[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5163763B2 - 空気調和機用熱交換器 - Google Patents

空気調和機用熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5163763B2
JP5163763B2 JP2011037129A JP2011037129A JP5163763B2 JP 5163763 B2 JP5163763 B2 JP 5163763B2 JP 2011037129 A JP2011037129 A JP 2011037129A JP 2011037129 A JP2011037129 A JP 2011037129A JP 5163763 B2 JP5163763 B2 JP 5163763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
tube
path
refrigerant
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011037129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012172938A (ja
Inventor
善治 道辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011037129A priority Critical patent/JP5163763B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to PCT/JP2012/001122 priority patent/WO2012114719A1/ja
Priority to KR1020137023012A priority patent/KR101456817B1/ko
Priority to CN201280009770.1A priority patent/CN103392109B/zh
Priority to US14/000,949 priority patent/US10048018B2/en
Priority to EP12749808.7A priority patent/EP2674717B1/en
Priority to ES12749808.7T priority patent/ES2544844T3/es
Priority to AU2012221582A priority patent/AU2012221582B2/en
Publication of JP2012172938A publication Critical patent/JP2012172938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163763B2 publication Critical patent/JP5163763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/18Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、空気調和機に用いられる熱交換器に関するものである。
従来から、空気調和機に用いられる熱交換器としては、クロスフィン型の熱交換器が知られている。この熱交換器は、所定の間隔をあけて並べられた複数のフィンと、これらのフィンを貫通する複数の伝熱管とを備えている。空気調和機のケース内に吸い込まれた空気は、熱交換器のフィン同士の隙間を通過する際に伝熱管内を流通する冷媒との間で熱交換されて温度が調節される。通常の熱交換器は、伝熱管が気流方向に直交する方向に複数本並んで形成される管列を複数含む列構成を有している。複数の管列は、気流方向に沿って並んでいる(例えば特許文献1)。
通常、空気調和機では、熱交換器において冷媒の流れと空気の流れとが直交対向流となるように各パスを形成する方が直交並行流に比べて熱交換の効率が高い。したがって、例えば冷房能力を重視する場合には、冷房運転時に熱交換器において冷媒の流れと空気の流れとが直交対向流となるように各パスを形成する。ただし、一般的には、APF(Annual Performance Factor)を向上させるために、暖房能力が重視される。暖房能力を重視する場合には、暖房運転時に熱交換器において冷媒の流れと空気の流れとが直交対向流となるように各パスを形成する。
特開2010−78287号公報
しかしながら、暖房能力及び冷房能力のいずれかを重視すると、他方の能力が十分に得られない場合がある。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、暖房能力と冷房能力のバランスを向上させることができる空気調和機用熱交換器を提供することにある。
(1)本発明の空気調和機用熱交換器は、複数のフィン(13)と、前記フィン(13)を貫通する複数の伝熱管(15)とを備えている。この空気調和機用熱交換器は、前記伝熱管(15)が略水平な気流方向(A)に交差する上下方向に複数本並んで形成される管列(L)を3列有し、冷媒経路として複数のパス(P)を有している。前記空気調和機用熱交換器は、暖房運転と冷房運転の切り換えが可能な空気調和機に用いられるクロスフィンチューブ式の熱交換器である。
パス(P)は、凝縮器として使用される場合と蒸発器として使用される場合の両方において、冷媒が前記3列の管列(L)のうちのいずれかの管列(L)の伝熱管(15)からこの管列(L)よりも前記気流方向(A)の下流側の管列(L)の伝熱管(15)に流れる並行流部(R1)と、冷媒が前記3列の管列(L)のうちのいずれかの管列(L)の伝熱管(15)からこの管列(L)よりも前記気流方向(A)の上流側の管列(L)の伝熱管(15)に流れる対向流部(R2)とが共に存在する共存パス(P)である。
前記3列の管列(L)は、前記気流方向(A)の最上流に位置する風上管列(L1)と、前記気流方向(A)の最下流に位置する風下管列(L3)と、前記風上管列(L1)と前記風下管列(L3)の間に位置する中間管列(L2)とからなり、共存パス(P)は、凝縮器として使用される場合において、冷媒が前記中間管列(L2)の伝熱管(15b)から前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)に流れる並行流部(R1)と、冷媒が前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)から前記風上管列(L1)の伝熱管(15a)に流れる対向流部(R2)とが存在し、蒸発器として使用される場合において、冷媒が前記風上管列(L1)の伝熱管(15a)から前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)に流れる並行流部(R1)と、冷媒が前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)から前記中間管列(L2)の伝熱管(15b)に流れる対向流部(R2)とが存在し、冷媒が前記中間管列(L2)の伝熱管(15b)から流出する中間流出パス(P)である。
各中間流出パス(P)を構成する伝熱管(15a,15b,15c)は、隣りの中間流出パス(P)を構成する伝熱管(15a,15b,15c)に対して上下方向にずれた位置にあり、且つ前記隣りの中間流出パス(P)を構成する伝熱管(15a,15b,15c)とは、水平方向に見たときに互いに重なり合う位置にはない。
(2)前記空気調和機用熱交換器において、前記気流方向(A)に流れる空気の速度は、前記熱交換器の下部よりも上部の方が高く、前記複数のパス(P)のうち下部に位置するパス(P)の流路長は、上部に位置するパス(P)の流路長よりも長いことが好ましい
発明によれば、暖房能力と冷房能力のバランスを向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る空気調和機用熱交換器を備えた空気調和機を示す構成図である。 前記空気調和機用熱交換器を示す正面図である。 (A)は、図2に示す前記空気調和機用熱交換器を方向D1から見た左側面図であり、(B)は、図2に示す前記空気調和機用熱交換器を方向D2から見た右側面図である。 前記空気調和機用熱交換器を示す左側面図であり、(A)は、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示しており、(B)は、凝縮器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。 (A)は、図4(A)に示す前記空気調和機用熱交換器における複数のパスのうちの1つを拡大した側面図であり、(B)は、図4(B)に示す前記空気調和機用熱交換器における複数のパスのうちの1つを拡大した側面図である。 (A)は、前記空気調和機用熱交換器が蒸発器として使用される場合における空気の温度と冷媒の温度との関係を示すグラフであり、(B)は、図11(A)に示す従来の熱交換器が蒸発器として使用される場合における空気の温度と冷媒の温度との関係を示すグラフである。 前記空気調和機用熱交換器の参考例1を示す左側面図であり、(A)は、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示しており、(B)は、凝縮器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。 (A)は、前記空気調和機用熱交換器の参考例2を示す左側面図であり、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。(B)は、前記空気調和機用熱交換器の参考例3を示す左側面図であり、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。 前記空気調和機用熱交換器の変形例を示す左側面図であり、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。 (A)は、前記空気調和機用熱交換器の参考を示す左側面図であり、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。(B)は、前記空気調和機用熱交換器の変形例を示す左側面図であり、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。 従来の空気調和機用熱交換器を示す左側面図であり、(A)は、蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示しており、(B)は、凝縮器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。
以下、本発明の一実施形態に係る空気調和機用熱交換器11及びこれを備えた空気調和機81について図面を参照して説明する。
<空気調和機の構成>
図1に示すように、空気調和機81は、室内ユニット82と、室外ユニット83とを備えている。室内ユニット82は、室内熱交換器11Aと、室内送風機86とを備えている。室外ユニット83は、室外熱交換器11Bと、室外送風機87と、圧縮機88と、四方切換弁89と、膨張弁90とを備えている。室内ユニット82と室外ユニット83はガス側連絡配管84及び液側連絡配管85により接続されており、これにより冷媒回路91が構成されている。
この空気調和機81では、四方切換弁89の経路を切り換えることにより、冷房運転と暖房運転とを切り換えることができる。図1において実線で示される四方切換弁89の経路の場合、空気調和機81は冷房運転を行う。一方、図1において破線で示される四方切換弁89の経路の場合、空気調和機81は暖房運転を行う。
室内熱交換器11Aは、冷媒回路91を循環する冷媒と室内送風機86によって供給される室内空気との間で熱交換させる。室外熱交換器11Bは、冷媒回路91を循環する冷媒と室外送風機87によって供給される室外空気との間で熱交換させる。
<熱交換器の構成>
本実施形態では、空気調和機用熱交換器11が室内熱交換器11A及び室外熱交換器11Bに用いられる場合を例に挙げて説明するが、熱交換器11を室内熱交換器11A及び室外熱交換器11Bのいずれか一方にのみ採用してもよい。以下の説明では、主に室内熱交換器11Aについて説明し、室外熱交換器11Bについては、室内熱交換器11Aと同様の構成を有しているので、その詳細な説明は省略する。
図2に示すように、室内熱交換器11Aは、フィンアンドチューブ型熱交換器である。室内熱交換器11Aは、金属製の薄板状の複数のフィン13と、各フィン13に形成された図略の貫通孔に挿通されて各フィン13に接した状態で取り付けられた金属製の複数の伝熱管15とを含む。複数のフィン13は、隣同士が所定の間隔をあけられた状態で厚み方向に配列されている。各フィン13は、鉛直方向に略平行な方向に延びる姿勢で配置されている。各伝熱管15は、その長手方向が略水平な方向に延びる姿勢で配置されている。
空気調和機81では、室内送風機86の図略の羽根車がモータの駆動によって回転することにより、図3(A)に示すように気流方向Aの空気の流れが生じる。気流方向Aは、各フィン13の表面に沿った方向であり、各伝熱管15の長手方向に交わる方向である。本実施形態では、気流方向Aは、略水平な方向を向いている。
熱交換器11Aは、伝熱管15が気流方向Aに交わる方向(本実施形態では上下方向)に複数本並んで形成される管列Lを3つ備えた列構成を有している。この列構成は、気流方向Aの最上流に位置する風上管列L1と、気流方向Aの最下流に位置する風下管列L3と、風上管列L1と風下管列L3の間に位置する中間管列L2とからなる。各管列Lを構成する伝熱管15は、同じ本数(本実施形態では14本)で構成されている。中間管列L2は、風上管列L1及び風下管列L3よりも下方にずれた位置に配置されている。3つの管列L1〜L3は、気流方向Aに沿う方向に並んでいる。
(パスの構成)
熱交換器11Aは、冷媒の経路としての複数のパスP(P1〜P14)を有している。これらのパスP1〜P14は、この順に下方に並んで配置されている。各パスPは、3本の伝熱管15と2つのU字管部17とから構成されている。例えば最上部に位置するパスP1は、風上管列L1の最上部に位置する伝熱管15aと、中間管列L2の最上部に位置する伝熱管15bと、風下管列L3の最上部に位置する伝熱管15cと、熱交換器11Aの左側部SLにおいて風上管列L1の伝熱管15aと風下管列L3の伝熱管15cとをつなぐU字管部17aと、熱交換器11Aの右側部SRにおいて中間管列L2の伝熱管15bと風下管列L3の伝熱管15cとをつなぐU字管部17bとからなる。本実施形態では、パスP2〜P14についてもパスP1と同様の構成を有している。
各パスPは、冷媒の出入口となる一対の端部を有している。例えばパスP1では、風上管列L1の最上部に位置する伝熱管15aにおける右側部SR側の第1端部E1と、中間管列L2の最上部に位置する伝熱管15bにおける左側部SL側の第2端部E2とが冷媒の出入口となる。本実施形態では、パスP2〜P14もパスP1と同様の位置に第1端部E1及び第2端部E2を有している。
したがって、熱交換器11Aの右側部SRには14個の第1端部E1が存在し、左側部SLにも14個の第2端部E2が存在する。熱交換器11Aの右側部SRの近傍には、各第1端部E1に接続された図略の分流管を有するヘッダが配設されており、このヘッダは液配管92に接続されている。熱交換器11Aの左側部SLの近傍には、各パスPの第2端部E2に接続された図略の分流管を有するヘッダが配設されており、このヘッダはガス配管93に接続されている。
(冷媒の流れ)
次に、冷房運転時の冷媒の流れと、暖房運転時の冷媒の流れについて説明する。まず、冷房運転時の冷媒の流れについて説明する。空気調和機81の冷房運転時には、図1における四方切換弁89は、実線で示される経路に切り換えられる。この冷房運転では、室内熱交換器11Aは蒸発器として機能し、室外熱交換器11Bは凝縮器として機能する。
冷房運転において、冷媒は、液配管92から室内熱交換器11Aに流入し、室内熱交換器11Aにおいて空気と熱交換した後、ガス配管93に流出する。具体的には、冷媒は、液配管92を通じてヘッダに流入し、このヘッダの複数の分流管を介して複数のパスP1〜P14に分流する。各パスPの第1端部E1からパスP内に流入した冷媒は、パスP内を流れ、第2端部E2から対応する分流管に流出する。各分流管を流れる冷媒は、ヘッダにおいて合流し、このヘッダからガス配管93に流出する。
各パスPにおける冷媒の流れを図4(A)に示す。図4(A)は、熱交換器11Aの左側部SLを示している。図4(A)では、U字管部17aの図示は省略している。各パスPの実線の矢印は、左側部SL側に位置するU字管部17aにおける冷媒の流れ方向、及び左側部SL側に位置する第2端部E2から流出する冷媒の流れを示している。また、各パスPの破線の矢印は、右側部SR側に位置する第1端部E1に流入する冷媒の流れ、及び熱交換器11Aの右側部SR側に位置するU字管部17bにおける冷媒の流れ方向を示している。
具体的には、冷媒は、右側部SR側に位置する各パスPの第1端部E1(伝熱管15aの端部)から風上管列L1の伝熱管15aに流入し、この伝熱管15a内を左側部SL側に向かって流れる。伝熱管15aの左側部SL側の端部に到達した冷媒は、左側部SL側に位置するU字管部17aを通じて風下管列L3の伝熱管15cに流入し、この伝熱管15c内を右側部SR側に向かって流れる。伝熱管15cの右側部SR側の端部に到達した冷媒は、右側部SR側に位置するU字管部17bを通じて中間管列L2の伝熱管15bに流入し、この伝熱管15b内を左側部SL側に向かって流れ、左側部SL側に位置する第2端部E2(伝熱管15bの端部)から流出する。
このように熱交換器11Aにおける各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスである。一方、例えば図11(A)に示す従来の熱交換器101における各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が風下管列L3の伝熱管15cから流出する風下流出パスである。
次に、暖房運転時の冷媒の流れについて説明する。空気調和機81の暖房運転時には、図1における四方切換弁89は、破線で示される経路に切り換えられる。この暖房運転では、室内熱交換器11Aは凝縮器として機能し、室外熱交換器11Bは蒸発器として機能する。
暖房運転において、冷媒は、ガス配管93から室内熱交換器11Aに流入し、室内熱交換器11Aにおいて空気と熱交換した後、液配管92に流出する。具体的には、冷媒は、ガス配管93を通じてヘッダに流入し、このヘッダの複数の分流管を介して複数のパスP1〜P14に分流する。各パスPの第2端部E2からパスP内に流入した冷媒は、パスP内を流れ、第1端部E1から対応する分流管に流出する。各分流管を流れる冷媒は、ヘッダにおいて合流し、このヘッダから液配管92に流出する。
各パスPにおける冷媒の流れを図4(B)に示す。図4(B)は、熱交換器11Aの左側部SLを示している。図4(B)では、U字管部17aの図示は省略している。各パスPの実線の矢印は、左側部SL側に位置する第2端部E2に流入する冷媒の流れ、及び左側部SL側に位置するU字管部17aにおける冷媒の流れ方向を示している。また、各パスPの破線の矢印は、熱交換器11Aの右側部SR側に位置するU字管部17bにおける冷媒の流れ方向、及び右側部SR側に位置する第1端部E1から流出する冷媒の流れを示している。
具体的には、冷媒は、左側部SL側に位置する各パスPの第2端部E2(伝熱管15bの端部)から中間管列L2の伝熱管15bに流入し、この伝熱管15b内を右側部SR側に向かって流れる。伝熱管15bの右側部SR側の端部に到達した冷媒は、右側部SR側に位置するU字管部17bを通じて風下管列L3の伝熱管15cに流入し、この伝熱管15c内を左側部SL側に向かって流れる。伝熱管15cの左側部SL側の端部に到達した冷媒は、左側部SL側に位置するU字管部17aを通じて風上管列L1の伝熱管15aに流入し、この伝熱管15a内を右側部SR側に向かって流れ、右側部SR側に位置する第1端部E1(伝熱管15aの端部)から流出する。
図5(A)は、図4(A)に示す熱交換器11Aにおける複数のパスPのうちの1つを拡大した側面図である。図5(B)は、図4(B)に示す熱交換器11Aにおける複数のパスPのうちの1つを拡大した側面図である。図5(A),(B)に示すように、熱交換器11Aにおける各パスPは、蒸発器として使用される場合(冷房運転の場合)及び凝縮器として使用される場合(暖房運転の場合)の両方において、並行流部R1と対向流部R2とが存在する共存パスPである。並行流部R1においては、冷媒がいずれかの管列Lの伝熱管15からこの管列Lよりも気流方向Aの下流側の管列Lの伝熱管15に流れる。対向流部R2においては、冷媒がいずれかの管列Lの伝熱管15からこの管列Lよりも気流方向Aの上流側の管列Lの伝熱管15に流れる。
具体的には、各パスPの並行流部R1は、蒸発器として使用される場合には、図5(A)に示すように冷媒が風上管列L1の伝熱管15aから風下管列L3の伝熱管15cに流れ、凝縮器として使用される場合には、図5(B)に示すように冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから風下管列L3の伝熱管15cに流れる。各パスPの対向流部R2は、蒸発器として使用される場合には、図5(A)に示すように冷媒が風下管列L3の伝熱管15cから中間管列L2の伝熱管15bに流れ、凝縮器として使用される場合には、図5(B)に示すように冷媒が風下管列L3の伝熱管15cから風上管列L1の伝熱管15aに流れる。
図6(A)は、熱交換器11Aが蒸発器として使用される場合における空気の温度と冷媒の温度との関係を示すグラフである。図6(B)は、図11(A)に示す従来の熱交換器101が蒸発器として使用される場合における空気の温度と冷媒の温度との関係を示すグラフである。
(従来の熱交換器における温度の挙動)
まず、図6(B)に示すグラフを参照しながら図11(A),(B)に示す従来の熱交換器101における空気の温度と冷媒の温度との関係について説明する。この熱交換器101は、液配管が風上管列L1の伝熱管15a(1列目の伝熱管)に接続され、ガス配管が風下管列L3の伝熱管15c(3列目の伝熱管)に接続されている。そして、熱交換器101は、図11(B)に示すように凝縮器として使用される場合において全てのパスP1〜P14が直交対向流となるパス構成を有しており、暖房能力が特に重視されている。言い換えると、この熱交換器101では、各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が風下管列L3の伝熱管15cから流出する風下流出パスである。
熱交換器101における各パスPは、図11(A)に示すように熱交換器101が蒸発器として使用される場合には、並行流部R1のみが存在し、熱交換器101が凝縮器として使用される場合には、対向流部R2のみが存在するパス構成を有している。具体的には、各パスPにおいては、蒸発器として使用される場合には、風上管列L1の伝熱管15aに流入した冷媒は、中間管列L2の伝熱管15b及び風下管列L3の伝熱管15cの順に流れる。すなわち、熱交換器101が蒸発器として使用される場合、各パスPでは、伝熱管15aの右側部SR側の端部が冷媒の入口となり、伝熱管15b及び伝熱管15cの順に冷媒が流れ、伝熱管15cの左側部SL側の端部が冷媒の出口となる。また、各パスPにおいては、凝縮器として使用される場合には、風下管列L3の伝熱管15cに流入した冷媒は、中間管列L2の伝熱管15b及び風上管列L1の伝熱管15aの順に流れる。
この熱交換器101では、蒸発器として使用される場合、空気の温度と冷媒の温度は、空気が気流方向Aに熱交換器101内を流れる過程において図6(B)に示すような挙動を示す。以下、このグラフに示す各温度の挙動について説明する。
図6(B)に示すグラフの縦軸は温度を示し、横軸は、3つの伝熱管15により構成されるパスPにおける冷媒の経路を示している。横軸の左端(グラフの原点)は、「パスPの入口」に相当し、図11(A)に示す熱交換器101の場合、伝熱管15aの右側部SR側の端部である。横軸における「パスPの出口」は、伝熱管15cの左側部SL側の端部である。すなわち、横軸は、グラフの原点である「パスPの入口」から「風上管列L1の伝熱管15a」、「中間管列L2の伝熱管15b」、「風下管列L3の伝熱管15c」の順にパスP内を冷媒が流れ、「パスPの出口」に至るまでの経路を示している。
図6(B)に示すグラフにおいて、パスPの入口からパスPの出口に至るまでの冷媒の温度(パスP1〜P14の冷媒の温度の平均値)の挙動は、実線で示されている。
また、図6(B)に示すグラフにおいて、4つの破線は、左から順に、空気温度T1、空気温度T2、空気温度T3及び空気温度T4を示している。空気温度T1は、風上管列L1の領域に流入する空気の平均温度(1列目入口温度)である。空気温度T2は、中間管列L2の領域に流入する空気の平均温度(2列目入口温度)である。空気温度T3は、風下管列L3の領域に流入する空気の平均温度(3列目入口温度)である。ここで、空気の平均温度とは、図11(A)に示すように上下方向に長い熱交換器101において、上下方向の複数箇所において測定される空気の温度の平均値のことをいう。空気温度T4は、風下管列L3を通過して熱交換器101の出口に到達した空気の温度(出口温度)である。
一般に、空気調和機の冷房運転では、室内熱交換器101において熱交換された冷媒の過熱度が所定値(例えば3℃程度)となるように空気調和機が制御される。そして、各パスPにおける出口に近い領域、すなわち図6(B)に示すように風下管列L3の伝熱管15cにおける下流側の領域を冷媒が流れる間に、冷媒が湿り蒸気から過熱蒸気になる。したがって、熱交換器101においては、風下管列L3の領域に流入する空気温度T3と風下管列L3の伝熱管15cを流れる冷媒の温度との温度差ΔTは、冷媒に過熱をつける際の効率に影響を及ぼす。
ところが、図11(A)に示すパス構成を有する熱交換器101では、風下管列L3の領域に流入する空気は、この領域に至る前に風上管列L1の伝熱管15a及び中間管列L2の伝熱管15bとの間で既に熱交換されているので、温度がT3まで低下している。したがって、この空気温度T3と伝熱管15cを流れる冷媒の温度との温度差ΔTは小さくなるので、冷媒の過熱度を所定値まで上げるために必要な伝熱管15cの領域SHは大きくなる。そして、過熱のついた冷媒(過熱蒸気)は、湿り蒸気と比べて空気との熱交換の効率が低くなるので、領域SHが大きくなるほど冷房能力が出にくくなる。また、領域SHが大きくなると、冷媒の温度むら(過熱度のばらつき)が生じやすくなり、また、冷媒の偏流が生じやすくなる。
(本実施形態の熱交換器における温度の挙動)
次に、図6(A)に示すグラフを参照しながら図4(A)に示す本実施形態の熱交換器11Aにおける空気の温度と冷媒の温度との関係について説明する。図4(A)に示す熱交換器11Aは、液配管92が風上管列L1の伝熱管15a(1列目の伝熱管)に接続されることにより暖房能力が重視されつつ、ガス配管93が中間管列L2の伝熱管15b(2列目の伝熱管)に接続されることにより図11(A),(B)に示す熱交換器101に比べて冷房能力の低下が抑制されている。
熱交換器11Aにおける各パスPは、図4(A)に示すように熱交換器101が蒸発器として使用される場合、及び凝縮器として使用される場合の両方において、並行流部R1と対向流部R2とが存在するパス構成を有している。具体的には、各パスPにおいては、蒸発器として使用される場合には、風上管列L1の伝熱管15aに流入した冷媒は、風下管列L3の伝熱管15c及び中間管列L2の伝熱管15bの順に流れる。すなわち、熱交換器101が蒸発器として使用される場合、各パスPでは、伝熱管15aの右側部SR側の端部(第1端部)が冷媒の入口となり、伝熱管15c及び伝熱管15bの順に冷媒が流れ、伝熱管15bの左側部SL側の端部(第2端部)が冷媒の出口となる。この熱交換器101における各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスである。
また、各パスPにおいては、凝縮器として使用される場合には、中間管列L2の伝熱管15bに流入した冷媒は、風下管列L3の伝熱管15c及び風上管列L1の伝熱管15aの順に流れる。
この熱交換器11Aでは、蒸発器として使用される場合、空気の温度と冷媒の温度は、空気が気流方向Aに熱交換器11A内を流れる過程において図6(A)に示すような挙動を示す。以下、このグラフに示す各温度の挙動について説明する。
図6(A)に示すグラフの縦軸は温度を示し、横軸は、3つの伝熱管15により構成されるパスPにおける冷媒の経路を示している。横軸の左端(グラフの原点)は、「パスPの入口」に相当し、図4(A)に示す熱交換器11Aの場合、伝熱管15aの右側部SR側の端部である。横軸における「パスPの出口」は、伝熱管15bの左側部SL側の端部である。すなわち、横軸は、グラフの原点である「パスPの入口」から「風上管列L1の伝熱管15a」、「風下管列L3の伝熱管15c」、「中間管列L2の伝熱管15b」の順にパスP内を冷媒が流れ、「パスPの出口」に至るまでの経路を示している。
図6(A)に示すグラフにおいて、パスPの入口からパスPの出口に至るまでの冷媒の温度(パスP1〜P14の冷媒の温度の平均値)の挙動は、実線で示されている。
また、図6(A)に示すグラフにおいて、4つの破線は、左から順に、空気温度T1、空気温度T3、空気温度T2及び空気温度T4を示している。空気温度T1は、風上管列L1の領域に流入する空気の平均温度(1列目入口温度)である。空気温度T2は、中間管列L2の領域に流入する空気の平均温度(2列目入口温度)である。空気温度T3は、風下管列L3の領域に流入する空気の平均温度(3列目入口温度)である。ここで、空気の平均温度とは、図4(A)に示すように上下方向に長い熱交換器11Aにおいて、上下方向の複数箇所において測定される空気の温度の平均値のことをいう。空気温度T4は、風下管列L3を通過して熱交換器11Aの出口に到達した空気の温度(出口温度)である。
本実施形態の熱交換器11Aを備えた空気調和機81の冷房運転では、室内熱交換器11Aにおいて熱交換された冷媒の過熱度が所定値(例えば3℃程度)となるように空気調和機81が制御される。図4(A)に示すパス構成を有する熱交換器11Aでは、各パスPにおける出口に近い領域、すなわち図6(A)に示すように中間管列L2の伝熱管15bにおける下流側の領域を冷媒が流れる間に、冷媒が湿り蒸気から過熱蒸気になる。したがって、熱交換器11Aにおいては、冷媒に過熱をつける際に影響を及ぼすのは、中間管列L2の領域に流入する空気温度T2と中間管列L2の伝熱管15bを流れる冷媒の温度との温度差ΔTである。
なお、図6(A)では、温度差ΔTの大きさを示す矢印の下端は、中間管列L2の伝熱管15bにおける上流側端部に位置しており、この場合、温度差ΔTは、空気温度T2と、中間管列L2の伝熱管15bにおける上流側端部を流れる冷媒の温度との差を示しているが、これに限定されない。例えば、温度差ΔTは、空気温度T2と、中間管列L2の伝熱管15bを流れる冷媒温度の平均値との差であってもよい。この場合の冷媒温度の平均値は、例えば中間管列L2の伝熱管15bにおける上流側端部を流れる冷媒の温度と、中間管列L2の伝熱管15bにおける下流側端部を流れる冷媒の温度との平均を算出することにより得られる。
図4(A)に示すパス構成を有する熱交換器11Aでは、中間管列L2の領域に流入する空気は、この領域に至る前に風上管列L1の伝熱管15aとの間で熱交換されているだけであるので、温度がT2までしか低下していない。したがって、温度差ΔTは、熱交換器101における温度差ΔTよりも大きくなる。したがって、熱交換器11Aでは、冷媒の過熱度を所定値まで上げるために必要な伝熱管15bの領域SHは、熱交換器101における領域SHに比べて小さくなるので、熱交換器101に比べて冷房能力の低下を抑制することができる。
また、熱交換器11Aでは、液配管92が風上管列L1の伝熱管15a(1列目の伝熱管)に接続されているので、暖房運転時(室内熱交換器11Aが凝縮器として使用される場合)において、冷媒に過冷却をつけるのに必要な熱交換器11Aの出口に近い領域を小さくできる。すなわち、図4(B)に示すように暖房運転時には、風上管列L1の伝熱管15aを流れる冷媒は、気流方向Aの最上流に位置しているので、未だ熱交換されていない空気との間で熱交換される。したがって、各パスPの伝熱管15aを流れる冷媒の温度と空気の温度との温度差が大きくなるので、冷媒を所定の過冷却度まで冷却するのに必要な伝熱管15aの下流側領域は、液配管92が中間管列L2の伝熱管15bや風下管列L3の伝熱管15cに接続されている場合に比べて小さくなる。これにより、熱交換器11Aでは、暖房能力を重視しつつ、冷房能力の低下を抑制することができる。
参考例1)
図7(A),(B)は、熱交換器11Aの参考例1を示す左側面図である。図7(A)は、参考例1の熱交換器11Aが蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示しており、図7(B)は、参考例1の熱交換器11Aが凝縮器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。
この参考例1では、複数のパスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が風下管列L3の伝熱管15cから流出する風下流出パスと、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスとを含む。風上流出パスは、パスP1,P2,P13,P14であり、中間流出パスは、パスP3〜P12である。中間流出パスは、風下流出パスよりも多く存在している。
参考例2)
図8(A)は、熱交換器11A(11)の参考例2を示す左側面図であり、熱交換器11Aが蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。
この参考例2では、熱交換器11Aは11個のパスP1〜P11を有している。各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスである。また、蒸発器として使用される場合において、冷媒は、各パスPにおける風上管列L1の伝熱管15aに流入する。
上部に位置するパスP1〜P4は、3本の伝熱管15と2つのU字管部とから構成されている(1.5往復)。これらのパスPよりも下方に位置するパスP5〜P11は、5本の伝熱管15と4つのU字管部とから構成されている(2.5往復)。このように位置に応じてパスPの流路長を異ならせるというパス構成は、気流方向Aに流れる空気の速度が上下方向の位置によってばらつきがある場合に有効である。
具体的には、図8(A)に示す参考例2では、気流方向Aに流れる空気の速度は、熱交換器11Aの下部よりも上部の方が高い。すなわち、パスP1〜P4付近を通過する空気の速度は、パスP5〜P11付近を通過する空気の速度よりも高い。空気の速度が低いほど空気とパスPを流れる冷媒との熱交換の効率も低くなる傾向にあるので、空気の速度が相対的に低いパスP5〜P11の流路長をパスP1〜P4よりも長くすることにより、これらのパスP5〜P11における空気と冷媒との熱交換を促進することができる。
上記のような空気の速度分布がある場合、仮に全てのパスPが同じ流路長であると、それぞれのパスPに流れる冷媒の流量にもばらつきが生じる。一方、この参考例2では、空気の速度に応じてパスPの流路長を調整しているので、それぞれのパスPに流れる冷媒の流量比を適正化することができる。
参考例3)
図8(B)は、熱交換器11A(11)の参考例3を示す左側面図であり、熱交換器11Aが蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。
この参考例3では、熱交換器11Aは11個のパスP1〜P11を有している。各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスである。また、蒸発器として使用される場合において、冷媒は、各パスPにおける風上管列L1の伝熱管15aに流入する。
上部に位置するパスP1〜P5は、3本の伝熱管15と2つのU字管部とから構成されている(1.5往復)。上下方向の中央付近に位置するパスP6〜P10は、5本の伝熱管15と4つのU字管部とから構成されている(2.5往復)。最下部に位置するパスP11は、7本の伝熱管15と6つのU字管部とから構成されている(3.5往復)。このように位置に応じてパスPの流路長を異ならせるというパス構成は、気流方向Aに流れる空気の速度が上下方向の位置によってばらつきがある場合に有効であり、参考例2と同様の効果が得られる。
さらに、参考例3では、図8(B)における熱交換器11Aの下面及びパスP11の両側部を囲むように図略のドレンパンが配設される場合を想定している。このような位置にドレンパンが配設されると、パスP11付近を流れる空気の速度は、これより上方を流れる空気の速度よりも低くなりやすい。したがって、ドレンパンの影響を受けるパスP11の流路長を他のパスPよりも長くすることにより、パスP11における熱交換の促進及び冷媒の流量比の適正化を図ることができる。
(変形例
図9は、熱交換器11A(11)の変形例を示す左側面図であり、熱交換器11Aが蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。
この変形例では、熱交換器11Aは15個のパスP1〜P15を有している。各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスである。また、蒸発器として使用される場合において、冷媒は、各パスPにおける風上管列L1の伝熱管15aに流入する。
パスP1〜P14は、3本の伝熱管15と2つのU字管部とから構成されている(1.5往復)。最下部に位置するパスP15は、5本の伝熱管15と4つのU字管部とから構成されている(2.5往復)。この変形例では、上述した参考例3と同様に、ドレンパンの影響を受けるパスP15の流路長を他のパスPよりも長くすることにより、パスP15における熱交換の促進及び冷媒の流量比の適正化を図ることができる。
参考
図10(A)は、熱交換器11A(11)の参考を示す左側面図であり、熱交換器11Aが蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。
この参考では、熱交換器11Aは9個のパスP1〜P9を有している。各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスである。また、蒸発器として使用される場合において、冷媒は、各パスPにおける風上管列L1の伝熱管15aに流入する。
上部に位置するパスP1〜P3は、4本の伝熱管15と3つのU字管部とから構成されている(2往復)。これらのパスPよりも下方に位置するパスP4〜P9は、6本の伝熱管15と5つのU字管部とから構成されている(3往復)。このように位置に応じてパスPの流路長を異ならせるというパス構成は、上述した変形例2と同様に、気流方向Aに流れる空気の速度が上下方向の位置によってばらつきがある場合に有効である。
(変形例
図10(B)は、熱交換器11A(11)の変形例を示す左側面図であり、熱交換器11Aが蒸発器として使用される場合における冷媒が流れる経路を示している。
この変形例では、熱交換器11Aは8個のパスP1〜P8を有している。各パスPは、蒸発器として使用される場合において、冷媒が中間管列L2の伝熱管15bから流出する中間流出パスである。また、蒸発器として使用される場合において、冷媒は、各パスPにおける風上管列L1の伝熱管15aに流入する。各パスPは、6本の伝熱管15と5つのU字管部とから構成されている(3往復)。
<実施形態の概要>
以上の実施形態をまとめると以下のようになる。
本実施形態では、複数のパスPには、凝縮器として使用される場合と蒸発器として使用される場合の両方において並行流部R1と対向流部R2とが共に存在する共存パスPが少なくとも1つ含まれている。すなわち、本実施形態の熱交換器は、凝縮器として使用される場合と蒸発器として使用される場合のいずれの場合においても、直交対向流となる領域と直交並行流となる領域とが存在する共存パスを少なくとも1つ有している。したがって、全てのパスが直交対向流又は直交並行流のいずれか一方である場合と比べて、暖房能力と冷房能力のバランスが向上する。
本実施形態の共存パスPでは、凝縮器として使用される場合において気流方向Aの風上管列L1の伝熱管15aから冷媒が流出するように構成することにより、凝縮器において冷媒に過冷却をつけやすくなる。また、蒸発器として使用される場合において気流方向Aの風下管列L3よりも上流側の中間管列L2の伝熱管15bから冷媒が流出するように構成することにより、気流方向Aの最下流の風下管列L3の伝熱管15cから冷媒が流出する場合に比べて、蒸発器において冷媒に過熱をつけやすくなる。
これにより、本実施形態では、凝縮能力に重点を置きつつ、蒸発能力の低下を抑制することができる。したがって、本実施形態の熱交換器を例えば室内熱交換器として用いた場合には、暖房能力を重視しつつ冷房能力の低下を抑制することができる。また、本実施形態の熱交換器を例えば室外熱交換器として用いた場合には、冷房能力を重視しつつ暖房能力の低下を抑制することができる。
本実施形態では、複数のパスPには、蒸発器として使用されるときに冷媒が風下管列L3の伝熱管15cから流出する風下流出パスPよりも共存パスPの方が多く含まれているので、暖房能力と冷房能力のバランスを向上させる効果をさらに高めることができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
お、他の参考例としては、例えば、凝縮器として使用される場合において風上管列L1の伝熱管15aから冷媒が流出し、且つ蒸発器として使用される場合において風上管列L1の伝熱管15aから冷媒が流出するパス構成、凝縮器として使用される場合において中間管列L2の伝熱管15bから冷媒が流出し、且つ蒸発器として使用される場合において中間管列L2の伝熱管15bから冷媒が流出するパス構成、凝縮器として使用される場合において中間管列L2の伝熱管15bから冷媒が流出し、且つ蒸発器として使用される場合において風上管列L1の伝熱管15aから冷媒が流出するパス構成などが挙げられる。
また、さらに他の参考例では、3つの管列L1〜L3からなる列構成を例示したが、これに限定されない。4つ以上の管列からなる列構成を有する熱交換器であってもよい。
11 空気調和機用熱交換器
11A 室内熱交換器
11B 室外熱交換器
13 フィン
15 伝熱管
17 U字管部
81 空気調和機
A 気流方向
P(P1〜P14) パス
L 管列
L1 風上管列
L2 中間管列
L3 風下管列
R1 並行流部
R2 対向流部

Claims (2)

  1. 複数のフィン(13)と、前記フィン(13)を貫通する複数の伝熱管(15)とを備え、前記伝熱管(15)が略水平な気流方向(A)に交差する上下方向に複数本並んで形成される管列(L)を3列有し、冷媒経路として複数のパス(P)を有し、暖房運転と冷房運転の切り換えが可能な空気調和機に用いられるクロスフィンチューブ式の熱交換器であって、
    パス(P)は、凝縮器として使用される場合と蒸発器として使用される場合の両方において、冷媒が前記3列の管列(L)のうちのいずれかの管列(L)の伝熱管(15)からこの管列(L)よりも前記気流方向(A)の下流側の管列(L)の伝熱管(15)に流れる並行流部(R1)と、冷媒が前記3列の管列(L)のうちのいずれかの管列(L)の伝熱管(15)からこの管列(L)よりも前記気流方向(A)の上流側の管列(L)の伝熱管(15)に流れる対向流部(R2)とが共に存在する共存パス(P)であ
    前記3列の管列(L)は、前記気流方向(A)の最上流に位置する風上管列(L1)と、前記気流方向(A)の最下流に位置する風下管列(L3)と、前記風上管列(L1)と前記風下管列(L3)の間に位置する中間管列(L2)とからなり、
    各共存パス(P)は、
    凝縮器として使用される場合において、冷媒が前記中間管列(L2)の伝熱管(15b)から前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)に流れる並行流部(R1)と、冷媒が前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)から前記風上管列(L1)の伝熱管(15a)に流れる対向流部(R2)とが存在し、
    蒸発器として使用される場合において、冷媒が前記風上管列(L1)の伝熱管(15a)から前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)に流れる並行流部(R1)と、冷媒が前記風下管列(L3)の伝熱管(15c)から前記中間管列(L2)の伝熱管(15b)に流れる対向流部(R2)とが存在し、冷媒が前記中間管列(L2)の伝熱管(15b)から流出する中間流出パス(P)であり
    各中間流出パス(P)を構成する伝熱管(15a,15b,15c)は、
    隣りの中間流出パス(P)を構成する伝熱管(15a,15b,15c)に対して上下方向にずれた位置にあり、且つ
    前記隣りの中間流出パス(P)を構成する伝熱管(15a,15b,15c)とは、水平方向に見たときに互いに重なり合う位置にはない、空気調和機用熱交換器。
  2. 前記気流方向(A)に流れる空気の速度は、前記熱交換器の下部よりも上部の方が高く、
    前記複数のパス(P)のうち下部に位置するパス(P)の流路長は、上部に位置するパス(P)の流路長よりも長い、請求項1に記載の空気調和機用熱交換器。
JP2011037129A 2011-02-23 2011-02-23 空気調和機用熱交換器 Expired - Fee Related JP5163763B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037129A JP5163763B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 空気調和機用熱交換器
KR1020137023012A KR101456817B1 (ko) 2011-02-23 2012-02-20 공기 조화기용 열교환기
CN201280009770.1A CN103392109B (zh) 2011-02-23 2012-02-20 空调机用热交换器
US14/000,949 US10048018B2 (en) 2011-02-23 2012-02-20 Heat exchanger for air conditioner
PCT/JP2012/001122 WO2012114719A1 (ja) 2011-02-23 2012-02-20 空気調和機用熱交換器
EP12749808.7A EP2674717B1 (en) 2011-02-23 2012-02-20 Heat exchanger for air conditioner
ES12749808.7T ES2544844T3 (es) 2011-02-23 2012-02-20 Intercambiador de calor para acondicionador de aire
AU2012221582A AU2012221582B2 (en) 2011-02-23 2012-02-20 Heat exchanger for air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037129A JP5163763B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 空気調和機用熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172938A JP2012172938A (ja) 2012-09-10
JP5163763B2 true JP5163763B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=46720513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037129A Expired - Fee Related JP5163763B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 空気調和機用熱交換器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10048018B2 (ja)
EP (1) EP2674717B1 (ja)
JP (1) JP5163763B2 (ja)
KR (1) KR101456817B1 (ja)
CN (1) CN103392109B (ja)
AU (1) AU2012221582B2 (ja)
ES (1) ES2544844T3 (ja)
WO (1) WO2012114719A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5644889B2 (ja) * 2013-04-30 2014-12-24 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内ユニット
DE102014203038A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager
WO2015132963A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和機
CN104596155B (zh) * 2015-01-27 2017-11-07 珠海格力电器股份有限公司 一种翅片换热器及空调器
JP2016200338A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
EP3350518B1 (en) * 2015-09-18 2023-06-07 Electrolux Appliances Aktiebolag Portable air conditioner
KR101770643B1 (ko) * 2015-12-10 2017-08-23 엘지전자 주식회사 실외 열교환기 및 이를 포함하는 공기조화기
JP6605117B2 (ja) * 2016-02-22 2019-11-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
KR102571913B1 (ko) 2016-05-27 2023-08-28 일렉트로룩스 어플라이언스 아크티에볼레그 윈도우 연결부를 구비한 에어컨
US10655923B1 (en) * 2016-10-28 2020-05-19 Deep Well Power, LLC Special cooling coating design for fossil fuel, nuclear, geothermal, and solar heat driven power plants; for HVAC cooling applications; and for heat rejection systems
JP2018109504A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 ダイキン工業株式会社 熱交換器ユニット、及びそれを用いた空気調和機
WO2019114944A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Electrolux Appliances Aktiebolag Window-type air conditioner
WO2019114945A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Electrolux Appliances Aktiebolag Outdoor unit of an air conditioner
WO2019114943A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Electrolux Appliances Aktiebolag Installation device for split air-conditioner
CN109341149A (zh) * 2018-11-08 2019-02-15 中车大连机车研究所有限公司 一种co2跨临界循环空调用气体冷却器
CN109323487A (zh) * 2018-11-16 2019-02-12 中车大连机车研究所有限公司 一种耐高压气体冷却器
JP2020085310A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 東芝キヤリア株式会社 熱交換器および空気調和装置
CN114829845B (zh) 2019-12-04 2024-04-30 伊莱克斯电器股份公司 具有流体箱的空调器
US11168920B1 (en) * 2020-04-30 2021-11-09 Midea Group Co., Ltd. Window air conditioning unit anti-tip bracket assembly
JP6918258B1 (ja) * 2021-01-28 2021-08-11 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機及び熱交換器
US20220397312A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 LGL France S.A.S. Counter-current flow in both ac and hp modes for part load optimization
KR102538185B1 (ko) * 2021-07-22 2023-05-31 주식회사 신성이엔지 냉각 제습기
US11879647B2 (en) 2021-12-22 2024-01-23 Electrolux Appliances Aktiebolag Portable air conditioning unit window installation system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2044069A (en) * 1935-07-25 1936-06-16 Gen Refrigeration Corp Finned evaporator
US4446915A (en) * 1982-04-14 1984-05-08 The Trane Company Heat exchanger tube circuits
DE3433598A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Heinz Schilling KG, 4152 Kempen Verfahren zur praktischen anwendung des gegenstromprinzips fuer waermeaustauscher, luft/wasser, luft/luft oder sinngemaess fuer andere medien
JPS63231123A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Hitachi Ltd 空気調和機の熱交換装置
US6382310B1 (en) * 2000-08-15 2002-05-07 American Standard International Inc. Stepped heat exchanger coils
BR0203675B1 (pt) * 2002-08-14 2011-03-09 evaporador para sistema de refrigeração.
US7032411B2 (en) * 2002-08-23 2006-04-25 Global Energy Group, Inc. Integrated dual circuit evaporator
JP4857776B2 (ja) * 2006-01-18 2012-01-18 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP5087861B2 (ja) * 2006-05-31 2012-12-05 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4760542B2 (ja) * 2006-05-31 2011-08-31 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2010078287A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012221582B2 (en) 2015-05-14
CN103392109B (zh) 2015-11-25
WO2012114719A1 (ja) 2012-08-30
JP2012172938A (ja) 2012-09-10
US20130327509A1 (en) 2013-12-12
EP2674717A4 (en) 2014-01-01
KR101456817B1 (ko) 2014-10-31
AU2012221582A1 (en) 2013-09-12
ES2544844T3 (es) 2015-09-04
CN103392109A (zh) 2013-11-13
EP2674717B1 (en) 2015-06-10
KR20130129272A (ko) 2013-11-27
EP2674717A1 (en) 2013-12-18
US10048018B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163763B2 (ja) 空気調和機用熱交換器
JP6641721B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP6595125B1 (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
US9651317B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP4178472B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6179414B2 (ja) 冷凍装置の熱源ユニットの熱交換器、および、それを備えた熱源ユニット
JP6120978B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
CN107407512B (zh) 热交换器及空调机
JP6157593B2 (ja) 熱交換器およびこれを用いた冷凍サイクル空調装置
JP2010216718A (ja) フィン付き熱交換器
JP6661880B2 (ja) 空気調和機
JP2009150621A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6925393B2 (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP7414845B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2019130394A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2004085139A (ja) 空気調和機の室内機
JP6881550B2 (ja) 熱交換器
JP6582373B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5163763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees