておく。これにより、処理室201内に残留しているオゾンガスや反応副生成物を除去し、処理室201内をArガスによりパージする(PS2)。
After the opening / closing valve vo3 is closed and the supply of ozone gas is stopped, the opening / closing valves vs4, vb4, vt4, vo4 are kept open, and Ar gas is always allowed to flow into the
なお、第1原料ガスを用いたALD工程(S51)においては、第3液体原料(Ti元素を含む有機金属液体原料)を気化させた原料ガス(以下、第3原料ガスという)を予め生成(予備気化)させておく(PS1〜)。すなわち、開閉バルブvt2を閉じ、開閉バルブvt1を開けるとともに、第3圧送ガス供給管237tから圧送ガスを供給して、第3液体原料供給源220tから気化器229tへと第3液体原料を供給させ、気化器229tにて第3液体原料を気化させて、第3原料ガスを生成させておく。第1原料ガスを用いたALD工程(S51)では、真空ポンプ264を作動させつつ、開閉バルブvt3を閉めたまま、開閉バルブvt5を開けることにより、第3原料ガスを処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスして排気しておく。このように、第3原料ガスを予め生成させておき、後述の第3原料ガスを用いたALD工程(S52)において開閉バルブvt3,vt5の開閉を切り替えることで、第3原料ガスの流路を切り替える。これにより、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)において処理室201内への第3原料ガスの安定した供給を迅速に開始あるいは停止できるようになり、好ましい。
In the ALD process (S51) using the first source gas, a source gas (hereinafter referred to as a third source gas) obtained by vaporizing the third liquid source (organometallic liquid source containing Ti element) is generated in advance ( Pre-vaporization) (PS1). That is, the open / close valve vt2 is closed and the open / close valve vt1 is opened, and the pressurized gas is supplied from the third pressurized gas supply pipe 237t to supply the third liquid material from the third liquid
続いて、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)を実施する。 Subsequently, an ALD process (S52) using the third source gas is performed.
第3原料ガスを用いたALD工程(S52)では、真空ポンプ264を作動させたまま、開閉バルブvt4,vt5を閉じ、開閉バルブvt3を開けて、処理室201内への第3原料ガスの供給を開始する(Ti)。第3原料ガスは、シャワーヘッド240により分散されて処理室201内のウェハ200上に均一に供給されて、ウェハ200表面に第3原料ガスのガス分子が吸着する。余剰な第3原料ガスは、排気ダクト259内を流れ、排気口260へと排気される。なお、処理室201内への第3原料ガスの供給時には、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、オゾンガス供給管213o内への第3原料ガスの侵入を防止するように、また、処理室201内における第3原料ガスの
拡散を促すように、開閉バルブvs4,vb4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておくことが好ましい。
In the ALD process (S52) using the third source gas, the open / close valves vt4 and vt5 are closed and the open / close valve vt3 is opened while the
開閉バルブvt3を開け、第3原料ガスの供給を開始した後、所定時間が経過したら、開閉バルブvt3を閉じ、開閉バルブvt4,vt5を開けて、処理室201内への第3原料ガスの供給を停止する。また、同時に、開閉バルブvt1を閉めて、気化器229tへの第3液体原料の供給も停止する。
After a predetermined time has elapsed after opening the on-off valve vt3 and starting the supply of the third source gas, the on-off valve vt3 is closed and the on-off valves vt4, vt5 are opened to supply the third source gas into the
ここで、開閉バルブvt3を閉め、第3原料ガスの供給を停止した後は、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておく。これにより、処理室201内に残留している第3原料ガスを除去し、処理室201内をArガスによりパージする(PT1)。
Here, after the on-off valve vt3 is closed and the supply of the third source gas is stopped, the on-off valves vs4, vb4, vt4, and vo4 are kept open, and the Ar gas is always allowed to flow into the
また、開閉バルブvt1を閉め、第3液体原料の供給を停止した後は、気化器229t内の洗浄を開始する(PT1〜)。すなわち、洗浄液圧送ガス供給管237eから圧送ガスを供給するとともに、開閉バルブvt1を閉じたまま、開閉バルブvt2を開け、気化器229tの液体原料流路21t内に洗浄液を供給して、液体原料流路21t内を洗浄する。このとき開閉バルブvt1,vt3は閉、開閉バルブvt2,vt5は開とされるので、液体原料流路21t内に供給された洗浄液は、液体原料流路21t内を洗浄した後、気化室20t内へ供給されて気化される。このとき、液体原料流路21t内に残留していた第3液体原料及び溶媒も一緒に気化室20s内へ供給されて気化される。そして、気化された洗浄液、第3液体原料、及び溶媒は、第3原料ガス供給管213tを通り、処理室201内へ供給されることなく、ベント管215tより処理室201をバイパスして排気される。なお、気化器229tの液体原料流路21t内の洗浄は、例えば、次回の気化器229tへの第3液体原料の供給開始時まで(S51のSrまで)継続させる。
In addition, after closing the opening / closing valve vt1 and stopping the supply of the third liquid raw material, cleaning of the
処理室201内のパージが完了したら、開閉バルブvo4,vo5を閉じ、開閉バルブvo3を開けて、処理室201内へのオゾンガスの供給を開始する(OxT)。オゾンガスは、シャワーヘッド240により分散されて処理室201内のウェハ200上に均一に供給され、ウェハ200表面に吸着している第3原料ガスのガス分子と反応して、ウェハ200上にTi元素を含む薄膜としてTiO2膜を生成する。余剰なオゾンガスや反応副生成物は、排気ダクト259内を流れ、排気口260へと排気される。なお、処理室201内へのオゾンガスの供給時には、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t内へのオゾンガスの侵入を防止するように、また、処理室201内におけるオゾンガスの拡散を促すように、開閉バルブvs4,vb4,vt4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておくことが好ましい。
When the purge in the
開閉バルブvo3を開け、オゾンガスの供給を開始した後、所定時間が経過したら、開閉バルブvo3を閉じ、開閉バルブvo4,vo5を開けて、処理室201内へのオゾンガスの供給を停止する。
After a predetermined time has elapsed after opening the opening / closing valve vo3 and starting the supply of ozone gas, the opening / closing valve vo3 is closed and the opening / closing valves vo4, vo5 are opened to stop the supply of ozone gas into the
開閉バルブvo3を閉め、オゾンガスの供給を停止した後は、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておく。これにより、処理室201内に残留しているオゾンガスや反応副生成物を除去し、処理室201内をArガスによりパージする(PT2)。
After the opening / closing valve vo3 is closed and the supply of ozone gas is stopped, the opening / closing valves vs4, vb4, vt4, vo4 are kept open, and Ar gas is always allowed to flow into the
上述した第1原料ガスを用いたALD工程(S51)と第3原料ガスを用いたALD工程(S52)とを1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより、ルテニウム薄膜上に所望の膜厚のSTO膜、すなわちSrTiO3薄膜を形成する。 The ALD process (S51) using the first source gas and the ALD process (S52) using the third source gas described above are set as one cycle, and this cycle is repeated a predetermined number of times, whereby a desired film thickness is formed on the ruthenium thin film. An STO film, that is, a SrTiO 3 thin film is formed.
なお、第1ステップ(S5)におけるウェハ200の処理条件としては、例えばSTO膜を形成する場合、
処理温度(第1温度):200〜350℃、好ましくは200〜300℃、
処理圧力:10〜1000Pa、好ましくは10〜500Pa、
第1液体原料(Sr(C14O4H25)2(略称;Sr(METHD)2) 0.1mol/L ECH希釈)供給流量:0.01〜0.5cc/min、
第3液体原料(Ti(C6O2H11)(C11O2H19)2(略称;Ti(MPD)(THD)2) 0.1mol/L ECH希釈)供給流量:0.01〜0.5cc/min、
酸化剤(オゾンガス)供給流量:500〜2000sccm(オゾン濃度20〜200g/Nm3)
洗浄液(ECH)供給流量:0.05〜0.5cc/min、
膜厚:3〜5nm(30〜50Å)、
サイクル数:60〜100サイクル
が例示される。それぞれの処理条件を、それぞれの範囲内でのある値で一定に維持することで、ウェハ200上に形成されたルテニウム薄膜上に、アモルファス状態のSTO膜が形成される。
As a processing condition of the
Processing temperature (first temperature): 200 to 350 ° C., preferably 200 to 300 ° C.,
Processing pressure: 10 to 1000 Pa, preferably 10 to 500 Pa,
First liquid raw material (Sr (C 14 O 4 H 25 ) 2 (abbreviation; Sr (METHD) 2 ) 0.1 mol / L ECH dilution) supply flow rate: 0.01 to 0.5 cc / min,
Third liquid raw material (Ti (C 6 O 2 H 11 ) (C 11 O 2 H 19 ) 2 (abbreviation: Ti (MPD) (THD) 2 ) 0.1 mol / L ECH dilution) Supply flow rate: 0.01 to 0.5cc / min,
Oxidant (ozone gas) supply flow rate: 500 to 2000 sccm (ozone concentration 20 to 200 g / Nm 3 )
Cleaning liquid (ECH) supply flow rate: 0.05 to 0.5 cc / min,
Film thickness: 3-5 nm (30-50 mm),
Number of cycles: 60 to 100 cycles are exemplified. By maintaining each processing condition constant at a certain value within each range, an amorphous STO film is formed on the ruthenium thin film formed on the
なお、処理温度が200℃を下回ると、原料ガスのガス分子が下地のルテニウム薄膜に吸着する際の吸着メカニズムは物理吸着となるため、形成されたSTO膜が下地のルテニウム薄膜から剥がれ易くなってしまう。また、O3分解する確率(オゾンガスがウェハ200表面に吸着している原料ガスのガス分子と反応する確率)が低下し、成膜レートが低下してしまう場合がある。一方、処理温度が350℃を超えると、下地のルテニウム薄膜が酸化され易くなってしまう。これに対して、処理温度を200〜350℃とすれば、原料ガスのガス分子が下地のルテニウム薄膜に吸着する際の吸着メカニズムは化学吸着となるため、形成されたSTO膜が下地のルテニウム薄膜から剥がれ易くなることを抑制できる。また、処理温度を200〜350℃とすれば、O3分解する確率の低下を抑制でき、成膜レートの低下を抑制でき、下地のルテニウム薄膜の酸化を抑制できる。また、このような温度範囲であれば、アモルファス状態のSTO膜を形成でき、形成したSTO膜を酸素透過バリアとして機能させることができるようになる。 When the processing temperature is lower than 200 ° C., the adsorption mechanism when the gas molecules of the source gas are adsorbed on the underlying ruthenium thin film is physical adsorption, so that the formed STO film is easily peeled off from the underlying ruthenium thin film. End up. In addition, the probability of O 3 decomposition (the probability that ozone gas reacts with the gas molecules of the raw material gas adsorbed on the surface of the wafer 200) may decrease, and the film formation rate may decrease. On the other hand, if the treatment temperature exceeds 350 ° C., the underlying ruthenium thin film is likely to be oxidized. On the other hand, if the processing temperature is 200 to 350 ° C., the adsorption mechanism when the gas molecules of the source gas are adsorbed on the underlying ruthenium thin film is chemical adsorption. Therefore, the formed STO film is the underlying ruthenium thin film. It can suppress that it becomes easy to peel from. In addition, when the processing temperature is 200 to 350 ° C., it is possible to suppress a decrease in the probability of O 3 decomposition, suppress a decrease in film formation rate, and suppress oxidation of the underlying ruthenium thin film. In addition, within such a temperature range, an amorphous STO film can be formed, and the formed STO film can function as an oxygen permeation barrier.
但し、第1ステップ(S5)において処理温度を300℃超〜350℃とした場合、下地のルテニウム薄膜は酸化することもあれば酸化しないこともあり、酸化を抑制できるか否かが不安定となってしまう場合がある。これに対し、処理温度を300℃以下とすれば、下地のルテニウム薄膜の酸化をより確実に抑制できるようになる。すなわち、処理温度を200〜300℃とすれば、形成されたアモルファス状態のSTO膜が下地のルテニウム薄膜から剥がれ易くなることを抑制でき、成膜レートの低下を抑制でき、下地のルテニウム薄膜の酸化をより確実に抑制できるようになる。 However, in the first step (S5), when the processing temperature is set to be over 300 ° C. to 350 ° C., the underlying ruthenium thin film may be oxidized or not oxidized, and it is unstable whether or not the oxidation can be suppressed. It may become. On the other hand, when the processing temperature is set to 300 ° C. or lower, the oxidation of the underlying ruthenium thin film can be more reliably suppressed. That is, when the processing temperature is set to 200 to 300 ° C., it is possible to suppress the formed amorphous STO film from being easily peeled off from the underlying ruthenium thin film, to suppress a decrease in the deposition rate, and to oxidize the underlying ruthenium thin film. Can be more reliably suppressed.
また、処理圧力が10Paを下回ると、下地のルテニウム薄膜への原料ガスの吸着が妨げられ、下地のルテニウム薄膜への吸着種の量、すなわち下地のルテニウム薄膜に吸着する原料ガスのガス分子の量が少なくなってしまい、成膜レートを高めることが困難となってしまう。一方、処理圧力が1000Paを超えると、分圧にもよるが原料ガスの再液化が発生してしまう場合がある。これに対し、処理圧力を10〜1000Paとすれば、下地のルテニウム薄膜への原料ガスのガス分子の吸着を促進でき、成膜レートを高めることができ、原料ガスの再液化を抑制することができる。なお、処理圧力を500Pa以下とすれば、原料ガスの再液化の発生をさらに抑制することができる。 Further, when the processing pressure is less than 10 Pa, the adsorption of the source gas to the underlying ruthenium thin film is hindered, and the amount of adsorbed species to the underlying ruthenium thin film, that is, the amount of gas molecules of the source gas adsorbed to the underlying ruthenium thin film. However, it becomes difficult to increase the film formation rate. On the other hand, when the processing pressure exceeds 1000 Pa, re-liquefaction of the source gas may occur depending on the partial pressure. On the other hand, if the processing pressure is 10 to 1000 Pa, the adsorption of the gas molecules of the source gas to the underlying ruthenium thin film can be promoted, the film formation rate can be increased, and the re-liquefaction of the source gas can be suppressed. it can. In addition, if processing pressure shall be 500 Pa or less, generation | occurrence | production of reliquefaction of source gas can further be suppressed.
また、液体原料供給流量が0.01cc/minを下回ると、成膜レートを高めることが困難となってしまう。一方、液体原料供給流量が大きくなるほど液体原料を気化させる
のが困難となってしまう。従って、液体原料供給流量は、1度に1枚のウェハ200を処理する枚葉式の基板処理の場合、0.01〜0.5cc/min程度とするのが好ましく、1度に複数枚のウェハ200を処理するバッチ式の基板処理の場合、0.01〜2cc/min程度とするのが好ましい。
Further, when the liquid material supply flow rate is less than 0.01 cc / min, it is difficult to increase the film formation rate. On the other hand, it becomes difficult to vaporize the liquid material as the liquid material supply flow rate increases. Therefore, in the case of a single wafer processing for processing one
また、洗浄液供給流量が0.01cc/minを下回ると、気化器229s,229b,229tの洗浄効果が低下して、気化器229s,229b,229tの詰まりの抑制効果が不十分となったり、気化器229s,229b,229tの洗浄に要する時間が長くなったりしてしまう場合がある。一方、洗浄液供給流量が大きくなるほど洗浄液を気化させるのが困難となってしまう。従って、洗浄液供給流量は、1度に1枚のウェハ200を処理する枚葉式の基板処理の場合、0.01〜0.5cc/min程度とするのが好ましく、1度に複数枚のウェハ200を処理するバッチ式の基板処理の場合、0.01〜2cc/min程度とするのが好ましい。
Further, when the cleaning liquid supply flow rate is less than 0.01 cc / min, the cleaning effect of the
また、形成するアモルファス状態のSTO膜の膜厚が3nm未満だと、薄すぎて酸素透過バリアとしての機能が低下してしまう場合がある。また、膜厚が薄すぎると、後述する緻密化工程(S5a)においてSTO膜を緻密化させることが困難となってしまう。一方、膜厚が5nmを超えると、後述する結晶化工程(S7)においてSTO膜を結晶化させることが困難となってしまう。これに対して、膜厚を3〜5nmとすれば、形成したSTO膜を酸素透過バリアとして十分に機能させることが可能となり、後述する緻密化工程(S5a)においてSTO膜を十分に緻密化させ、後述する結晶化工程(S7)においてSTO膜を十分に結晶化させることが可能となる。 Further, if the thickness of the amorphous STO film to be formed is less than 3 nm, the function as an oxygen permeation barrier may be deteriorated because it is too thin. If the film thickness is too thin, it will be difficult to densify the STO film in the densification step (S5a) described later. On the other hand, if the film thickness exceeds 5 nm, it becomes difficult to crystallize the STO film in the crystallization step (S7) described later. On the other hand, if the film thickness is 3 to 5 nm, the formed STO film can sufficiently function as an oxygen permeable barrier, and the STO film is sufficiently densified in the densification step (S5a) described later. The STO film can be sufficiently crystallized in the crystallization step (S7) described later.
第1ステップ(S5)においては、ウェハ200の表面温度を上述の第1温度としているため、上述のようにアモルファス状態のSTO膜を形成でき、下地のルテニウム薄膜の酸化を抑制できる。なお、本実施形態では、各液体原料を希釈する溶媒、および洗浄液として、同一の物質(ECH)を用いている。
In the first step (S5), since the surface temperature of the
<第2ステップ(S6)>
続いて、第2ステップ(S6)を実施する。第2ステップ(S6)では、第1ステップ(S5)で形成したSTO膜上に、例えばストロンチウム、チタンを含む金属酸化膜としてのSTO膜を、第1温度を超える(上回る)第2温度で目標の膜厚まで形成する。具体的には、ヒータ206に供給する電力を調整し、ウェハ200の表面温度が上述の第2温度となるように制御しつつ、第1原料ガスを用いたALD工程(S61)と第3原料ガスを用いたALD工程(S62)とを1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより、第1ステップで形成したSTO膜上に所望の膜厚のSTO膜を形成する。なお、第1原料ガスを用いたALD工程(S61)及び第3原料ガスを用いたALD工程(S62)のシーケンスは、上述した第1原料ガスを用いたALD工程(S51)及び第3原料ガスを用いたALD工程(S52)のシーケンスと同様である。
<Second Step (S6)>
Subsequently, the second step (S6) is performed. In the second step (S6), on the STO film formed in the first step (S5), the STO film as a metal oxide film containing, for example, strontium and titanium is targeted at a second temperature that exceeds (becomes) the first temperature. To a film thickness of Specifically, the power supplied to the
上述したように、第1ステップ(S5)で形成するSTO膜はアモルファス状態とする必要があった。これに対し、第2ステップ(S6)で形成するSTO膜は、アモルファス(非晶質)状態であってもよいし、ポリ状態(多結晶)であってもよいが、ポリ状態とする方が好ましい。第1ステップ(S5)及び第2ステップ(S6)でSTO膜を形成した後、後述するように結晶化工程(S7)でSTO膜全体をアニールして結晶化させるが、第2ステップ(S6)でポリ状態のSTO膜を形成しておけば、結晶化工程(S7)においてSTO膜全体を結晶化させ易くなる。この場合、例えば、第1ステップ(S5)での処理温度(第1温度)を300℃としてアモルファス状態のSTO膜を形成し、第2ステップ(S6)での処理温度(第2温度)を400℃としてポリ状態のSTO膜を形成するようにすればよい。 As described above, the STO film formed in the first step (S5) needs to be in an amorphous state. In contrast, the STO film formed in the second step (S6) may be in an amorphous (amorphous) state or in a poly state (polycrystalline), but it is better to use a poly state. preferable. After the STO film is formed in the first step (S5) and the second step (S6), the entire STO film is annealed and crystallized in the crystallization step (S7) as will be described later. The second step (S6) If the STO film in the poly state is formed, the entire STO film can be easily crystallized in the crystallization step (S7). In this case, for example, the processing temperature (first temperature) in the first step (S5) is set to 300 ° C. to form an amorphous STO film, and the processing temperature (second temperature) in the second step (S6) is set to 400. A poly-state STO film may be formed at a temperature of ° C.
なお、第2ステップ(S6)でアモルファス状態のSTO膜を形成する場合は、第2ステップ(S6)での処理温度(第2温度)を第1ステップ(S5)での処理温度(第1温度)よりも高くすることが好ましい。第2ステップ(S6)での処理温度(第2温度)を第1ステップ(S5)での処理温度(第1温度)よりも高くすることで、後述する結晶化工程(S7)において比較的結晶化し易いアモルファス状態のSTO膜を形成することができる。この場合、例えば、第1ステップ(S5)での処理温度(第1温度)を300℃としてアモルファス状態のSTO膜を形成し、第2ステップ(S6)での処理温度(第2温度)を350℃としてアモルファス状態のSTO膜を形成するようにすればよい。 In the case where an amorphous STO film is formed in the second step (S6), the processing temperature (second temperature) in the second step (S6) is changed to the processing temperature (first temperature) in the first step (S5). ) Is preferable. By making the treatment temperature (second temperature) in the second step (S6) higher than the treatment temperature (first temperature) in the first step (S5), the crystallization step (S7) described later is relatively crystallized. An amorphous STO film that can be easily formed can be formed. In this case, for example, an amorphous STO film is formed by setting the processing temperature (first temperature) in the first step (S5) to 300 ° C., and the processing temperature (second temperature) in the second step (S6) is 350. An amorphous STO film may be formed at a temperature of ° C.
このように、第2ステップ(S6)では、ポリ状態のSTO膜、または、第1ステップ(S5)で形成したアモルファス状態のSTO膜よりも結晶化し易い(第1ステップ(S5)で形成したアモルファス状態のSTO膜よりも低い温度で結晶化する)アモルファス状態のSTO膜を形成するのが好ましい。すなわち、第2温度は第1温度以上の温度とするのが好ましく、第1温度と同じ温度とすることもできるが、第1温度よりも高い温度とすることが好ましい。 Thus, in the second step (S6), it is easier to crystallize than the poly-state STO film or the amorphous STO film formed in the first step (S5) (the amorphous formed in the first step (S5)). It is preferable to form an amorphous STO film that crystallizes at a lower temperature than the STO film in the state. That is, the second temperature is preferably a temperature equal to or higher than the first temperature, and may be the same temperature as the first temperature, but is preferably a temperature higher than the first temperature.
また、第2ステップ(S6)で形成するSTO膜は、第1ステップ(S5)で形成するSTO膜よりも膜厚が厚くなるように成膜するのが好ましい。すなわち、第1ステップ(S5)で薄くSTO膜を形成し、第2ステップ(S6)で厚くSTO膜を形成するのが好ましい。 The STO film formed in the second step (S6) is preferably formed so as to be thicker than the STO film formed in the first step (S5). That is, it is preferable to form a thin STO film in the first step (S5) and to form a thick STO film in the second step (S6).
なお、第2ステップ(S6)におけるウェハ200の処理条件としては、例えばSTO膜を形成する場合、
処理温度(第2温度):300〜400℃、好ましくは350〜400℃、
処理圧力:10〜1000Pa、好ましくは10〜500Pa、
第1液体原料(Sr(C14O4H25)2(略称;Sr(METHD)2) 0.1mol/L ECH希釈)供給流量:0.01〜0.5cc/min、
第3液体原料(Ti(C6O2H11)(C11O2H19)2(略称;Ti(MPD)(THD)2) 0.1mol/L ECH希釈)供給流量:0.01〜0.5cc/min、
酸化剤(オゾンガス)供給流量:500〜2000sccm(オゾン濃度20〜200g/Nm3)、
洗浄液(ECH)供給流量:0.05〜0.5cc/min、
膜厚:12〜15nm(120〜150Å)、
サイクル数:240〜300サイクル
が例示される。それぞれの処理条件を、それぞれの範囲内でのある値で一定に維持することで、第1ステップ(S5)で形成したアモルファス状態のSTO膜上に、STO膜がさらに形成される。
As a processing condition of the
Processing temperature (second temperature): 300 to 400 ° C, preferably 350 to 400 ° C,
Processing pressure: 10 to 1000 Pa, preferably 10 to 500 Pa,
First liquid raw material (Sr (C 14 O 4 H 25 ) 2 (abbreviation; Sr (METHD) 2 ) 0.1 mol / L ECH dilution) supply flow rate: 0.01 to 0.5 cc / min,
Third liquid raw material (Ti (C 6 O 2 H 11 ) (C 11 O 2 H 19 ) 2 (abbreviation: Ti (MPD) (THD) 2 ) 0.1 mol / L ECH dilution) Supply flow rate: 0.01 to 0.5cc / min,
Oxidant (ozone gas) supply flow rate: 500 to 2000 sccm (ozone concentration 20 to 200 g / Nm 3 ),
Cleaning liquid (ECH) supply flow rate: 0.05 to 0.5 cc / min,
Film thickness: 12-15 nm (120-150 mm),
Number of cycles: 240 to 300 cycles are exemplified. By maintaining each processing condition constant at a certain value within each range, an STO film is further formed on the amorphous STO film formed in the first step (S5).
なお、第1ステップ(S5)と第2ステップ(S6)とで条件が異なるのは、処理温度のみであり、処理圧力等の他の条件は第1ステップ(S5)と同様である。第2ステップ(S6)において処理温度が300℃を下回ると、成膜レートが低下してしまう場合があり、また、後述する結晶化工程(S7)を実施しても結晶化させることが困難なアモルファス状態のSTO膜が形成されてしまう場合がある。一方、処理温度が400℃を超えると、原料ガスが自己分解してALD成膜を適切に行えなくなる場合がある。これに対して、処理温度を300〜400℃とすれば、成膜レートの低下を抑制でき、結晶化しにくいアモルファス状態のSTO膜が形成されてしまうことを抑制でき、また、ALD成膜を適切に行うことができる。なお、300〜400℃の範囲内においても、処理温度を高くするほど高い成膜レートを得ることができ、結晶化しやすいアモルファス状態のSTO膜や
結晶化したポリ状態のSTO膜を形成でき、STO膜の膜質を向上させることもできる。そのため、処理温度は350〜400℃とするのがより好ましい。
Note that the first step (S5) and the second step (S6) differ only in the processing temperature, and other conditions such as the processing pressure are the same as those in the first step (S5). In the second step (S6), when the processing temperature is lower than 300 ° C., the film formation rate may decrease, and it is difficult to crystallize even if the crystallization step (S7) described later is performed. In some cases, an amorphous STO film is formed. On the other hand, when the processing temperature exceeds 400 ° C., the source gas may be self-decomposed and ALD film formation may not be performed properly. On the other hand, if the processing temperature is set to 300 to 400 ° C., it is possible to suppress a decrease in the film formation rate, to suppress the formation of an amorphous STO film that is difficult to crystallize, and to appropriately perform ALD film formation. Can be done. Even within the range of 300 to 400 ° C., a higher film formation rate can be obtained as the processing temperature is increased, and an amorphous STO film or a crystallized poly STO film that is easily crystallized can be formed. The film quality of the film can also be improved. Therefore, the treatment temperature is more preferably 350 to 400 ° C.
なお、第2ステップ(S6)でSTO膜を形成する際には、第1ステップ(S5)にて予め形成したアモルファス状態のSTO膜が酸素の透過を抑制するバリアとして機能するため、下地のルテニウム薄膜の酸化が抑制される。ここで、第1ステップ(S5)で形成したSTO膜が多結晶状態である場合、第2ステップ(S6)でSTO膜を形成する際に、第1ステップ(S5)で形成したSTO膜の結晶粒界を介して酸素が透過し、下地のルテニウム薄膜が酸化してしまうことが考えられる。これに対し、第1ステップ(S5)で形成したSTO膜がアモルファス状態である場合、アモルファス状態のSTO膜には結晶粒界が存在しないので、酸素が透過するパスは形成されず、第2ステップ(S6)でSTO膜を形成する際に、酸素の透過をブロックでき、下地のルテニウム薄膜の酸化を抑制することができる。なお、本実施形態では、各液体原料を希釈する溶媒、および洗浄液として、同一の物質(ECH)を用いている。 Note that when the STO film is formed in the second step (S6), the amorphous STO film previously formed in the first step (S5) functions as a barrier that suppresses the permeation of oxygen. Oxidation of the thin film is suppressed. Here, when the STO film formed in the first step (S5) is in a polycrystalline state, the crystal of the STO film formed in the first step (S5) is formed when the STO film is formed in the second step (S6). It is conceivable that oxygen permeates through the grain boundary and the underlying ruthenium thin film is oxidized. On the other hand, when the STO film formed in the first step (S5) is in an amorphous state, there is no crystal grain boundary in the amorphous STO film, so a path through which oxygen passes is not formed, and the second step. When the STO film is formed in (S6), the permeation of oxygen can be blocked and the oxidation of the underlying ruthenium thin film can be suppressed. In the present embodiment, the same substance (ECH) is used as a solvent for diluting each liquid raw material and a cleaning liquid.
<結晶化工程(S7)>
続いて、ヒータ206に供給する電力を調整し、第1ステップ(S5)及び第2ステップ(S6)で形成したSTO膜全体をアニールして結晶化させる。
<Crystalling step (S7)>
Subsequently, the power supplied to the
なお、結晶化工程(S7)におけるウェハ200の処理条件としては、例えばSTO膜を結晶化する場合、
処理温度:500〜600℃、
処理圧力:50〜2000Pa、
処理ガス:ArまたはN2 供給流量:0.5〜5000sccm、
処理時間:1〜60分
が例示され、それぞれの処理条件を、それぞれの範囲内でのある値で一定に維持することで、第1ステップ(S5)及び第2ステップ(S6)で形成したSTO膜全体が結晶化する。その結果、STO膜全体の誘電率が増加する。
As a processing condition of the
Process temperature: 500-600 degreeC,
Processing pressure: 50 to 2000 Pa,
Process gas: Ar or N 2 supply flow rate: 0.5-5000 sccm,
Processing time: 1 to 60 minutes are exemplified, and the STO formed in the first step (S5) and the second step (S6) by maintaining each processing condition constant at a certain value within each range. The entire film crystallizes. As a result, the dielectric constant of the entire STO film increases.
<基板搬出工程(S8)>
その後、上述した基板搬入工程(S1)、基板載置工程(S2)に示した手順とは逆の手順により、所望膜厚の薄膜を形成した後のウェハ200を処理室201内から搬送室271内へ搬出して、本実施形態にかかる基板処理工程を完了する。
<Substrate unloading step (S8)>
Thereafter, the
なお、金属酸化膜の形成工程をALD法により行う場合、処理温度(第1温度、及び第2温度)を原料ガスが自己分解しない程度の温度帯となるように制御する。この場合、各原料ガスを用いたALD工程(S51,52,61,62)において各原料ガスを供給する際には、原料ガスはウェハ200上に吸着する。また、オゾンガスを供給する際には、ウェハ200上に吸着している原料ガス分子とオゾンガスとが反応することにより、ウェハ200上に1原子層未満(1Å未満)程度の薄膜が形成される。なお、このとき、オゾンガスにより薄膜中に混入するC,H等の不純物を脱離させることが出来る。
Note that when the metal oxide film forming step is performed by the ALD method, the processing temperature (first temperature and second temperature) is controlled so as to be in a temperature range in which the source gas is not self-decomposed. In this case, when supplying each source gas in the ALD process (
(3)本実施形態にかかる効果
本実施形態によれば、以下に示す1つ又はそれ以上の効果を奏する。
(3) Effects According to this Embodiment According to this embodiment, one or more effects described below are exhibited.
本実施形態によれば、第2ステップ(S6)でSTO膜を形成する前に、第1ステップ(S5)でSTO膜を予め形成している。第1ステップ(S5)にて形成したSTO膜は酸素の透過を抑制するバリアとして機能するため、第2ステップ(S6)にて第2温度(例えば300〜400℃、好ましくは350〜400℃)でSTO膜を形成する際、下地のルテニウム薄膜に酸素含有ガスが接触し難くなり、ルテニウム薄膜の酸化を抑制するこ
とが可能となる。
According to the present embodiment, before the STO film is formed in the second step (S6), the STO film is formed in advance in the first step (S5). Since the STO film formed in the first step (S5) functions as a barrier for suppressing the permeation of oxygen, the second temperature (for example, 300 to 400 ° C., preferably 350 to 400 ° C.) is used in the second step (S6). Thus, when forming the STO film, it becomes difficult for the oxygen-containing gas to come into contact with the underlying ruthenium thin film, and the oxidation of the ruthenium thin film can be suppressed.
また、本実施形態にかかる第1ステップ(S5)では、ルテニウム薄膜上に、下地のルテニウム薄膜の酸化が起こらない温度であってSTO膜がアモルファス状態となる第1温度(例えば200〜350℃、好ましくは200〜300℃)でSTO膜を形成している。STO膜をこのような温度領域で形成することにより、下地のルテニウム薄膜の酸化を抑制することが可能となる。 In the first step (S5) according to the present embodiment, the first temperature (for example, 200 to 350 ° C.) at which the STO film is in an amorphous state at a temperature at which the ruthenium thin film is not oxidized on the ruthenium thin film. The STO film is preferably formed at 200 to 300 ° C.). By forming the STO film in such a temperature region, it becomes possible to suppress oxidation of the ruthenium thin film as a base.
また、本実施形態によれば、第1温度でSTO膜を形成した後は、第1温度を超える(上回る)第2温度(300〜400℃、好ましくは350〜400℃)で目標の膜厚までSTO膜を形成している。第1温度でSTO膜を形成した後、STO膜をこのような温度領域で形成することにより、下地のルテニウム薄膜の酸化を抑制しつつ、STO膜の形成速度を速めることが可能となり、基板処理の生産性を向上させることが可能となる。 In addition, according to the present embodiment, after the STO film is formed at the first temperature, the target film thickness is reached at the second temperature (300 to 400 ° C., preferably 350 to 400 ° C.) that exceeds (becomes) the first temperature. The STO film is formed up to. By forming the STO film at the first temperature and then forming the STO film in such a temperature region, it becomes possible to increase the formation speed of the STO film while suppressing the oxidation of the ruthenium thin film as a base. It becomes possible to improve productivity.
また、本実施形態によれば、第2温度で目標の膜厚までSTO膜を形成した後、結晶化工程(S7)を実施することにより、第1ステップ(S5)及び第2ステップ(S6)で形成したSTO膜全体をアニールして結晶化させている。その結果、STO膜の誘電率を増加させることが可能となる。なお、本実施形態では、第1ステップ(S5)及び第2ステップ(S6)におけるSTO膜の形成と、結晶化工程(S7)におけるSTO膜のアニールとを同一の処理室201内で連続的に行う例について説明したが、結晶化工程(S7)は、第1ステップ(S5)及び第2ステップ(S6)を行う処理室201とは異なる処理室、すなわちアニール用の処理室で行うようにしてもよい。
In addition, according to the present embodiment, after the STO film is formed to the target film thickness at the second temperature, the crystallization process (S7) is performed, whereby the first step (S5) and the second step (S6). The entire STO film formed in
<本発明の第2の実施形態>
上述の実施形態においては、第1温度で形成したアモルファス状態のSTO膜は酸素の透過を抑制するバリアとして機能していた。これに対し本実施形態では、第1温度で形成したアモルファス状態のSTO膜に対して更にアニールを施してそのアモルファス状態を維持しつつSTO膜を緻密化させる。これにより、STO膜の密度を高くすることができ、アモルファス状態のSTO膜における酸素の透過を抑制するバリア効果をさらに高めることが可能である。以下に、本実施形態について図6(b)を参照しながら説明する。
<Second Embodiment of the Present Invention>
In the above-described embodiment, the amorphous STO film formed at the first temperature functions as a barrier for suppressing permeation of oxygen. In contrast, in the present embodiment, the amorphous STO film formed at the first temperature is further annealed to maintain the amorphous state and densify the STO film. Thereby, the density of the STO film can be increased, and the barrier effect for suppressing the permeation of oxygen in the amorphous STO film can be further enhanced. Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to FIG.
図6(b)に示すように、本実施形態では、第1ステップ(S5)において、第1温度で形成したアモルファス状態のSTO膜に対し、そのアモルファス状態を維持しつつ、アニールを施してSTO膜を緻密化する緻密化工程(S5a)をさらに有する点が、上述の実施形態と異なる。すなわち、第1ステップ(S5)において、第1原料ガスを用いたALD工程(S51)と第3原料ガスを用いたALD工程(S52)とを1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより所望の膜厚のSTO膜を形成した後、ヒータ206に供給する電力を調整してSTO膜に対する緻密化工程(S5a)を実施し、緻密化工程(S5a)の完了後に第2ステップ(S6)を実施する点が、上述の実施形態と異なる。その他は、上述の実施形態と同様である。
As shown in FIG. 6B, in this embodiment, in the first step (S5), the amorphous STO film formed at the first temperature is annealed while maintaining its amorphous state. The point which further has the densification process (S5a) which densifies a film | membrane differs from the above-mentioned embodiment. That is, in the first step (S5), the ALD process (S51) using the first source gas and the ALD process (S52) using the third source gas are set as one cycle, and this cycle is repeated a predetermined number of times. After forming the STO film having a thickness, the power supplied to the
なお、緻密化工程(S5a)におけるウェハ200の処理条件としては、例えばSTO膜を緻密化する場合、
処理温度:400〜600℃、
処理圧力:50〜2000Pa、
処理ガス:ArまたはN2 供給流量:0.5〜5000sccm、
処理時間:1〜10分
が例示され、それぞれの処理条件を、それぞれの範囲内でのある値で一定に維持することで、アモルファス状態のSTO膜が、アモルファス状態が維持されたまま緻密化される。
As a processing condition of the
Process temperature: 400-600 degreeC,
Processing pressure: 50 to 2000 Pa,
Process gas: Ar or N 2 supply flow rate: 0.5-5000 sccm,
Processing time: 1 to 10 minutes is exemplified, and by maintaining each processing condition constant at a certain value within each range, the amorphous STO film is densified while maintaining the amorphous state. The
なお、処理温度が400℃を下回ると、アモルファス状態のSTO膜を緻密化させるのが困難となる。一方、処理温度が600℃を超えると、アモルファス状態のSTO膜が結晶化され易くなってしまい、下地のルテニウム薄膜が酸化され易くなってしまう。これに対して、処理温度を400〜600℃とすれば、アモルファス状態のSTO膜を結晶化させることなくアモルファス状態のまま十分に緻密化でき、下地のルテニウム薄膜の酸化を抑制できる。なお、アモルファス状態のSTO膜をアモルファス状態のまま緻密化することにより、アモルファス状態のSTO膜を構成する分子間の距離を縮めることができ、これにより酸素の透過を抑制するバリア効果を一層高めることができる。また、この緻密化により、後述する結晶化工程(S7)においてSTO膜全体を結晶化させ易くすることができる。 Note that when the processing temperature is lower than 400 ° C., it is difficult to densify the amorphous STO film. On the other hand, when the processing temperature exceeds 600 ° C., the amorphous STO film is easily crystallized, and the underlying ruthenium thin film is easily oxidized. On the other hand, if the processing temperature is 400 to 600 ° C., the amorphous STO film can be sufficiently densified without being crystallized, and the oxidation of the underlying ruthenium thin film can be suppressed. Note that by densifying the amorphous STO film in the amorphous state, the distance between molecules constituting the amorphous STO film can be reduced, thereby further enhancing the barrier effect of suppressing oxygen permeation. Can do. In addition, this densification can facilitate the crystallization of the entire STO film in the crystallization step (S7) described later.
また、処理圧力が低すぎると、形成したSTO膜からの脱ガスが発生し易くなり、STO膜表面にて面荒れが生じ易くなる。これに対して、処理圧力を50〜2000Paとすれば、形成したSTO膜からの脱ガスの発生を抑制でき、STO膜表面における面荒れの発生を抑制することができる。 Further, if the processing pressure is too low, degassing from the formed STO film is likely to occur, and surface roughness is likely to occur on the surface of the STO film. On the other hand, when the processing pressure is 50 to 2000 Pa, it is possible to suppress the occurrence of degassing from the formed STO film, and it is possible to suppress the occurrence of surface roughness on the surface of the STO film.
また、処理時間が短すぎるとアモルファス状態のSTO膜が十分に緻密化し難くなる。例えば、処理温度を400〜600℃とした場合において処理時間を1分未満とすると、アモルファス状態のSTO膜の緻密化が不十分となる場合がある。一方、処理時間が長すぎるとアモルファス状態のSTO膜が結晶化し易くなり、下地のルテニウム薄膜が酸化され易くなる。例えば、処理温度を400〜600℃とした場合において処理時間が10分を超えると、アモルファス状態のSTO膜が結晶化してしまい、酸素透過バリアとしての機能を果たさなくなり、下地のルテニウム薄膜が酸化され易くなる。これに対して、処理温度を400〜600℃とした場合において処理時間を1〜10分とすれば、アモルファス状態のSTO膜を結晶化させることなく十分に緻密化でき、下地のルテニウム薄膜の酸化を十分に抑制できる。 On the other hand, if the treatment time is too short, the amorphous STO film cannot be sufficiently densified. For example, when the processing temperature is 400 to 600 ° C. and the processing time is less than 1 minute, the densification of the amorphous STO film may be insufficient. On the other hand, if the treatment time is too long, the amorphous STO film is easily crystallized and the underlying ruthenium thin film is easily oxidized. For example, when the processing temperature is set to 400 to 600 ° C. and the processing time exceeds 10 minutes, the amorphous STO film is crystallized and does not function as an oxygen permeation barrier, and the underlying ruthenium thin film is oxidized. It becomes easy. On the other hand, when the processing temperature is set to 400 to 600 ° C. and the processing time is set to 1 to 10 minutes, the amorphous STO film can be sufficiently densified without crystallization, and the underlying ruthenium thin film is oxidized. Can be sufficiently suppressed.
なお、緻密化工程(S5a)でのアニール温度を、結晶化工程(S7)でのアニール温度と同じ温度とした場合であっても、アニール時間を調整することで、具体的には緻密化工程(S5a)でのアニール時間を結晶化工程(S7)でのアニール時間よりも短くすることで、STO膜を結晶化させることなくアモルファス状態を維持したまま緻密化できる。 Even if the annealing temperature in the densification step (S5a) is the same as the annealing temperature in the crystallization step (S7), the annealing time is adjusted, specifically, the densification step. By making the annealing time in (S5a) shorter than the annealing time in the crystallization step (S7), the STO film can be densified while maintaining an amorphous state without being crystallized.
上述したとおり、第1温度で予め形成したSTO膜は、第2温度でSTO膜を形成する際に酸素の透過を抑制するバリアとして機能するが、本実施形態によれば、第1温度で予め形成したSTO膜に対し、さらに緻密化工程(S5a)を実施してアモルファス状態のSTO膜をアモルファス状態のまま緻密化することにより、酸素の透過を抑制するバリア効果をさらに高めることが可能となる。その結果、下地のルテニウム薄膜の酸化をさらに抑制することが可能となる。なお、本実施形態では、第1ステップ(S5)における第1原料ガスを用いたALD工程(S51)と第3原料ガスを用いたALD工程(S52)との繰り返しによるSTO膜の形成と、緻密化工程(S5a)とを同一の処理室201内で連続的に行う例について説明したが、緻密化工程(S5a)は、STO膜の形成を行う処理室201とは異なる処理室、すなわちアニール用の処理室で行うようにしてもよい。
As described above, the STO film formed in advance at the first temperature functions as a barrier that suppresses permeation of oxygen when the STO film is formed at the second temperature. However, according to the present embodiment, the STO film previously formed at the first temperature. By further performing a densification step (S5a) on the formed STO film to densify the amorphous STO film while remaining in an amorphous state, it is possible to further enhance the barrier effect for suppressing oxygen permeation. . As a result, it becomes possible to further suppress the oxidation of the underlying ruthenium thin film. In the present embodiment, the STO film is formed by repeating the ALD process (S51) using the first source gas and the ALD process (S52) using the third source gas in the first step (S5). Although the example in which the forming step (S5a) is continuously performed in the
以下に、第1の実施形態で説明した基板処理装置を用いつつ、第2の実施形態のフローによりルテニウム薄膜上へのSTO膜の成膜を行った実施例について説明する。なお、本実施例における各ステップの処理条件は以下の通りである。 An example in which an STO film is formed on a ruthenium thin film by the flow of the second embodiment while using the substrate processing apparatus described in the first embodiment will be described below. In addition, the processing conditions of each step in a present Example are as follows.
まず、ステップ1(S5)で第1原料ガスを用いたALD工程(S51)と第3原料ガスを用いたALD工程(S52)とを繰り返す工程では、処理温度:275℃、処理圧力
:10〜500Pa、膜厚:5nm(50Å)とし、ルテニウム薄膜上にアモルファス状態のSTO膜を形成した。
First, in the step of repeating the ALD step (S51) using the first source gas and the ALD step (S52) using the third source gas in Step 1 (S5), the processing temperature: 275 ° C., the processing pressure: 10 to An amorphous STO film was formed on the ruthenium thin film at 500 Pa and a film thickness of 5 nm (50 mm).
緻密化工程(S5a)では、処理温度:580℃、処理圧力:50〜2000Pa、処理ガス:Ar、処理ガス供給流量:0.5〜5000sccm、処理時間:2分とし、形成したSTO膜を、アモルファス状態を維持したまま緻密化した。 In the densification step (S5a), the processing temperature: 580 ° C., the processing pressure: 50 to 2000 Pa, the processing gas: Ar, the processing gas supply flow rate: 0.5 to 5000 sccm, the processing time: 2 minutes, and the formed STO film, It was densified while maintaining the amorphous state.
ステップ2(S6)で第1原料ガスを用いたALD工程(S61)と第3原料ガスを用いたALD工程(S62)とを繰り返す工程では、処理温度:400℃、処理圧力:10〜500Pa、膜厚:5nm(50Å)とし、緻密化したSTO膜上にポリ状態のSTO膜を形成した。なお、ステップ1(S5)とステップ2(S6)とで形成したSTO膜の合計厚さは10nmとなった。 In the step of repeating the ALD step (S61) using the first source gas and the ALD step (S62) using the third source gas in Step 2 (S6), the processing temperature is 400 ° C., the processing pressure is 10 to 500 Pa, The film thickness was 5 nm (50 mm), and a poly-state STO film was formed on the densified STO film. The total thickness of the STO film formed in Step 1 (S5) and Step 2 (S6) was 10 nm.
結晶化工程(S7)では、処理温度:580℃、処理圧力:50〜2000Pa、処理ガス:Ar、処理ガス供給流量:0.5〜5000sccm、処理時間:5分とし、ステップ1(S5)とステップ2(S6)とで形成したSTO膜を結晶化した。 In the crystallization step (S7), the processing temperature is 580 ° C., the processing pressure is 50 to 2000 Pa, the processing gas is Ar, the processing gas supply flow rate is 0.5 to 5000 sccm, the processing time is 5 minutes, and Step 1 (S5) and The STO film formed in Step 2 (S6) was crystallized.
上述の成膜実験の結果、本実施例の方法では下地のルテニウム薄膜が酸化しないことが確認できた。また、結晶化工程(S7)を実施することにより、ステップ1(S5)とステップ2(S6)との2段階で形成したSTO膜が結晶化して1層の膜になっていることが確認できた。 As a result of the film formation experiment described above, it was confirmed that the ruthenium thin film as a base was not oxidized by the method of this example. In addition, by performing the crystallization step (S7), it can be confirmed that the STO film formed in the two stages of Step 1 (S5) and Step 2 (S6) is crystallized into a single layer film. It was.
<本発明の第3の実施形態>
上述の実施形態では、金属酸化膜としてSTO(SrTiO3)膜を形成する場合を例にとって説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されない。以下に、本発明の他の実施形態として、例えばストロンチウム、チタン、バリウムを含む金属酸化膜としてBST((Ba,Sr)TiO3)膜を形成する場合について、図3及び図8を参照しながら説明する。図8は、本発明の他の実施形態にかかる基板処理工程のフロー図である。図3は、本発明の他の実施形態にかかる基板処理装置が有する各バルブの開閉タイミングを示すタイミングチャートとしてのシーケンス図である。このタイミングチャートにおいても、Highレベルはバルブ開を、Lowレベルはバルブ閉を示している。なお、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作は、コントローラ280によって制御される。
<Third Embodiment of the Present Invention>
In the above-described embodiment, the case where the STO (SrTiO 3 ) film is formed as the metal oxide film has been described as an example. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment. Hereinafter, as another embodiment of the present invention, a case where a BST ((Ba, Sr) TiO 3 ) film is formed as a metal oxide film containing, for example, strontium, titanium, and barium will be described with reference to FIGS. explain. FIG. 8 is a flowchart of a substrate processing process according to another embodiment of the present invention. FIG. 3 is a sequence diagram as a timing chart showing the opening / closing timing of each valve included in the substrate processing apparatus according to another embodiment of the present invention. Also in this timing chart, the High level indicates that the valve is open, and the Low level indicates that the valve is closed. In the following description, the operation of each part constituting the substrate processing apparatus is controlled by the
図8に示すとおり、本実施形態では、第1ステップ(S5)において、第1原料ガスを用いたALD工程(S51)、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)、第2原料ガスを用いたALD工程(S53)、第3原料ガスを用いたALD工程(S54)を1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより、ルテニウム薄膜上に所望の膜厚のBST膜を形成する点が、上述の実施形態と異なる。また、第2ステップ(S6)において、第1原料ガスを用いたALD工程(S61)、第3原料ガスを用いたALD工程(S62)、第2原料ガスを用いたALD工程(S63)、第3原料ガスを用いたALD工程(S64)を1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより、第1ステップ(S5)で形成したBST膜上に所望の膜厚のBST(チタン酸バリウムストロンチウム)膜を形成する点が、上述の実施形態と異なる。その他は、上述の実施形態と同様である。以下に、本実施形態にかかる第1ステップ(S5)、第2ステップ(S6)について説明する。 As shown in FIG. 8, in this embodiment, in the first step (S5), the ALD process (S51) using the first source gas, the ALD process (S52) using the third source gas, and the second source gas are used. The ALD step (S53) used and the ALD step (S54) using the third source gas are set as one cycle, and this cycle is repeated a predetermined number of times to form a BST film having a desired thickness on the ruthenium thin film. Different from the above-described embodiment. In the second step (S6), the ALD process (S61) using the first source gas, the ALD process (S62) using the third source gas, the ALD process (S63) using the second source gas, The BLD (barium strontium titanate) film having a desired film thickness is formed on the BST film formed in the first step (S5) by repeating this cycle a predetermined number of times with the ALD process (S64) using three source gases as one cycle. The point which forms is different from the above-mentioned embodiment. Others are the same as the above-mentioned embodiment. Hereinafter, the first step (S5) and the second step (S6) according to the present embodiment will be described.
<第1ステップ(S5)>
まず、ヒータ206に供給する電力を調整し、ウェハ200の表面温度が上述の第1温度となるように制御しつつ、上述の実施形態と同様の第1原料ガスを用いたALD工程(
S51)、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)を順に実施する。なお、基板搬入工程(S1)〜昇温工程(S4)での第1液体原料の予備気化、第1原料ガスを用いたALD工程(S51)での第3液体原料の予備気化は、上述の実施形態と同様に行う。また、第1液体原料の予備気化の実施と同時に開閉バルブvb2,vt2を開き、気化器229b,229tの液体原料流路21b,21t内の洗浄を開始する。
<First Step (S5)>
First, while adjusting the power supplied to the
S51) and the ALD process (S52) using the third source gas are sequentially performed. Note that the preliminary vaporization of the first liquid source in the substrate carry-in step (S1) to the temperature raising step (S4) and the preliminary vaporization of the third liquid source in the ALD step (S51) using the first source gas are as described above. It carries out similarly to embodiment. Simultaneously with the preliminary vaporization of the first liquid source, the on-off valves vb2 and vt2 are opened, and the cleaning of the
なお、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)においては、第2液体原料(Ba元素を含む有機金属液体原料)を気化させた原料ガス(以下、第2原料ガスという)を予め生成(予備気化)させておく(PT1〜)。すなわち、開閉バルブvb2を閉じ、開閉バルブvb1を開けるとともに、第2圧送ガス供給管237bから圧送ガスを供給して、第2液体原料供給源220bから気化器229bへと第2液体原料を供給させ、気化器229bにて第2液体原料を気化させて、第2原料ガスを生成させておく。第3原料ガスを用いたALD工程(S52)では、真空ポンプ264を作動させつつ、開閉バルブvb3を閉めたまま、開閉バルブvb5を開けることにより、第2原料ガスを処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスして排気しておく。このように、第2原料ガスを予め生成させておき、後述の第2原料ガスを用いたALD工程(S53)において開閉バルブvb3,vb5の開閉を切り替えることにより、第2原料ガスの流路を切り替える。これにより、第2原料ガスを用いたALD工程(S53)において処理室201内への第2原料ガスの安定した供給を迅速に開始あるいは停止できるようになり、好ましい。
In the ALD process (S52) using the third source gas, a source gas (hereinafter referred to as a second source gas) obtained by vaporizing the second liquid source (organic metal liquid source containing Ba element) is generated in advance ( Pre-vaporization) (PT1-). That is, the on-off valve vb2 is closed and the on-off valve vb1 is opened, and the pressurized gas is supplied from the second pressurized gas supply pipe 237b to supply the second liquid source from the second liquid
続いて、第2原料ガスを用いたALD工程(S53)を実施する。 Subsequently, an ALD process (S53) using the second source gas is performed.
第2原料ガスを用いたALD工程(S53)では、真空ポンプ264を作動させたまま、開閉バルブvb4,vb5を閉じ、開閉バルブvb3を開けて、処理室201内への第2原料ガスの供給を開始する(Ba)。第2原料ガスは、シャワーヘッド240により分散されて処理室201内のウェハ200上に均一に供給されて、ウェハ200表面に第2原料ガスのガス分子が吸着する。余剰な第2原料ガスは、排気ダクト259内を流れ、排気口260へと排気される。なお、処理室201内への第2原料ガスの供給時には、第1原料ガス供給管213s、第3原料ガス供給管213t、オゾンガス供給管213oへの第2原料ガスの侵入を防止するように、また、処理室201内における第2原料ガスの拡散を促すように、開閉バルブvs4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておくことが好ましい。
In the ALD process (S53) using the second source gas, the opening and closing valves vb4 and vb5 are closed and the opening and closing valve vb3 is opened while the
開閉バルブvb3を開け、第2原料ガスの供給を開始した後、所定時間が経過したら、開閉バルブvb3を閉じ、開閉バルブvb4,vb5を開けて、処理室201内への第2原料ガスの供給を停止する。また、同時に、開閉バルブvb1を閉めて、気化器229bへの第2液体原料の供給も停止する。
After a predetermined time has elapsed after opening the on-off valve vb3 and starting the supply of the second source gas, the on-off valve vb3 is closed and the on-off valves vb4, vb5 are opened to supply the second source gas into the
ここで、開閉バルブvb3を閉め、第2原料ガスの供給を停止した後は、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておく。これにより、処理室201内に残留している第2原料ガスを除去し、処理室201内をArガスによりパージする(PB1)。
Here, after the on-off valve vb3 is closed and the supply of the second source gas is stopped, the on-off valves vs4, vb4, vt4, and vo4 are kept open, and Ar gas is always allowed to flow into the
また、開閉バルブvb1を閉め、第2液体原料の供給を停止した後は、気化器229b内の洗浄を開始する(PB1〜)。すなわち、洗浄液圧送ガス供給管237eから圧送ガスを供給するとともに、開閉バルブvb1を閉じたまま、開閉バルブvb2を開け、気化器229bの液体原料流路21b内に洗浄液を供給して、液体原料流路21b内を洗浄する。このとき開閉バルブvb1,vb3は閉、開閉バルブvb2,vb5は開とされるので、液体原料流路21b内に供給された洗浄液は、液体原料流路21b内を洗浄した後、気化室20b内へ供給されて気化される。このとき、液体原料流路21b内に残留してい
た第2液体原料及び溶媒も一緒に気化室20b内へ供給されて気化される。そして、気化された洗浄液、第2液体原料、及び溶媒は、第2原料ガス供給管213bを通り、処理室201内へ供給されることなく、ベント管215bより処理室201をバイパスして排気される。なお、気化器229bの液体原料流路21b内の洗浄は、例えば、次回の気化器229bへの第2液体原料の供給開始時まで(次回のS52のTiまで)継続させる。
In addition, after closing the on-off valve vb1 and stopping the supply of the second liquid raw material, cleaning in the
処理室201内のパージが完了したら、開閉バルブvo4,vo5を閉じ、開閉バルブvo3を開けて、処理室201内へのオゾンガスの供給を開始する(OxB)。オゾンガスは、シャワーヘッド240により分散されて処理室201内のウェハ200上に均一に供給され、ウェハ200表面に吸着している第2原料ガスのガス分子と反応して、ウェハ200上にBa元素を含む薄膜としてBaO膜を生成する。余剰なオゾンガスや反応副生成物は、排気ダクト259内を流れ、排気口260へと排気される。なお、処理室201内へのオゾンガスの供給時には、第1原料ガス供給管213s、第2原料ガス供給管213b、第3原料ガス供給管213t内へのオゾンガスの侵入を防止するように、また、処理室201内におけるオゾンガスの拡散を促すように、開閉バルブvs4,vb4,vt4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておくことが好ましい。
When the purge in the
開閉バルブvo3を開け、オゾンガスの供給を開始した後、所定時間が経過したら、開閉バルブvo3を閉じ、開閉バルブvo4,vo5を開けて、処理室201内へのオゾンガスの供給を停止する。
After a predetermined time has elapsed after opening the opening / closing valve vo3 and starting the supply of ozone gas, the opening / closing valve vo3 is closed and the opening / closing valves vo4, vo5 are opened to stop the supply of ozone gas into the
開閉バルブvo3を閉め、オゾンガスの供給を停止した後は、開閉バルブvs4,vb4,vt4,vo4は開けたままとし、処理室201内にArガスを常に流しておく。これにより、処理室201内に残留しているオゾンガスや反応副生成物を除去し、処理室201内をArガスによりパージする(PB2)。
After the opening / closing valve vo3 is closed and the supply of ozone gas is stopped, the opening / closing valves vs4, vb4, vt4, vo4 are kept open, and Ar gas is always allowed to flow into the
なお、第2原料ガスを用いたALD工程(S53)においては、第3液体原料(Ti元素を含む有機金属液体原料)を気化させた原料ガス(以下、第3原料ガスという)を予め生成(予備気化)させておく(PB1〜)。すなわち、開閉バルブvt2を閉じ、開閉バルブvt1を開けるとともに、第3圧送ガス供給管237tから圧送ガスを供給して、第3液体原料供給源220tから気化器229tへと第3液体原料を供給させ、気化器229tにて第3液体原料を気化させて、第3原料ガスを生成させておく。第2原料ガスを用いたALD工程(S53)では、真空ポンプ264を作動させつつ、開閉バルブvt3を閉めたまま、開閉バルブvt5を開けることにより、第3原料ガスを処理室201内に供給することなく処理室201をバイパスして排気しておく。このように、第3原料ガスを予め生成させておき、後述の第3原料ガスを用いたALD工程(S54)において開閉バルブvt3,vt5の開閉を切り替えることにより、第3原料ガスの流路を切り替える。これにより、第3原料ガスを用いたALD工程(S54)において処理室201内への第3原料ガスの安定した供給を迅速に開始あるいは停止できるようになり、好ましい。
In the ALD process (S53) using the second source gas, a source gas (hereinafter referred to as a third source gas) obtained by vaporizing the third liquid source (organometallic liquid source containing Ti element) is generated in advance ( Pre-vaporization) (PB1 ~). That is, the open / close valve vt2 is closed and the open / close valve vt1 is opened, and the pressurized gas is supplied from the third pressurized gas supply pipe 237t to supply the third liquid material from the third liquid
続いて、第3原料ガスを用いたALD工程(S54)を実施して、ウェハ200上にTi元素を含む薄膜としてTiO2膜を生成する。なお、第3原料ガスを用いたALD工程(S54)のシーケンスは、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)のシーケンスと同様である。
Subsequently, an ALD process (S54) using the third source gas is performed to generate a TiO 2 film as a thin film containing Ti element on the
第3原料ガスを用いたALD工程(S54)の後、工程S51〜S54までを1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより、ルテニウム薄膜上に所望の膜厚のBST膜、すなわち(Ba,Sr)TiO3薄膜を形成する。なお、第1ステップ(S5)においては、ウェハ200の表面温度を第1温度としているため、BST膜がアモルファス状態となるとともに、下地のルテニウム薄膜の酸化が抑制される。
After the ALD step (S54) using the third source gas, steps S51 to S54 are set as one cycle, and this cycle is repeated a predetermined number of times, whereby a BST film having a desired film thickness on the ruthenium thin film, that is, (Ba, Sr) ) A TiO 3 thin film is formed. In the first step (S5), since the surface temperature of the
<第2ステップ(S6)>
続いて、第2ステップ(S6)を実施する。第2ステップ(S6)では、第1ステップ(S5)で形成したBST膜上に、例えばストロンチウム、チタン、バリウムを含む金属酸化膜としてのBST膜を、第1温度を超える第2温度で目標の膜厚まで形成する。具体的には、ヒータ206に供給する電力を調整し、ウェハ200の表面温度が第2温度となるように制御しつつ、第1原料ガスを用いたALD工程(S61)、第3原料ガスを用いたALD工程(S62)、第2原料ガスを用いたALD工程(S63)、第3原料ガスを用いたALD工程(S64)を1サイクルとしてこのサイクルを所定回数繰り返すことにより、第1ステップで形成したBST膜上に所望の膜厚のBST膜を形成する。なお、第1原料ガスを用いたALD工程(S61)、第3原料ガスを用いたALD工程(S62)、第2原料ガスを用いたALD工程(S63)、第3原料ガスを用いたALD工程(S64)のシーケンスは、上述した第1原料ガスを用いたALD工程(S51)、第3原料ガスを用いたALD工程(S52)、第2原料ガスを用いたALD工程(S53)、第3原料ガスを用いたALD工程(S54)のシーケンスと同様である。ここで、第2温度は、第1温度以上の温度とするのが好ましく、第1温度と同じ温度としてもよいが、第1温度よりも大きな温度とする方が好ましい。また、第2ステップ(S6)で形成されるBST膜は、アモルファス(非晶質)状態であってもよいが、ポリ(多結晶)状態とする方が好ましい。すなわち、成膜しながら結晶化するのが好ましい。また、第2ステップ(S6)で形成するBST膜は、第1ステップ(S5)で形成するBST膜よりも膜厚が厚くなるように成膜するのが好ましい。すなわち、第1ステップ(S5)で薄くBST膜を形成し、第2ステップ(S6)で厚くBST膜を形成するのが好ましい。第2ステップ(S6)でBST膜を形成する際には、第1ステップ(S5)にて予め形成したアモルファス状態のBST膜が酸素透過バリアとして機能するため、下地のルテニウム薄膜の酸化が抑制される。ここで、第1ステップ(S5)で形成したBST膜が多結晶状態である場合、第2ステップ(S6)でBST膜を形成する際に、第1ステップ(S5)で形成したBST膜の結晶粒界を介して酸素が透過し、下地のルテニウム薄膜が酸化してしまうことが考えられる。これに対し、第1ステップ(S5)で形成したBST膜がアモルファス状態である場合、アモルファス状態のBST膜には結晶粒界が存在しないので、酸素が透過するパスは形成されず、第2ステップ(S6)でBST膜を形成する際に、酸素の透過をブロックでき、下地のルテニウム薄膜の酸化を抑制することができる。なお、本実施形態に対して上述した第2の実施形態の方法を適用してもよい。すなわち、第1温度で形成したアモルファス状態のBST膜に対して更にアニールを施してそのアモルファス状態を維持しつつBST膜を緻密化させてもよい。これにより、アモルファス状態のBST膜における酸素の透過を抑制するバリア効果をさらに高めることが可能となる。
<Second Step (S6)>
Subsequently, the second step (S6) is performed. In the second step (S6), a BST film as a metal oxide film containing, for example, strontium, titanium, and barium is formed on the BST film formed in the first step (S5) at a second temperature exceeding the first temperature. Form up to film thickness. Specifically, the power supplied to the
<本発明の他の実施形態>
上述の実施形態では、金属酸化膜として、STO(SrTiO3)膜あるいはBST((Ba,Sr)TiO3)膜を形成する場合を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されない。すなわち、表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を形成する場合にも、本発明は好適に適用可能である。また、上述の実施形態では、下地の金属薄膜としてルテニウム薄膜が形成されている場合を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されない。すなわち、ルテニウム薄膜以外の金属薄膜が形成された基板上に金属酸化膜を形成する場合にも、本発明は好適に適用可能である。例えば、窒化チタニウム(TiN)薄膜を下地として(ZrO2)n(Y2O3)1−n膜を形成したり、窒化チタニウム薄膜を下地として(ZrO2)n(Al2O3)1−n膜を形成したりする場合にも、本発明は好適に適用可能である。
<Other Embodiments of the Present Invention>
In the above-described embodiment, the case where the STO (SrTiO 3 ) film or the BST ((Ba, Sr) TiO 3 ) film is formed as the metal oxide film has been described, but the present invention is not limited to the above-described embodiment. That is, a metal oxide containing at least one element selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface. The present invention can also be suitably applied when forming a film. Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated the case where the ruthenium thin film was formed as a base metal thin film, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment. That is, the present invention can be suitably applied also when a metal oxide film is formed on a substrate on which a metal thin film other than a ruthenium thin film is formed. For example, a (ZrO 2 ) n (Y 2 O 3 ) 1-n film is formed using a titanium nitride (TiN) thin film as a base, or a (ZrO 2 ) n (Al 2 O 3 ) 1− is formed using a titanium nitride thin film as a base. The present invention can be suitably applied also when forming an n film.
また、上述の実施形態では、第1ステップ(S5)と第2ステップ(S6)とで同じ種類の膜を形成する例について説明したが、本発明はかかる形態に限定されない。例えば、第1ステップ(S5)でSTO膜を形成し、第2ステップ(S6)でBST膜を形成する等、第1ステップ(S5)と第2ステップ(S6)とで異なる種類の膜を形成するようにしてもよい。つまり、第1ステップ(S5)と第2ステップ(S6)とで異なる種類の膜が積層された積層膜を形成するようにしてもよい。 Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated the example which forms the same kind of film | membrane by 1st step (S5) and 2nd step (S6), this invention is not limited to this form. For example, different types of films are formed in the first step (S5) and the second step (S6), such as forming an STO film in the first step (S5) and forming a BST film in the second step (S6). You may make it do. That is, a laminated film in which different types of films are laminated in the first step (S5) and the second step (S6) may be formed.
また、上述の実施形態では、金属酸化膜をALD法により形成する場合を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、金属酸化膜をCVD法により形成する場合にも、本発明は好適に適用可能である。 In the above-described embodiment, the case where the metal oxide film is formed by the ALD method has been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the present invention is also applicable when the metal oxide film is formed by the CVD method. Is suitably applicable.
また、上述の実施形態では、基板処理装置として1度に1枚の基板を処理する枚葉式のALD装置を用いて成膜する例について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、基板処理装置として1度に複数枚の基板を処理するバッチ式の縦型ALD装置を用いて成膜するようにしてもよい。以下、この縦型ALD装置について説明する。 Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated the example which forms into a film using the single-wafer | sheet-fed ALD apparatus which processes one board | substrate at a time as a substrate processing apparatus, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment. . For example, the film may be formed using a batch type vertical ALD apparatus that processes a plurality of substrates at a time as a substrate processing apparatus. The vertical ALD apparatus will be described below.
図9は、本実施形態で好適に用いられる縦型ALD装置の縦型処理炉の概略構成図であり、(a)は、処理炉302部分を縦断面で示し、(b)は、処理炉302部分を図7(a)のA−A線断面図で示す。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a vertical processing furnace of a vertical ALD apparatus suitably used in the present embodiment. FIG. 9A shows a
図7(a)に示されるように、処理炉302は加熱手段(加熱機構)としてのヒータ307を有する。ヒータ307は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられている。
As shown in FIG. 7A, the
ヒータ307の内側には、ヒータ307と同心円状に反応管としてのプロセスチューブ303が配設されている。プロセスチューブ303は、例えば石英(SiO2)や炭化シリコン(SiC)等の耐熱性材料からなり、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。プロセスチューブ303の筒中空部には処理室301が形成されており、基板としてのウェハ200を、後述するボート317によって水平姿勢で垂直方向に多段に整列した状態で収容可能に構成されている。
Inside the
プロセスチューブ303の下方には、プロセスチューブ303と同心円状にマニホールド309が配設されている。マニホールド309は、例えばステンレス等からなり、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド309は、プロセスチューブ303に係合しており、プロセスチューブ303を支持するように設けられている。なお、マニホールド309とプロセスチューブ303との間には、シール部材としてのOリング320aが設けられている。マニホールド309がヒータベースに支持されることにより、プロセスチューブ303は垂直に据え付けられた状態となっている。プロセスチューブ303とマニホールド309とにより反応容器が形成される。
A manifold 309 is disposed below the
マニホールド309には、第1ガス導入部としての第1ノズル333aと、第2ガス導入部としての第2ノズル333bとが、マニホールド309の側壁を貫通するように、また、その一部が処理室301内に連通するように接続されている。第1ノズル333aと第2ノズル333bは、それぞれ水平部と垂直部とを有するL字形状であり、水平部がマニホールド309に接続され、垂直部が処理室301を構成している反応管303の内壁とウェハ200との間における円弧状の空間に、反応管303の下部より上部の内壁にウェハ200の積載方向に沿って設けられている。第1ノズル333a、第2ノズル333bの垂直部の側面には、ガスを供給する供給孔である第1ガス供給孔348a、第2ガス供給孔348bがそれぞれ設けられている。この第1ガス供給孔348a、第2ガス供給孔348bは、それぞれ下部から上部にわたって同一の開口面積を有し、更に同じ開口ピ
ッチで設けられている。
In the manifold 309, a
第1ノズル333a、第2ノズル333bに接続されるガス供給系は、上述の実施形態と同様である。ただし、本実施形態では、第1ノズル333aに原料ガス供給管213が接続され、第2ノズル333bにオゾンガス供給管213oが接続される点が、上述の実施形態と異なる。すなわち、本実施形態では、原料ガス(第1原料ガス、第2原料ガス、第3原料ガス)と、オゾンガスとを、別々のノズルにより供給する。なお、さらに各原料ガスを別々のノズルにより供給するようにしてもよい。
The gas supply system connected to the
マニホールド309には、処理室301内の雰囲気を排気する排気管331が設けられている。排気管331のマニホールド309との接続側と反対側である下流側には、圧力検出器としての圧力センサ345及び圧力調整器としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ342を介して、真空排気装置としての真空ポンプ346が接続されており、処理室301内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう真空排気し得るように構成されている。なお、APCバルブ342は弁を開閉して処理室301の真空排気・真空排気停止ができ、更に弁開度を調整して処理室301内の圧力を調整することができるよう構成されている開閉弁である。
The manifold 309 is provided with an
マニホールド309の下方には、マニホールド309の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシールキャップ319が設けられている。シールキャップ319は、マニホールド309の下端に垂直方向下側から当接されるようになっている。シールキャップ319は、例えばステンレス等の金属からなり、円盤状に形成されている。シールキャップ319の上面には、マニホールド309の下端と当接するシール部材としてのOリング320bが設けられる。シールキャップ319の処理室301と反対側には、後述するボート317を回転させる回転機構367が設置されている。回転機構367の回転軸355は、シールキャップ319を貫通して、ボート317に接続されており、ボート317を回転させることでウェハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ319は、プロセスチューブ303の外部に垂直に配置された昇降機構としてのボートエレベータ315によって、垂直方向に昇降されるように構成されており、これによりボート317を処理室301に対し搬入搬出することが可能となっている。
Below the manifold 309, a
基板保持具としてのボート317は、例えば石英や炭化珪素等の耐熱材料からなり、複数枚のウェハ200を水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて多段に保持するように構成されている。なお、ボート317の下部には、例えば石英や炭化珪素等の耐熱材料からなる断熱部材318が設けられており、ヒータ307からの熱がシールキャップ319側に伝わりにくくなるよう構成されている。なお、断熱部材318は、石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなる複数枚の断熱板と、これら断熱板を水平姿勢で多段に保持する断熱板ホルダとにより構成してもよい。プロセスチューブ303内には、温度検出器としての温度センサ363が設置されており、温度センサ363により検出された温度情報に基づきヒータ307への通電具合を調整することにより、処理室301内の温度が所定の温度分布となるように構成されている。温度センサ363は、第1ノズル333a及び第2ノズル333bと同様に、プロセスチューブ303の内壁に沿って設けられている。
The
制御部(制御手段)であるコントローラ380は、APCバルブ342、ヒータ307、温度センサ363、真空ポンプ346、ボート回転機構367、ボートエレベータ315、開閉バルブvs1〜vs6、vb1〜vb6、vt1〜vt6、vo3〜vo6、液体流量コントローラ221s,221b,221t,222s,222b,222t、流量コントローラ224s,224b,224t,221o,222o,224o等の動作を制御する。
The
次に、上記構成にかかる縦型ALD装置の処理炉302を用いて、半導体装置の製造工程の一工程として、ALD法によりウェハ200上に薄膜を形成する基板処理工程について説明する。なお、以下の説明において、縦型ALD装置を構成する各部の動作は、コントローラ380により制御される。
Next, a substrate processing process for forming a thin film on the
複数枚のウェハ200をボート317に装填(ウェハチャージ)する。そして、図7(a)に示すように、複数枚のウェハ200を保持したボート317を、ボートエレベータ315によって持ち上げて処理室301内に搬入(ボートロード)する。この状態で、シールキャップ319はOリング320bを介してマニホールド309の下端をシールした状態となる。
A plurality of
処理室301内が所望の圧力(真空度)となるように、真空排気装置346によって真空排気する。この際、処理室301内の圧力を圧力センサ345で測定して、この測定された圧力に基づき、圧力調節器342をフィードバック制御する。また、処理室301内が所望の温度となるように、ヒータ307によって加熱する。この際、処理室301内が所望の温度分布となるように、温度センサ363が検出した温度情報に基づきヒータ307への通電具合をフィードバック制御する。続いて、回転機構367によりボート317を回転させることで、ウェハ200を回転させる。
The
その後、例えば上述の第1から第3の実施形態と同様に、第1ステップ(S5)、第2ステップ(S6)、結晶化工程(S7)を行うことにより、ウェハ200上に所望の膜厚のSrTiO3薄膜や(Ba,Sr)TiO3薄膜を形成する。
Thereafter, for example, as in the first to third embodiments described above, a desired film thickness is formed on the
その後、ボートエレベータ315によりシールキャップ319を下降させて、マニホールド309の下端を開口させるとともに、所望膜厚の薄膜が形成された後のウェハ200を、ボート317に保持させた状態でマニホールド309の下端からプロセスチューブ303の外部に搬出(ボートアンロード)する。その後、処理済ウェハ200をボート317より取り出す(ウエハディスチャージ)。
Thereafter, the
<本発明の好ましい態様>
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
<Preferred embodiment of the present invention>
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be additionally described.
本発明の一態様によれば、表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記金属薄膜の酸化が起こらない温度であって、かつ、前記金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で形成する第1ステップと、前記第1ステップで形成した前記金属酸化膜上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度を超える(上回る)第2温度で、目標の膜厚まで形成する第2ステップと、を有する半導体装置の製造方法が提供される。 According to one aspect of the present invention, at least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface. A first step of forming a metal oxide film containing the above elements at a first temperature at which the metal thin film is not oxidized and at which the metal oxide film is in an amorphous state; and A metal oxide film containing at least one element selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium is formed on the formed metal oxide film. The second step of forming the target film thickness at the second temperature that exceeds (becomes) one temperature. Tsu method of manufacturing a semiconductor device having a flop, is provided.
本発明の他の態様によれば、表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記金属薄膜の酸化が起こらない温度であって、かつ、前記金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で形成し、その後、前記金属酸化膜のアモルファス状態を維持しつつ前記金属酸化膜に対しアニールを施し前記金属酸化膜を緻密化する第1ステップと、前記第1ステップで形成した前記金属酸化膜上に、ハフニウム、イットリウム、ランタ
ン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度以上の第2温度で、目標の膜厚まで形成する第2ステップと、を有する半導体装置の製造方法が提供される。
According to another aspect of the present invention, at least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface. A metal oxide film containing more than one kind of element is formed at a temperature at which the metal thin film does not oxidize and at a first temperature at which the metal oxide film is in an amorphous state. Thereafter, the metal oxide film is amorphous. A first step of annealing the metal oxide film while maintaining the state to densify the metal oxide film, and hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium on the metal oxide film formed in the first step Selected from the group consisting of strontium, titanium, barium, tantalum and niobium A metal oxide film containing Kutomo one or more elements, at the first temperature or more second temperature, a method of manufacturing a semiconductor device having a second step of forming up to a thickness of the target, is provided.
好ましくは、前記第2ステップで形成する前記金属酸化膜は、ポリ状態の金属酸化膜、もしくは、前記第1ステップで形成したアモルファス状態の前記金属酸化膜よりも結晶化し易いアモルファス状態の金属酸化膜である。 Preferably, the metal oxide film formed in the second step is a poly state metal oxide film or an amorphous state metal oxide film that is easier to crystallize than the amorphous state metal oxide film formed in the first step. It is.
好ましくは、前記金属薄膜がルテニウム薄膜であり、前記金属酸化膜が、チタン酸ストロンチウム(STO)膜またはチタン酸バリウムストロンチウム(BST)膜である。 Preferably, the metal thin film is a ruthenium thin film, and the metal oxide film is a strontium titanate (STO) film or a barium strontium titanate (BST) film.
また、好ましくは、前記第1温度が200〜350℃であり、前記第2温度が300〜400℃である。 Moreover, Preferably, the said 1st temperature is 200-350 degreeC, and the said 2nd temperature is 300-400 degreeC.
また、好ましくは、前記第1温度が200〜300℃であり、前記第2温度が350〜400℃である。 Moreover, Preferably, the said 1st temperature is 200-300 degreeC, and the said 2nd temperature is 350-400 degreeC.
また、好ましくは、前記金属酸化膜は、ALD法またはCVD法により形成される。 Preferably, the metal oxide film is formed by an ALD method or a CVD method.
また、好ましくは、前記金属酸化膜は、ALD法により形成される。 Preferably, the metal oxide film is formed by an ALD method.
また、好ましくは、前記金属酸化膜は、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む原料と酸化剤とを交互に供給することで形成される。 Preferably, the metal oxide film includes a raw material containing at least one element selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium, and an oxidizing agent. Are alternately supplied.
また、好ましくは、前記目標の膜厚まで前記金属酸化膜を形成した後、前記金属酸化膜に対しアニールを施し、前記第1ステップおよび前記第2ステップで形成した前記金属酸化膜全体を結晶化する。 Preferably, after forming the metal oxide film to the target film thickness, the metal oxide film is annealed to crystallize the entire metal oxide film formed in the first step and the second step. To do.
本発明の更に他の態様によれば、基板を処理する処理室と、ハフニウム原料、イットリウム原料、ランタン原料、アルミニウム原料、ジルコニウム原料、ストロンチウム原料、チタン原料、バリウム原料、タンタル原料、ニオブ原料からなる群から選択される少なくともいずれか一つの原料を供給する原料供給系と、酸化剤を供給する酸化剤供給系と、前記処理室内の基板を加熱するヒータと、前記処理室内に前記原料と前記酸化剤とを供給して、表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記金属薄膜の酸化が起こらない温度であって、かつ、前記金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で形成し、前記アモルファス状態の前記金属酸化膜上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度を超える(上回る)第2温度で、目標の膜厚まで形成するよう、前記原料供給系、前記酸化剤供給系および前記ヒータを制御するコントローラと、を有する基板処理装置が提供される。 According to still another aspect of the present invention, a processing chamber for processing a substrate and a hafnium raw material, an yttrium raw material, a lanthanum raw material, an aluminum raw material, a zirconium raw material, a strontium raw material, a titanium raw material, a barium raw material, a tantalum raw material, and a niobium raw material are included. A raw material supply system for supplying at least one raw material selected from the group; an oxidant supply system for supplying an oxidant; a heater for heating a substrate in the processing chamber; and the raw material and the oxidation in the processing chamber. And at least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface. The metal oxide film containing the element is at a temperature at which the oxidation of the metal thin film does not occur, The metal oxide film is formed at a first temperature at which the metal oxide film is in an amorphous state, and is formed of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium on the metal oxide film in the amorphous state. The raw material supply system and the oxidant supply so that a metal oxide film containing at least one element selected from the group is formed to a target film thickness at a second temperature exceeding (above) the first temperature. There is provided a substrate processing apparatus having a system and a controller for controlling the heater.
200 ウェハ(基板)
201 処理室
206 ヒータ
280 コントローラ
200 wafer (substrate)
201
Claims (7)
原料と酸化剤とを用いて、前記第1ステップで形成したアモルファス状態の前記金属酸化膜上に、前記金属酸化膜のアモルファス状態を維持しつつ、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度を超える第2温度で、目標の膜厚まで形成する第2ステップと、を有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 At least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface using a raw material and an oxidizing agent The metal oxide film containing the above elements is at a temperature at which abnormal growth of crystal grains constituting the metal thin film due to oxidation of the metal thin film does not occur, and at a first temperature at which the metal oxide film is in an amorphous state. A first step of forming;
Using the raw material and the oxidizing agent, the amorphous state of the metal oxide film is maintained on the amorphous metal oxide film formed in the first step, while hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, A second step of forming a metal oxide film containing at least one element selected from the group consisting of titanium, barium, tantalum, and niobium to a target film thickness at a second temperature that exceeds the first temperature; A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 2. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the metal oxide film formed in the second step is a poly state metal oxide film or an amorphous state metal oxide film.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。 3. The semiconductor according to claim 1, wherein the metal oxide film formed in the first step and the metal oxide film formed in the second step are both formed by an ALD method or a CVD method. Device manufacturing method.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 The metal oxide film formed in the first step and the metal oxide film formed in the second step are selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum, and niobium. 4. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the semiconductor device is formed by alternately supplying a raw material containing at least one kind of element and an oxidizing agent. 5.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 After the metal oxide film is formed to the target film thickness by the first step and the second step, the metal oxide film is annealed to form the metal oxide formed in the first step and the second step. The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the entire film is crystallized.
原料と酸化剤とを用いて、前記第1ステップで形成したアモルファス状態の前記金属酸化膜上に、前記金属酸化膜のアモルファス状態を維持しつつ、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度を超える第2温度で、目標の膜厚まで形成する第2ステップと、を有する
ことを特徴とする基板処理方法。 At least one selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum and niobium on a substrate having a metal thin film formed on the surface using a raw material and an oxidizing agent The metal oxide film containing the above elements is at a temperature at which abnormal growth of crystal grains constituting the metal thin film due to oxidation of the metal thin film does not occur, and at a first temperature at which the metal oxide film is in an amorphous state. A first step of forming;
Using the raw material and the oxidizing agent, the amorphous state of the metal oxide film is maintained on the amorphous metal oxide film formed in the first step, while hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, A second step of forming a metal oxide film containing at least one element selected from the group consisting of titanium, barium, tantalum, and niobium to a target film thickness at a second temperature that exceeds the first temperature; A substrate processing method comprising:
ハフニウム原料、イットリウム原料、ランタン原料、アルミニウム原料、ジルコニウム原料、ストロンチウム原料、チタン原料、バリウム原料、タンタル原料、ニオブ原料から
なる群から選択される少なくともいずれか一つの原料を供給する原料供給系と、
酸化剤を供給する酸化剤供給系と、
前記処理室内の基板を加熱するヒータと、
前記処理室内に前記原料と前記酸化剤とを供給して、
表面に金属薄膜が形成された基板上に、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記金属薄膜の酸化による前記金属薄膜を構成する結晶粒の異常成長が起こらない温度であって、かつ、前記金属酸化膜がアモルファス状態となる第1温度で形成する第1ステップと、原料と酸化剤とを用いて、前記第1ステップで形成したアモルファス状態の前記金属酸化膜上に、前記金属酸化膜のアモルファス状態を維持しつつ、ハフニウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタン、バリウム、タンタル、ニオブからなる群から選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属酸化膜を、前記第1温度を超える第2温度で、目標の膜厚まで形成する第2ステップと、を行うよう、前記原料供給系、前記酸化剤供給系および前記ヒータを制御するコントローラと、
を有することを特徴とする基板処理装置。 A processing chamber for processing the substrate;
A raw material supply system for supplying at least one raw material selected from the group consisting of hafnium raw material, yttrium raw material, lanthanum raw material, aluminum raw material, zirconium raw material, strontium raw material, titanium raw material, barium raw material, tantalum raw material, niobium raw material;
An oxidant supply system for supplying an oxidant;
A heater for heating the substrate in the processing chamber;
Supplying the raw material and the oxidizing agent into the processing chamber;
A metal oxide film containing at least one element selected from the group consisting of hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, barium, tantalum and niobium is formed on a substrate having a metal thin film formed on the surface. A first step of forming at a first temperature at which the abnormal growth of crystal grains constituting the metal thin film due to oxidation of the metal thin film does not occur and the metal oxide film becomes in an amorphous state; Using the oxidant, the amorphous state of the metal oxide film is maintained on the amorphous metal oxide film formed in the first step, while hafnium, yttrium, lanthanum, aluminum, zirconium, strontium, titanium, At least selected from the group consisting of barium, tantalum and niobium Performing the second step of forming a metal oxide film containing one or more elements to a target film thickness at a second temperature that exceeds the first temperature, and the raw material supply system, the oxidant supply system, and A controller for controlling the heater;
A substrate processing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099529A JP5174975B2 (en) | 2007-09-06 | 2012-04-25 | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007231103 | 2007-09-06 | ||
JP2007231103 | 2007-09-06 | ||
JP2012099529A JP5174975B2 (en) | 2007-09-06 | 2012-04-25 | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008181943A Division JP4987812B2 (en) | 2007-09-06 | 2008-07-11 | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012160757A JP2012160757A (en) | 2012-08-23 |
JP5174975B2 true JP5174975B2 (en) | 2013-04-03 |
Family
ID=46840977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099529A Active JP5174975B2 (en) | 2007-09-06 | 2012-04-25 | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5174975B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002334875A (en) * | 2001-03-09 | 2002-11-22 | Nec Corp | Vapor growth method for metal oxide dielectric film |
JP2003059921A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-28 | Applied Materials Inc | Method of forming insulator film and method of manufacturing capacitor member |
JP2004023041A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Toshiba Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
WO2006045885A1 (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-04 | Asm International N.V. | Method of depositing lead containing oxides films |
JP3957732B2 (en) * | 2006-06-19 | 2007-08-15 | Necエレクトロニクス株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012099529A patent/JP5174975B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012160757A (en) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987812B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus | |
JP4472008B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and substrate processing apparatus | |
US8685866B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus | |
JP5410174B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing system | |
JP5513767B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, substrate processing apparatus, and semiconductor device | |
US9653301B2 (en) | Semiconductor device having electrode made of high work function material, method and apparatus for manufacturing the same | |
TWI416630B (en) | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus | |
JP5719138B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and substrate processing method | |
JP5801916B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus | |
JP2012059834A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5004890B2 (en) | Vaporizer, substrate processing apparatus, and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2011132568A (en) | Method for manufacturing semiconductor device, and substrate processing apparatus | |
JP2012104569A (en) | Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus | |
JP2011082196A (en) | Vaporizer, substrate processing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device | |
JP5174975B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus | |
JP2009170711A (en) | Manufacturing method of semiconductor device, and substrate processing device | |
JP5801632B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and substrate processing apparatus | |
JP5396528B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, substrate processing method, and substrate processing apparatus | |
JP2011060936A (en) | Method of manufacturing semiconductor device, and substrate processing apparatus | |
JP2011119593A (en) | Method of manufacturing semiconductor device, and substrate processing apparatus | |
JP2010147157A (en) | Method of manufacturing semiconductor apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5174975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |