JP5172401B2 - Manufacturing method of sheet-like abrasive - Google Patents
Manufacturing method of sheet-like abrasive Download PDFInfo
- Publication number
- JP5172401B2 JP5172401B2 JP2008061792A JP2008061792A JP5172401B2 JP 5172401 B2 JP5172401 B2 JP 5172401B2 JP 2008061792 A JP2008061792 A JP 2008061792A JP 2008061792 A JP2008061792 A JP 2008061792A JP 5172401 B2 JP5172401 B2 JP 5172401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- polishing
- abrasive
- solvent
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 181
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 138
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 138
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 86
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 58
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 31
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 19
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 17
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 14
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 13
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 7
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 38
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 17
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 16
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 8
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 8
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 3
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229920005609 vinylidenefluoride/hexafluoropropylene copolymer Polymers 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
本発明は、たとえば半導体ウェハの面取りや表面に対するCMP法による研磨加工などに好適に用いられるシート状研磨体の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a sheet-like polishing body suitably used for, for example, chamfering of a semiconductor wafer or polishing by a CMP method on the surface.
一般に、LSI等の半導体素子の製造では薄い円板状の半導体ウェハに多数のチップを形成し、最終工程で各チップサイズに切断するという製法が採られている。最近では、たとえば超LSIの製造技術の向上に伴い集積度が飛躍的に向上し、配線の多層化が進んでいることから、各層を形成する工程においては、半導体ウェハ全体の平坦化(グローバルプラナリゼーション)が要求される。そのような半導体ウェハ全体の平坦化を実現する手法のひとつとして、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)法という研磨方法が挙げられる。このCMP法とは、定盤上に張り着けられた不織布あるいは発泡パッドなどの研磨パッド上に半導体ウェハを押しつけつつ強制回転させ、そこに微細な研磨粒子すなわち遊離砥粒を含有したスラリ(細かい粉末がたとえばアルカリ水溶液などの液体中に分散させられている濃厚な懸濁液)を供給しつつ研磨をおこなうものである。このようなCMP法によれば、液体成分による化学的研磨と遊離砥粒による機械的研磨との相乗効果によって精度の高い研磨加工が能率良くおこなわれる。 In general, in manufacturing a semiconductor element such as an LSI, a manufacturing method is adopted in which a large number of chips are formed on a thin disk-shaped semiconductor wafer and cut into each chip size in the final process. Recently, for example, with the improvement of VLSI manufacturing technology, the degree of integration has dramatically improved and the number of wiring layers has been increasing. Therefore, in the process of forming each layer, the entire semiconductor wafer is planarized (global planarization). Is required. One method for realizing the planarization of the entire semiconductor wafer is a polishing method called a CMP (Chemical Mechanical Polishing) method. In this CMP method, a semiconductor wafer is forcibly rotated while being pressed against a polishing pad such as a nonwoven fabric or a foam pad attached on a surface plate, and a slurry containing fine abrasive particles, that is, free abrasive grains (fine powder). However, polishing is performed while supplying a concentrated suspension) dispersed in a liquid such as an alkaline aqueous solution. According to such a CMP method, a highly accurate polishing process is efficiently performed by a synergistic effect of chemical polishing with a liquid component and mechanical polishing with loose abrasive grains.
上記のCMP法では、定常的にスラリを研磨パッドに供給しつつ研磨加工をおこなうものであり、比較的高価な研磨粒子を含むスラリの消費がかさむものであった。使用済みのスラリには産業廃棄物としての処理が求められる為、廃棄に無視できない費用がかかることに加え、環境保護の観点からも好ましくなかった。また、CMP法による研磨加工において最もコストがかかるのは、スラリに含まれる研磨粒子であり、さらには、スラリに含まれる研磨粒子のすべてが必ずしも研磨加工に関与するわけではなく、多数の研磨粒子が無駄に廃棄される為、非経済的であるという不具合があった。 In the above-described CMP method, polishing is performed while constantly supplying slurry to the polishing pad, and the consumption of the slurry containing relatively expensive abrasive particles is increased. Since the used slurry is required to be treated as an industrial waste, it is not preferable from the viewpoint of environmental protection, in addition to a cost that cannot be ignored. In addition, the most cost in the polishing process by the CMP method is the abrasive particles contained in the slurry, and moreover, not all of the abrasive particles contained in the slurry are necessarily involved in the polishing process. Was wasted and was uneconomical.
これに対して、上記不具合を解消すべく、スラリによらずにCMP法による研磨加工をおこなう為の研磨粒子固定型の研磨体が考案されている。たとえば、特許文献1に記載された研磨パッドがそれである。これは、たとえばPES( 樹脂( ポリエーテルカルホン樹脂) やポリフッ化ビニルなどの母材樹脂を溶媒に溶解し、それにシリカ等の研磨粒子を多数混合し、威混み成形により円板状に成形されるとともに、臨界表面張力が1.6×10-2〜4.0×10-2( N/m)の範囲の母材樹脂が用いられていることから、研磨粒子が母材樹脂により形成された網目状の連通気内に遊離が容易に保持されるので、スラリによらずに十分な研磨効率および研磨性能が得られるとともに、半導体ウェハの研磨に寄与する研磨粒子の割合が飛躍的に高められる。上記研磨パッドは、研磨粒子が比較的緩く保持されていることを特徴とすることから、LHA(Loosely Held Abrasive)パッドとも称される。
ところで、上記従来のCMP法に用いられる研磨体( LHAパッド) の製造に際しては、溶媒に溶解された母材樹脂に研磨粒子が混合された流動性原料を用いてシート状に成形された後に、熟成工程および/または乾燥工程においてその流動性原料から溶媒が除去されることによって硬化されて所定厚みのシート状研磨体が得られるようになっている。しかしながら、同様な工程にしたがって製造をしても、上記シート状研磨体に割れや、表面の緩やかな凹凸であるうねりが形成される場合があった。 By the way, in the production of the polishing body (LHA pad) used in the conventional CMP method, after being formed into a sheet using a flowable raw material in which abrasive particles are mixed with a base material resin dissolved in a solvent, In the aging step and / or drying step, the solvent is removed from the fluid raw material to cure the sheet-like abrasive having a predetermined thickness. However, even when manufactured according to the same process, cracks and undulations that are gentle irregularities on the surface may be formed in the sheet-like abrasive.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、CMP法の研磨加工に用いられるシート状研磨体の製造に際して、割れやうねりの生じない製造方法を提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and the object of the present invention is to provide a production method that does not cause cracks or undulations in the production of a sheet-like abrasive used for polishing by the CMP method. There is to do.
本発明者は、かかるシート状研磨体の製造方法を開発すべく鋭意研究を継続した結果、上述した従来のシート状研磨体の製造方法における割れやうねりの発生は、その溶媒に溶解されている母材樹脂が成形後に溶媒の分離によってゲル化するとともに析出し、同時に収縮して硬化しするとき、不均一な収縮によって割れやうねりが生じるのではないかと推測した。そこで、母材樹脂内で溶媒の分離による母材樹脂のゲル化を十分な気体中水分の存在下において緩やかに進行させ、次いで、母材樹脂内において分離した溶媒を水と置換することで母材樹脂を収縮させて網目構造を構成するための連通孔を形成させ、次いで、乾燥によりその母材樹脂脂内から水分を離脱させるという、ゲル化、溶剤の置換、水分除去の3段階の工程を、成形後に施すことで、上記割れやうねりの発生を解消できるのではないかと考えた。本発明は、かかる着想に基づいて為されたものである。 As a result of continual research to develop a method for producing such a sheet-like abrasive, the present inventor has dissolved cracks and undulations in the conventional method for producing a sheet-like abrasive described above in the solvent. It was speculated that when the matrix resin gels and separates after separation by solvent separation and simultaneously shrinks and cures, cracking and undulation may occur due to uneven shrinkage. Therefore, the gelation of the matrix resin by the separation of the solvent in the matrix resin is allowed to proceed slowly in the presence of sufficient moisture in the gas, and then the solvent separated in the matrix resin is replaced with water. Three steps of gelation, solvent replacement, and moisture removal, in which a material resin is contracted to form a communication hole for constituting a network structure, and then moisture is removed from the base resin fat by drying. It was thought that the occurrence of the above-mentioned cracks and undulations could be eliminated by applying after forming. The present invention has been made based on such an idea.
すなわち、前記課題を解決するための請求項1にかかる発明の要旨とするところは、(a) 母材樹脂および多数の研磨粒子を備えて円板状に形成され、CMP法による研磨加工に用いられるシート状研磨体の製造方法であって、(b) 前記母材樹脂を溶媒に溶解し、前記研磨粒子を混合することにより流動性原料とする溶解混合工程と、(c) 前記流動性原料を所定の厚みのシート状に成形する成形工程と、(d) 該成形工程により成形されたシート状の成形品に対して気体中水分により加湿して前記母材樹脂をゲル化させる熟成工程と、(e) 該熟成工程を経た前記シート状の成形品内部の溶媒を水に置換して該成形品内から溶媒を取り出す溶媒抜き工程と、(f) 該溶媒抜き工程により内部の溶媒が水に置換された前記シート状の成形品を乾燥させる乾燥工程とを、含むことにある。 That is, the gist of the invention according to claim 1 for solving the above-described problem is that (a) a base material resin and a large number of abrasive particles are formed into a disk shape and used for polishing by a CMP method. (B) a solution mixing step in which the base resin is dissolved in a solvent and the abrasive particles are mixed to obtain a fluid raw material, and (c) the fluid raw material. Forming a sheet having a predetermined thickness, and (d) a maturing step of gelling the matrix resin by humidifying the sheet-like molded product formed by the forming step with moisture in the gas. (E) replacing the solvent inside the sheet-like molded article that has undergone the aging step with water to remove the solvent from the molded article, and (f) removing the solvent from the molded article, Drying step of drying the sheet-like molded product replaced with The lies in the fact that contain.
また、請求項2にかかる発明の要旨とするところは、請求項1にかかる発明において、前記熟成工程は、前記成形工程により成形された前記シート状の成形品に対して、50乃至95%の相対湿度で加湿するものであることにある。 The gist of the invention according to claim 2 is that, in the invention according to claim 1, the aging step is 50 to 95% with respect to the sheet-like molded product formed by the forming step. It is to be humidified with relative humidity.
また、請求項3にかかる発明の要旨とするところは、請求項2にかかる発明において、前記熟成工程は、前記成形工程により成形された前記シート状の成形品に対して、50乃至95%の相対湿度で10乃至20時間の加湿を行うものであることにある The gist of the invention according to claim 3 is that, in the invention according to claim 2, the aging step is 50 to 95% of the sheet-like molded product formed by the forming step. To humidify for 10 to 20 hours at relative humidity
また、請求項4にかかる発明の要旨とするところは、請求項2にかかる発明において、前記熟成工程は、前記成形工程により成形された前記シート状の成形品に対して、70乃至95%の相対湿度で1乃至6時間の加湿を行う第1熟成工程と、その第1熟成工程を経た成形品を密封状態に保持する第2熟成工程とを、含むことにある。 The gist of the invention according to claim 4 is that, in the invention according to claim 2, the aging step is 70 to 95% of the sheet-like molded product formed by the molding step. The present invention includes a first aging step in which humidification is performed for 1 to 6 hours at a relative humidity, and a second aging step in which the molded product that has undergone the first aging step is kept in a sealed state.
また、請求項5にかかる発明の要旨とするところは、請求項1乃至4のいずれか1にかかる発明において、前記溶媒抜き工程は、前記シート状の成形品を水に浸漬して前記母材樹脂を収縮させるものであることにある。 A gist of the invention according to claim 5 is that, in the invention according to any one of claims 1 to 4, in the solvent removal step, the base material is obtained by immersing the sheet-like molded product in water. The purpose is to shrink the resin.
また、請求項6にかかる発明の要旨とするところは、請求項1乃至5のいずれか1にかかる発明において、前記乾燥工程は、前記シート状の成形品をシート状吸水材を挟んで積層した状態で大気中で保持するものであることにある。 Moreover, the gist of the invention according to claim 6 is that, in the invention according to any one of claims 1 to 5, in the drying step, the sheet-like molded product is laminated with a sheet-like water-absorbing material interposed therebetween. It is to be held in the atmosphere in the state.
また、請求項7にかかる発明の要旨とするところは、請求項1乃至6のいずれか1にかかる発明において、前記溶解混合工程は、研磨粒子の前記研磨体に対する体積割合が、20〜50(%)の範囲内となるように前記研磨粒子を混合するものであることにある。 The gist of the invention according to claim 7 is that, in the invention according to any one of claims 1 to 6, in the dissolution and mixing step, the volume ratio of abrasive particles to the abrasive is 20 to 50 ( %), The abrasive particles are mixed so as to be within the range.
また、請求項8にかかる発明の要旨とするところは、請求項1乃至7のいずれか1にかかる発明において、前記溶解混合工程は、前記研磨粒子の前記研磨体に対する重量割合が、51〜90(%)の範囲内となるように前記研磨粒子を混合するものであることにある。 The gist of the invention according to claim 8 is that, in the invention according to any one of claims 1 to 7, in the dissolution and mixing step, the weight ratio of the abrasive particles to the abrasive is 51 to 90. The abrasive particles are mixed so as to be in the range of (%).
請求項1にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、母材樹脂を溶媒に溶解し、前記研磨粒子を混合した流動性原料を所定の厚みのシート状に成形した後に、そのシート状の成形品に対して気体中水分により加湿して前記母材樹脂をゲル化させ、次いでそのシート状の成形品内部の溶媒を水に置換して該成形品内から溶媒を取り出し、その内部の溶媒が水に置換されたシート状の成形品を乾燥させることから、ゲル化、溶剤の置換、水分除去の3段階の工程が成形後に施すことで均一に収縮が行われるので、上記割れやうねりの発生が好適に解消される。 According to the method for producing a sheet-shaped abrasive body of the invention according to claim 1, after the base material resin is dissolved in a solvent and the fluid raw material mixed with the abrasive particles is formed into a sheet shape having a predetermined thickness, the sheet The base resin is gelled by humidifying the molded article with moisture in the gas, and then the solvent inside the sheet-like molded article is replaced with water, and the solvent is taken out from the molded article. Since the sheet-shaped molded product in which the solvent is replaced with water is dried, the three-stage process of gelation, solvent replacement, and moisture removal is performed after the molding, so that the shrinkage is performed uniformly. Swelling is preferably eliminated.
また、請求項2にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、前記熟成工程は、前記成形工程により成形された前記シート状の成形品に対して、50乃至95%の相対湿度で加湿するものであることから、成形後の母材樹脂のゲル化が効率良く且つ均質に行われる。 According to the method for manufacturing a sheet-like abrasive body of the invention according to claim 2, the aging step is performed at a relative humidity of 50 to 95% with respect to the sheet-like molded product formed by the forming step. Since the material is humidified, the base material resin after molding is gelled efficiently and uniformly.
また、請求項3にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、前記熟成工程は、前記成形工程により成形された前記シート状の成形品に対して、50乃至95%の相対湿度で10乃至20時間の加湿を行うものであることから、母材樹脂がたとえばポリフッ化ビニリデンなどである場合において、その成形後の母材樹脂のゲル化が効率良く且つ均質に行われる。 According to the method for producing a sheet-shaped abrasive body of the invention according to claim 3, the aging step is performed at a relative humidity of 50 to 95% with respect to the sheet-shaped molded product molded by the molding step. Since humidification is performed for 10 to 20 hours, when the base resin is, for example, polyvinylidene fluoride, gelation of the base resin after the molding is performed efficiently and uniformly.
また、請求項4にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、前記熟成工程は、前記成形工程により成形された前記シート状の成形品に対して、70乃至95%の相対湿度で1乃至6時間の加湿を行う第1熟成工程と、その第1熟成工程を経た成形品を密封状態に保持する第2熟成工程とを、含むことから、母材樹脂がたとえばポリエーテルカルホン( PES)樹脂などである場合において、その成形後の母材樹脂のゲル化が効率良く且つ均質に行われる。 According to the method for producing a sheet-shaped abrasive body of the invention according to claim 4, the aging step is performed at a relative humidity of 70 to 95% with respect to the sheet-shaped molded product molded by the molding step. Since the first aging step for performing humidification for 1 to 6 hours and the second aging step for holding the molded product that has undergone the first aging step in a hermetically sealed state are included, the base resin is, for example, polyether carbon ( In the case of PES) resin or the like, the base resin after the molding is efficiently and uniformly gelled.
また、請求項5にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、前記溶媒抜き工程は、前記シート状の成形品を水に浸漬して前記母材樹脂を収縮させるものであることから、乾燥工程を用いることなく母材樹脂中で分離された溶剤が好適に水と置換されて母材樹脂の外へ除去されるので、乾燥による表面の局部的収縮による割れが好適に防止される。また、この溶媒抜き工程では、前記シート状の成形品が水に浸漬されてその母材樹脂中の溶剤が水に置換されることによりその母材樹脂が収縮させられると、母材樹脂中には複数の連通孔が形成されることになり、その連通孔内には、前記研磨粒子がその一部において連通孔の内壁に固着した状態で、あるいはその連通孔内において前記母材樹脂から分離した充填状態で存在しており、CMP法による研磨加工に際して前記研磨粒子が前記母材樹脂からより遊離し易いことに加え、前記連通孔内に複数の研磨粒子が好適に分散している為、スクラッチ(傷)などの不具合を発生させることなく精度の高い研磨加工をおこなうことができるという利点がある。 Further, according to the method for producing a sheet-shaped abrasive body of the invention according to claim 5, the solvent removal step is performed by immersing the sheet-shaped molded article in water to shrink the base resin. Since the solvent separated in the base resin is preferably replaced with water and removed from the base resin without using a drying step, cracking due to local shrinkage of the surface due to drying is preferably prevented. . Further, in this solvent removal step, when the base resin is contracted by immersing the sheet-like molded product in water and replacing the solvent in the base resin with water, A plurality of communication holes will be formed, and in the communication holes, the abrasive particles are partly fixed to the inner wall of the communication holes or separated from the base resin in the communication holes. In addition to the fact that the abrasive particles are more easily released from the matrix resin during polishing by the CMP method, a plurality of abrasive particles are suitably dispersed in the communication holes. There is an advantage that high-precision polishing can be performed without causing problems such as scratches.
また、請求項6にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、前記乾燥工程は、前記シート状の成形品をシート状吸水材を挟んで積層した状態で大気中で保持するものであることから、シート状の成形品の乾燥を均一に且つ能率良く行うことができる。 Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like abrasive body of the invention according to claim 6, the drying step is to hold the sheet-like molded product in the air in a state where the sheet-like molded article is laminated with the sheet-like water absorbing material interposed therebetween. Therefore, the sheet-like molded product can be dried uniformly and efficiently.
また、請求項7にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、前記溶解混合工程は、研磨粒子の前記研磨体に対する体積割合が、20〜50(%)の範囲内となるように前記研磨粒子を混合するものであることから、前記研磨体がCPM法による研磨加工に際して十分な研磨効率・研磨性能を示すことに加え、製造に際して成形が容易であるという利点がある。なお、体積割合が20(%)に満たないものでは十分な研磨効率・研磨性能を得るのが難しく、また、体積割合が50(%)より高いものでは製造に際して成形が困難となる。 Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like abrasive | polishing body of the invention concerning Claim 7, as for the said melt-mixing process, the volume ratio with respect to the said abrasive | polishing body of an abrasive particle is in the range of 20-50 (%). Since the abrasive particles are mixed, there is an advantage that the polishing body exhibits a sufficient polishing efficiency and polishing performance in the polishing process by the CPM method and is easy to be molded in the manufacturing. When the volume ratio is less than 20 (%), it is difficult to obtain sufficient polishing efficiency and polishing performance, and when the volume ratio is higher than 50 (%), it is difficult to mold during production.
また、請求項8にかかる発明のシート状研磨体の製造方法によれば、前記溶解混合工程は、前記研磨粒子の前記研磨体に対する重量割合が、51〜90(%)の範囲内となるように前記研磨粒子を混合するものであることから、前記研磨体がCPM法による研磨加工に際して十分な研磨効率・研磨性能を示すことに加え、製造に際して成形が容易であるという利点がある。なお、重量割合が51(%)に満たないものでは十分な研磨効率・研磨性能を得るのが難しく、また、重量割合が90(%)より高いものでは製造に際して成形が困難となる。 Moreover, according to the manufacturing method of the sheet-like abrasive | polishing body of the invention concerning Claim 8, in the said melt mixing process, the weight ratio with respect to the said abrasive | polishing body of the said abrasive particle is in the range of 51-90 (%). Since the abrasive particles are mixed with the abrasive particles, there is an advantage that the abrasive body exhibits sufficient polishing efficiency and performance in the polishing process by the CPM method, and that it is easy to mold during manufacture. When the weight ratio is less than 51 (%), it is difficult to obtain sufficient polishing efficiency and polishing performance, and when the weight ratio is higher than 90 (%), molding becomes difficult at the time of production.
ここで、好適には、前記母材樹脂は、ポリフッ化ビニル、フッ化ビニル・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリエチレン、ポリメタクリル酸メチル、およびポリエーテルカルホン( PES)樹脂のうちの少なくとも1つを含むものである。このようにすれば、必要十分な臨界表面張力を備え且つ材料強度に優れた母材樹脂により、実用的な研磨体を提供することができるという利点がある。 Preferably, the base resin is polyvinyl fluoride, vinyl fluoride / hexafluoropropylene copolymer, polyvinylidene fluoride, vinylidene fluoride / hexafluoropropylene copolymer, polyethylene, polymethyl methacrylate, And at least one of polyether calphone (PES) resin. In this way, there is an advantage that a practical polishing body can be provided by a base material resin having a necessary and sufficient critical surface tension and excellent in material strength.
また、好適には、前記母材樹脂は、その臨界表面張力が1.6×10-2〜4.0×10-2(N/m)の範囲内のものである。このようにすれば、その母材樹脂と前記研磨粒子とが必要十分な結合力により相互に固着される為、CMP法による研磨加工に際して前記研磨粒子が前記母材樹脂から遊離し易く、前記研磨体と被研磨体との間に遊離砥粒を好適に自己供給することができる。すなわち、CMP法による研磨加工に用いられる研磨体であって、スラリによらずに十分な研磨効率・研磨性能を示す研磨体を提供することができる。なお、前記母材樹脂の臨界表面張力が1.6×10-2(N/m)に満たないものではCMP法による研磨加工に必要な水を研磨体がはじきやすくなる為に研磨効率が低下し、4.0×10-2(N/m)より高いものではCMP法による研磨加工に際して前記研磨粒子を離脱し難くなる。 Preferably, the matrix resin has a critical surface tension within a range of 1.6 × 10 −2 to 4.0 × 10 −2 (N / m). In this case, since the base resin and the abrasive particles are fixed to each other with a necessary and sufficient bonding force, the abrasive particles are easily released from the base resin during polishing by the CMP method. Free abrasive grains can be suitably supplied between the body and the object to be polished. That is, it is possible to provide a polishing body that is used for polishing by the CMP method and that exhibits sufficient polishing efficiency and polishing performance regardless of slurry. If the base resin has a critical surface tension of less than 1.6 × 10 −2 (N / m), the polishing body will easily repel water necessary for polishing by the CMP method, resulting in lower polishing efficiency. If it is higher than 4.0 × 10 −2 (N / m), it is difficult to remove the abrasive particles during polishing by the CMP method.
また、好適には、前記研磨粒子は、シリカ、セリア、アルミナ、ジルコニア、チタニア、マンガン酸化物、炭酸バリウム、酸化クロム、および酸化鉄の内、少なくとも1つを含むものである。このようにすれば、被研磨体に応じた硬度を備えた研磨粒子により、実用的な研磨体を提供することができるという利点がある。 Preferably, the abrasive particles include at least one of silica, ceria, alumina, zirconia, titania, manganese oxide, barium carbonate, chromium oxide, and iron oxide. In this way, there is an advantage that a practical polishing body can be provided by the abrasive particles having hardness according to the object to be polished.
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施例である研磨体10を示す斜視図である。この図に示すように、本実施例の研磨体10は、母材樹脂12および多数の研磨粒子14を備えて円板状に形成されたものであり、たとえば300(mmφ)×t5(mm)程度の寸法を備えている。かかる研磨体10は、後述するように、研磨加工装置18の研磨定盤20に貼り付けられて、専らCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)法による研磨加工に用いられるものである。
FIG. 1 is a perspective view showing a polishing
上記母材樹脂12には、その臨界表面張力(高分子表面に各種の低分子液体をのせ、その接触角θと液体の表面張力γL をプロットして得られる直線を補外したθ=0すなわちcosθ=1における表面張力)が1.6×10-2〜4.0×10-2(N/m)の範囲内である合成樹脂材料が好適に用いられる。すなわち、かかる母材樹脂12は、たとえばポリフッ化ビニリデンから構成される。しかし、その他の樹脂、たとえば、ポリフッ化ビニル、フッ化ビニル・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルの内の少なくとも1つを含むものであってもよい。上記ポリエチレンは、その分子量が百万以上のものであることが望ましい。
The
また、上記研磨粒子14は、好適には、その平均粒径が0.005〜10(μm)の範囲内であり、たとえばシリカが用いられるが、その他の研磨粒子たとえばセリア、アルミナ、ジルコニア、チタニア、マンガン酸化物、炭酸バリウム、酸化クロム、および酸化鉄の内の少なくとも1つを含むものが用いられてもよい。上記シリカとしては、たとえばヒュームドシリカ(四塩化ケイ素、クロロシランなどを水素および酸素の存在のもとで高温燃焼させて得られるシリカ微粒子)などが好適に用いられる。ここで、好適には、上記研磨粒子14の上記研磨体10に対する体積割合は20〜50(%)の範囲内であり、重量割合は51〜90(%)の範囲内である。
The
図2は、本実施例の研磨体10の表面を微分干渉顕微鏡によって拡大した様子を示す図である。この図に示すように、上記母材樹脂12はたとえば断面径の平均が0.05(μm)程度の繊維状を成しており、その繊維状の母材樹脂12の間隙にたとえば平均粒径が0.25(μm)程度の研磨粒子14がその一部において上記母材樹脂12の外周に固着した状態で、あるいはその間隙において上記母材樹脂12から分離した状態で存在している。すなわち、かかる繊維状の母材樹脂12の断面積の平均は、たとえば研磨粒子14の平均粒径の1/10〜1/3程度である。そのような繊維状の母材樹脂12相互の間隙を複数の連通孔16と考えれば、上記研磨粒子14はその連通孔16内に設けられたものであると言える。かかる連通孔16の前記研磨体10に対する体積割合は、たとえば15〜60(%)程度である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which the surface of the polishing
図3は、本実施例の研磨体10の構成を模式的に示す図であり、この図に示すように、上記研磨粒子14はその一部において上記連通孔16の内壁に固着した状態で、あるいはその連通孔16内において上記母材樹脂12から分離した状態で存在している。そのように、本実施例の研磨体10においては、後述するCMP法による研磨加工に際して前記研磨粒子14が前記母材樹脂12から遊離し易い構成とされている。また、前記母材樹脂12の臨界表面張力は1.6×10-2〜4.0×10-2(N/m)の範囲内とされたものであり、その母材樹脂12と前記研磨粒子14とが必要十分な結合力により相互に固着されている為、前記研磨体10と被研磨体との間に遊離砥粒すなわち遊離した研磨粒子14を好適に自己供給することができる。すなわち、従来のCMP法による研磨加工においては、たとえばコロイダルシリカなどを含有したスラリの供給が不可欠であったが、本実施例の研磨体10は、そのようなスラリによることなく、遊離砥粒を含まない研磨液の供給によってCMP法による研磨加工を可能とするものである。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the configuration of the polishing
図4および図5は、本実施例の研磨体10が用いられるCMP法による研磨加工装置18の要部の構成を示す略図である。図4は研磨定盤20の軸心方向から見た平面図、図5は正面図である。これらの図に示すように、研磨加工装置18では、研磨定盤20がその軸心まわりに回転可能に支持された状態で設けられており、その研磨定盤20は、図示しない定盤駆動モータにより、図に矢印で示す1回転方向へ回転駆動されるようになっている。この研磨定盤20の上面すなわち被研磨体が押しつけられる面には、本実施例の研磨体10が貼り付けられている。一方、上記研磨定盤20の近傍には、被研磨体を保持する為のワーク保持部材22がその軸心まわりに回転可能、その軸心方向に移動可能に支持された状態で配置されており、そのワーク保持部材22は、図示しないワーク駆動モータにより図に矢印で示す1回転方向へ回転駆動されるようになっている。かかるワーク保持部材22の下面すなわち上記研磨体10と対向する面には吸着層24を介して被研磨体である半導体ウェハ14が吸着保持される。また、ワーク保持部材22の近傍には、研磨液供給用ノズル28が配置され、研磨加工に際しては図示しないタンクから送出されたアルカリ性あるいは酸性水溶液である研磨液が上記研磨液供給用ノズル28から供給される。
4 and 5 are schematic views showing the configuration of the main part of a polishing
CMP法による研磨加工に際しては、上記研磨定盤20およびそれに貼り付けられた研磨体10と、ワーク保持部材22およびそれに吸着保持された半導体ウェハ14とが、上記定盤駆動モータおよびワーク駆動モータによりそれぞれの軸心まわりに回転駆動された状態で、上記研磨液供給用ノズル28から、たとえばアミン水溶液などの研磨液が上記研磨体10の表面上に供給されつつ、ワーク保持部材22に吸着保持された半導体ウェハ14がその研磨体10に押しつけられる。そうすることにより、上記半導体ウェハ14の被研磨面すなわち上記研磨体10に対向する面が、上記研磨液による化学的研磨作用と、上記研磨体10により自己供給された研磨粒子14による機械的研磨作用とによって平坦に研磨される。
In the polishing process by the CMP method, the polishing
また、図4および図5に示すように、研磨加工装置18には、研磨定盤20の軸心に平行な軸心まわりに回転可能、その軸心方向および研磨定盤20の径方向に移動可能に配置された調整工具保持部材30と、その調整工具保持部材30の下面すなわち研磨体10と対向する面に取り付けられた研磨体調整工具32とが設けられており、かかる調整工具保持部材30およびそれに取り付けられた研磨体調整工具32は、図示しない調整工具駆動モータにより回転駆動された状態で研磨体10に押しつけられ、必要に応じて前記研磨定盤20の径方向に往復移動させられることにより、研磨体10の調整がおこなわれてその研磨体10の表面状態が研磨加工に適した状態に維持される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the polishing
図6は、本実施例の研磨体10の製造方法を示す工程図である。以下、この図に従ってその研磨体10の製造方法について説明する。先ず、溶解工程P1において、前記母材樹脂12がたとえばDMF(ジメチルホルムアミド)などの溶媒に溶解させられる。すなわち、たとえば前記母材樹脂12とその溶媒とを撹拌装置に投入し、40〜60(℃)程度に加熱しつつ混合・撹拌して流動性原料を得る。ここで、前記母材樹脂12と溶媒との体積比は、1:4乃至1:6程度とされるのが好適である。かかる溶媒は、後述する成形工程P3において成形性を高めるとともに、熟成工程P4および溶媒抜き工程P5において前記母材樹脂12に連通孔16を形成する為に機能するものであり、溶解工程P1において投入される溶媒の量は、成形後の研磨体10における連通孔16の体積割合に関わってくる。上述した程度の体積比であれば、成形後の前記研磨体10に体積割合で30〜40(%)程度の連通孔16が形成される。
FIG. 6 is a process diagram showing a method for manufacturing the polishing
次に、混合撹拌工程P2において、前記研磨粒子14を上記流動性原料に混合して撹拌する。これは、たとえば溶解工程P1で用いられていた撹拌装置をそのまま用いて、上記流動性原料中にかかる研磨粒子14を投入して混合・撹拌するのが好適である。ここで、好適には、前記研磨粒子14の前記研磨体10に対する体積割合が20〜50(%)の範囲内となり、重量割合が51〜90(%)の範囲内となるように前記研磨粒子14の投入量が設定される。前記研磨粒子14の体積割合が20(%)に満たないもの、あるいは重量割合が51(%)に満たないものでは十分な研磨効率・研磨性能を得るのが難しく、また、体積割合が50(%)より高いもの、あるいは重量割合が90(%)より高いものでは後述する成形工程P3における成形が困難となる。
Next, in the mixing and stirring step P2, the
上記溶解工程P1および混合撹拌工程P2によって得られた流動性原料は、続く成形工程P3において、ドクターブレードを通して所定厚みに掻き通されるか、或いはTダイ( 平ノズル型) の長手状平ノズルから所定厚みに押し出されることで、それらドクターブレード或いはTダイに対して相対移動させられる平坦なスチール製平ベルト上或いは平坦なアルミニウム合金製の成形板上にシート状に成形される。 In the subsequent molding step P3, the fluid raw material obtained by the melting step P1 and the mixing and stirring step P2 is scraped to a predetermined thickness through a doctor blade, or from a long flat nozzle of a T die (flat nozzle type). By being extruded to a predetermined thickness, the sheet is formed on a flat steel flat belt or a flat aluminum alloy forming plate that is moved relative to the doctor blade or the T-die.
続く熟成工程P4では、たとえば20℃である常温および常圧下において50乃至95%の範囲の相対湿度に加湿管理された比較的密閉環境( 樹脂シートで覆われた密閉空間或いは密閉容器) 内において、上記成形工程P3において成形されたシート状の成形体を、たとえば15乃至20時間、好適には18時間程度保持することで、溶媒の蒸発を抑制しつつ、シート状の成形体に含まれる母材樹脂12を緩やかに析出させて十分にゲル化する。シート状の成形体においては、水分の存在により溶媒の母材樹脂12に対する溶解力が低下することにより、その溶媒に溶解している母材樹脂12は硬化( ゲル化) する性質があり、また、母材樹脂12を溶解している溶剤の揮発はその溶剤内の濃度を高めるために母材樹脂12の硬化( ゲル化) を促進する性質がある。そして、それら母材樹脂12の硬化( ゲル化) は表層において促進され、全体として不均一なゲル化となり易く、研磨体10の表面のうねりや割れの原因となる。このため、本熟成工程P4では、50%以上であり且つ結露しない95%以下の範囲の相対湿度に加湿管理された常温の比較的密閉環境下で15乃至20時間程度保持されることにより、母材樹脂12が加湿空気にさらされて、気中の水蒸気という形態で水分を母材樹脂12に供給することによりその母材樹脂12が均一にゲル化される。この段階では、母材樹脂12が溶剤を含んで膨潤した状態であるため、連通孔16は形成されていない。
In the subsequent ripening step P4, for example, in a relatively sealed environment (sealed space or sealed container covered with a resin sheet) that is humidified and controlled to a relative humidity in the range of 50 to 95% at room temperature and normal pressure of 20 ° C., The base material contained in the sheet-shaped molded body while suppressing the evaporation of the solvent by holding the sheet-shaped molded body molded in the molding step P3, for example, for 15 to 20 hours, preferably about 18 hours. The
ここで、上記相対湿度が95%を超えると局部的に結露した水がシート状成形体に触れて局部的な硬化を発生させる可能性がある。上記相対湿度が50%を下回るとゲル化の速度が得られないだけでなく、シート状成形体の表層の乾燥を促進させてうねりの発生原因となる。上記常温とは、20℃程度の温度に限らず、15乃至30℃程度の範囲の温度であってもよい。また、母材樹脂12を溶解している溶剤の揮発を防止するための密閉環境は、シート状成形体付近の大気中の溶剤の蒸気圧を飽和蒸気圧に近く維持できる程度でよいため、上記の加湿環境を維持するためのにシート状成形体付近を樹脂シートで覆う程度でもよくそれほど高い気密性を要しない。
Here, when the relative humidity exceeds 95%, locally condensed water may come into contact with the sheet-like molded body to cause local curing. If the relative humidity is less than 50%, not only the gelation speed cannot be obtained, but also drying of the surface layer of the sheet-like molded product is promoted, which causes undulation. The normal temperature is not limited to a temperature of about 20 ° C., and may be a temperature in a range of about 15 to 30 ° C. Further, since the sealed environment for preventing the volatilization of the solvent dissolving the
続いて、溶剤抜き工程P5では、上記熟成工程P4により母材樹脂12がゲル化させられたシート状成形体を水槽内に浸漬し、母材樹脂12中の溶剤を水で置換させることによりその溶剤を母材樹脂12内から除去する。このように溶剤が除去されると、母材樹脂12は収縮して硬化するとともに、その母材樹脂12中には連通孔16が形成される。
Subsequently, in the solvent removal step P5, the sheet-like molded body in which the
そして、乾燥工程P6において、上記溶剤抜き工程P5を経たシート状成形体を吸水シートと交互に積層した状態で、常温の大気中に14日程度放置することにより、乾燥させると、図2或いは図3に示す構造を備えた本実施例の研磨体10が製造される。
Then, in the drying step P6, when the sheet-like molded body that has undergone the solvent removal step P5 is alternately laminated with the water-absorbing sheet, the sheet-like molded body is left to stand in a normal temperature atmosphere for about 14 days to be dried. A polishing
上述のように、本実施例によれば、母材樹脂12を溶媒に溶解し、研磨粒子14を混合した流動性原料を所定の厚みのシート状に成形した後に、そのシート状の成形品に対して気体中の水分すなわち水蒸気により加湿して母材樹脂12をゲル化させ、次いでそのシート状の成形品内部の溶媒を水に置換してその成形品内から溶媒を取り出し、その内部の溶媒が水に置換されたシート状の成形品を乾燥させることから、ゲル化、溶剤の置換、水分除去の3段階の工程が成形後に施すことで母材樹脂12が均一に収縮が行われるので、シート状の研磨体10の割れやうねりの発生が好適に解消される。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、熟成工程P4は、成形工程P3により成形されたシート状の成形品に対して、50乃至95%の相対湿度で10乃至20時間の加湿を行うものであることから、母材樹脂12が特にポリフッ化ビニリデンなどである場合において、その成形後の母材樹脂12のゲル化が効率良く且つ均質に行われる。
Further, according to the present embodiment, the ripening step P4 is to perform humidification for 10 to 20 hours at a relative humidity of 50 to 95% to the sheet-like molded product formed by the forming step P3. Therefore, when the
また、本実施例によれば、溶媒抜き工程P5は、シート状の成形品を水に浸漬して母材樹脂12を収縮させるものであることから、乾燥工程P6を用いることなく母材樹脂12中で分離された溶剤が好適に水と置換されて母材樹脂12の外へ除去されるので、乾燥による表面の局部的収縮による割れが好適に防止される。また、この溶媒抜き工程P5では、シート状の成形品が水に浸漬されてその母材樹脂12中の溶剤が水に置換されることによりその母材樹脂12が収縮させられると、母材樹脂12中には複数の連通孔16が形成されることになり、その連通孔16内には、研磨粒子14がその一部において連通孔16の内壁に固着した状態で、あるいはその連通孔16内において母材樹脂12から分離した充填状態で存在しており、CMP法による研磨加工に際して研磨粒子14が母材樹脂12からより遊離し易いことに加え、連通孔16内に複数の研磨粒子14が好適に分散している為、スクラッチ(傷)などの不具合を発生させることなく精度の高い研磨加工をおこなうことができるという利点がある。
Further, according to the present example, the solvent removal step P5 is performed by immersing the sheet-like molded product in water to shrink the
また、本実施例によれば、乾燥工程P6は、シート状の成形品をシート状吸水材を挟んで積層した状態で大気中で保持するものであることから、シート状の成形品の乾燥を均一に且つ能率良く行うことができる。 Further, according to the present embodiment, the drying step P6 is to hold the sheet-shaped molded product in the air in a state of being laminated with the sheet-shaped water absorbing material sandwiched therebetween, so that the sheet-shaped molded product is dried. It can be performed uniformly and efficiently.
また、本実施例によれば、溶解混合工程P1、P2は、研磨粒子14の研磨体10に対する体積割合が、20〜50(%)の範囲内となるように研磨粒子10を混合するものであることから、研磨体10がCPM法による研磨加工に際して十分な研磨効率・研磨性能を示すことに加え、製造に際して成形が容易であるという利点がある。なお、体積割合が20(%)に満たないものでは十分な研磨効率・研磨性能を得るのが難しく、また、体積割合が50(%)より高いものでは製造に際して成形が困難となる。
Further, according to the present embodiment, the dissolution and mixing steps P1 and P2 mix the
また、本実施例によれば、溶解混合工程P1、P2は、研磨粒子14の研磨体10に対する重量割合が、51〜90(%)の範囲内となるように研磨粒子14を混合するものであることから、研磨体10がCPM法による研磨加工に際して十分な研磨効率・研磨性能を示すことに加え、製造に際して成形が容易であるという利点がある。なお、重量割合が51(%)に満たないものでは十分な研磨効率・研磨性能を得るのが難しく、また、重量割合が90(%)より高いものでは製造に際して成形が困難となる。
Further, according to the present embodiment, the dissolution and mixing steps P1 and P2 mix the
また、本実施例によれば、前記母材樹脂12の臨界表面張力が1.6×10-2〜4.0×10-2(N/m)の範囲内であり、その母材樹脂12と前記研磨粒子14とが必要十分な結合力により相互に固着されている為、CMP法による研磨加工に際して前記研磨粒子14が前記母材樹脂12から遊離し易く、前記研磨体10と被研磨体であるワーク32との間に遊離砥粒を好適に自己供給することができる。すなわち、CMP法による研磨加工に用いられる研磨体であって、スラリによらずに十分な研磨効率・研磨性能を示す研磨体10を提供することができる。
Further, according to this example, the
また、本実施例によれば、前記母材樹脂12は複数の連通孔16を備えて形成されたものであり、前記研磨粒子14はその連通孔16内に設けられたものである為、前記研磨粒子14がその一部において前記連通孔16の内壁に固着した状態で、あるいはその連通孔16内において前記母材樹脂12から分離した状態で存在しており、CMP法による研磨加工に際して前記研磨粒子14が前記母材樹脂12からより遊離し易いことに加え、前記連通孔16内に複数の研磨粒子14が好適に分散している為、スクラッチなどの不具合を発生させることなく精度の高い研磨加工をおこなうことができるという利点がある。
Further, according to this embodiment, the
また、本実施例によれば、前記研磨粒子14の前記研磨体10に対する体積割合は20〜50(%)の範囲内であり、重量割合は51〜90(%)の範囲内である為、前記研磨体10がCPM法による研磨加工に際して十分な研磨効率・研磨性能を示すことに加え、製造に際して成形が容易であるという利点がある。
In addition, according to this example, the volume ratio of the
また、本実施例によれば、前記母材樹脂12は、ポリフッ化ビニル、フッ化ビニル・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルの内、少なくとも1つを含むものである為、必要十分な臨界表面張力を備え且つ材料強度に優れた母材樹脂12により、実用的な研磨体10を提供することができるという利点がある。
Further, according to this example, the
また、本実施例によれば、前記研磨粒子14は、シリカ、セリア、アルミナ、ジルコニア、チタニア、マンガン酸化物、炭酸バリウム、酸化クロム、および酸化鉄の内、少なくとも1つを含むものである為、被研磨体であるワーク32に応じた硬度を備えた研磨粒子14により、実用的な研磨体10を提供することができるという利点がある。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、前記溶解工程P1において前記母材樹脂12を溶媒に溶解して流動性材原料とする一方、前記混合撹拌工程P2において前記研磨粒子14をその流動性原料に混合して撹拌し、そうして得られた前記研磨粒子14を含む流動性原料を続く鋳込成形工程P3において所定の鋳型に流し込んで成形することにより、前記母材樹脂12が固化するのに伴ってその母材樹脂12と分離した前記溶媒がその母材樹脂12に複数の連通孔16を形成し、且つその連通孔16内に前記研磨粒子14が好適に分散する。その結果、前記母材樹脂12が複数の連通孔16を備えて形成され、前記研磨粒子14がその連通孔16内に設けられた研磨体10を提供することができる。かかる研磨体10は、前記研磨粒子14がその一部において前記連通孔16の内壁に固着した状態で、あるいはその連通孔16内において前記母材樹脂12から分離した状態で存在しており、CMP法による研磨加工に際して前記研磨粒子14が前記母材樹脂12から遊離し易いことに加え、前記連通孔16内に複数の研磨粒子14が好適に分散している為、スクラッチなどの不具合を発生させることなく精度の高い研磨加工をおこなうことができる。すなわち、CMP法による研磨加工に用いられる研磨体であって、スラリによらずに十分な研磨効率・研磨性能を示す研磨体10の製造方法を提供することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、好適には、前記研磨粒子14の前記研磨体10に対する体積割合が20〜50(%)の範囲内となるように、重量割合が51〜90(%)の範囲内となるように前記研磨粒子14を混合するものである為、前記研磨体10がCPM法による研磨加工に際して十分な研磨効率・研磨性能を示すことに加え、前記鋳込成形工程P3において成形が容易であるという利点がある。
Preferably, the weight ratio of the
図7は、本発明者等が行った実験結果を示している。本実験は、図6に示す製造工程において、温度および時間はそのままで、熟成工程P4における相対湿度のみを30%、40%、45%、50%、60%、75%、90%、100%と8段階に変化させたときに得られた研磨体10の不良率を示している。この不良率とは、発生した割れやうねりが予め設定された不良値を超えた割合を示している。相対湿度が50%を下回るとゲル化の進行が不足するので不良率が急速に増大し、反対に、相対湿度が95%を上回ると結露による水分により局部的にゲル化が進んだ部分が形成されるので不良率が増加する。
FIG. 7 shows the results of experiments conducted by the inventors. In this experiment, in the manufacturing process shown in FIG. 6, only the relative humidity in the ripening process P4 is 30%, 40%, 45%, 50%, 60%, 75%, 90%, and 100% while maintaining the temperature and time. And the defect rate of the polishing
次に、本発明の他の実施例を説明する。以下の説明において、前述の実施例と共通する部分には、同一の符号を付して説明を省略する。 Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following description, parts common to the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図8は、前記研磨体10の他の製造方法を示す工程図である。以下、この図に従ってその研磨体10の製造方法について説明する。
FIG. 8 is a process diagram showing another method for manufacturing the polishing
溶解工程P1、混合撹拌工程P2は、前述の実施例と同様の溶解、混合、攪拌条件であるが、母材樹脂12としてポリエーテルカルホン( PES)樹脂が用いられる点で相違している。すなわち、母材樹脂12がたとえばDMF(ジメチルホルムアミド)などの溶媒に溶解させられ、それに研磨粒子14が混合されて流動性原料が作成される。
The dissolution step P1 and the mixing and stirring step P2 are the same dissolution, mixing and stirring conditions as in the above-described embodiment, but are different in that a polyether calphone (PES) resin is used as the
上記溶解工程P1および混合撹拌工程P2によって得られた流動性原料は、続く成形工程P3において。円形の鋳型内に流し込まれて鋳込成形されるか、或いは円形の容器内に流し込まれた後所定のブレードを用いて表面が平坦化され、均一厚みとされる。そして、必要に応じて振動が加えられるか、真空により脱泡される。 The flowable raw material obtained by the dissolving step P1 and the mixing and stirring step P2 is in the subsequent forming step P3. After pouring into a circular mold and casting, or after pouring into a circular container, the surface is flattened using a predetermined blade to obtain a uniform thickness. Then, if necessary, vibration is applied or degassed by vacuum.
次いで、第1熟成工程P41および第2熟成工程P42において母材樹脂12が十分にゲル化される。すなわち、第1熟成工程P41では、たとえば20℃である常温および常圧下において10乃至95%の範囲の相対湿度、好適には70乃至95%の範囲の相対湿度に加湿管理された比較的密閉環境( 樹脂シートで覆われた密閉空間或いは密閉容器) 内において、上記成形工程P3において成形されたシート状の成形体を、たとえば1.5乃至6時間、好適には3時間程度保持する。続く第2熟成工程P42では、そのシート状の成形体を樹脂シートで覆うことで容器或いは空間内で密封し、たとえば3日乃至2週間保持する。このことにより、溶媒の蒸発を抑制しつつ、シート状の成形体に含まれる母材樹脂12を緩やかに析出させて、十分に且つ均一にゲル化する。
Next, the
前述の実施例と同様に、シート状の成形体においては、水分の存在により溶媒の母材樹脂12に対する溶解力が低下することにより、その溶媒に溶解している母材樹脂12は硬化( ゲル化) する性質があり、また、母材樹脂12を溶解している溶剤の揮発はその溶剤内の濃度を高めるために母材樹脂12の硬化( ゲル化) を促進する性質がある。そして、それら母材樹脂12の硬化( ゲル化) は表層において促進され、全体として不均一なゲル化となり易く、研磨体10の表面のうねりや割れの原因となる。このため、本熟成工程P41およびP42では、50%以上であり且つ結露しない95%以下の範囲の相対湿度に加湿管理された常温の比較的密閉環境下で72時間程度保持されることにより、母材樹脂12が加湿空気にさらされて、気中の水蒸気という形態で水分を母材樹脂12に供給することによりその母材樹脂12が均一にゲル化される。この段階では、母材樹脂12が溶剤を含んで膨潤した状態であるため、連通孔16は形成されていない。
As in the previous embodiment, in the sheet-like molded body, the solvent power of the solvent in the
続いて、溶剤抜き工程P5では、上記熟成工程P4により母材樹脂12がゲル化させられたシート状成形体を水槽内に浸漬し、母材樹脂12中の溶剤を水で置換させることによりその溶剤を母材樹脂12内から除去する。このように溶剤が除去されると、母材樹脂12は収縮して硬化するとともに、その母材樹脂12中には連通孔16が形成される。そして、乾燥工程P6において、上記溶剤抜き工程P5を経たシート状成形体を吸水シートと交互に積層した状態で、常温の大気中に14日程度放置することにより、乾燥させると、図2または図3に示す構造を備えた本実施例の研磨体10が製造される。
Subsequently, in the solvent removal step P5, the sheet-like molded body in which the
本実施例によれば、前述の実施例と同様に、母材樹脂12を溶媒に溶解し、研磨粒子14を混合した流動性原料を所定の厚みのシート状に成形した後に、そのシート状の成形品に対して気体中の水分すなわち水蒸気により加湿して母材樹脂12をゲル化させ、次いでそのシート状の成形品内部の溶媒を水に置換してその成形品内から溶媒を取り出し、その内部の溶媒が水に置換されたシート状の成形品を乾燥させることから、ゲル化、溶剤の置換、水分除去の3段階の工程が成形後に施すことで母材樹脂12が均一に収縮が行われるので、シート状の研磨体10の割れやうねりの発生が好適に解消される。
According to the present example, similar to the previous example, after the
また、本実施例によれば、熟成工程は、成形工程P3により成形されたシート状の成形品に対して、好適には70乃至95%の相対湿度で1.5乃至6時間の加湿を行う第1熟成工程P41と、その第1熟成工程を経た成形品を密封状態に保持する第2熟成工程P42とで構成されることから、母材樹脂がたとえばポリエーテルカルホン( PES)樹脂などである場合において、その成形後の母材樹脂12のゲル化が効率良く且つ均質に行われる。
Further, according to the present embodiment, in the aging step, the sheet-like molded product formed in the forming step P3 is preferably humidified for 1.5 to 6 hours at a relative humidity of 70 to 95%. Since the first aging step P41 and the second aging step P42 that keeps the molded product that has undergone the first aging step in a sealed state, the base resin is, for example, a polyether calphone (PES) resin. In some cases, the gelation of the
以上、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、さらに別の態様においても実施される。 As mentioned above, although the suitable Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is not limited to this, Furthermore, it implements in another aspect.
たとえば、前述の実施例において、前記母材樹脂12は繊維状を成すものであったが、これは本発明の好適な形態に過ぎず、本発明の研磨体における母材樹脂は、たとえば互いに連通した気泡状の連通孔を備えたものであっても構わない。すなわち、CMP法による研磨加工に際して遊離砥粒を好適に自己供給し得るものであればその態様は問わない。
For example, in the above-described embodiment, the
また、前述の実施例においては、前記混合撹拌工程P2は前記溶解工程P1に続いておこなわれるものであったが、前記溶解工程P1と略同時におこなわれるものすなわち前記母材樹脂12、研磨粒子14、および溶媒を略同時に前記撹拌装置に投入して混合・撹拌するものであってもよく、さらには前記混合撹拌工程P2は前記溶解工程P1より先におこなわれるものすなわち前記母材樹脂12が溶媒へ溶解させられるのに先立って、前記研磨粒子14が、前記母材樹脂12および溶媒の何れかに混合・撹拌されるものであっても構わない。
In the embodiment described above, the mixing and stirring step P2 is performed subsequent to the dissolving step P1, but is performed substantially simultaneously with the dissolving step P1, that is, the
また、前述の溶解工程P1においては、溶媒としてDMF(ジメチルホルムアミド)が用いられていたが、かかる溶媒は、たとえばN−メチルピロリドンなどの有機溶媒であってもよく、前記溶解工程P1において母材樹脂12を好適に溶解させ、前記鋳込成形工程P3において複数の連通孔16を形成し、且つ前記乾燥工程P4において好適に揮発し得るものであればその種類は問わない。また、前述の鋳込成形工程P3は、移動するベルトの上に連続して鋳込む形式の連続鋳込法によるものであっても構わない。
In the above-described dissolution step P1, DMF (dimethylformamide) is used as a solvent. However, the solvent may be an organic solvent such as N-methylpyrrolidone, and the base material in the dissolution step P1. There is no limitation on the type as long as the
また、前述の実施例においては、前記研磨体10を用いたCMP法による研磨加工における研磨液として、遊離砥粒を含有しないアルカリ水溶液などが用いられていたが、たとえばスラリを用いたCMP法による研磨加工に本発明の研磨体が用いられても一向に構わない。そのような場合においても、わずかな遊離砥粒を含有したスラリによって十分な研磨効率・研磨性能が得られる、あるいは従来の研磨パッドおよびスラリを用いた研磨加工と比較して優れた研磨効率・研磨性能を示すなどといった効果が期待できる。また、本発明の研磨体は、研磨液として純水などの中性液体を用いた研磨加工に用いられても構わず、広く様々な態様の研磨加工において適用され得るものである。
In the above-described embodiment, an alkaline aqueous solution not containing free abrasive grains is used as the polishing liquid in the polishing process by the CMP method using the polishing
また、前述の実施例においては、前記研磨体10は、シリコンベアウェハあるいは酸化膜シリコンウェハなどの半導体ウェハの一面全体の研磨加工に用いられていたが、本発明の研磨体は、たとえば半導体ウエハの外周端面( 外周面) 、各種電子デバイス用ガラス基板の研磨加工などに用いられてもよい。すなわち、本発明の効果を享受し得るものであれば被研磨体の種類は問わない。
In the above-described embodiment, the polishing
その他一々例示はしないが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて用いられるものである。 Although not exemplified one by one, the present invention is used with various modifications within the scope not departing from the gist thereof.
10:シート状研磨体
12:母材樹脂
14:研磨粒子
16:連通孔
P1:溶解工程、P2:混合撹拌工程( 溶解混合工程)
P3:成形工程
P4:熟成工程
P41:第1熟成工程
P42:第2熟成工程
P5:溶媒抜き工程
P6:乾燥工程
10: Sheet-like polishing body 12: Base material resin 14: Abrasive particles 16: Communication hole P1: Dissolution process, P2: Mixing and stirring process (dissolution and mixing process)
P3: Molding process P4: Aging process P41: First aging process P42: Second aging process P5: Solvent removal process P6: Drying process
Claims (8)
前記母材樹脂を溶媒に溶解し、前記研磨粒子を混合することにより流動性原料とする溶解混合工程と、
前記流動性原料を所定の厚みのシート状に成形する成形工程と、
該成形工程により成形されたシート状の成形品に対して気体中水分により加湿して前記母材樹脂をゲル化させる熟成工程と、
該熟成工程を経た前記シート状の成形品内部の溶媒を水に置換して該成形品内から溶媒を取り出す溶媒抜き工程と、
該溶媒抜き工程により内部の溶媒が水に置換された前記シート状の成形品を乾燥させる乾燥工程と
を、含むことを特徴とするシート状研磨体の製造方法。 A method for producing a sheet-shaped abrasive body comprising a base material resin and a large number of abrasive particles, formed into a disk shape, and used for polishing by a CMP method,
Dissolving and mixing the base material resin in a solvent and mixing the abrasive particles into a fluid raw material, and
A molding step of molding the fluid raw material into a sheet having a predetermined thickness;
A maturing step of gelling the matrix resin by humidifying with moisture in the gas for the sheet-like molded product molded by the molding step,
A solvent removal step of substituting the solvent inside the sheet-like molded product that has undergone the aging step with water to take out the solvent from the molded product; and
A drying step of drying the sheet-like molded product in which the solvent in the interior has been replaced with water by the solvent-removing step.
前記成形工程により成形された前記シート状の成形品に対して、70乃至95%の相対湿度で1乃至6時間の加湿を行う第1熟成工程と、
該第1熟成工程を経た成形品を密封状態に保持する第2熟成工程と
を、含むものである請求項2のシート状研磨体の製造方法。 The aging step includes
A first aging step of performing humidification for 1 to 6 hours at a relative humidity of 70 to 95% with respect to the sheet-like molded product formed by the forming step;
The manufacturing method of the sheet-like abrasive | polishing body of Claim 2 including the 2nd aging process which hold | maintains the molded article which passed through this 1st aging process in a sealing state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061792A JP5172401B2 (en) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | Manufacturing method of sheet-like abrasive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061792A JP5172401B2 (en) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | Manufacturing method of sheet-like abrasive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009214246A JP2009214246A (en) | 2009-09-24 |
JP5172401B2 true JP5172401B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=41186671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008061792A Active JP5172401B2 (en) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | Manufacturing method of sheet-like abrasive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5172401B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4927919B2 (en) | 2009-09-16 | 2012-05-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device |
JP6976282B2 (en) * | 2019-03-29 | 2021-12-08 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | Glass body polishing method and glass body polishing equipment |
WO2024195369A1 (en) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | ノリタケ株式会社 | Polishing pad and method for manufacturing same |
CN117116740A (en) * | 2023-08-02 | 2023-11-24 | 山东有研半导体材料有限公司 | Processing technology of large-size wafer edge |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4266579B2 (en) * | 2002-06-28 | 2009-05-20 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | Polishing body and method for producing the same |
JP2006116617A (en) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Hitachi Maxell Ltd | Stationary abrasive grain grinding and polishing tool, manufacturing method thereof, and polishing method for body to be polished using the stationary abrasive grain grinding and polishing tool |
-
2008
- 2008-03-11 JP JP2008061792A patent/JP5172401B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009214246A (en) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5324212B2 (en) | Resin coating method and resin coating apparatus | |
JP5511266B2 (en) | Abrasive body manufacturing method | |
TWI745397B (en) | Grinding body and manufacturing method thereof | |
JP5172401B2 (en) | Manufacturing method of sheet-like abrasive | |
WO2001045899A1 (en) | Polishing pad, and method and apparatus for polishing | |
JP4266579B2 (en) | Polishing body and method for producing the same | |
TWI811552B (en) | Synthetic grinding stone | |
JP2002305168A (en) | Polishing method, polishing machine and method for manufacturing semiconductor device | |
KR101783406B1 (en) | An abrasive pad and manufacturing method thereof | |
CN110774153A (en) | Polishing method of large-size single crystal diamond | |
WO2004019395A1 (en) | Polishing pad and polishing method | |
TWI657895B (en) | Disc-shaped rotary blade, cutting device, and method for manufacturing disc-shaped rotary blade | |
TWI847229B (en) | Polishing equipment and polishing method | |
TW201404544A (en) | Abrasive film fabrication method and abrasive film | |
TW201519994A (en) | Polishing pad and method for preparing the same | |
JP2010205861A (en) | Chamfering device for laminated wafer, and method for chamfering bevel and edge of laminated wafer using the same | |
TWI656948B (en) | Resin bond grinding wheel, manufacturing method and processing device of resin bond grinding wheel | |
JP2000158304A (en) | Plane grinding method, and mirror polishing method | |
JP2002001648A (en) | Polishing pad, and polishing device and polishing method using the same | |
JP4663362B2 (en) | Wafer flat machining method | |
JP2016046326A (en) | Method for manufacturing structure for mold manufacturing, and method for manufacturing mold | |
TWI746898B (en) | Planarization apparatus and planarization method thereof | |
JP2004209633A (en) | Apparatus for securing work substrate and method for manufacturing the same | |
JP2001315056A (en) | Pad for polishing and polishing device and method using this | |
JP2002158197A (en) | Polishing pad as well as apparatus and method for polishing using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5172401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |