JP5164885B2 - Combined heat exchanger - Google Patents
Combined heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP5164885B2 JP5164885B2 JP2009044200A JP2009044200A JP5164885B2 JP 5164885 B2 JP5164885 B2 JP 5164885B2 JP 2009044200 A JP2009044200 A JP 2009044200A JP 2009044200 A JP2009044200 A JP 2009044200A JP 5164885 B2 JP5164885 B2 JP 5164885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- composite heat
- flow medium
- composite
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 37
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 23
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明は、複合型熱交換器に関する。 The present invention relates to a composite heat exchanger.
従来、複合型熱交換器として特許文献1の記載の技術が公知となっており、この発明によれば、第1熱交換器のタンク内に第2熱交換器を収容している。
Conventionally, the technology described in
しかしながら、従来の発明にあっては、第2熱交換器を通過して熱交換した後の第1熱交換器の流通媒体に温度分布が生じるという問題点があった。
具体的には、第2熱交換器の長手方向において第1熱交換器のタンクの流通媒体入口付近を通過する流通媒体が最も高温となり、入口付近から離れる程低温となるが、これらは第2熱交換器を通過後に殆ど混合しない。
However, the conventional invention has a problem that a temperature distribution is generated in the flow medium of the first heat exchanger after the heat exchange through the second heat exchanger.
Specifically, in the longitudinal direction of the second heat exchanger, the flow medium passing through the vicinity of the flow medium inlet of the tank of the first heat exchanger becomes the highest temperature, and the temperature decreases as the distance from the vicinity of the inlet increases. Little mixing occurs after passing through the heat exchanger.
この結果、第1熱交換器のチューブ毎に流れる流通媒体の温度が異なることとなり、第1熱交換器のコア部の温度分布に起因する熱応力が発生して、第1熱交換器の耐久性が低下する虞があった。 As a result, the temperature of the flow medium flowing for each tube of the first heat exchanger is different, and thermal stress due to the temperature distribution of the core portion of the first heat exchanger is generated, and the durability of the first heat exchanger is increased. There was a possibility that the property would decrease.
この発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、第1熱交換器のコア部の温度分布に起因する熱応力の発生を抑制できる複合型熱交換器を提供することである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a composite heat exchanger that can suppress the generation of thermal stress due to the temperature distribution of the core portion of the first heat exchanger. Is to provide.
請求項1記載の発明では、第1熱交換器が、所定の間隔を置いて配置される一対の長尺なタンクと、これら両タンクの間に交互に積層配置されたチューブ及びフィンから成るコア部を備え、上記両タンクのうちの少なくとも一方のタンクから狭小な通路を有する集合部を介して外側へ変位した収容部を設けると共に、この収容部内に第2熱交換器を配置し、上記収容部に前記第1熱交換器の流通媒体の出入り口である接続ポートを設け、上記所定の分割体に対応するチューブに流れる流通媒体の流通量を他のチューブに流れる流通媒体の流通量以下に規制する調整手段を備え、上記収容部内を流通する前記第1熱交換器の流通媒体と前記第2熱交換器の流通媒体とを熱交換させたことを特徴とする。 In the first aspect of the present invention, the first heat exchanger includes a pair of long tanks arranged at predetermined intervals, and a core composed of tubes and fins alternately stacked between the two tanks. And a housing part displaced outwardly from the at least one of the two tanks via a collecting part having a narrow passage, and a second heat exchanger is disposed in the housing part, and the housing A connection port that is an inlet / outlet of the distribution medium of the first heat exchanger is provided in the section, and the distribution amount of the distribution medium flowing in the tube corresponding to the predetermined divided body is regulated to be equal to or less than the distribution amount of the distribution medium flowing in the other tube. Adjusting means for performing heat exchange between the circulation medium of the first heat exchanger and the circulation medium of the second heat exchanger that circulates in the housing portion.
請求項1記載の発明では、第1熱交換器の一方のタンクから狭小な通路を有する集合部を介して外側へ変位した収容部を設けると共に、この収容部内に第2熱交換器を配置している。
これにより、第1熱交換器のチューブに流れる流通媒体の温度を均一化でき、コア部の温度分布に起因する熱応力の発生を抑制できる。
According to the first aspect of the present invention, an accommodation portion displaced outward from the one tank of the first heat exchanger via a collecting portion having a narrow passage is provided, and the second heat exchanger is disposed in the accommodation portion. ing.
Thereby, the temperature of the distribution medium flowing through the tube of the first heat exchanger can be made uniform, and the generation of thermal stress due to the temperature distribution of the core portion can be suppressed.
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
以下、実施例1を説明する。
なお、車両前後方向及び車幅方向を前後方向及び左右方向と称して説明する。
Example 1 will be described below.
The vehicle front-rear direction and the vehicle width direction will be described as the front-rear direction and the left-right direction.
先ず、全体構成を説明する。
図1に示すように、実施例1の複合型熱交換器A1は、第1熱交換器1と、第2熱交換器2等が備えられている。
First, the overall configuration will be described.
As shown in FIG. 1, the composite heat exchanger A1 of Example 1 includes a
第1熱交換器1は、後述の過給器回路23に組み込まれるインタークーラであって、左右に所定の間隔を置いて配置される一対の長尺なタンク3,4と、これら両タンク3,4の間に配置されたコア部5が備えられている。
コア部5は、両タンク3,4に両端部が挿通し固定された複数の偏平管状のチューブ5aと、チューブ5aと交互に積層配置され、隣接するチューブ5aに波状の頂部が接合された波板状のフィン5bとから構成されている。
なお、フィン5bは省略する場合もあり得る。
また、コア部5の積層方向両側に両タンク3,4に両端部が挿通し固定された一対のレインフォースを設けて連結補強しても良い。
さらに、チューブ5aの内部にインナーフィンを設けても良い。
The
The
Note that the fin 5b may be omitted.
Further, a pair of reinforcements having both end portions inserted and fixed to both
Further, an inner fin may be provided inside the
図2に示すように、タンク3は、長手方向に沿って連結された3つの分割体6〜8で構成されている。
分割体6は、分割体7側を開口側とする横断面四角形の有底筒状に形成される他、その内側にはチューブ5aの対応する端部を挿通し固定するためのチューブ孔6aが等間隔で複数形成されている(図7参照)。
分割体8は、分割体7側を開口側とする横断面四角形の有底筒状に形成される他、その内側にはチューブ5aの対応する端部を挿通し固定するためのチューブ孔8aが等間隔で複数形成されている(図7参照)。
As shown in FIG. 2, the
The divided
The divided
分割体7の内側には、チューブ5aの対応する端部を挿通し固定するためのチューブ孔7aが等間隔で複数(実施例1では5つ図示)形成されている(図7参照)。
なお、各分割体6〜8は、公知のインタークーラと同様にチューブが挿通し固定されるアルミ製で略皿状のチューブプレートと、このチューブプレートに最中状に重ねられた状態で加締め固定される樹脂製で略器状のタンク本体で構成しても良い。
Inside the divided
In addition, each divided body 6-8 is crimped in the state which overlapped on the tube plate made from aluminum with which a tube is inserted and fixed like a well-known intercooler, and this tube plate in the middle. You may comprise by the resin-made fixed and substantially vessel-shaped tank main body.
分割体7の上下面にはそれぞれ対応する分割体6,8の端部の外形と合致する開口部7b(下方の開口部は図示を省略)がそれぞれ形成されている。
また、分割体7には、左右方向に延設された集合部10を介して後方へ突出した形状の収容部9が形成されている。
集合部10には、狭小な通路10a(図9参照)が形成されており、この通路10aに連通した状態で後方へ突出した略矩形状の突出部11が設けられている。
突出部11の後面には、円形状の開口部11aと、複数(実施例1では3つ図示)のボルト孔11bが形成されている。
また、開口部11aは、後述の入力ポートP3の開口径よりも幾分大きく形成されている。
In addition, the divided
A
A
The
突出部11内には、第2熱交換器2が収容されている。
図3、4に示すように、第2熱交換器2は、上下に所定の間隔を置いて配置される一対の長尺なタンク13,14と、これら両タンク13,14の間に配置されたコア部15が備えられている。
コア部15は両タンク13,14に挿通し固定された複数の偏平管状のチューブ15aと、チューブ15aと交互に積層配置され、隣接するチューブ15aに波状の頂部が接合された波板状のフィン15bとから構成されている。
なお、フィン15bは省略する場合もあり得る。
また、コア部15の積層方向両側に両タンク3,4に挿通し固定された一対のレインフォースを設けて連結補強しても良い。
The
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
Note that the
In addition, a pair of reinforcements that are inserted into and fixed to the
また、タンク13の内部は仕切り壁16により2つの室R1,R3に区分けされる他、室R1に連通した状態で入力ポートP1が設けられる一方、室R3に連通した状態で出力ポートP2が設けられている。
一方、タンク14の内部には室R2が設けられている。
さらに、両ポートP1,P2は平板状の閉塞部材17に貫通した状態で設けられる他、この閉塞部材17の四隅には貫通孔17aがそれぞれ形成されている。
Further, the inside of the
On the other hand, a chamber R <b> 2 is provided inside the
Further, both ports P1, P2 are provided in a state of penetrating through the
そして、図5〜8に示すように、分割体7の上下面の開口部7bにそれぞれ対応する両分割体6,8のそれぞれ対応する端部が所定代だけ挿入されて接合されることにより、これら三者が連結されている。
また、突出部11の前面には、図2に示す入力ポートP3の基部18を当接させた状態で、該基部18に形成された貫通孔18aを介してボルト孔11bにボルトB1を螺合して固定することにより、入力ポートP1が開口部11aに臨んだ状態で設けられている。
これにより、入力ポートP3が収容部9に対して外部から脱着可能に固定されている。
なお、入力ポートP3の基部18の裏面には耐熱性を有する素材でシート状に形成されたシール部材S1(太線で図示)が貼着されて、収容部9内の密封性が確保されている。
Then, as shown in FIGS. 5 to 8, the corresponding end portions of both divided
Further, with the
Thereby, the input port P3 is fixed to the
Note that a sealing member S1 (shown in bold lines) formed of a heat-resistant material in a sheet shape is attached to the back surface of the
さらに、図9に示すように、第2熱交換器2を突出部11の上面に形成された傾斜状の座部19の開口部19aに斜めから挿入して、閉塞部材17を座部19に当接させた状態として、該閉塞部材17の貫通孔17aから座部19の図示しないボルト孔にボルトB2を螺合して固定することにより、第2熱交換器2が突出部11内に傾斜状に吊り下げられた状態で配置されている。
これにより、第2熱交換器2が収容部9に対して外部から脱着可能に固定されている。
なお、閉塞部材17の裏面には耐熱性を有する素材でシート状に形成されたシール部材S2(太線で図示)が貼着されて、収容部9内の密封性が確保されている。
また、入力ポートP3の中心軸X1と第2熱交換器2のコア部15とが直交するように該入力ポートP3とコア部15とが配置されている。
Further, as shown in FIG. 9, the
Thereby, the
Note that a sealing member S2 (shown by a thick line) formed in a sheet shape with a heat-resistant material is attached to the back surface of the closing
Further, the input port P3 and the
実施例1では入力ポートP1及び第2熱交換器2を傾斜状に配置しているが、この限りではない。また、図示しないブラケットを用いて第2熱交換器2を突出部11の内壁に固定することもできる。
In the first embodiment, the input port P1 and the
収容部9の突出部11の底部、詳細には突出部11における第2熱交換器2の集合部10側には下方へ延設された排水パイプ20が該収容部9の突出部11と連通して設けられている。
さらに、図1に示すように、タンク3の分割体8の底部には下方へ延設された排水パイプ21が該タンク3と連通して設けられている。
A
Further, as shown in FIG. 1, a
タンク4は、横断面四角形状で矩形状の中空体に形成される他、その内側にはチューブ5aの対応する端部が挿通し固定されている。
また、タンク4の外側には後方へ屈曲して斜め上方に突設された出力ポートP4がタンク4内と連通して設けられている。
The tank 4 is formed in a rectangular hollow body having a quadrangular cross section, and a corresponding end portion of the
An output port P4 that is bent rearward and protrudes obliquely upward is provided outside the tank 4 so as to communicate with the inside of the tank 4.
そして、図10に示すように、複数のチューブ5aのうちの分割体7に挿通し固定されたチューブ5cの端部には、嵌挿部材30が挿入固定されている。
図11(a)に示すように、嵌挿部材30は、全体が略コ字状に形成される他、該コ字状の対向する挿入部30a,30aの基端部には外側に突出した係止部30bがそれぞれ形成されている。
そして、図11(b)に示すように、嵌挿部材30の挿入部30a,30aをチューブ5c内に挿入して各係止部30bを該チューブ5cの端部に係止させることにより、該嵌挿部材30が該チューブ5c内に挿入固定されている。
また、該チューブ5cの端部と嵌挿部材30との間には隙間O1が形成されている。
And as shown in FIG. 10, the
As shown in FIG. 11 (a), the
And as shown in FIG.11 (b), by inserting the
In addition, a gap O1 is formed between the end of the
その他、実施例1の複合型熱交換器A1の全ての構成部材は、全てアルミ等の金属製となっており、各構成部材の接合部同士のうちのすくなくとも一方にはブレージングシートから構成され、又は予めフラックスを塗布や貼付したろう材が成形されている。
そして、第1熱交換器1は、第2熱交換器2と入力ポートP3を除く全ての各構成部材が予め仮組みされた後、加熱処理されることにより各構成部材の接合部同士がろう付け接合されて一体的に形成されている。
一方、第2熱交換器2も全ての構成部材が予め仮組みされた後、加熱処理されることにより各構成部材の接合部同士がろう付け接合されて一体的に形成されている。
In addition, all the constituent members of the composite heat exchanger A1 of Example 1 are all made of metal such as aluminum, and at least one of the joint portions of each constituent member is composed of a brazing sheet, Or the brazing material which apply | coated or stuck the flux previously is shape | molded.
And the
On the other hand, the
次に、実施例1の複合型熱交換器A1が採用されたエンジン冷却回路22及び過給器回路23について説明する。
図12に示すように、エンジン冷却回路22では、冷却水を流通媒体として、エンジンA2、ラジエータA3、サーモスタットA4、及びウォーターポンプA5が通路a1〜a4を介して環状に接続されている。
また、ラジエータA3と並行してバイパスする通路a5が設けられている。
そして、通路a1から分岐した通路a6が複合型熱交換器A1の第2熱交換器2の入力ポートP1に接続される一方、通路a2から分岐した通路a7が第2熱交換器2の出力ポートP2に接続されている。
Next, the
As shown in FIG. 12, in the
Further, a passage a5 that bypasses in parallel with the radiator A3 is provided.
The passage a6 branched from the passage a1 is connected to the input port P1 of the
過給器回路23では、空気を流通媒体として、複合型熱交換器A1、エンジンA2、過給器A6、及びEGRクーラA7等が備えられている。
過給器A6のコンプレッサの上流側は通路a8に接続される一方、下流側は通路a9を介して複合型熱交換器A1の第1熱交換器1の入力ポートP3に接続されている。
複合型熱交換器A1の出力ポートP4は、通路a10(インテークマニホールド)を介してエンジンA2の図示しない吸気ポートに接続されている。
また、エンジンA2の図示しない排気ポートは通路a11(エキゾーストマニホールド)を介して過給器A6のタービンの上流側に接続されている。
また、過給器A6のタービンの下流側は通路a12に接続されている。
さらに、EGRクーラA7の上流側は通路a13を介して通路a11に接続される一方、下流側は通路a14を介して通路a8に接続されている。
その他、通路a5等の適宜の位置には図示しない逆止弁が設けられている。
The
The upstream side of the compressor of the supercharger A6 is connected to the passage a8, while the downstream side is connected to the input port P3 of the
The output port P4 of the composite heat exchanger A1 is connected to an intake port (not shown) of the engine A2 via a passage a10 (intake manifold).
Further, an exhaust port (not shown) of the engine A2 is connected to the upstream side of the turbine of the supercharger A6 via a passage a11 (exhaust manifold).
Further, the downstream side of the turbine of the supercharger A6 is connected to the passage a12.
Further, the upstream side of the EGR cooler A7 is connected to the passage a11 via the passage a13, while the downstream side is connected to the passage a8 via the passage a14.
In addition, a check valve (not shown) is provided at an appropriate position such as the passage a5.
次に、実施例1の作用について説明する。
<エンジン冷却回路及び過給器回路の作動について>
このように構成された複合型熱交換器A1では、図12に示すように、エンジン冷却回路22において、エンジンA2の暖機前(冷却水低温時)等で冷却水が所定温度以下の場合には、サーモスタットA4が通路a2を閉じることにより、エンジンA2から排出された冷却水が通路a1→通路a5→通路a3→ウォーターポンプA5→通路a4の順番に流通して、エンジンA2に再び戻る。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
<Operation of engine cooling circuit and supercharger circuit>
In the composite heat exchanger A1 configured in this way, as shown in FIG. 12, in the
エンジンA2の暖機後(冷却水高温時)等で冷却水が所定温度を超えると、サーモスタットA4が通路a2を開くことにより、エンジンA2から排出された冷却水が通路a1→ラジエータA3→通路a2→サーモスタットA4→通路a3→ウォーターポンプA5→通路a4の順番に流通して、エンジンA2に再び戻る。
この際、80℃前後(大型車両の場合)の高温な冷却水はラジエータA3を通過する間に車両走行風またはファン24の風による冷却風と熱交換して60℃前後(大型車両の場合)に冷却され、これによりエンジンA2を冷却できる。
When the cooling water exceeds a predetermined temperature after the engine A2 is warmed up (when the cooling water is hot) or the like, the thermostat A4 opens the passage a2, so that the cooling water discharged from the engine A2 is passed through the passage a1 → the radiator A3 → the passage a2. → Thermistor A4 → passage a3 → water pump A5 → passage a4 in this order and return to engine A2 again.
At this time, the high-temperature cooling water of around 80 ° C. (in the case of large vehicles) exchanges heat with the cooling air generated by the vehicle running wind or the
また、通路a1の冷却水の一部は、先ず、通路a6を介して第2熱交換器2の入力ポートP1に流入する。
次に、第2熱交換器2の入力ポートP1に流入した冷却水は、タンク13の室R1に流入し、その後、それぞれ対応するチューブ15aを介してタンク14の室R2、タンク13の室R3の順番に流通した後、出力ポートP2から通路a7に排出される。
A part of the cooling water in the passage a1 first flows into the input port P1 of the
Next, the cooling water that has flowed into the input port P1 of the
過給器回路23において、図示しないエアダクト及びフィルタを介して通路a8に吸入された吸入空気は、過給器A6のコンプレッサで高温・高圧状態に変化した後、通路a9を介して第1熱交換器1の入力ポートP3に流入する。
In the
次に、第1熱交換器1の入力ポートP3に流入した170℃前後(大型車両の場合)の高温な吸入空気は収容部9に流入して、第2熱交換器2のコア部15を通過する間にチューブ15aを流れる冷却水と熱交換して冷却された後、集合部10を介してタンク3に流入する。
次に、タンク3内に流入した吸入空気は、各チューブ5aを介してタンク4に流入する間にコア部5を通過する車両走行風またはファン24の風による冷却風と熱交換して40℃前後(大型車両の場合)に冷却される。
Next, the high-temperature intake air of about 170 ° C. (in the case of a large vehicle) that has flowed into the input port P3 of the
Next, the intake air that has flowed into the
タンク4に流入した吸入空気は、出力ポートP4から通路a10(インテークマニホールド)に排出され、その後、エンジンA2の吸気ポートに流入することにより、エンジンA2の過給を高めてエンジン出力を向上できる。 The intake air that has flowed into the tank 4 is discharged from the output port P4 to the passage a10 (intake manifold), and then flows into the intake port of the engine A2, thereby increasing the supercharging of the engine A2 and improving the engine output.
エンジンA2に導入された吸入空気は、排気となって通路a11(エキゾーストマニホールド)を介して過給器A6のタービンを駆動した後、通路a12を介して図示しない排気浄化用触媒や消音装置等の排気系を経て外部へ排出される。 The intake air introduced into the engine A2 becomes exhaust and drives the turbine of the supercharger A6 via the passage a11 (exhaust manifold), and then the exhaust purification catalyst, silencer, etc. (not shown) via the passage a12. It is discharged outside through the exhaust system.
また、通路a11(エキゾーストマニホールド)の排気の一部は、通路a13を介してEGRクーラA7に流入して、図示しないサブラジエータの流通媒体と熱交換して冷却された後、通路a14を介して通路a8に戻される。 A part of the exhaust gas from the passage a11 (exhaust manifold) flows into the EGR cooler A7 through the passage a13, is cooled by exchanging heat with a distribution medium of a sub radiator (not shown), and then passed through the passage a14. Returned to the passage a8.
このように、実施例1では、エンジンA2の冷却水の一部を第2熱交換器2に導入することにより、第1熱交換器1の吸入空気をコア部5への流入前に冷却して粗熱を取り除くことができる。
これにより、第1熱交換器1で吸入空気を段階的に冷却することにより、吸入空気の急激な温度低下に起因する各部への熱衝撃を防止できると同時に、コア部5の冷却を補助して効率的な冷却を実現できる。
As described above, in the first embodiment, by introducing a part of the cooling water of the engine A2 into the
As a result, by cooling the intake air stepwise by the
また、排気の一部をEGRクーラA7で冷却した後、通路a8に戻すことにより、排気中に含まれる未燃焼成分を再度エンジンA2に導入して排気を浄化できる。
さらに、実施例1では、EGRクーラA7から排出された排気を過給器A6のコンプレッサの前の通路a8に戻しているため、通路a10(インテークマニホールド)に戻す場合に比べて、EGR率を高くできる。
Further, after a part of the exhaust gas is cooled by the EGR cooler A7, it is returned to the passage a8, whereby the unburned components contained in the exhaust gas can be introduced again into the engine A2 to purify the exhaust gas.
Further, in the first embodiment, since the exhaust gas discharged from the EGR cooler A7 is returned to the passage a8 before the compressor of the supercharger A6, the EGR rate is higher than when returning to the passage a10 (intake manifold). it can.
<第2熱交換器による吸入空気の冷却について>
実施例1では、上述したように、入力ポートP3の中心軸X1と第2熱交換器2のコア部5とが直交するように、該入力ポートP3とコア部5とを配置している。
これにより、図13に示すように、入力ポートP3から突出部11に流入した吸入空気(図13中破線矢印で図示)が第2熱交換器2のコア部5を通過し易くなるため、第2熱交換器2の入力ポートP3側の空間に熱気が滞留するのを防止でき、吸入空気をスムーズに冷却できる。
<Cooling of intake air by the second heat exchanger>
In the first embodiment, as described above, the input port P3 and the
As a result, as shown in FIG. 13, the intake air (shown by a broken line arrow in FIG. 13) that has flowed into the protruding
<第2熱交換器を通過後における吸入空気の温度均一化について>
ここで、従来の発明にあっては、第2熱交換器を通過して熱交換した後の第1熱交換器の流通媒体に温度分布が生じ、この結果、コア部の温度分布に起因する熱応力が発生してコア部の耐久性が低下する虞があった。
<Regarding the temperature uniformity of the intake air after passing through the second heat exchanger>
Here, in the conventional invention, a temperature distribution is generated in the flow medium of the first heat exchanger after the heat exchange through the second heat exchanger, and as a result, the temperature distribution of the core portion is caused. There is a possibility that the durability of the core portion is lowered due to the occurrence of thermal stress.
これに対し、実施例1では、タンク3から狭小な通路10aを有する集合部10を介して外側へ変位した収容部9を設けると共に、この収容部9内に第2熱交換器2を配置している。
これにより、第2熱交換器2を通過した吸入空気を収容部9から集合部10の狭小な通路10aで混合させて温度を均一にした後、タンク3内に流入させることができる。
従って、各チューブ5a毎に同じ温度の吸入空気を流すことができ、コア部5の温度分布に起因する熱応力の発生を防止できる。
On the other hand, in the first embodiment, the
As a result, the intake air that has passed through the
Therefore, the intake air having the same temperature can be caused to flow for each
<第1熱交換器の各チューブに流れる流通媒体の流通量について>
実施例1では、図10、11で説明したように、分割体7のチューブ5cの端部に嵌挿部材30が挿入固定されている。
また、チューブ5cの端部と嵌挿部材30との間には隙間O1が形成されている。
これにより、図10に示すように、収容部9から集合部10を介して分割体7に流入した吸入空気(図10中破線矢印で図示)の大部分を、タンク3の長手方向に流通させて各チューブ5aに流入させることができる。
また、タンク3内に流入した吸入空気(図10中破線矢印で図示)の一部を隙間O1を介してチューブ5cに流入させることができる。
<About the circulation amount of the distribution medium flowing through each tube of the first heat exchanger>
In the first embodiment, as described with reference to FIGS. 10 and 11, the
In addition, a gap O1 is formed between the end of the
As a result, as shown in FIG. 10, most of the intake air (shown by broken line arrows in FIG. 10) that flows into the divided
Further, a part of the intake air (indicated by a broken line arrow in FIG. 10) flowing into the
従って、吸入空気のタンク3への入口付近に配置されて吸入空気が勢い良く大量に流入し易い分割体7のチューブ5cにおける吸入空気の流通量(流入量)を嵌挿部材30によって規制できる。
即ち、実施例1では、チューブ5cに流れる吸入空気の流通量が他のチューブ5aに比べて同等か、それ以下となるように隙間O1が設定されている。
Accordingly, the amount of intake air flowing (inflow amount) in the
That is, in the first embodiment, the clearance O1 is set so that the flow rate of the intake air flowing through the
このように、実施例1では、各チューブ5aの吸入空気の流通量を均一化でき、ひいてはコア部5の温度分布を均一化できる。
As described above, in the first embodiment, the flow rate of the intake air in each
なお、嵌挿部材30をチューブ5cのタンク4側の端部に設けても良い。
また、実施例1では全てのチューブ5cに嵌挿部材30を装着したが、この限りではなく、チューブ5cや嵌挿部材30の数等は適宜設定できる。
さらに、チューブ5cの流通媒体の流通を完全に無くす所謂デッドチューブを採用する場合もあり得る。
In addition, you may provide the
Moreover, although the
Furthermore, a so-called dead tube that completely eliminates the distribution of the distribution medium of the
<第2熱交換器の熱膨張・収縮について>
第2熱交換器2を流通する冷却水は、エンジンA2の冷却水であるため、外気温度〜80℃前後の間で変化する。
これに伴って、第2熱交換器2は熱膨張・収縮するため、第2熱交換器2をブラケット等を用いて突出部11内の壁部に固定した場合には、該熱膨張・収縮時に伴う熱応力の悪影響を招く虞がある。
<Thermal expansion / contraction of the second heat exchanger>
Since the cooling water flowing through the
Accordingly, the
これに対し、実施例1では、第2熱交換器2を突出部11内に傾斜状に吊り下げた状態で配置しており、突出部11内の壁部との間に隙間が形成されているため、第2熱交換器2を不必要に拘束することがなく固定でき、主にチューブ15aの長手方向に熱膨張・収縮させて、熱応力による悪影響を防止できる。
On the other hand, in Example 1, the
<凝縮水について>
実施例1では、EGRクーラA7から排出された排気を過給器A6のコンプレッサ36aの前の通路a8に戻しているため、EGR率を高くできる反面、第1熱交換器1に導入される吸入空気には排気中の水分が含まれる。
この水分は酸性であるため、第1熱交換器1及び第2熱交換器2の各部に悪影響を及ぼす虞がある。
<About condensed water>
In the first embodiment, since the exhaust discharged from the EGR cooler A7 is returned to the passage a8 in front of the compressor 36a of the supercharger A6, the EGR rate can be increased, but the intake introduced into the
Since this moisture is acidic, there is a possibility of adversely affecting each part of the
これに対し、実施例1では、図11に示すように、吸入空気に含まれる水分や、吸入空気が第2熱交換器2で冷却されて発生した水分(図11中二点鎖線矢印で図示)を収容部9の底部から排水パイプ20を介して下方へ排出させることができる。
従って、吸入空気が第1熱交換器1に流入する早い段階で凝縮水を排出でき、凝縮水による第1熱交換器1及び第2熱交換器2への悪影響を防止できる。
なお、実施例1の分割体8の開口端部は、分割体7の底部に挿入した状態で連結されているため、収容部9の底部に溜まった凝縮水が分割体8側に漏れる虞はない。
On the other hand, in the first embodiment, as shown in FIG. 11, moisture contained in the intake air and moisture generated by cooling the intake air by the second heat exchanger 2 (illustrated by a two-dot chain line arrow in FIG. 11). ) Can be discharged downward from the bottom of the
Therefore, the condensed water can be discharged at an early stage when the intake air flows into the
In addition, since the opening edge part of the
さらに、図1に示すように、分割体8の底部には下方へ延設された排水パイプ21が該分割体7と連通して設けられているため、タンク3内に溜まった凝縮水(図1中二点鎖線矢印で図示)を排水パイプ21を介して外部へ排出することができる。
なお、排水パイプ20,21の下端部には車両床下まで延設された図示しないホースが装着される。また、排水パイプ20,21は小径であるが、排水パイプ20,21にバルブを設けることもできる。
Further, as shown in FIG. 1, a
A hose (not shown) that extends to the bottom of the vehicle floor is attached to the lower ends of the
<第1熱交換器及び第2熱交換器の設計自由度について>
実施例1では、タンク3を、該タンク3の長手方向に沿って連結された複数の分割体6〜8で構成し、分割体7に収容部9を設けると共に、この収容部9内に第2熱交換器2を配置し、さらに、収容部9に入力ポートP3を設けている。
<Design flexibility of the first heat exchanger and the second heat exchanger>
In the first embodiment, the
これにより、収容部9が設けられた分割体7を共用部品にでき、その他の分割体7のみの設計変更でもって、コア部5の高さ寸法が異なる多種類の第1熱交換器1に対応できる。
或いは、収容部9が設けられた分割体7のみの設計変更でもってサイズの異なる多種類の第2熱交換器2に対応できる。
Thereby, the
Or it can respond to the multiple types of
また、入力ポートP3を収容部9に対して外部から脱着可能に固定しているため、入力ポートP3の角度・径・先端形状等を容易に変更可能となる。
なお、実施例1の突出部11の開口部11aは、入力ポートP3の口径よりも幾分大きく形成され、この開口部11aに臨んだ状態で入力ポートP3の基部18を当接して連通接続しているため、入力ポートP3のみの設計変更でもって口径の小径化及び大径化の設計変更が可能である。
このように実施例1では、第1熱交換器1及び第2熱交換器2の設計自由度を拡大できる。
Further, since the input port P3 is fixed to the
The
Thus, in Example 1, the design freedom of the
<第1熱交換器の小型化について>
従来の発明にあっては、第1熱交換器のタンクに第2熱交換器を全て収める必要があるため、タンク内に大きなスペースが必要となり、タンクが大型化して無駄が多かった。
また、第2熱交換器を小型化すると、コア部の高さが小さく制限され、実際上の採用が困難となる。
<About miniaturization of the first heat exchanger>
In the conventional invention, since it is necessary to store all the second heat exchangers in the tank of the first heat exchanger, a large space is required in the tank, and the tank is enlarged and wasteful.
Further, when the second heat exchanger is reduced in size, the height of the core portion is limited to be small, making practical adoption difficult.
これに対し、実施例1では収容部9に第2熱交換器を配置しているため、タンク3内に大きなスペースを必要とせず、特に第1熱交換器1(タンク3)の幅方向寸法の設計自由度を拡大できる。
また、収容部9をタンク3から集合部10を介して幅方向に突出した形状としているため、周辺部材の設置レイアウトの設計自由度を拡大できる。
On the other hand, in Example 1, since the 2nd heat exchanger is arrange | positioned in the
Moreover, since the
<第2熱交換器のメンテナンス性について>
第2熱交換器2は、収容部9に対して外部から脱着可能に固定している。
従って、第2熱交換器2の交換・修理・点検時等には、ボルトB2の締結を解除して第2熱交換器2を収容部9から簡単に取り出すことができ、メンテナンス性に優れる。
<Maintenance of the second heat exchanger>
The
Therefore, at the time of replacement / repair / inspection of the
次に、実施例1の効果を請求項1〜4、6〜12に対応する(1)〜(11)と共に記載する。
(1)第1熱交換器1が、所定の間隔を置いて配置される一対の長尺なタンク3,4と、これら両タンク3,4の間に交互に積層配置されたチューブ5a及びフィン5bから成るコア部5を備え、タンク3から狭小な通路10aを有する集合部10を介して外側へ変位した収容部9を設けると共に、この収容部9内に第2熱交換器2を配置し、収容部9に入力ポートP3を設け、収容部9内を流通する第1熱交換器1の吸入空気と第2熱交換器2の冷却水とを熱交換させた。
これにより、第2熱交換器2と熱交換した第1熱交換器1の吸入空気の温度を集合部10で混合して均一化させた後、コア部5の各チューブ5aに流入させることができる。
従って、コア部5の熱分布に起因する熱応力の発生を防止できるため、熱衝撃におけるチューブ5a,15aの亀裂、或いは、チューブ孔6a,7a,8aの亀裂を防止でき、コア部5の耐久性、ひいては第1熱交換器1の耐久性を向上できる。
Next, the effect of Example 1 is described with (1)-(11) corresponding to Claims 1-4, 6-12.
(1) A pair of
As a result, the temperature of the intake air of the
Accordingly, since the generation of thermal stress due to the heat distribution of the
(2)タンク3を、該タンク3の長手方向に沿って連結された複数の分割体6〜8で構成し、分割体7に集合部10及び収容部9を設けた。
これにより、第1熱交換器1と第2熱交換器2の設計自由度を拡大できる。
例えば、収容部9が設けられた分割体7を共用部品にでき、その他の分割体7のみの設計変更でもって、コア部5の高さ寸法が異なる多種類の第1熱交換器1に対応できる。
或いは、収容部9が設けられた分割体7のみの設計変更でもってサイズの異なる多種類の第2熱交換器2に対応できる。
(2) The
Thereby, the design freedom of the
For example, the divided
Or it can respond to the multiple types of
(3)分割体7に対応するチューブ5cに流れる吸入空気の流通量を他のチューブ5aに流れる吸入空気の流通量以下に規制する調整手段(嵌挿部材30)を備えることとした。
これにより、チューブ5cに流れる吸入空気の流通量が他のチューブ5aに比べて多くなるのを回避でき、コア部5の温度分布を均一化できる。
(3) An adjusting means (insertion member 30) is provided that regulates the flow rate of the intake air flowing through the
Thereby, it can avoid that the distribution | circulation amount of the intake air which flows into the
(4)調整手段は、チューブ5cの端部に挿入固定された嵌挿部材30であることとした。
これにより、(3)と同様の作用・効果を得ることができる。
(4) The adjusting means is the
Thereby, the effect | action and effect similar to (3) can be acquired.
(5)入力ポートP3を収容部9に対して外部から脱着可能に固定した。
これにより、様々な角度や径等の入力ポートP3に容易に対応できる。
(5) The input port P3 is fixed to the
Thereby, it can respond easily to input ports P3, such as various angles and diameters.
(6)第2熱交換器2を収容部9に対して外部から脱着可能に固定した。
これにより、第2熱交換器2のメンテナンス性を向上できる。
(6) The
Thereby, the maintainability of the
(7)第2熱交換器2が、所定の間隔を置いて配置される一対の長尺なタンク13,14と、これら両タンク13,14の間に交互に積層配置されたチューブ15a及びフィン15bから成るコア部15を備え、接続ポートP3の中心軸X1と第2熱交換器2のコア部15とが直交するように、該接続ポートP3とコア部15を配置した。
これにより、第1熱交換器1と第2熱交換器2との熱交換を効率良く行うことができる。
(7) The
Thereby, the heat exchange with the
(8)入力ポートP3を第1熱交換器1の吸入空気の入口とし、第1熱交換器1の吸入空気と第2熱交換器2の冷却水との熱交換により該第1熱交換器1の吸入空気を冷却することとした。
これにより、第1熱交換器1の吸入空気を段階的に冷却でき、吸入空気の急激な温度低下に起因する熱衝撃の発生を回避できると同時に、第1熱交換器1の冷却性能を向上できる。
(8) The input port P3 is used as the inlet of the intake air of the
Thereby, the intake air of the
(9)第1熱交換器1をインタークーラとし、第2熱交換器2の流通媒体をエンジン冷却回路22の冷却水とした。
これにより、近年のエンジンA2の高出力化に伴って冷却仕様要求が高くなっているインタークーラに適用して好適となる。
また、熱交換媒体として最適な温度関係の流通媒体の組み合わせを実現できる。
(9) The
Accordingly, the present invention is suitable for application to an intercooler in which the demand for cooling specifications is increasing with the recent increase in output of the engine A2.
In addition, it is possible to realize a combination of distribution media having an optimum temperature relationship as a heat exchange medium.
(10)収容部9の底部に、凝縮水を排水可能な排水パイプ20を設けた。
これにより、凝縮水による第1熱交換器1及び第2熱交換器2への悪影響を防止できる。
(10) A
Thereby, the bad influence to the
(11)タンク3の底部に、凝縮水を排水可能な排水パイプ21を設けた。
これにより、凝縮水による第1熱交換器1及び第2熱交換器2への悪影響を最小限に留めることができる。
(11) A
Thereby, the bad influence to the
以下、実施例2を説明する。
なお、実施例2において、実施例1と同一の構成部材については同じ符号を付してその説明は省略し、相違点のみ詳述する。
Example 2 will be described below.
Note that in the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only differences are described in detail.
図14、15に示すように、実施例2では、実施例1で説明した嵌挿部材30の代わりに、チューブ5cの端部が縮径された変形部31が採用されている。
また、変形部31の端部には実施例1で説明した隙間O1の代わりとなる開口部O2が形成されている。
従って、実施例2では分割体7のチューブ5cに流れる吸入空気の流通量が他のチューブ5aに比べて多くなるのを防止でき、実施例1と同様の作用・効果が得られる。
また、チューブ5cの端部を治具等で変形させて縮径させるという簡便な作業でもって変形部31を形成できる上、部品点数が増えることもない。
なお、変形部31を完全に潰して開口部O2を無くした所謂デッドチューブを採用する場合もあり得る。
As shown in FIGS. 14 and 15, in the second embodiment, instead of the
Further, an opening O2 serving as a substitute for the gap O1 described in the first embodiment is formed at the end of the
Therefore, in Example 2, it can prevent that the distribution | circulation amount of the intake air which flows into the
Further, the
A so-called dead tube in which the
次に、実施例2の効果を請求項5に対応する(12)と共に記載する。
(12)調整手段は、分割体7に対応するチューブ5cの端部を縮径させた変形部31であることとした。
これにより、(3)、(4)と同様の作用・効果を得ることができる。
Next, the effect of Example 2 will be described together with (12) corresponding to claim 5.
(12) The adjusting means is the
Thereby, the effect | action and effect similar to (3) and (4) can be acquired.
以上、実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、第1熱交換器1をラジエータとし、第2熱交換器2をオイルクーラとして、この発明を所謂オイルクーラ内蔵ラジエータに適用しても良い。
この場合、公知の特開2008−32242号公報に記載のものと同様に入力ポートP3を第1熱交換器1(ラジエータ)の流通媒体の出口とし、第1熱交換器1(ラジエータ)の流通媒体(冷却水)と第2熱交換器2(オイルクーラ)の流通媒体(オイル)との熱交換により該第2熱交換器2(オイルクーラ)の流通媒体を冷却することとなる(請求項13、14に対応)。
Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and design changes and the like within the scope not departing from the gist of the present invention are included in the present invention.
For example, the
In this case, the input port P3 is used as the outlet of the flow medium of the first heat exchanger 1 (radiator) and the flow of the first heat exchanger 1 (radiator) is the same as that described in the known Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-32242. The flow medium of the second heat exchanger 2 (oil cooler) is cooled by heat exchange between the medium (cooling water) and the flow medium (oil) of the second heat exchanger 2 (oil cooler). 13 and 14).
また、各構成部材の材質は適宜設定でき、材質に応じて固定方法も変更できる。
また、タンク3の分割体の分割数や連結構造等も適宜設定できる。
例えば分割体同士をボルト等を用いて固定することもあり得る。
また、タンク3の一部を樹脂製にすることもあり得る。
The material of each constituent member can be set as appropriate, and the fixing method can be changed according to the material.
Moreover, the division number of the division body of the
For example, the divided bodies may be fixed using bolts or the like.
Further, a part of the
さらに、実施例では、分割体7から左右方向に延設された集合部10を介して後方へ突出した収容部9を採用したが、集合部10や収容部9の変位の方向については適宜設定できる。
また、分割体6〜8を一体形成することも考えられる。
Furthermore, in the embodiment, the
It is also conceivable to form the divided
A1 複合型熱交換器
A2 エンジン
A3 ラジエータ
A4 サーモスタット
A5 ウォーターポンプ
A6 過給器
A7 EGRクーラ
a1、a2、a3、a4、a5、a6、a7、a8、a9、a10、a11、a12、a13 通路
B1、B2 ボルト
O1 隙間
O2 開口部
P1、P3 入力ポート
P2、P4 出力ポート
R1、R2、R3 室
S1、S2 シール部材
1 第1熱交換器
2 第2熱交換器
3、4、13、14 タンク
5、15 コア部
5a、5c、15a チューブ
5b、15b フィン
6、7、8 分割体
6a、7a、8a チューブ孔
7b 開口部
9 収容部
10 集合部
10a 通路
11 突出部
11a 開口部
11b ボルト孔
16 仕切り壁
17 閉塞部材
17a 貫通孔
18 基部
18a 貫通孔
19 座部
19a 開口部
20、21 排水パイプ
22 エンジン冷却回路
23 過給器回路
24 ファン
30 嵌挿部材
30a 挿入部
30b 係止部
31 変形部
A1 Combined heat exchanger A2 Engine A3 Radiator A4 Thermostat A5 Water pump A6 Supercharger A7 EGR cooler a1, a2, a3, a4, a5, a6, a7, a8, a9, a10, a11, a12, a13 passage B1, B2 Bolt O1 Clearance O2 Opening P1, P3 Input port P2, P4 Output port R1, R2, R3 Chamber S1,
Claims (13)
前記両タンクのうちの少なくとも一方のタンクから狭小な通路を有する集合部を介して外側へ変位した収容部を設けると共に、この収容部内に第2熱交換器を配置し、
前記収容部に前記第1熱交換器の流通媒体の出入り口である接続ポートを設け、
前記所定の分割体に対応するチューブに流れる流通媒体の流通量を他のチューブに流れる流通媒体の流通量以下に規制する調整手段を備え、
前記収容部内を流通する前記第1熱交換器の流通媒体と前記第2熱交換器の流通媒体とを熱交換させたことを特徴とする複合型熱交換器。 The first heat exchanger includes a pair of long tanks arranged at a predetermined interval, and a core part composed of tubes and fins alternately stacked between the two tanks,
While providing a storage part displaced outwardly from a collecting part having a narrow passage from at least one of the two tanks, a second heat exchanger is disposed in the storage part,
A connection port that is an entrance / exit of the flow medium of the first heat exchanger is provided in the housing portion,
Adjusting means for regulating the flow rate of the flow medium flowing in the tube corresponding to the predetermined divided body to be equal to or lower than the flow rate of the flow medium flowing in the other tube;
A composite heat exchanger characterized in that heat is exchanged between the flow medium of the first heat exchanger and the flow medium of the second heat exchanger that circulate in the housing portion.
前記一方のタンクを、該タンクの長手方向に沿って連結された複数の分割体で構成し、
前記複数の分割体のうちの所定の分割体に前記集合部及び収容部を設けたことを特徴とする複合型熱交換器。 The composite heat exchanger according to claim 1, wherein
The one tank is composed of a plurality of divided bodies connected along the longitudinal direction of the tank,
A composite heat exchanger, wherein the collecting section and the housing section are provided in a predetermined divided body among the plurality of divided bodies.
前記調整手段は、前記所定の分割体に対応するチューブの端部に挿入固定された嵌挿部材であることを特徴とする複合型熱交換器。 The composite heat exchanger according to claim 1 or 2,
The composite heat exchanger according to claim 1, wherein the adjusting means is a fitting member inserted and fixed to an end portion of a tube corresponding to the predetermined divided body .
前記調整手段は、前記所定の分割体に対応するチューブの端部を縮径させた変形部であることを特徴とする複合型熱交換器。 The composite heat exchanger according to claim 1 or 2 ,
The composite heat exchanger according to claim 1, wherein the adjusting means is a deformed portion obtained by reducing the diameter of an end portion of a tube corresponding to the predetermined divided body.
前記接続ポートを前記収容部に対して外部から脱着可能に固定したことを特徴とする複合型熱交換器。 In the composite heat exchanger according to any one of claims 1 to 4 ,
The composite heat exchanger, wherein the connection port is fixed to the housing part so as to be removable from the outside .
前記第2熱交換器を前記収容部に対して外部から脱着可能に固定したことを特徴とする複合型熱交換器。 In the composite heat exchanger according to any one of claims 1 to 5,
The composite heat exchanger, wherein the second heat exchanger is fixed to the housing part so as to be removable from the outside .
前記第2熱交換器が、所定の間隔を置いて配置される一対の長尺なタンクと、これら両 タンクの間に交互に積層配置されたチューブ及びフィンから成るコア部を備え、
前記接続ポートの中心軸と前記第2熱交換器のコア部とが直交するように、該接続ポートとコア部を配置したことを特徴とする複合型熱交換器。 In the composite heat exchanger according to any one of claims 1 to 6,
The second heat exchanger includes a pair of long tanks arranged at a predetermined interval, and a core part composed of tubes and fins alternately stacked between the two tanks,
The composite heat exchanger , wherein the connection port and the core portion are arranged so that a central axis of the connection port and a core portion of the second heat exchanger are orthogonal to each other .
前記接続ポートを前記第1熱交換器の流通媒体の入口とし、
前記第1熱交換器の流通媒体と前記第2熱交換器の流通媒体との熱交換により該第1熱交換器の流通媒体を冷却することを特徴とする複合型熱交換器。 In the composite heat exchanger according to any one of claims 1 to 7,
The connection port as an inlet of a flow medium of the first heat exchanger;
A composite heat exchanger, wherein the flow medium of the first heat exchanger is cooled by heat exchange between the flow medium of the first heat exchanger and the flow medium of the second heat exchanger .
前記第1熱交換器をインタークーラとし、
前記第2熱交換器の流通媒体をエンジン冷却回路の冷却水としたことを特徴とする複合型熱交換器。 The composite heat exchanger according to claim 8 ,
The first heat exchanger is an intercooler,
A composite heat exchanger characterized in that the circulation medium of the second heat exchanger is cooling water of an engine cooling circuit .
前記収容部の底部に、凝縮水を排水可能な第1排水部を設けたことを特徴とする複合型熱交換器。 The composite heat exchanger according to claim 9, wherein
A composite heat exchanger characterized in that a first drainage part capable of draining condensed water is provided at the bottom of the housing part .
前記一方のタンクの底部に、凝縮水を排水可能な第2排水部を設けたことを特徴とする複合型熱交換器。 The composite heat exchanger according to claim 9 or 10,
A composite heat exchanger characterized in that a second drainage unit capable of draining condensed water is provided at the bottom of the one tank .
前記接続ポートを前記第1熱交換器の流通媒体の出口とし、
前記第1熱交換器の流通媒体と前記第2熱交換器の流通媒体との熱交換により該第2熱交換器の流通媒体を冷却することを特徴とする複合型熱交換器。 In the composite heat exchanger according to any one of claims 1 to 7 ,
The connection port as an outlet of the flow medium of the first heat exchanger;
A composite heat exchanger, wherein the flow medium of the second heat exchanger is cooled by heat exchange between the flow medium of the first heat exchanger and the flow medium of the second heat exchanger .
前記第1熱交換器をラジエータとし、
前記第2熱交換器をオイルクーラとしたことを特徴とする複合型熱交換器。 The composite heat exchanger according to claim 12 ,
The first heat exchanger is a radiator,
A composite heat exchanger, wherein the second heat exchanger is an oil cooler .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044200A JP5164885B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Combined heat exchanger |
US13/143,599 US9016355B2 (en) | 2009-01-09 | 2010-01-07 | Compound type heat exchanger |
PCT/JP2010/050076 WO2010079796A1 (en) | 2009-01-09 | 2010-01-07 | Compound heat exchanger |
EP10729216.1A EP2378234B1 (en) | 2009-01-09 | 2010-01-07 | Compound heat exchanger |
CN201080004342.0A CN102272548B (en) | 2009-01-09 | 2010-01-07 | Compound heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044200A JP5164885B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Combined heat exchanger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010197005A JP2010197005A (en) | 2010-09-09 |
JP5164885B2 true JP5164885B2 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=42821906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044200A Expired - Fee Related JP5164885B2 (en) | 2009-01-09 | 2009-02-26 | Combined heat exchanger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5164885B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5962534B2 (en) | 2013-02-15 | 2016-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | Intercooler temperature controller |
KR101947045B1 (en) * | 2016-11-11 | 2019-02-12 | 현대자동차 주식회사 | Engine system for removing condensed water |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0319430U (en) * | 1989-07-05 | 1991-02-26 | ||
JP2516500Y2 (en) * | 1990-10-29 | 1996-11-06 | カルソニック株式会社 | Tank and pipe mounting structure for heater core |
JPH1162587A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-05 | Calsonic Corp | Radiator with built-in oil cooler |
JP2000180089A (en) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Toyo Radiator Co Ltd | Radiator incorporating oil cooler |
US20060113068A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Valeo, Inc. | Multi fluid heat exchanger assembly |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009044200A patent/JP5164885B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010197005A (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010079796A1 (en) | Compound heat exchanger | |
US20130206364A1 (en) | Heat exchanger arrangement | |
JP2007177786A (en) | Entrance/exit piping structure for intercooler and intercooler | |
JP2007224786A (en) | Exhaust gas recirculation device | |
KR101321064B1 (en) | Automotive combination heat exchanger | |
EP2037200A2 (en) | Composite heat exchanger | |
JP2014070624A (en) | Exhaust passage structure of internal combustion engine | |
JP3991786B2 (en) | Exhaust heat exchanger | |
JP4892020B2 (en) | Cooling water passage device in an internal combustion engine | |
JP5164885B2 (en) | Combined heat exchanger | |
US9470187B2 (en) | EGR heat exchanger with continuous deaeration | |
JP5985387B2 (en) | Combined heat exchanger | |
JP4375261B2 (en) | Cylinder head and water-cooled engine using the same | |
JP5029547B2 (en) | Intake air cooling system | |
JP2006307759A (en) | Exhaust gas recirculation cooler device | |
KR20160009409A (en) | Integrated heat exchanger | |
JP5164869B2 (en) | Combined heat exchanger | |
JP2010018151A (en) | Vehicular heat exchanger | |
JP5019646B2 (en) | Cooling water passage device in an internal combustion engine | |
US20100126704A1 (en) | Heat Exchanger with Direct Flow Path Modules | |
JP2004060933A (en) | Unifying structure of two or more heat exchangers | |
JP2007064606A (en) | Heat exchanger tube for egr cooler | |
JPH11287589A (en) | Heat exchanger | |
KR101932194B1 (en) | Heat exchanger | |
JP6848772B2 (en) | Heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5164885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |