JP5174394B2 - MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM - Google Patents
MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5174394B2 JP5174394B2 JP2007208987A JP2007208987A JP5174394B2 JP 5174394 B2 JP5174394 B2 JP 5174394B2 JP 2007208987 A JP2007208987 A JP 2007208987A JP 2007208987 A JP2007208987 A JP 2007208987A JP 5174394 B2 JP5174394 B2 JP 5174394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- display
- route
- current position
- detection area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、GPS等によって測位した現在位置に応じて地図の表示を行う技術に関する。 The present invention relates to a technique for displaying a map according to a current position measured by GPS or the like.
近年、利用者の現在位置を地図上に表示する地図表示装置が普及している。地図表示装置とは、例えば、カーナビゲーションシステムや、GPSモジュールを搭載した携帯端末などの装置である。こうした地図表示装置は、利用者の現在位置や、目的地までの経路を、画面上に種々の態様で表示する機能を備えている。 In recent years, map display devices that display a user's current position on a map have become widespread. The map display device is, for example, a device such as a car navigation system or a portable terminal equipped with a GPS module. Such a map display device has a function of displaying the current position of the user and the route to the destination in various ways on the screen.
例えば、下記特許文献1には、交差点に近づいた場合に、その交差点付近の詳細地図を分割表示する地図表示装置が開示されている。また、下記特許文献2には、自車の進行方向を常に上方に保ったまま地図を回転表示する、いわゆるヘッドアップ表示機能を備えた地図表示装置が開示されている。 For example, Patent Document 1 below discloses a map display device that displays a detailed map near an intersection when the vehicle approaches an intersection. Patent Document 2 below discloses a map display device having a so-called head-up display function for rotating and displaying a map while keeping the traveling direction of the vehicle always upward.
地図表示装置の多くは、GPSを用いて現在位置の測位を行っている。しかし、GPSを用いた測位では、捕捉した衛星の数や、電波の受信環境に応じて、数メートルないし数十メートルの誤差が生じる場合がある。そのため、測位した現在位置に誤りがあると、交差点がさほど近くないのに、詳細表示のための分割表示が行われてしまう現象や、利用者は停止しているのにもかかわらず、進行方向のカーブに沿って早く地図が回転表示されてしまう現象が生じたりする場合がある。これらの現象のように、画面の表示態様が不意のタイミングで変更されると、利用者が現在位置を錯誤してしまうおそれがある。このような問題は、GPSを用いた測位に限らず、車速センサや加速度センサなど、誤差の生じるセンサを用いた測位に共通の問題である。 Many map display devices measure the current position using GPS. However, in positioning using GPS, an error of several meters to several tens of meters may occur depending on the number of captured satellites and the reception environment of radio waves. For this reason, if there is an error in the current position of positioning, even if the intersection is not very close, the split display for detailed display will be performed, and the direction of travel despite the fact that the user has stopped There may be a phenomenon that the map is rotated and displayed quickly along the curve. If the display mode of the screen is changed at an unexpected timing like these phenomena, there is a possibility that the user may mistake the current position. Such a problem is not limited to positioning using GPS, but is common to positioning using sensors that cause errors, such as vehicle speed sensors and acceleration sensors.
上述した問題を考慮し、本発明が解決しようとする課題は、地図表示装置が測位した現在位置に誤差が生じる場合において、画面の表示態様が不意に変更されてしまうことを抑制することにある。 In view of the above-described problems, the problem to be solved by the present invention is to prevent the display mode of the screen from being changed unexpectedly when an error occurs in the current position measured by the map display device. .
上記課題を踏まえ、本発明の一態様である地図表示装置を次のように構成した。
すなわち、進行する経路の状況に応じて画面の表示態様を変更する地図表示機能を備えた携帯可能な地図表示装置であって、
前記画面の表示態様を変更する対象の地点である表示変更対象地点を示す情報と、地図データと、目的地までの経路を表す経路データと、をサーバから取得するデータ取得部と、
現在位置を逐次検出する検出部と、
前記検出された現在位置および前記経路を、前記取得した地図データが表す地図画像上に重畳させて画面に表示する表示部と、
検出された複数の現在位置が、前記経路上、前記表示変更対象地点を越えた位置に設定された検知領域内に、所定の割合以上検出されたか否かに基づいて、前記地図画像を回転させるか否かを判断する判断部と、
前記判断部による判断に応じて、前記地図画像を回転表示させる表示変更部と、
を備える地図表示装置である。
このような態様では、検知領域は、経路上、表示変更対象地点を越えた位置に存在するため、表示変更対象地点を通過した後に地図を回転させることができ、また、現在位置が、検知領域内にあったとしても、その領域内に、所定の割合以上の回数の現在位置が検出されない限りは、画面の表示態様を変更しない。そのため、現在位置の測定誤差に起因して画面が不意に回転されてしまうことを抑制することができる。なお、本発明は、以下のような態様として構成することも可能である。
Based on the above problems, a map display device according to an aspect of the present invention is configured as follows.
That is, a portable map display device having a map display function for changing the display mode of the screen according to the status of the traveling route,
A data acquisition unit for acquiring, from a server, information indicating a display change target point that is a target point for changing the display mode of the screen, map data, and route data representing a route to the destination;
A detection unit for sequentially detecting the current position;
A display unit for displaying the detected current position and the route on a screen superimposed on a map image represented by the acquired map data;
The map image is rotated based on whether or not a plurality of detected current positions are detected at a predetermined ratio or more in a detection area set at a position beyond the display change target point on the route. A determination unit for determining whether or not,
In response to the determination by the determination unit, a display change unit that rotates and displays the map image;
It is a map display apparatus provided with.
In such an embodiment, since the detection area exists on the route at a position beyond the display change target point, the map can be rotated after passing through the display change target point, and the current position is determined by the detection area. Even if the current position is within the range, the display mode of the screen is not changed unless the current position is detected a predetermined number of times or more in the area. Therefore, it is possible to prevent the screen from being unexpectedly rotated due to the measurement error of the current position. In addition, this invention can also be comprised as the following aspects.
すなわち、進行する経路の状況に応じて画面の表示態様を変更する地図表示装置であって、
前記画面の表示態様を変更する対象の地点である表示変更対象地点を示す情報を含む地図データを取得するデータ取得部と、
現在位置を逐次検出する検出部と、
前記検出された現在位置を、前記取得した地図データが表す地図画像上に重畳させて画面に表示する表示部と、
ユーザの移動手段を判別する移動手段判別部と、
前記検出された現在位置が、前記表示変更対象地点の近傍の領域であって、前記判別された移動手段に応じて設定された所定の検知領域内にある場合に、前記逐次検出された複数回の現在位置の履歴に基づき、該表示変更対象地点に応じた画面に前記画面の表示態様を変更するか否かを判断する判断部と
を備える地図表示装置である。
That is, a map display device that changes the display mode of the screen according to the status of the traveling route,
A data acquisition unit for acquiring map data including information indicating a display change target point that is a target point for changing the display mode of the screen;
A detection unit for sequentially detecting the current position;
A display unit that displays the detected current position on a screen superimposed on a map image represented by the acquired map data;
A moving means discriminating unit for discriminating the moving means of the user;
More the detected current position, I regions der in the vicinity of the display change point of interest, when in the discriminated predetermined detection area set in accordance with the moving means, wherein are sequentially detected And a determination unit that determines whether or not to change the display mode of the screen to the screen corresponding to the display change target point based on the history of the current position.
上記態様の地図表示装置は、画面の表示態様を変更するか否かを、逐次検出された複数回の現在位置の履歴に基づいて判断する。そのため、画面の表示態様を変更するか否かを統計的に判断することができる。この結果、現在位置の測定誤差に起因して、画面の表示態様が不意に変更されてしまうことを抑制することができる。更に、上記態様の地図表示装置は、ユーザの移動手段の種別に応じて設定された検知領域内に現在位置が検出されたか否かに基づき、画面の表示態様を変更するか否かを判断する。そのため、移動手段毎の速度の違いを考慮して、画面の表示態様を変更するか否かの判断を適切に行うことが可能になる。なお、表示部が画面に表示する地図画像は、ラスタ形式で表されていてもよいし、ベクトル形式で表されていてもよい。 The map display apparatus according to the above aspect determines whether or not to change the display aspect of the screen based on a plurality of current position histories that are sequentially detected. Therefore, it can be statistically determined whether or not to change the display mode of the screen. As a result, it is possible to prevent the display mode of the screen from being changed unexpectedly due to the measurement error of the current position. Furthermore , the map display device according to the above aspect determines whether or not to change the display aspect of the screen based on whether or not the current position is detected in the detection area set in accordance with the type of the moving means of the user. The Therefore , it is possible to appropriately determine whether or not to change the display mode of the screen in consideration of the difference in speed for each moving unit. Note that the map image displayed on the screen by the display unit may be represented in a raster format or a vector format.
上記態様の地図表示装置において、前記判断部は、前記検出された現在位置が前記検知領域内にある場合に、前記逐次検出された複数回の現在位置が、連続して、前記経路内に検出された場合に、前記表示態様を変更すると判断してもよい。 In the map display device according to the aspect described above, when the detected current position is within the detection area, the determination unit continuously detects the plurality of current positions that are sequentially detected in the route. In such a case, it may be determined that the display mode is changed.
このような態様では、現在位置が、検知領域内にあったとしても、その現在位置が、連続して経路内に検出されなければ画面の表示態様を変更しない。そのため、現在位置の測定誤差に起因して画面の表示態様が不意に変更されてしまうことを抑制することができる。 In such a mode, even if the current position is within the detection area, the display mode of the screen is not changed unless the current position is continuously detected in the path. Therefore, it is possible to prevent the display mode of the screen from being changed unexpectedly due to the measurement error of the current position.
上記態様の地図表示装置において、前記判断部は、前記検出された現在位置が前記検知領域内にある場合に、前記逐次検出された複数回の現在位置が、所定の割合以上の回数だけ前記検知領域内に検出された場合に、前記表示態様を変更すると判断してもよい。 In the map display device according to the aspect described above, when the detected current position is within the detection region, the determination unit detects the current position that is sequentially detected a plurality of times at a predetermined ratio or more. When it is detected in the area, it may be determined that the display mode is changed.
このような態様では、現在位置が、検知領域内にあったとしても、その領域内に、複数回検出した現在位置のうち、所定の割合以上の回数の現在位置が検出されない限りは、画面の表示態様を変更しない。そのため、現在位置の測定誤差に起因して画面の表示態様が不意に変更されてしまうことを抑制することができる。 In such an aspect, even if the current position is in the detection area, unless the current position is detected more than a predetermined ratio among the current positions detected a plurality of times in the detection area, The display mode is not changed. Therefore, it is possible to prevent the display mode of the screen from being changed unexpectedly due to the measurement error of the current position.
上記態様の地図表示装置において、前記判断部は、前記検出された現在位置が前記検知領域内にある場合に、前記逐次検出された複数回の現在位置に基づいて前記移動手段が進行した距離を求め、該距離が、所定の距離を超えた場合に、前記表示態様を変更すると判断してもよい。 In the map display device according to the aspect described above, the determination unit may calculate the distance traveled by the moving unit based on the sequentially detected current positions when the detected current position is within the detection area. It may be determined that the display mode is changed when the distance exceeds a predetermined distance.
このような態様では、現在位置が、検知領域内にあったとしても、逐次検出された複数回の現在位置に基づいて算出した進行距離が、所定の距離を超えない限りは、表示態様を変更しない。そのため、現在位置の測定誤差に起因して画面の表示態様が不意に変更されてしまうことを抑制することができる。所定の距離とは、例えば、表示変更対象地点を基準として、前後数メートルないし数百メートルの区間とすることができる。この距離は、ユーザの移動手段に応じて、適宜変更することが可能である。 In such a mode, even if the current position is within the detection area, the display mode is changed as long as the travel distance calculated based on the current position that is sequentially detected a plurality of times does not exceed a predetermined distance. do not do. Therefore, it is possible to prevent the display mode of the screen from being changed unexpectedly due to the measurement error of the current position. The predetermined distance can be, for example, a section of several meters to several hundred meters around the display change target point. This distance can be appropriately changed according to the moving means of the user.
上記態様の地図表示装置において、前記移動手段判別部は、前記逐次検出された現在位置から前記移動手段の速度を推定し、該推定された速度に基づき、前記ユーザの移動手段の種別を判別するものとしてもよい。このような態様であれば、ユーザの設定操作によらず、検知領域の範囲を決定することができる。なお、移動手段判別部は、逐次検出された現在位置から移動手段の平均速度を算出し、この平均速度に基づき移動手段の種別を判別してもよい。平均速度を算出することで、より精度良く、移動手段を判別することができる。 In the map display device according to the aspect described above, the moving means determination unit estimates the speed of the moving means from the sequentially detected current position, and determines the type of the moving means of the user based on the estimated speed. It may be a thing. With such an aspect, the range of the detection area can be determined regardless of the user's setting operation. Note that the moving means determination unit may calculate the average speed of the moving means from the sequentially detected current position, and determine the type of moving means based on the average speed. By calculating the average speed, the moving means can be determined with higher accuracy.
上記態様の地図表示装置において、前記検知領域は、前記判別された移動手段の種別が、速度の速い種別ほど、広い領域に設定することができる。また、前記検知領域は、前記判別された移動手段の種別が、速度の速い種別ほど、前記経路上、前記表示変更対象地点よりも手前の位置に設定することができる。これらの態様であれば、移動手段の速度に応じて、好ましいタイミングで画面の表示態様を変更することが可能になる。 In the map display device according to the aspect described above, the detection area can be set to a wider area as the type of the determined moving means is faster. In addition, the detection area can be set at a position on the route that is closer to the display change target point as the type of the determined moving means is faster. If it is these aspects, according to the speed of a moving means, it will become possible to change the display mode of a screen at a preferable timing.
上記態様の地図表示装置において、前記地図データには、前記経路の種別を表す情報が含まれており、前記検知領域は、前記移動手段の種別と前記経路の種別とに応じて、前記表示変更対象地点に対する位置および範囲が設定されてもよい。このような態様であれば、例えば、経路が、高速道路か一般道であるか、あるいは、歩道であるか線路であるか等に応じて、検知領域の位置や範囲を設定することができる。この場合においても、移動速度が速いと考えられる経路ほど、検知領域は広く設定され、また、表示変更対象地点よりも手前の位置に設定することができる。 In the map display device according to the aspect described above, the map data includes information indicating a type of the route, and the detection area changes the display according to a type of the moving unit and a type of the route. A position and a range with respect to the target point may be set. With this aspect, for example, the position and range of the detection area can be set according to whether the route is an expressway or a general road, or a sidewalk or a track. Also in this case, the detection area is set wider for a route considered to have a higher moving speed, and can be set at a position before the display change target point.
上記態様の地図表示装置において、前記地図データには、前記表示変更対象地点に対応付けて、該表示変更対象地点に関する関連情報が記録されており、前記判断部によって、前記画面の表示態様を変更すると判断された場合に、前記地図画像と前記現在位置とに加えて、前記表示変更対象地点に対応付けられた前記関連情報を前記画面に表示する表示変更部を備えることとしてもよい。 In the map display device according to the aspect described above, the map data includes associated information related to the display change target point in association with the display change target point, and the display unit changes the display mode of the screen. Then, when it is determined, in addition to the map image and the current position, a display change unit that displays the related information associated with the display change target point on the screen may be provided.
このような態様によれば、上述した種々の条件によって表示態様を変更すると判断された場合に、表示変更対象地点に対応付けられた関連情報を画面に表示することができる。よって、ユーザの利便性を向上させることができる。なお、関連情報は、所定のサーバから取得することとしてもよい。 According to such an aspect, when it is determined that the display aspect is to be changed according to the various conditions described above, related information associated with the display change target point can be displayed on the screen. Therefore, user convenience can be improved. The related information may be obtained from a predetermined server.
上記態様の地図表示装置において、前記表示変更対象地点は、進行方向が変更可能な地点とすることができる。前記進行方向が変更可能な地点には、例えば、交差点、分岐点、車線数変更地点、カーブの開始点、カーブの終了点、インターチェンジ、ランプ、パーキングエリア、サービスエリア、階段、エレベータ、エスカレータ、歩道橋、横断歩道、のうち、少なくともいずれか一つが含まれる。また、関連情報には、例えば、前記進行方向が変更可能な地点における道路の詳細な接続状態を示す画像データが含まれる。 In the map display device according to the aspect described above, the display change target point can be a point whose traveling direction can be changed. Examples of the points where the traveling direction can be changed include intersections, branch points, lane number changing points, curve start points, curve end points, interchanges, ramps, parking areas, service areas, stairs, elevators, escalators, footbridges. , At least one of pedestrian crossings. Further, the related information includes, for example, image data indicating a detailed connection state of the road at the point where the traveling direction can be changed.
上記態様の地図表示装置において、前記表示部は、当該地図表示装置の進行方向を常に上方に保ちつつ前記地図画像を表示するものであり、前記表示変更対象地点とは、進行方向が変更される地点であり、前記検知領域は、前記経路上、前記表示変更対象地点を越えた位置に設定され、前記判断部によって、前記画面の表示態様を変更すると判断された場合に、前記変更後の進行方向に従って前記地図画像を回転表示させる表示変更部を備えることとしてもよい。 In the map display device of the above aspect, the display unit displays the map image while always keeping the traveling direction of the map display device upward, and the traveling direction is changed from the display change target point. The detection area is set at a position on the route that exceeds the display change target point, and when the determination unit determines to change the display mode of the screen, the progress after the change It is good also as providing the display change part which rotates and displays the said map image according to a direction.
このような態様によれば、いわゆるヘッドアップ表示を行う場合において、地図を回転表示させるか否かを、逐次検出された複数回の現在位置に基づいて統計的に判断することができる。また、検知領域は、経路上、表示変更対象地点を越えた位置に存在するため、進行方向が確実に変更された後に地図を回転させることができる。 According to such an aspect, when performing so-called head-up display, it is possible to statistically determine whether or not to rotate the map based on a plurality of current positions that are sequentially detected. In addition, since the detection area exists on the route at a position beyond the display change target point, the map can be rotated after the traveling direction has been reliably changed.
上記態様の地図表示装置において、前記データ取得部は、前記地図データを、無線通信によって所定のサーバから取得することとしてもよい。このような態様であれば、地図表示装置自体に、地図データを記憶するための記憶装置を備えておく必要がないため、装置のコンパクト化や製造コストの削減を図ることが可能になる。また、地図データを所定のサーバに蓄えておくことにより、地図データの更新を容易に行うことが可能になる。 In the map display device according to the aspect described above, the data acquisition unit may acquire the map data from a predetermined server by wireless communication. According to such an aspect, it is not necessary to provide the map display device itself with a storage device for storing the map data, so that the device can be made compact and the manufacturing cost can be reduced. Further, by storing the map data in a predetermined server, the map data can be easily updated.
なお、本発明は、上述した地図表示装置としての態様のほか、地図表示方法や、コンピュータプログラムとしても構成することができる。コンピュータプログラムは、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録されていてもよい。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、メモリカード、ハードディスク等の種々の媒体を利用することができる。 The present invention can be configured as a map display method or a computer program in addition to the above-described aspect of the map display device. The computer program may be recorded on a computer-readable recording medium. As the recording medium, for example, various media such as a flexible disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magneto-optical disk, a memory card, and a hard disk can be used.
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づき次の順序で説明する。
A.第1実施例:
(A1)地図表示システムの概略構成:
(A2)経路探索処理:
(A3)地図表示処理:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.変形例:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. First embodiment:
(A1) Schematic configuration of map display system:
(A2) Route search process:
(A3) Map display processing:
B. Second embodiment:
C. Third embodiment:
D. Variations:
A.第1実施例:
(A1)地図表示システムの概略構成:
図1は、本発明の実施例としての地図表示システム10の概略構成を示す説明図である。図示するように、本実施例の地図表示システム10は、経路探索サーバ100と、地図サーバ150と、地図表示装置としての携帯電話200とを含んでいる。本実施例の携帯電話200は、GPS受信機201を備えており、これを用いて経路案内を行う機能を備えている。携帯電話200は、人が携帯する場合には歩行者用ナビゲーション装置として機能し、車両に搭載した場合には、カーナビゲーション装置として機能する。
A. First embodiment:
(A1) Schematic configuration of map display system:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a
携帯電話200は、GPS受信機201と、表示パネル202と、音声出力部203と、無線通信回路205と、コマンド入力部206と、主制御部210と、通話制御部220とを備えている。
The
主制御部210は、携帯電話200の各部を制御するためのコントローラである。主制御部210は、CPU211と、RAM212と、ROM213とを備えている。CPU211は、ROM213に記憶された制御プログラムをRAM212にロードして実行することで、後述する種々の処理を実現する。主制御部210は、本願の「移動手段判別部」と「判断部」とに相当する。
The
GPS受信機201は、GPS(Global Positioning System/全地球測位システム)を構成する人工衛星から送信された電波を受信する装置である。主制御部210は、GPS受信機201が受信した電波に基づき現在位置を検出(測位)する。主制御部210は、GPS受信機201が、3つの衛星から電波を受信することができれば、2次元的な現在位置を検出することができ、4つの衛星から電波を受信することができれば、3次元的な現在位置を検出することができる。また、5つ以上の衛星から電波を受信することができれば、高精度に現在位置を検出することができる。
The
表示パネル202は、液晶ディスプレイとこれを駆動する駆動回路とを備えている。液晶ディスプレイは、たとえば、480画素×640画素(VGA)の解像度を有する。主制御部210は、表示パネル202を制御することで、地図画像や推奨経路、現在位置などを表示する。表示パネル202には、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイなど、種々の表示装置を採用することが可能である。
The
音声出力部203は、経路案内時に音声を出力するためのスピーカや、これを駆動する回路などから構成される。
The
無線通信回路205は、基地局BSとの間でデータ通信もしくは音声通信を行うための回路である。基地局BSには、インターネットINTを介して経路探索サーバ100や地図サーバ150が接続されている。無線通信回路205は、基地局BSを介して、経路探索サーバ100や地図サーバ150にアクセスを行うことができる。
The
通話制御部220は、音声通話のための着信や呼出、音声信号と電気信号の変換などを行う回路である。
The
コマンド入力部206は、テンキー206aやカーソルキー206bなどのボタン群から構成される。ユーザは、これらのボタンを用いることで、経路探索に用いられる出発地や目的地などの入力を行うことができる。
The
地図サーバ150は、通信部152と、制御部154と、記憶装置155とを備えている。記憶装置155には、地図データベース156が格納されている。通信部152は、インターネットINTを介して携帯電話200と通信を行うことができる。地図データベース156には、携帯電話200に供給する地図データがベクトル形式で記録されている。この地図データには、地形や建物、道路等の形状を表すデータが含まれている。制御部154は、携帯電話200から地図データの取得要求があると、指定された範囲の地図データを地図データベース156から検索し、通信部152を介して携帯電話200に送信する。
The
経路探索サーバ100は、通信部102と、制御部104と、記憶装置105とを備えている。通信部102は、インターネットINTを介して携帯電話200と通信を行うことができる。記憶装置105には、道路のつながり状態が記録された経路データベース106が記憶されている。道路のつながり状態は、交差点や分岐点等を表すノードデータと、ノードデータを結ぶ線分によって道路を表すリンクデータとによって表されている。経路探索サーバ100は、携帯電話200から経路探索要求があると、経路データベース106を用いて、指定された出発地と目的地とを結ぶ推奨経路を探索する。そして、探索の結果、得られた推奨経路データを通信部102を介して携帯電話200に送信する。
The
本実施例では、経路探索サーバ100の制御部104は、自己の記憶装置105に記憶された経路データベース106を用いて経路探索を行うものとする。しかし、経路データベース106が地図サーバ150に記憶されている場合には、インターネットINT経由で、この経路データベース106を読み込んで利用してもよい。なお、経路探索サーバ100と地図サーバ150は、一体のサーバとして構成することも可能である。地図サーバ150から携帯電話200に送信される地図データと、経路探索サーバから携帯電話200に送信される推奨経路データとは、併せて、広義の「地図データ」として捉えることが可能である。
In the present embodiment, the
(A2)経路探索処理:
図2は、携帯電話200の主制御部210が実行する経路探索処理のフローチャートである。この処理は、ユーザが、コマンド入力部206を用いて、携帯電話200の経路案内機能を呼び出した場合に実行される処理である。
(A2) Route search process:
FIG. 2 is a flowchart of route search processing executed by the
経路探索処理が開始されると、まず、主制御部210は、コマンド入力部206を介して、ユーザから、必要に応じて、出発地、目的地、経由地、探索条件、利用する移動手段の種別等の入力を受け付ける(ステップS10)。出発地は、GPS受信機201によって検出した現在位置とすることが可能である。探索条件とは、VICS(Vehicle Information and Communication System)情報の使用の要否、出発時間や到着時間の指定、階段や屋根のある歩道を用いるか否か等の条件である。利用する移動手段は、例えば、表示パネル202に表示される「徒歩」、「自転車」、「自動車」、「電車」等の選択肢の中から、所定のGUI(グラフィカルユーザインタフェース)によって選択的に入力することができる。これらの入力を受け付けると、主制御部210は、無線通信回路205を用いて、経路探索サーバ100に、経路探索の要求信号を送信する(ステップS20)。この要求信号には、ステップS10で入力された情報が含まれている。
When the route search process is started, first, the
経路探索サーバ100は、携帯電話200から経路探索の要求信号を受信すると、記憶装置105に記憶された経路データベース106を参照して、要求信号に含まれる出発地と目的地とを結び(経由地が設定されていれば経由地を含む)、設定された探索条件を満たす推奨経路を算出する。推奨経路の算出は、例えば、周知のダイクストラ法を用いて行うことができる。経路探索サーバ100は、携帯電話200から取得した出発地、目的地の緯度および経度が、経路データベース106に記録された経路上にない場合には、周知のマップマッチング処理を行うことで、その地点に最も近い道路上の地点を、出発地あるいは目的地とする。経路探索サーバ100は、推奨経路を算出すると、その経路の形状を表すデータを、推奨経路データとしてベクトル形式で携帯電話200に返信する。
When the
なお、経路データベース106が移動手段毎に用意されている場合には、経路探索サーバ100は、ユーザが入力した移動手段に対応する経路データベースを用いて推奨経路を算出して求める。こうすることで、ユーザの移動手段に適した経路を案内することができる。また、ユーザから移動手段の種別が入力されなかった場合には、デフォルトの移動手段(例えば、車両)に適した推奨経路を求めるものとしてもよい。また、出発地と目的地との距離に応じて移動手段を自動的に選択し、その移動手段に適した推奨経路を求めるものとしてもよい。例えば、出発地と目的地との距離が500m以内であれば徒歩、500m〜2kmであれば、徒歩及び車両、それ以上であれば車両、500km以上であれば、車両、電車、航空機や船舶を含む経路を探索するものとすることができる。もちろん、ユーザは、自分で移動手段を任意に選択することが可能である。
When the
携帯電話200の主制御部210は、経路探索サーバ100から推奨経路データを受信すると(ステップS30)、その推奨経路データをRAM212に記憶する(ステップS40)。RAM212に記憶された推奨経路データは、後述する地図表示処理において、表示パネル202上に表示される。なお、経路探索サーバ100から携帯電話200に送信される推奨経路データには、経路の種別(高速道路、一般道、歩道、線路等)や、案内表示を行うべき交差点や分岐点の緯度、経度を示す位置情報、案内表示時に画面に表示すべき画像データが含まれている。案内表示時に画面に表示すべき画像データとしては、例えば、交差点や分岐点における道路の詳細な接続状態を表す画像データや、インターチェンジやランプの案内板を模した画像データなどがある。
When receiving the recommended route data from the route search server 100 (step S30), the
(A3)地図表示処理:
図3は、図2に示した経路探索処理に引き続いて実行される地図表示処理のフローチャートである。本実施例では、携帯電話200の主制御部210は、この処理を、1秒に1回実行する。なお、実行のタイミングは、ユーザの移動手段や移動速度に応じて変更することとしてもよい。例えば、車両内で利用する場合には、1秒間に数回実行し、歩行時に利用する場合には、数秒に1回実行することとすることができる。
(A3) Map display processing:
FIG. 3 is a flowchart of the map display process executed subsequent to the route search process shown in FIG. In the present embodiment, the
この地図表示処理が実行されると、まず、主制御部210は、GPS受信機201を用いて現在位置の検出を行う(ステップS100)。現在位置を検出すると、続いて、主制御部210は、検出された緯度経度を含む所定の範囲(例えば、500m四方)の地図データを地図サーバから取得する(ステップS110)。現在位置周辺の地図データがRAM212にバッファリングされている場合には、主制御部210は、バッファリングされているデータの中から、現在位置に対応する地図データを取得する。取得する地図データの範囲は、ユーザが設定した地図の表示スケールに合わせて調整することができる。
When this map display process is executed, the
地図データを取得すると、主制御部210は、RAM212から推奨経路データを入力する(ステップS120)。この推奨経路データは、図2に示した経路探索処理において、経路探索サーバ100から受信したデータである。
When the map data is acquired, the
続いて、主制御部210は、ステップS110で取得したベクトル形式の地図データと、ステップS120で入力したベクトル形式の推奨経路データとを重畳させて表示パネル202に描画する。そして、更に、その上に、現在位置を示すマークを重畳させる。
Subsequently, the
図4は、表示パネル202に描画した地図画像の一例を示す説明図である。図示するように、本実施例では、細線で地図データが描画され、太線で推奨経路データが描画されるものとした。また、現在位置を示す地点には、進行方向を指し示す矢印状のマークMKを描画するものとした。本実施例では、主制御部210は、表示パネル202に対して、地図データと推奨経路データとマークMKとを、ヘッドアップ表示する。そのため、現在位置のマークMKは、常に画面上部を向き、その表示位置は固定されている。利用者の進路が変更されると、主制御部210は、地図データと推奨経路データとを、その進路の変更に応じて回転させて描画する。本実施例では、地図データと推奨経路データとは、ベクトル形式で各サーバから取得することとしたため、容易に、回転表示を行うことができる。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a map image drawn on the
地図データ、推奨経路、現在位置の重畳表示を行うと、続いて、主制御部210は、ユーザの移動手段の種別に応じた検知領域を設定する(ステップS140)。検知領域とは、現在位置が、画面の表示態様を変更する対象となる地点(以下、「表示変更対象地点」という)の近傍に移動したかを判断するための領域である。表示変更対象地点は、例えば、交差点や分岐点、車線数変更地点、インターチェンジ、ランプ、パーキングエリア、サービスエリア、カーブ開始点、カーブ終了点、エレベータやエスカレータの存在する地点、横断歩道や歩道橋の存在する地点、などの進行方向が変更可能な地点である。表示変更対象地点の位置を示す緯度経度情報は、推奨経路データ内に記録されており、経路の進行状況に従って、順次、主制御部210によって読み込まれる。
When the map data, the recommended route, and the current position are superimposed and displayed, the
検知領域は、上述した経路探索処理のステップS10でユーザから入力された移動手段の種別に応じてその範囲および位置が決定される。例えば、移動手段の種別が車の場合には、表示変更対象地点の手前300mの地点を中心とする縦200m×横200mの矩形領域とすることができ、移動手段が徒歩の場合には、表示変更対象地点の手前100mの地点を中心とする縦50m×横50mの矩形領域とすることができる。つまり、検知領域は、移動速度の速い移動手段ほど、広い領域に設定されるとともに、表示変更対象地点から手前の位置に設定される。なお、本実施例では、検知領域は、矩形状の領域であるものとするが、円状の領域や、他の形状の領域とすることも可能である。また、検知領域は、移動手段の種別だけではなく、進行する経路の属性(例えば、高速道路、一般道、歩道、線路)に応じて、その位置や範囲が設定されるものとしてもよい。この場合にも、移動速度が速いと考えられる経路ほど、検知領域は、広い領域に設定されるとともに、表示変更対象地点から手前の位置に設定される。
The range and position of the detection area are determined according to the type of moving means input from the user in step S10 of the route search process described above. For example, when the type of moving means is a car, the area can be a rectangular area of 200 m in length and 200 m in width centered at a
ユーザの移動手段に応じて検知領域を設定すると、主制御部210は、その検知領域内に現在位置が検出されたかを判断する(ステップS150)。図4には、表示変更対象地点である交差点CPの手前300mの地点を中心とする200m×200mの検知領域DA内に現在位置が検出された様子を示している。
When the detection area is set according to the moving means of the user, the
上記ステップS150において、検知領域内に現在位置が検出されたと判断した場合には(ステップS150:Yes)、主制御部210は、更に、推奨経路に沿って2回連続で現在位置が検出されたかを判断する(ステップS160)。図5には、推奨経路に沿って2回連続で現在位置が検出された例を視覚的に示している。推奨経路に沿って2回連続で現在位置が検出された場合には(ステップS160:Yes)、現在位置が、検知領域内に確実に移動したと判断できる。そのため、主制御部210は、推奨経路データから、その検知領域に対応する表示変更対象地点の詳細を表す画像データをその地点の関連情報として読み出し、これを表示パネル202上に表示することで、案内表示を行う(ステップS170)。なお、ステップS160における「2回」という値は、3回以上とすることも可能である。回数は、ユーザの移動手段に応じて適宜変更することが可能である。
If it is determined in step S150 that the current position is detected in the detection area (step S150: Yes), the
図6は、上記ステップS170における案内表示の例を示す説明図である。図6には、案内表示として、交差点を構成する道路の接続状態を詳細に示す画像を表示した例を示している。このような画像は、推奨経路データ内に、表示変更対象地点毎にそれぞれ個別に記録されている。主制御部210は、図6に示すように、表示パネル202の表示領域を上下に分割し、上側に、案内表示を行い、下側に、地図画像を縮小表示する。本実施例では、携帯電話200は、地図をヘッドアップ表示することとしたため、上側に案内表示を行えば、ユーザの視認性を高めることができる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of guidance display in step S170. FIG. 6 shows an example in which an image showing in detail the connection state of the roads constituting the intersection is displayed as the guidance display. Such an image is individually recorded for each display change target point in the recommended route data. As shown in FIG. 6, the
上記ステップS150において、検知領域内に現在位置が検出されていないと判断した場合には(ステップS150:No)、主制御部210は、上記ステップS170の処理、すなわち、案内表示を行う処理をスキップする。また、検知領域内に現在位置が移動したにも関わらず、2回連続で推奨経路上に現在位置が検出されなかった場合には(ステップS160:No)、測定誤差によって検知領域内に現在位置が検出された可能性があると判断できる。そのため、主制御部210は、上記ステップS170の案内表示をスキップする。主制御部210は、上述した処理を繰り返し実行することで、地図の表示を行う。
If it is determined in step S150 that the current position is not detected in the detection area (step S150: No), the
以上で説明した第1実施例の携帯電話200は、検知領域内に現在位置を検出したとしても、2回連続で推奨経路上に現在位置が検出されなければ案内表示を行わない。従って、現在位置の測定誤差に起因して、画面の表示態様が不意のタイミングで変更されることが抑制される。この結果、ユーザが現在位置を錯誤してしまうことを抑制することができる。更に、本実施例では、検知領域は、ユーザの移動手段に応じてその範囲が設定されることとした。具体的には、速度の速い移動手段ほど、検知領域は広い範囲に設定される。そのため、移動手段毎の速度の違いを考慮して、画面の表示態様を変更するか否かの判断を適切に行うことが可能になる。
Even if the
なお、上記地図表示処理のステップS160では、推奨経路に沿って2回連続で現在位置が検出されたかどうかを判断することとした。これに対して、推奨経路に沿って、進行方向に、2回連続で現在位置が検出されたかどうかを判断することとしてもよい。このような判断を行えば、推奨経路上をバックした場合に案内表示がされてしまうことを防止することができる。 In step S160 of the map display process, it is determined whether the current position has been detected twice consecutively along the recommended route. On the other hand, it may be determined whether the current position has been detected twice in advancing direction along the recommended route. By making such a determination, it is possible to prevent the guidance display from being displayed when the recommended route is backed.
B.第2実施例:
上述した第1実施例では、ユーザの移動手段に応じて設定された検知領域内に現在位置を検出したとしても、2回連続で推奨経路上に現在位置が検出されなければ、案内表示を行わないものとした。これに対して、第2実施例では、現在位置が、所定の割合以上の回数、検知領域内に検出された場合に案内表示を行う。
B. Second embodiment:
In the first embodiment described above, even if the current position is detected within the detection area set according to the user's moving means, if the current position is not detected on the recommended route twice in a row, guidance display is performed. Not supposed to be. On the other hand, in the second embodiment, guidance display is performed when the current position is detected in the detection area at a predetermined number of times or more.
図7は、第2実施例における地図表示処理のフローチャートである。図7に示した地図表示処理のステップS100b〜S140b、および、ステップS170bの処理は、図3に示した第1実施例における地図表示処理のステップS100〜S140、および、ステップS170と同一の処理のため、説明を省略する。 FIG. 7 is a flowchart of the map display process in the second embodiment. The processing of steps S100b to S140b and step S170b of the map display processing shown in FIG. 7 is the same as the processing of steps S100 to S140 and step S170 of the map display processing in the first embodiment shown in FIG. Therefore, the description is omitted.
本実施例では、ステップS140bにおいて、ユーザの移動手段に応じた検知領域を設定した後、主制御部210は、検知領域内に、現在位置が検出されたか否かの統計を過去5回分とる(ステップS150b)。そして、過去5回の履歴のうち、50%以上の割合(具体的には3回以上)で、検知領域内に現在位置が検出されれば(ステップS160b:Yes)、その検知領域に対応した表示変更対象地点に関する案内表示を行う。一方、上記割合が50%未満であれば、案内表示は行わない。
In this embodiment, after setting a detection area corresponding to the user's moving means in step S140b, the
以上で説明した第2実施例によれば、ユーザの移動手段に応じて設定された検知領域内に、所定の割合以上の回数、現在位置が検出された場合に限り案内表示を行う。このような処理によれば、測定誤差によって現在位置が検知領域内に検出されたとしても、直ちに案内表示されることがない。この結果、ユーザが現在位置を錯誤してしまうことを抑制することができる。また、本実施例においても、第1実施例と同様に、検知領域は、ユーザの移動手段に応じてその位置や範囲が設定される。そのため、移動手段毎の速度の違いを考慮して、画面の表示態様を変更するか否かの判断を適切に行うことが可能になる。 According to the second embodiment described above, guidance display is performed only when the current position is detected a predetermined number of times or more in the detection area set according to the moving means of the user. According to such processing, even if the current position is detected in the detection area due to a measurement error, the guidance is not displayed immediately. As a result, it is possible to suppress the user from mistaking the current position. Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the position and range of the detection area are set according to the moving means of the user. Therefore, it is possible to appropriately determine whether or not to change the display mode of the screen in consideration of the difference in speed for each moving unit.
なお、本実施例では、現在位置が検知領域内であるか否かの統計を過去5回分とることとした。しかし、この回数は、5回に限られない。例えば、移動速度が速い移動手段ほど、あるいは、測位の時間間隔が短いほど、多くの回数の統計をとることとすることができる。こうすることにより、現在位置が表示変更対象地点付近に移動したかを精度良く判断することできるので、案内表示をより的確に行うことが可能になる。 In the present embodiment, statistics regarding whether or not the current position is within the detection area are taken for the past five times. However, this number is not limited to five. For example, as the moving means having a higher moving speed or the time interval for positioning is shorter, a larger number of statistics can be obtained. By doing so, it is possible to accurately determine whether or not the current position has moved to the vicinity of the display change target point, so that guidance display can be performed more accurately.
また、過去の平均移動距離を逐次算出し、今回検出された現在位置と前回検出された現在位置との距離が、その平均移動距離を大きく超える、あるいは、はるかに下回る場合には、上述した統計処理の対象としないこととしてもよい。このような場合には、測定誤差以外の原因で現在位置が意図しない位置に検出された可能性があるからである。こうすることで、案内表示するか否かの判断を、より的確に行うことが可能になる。 In addition, the past average movement distance is calculated sequentially, and if the distance between the current position detected this time and the current position detected last time greatly exceeds or far falls below the average movement distance, It may be excluded from processing. This is because in such a case, the current position may be detected at an unintended position due to a cause other than the measurement error. This makes it possible to more accurately determine whether or not to display guidance.
C.第3実施例:
上述した第2実施例では、現在位置が、所定の割合以上の回数、検知領域内に検出された場合に案内表示を行うこととした。これに対して、第3実施例では、現在位置が、表示変更対象地点の前後に亘って、所定の距離だけ移動した場合に案内表示を行う。
C. Third embodiment:
In the second embodiment described above, guidance display is performed when the current position is detected in the detection area a number of times greater than or equal to a predetermined ratio. In contrast, in the third embodiment, guidance display is performed when the current position has moved a predetermined distance before and after the display change target point.
図8は、第3実施例における地図表示処理のフローチャートである。図8に示した地図表示処理のステップS100c〜S130c、および、ステップS170cの処理は、図3に示した第1実施例における地図表示処理のステップS100〜S130、および、ステップS170と同一の処理のため、説明を省略する。 FIG. 8 is a flowchart of the map display process in the third embodiment. The processes of steps S100c to S130c and step S170c of the map display process shown in FIG. 8 are the same processes as steps S100 to S130 and step S170 of the map display process in the first embodiment shown in FIG. Therefore, the description is omitted.
本実施例のステップS140cでは、主制御部210は、ユーザの移動手段に応じた検知領域を設定する(ステップS140c)。本実施例では、表示変更対象地点の前後、所定の距離を有する推奨経路に沿った線状の領域を検知領域として設定する。例えば、移動手段が車であれば、表示変更対象地点の前後300mの推奨経路に沿った線状の領域を検知領域として設定し、移動手段が徒歩であれば、表示変更対象地点の前後30mの推奨経路に沿った線状の領域を検知領域として設定することができる。
In step S140c of the present embodiment, the
ステップS140cによって、検知領域を設定すると、主制御部210は、逐次検出した現在位置がその検知領域を通過したかを判断する(ステップS160c)。検知領域を通過したら、主制御部210は、案内表示を行う(ステップS170c)。一方、通過していなければ、案内表示を行わない。つまり、本実施例では、逐次検出された複数回の現在位置に基づきユーザの移動手段が進行した距離を求め、この距離が検知領域によって表される区間の距離を超えた場合に、案内表示を行うのである。
When the detection area is set in step S140c, the
以上で説明した第3実施例によれば、表示変更対象地点の前後に亘って、推奨経路上を所定の距離だけ進んだ場合に限り、案内表示を行う。このような処理によれば、表示変更対象地点上を確実に通過したと判断することができるので、測定誤差に起因して案内表示が不意のタイミングで表示されてしまうことを防止することができる。また、本実施例においても、検知領域をユーザの移動手段に応じて設定することとしたため、移動手段毎の速度の違いを考慮して、画面の表示態様を変更するか否かの判断を適切に行うことが可能になる。 According to the third embodiment described above, guidance display is performed only when the vehicle travels a predetermined distance on the recommended route before and after the display change target point. According to such a process, since it can be determined that the display change target point has been reliably passed, it is possible to prevent the guide display from being displayed at an unexpected timing due to a measurement error. . Also in this embodiment, since the detection area is set according to the moving means of the user, it is appropriate to determine whether to change the display mode of the screen in consideration of the speed difference for each moving means. It becomes possible to do.
なお、本実施例では、検知領域の中心に表示変更対象地点が含まれることとしたが、表示変更対象地点の手前の所定の距離、あるいは、表示変更対象地点を通過してから所定の距離の線状の領域を検知領域として設定するものとしてもよい。また、検知領域は、表示変更対象地点含む円あるいは矩形領域としてもよく、その中で検出された複数回の現在位置に基づいて移動手段が推奨経路上を進行した距離を求め、こうして求めた距離が移動手段に応じた所定の距離を超えた場合に、案内表示を行うこととしてもよい。 In the present embodiment, the display change target point is included in the center of the detection area. However, a predetermined distance before the display change target point or a predetermined distance after passing through the display change target point. A linear region may be set as the detection region. Further, the detection area may be a circle or a rectangular area including the display change target point, and the distance traveled on the recommended route by the moving means based on a plurality of current positions detected in the detection area is obtained. When the distance exceeds a predetermined distance according to the moving means, guidance display may be performed.
D.変形例:
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、上述した実施例では、地図データと推奨経路データとは、ベクトル形式のデータとしたが、ラスタ形式のデータであってもよい。その他、以下のような変形が可能である。
D. Variations:
As mentioned above, although the various Example of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these Examples, and can take a various structure in the range which does not deviate from the meaning. For example, in the above-described embodiment, the map data and the recommended route data are data in vector format, but may be data in raster format. In addition, the following modifications are possible.
(D1)変形例1:
上記実施例では、主制御部210は、ユーザの移動手段を、ユーザからの入力を受けて判別することとした(図2のステップS10参照)。これに対して、例えば、主制御部210は、複数回検出した現在位置の履歴と測位の時間間隔から平均速度を求め、この平均速度に応じて、ユーザの移動手段を推定することとしてもよい。例えば、平均速度が20km/h以上であれば、「車」、10km/h未満であれば、「徒歩」、10〜20km/hであれば、「自転車」などと推定することができる。地図表示処理のステップS140(S140b,S140c)では、こうして推定した移動手段に応じて検知領域の範囲を設定する。このように、平均速度に基づいてユーザの移動手段を判別することとすれば、動的に検知領域の範囲を調整することが可能になる。そのため、ユーザは、移動手段を乗り換える度に、設定の変更を行う必要がなくなり、利便性が向上することになる。
(D1) Modification 1:
In the above embodiment, the
(D2)変形例2:
上述した実施例では、案内表示を行うか否かを、現在位置と検知領域との関係に基づいて判断することとした。これに対して、ヘッドアップ表示において、地図画像を回転させるか否かを、現在位置と検知領域との関係に基づいて判断することとしてもよい。このような態様であれば、現在位置の測定誤差によって、地図が不意のタイミングで回転してしまうことを防止することができる。
(D2) Modification 2:
In the above-described embodiment, whether to perform guidance display is determined based on the relationship between the current position and the detection area. On the other hand, in the head-up display, whether to rotate the map image may be determined based on the relationship between the current position and the detection area. With such an aspect, it is possible to prevent the map from rotating unexpectedly due to the measurement error of the current position.
(D3)変形例3:
上述した実施例では、検知領域は矩形状の領域とした。これに対して、検知領域は、移動手段毎に形状が設定されているものとしてもよい。例えば、移動手段が車の場合には、矩形状、徒歩の場合には、円状とすることが可能である。また、検知領域は、表示変更対象地点毎にその範囲や形状が設定されているものとしてもよい。表示変更対象地点毎の検知領域は、例えば、推奨経路データ内に表示変更対象地点と対応付けて記録しておくことができる。勿論、検知領域は、移動種別に応じて複数種類、表示変更対象地点に対応付けておくことができる。このように、検知領域を表示変更対象地点毎に予め設定することとすれば、案内表示を行うべきタイミングや測定誤差の許容範囲を道路の状況等に応じて柔軟に設定することが可能になる。
(D3) Modification 3:
In the embodiment described above, the detection area is a rectangular area. On the other hand, the shape of the detection area may be set for each moving unit. For example, when the moving means is a car, it can be rectangular, and when it is walking, it can be circular. In addition, the detection area may have a range or shape set for each display change target point. The detection area for each display change target point can be recorded in association with the display change target point in the recommended route data, for example. Of course, a plurality of detection areas can be associated with display change target points according to the movement type. Thus, if the detection area is set in advance for each display change target point, it is possible to flexibly set the timing at which guidance display should be performed and the allowable range of measurement error according to the road conditions and the like. .
(D4)変形例4:
図9は、表示変更対象地点であるカーブに対して設定された検知領域の一例を示す説明図である。図示するように、この例では、経路上、表示変更対象地点であるカーブCVを超えた位置に、矩形状の検知領域DAが設定されている。このような場所に検知領域が設定されていれば、カーブを確実に通過したことを検出した後に、画面を回転表示させるなどの表示態様の変更を行うことができる。
(D4) Modification 4:
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a detection region set for a curve that is a display change target point. As shown in the figure, in this example, a rectangular detection area DA is set at a position on the route that exceeds a curve CV that is a display change target point. If the detection area is set in such a place, it is possible to change the display mode such as rotating the screen after detecting that the curve has been reliably passed.
(D5)変形例5:
上記実施例および変形例では、検知領域の形状として、矩形状と円状の例を挙げた。しかし、検知領域の形状はこれらの形状に限られない。例えば、進行方向と、進行方向に対して垂直の方向とで、感度の範囲が異なる形状(例えば、楕円状)とすることも可能である。この場合、人や車の進路は、経路から大きくはずれることがないと仮定し、進行方向についての感度範囲よりも、これと垂直方向についての感度範囲を広くすることが可能である。こうすることにより、進行方向と垂直の方向に多少の測定誤差が生じても、これを許容して案内表示を行うことが可能になる。
(D5) Modification 5:
In the said Example and modification, the example of a rectangular shape and a circular shape was given as a shape of a detection region. However, the shape of the detection region is not limited to these shapes. For example, it is possible to have a shape (for example, an ellipse) having a different sensitivity range between the traveling direction and a direction perpendicular to the traveling direction. In this case, it is assumed that the path of a person or vehicle does not deviate greatly from the path, and the sensitivity range in the vertical direction can be made wider than the sensitivity range in the traveling direction. In this way, even if a slight measurement error occurs in the direction perpendicular to the traveling direction, it is possible to allow this and display guidance.
(D6)変形例6:
上述した実施例では、図6に示したように、案内表示として、交差点の詳細を表す画像を表示する例を示した。しかし、案内表示の態様はこれに限られない。例えば、交差点において曲がるべき方向を示すマークを表示することとしてもよいし、インターチェンジやランプの案内板を模した画像を表示することとしてもよい。また、上記実施例では、表示パネル202の表示領域を上下に分割して案内表示を行うこととしたが、左右に分割してもよい。また、地図画像上に重畳して案内表示を行うこととしてもよい。
(D6) Modification 6:
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 6, an example is shown in which an image representing the details of an intersection is displayed as a guidance display. However, the guidance display mode is not limited to this. For example, a mark indicating a direction to bend at an intersection may be displayed, or an image imitating an interchange or a lamp guide plate may be displayed. Moreover, in the said Example, although the display area of the
(D7)変形例7:
上記実施例では、画面の表示態様を変更する表示変更対象地点として、交差点や分岐点など、進行方向が変更可能な地点の例を挙げた。しかし、表示変更対象地点はこれらの地点に限られない。例えば、ランドマークや店舗に近接した地点、交通規制の存在する地点、安全性を考慮すべき地点などを表示変更対象地点とすることが可能である。これらの地点に接近した場合には、案内表示として、ランドマークや店舗の名称、制限速度、車線数の増減、事故多発地点かどうか、など、その地点に関連した情報を表示することができる。図10には、制限速度が変更される旨の案内表示の例を、図11には、店舗の案内表示の例を、図12には、事故多発地点の案内表示の例を、それぞれ示した。
(D7) Modification 7:
In the said Example, the example of the point which can change the advancing direction, such as an intersection and a branch point, was given as a display change object point which changes the display mode of a screen. However, the display change target points are not limited to these points. For example, a display change target point can be a landmark or a point close to a store, a point where traffic regulation exists, a point where safety should be considered, or the like. When approaching these points, information related to the points, such as landmarks, store names, speed limits, increase / decrease in the number of lanes, and frequent accidents, can be displayed. FIG. 10 shows an example of guidance display indicating that the speed limit is changed, FIG. 11 shows an example of store guidance display, and FIG. 12 shows an example of guidance display of accident-prone locations. .
(D8)変形例8:
上述した実施例では、地図表示装置として、携帯電話200を適用した例を説明した。しかし、地図表示装置としては、携帯電話200に限らず、周知のカーナビゲーションシステムやPDA、パーソナルコンピュータ等を適用することが可能である。
(D8) Modification 8:
In the above-described embodiment, the example in which the
(D9)変形例9:
上述した実施例では、経路の探索は、経路探索サーバ100が行うこととした。これに対して、経路データの記録されたフラッシュメモリ等の記憶装置を携帯電話200に実装し、この記憶装置内の経路データを用いることで、携帯電話200自体が経路探索を行うこととしてもよい。また、この記憶装置内に地図データも含まれていれば、その地図データを用いて、地図を描画することとしてもよい。
(D9) Modification 9:
In the embodiment described above, the
(D10)変形例10:
上述した実施例では、GPS受信機201単体で現在位置を測位することとした。しかし、現在位置の測位は、例えば、GPS受信機201と車速センサや加速度センサを併用して行うこととしてもよい。
(D10) Modification 10:
In the embodiment described above, the current position is determined by the
(D11)変形例11:
上述した実施例では、GPS受信機201を用いて検出した現在位置をそのまま用いて、検知領域との関係を判断するものとした。しかし、検出された現在位置をそのまま用いるのではなく、検出した現在位置に対してマップマッチング処理を施した上で、検知領域との関係を判断することとしてもよい。マップマッチング処理とは、測位された現在位置が道路(経路)を外れている場合に、最も近接した道路(経路)上にその現在位置を修正する処理である。このように、マップマッチング処理を施した上で検知領域との関係を判断することとしても、精度良く、画面の表示態様を変更するか否かを判断することができる。
(D11) Modification 11:
In the above-described embodiment, the current position detected using the
(D12)変形例12:
上述した実施例では、案内表示を行う際に画面に表示される画像データ等の関連情報は、推奨経路データに含まれていることとした。これに対して、関連情報は、案内表示を行う度に、経路探索サーバ100や地図サーバ150から取得することとしてもよい。この場合、例えば、図3のステップS170において、案内表示を行うのに先立ち、携帯電話200の主制御部210は、経路探索サーバ100から、現在の表示変更対象地点に対応する関連情報を取得し、取得した関連情報を画面に表示する。このように、案内表示を行う度に、関連情報をサーバから取得することとすれば、推奨経路データの容量が増大することを抑制することができるので、RAM212の記憶容量を節減することが可能になる。
(D12) Modification 12:
In the embodiment described above, it is assumed that related information such as image data displayed on the screen when performing guidance display is included in the recommended route data. On the other hand, the related information may be acquired from the
10…地図表示システム
100…経路探索サーバ
102…通信部
104…制御部
105…記憶装置
106…経路データベース
150…地図サーバ
152…通信部
154…制御部
155…記憶装置
156…地図データベース
200…携帯電話
201…GPS受信機
202…表示パネル
203…音声出力部
205…無線通信回路
206…コマンド入力部
210…主制御部
211…CPU
212…RAM
213…ROM
220…通話制御部
DESCRIPTION OF
212 ... RAM
213 ... ROM
220 ... Call control unit
Claims (6)
前記画面の表示態様を変更する対象の地点である表示変更対象地点を示す情報と、地図データと、目的地までの経路を表す経路データと、をサーバから取得するデータ取得部と、
現在位置を逐次検出する検出部と、
前記検出された現在位置および前記経路を、前記取得した地図データが表す地図画像上に重畳させて画面に表示する表示部と、
検出された複数の現在位置が、前記経路上、前記表示変更対象地点を越えた位置に設定された検知領域内に、所定の割合以上検出されたか否かに基づいて、前記地図画像を回転させるか否かを判断する判断部と、
前記判断部による判断に応じて、前記地図画像を回転表示させる表示変更部と、
を備える地図表示装置。 A portable map display device having a map display function for changing the display mode of the screen according to the state of the traveling route,
A data acquisition unit for acquiring , from a server, information indicating a display change target point that is a target point for changing the display mode of the screen , map data, and route data representing a route to the destination ;
A detection unit for sequentially detecting the current position;
A display unit for displaying the detected current position and the route on a screen superimposed on a map image represented by the acquired map data;
Rotation test out a plurality of current position, on the path, the display change object point to exceed the set detection area in a position, based on whether the detected predetermined ratio or more, the map image a determination unit which determines whether to cause,
In response to the determination by the determination unit, a display change unit that rotates and displays the map image;
A map display device comprising:
ユーザの移動手段の種類を判別する移動手段判別部と、
前記判別された移動手段の種別に応じて前記検知領域を設定する検知領域設定部と、
を備える地図表示装置。 The map display device according to claim 1 ,
A moving means discriminating section for discriminating the type of moving means of the user;
A detection area setting unit that sets the detection area according to the type of the determined moving means;
A map display device comprising:
前記経路データには、前記経路の種別を表す情報が含まれており、
前記検知領域設定部は、前記判別された移動手段の種別と前記経路の種別とに応じて、前記表示変更対象地点に対する前記検知領域の位置および範囲を設定する
地図表示装置。 The map display device according to claim 2 ,
The route data includes information indicating the type of the route,
The map display device, wherein the detection area setting unit sets a position and a range of the detection area with respect to the display change target point according to the determined type of the moving unit and the type of the route.
前記画面の表示態様を変更する対象の地点である表示変更対象地点を示す情報と、地図データと、目的地までの経路を表す経路データと、をサーバから取得し、
現在位置を逐次検出し、
前記検出された現在位置および前記経路を、前記取得した地図データが表す地図画像上に重畳させて画面に表示し、
検出された複数の現在位置が、前記経路上、前記表示変更対象地点を越えた位置に設定された検知領域内に、所定の割合以上検出されたか否かに基づいて、前記地図画像を回転させるか否かを判断し、
前記判断に応じて、前記地図画像を回転表示させる
地図表示方法。 A map display method in which a portable computer having a map display function changes a display mode of a screen according to a situation of a traveling route,
Obtaining information indicating a display change target point that is a target point for changing the display mode of the screen , map data, and route data representing a route to the destination from the server ,
Detect current position sequentially,
The detected current position and the route are superimposed on a map image represented by the acquired map data and displayed on the screen,
Rotation test out a plurality of current position, on the path, the display change object point to exceed the set detection area in a position, based on whether the detected predetermined ratio or more, the map image determining whether or not to,
A map display method for rotating and displaying the map image according to the determination .
前記画面の表示態様を変更する対象の地点である表示変更対象地点を示す情報と、地図データと、目的地までの経路を表す経路データと、をサーバから取得するデータ取得機能と、
現在位置を逐次検出する検出機能と、
前記検出された現在位置および前記経路を、前記取得した地図データが表す地図画像上に重畳させて画面に表示する表示機能と、
検出された複数の現在位置が、前記経路上、前記表示変更対象地点を越えた位置に設定された検知領域内に、所定の割合以上検出されたか否かに基づいて、前記地図画像を回転させるか否かを判断する判断機能と
前記判断機能による判断に応じて、前記地図画像を回転表示させる表示変更機能と、
をコンピュータに実現させるコンピュータプログラム。 A portable computer having a map display function is a computer program for changing a display mode of a screen according to a situation of a traveling route,
A data acquisition function for acquiring , from a server, information indicating a display change target point, which is a target point for changing the display mode of the screen , map data, and route data representing a route to a destination ;
A detection function that sequentially detects the current position;
A display function for displaying the detected current position and the route on a screen superimposed on a map image represented by the acquired map data;
Rotation test out a plurality of current position, on the path, the display change object point to exceed the set detection area in a position, based on whether the detected predetermined ratio or more, the map image Judgment function to judge whether or not
In response to the determination by the determination function, a display change function for rotating and displaying the map image;
A computer program that causes a computer to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208987A JP5174394B2 (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208987A JP5174394B2 (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012286404A Division JP5466753B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Map display device, map display method, and computer program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009042133A JP2009042133A (en) | 2009-02-26 |
JP2009042133A5 JP2009042133A5 (en) | 2010-09-24 |
JP5174394B2 true JP5174394B2 (en) | 2013-04-03 |
Family
ID=40443014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007208987A Expired - Fee Related JP5174394B2 (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5174394B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5358277B2 (en) * | 2009-05-07 | 2013-12-04 | アルパイン株式会社 | Navigation system and mobile telephone |
JP5497407B2 (en) * | 2009-11-06 | 2014-05-21 | 株式会社ゼンリンデータコム | POSITION INFORMATION ACQUISITION DEVICE AND PROGRAM FOR MOBILE TERMINAL DEVICE |
JP5388990B2 (en) * | 2010-10-28 | 2014-01-15 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route guidance device, route guidance method, and route guidance program |
JP6037817B2 (en) * | 2012-12-20 | 2016-12-07 | 株式会社ゼンリンデータコム | Portable navigation device and navigation method |
JP6116940B2 (en) * | 2013-02-28 | 2017-04-19 | パイオニア株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
JP5683664B2 (en) * | 2013-10-08 | 2015-03-11 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route guidance device, route guidance method, and route guidance program |
JP6555482B2 (en) * | 2016-11-01 | 2019-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle travel control device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3220236B2 (en) * | 1992-07-20 | 2001-10-22 | トヨタ自動車株式会社 | Route guidance device for vehicles |
JPH087074B2 (en) * | 1992-12-28 | 1996-01-29 | マスプロ電工株式会社 | Vehicle driving route guidance device |
JP3806542B2 (en) * | 1999-05-21 | 2006-08-09 | 株式会社ケンウッド | Navigation device |
JP4500555B2 (en) * | 2004-01-27 | 2010-07-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Communication type navigation device |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007208987A patent/JP5174394B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009042133A (en) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7194356B2 (en) | Route search method in navigation system | |
JP5022259B2 (en) | Car navigation system and parking lot guidance method | |
JP4568782B2 (en) | Location registration device, navigation device, route search device, location registration method, location registration program, and recording medium | |
JP4598120B2 (en) | Location registration device, route search device, location registration method, location registration program, and recording medium | |
JP5174394B2 (en) | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM | |
JP5148950B2 (en) | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
US20020169544A1 (en) | Navigation apparatus | |
JP3945444B2 (en) | Car navigation system | |
JP4903649B2 (en) | Map display device and map display method | |
JP4554418B2 (en) | Car navigation system | |
JP2544855B2 (en) | Vehicle guidance device | |
JP5466753B2 (en) | Map display device, map display method, and computer program | |
JP4352031B2 (en) | Navigation system, terminal device, and map display method | |
JP5466752B2 (en) | Map display device, map display method, and computer program | |
JP4312093B2 (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JPH04213019A (en) | Position-detecting-accuracy judging method and vehicle guiding apparatus using method thereof | |
JP4809105B2 (en) | Self-vehicle position / orientation correcting apparatus and method | |
JP4093135B2 (en) | Car navigation system | |
WO2011132498A1 (en) | Current position display device, and current position display method | |
JP2005249485A (en) | Voice guidance method of onboard navigation system | |
JP2005030889A (en) | Vehicle-mounted navigation system and location detecting method | |
US20100082243A1 (en) | Method and apparatus to select city name associated with street located on border of two cities | |
WO2007094371A1 (en) | Data update device, data update method, data update program and recording medium | |
WO2007091496A1 (en) | Position display device, position displaying method, position displaying program, and recording medium | |
JP5244245B2 (en) | Map display device and map display method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5174394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |