JP5160340B2 - Water purification system and water purification method - Google Patents
Water purification system and water purification method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5160340B2 JP5160340B2 JP2008209460A JP2008209460A JP5160340B2 JP 5160340 B2 JP5160340 B2 JP 5160340B2 JP 2008209460 A JP2008209460 A JP 2008209460A JP 2008209460 A JP2008209460 A JP 2008209460A JP 5160340 B2 JP5160340 B2 JP 5160340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- sludge
- circulation path
- purification system
- water purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
本発明は水浄化システム及び水浄化方法に関し、詳しくは湖沼等の閉鎖水域の水を浄化する水浄化システム及び水浄化方法に関する。 The present invention relates to a water purification system and a water purification method, and more particularly to a water purification system and a water purification method for purifying water in a closed water area such as a lake.
湖沼等の閉鎖水域の浄化には、接触材を用いた礫間接触曝気法や、接触繊維曝気法等の浄化方法が一般的に行われている。これらの浄化方法に用いられる浄化装置・浄化施設は浄化する閉鎖水域の規模(水量)に応じて大規模のものとなる。 For purification of closed water areas such as lakes and marshes, purification methods such as a gravel contact aeration method using a contact material and a contact fiber aeration method are generally performed. The purification apparatuses and purification facilities used in these purification methods are large-scale according to the scale (water volume) of the closed water area to be purified.
水質の浄化に最も効果のある浄化方法は濾過することであるが、自然環境である湖沼の場合、景観に対する配慮や建設費の観点から原水の接触濾過による浄化方法(浄化装置・浄化施設)は採用されることが極めて少ない。採用された場合であっても、設置費や建設費の制約によって浄化に必要充分な規模の装置又は施設が設置或いは建設されない場合もある。 The most effective purification method for water purification is filtration. However, in the case of lakes and marshes, which are natural environments, purification methods (purification equipment and purification facilities) by contact filtration of raw water from the viewpoint of landscape and construction costs are Very rarely adopted. Even if it is adopted, there may be a case where an apparatus or facility of a scale sufficient for purification is not installed or constructed due to restrictions on installation cost and construction cost.
必要充分な浄化性能を有する浄化装置・浄化施設は上述したような景観に対する配慮や設置費・建設費の問題だけでなく、設置或いは建設できたとしても充分な浄化性能を有していなかったり、設置後の稼動運用時の手間や保守管理の手間がかかる等の問題をも有している。 The purification device / purification facility having the necessary and sufficient purification performance is not only a consideration of the landscape as described above and the problem of installation cost / construction cost, but it does not have sufficient purification performance even if it can be installed or constructed, It also has problems such as troublesome operation and maintenance work after installation.
景観に対して配慮した浄化技術としては、例えば、特許文献1又は2に記載されているものを挙げることができる。
Examples of the purification technology considering the landscape include those described in
特許文献1又は2には、共に閉鎖水域外に設けた水循環路で濾過した後に閉鎖水域内へ還流させることで水浄化を行う技術が記載されている。
特許文献1の技術は、主としてレジオネラ菌や藻類・大型微生物の発生を防止するものであり、汚泥等の汚濁物の除去には水浄化性能が不充分である。
The technology of
特許文献2の技術は、閉鎖性水域外に設けた水循環路で水浄化を行うだけでなく、水流を発生させるための水流促進装置を閉鎖水域内に備えたものであるため、水流促進装置の稼動運用管理や保守点検管理等の手間及びコストがかかるだけでなく、閉鎖水域内を常に移動しているため自然景観を阻害するという欠点を有している。
The technology of
そこで本発明の課題は、設置費用だけでなく稼動運用管理・保守点検管理等の手間及びコストが低減され、自然景観を阻害することなく且つ水浄化性能の高い水浄化システム及び水浄化方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a water purification system and a water purification method that reduce not only the installation cost but also the labor and cost of operation / management / maintenance / inspection management, etc., without impairing the natural landscape, and having high water purification performance. There is to do.
上記課題を解決する本発明は、下記構成を有する。 The present invention for solving the above problems has the following configuration.
1.湖沼等の閉鎖水域内の水を導入して浄化した後、前記閉鎖水域内に還流する水循環路を有する水浄化システムにおいて、
該水循環路に間隔をあけて複数の汚泥沈降槽を有し、該汚泥沈降槽の間の水循環路内に接触繊維からなる濾過材を複数個並列垂下させてあり、
水循環路の上流から下流に向かって複数個の濾過材に対する汚泥付着が次々と進捗することで水浄化を行う構成であり、且つ前記接触繊維がバサルト長繊維であることを特徴とする水浄化システム。
1. In a water purification system having a water circulation path that returns to the closed water area after introducing and purifying water in a closed water area such as a lake,
A plurality of sludge settling tanks are provided at intervals in the water circulation path, and a plurality of filter media made of contact fibers are suspended in parallel in the water circulation path between the sludge settling tanks,
Sludge adhesion for a plurality of filtration media from an upstream water circulation path toward the downstream Ri configuration der to perform water purification by progress one after another, and water wherein the contacting fibers are characterized basalt filament der Rukoto Purification system.
2.水循環路内に導入する水がエアレーション前処理を施した前処理済水であることを特徴とする1に上記記載の水浄化システム。 2. Water purification system described above in 1, wherein the water to be introduced is a treated water before subjected to Earesho down pretreated water circulation path.
3.汚泥沈降槽の一つが、水循環路の最上流部に配設されており、該最上流部の汚泥沈降槽に閉鎖水域内の水を導入する構成であることを特徴とする上記1又は2に記載の水浄化システム。 3 . One of the sludge settling tank, is disposed at the most upstream portion of the water circulation passage, in the 1 or 2, characterized in that it is configured to introduce the water in the closed water area in the sludge settling tank outermost upstream portion The water purification system described.
4.汚泥沈降槽の一つが、水循環路の最下流部に配設されており、該最下流部の汚泥沈降槽から閉鎖水域内に水を放流する構成であることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載の水浄化システム。 4 . One of the sludge settling tank, is disposed in the most downstream portion of the water circulation passage, the 1-3, characterized in that is configured to discharge water in a closed water area from the sludge settling tank downstream-portion The water purification system in any one.
5.汚泥沈降槽が、上層域に水循環路と連絡する水通過部を有し、該水通過部より下方域である下層域に沈降汚泥貯溜部を有し、前記水通過部の低域部に向けて上部開口が設けられると共に前記沈降汚泥貯溜部に向けて下部開口が設けられるスリット状及び/又は細管状の複数の通路を有してなる汚泥沈降促進装置を中層域に有する構成であることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載の水浄化システム。 5 . The sludge settling tank has a water passage part communicating with the water circulation path in the upper layer area, and has a sedimentation sludge storage part in the lower layer area which is a lower area from the water passage part, toward the lower area part of the water passage part. A sludge sedimentation promoting device having a plurality of slit-like and / or narrow tubular passages provided with an upper opening and a lower opening toward the sedimentation sludge storage section. 5. The water purification system according to any one of 1 to 4 above.
6.汚泥沈降槽の水通過部内にバサルト長繊維からなる濾過材を垂下させてあることを特徴とする上記5に記載の水浄化システム。 6 . 6. The water purification system according to 5 above, wherein a filter medium made of basalt long fibers is suspended in the water passage portion of the sludge settling tank.
7.前記汚泥沈降促進装置が、複数のハニカム孔群を有してなるハニカム構造体からなることを特徴とする上記5又は6に記載の水浄化システム。 7 . 7. The water purification system according to 5 or 6 above, wherein the sludge settling promotion device is formed of a honeycomb structure having a plurality of honeycomb hole groups.
8.前記汚泥沈降促進装置の複数の通路の上部開口の高さに段差が設けられていることを特徴とする上記5〜7のいずれかに記載の水浄化システム。 8 . 8. The water purification system according to any one of 5 to 7 , wherein a step is provided in the height of the upper openings of the plurality of passages of the sludge settling promotion device.
9.前記水循環路の底部ないしは底部近傍に逆洗用散気管を配設し、前記バサルト長繊維からなる濾過材に向けて散気可能な構成であることを特徴とする上記1〜8のいずれかに記載の水浄化システム。 9 . Any one of the above 1 to 8 , wherein a backwashing air diffuser is disposed in the bottom of the water circulation path or in the vicinity of the bottom, and the air can be diffused toward the filter medium made of the basalt long fiber. The water purification system described.
10.水浄化を行う水にマイクロバブル又はエアバブルの気泡を混入する構成であることを特徴とする上記1〜9のいずれかに記載の水浄化システム。 10 . Water purification system according to any one of the above 1 to 9, characterized in that the water to perform water purification is configured to incorporate gas bubbles of microbubbles or air bubbles.
11.閉鎖水域内で浮島型給水濾過装置を用いて前処理を施した水を水循環路内に導入する構成であることを特徴とする上記1〜10のいずれかに記載の水浄化システム。 11 . 11. The water purification system according to any one of the above 1 to 10 , wherein the water purification system is configured to introduce water that has been subjected to pretreatment using a floating island type water supply filtration device in a closed water area into the water circulation path.
12.上記1〜11のいずれかに記載の水浄化システムを用いて行う水浄化方法であって、湖沼等の閉鎖水域内の水を水循環路内に導入し、該水中に浮遊する汚泥はバサルト長繊維からなる濾過材に付着させ、前記水中を沈降する汚泥は汚泥沈降槽に沈殿させることにより水浄化を行い、浄化の済んだ水を前記閉鎖水域内に還流することを特徴とする水浄化方法。 12 . A water purification method performed using the water purification system according to any one of 1 to 11 above, wherein water in a closed water area such as a lake is introduced into a water circulation path, and sludge floating in the water is basalt long fiber. A water purification method characterized in that the sludge that adheres to the filter medium and settles in the water is precipitated in a sludge settling tank to purify the water, and the purified water is returned to the closed water area.
13.水浄化を任意の時間行った後、閉鎖水域内から水循環路内への水の導入を停止して水循環路内の水位を低下させることにより、バサルト長繊維からなる濾過材に付着した汚泥の少なくとも一部を剥落させて水循環路の底部に沈積させた後、前記閉鎖水域内から水循環路内への水の導入を再開することで前記沈積した汚泥を汚泥沈降槽に導き流すことを特徴とする上記12に記載の水浄化方法。 13 . After performing water purification for an arbitrary period of time, by stopping the introduction of water from the closed water area into the water circulation path and lowering the water level in the water circulation path, at least the sludge adhering to the filter medium composed of basalt long fibers It is characterized in that after the part is peeled off and deposited at the bottom of the water circulation path, the deposited sludge is led to the sludge settling tank by restarting the introduction of water from the closed water area into the water circulation path. 13. The water purification method as described in 12 above.
請求項1又は12に示す発明によれば、設置費用だけでなく稼動運用管理・保守点検管理等の手間及びコストが低減され、自然景観を阻害することなく且つ水浄化性能の高い水浄化システム及び水浄化方法を提供することができる。
According to the invention shown in
特に、閉鎖水域外に設けた水循環路で水浄化を行うため、自然景観を阻害することがなく、
水循環路内に複数個並列垂下したバサルト長繊維からなる濾過材で水浄化を行うため、水浄化性能が高く、
閉鎖水域から水循環路に水を導入し、浮遊する汚泥をバサルト長繊維からなる濾過材で濾過すると共に沈降する汚泥を汚泥沈降槽に沈殿させることで水浄化を行い、浄化の済んだ水を閉鎖水域に還流させることで水浄化を行うことができるので、
設置費用が高価ではなく、稼動運用・保守点検管理の手間がかからず、コストも低減することができる。
更に、濾過材に付着した汚泥が多くなった際等に水流等の影響で濾過材から剥離して沈降した場合であっても、沈降した汚泥を汚泥沈降槽に沈殿させて貯溜させることで除去することができる。
特に、柔軟で高剛性の素材であるバサルト長繊維を用いたことにより、水循環路内に柔軟に且つ繊維空隙の細かい状態で均等に充填することができるので、汚泥による濾過材内の部分的な閉塞を水が自在に回避して濾過が行われるので濾過材の目詰まりが著しく少なく、より効率的な濾過(水浄化)を行うことができる。
In particular, since water purification is performed in the water circulation path provided outside the closed water area, the natural landscape is not hindered.
Since water purification is performed with a filter medium made of basalt long fibers suspended in parallel in the water circulation path, the water purification performance is high,
Water is introduced into the water circulation path from the closed water area, the floating sludge is filtered with a filter medium made of basalt long fibers, and the settled sludge is settled in the sludge settling tank, and the purified water is closed. Since water purification can be performed by refluxing to the water area,
The installation cost is not expensive, the operation, maintenance, inspection and management are not troublesome, and the cost can be reduced.
Furthermore, even when the amount of sludge adhering to the filter medium increases, even if it is separated from the filter medium due to the influence of water flow or the like and settles, it is removed by precipitating the settled sludge in a sludge settling tank and storing it. can do.
In particular, by using basalt long fibers, which are flexible and highly rigid materials, the water circulation path can be filled flexibly and evenly in a fine state of the fiber gaps, so that partial filtration in sludge filter media can be achieved. Since filtration is performed while water is freely avoided, the filter medium is remarkably clogged, and more efficient filtration (water purification) can be performed.
請求項2に示す発明によれば、既にある程度の大きさの汚泥が分離回収された水を浄化することになるので、より細かな汚泥の浄化に対応することができる。 According to the second aspect of the present invention, since the water from which sludge having a certain size has already been separated and recovered is purified, it is possible to cope with finer sludge purification.
請求項3に示す発明によれば、導入された水に含まれる汚泥の内、浮遊することなく沈降するものについてはこの最上流部に配設されて汚泥沈降槽に沈殿させて貯溜させることで第一段階の汚泥の除去ができる。
According to the invention shown in
請求項4に示す発明によれば、水循環路の最下流部の位置においても水に残っている汚泥を汚泥沈降槽に沈殿させて貯溜させることで、閉鎖水域に還流させる直前まで可能な限りの汚泥の除去ができる。
According to the invention shown in
請求項5に示す発明によれば、上層域の水通過部を水が通過する際に、水中を沈降する汚泥は、汚泥沈降促進装置であるスリット状及び/又は細管状の複数の通路の上部開口から入り込み、該通路を通過して下部開口を介して通り抜けた後、沈降汚泥貯溜部に溜まることになる。
特に、スリット状及び/又は細管状の複数の通路内を沈降する汚泥が通過する際に、汚泥の微粒子同士が結合することで沈降速度が増し、汚泥沈降貯溜部に速やかに沈殿させることができる。
さらに、汚泥沈降貯溜部に溜まった汚泥は、該汚泥沈降貯溜部の上方に配設された汚泥沈降促進装置によって水流が遮られているため、水流の影響による巻き上げを防ぐことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when water passes through the water passage portion in the upper layer area, the sludge that settles in the water is the upper part of a plurality of slit-shaped and / or narrow tubular passages that are sludge sedimentation promoting devices. After entering through the opening, passing through the passage and passing through the lower opening, it accumulates in the sedimentation sludge reservoir.
In particular, when sludge that settles in a plurality of slit-like and / or narrow tubular passages passes, the sedimentation speed increases by combining fine particles of the sludge, and can be quickly settled in the sludge sedimentation reservoir. .
Furthermore, since the water flow of the sludge collected in the sludge sedimentation reservoir is blocked by the sludge sedimentation promoting device disposed above the sludge sedimentation reservoir, it is possible to prevent winding up due to the influence of the water current.
請求項6に示す発明によれば、水中を浮遊する汚泥を汚泥沈降槽の上層域である水通過部を通過する際にもバサルト長繊維からなる濾過材に付着させることで除去することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, sludge floating in water can be removed by adhering to a filter medium made of basalt long fibers even when passing through a water passage portion that is an upper layer region of the sludge settling tank. .
請求項7に示す発明によれば、ハニカム孔群は複数の細管状の通路が規則正しく並ぶ構成を有していることから、沈降する汚泥をより効率的に汚泥沈降貯溜部に沈殿させることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, since the honeycomb hole group has a configuration in which a plurality of narrow tubular passages are regularly arranged, the settling sludge can be more efficiently settled in the sludge settling reservoir. .
請求項8に示す発明によれば、水中を水流に乗って移動しながら沈降する汚泥が、汚泥沈降促進装置の上部開口の段差に当接することで該汚泥沈降促進装置に補足され、上部開口から通路内を通って沈降汚泥貯溜部に貯溜されることになる。 According to the eighth aspect of the present invention, the sludge that settles while moving underwater in the water stream is supplemented by the sludge settling promotion device by coming into contact with the step of the upper opening of the sludge settling promotion device. It will be stored in the sedimentation sludge storage part through the passage.
請求項9に示す発明によれば、逆洗用散気管から汚泥の付着した濾過材に向けて散気することにより、バサルト長繊維からなる濾過材に付着した汚泥を剥離させることができる。剥離した汚泥は、汚泥沈降槽に貯溜させた後に回収することができることから、バサルト長繊維からなる濾過材を水循環路から取り出すことなく付着した汚泥の除去が可能であるため、濾過材のメンテナンスが極めて容易である。 According to the ninth aspect of the present invention, the sludge adhering to the filter medium made of basalt long fibers can be peeled off by aeration from the backwashing air diffuser toward the filter medium to which the sludge is adhered. Since the separated sludge can be collected after being stored in the sludge settling tank, it is possible to remove the attached sludge without removing the filter medium made of basalt long fibers from the water circulation path. Very easy.
請求項10に示す発明によれば、水中の汚泥に気泡が付着することにより該汚泥の粒子がフロック化するため、濾過性をより向上させることができる。 According to the tenth aspect of the present invention, air bubbles adhere to the sludge in water, and the sludge particles flock, so that the filterability can be further improved.
請求項11に示す発明によれば、既にある程度の大きさの汚泥が除去された前処理済みの水を浄化することで、更なる浄化が可能となる。 According to the eleventh aspect of the present invention, further purification can be achieved by purifying the pretreated water from which sludge having a certain size has already been removed.
請求項13に示す発明によれば、濾過材に付着した汚泥を汚泥沈降槽に導き流して貯溜させることで汚泥沈降槽内に水循環路内で分離除去された汚泥を集めることができるので、該汚泥沈降槽内に堆積した汚泥はバキューム等の回収手段によって容易に回収することができる。 According to the invention shown in claim 13 , sludge separated and removed in the water circulation path can be collected in the sludge settling tank by introducing the sludge adhering to the filter medium to the sludge settling tank and storing it. The sludge accumulated in the sludge settling tank can be easily recovered by recovery means such as vacuum.
以下、本発明に係る水浄化システム及び水浄化方法について図面に基づき詳細に説明する。 Hereinafter, a water purification system and a water purification method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明に係る水浄化システムの一実施例を示す概略構成図、図2は図1のII−II線部分の水循環路の概略断面構成図、図3は図1のII−II線部分の水循環路から接触繊維からなる濾過材を除いた状態を示す概略断面構成図、図4は図1のII−II線部分の水循環路の他の実施例を示す概略断面構成図である。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a water purification system according to the present invention, FIG. 2 is a schematic cross-sectional configuration diagram of a water circulation path taken along line II-II in FIG. 1, and FIG. 3 is a line II-II in FIG. FIG. 4 is a schematic cross-sectional configuration diagram showing another embodiment of the water circulation path of the portion taken along the line II-II of FIG. 1.
図1に示すように、本発明に係る水浄化システム1は、湖沼等の閉鎖水域(図示は省略)内の水を導入して浄化した後、前記閉鎖水域内に還流する水循環路2を有するものであり、該水循環路2に間隔をあけて複数の汚泥沈降槽3を有し、該汚泥沈降槽3の間の水循環路2内に接触繊維からなる濾過材4を複数個並列垂下させた構成となっている。
As shown in FIG. 1, a
本発明の水浄化システム1を用いて行う湖沼等の閉鎖水域内の浄化は、該閉鎖水域内の水を水循環路2内に導入し、水中に浮遊する汚泥は該水循環路2の上流から下流に向かって複数個の濾過材4・4・4・・・に対する汚泥付着が次々と進捗することで水浄化を行い、水中を沈降する汚泥は汚泥沈降槽3に沈殿させることにより水浄化を行い、浄化の済んだ水は前記閉鎖水域内に還流する方法によって行われる。以上のような、閉鎖水域から水循環路2内への導入、該水循環路2内での浄化、該水循環路から閉鎖水域への還流、という水浄化方法を連続的(或いは間欠的)に行うことにより、湖沼等の閉鎖水域内の水を浄化することができる。
Purification in a closed water area such as a lake or the like performed using the
水循環路2は、水処理施設・設備等の如き水関連施設・設備等に用いられる水移送配管や水移送溝として公知公用の管類や溝類を特別の制限なく用いていることができ、例えば、図2に示すような断面円形の配管類の他、図4に示すようなU字溝を用いることもできる。尚、水循環路2として管類ではなく、図4に示すようなU字溝の如き溝類を用いる場合には蓋体等(例えば、図4ではグレーチング等の蓋体)で上方を閉塞することは勿論である。
The
汚泥沈降槽3は、閉鎖水域から導入された水に含まれる汚泥の内、水中を沈降する汚泥を沈殿させることで貯溜する槽であり、該汚泥沈降槽3内に貯溜堆積した汚泥は一定期間毎或いは一定量堆積する毎にバキューム等の回収手段によって回収除去する。
The
水循環路路2に間隔をあけて複数配設される汚泥沈降槽3の各配設位置としては、図1に示すように、水循環路2の最上流部、最下流部、中流部の少なくとも3箇所に配設されることが好ましい。
As shown in FIG. 1, at least three of the most upstream portion, the most downstream portion, and the midstream portion of the
先ず、最上流部に配設された一つ目の汚泥沈降槽3は、閉鎖水域から導入された水に含まれる汚泥の内、浮遊することなく沈降する汚泥をこの最上流部の汚泥沈降槽3に沈殿させて貯溜させることで、第一段階の汚泥の除去ができる。尚、最上流部の汚泥沈降槽3と水循環路2との境界部分に配設された水位維持壁部31であり、閉鎖水域からの水の導入開始(再開)時や流量が大であったり流速が急であった場合等に、最上流部の汚泥沈降槽3に沈殿する汚泥や既に沈殿して貯溜している汚泥が撹乱されて水循環路2へ流れ込んでしまうのを防止したり、水浄化システム1の運転停止時や休止時に水循環路2内の水位が低下した際の逆流防止のためのものである。
First, the first
また、最下流部に配設された最後の汚泥沈降槽3は、水循環路2の最下流の位置においても未だ水に残っている汚泥があった場合に、この残っている汚泥をこの最下流部の汚泥沈降槽3に沈殿させて貯溜させることで、閉鎖水域に還流させる直前まで可能な限りの汚泥の除去ができる。
In addition, the last
更に、中流部に配設された汚泥沈降槽3は、水循環路2の上流から中流にかけて次々と濾過された水中に未だに残っている汚泥をこの中流部の汚泥沈降槽3に沈殿させて貯溜させることで水循環路2の中流部での汚泥の除去ができる。尚、中流部の汚泥沈降槽3とその下流側の水循環路2との境界部分に配設された沈降汚泥逸流防止壁部32は、水浄化システム1の運転停止時や休止時に水循環路2内の水位が低下した際の逆流防止や、中流部の汚泥沈降槽3に貯溜された汚泥の逸流防止のためのものである。
Further, the
汚泥沈降槽3の好ましい構成としては、上層域に水循環路2と連絡する水通過部33を有し、該水通過部33より下方域である下層域に沈降汚泥貯溜部34を有し、前記水通過部33の低域部に向けて上部開口51が設けられると共に前記沈降汚泥貯溜部34に向けて下部開口52が設けられるスリット状及び/又は細管状の複数の通路を有してなる汚泥沈降促進装置5を中層域に有することである。
As a preferable configuration of the
汚泥沈降槽3の中層域に汚泥沈降促進装置5を配設することにより、上層域の水通過部33を水が通過する際に、水中を沈降する汚泥は、汚泥沈降促進装置5のスリット状及び/又は細管状の複数の通路の上部開口51から入り込み、該通路を通過して下部開口52を介して通り抜けた後、沈降汚泥貯溜部34に溜まることになる。特に、スリット状及び/又は細管状の複数の通路内を沈降する汚泥が通過する際に、汚泥の微粒子同士が結合することで沈降速度が増し、汚泥沈降貯溜部34に速やかに沈殿させることができる。更に、汚泥沈降貯溜部34に溜まった汚泥は、該汚泥沈降貯溜部34の上方に配設された汚泥沈降促進装置5によって水流が遮られているため、水流の影響による巻き上げを防ぐことができる。尚、汚泥沈降槽3の汚泥沈降貯溜部34に貯溜堆積した汚泥を回収除去する際には、汚泥沈降槽3の蓋体35と汚泥沈降促進装置5を取り外して回収除去する。
By disposing the sludge
汚泥沈降促進装置5のスリット状及び/又は細管状の複数の通路の具体的構成としては、例えば、複数枚の邪魔板を任意の間隔で並列させることで各邪魔板間の間隙がスリット状の複数の通路として形成される構成、複数枚の波板を任意の間隔で並列させることで各波板間の間隙が波形のスリット状の複数の通路として形成される構成、角管又は丸管等の管体を複数本束ねることで細管状の複数の通路が形成される構成、ハニカム構造体の複数のハニカム孔群が通路となる構成、これらの混合混成、等を挙げることができ、中でも複数のハニカム孔群を有してなるハニカム構造体を用いることで形成される構成が好ましい。ハニカム構造体のハニカム孔群は、複数の細管状の通路が規則正しく並ぶ構成を有していることから、沈降する汚泥をより効率的に汚泥沈降貯溜部32に沈殿させることができる。
As a concrete configuration of the plurality of slit-like and / or narrow tubular passages of the sludge
また、汚泥沈降促進装置5の更に好ましい構成としては、複数の通路の上部開口51の高さに段差を設けることであり、この上部開口51の段差に水中を水流に乗って移動しながら沈降する汚泥が当接することで該汚泥が汚泥沈降促進装置5に補足され、上部開口51から通路内を通って沈降汚泥貯溜部34に貯溜されることになる。
Further, as a more preferable configuration of the sludge
水循環路2内に複数個並列垂下された濾過材4は、バサルト長繊維である。バサルト長繊維は、柔軟で且つ高剛性であるため濾過材素材に適しているだけでなく、使用可能温度域が−260〜650℃と広範囲であり、耐熱温度が高い(焼結温度は1050℃)ため、強熱再生処理によって被濾過物である汚泥中の有機物を燃焼して減量乃至は除去することができる。
バサルト長繊維からなる濾過材4は、水の浄化を行いながら該水循環路2内の通水を阻害することなく円滑に通水されるように、該水循環路2内の上流側から下流側に向けて適宜間隔で垂下されていることが好ましく、図1に示すように、上流側では一段構成の濾過材4を略等間隔で複数配設し、上流側より浄化が進んだ中流側では二段構成の濾過材4・4を略等間隔で複数配設し、更に浄化が進み水中の汚泥が少なくなった下流側では残った細かな汚泥を濾過できるように塊状の濾過材4・4を配設することが好ましい。
The
水循環路2内における濾過材4の配設量(充填量)としては、水循環路2内の通水を阻害することなく濾過性能を効率的に発揮させるために、該水循環路2内の容積中の濾過材4の占有率は30〜35%であることが好ましい。
The amount (filling amount) of the
バサルト長繊維からなる濾過材4は、図2に示すように水循環路2内の水流路部分に充填された状態で並列垂下されており、好ましい並列垂下構成としては、例えば、図3に示すように、水循環路2内の上部に軸方向に取付配設されたガイドレール21に水循環方向に移動可能に垂下されて濾過材支持フレーム22に巻き付け・張設・取付け等の固定状態で垂下される構成を挙げることができる。図3に示すような濾過材支持フレーム22が濾過材4の骨格を成すことで、該濾過材4の一部が水流によって部分的に捲れることによる濾過性能の低下を防止する。
The
濾過材4の並列垂下位置や垂下数を変更する際には、ガイドレール21への濾過材支持フレーム22の垂下位置や垂下数を変更することで対処可能である。また、濾過材4の交換その他のメンテナンスの際には、ガイドレール21に沿って濾過材支持フレーム22を水循環方向に移動させることで水循環路2の端部まで各濾過材4を移動させることで対処することができる。
When changing the parallel drooping position and the number of droops of the
尚、以上の構成を有する濾過材4は、水循環路2内だけでなく、最上流部以外の汚泥沈降槽3の水通過部33内にも垂下することが好ましい。汚泥沈降槽3の水通過部33にも濾過材4を垂下することで、該水通過部31を水中を浮遊する汚泥が通過する際にも濾過材4に付着させることで除去することができる。汚泥沈降槽3の水通過部33に濾過材4を垂下配設した構成とする場合、垂下部分の上方に植生部36を設けることで、濾過材4からの毛細管現象による植生部36への水分補給により植栽が可能となる。汚泥沈降槽3の上部に植栽部36を設けた場合、該植栽部36によって汚泥沈降槽3の上部を閉塞することができるので蓋体35は省略することもできる。
In addition, it is preferable that the
以上の構成を有する本発明の水浄化システム1により、前述したように、湖沼等の閉鎖水域の浄化が可能である。
As described above, the
水の浄化を行う際の水浄化システム1の稼動態様としては、連続運転であってもよいし、任意の時間の運転と停止とを繰り返す間欠運転であってもよい。
The operation mode of the
連続運転の一例としては、前述したように、閉鎖水域内の水を水循環路2内に導入し、水中に浮遊する汚泥は該水循環路2の上流から下流に向かって複数個の濾過材4・4・4・・・に対する汚泥付着が次々と進捗することで水浄化を行い、水中を沈降する汚泥は汚泥沈降槽3に沈殿させることにより水浄化を行い、浄化の済んだ水は前記閉鎖水域内に還流することを連続的に行うものであり、運転を続ける限り、閉鎖水域から水循環路2内への導入、該水循環路2内での浄化、該水循環路から閉鎖水域への還流、という水浄化が連続的に行われることになる。
As an example of the continuous operation, as described above, the water in the closed water area is introduced into the
間欠運転の一例としては、
水浄化システム1を運転させて水浄化を任意の時間行った後、閉鎖水域内から水循環路2内への水の導入を停止する、
水の導入の停止により、水循環路2内の水位が低下する、
バサルト長繊維からなる濾過材4に付着した汚泥の少なくとも一部が剥落して水循環路2の底部に沈積する、
剥落した汚泥の一部が水位低下によって汚泥沈降槽3に移動して流れ込み、一部が水循環路2の底部に堆積する、
水浄化システム1の運転を再開して、前記閉鎖水域内から水循環路2内への水を導入する、
水が水循環路2内に流入することで該水循環路2の底部に堆積していた汚泥が流れて汚泥沈降槽3に移動して流れ込み、該汚泥沈降槽3内に貯溜する、
水循環路2内の水位が上昇し、該水循環路2内を水が移動することで、新たに導入された水の中に浮遊する汚泥は該水循環路2の上流から下流に向かって複数個の濾過材4・4・4・・・に対する汚泥付着が次々と進捗することで水浄化が行われ、水中を沈降する汚泥は汚泥沈降槽3に沈殿させることにより水浄化が行われ、浄化の済んだ水は閉鎖水域内に還流する、
この水浄化が任意の時間行われた後、水浄化システム1が停止し、・・・・・
以上の繰り返しにより、閉鎖水域内の水を浄化することができる。
As an example of intermittent operation,
After the
Due to the stoppage of water introduction, the water level in the
At least part of the sludge adhering to the
A part of the sludge that has fallen off moves to the
Resuming operation of the
When the water flows into the
As the water level in the
After this water purification is carried out for an arbitrary time, the
By repeating the above, the water in the closed water area can be purified.
水浄化を任意の時間(期間)行った後は、汚泥沈降槽3に貯溜堆積した汚泥を前述したように回収除去するだけでなく、水浄化によって濾過材4に付着した汚泥を取り除くことで濾過性能を再生させる。濾過材4の再生に際しては、前述したようにガイドレール21に沿って濾過材支持フレーム22を水循環方向に移動させることで水循環路2の端部まで各濾過材4を移動させることで行うこともできるが、下記するように濾過材4を移動することなく行うことも可能である。
After the water purification is performed for an arbitrary time (period), the sludge accumulated in the
水循環路2の底部ないしは底部近傍に逆洗用散気管23を配設し、水循環路2内に通水した状態で該逆洗用散気管23から濾過材4に向けて散気することで、該濾過材4に付着した汚泥を剥離除去することができる。剥離除去した汚泥は、汚泥沈降槽3に貯溜させた後に回収することができることから、濾過材4を水循環路2から取り出すことなく付着した汚泥の除去が可能であるため、濾過材のメンテナンスが極めて容易となる。
By disposing a backwashing
本発明の水浄化システムの全体長、即ち、水の浄化を行う水循環路2の最上流から最下流までの全体の浄化長としては、浄化すべき湖沼等の閉鎖水域の大きさ・水量・濁度・水生生物や水生植物の数等の諸条件によって適宜決まるものであるが、例えば、池を中心として自然公園等が付随される規模の数ha程度の大きさの池に適用する場合、概ね100m程度の浄化長となる。また、浄化長が100m程度である場合、汚泥沈降槽3は最上流に1つと最下流に1つと中間に1つの少なくとも計3つ配設されることが好ましい。
The overall length of the water purification system of the present invention, that is, the overall purification length from the uppermost stream to the lowermost stream of the
本発明の水浄化システムは上記した実施例に限定されず、本発明の範囲内において他の態様を採ることもできる。 The water purification system of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can take other forms within the scope of the present invention.
例えば、水浄化を行う水にマイクロバブル又はエアバブルの気泡を混入する構成とすることもできる。かかる構成によれば、水中の汚泥に気泡が付着することにより該汚泥の粒子がフロック化するため、濾過性をより向上させることができる。 For example, it can be configured to incorporate bubbles of microbubbles or air bubbles in the water to perform water purification. According to this structure, since bubbles adhere to the sludge in water and the sludge particles are flocked, the filterability can be further improved.
また、水循環路2内に導入する水は、エアレーション前処理を施した前処理済水であることが好ましい。かかる構成によれば、既にある程度の大きさの汚泥が分離回収された水を浄化することになるので、より細かな汚泥の浄化に対応することができる。前処理としては、この種の水浄化装置・施設における水浄化技術において公知公用の前処理手段を挙げることができ、例えば、フィルター処理、金網を通過させることによる異物除去処理、前処理浴に任意の時間貯溜することによる沈殿処理、浮島型給水濾過装置による給水濾過、その他の前処理浄化手段等を挙げられ、中でも浮島型給水濾過装置による給水濾過による前処理が好ましい。
The water introduced into the
以下、前処理手段として好ましい浮島型給水濾過装置について説明するが、当該浮島型給水濾過装置は、上記した水浄化システム及び水浄化方法と組み合わせるだけでなく、他の浄化手段と組み合わせたり、或いは単独の浄化手段として用いることもできる。 Hereinafter, although the floating island type water supply filtration apparatus preferable as the pretreatment means will be described, the floating island type water supply filtration apparatus is not only combined with the water purification system and the water purification method described above, but also combined with other purification means or alone. It can also be used as a purification means.
前記浮島型給水濾過装置は、例えば、下記の構成を有する。 The floating island type water supply filtration device has, for example, the following configuration.
(1)湖沼等の閉鎖水域の水面に浮上状態に配設し、該閉鎖水域内の水を給水濾過することで水浄化を行う浮島型給水濾過装置において、
前記浮島型給水濾過装置が、親浮島装置と、一個又は複数個の子浮島装置と、を有して構成されており、
前記親浮島装置が、
前記水面の一部を環状乃至は多角形状に囲撓して該囲撓部分の外側と内側とを分離した状態で前記水面に浮上する親浮島本体と、
前記親浮島本体から下方の水中に垂下状態で張設することで前記囲撓部分の下方の水中の外側と内側とを分離するように配設される接触繊維からなる濾過材と、
前記囲撓部分の内側の水中に給水部を有し、前記囲撓部分の外側に排水部を有するポンプと、
を有して構成されており、
前記子浮島装置が、
前記水面に浮上する子浮島本体と、
前記水面に接触した状態及び/又は水中に浸漬した状態で前記子浮島本体に取付けた接触繊維からなる浮上分離物吸着材と、
を有して構成されており、
前記親浮島装置の前記囲撓部分の内側の水面に、前記子浮島装置の一個又は複数個を浮上状態に配設する構成であることを特徴とする浮島型給水濾過装置。
(1) In a floating island type water supply filtration device that is placed in a floating state on the surface of a closed water area such as a lake, and performs water purification by feed water filtering the water in the closed water area,
The floating island type water supply filtering device is configured to include a parent floating island device and one or a plurality of child floating island devices.
The parent floating island device is
A parent floating island body that floats on the water surface in a state in which a part of the water surface is bent into an annular or polygonal shape and the outside and the inside of the bent portion are separated from each other;
A filter medium comprising contact fibers disposed so as to separate the outer side and the inner side of the lower part of the surrounding part by stretching in a suspended state in the lower part of the water from the main floating island body;
A pump having a water supply portion in the water inside the surrounding portion, and a drainage portion outside the surrounding portion;
It is configured with
The child floating island device is
A child floating island body floating on the water surface;
A floating separated material adsorbent comprising contact fibers attached to the main body of the child floating island in a state of being in contact with the water surface and / or immersed in water;
It is configured with
One floating island type water supply filtration device characterized in that one or more of the child floating island devices are arranged in a floating state on the water surface inside the surrounding portion of the parent floating island device.
(2)前記親浮島装置の親浮島本体の少なくとも上部に植栽部が設けられており、該植栽部と前記接触繊維からなる濾過材の一部とが連絡することで該接触繊維の毛細管現象を利用した前記植栽部への水の供給が可能な構成であることを特徴とする上記(1)に記載の浮島型給水濾過装置。 (2) A planting part is provided at least in the upper part of the parent floating island body of the parent floating island device, and the planting part and a part of the filter medium made of the contact fiber communicate with each other to thereby capillary the contact fiber. Floating island type water supply filtration device according to (1) above, wherein water is supplied to the planting part utilizing a phenomenon.
(3)前記親浮島装置の植栽部の植物繁茂による重量変化による浮力の変化に応じて前記親浮島本体の浮力を調整する浮力体を追加又は削減可能な構成であることを特徴とする上記(2)に記載の浮島型給水濾過装置。 (3) The above-described structure is characterized in that a buoyant body that adjusts the buoyancy of the parent floating island body according to a change in buoyancy due to a weight change due to plant overgrowth of the planting part of the parent floating island device can be added or reduced The floating island type water supply filtration device according to (2).
(4)前記囲撓部分の外周部と内周部の夫々の水中に前記親浮島本体から垂下状態で張設することで前記囲撓部分の下方の水中の外側と内側とを二重に分離するように網状体が配設された構成であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (4) The outer side and the inner side of the lower part of the bendable part are separated from each other in a double manner by extending them from the main floating island main body in the water of the outer peripheral part and inner peripheral part of the bendable part. The floating island type water supply filtration device according to any one of the above (1) to (3), wherein the net-like body is arranged as described above.
(5)前記二重に配設された網状体の外側と内側との間に前記浮力体を配設する構成であることを特徴とする上記(4)に記載の浮島型給水濾過装置。 (5) The floating island type water supply and filtration device according to (4), wherein the buoyancy body is disposed between the outside and the inside of the doubly disposed mesh body.
(6)前記子浮島装置の子浮島本体の少なくとも上部に植栽部が設けられており、該植栽部と前記接触繊維からなる浮上分離物吸着材の一部とが連絡することで前記接触繊維の毛細管現象を利用した前記植栽部への水の供給が可能な構成であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (6) A planting part is provided at least on the upper part of the child floating island main body of the child floating island device, and the planting part and the part of the floating separated material adsorbent made of the contact fiber communicate with each other to thereby make the contact. The floating island type water supply filtration device according to any one of (1) to (5) above, wherein water is supplied to the planting part using a capillary phenomenon of fibers.
(7)複数の子浮島体同士が連結可能な構成であることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (7) The floating island type water supply filtration apparatus according to any one of (1) to (6), wherein the plurality of child floating island bodies are connectable to each other.
(8)前記親浮島装置の接触繊維及び前記子浮島装置の接触繊維がバサルト長繊維であることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (8) The floating island water supply filtration device according to any one of (1) to (7), wherein the contact fibers of the parent floating island device and the contact fibers of the child floating island device are basalt long fibers.
(9)前記囲撓部分の内側の水中にマイクロバブル又はエアバブルの如き気泡を発生させる気泡発生装置を有する構成であることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (9) The floating island according to any one of (1) to (8) above, wherein the floating island has a bubble generating device that generates bubbles such as microbubbles or air bubbles in water inside the surrounding portion. Type feed water filtration device.
(10)前記ポンプが、親浮島装置に着脱可能に取り付けられる構成であることを特徴とする上記(1)〜(9)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (10) The floating island type water supply filtration device according to any one of (1) to (9), wherein the pump is configured to be detachably attached to the parent floating island device.
(11)前記子浮島装置の1個又は複数個を、前記親浮島装置の囲撓部分の内側の水面から取り出し、外側の水面や他の閉鎖水域に移設可能な構成であることを特徴とする上記(1)〜(10)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (11) One or a plurality of the child floating island devices can be taken out from the inner water surface of the bent portion of the parent floating island device and transferred to the outer water surface or another closed water area. The floating island type water supply filtration apparatus according to any one of (1) to (10).
(12)前記ポンプの排水を他の水処理手段に供給して、再浄化等の水処理を行う構成であることを特徴とする上記(1)〜(11)のいずれかに記載の浮島型給水濾過装置。 (12) The floating island type according to any one of (1) to (11) above, wherein the drainage of the pump is supplied to other water treatment means to perform water treatment such as repurification. Water supply filtration device.
上記構成を有する浮島型給水濾過装置は下記効果を有する。 The floating island type water supply filtration device having the above configuration has the following effects.
上記(1)に示す構成によれば、浮島型の給水濾過装置としては簡易な構成でしかも濾過性能の高い浮島型給水濾過装置を提供することができる。 According to the configuration shown in (1) above, it is possible to provide a floating island type water supply filtration device having a simple configuration and high filtration performance as a floating island type water supply filtration device.
特に、閉鎖水域の囲撓部分の水中の内側でポンプによって給水すると、前記囲撓部分の外側から内側に向けて水流が生じ、この水流が前記囲撓部分の下方の水中に垂下状態で張設された接触繊維からなる濾過材を通過する際に、水内の混在している汚泥等の汚濁物が前記濾過材に付着されることで水の浄化を行うことができる。 In particular, when water is supplied by a pump inside the encircled portion of the closed water area, a water flow is generated from the outside to the inside of the encircled portion, and the water flow is stretched in a suspended state in the water below the encircled portion. When passing through the filter medium made of the contact fibers, the contaminants such as sludge mixed in the water adhere to the filter medium, so that the water can be purified.
更に、濾過材に付着されずに前記囲撓部分の内側の水中に入り込んだ汚泥等の汚濁物の一部については、前記囲撓部分の内側の水面に浮上してきた際に、該囲撓部分の内側の水面に浮上配設されている子浮島装置に取付けた接触繊維からなる浮上分離物吸着材に吸着されることで水の浄化を更に行うことができる。 Further, a part of the sludge such as sludge that has entered the water inside the surrounding portion without adhering to the filtering material, when it floats on the water surface inside the surrounding portion, the surrounding portion The water can be further purified by being adsorbed by a floating separated adsorbent made of contact fibers attached to a child floating island apparatus that is floated and disposed on the water surface inside.
上記(2)に示す構成によれば、植栽部に植物を植栽すること及び/又は植物が自然に自生することで自然景観を阻害することなく給水濾過装置を配設することができる。しかも、植栽部の植物への水やりは、閉鎖水域の水浄化のための濾過材を構成する接触繊維によって植栽部へ水供給されるので、人手を介したり、散水器等の手段を用いることなく可能である。 According to the structure shown to said (2), a water supply filtration apparatus can be arrange | positioned, without inhibiting a natural scenery by planting a plant in a planting part and / or a plant growing naturally. In addition, watering the plants in the planting part is supplied to the planting part by contact fibers that constitute the filter medium for water purification in the closed water area. It is possible without using it.
上記(3)に示す構成によれば、植栽部の植物繁茂により重量が増加しても、かかる重量増加に対応する浮力を親浮島装置に付与することができるので、この種の浮島型の水浄化装置において発生し易い水没の問題を回避することができる。 According to the configuration shown in (3) above, even if the weight increases due to plant overgrowth in the planting part, buoyancy corresponding to the weight increase can be imparted to the parent floating island device. It is possible to avoid the problem of submersion that is likely to occur in the water purification apparatus.
上記(4)に示す構成によれば、網状体により、亀や魚等の水生生物、木枝・葉等・ゴミ・その他の漂流物の囲撓部分への浸入を低減することができる。 According to the configuration shown in (4) above, the net-like body can reduce the invasion of aquatic organisms such as turtles and fish, tree branches, leaves, etc., garbage, and other drifting objects.
上記(5)に示す構成によれば、二重の網状体の外側と内側との間に浮力体を配設するだけで、該浮力体を親浮島本体に固定したり取付けたり等の手間をかけることなく親浮島装置の浮力を極めて容易に調整することができる。 According to the configuration shown in the above (5), it is only necessary to dispose the buoyancy body between the outer side and the inner side of the double mesh body, and to fix and attach the buoyancy body to the main floating island body. The buoyancy of the parent floating island device can be adjusted very easily without applying.
上記(6)に示す構成によれば、植栽部に植物を植栽すること及び/又は植物が自然に自生することで自然景観を阻害することなく子浮島装置を配設することができる。しかも、子浮島装置の植栽部の植物への水やりは、前記囲撓部分の内側の水面に浮上する浮上分離物を吸着するための浮上分離物吸着材を構成する接触繊維によって植栽部へ水供給されるので、人手を介したり、散水器等の手段を用いることなく可能である。 According to the structure shown to said (6), a child floating island apparatus can be arrange | positioned, without inhibiting a natural scenery by planting a plant in a planting part and / or a plant growing naturally. Moreover, the planting part of the floating island device is watered to the plant by the contact fiber constituting the floating separated adsorbent for adsorbing the floating separated substance floating on the water surface inside the surrounding portion. Since the water is supplied to the water, it is possible without human intervention or using means such as a sprinkler.
上記(7)に示す構成によれば、子浮島装置同士を連結した状態で水面に浮上配設することができる。 According to the configuration shown in (7) above, the child floating island devices can be levitated and arranged on the water surface in a connected state.
上記(8)に示す構成によれば、バサルト長繊維は柔軟で高剛性の素材であるため、親浮島装置の濾過材に用いた場合は、囲撓部分の下方の水中に濾過吸着能の高い状態で効率的に張り巡らした状態で張設することができる。また、子浮島装置の浮上分離物吸着材として用いた場合は、子浮島装置を中心とする任意の範囲内の水面部分に濾過吸着能の高い状態で効率的に配設することができる。 According to the configuration shown in (8) above, the basalt long fiber is a flexible and high-rigidity material. Therefore, when used as a filter medium of the parent floating island device, the filter has a high adsorption capacity for filtration in the water below the surrounding portion. It can be stretched in a state where it is stretched efficiently in a state. In addition, when used as a floating separated material adsorbent for a child floating island device, it can be efficiently disposed on a water surface portion within an arbitrary range centering on the child floating island device with a high filtration adsorption capacity.
上記(9)に示す構成によれば、濾過材に付着されずに前記囲撓部分の内側の水中に入り込んだ汚泥等の汚濁物の一部について、マイクロバブル又はエアバブルの如き気泡を付着させることでフロック化させて浮上させることができるので、前記囲撓部分の内側の水面に浮上配設されている子浮島装置に取付けた接触繊維からなる浮上分離物吸着材への吸着による水の浄化をより効率的且つ効果的に行うことができる。 According to the configuration shown in (9) above, bubbles such as microbubbles or air bubbles are attached to a part of the sludge such as sludge that has entered the water inside the surrounding portion without being attached to the filter medium. So that the water can be purified by adsorption to the adsorbent that is made of contact fibers attached to the child floating island device that is levitated and arranged on the water surface inside the surrounding portion. It can be performed more efficiently and effectively.
上記(10)に示す構成によれば、ポンプの清掃・修理・調整・交換等のメンテナンスを取り外して行うことができるのでメンテナンス性が高い。尚、濾過装置として役目を終えて閉鎖水域内の浮島として存続する場合に機械部分でポンプを取り外すことが容易であり、取り外したポンプは他に流用することができる。 According to the configuration shown in (10) above, maintenance such as cleaning, repair, adjustment, replacement, etc. of the pump can be removed, so that maintenance is high. In addition, it is easy to remove a pump in a machine part when finishing the role as a filtration apparatus and continuing as a floating island in a closed water area, the removed pump can be diverted to others.
上記(11)に示す構成によれば、親浮島装置を配設するまでもない或いは配設できない程度の小水域部分に子浮島装置を配設することで、かかる小水域部分の水浄化を行うことができる。尚、移設の際には、子浮島装置に植物が繁茂した状態まで育てた後であることが好ましい。 According to the configuration shown in (11) above, the small floating area is purified by disposing the child floating island apparatus in a small water area where it is not necessary or possible to dispose the parent floating island apparatus. be able to. In addition, when moving, it is preferable that the plant is grown up to a state where plants grow in the child floating island device.
上記(12)に示す構成によれば、浮島型給水濾過装置によって浄化された水を他の水処理手段、例えば、上述した本発明に係る水浄化システムに供給することで、更なる水浄化等の水処理を行うことができる。 According to the configuration shown in (12) above, the water purified by the floating island type water supply filtration device is supplied to other water treatment means, for example, the above-described water purification system according to the present invention, thereby further purifying the water. Water treatment can be performed.
以下、上記構成を有する浮島型給水濾過装置の実施例について添付図面に基づき説明する。 Hereinafter, an embodiment of a floating island type water supply filtration device having the above-described configuration will be described with reference to the accompanying drawings.
図5は浮島型給水濾過装置の一実施例を示す概略平面図、図6は図5のVI−VI線部分の概略端面図、図7は図5のVII−VII線部分の概略端面図、図8は図6のVIII−VIII線部分の概略断面図、図9は子浮島装置の一実施例を示す概略平面図、図10は図9のX−X線部分の概略断面図、図11は図9の子浮島装置から浮上分離物吸着材を除いた状態を示す概略平面図である。尚、図6〜図8では親浮島装置の構成を明瞭化するために子浮島装置の図示を省略し、図9では親浮島装置の濾過材と網状体による囲撓構成を明瞭化するためポンプ構成及び気泡発生装置構成の図示を省略している。 5 is a schematic plan view showing one embodiment of the floating island type water supply filtration device, FIG. 6 is a schematic end view of the VI-VI line portion of FIG. 5, FIG. 7 is a schematic end view of the VII-VII line portion of FIG. 8 is a schematic cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 6, FIG. 9 is a schematic plan view showing an embodiment of the child floating island device, FIG. 10 is a schematic cross-sectional view taken along line XX in FIG. FIG. 10 is a schematic plan view showing a state where the floating separated adsorbent is removed from the child floating island device of FIG. 9. 6 to 8, the illustration of the child floating island device is omitted in order to clarify the configuration of the parent floating island device, and in FIG. 9, a pump is provided to clarify the surrounding configuration of the parent floating island device by the filter medium and the net-like body. Illustration of the configuration and the configuration of the bubble generating device is omitted.
図5〜図11に示すように、浮島型給水濾過装置101は、湖沼等の閉鎖水域の水面Wに浮上状態に配設し、該閉鎖水域内の水を給水濾過することで水浄化を行うものであり、親浮島装置102と、一個又は複数個(本実施例では複数個)の子浮島装置103と、を有して構成されている。
As shown in FIGS. 5 to 11, the floating island type water supply and
親浮島装置102は、図5〜図8に示すように、前記水面Wの一部を環状乃至は多角形状に囲撓して該囲撓部分の外側と内側とを分離した状態で前記水面Wに浮上する親浮島本体121と、前記親浮島本体121から下方の水中に垂下状態で張設することで前記囲撓部分の下方の水中の外側と内側とを分離するように配設される接触繊維からなる濾過材122と、前記囲撓部分の内側の水中に給水部123Aを有し、前記囲撓部分の外側に排水部を有するポンプ123と、を有して構成されている。
As shown in FIGS. 5 to 8, the parent floating
親浮島装置102の親浮島本体121は、樹脂製及び/又は金属製等のパイプ材やジョイント材等で構成されたフレーム部材を基本骨格とし、該フレーム部材に濾過材122、ポンプ123、植栽部124、浮力体125等の各構成部材が取付けられることで親浮島装置102を形成する構成であることが好ましい。また、フレーム部材は部分的に分解可能とするだけでなく、任意の区画毎にブロック化した構成とし、メンテナンス等の際や後述するポンプ123の着脱の際等の作業性向上のために任意のブロック部分を取外し可能な構成とすることが好ましい。更に、ジョイント材等を介して追加のブロック部分を連結したり、或いは親浮島本体121自体の大きさや形状を変更可能に構成することも好ましい。
The parent floating island
ポンプ123は、この種の給水濾過装置に用いられる公知公用の給水ポンプを特別の制限なく用いることができる。ポンプ123は、ポンプ浮力体123Dを有するポンプユニット123Cを介して親浮島本体121のフレーム部121Aに着脱可能に連結されていることが好ましく、メンテナンス等の際にフレーム部121Aから取り外すことで取扱性が向上する。尚、ポンプ123の排水部は、排水管123Bを介して前記囲撓部分の外側に排水する構成であってもよいし、排水管123Bを介して他の水処理手段に供給して、再浄化等の水処理を行う構成であってもよい。他の水処理手段としては、上述した本発明に係る水浄化システムを好ましく挙げることができ、本発明に係る水浄化システムに供給することで、更なる水浄化等の水処理を行うことができる。
As the
接触繊維からなる濾過材122は、閉鎖水域の囲撓部分の水中の内側で前記ポンプ122の稼動による給水が開始されると、前記囲撓部分の外側から内側に向けて水流が生じ、この水流が前記囲撓部分の下方の水中に垂下状態で張設された接触繊維からなる濾過材122を通過する際に、水内の混在している汚泥等の汚濁物が前記濾過材122に付着されることで水の浄化を行うものである。
The
濾過材122の張設構成としては、前記囲撓部分の下方の水中の外側と内側を分離する際に、該外側から内側に向けて通過する水流の中に含まれる汚泥を最大限補足できるように、且つ通水を阻害することなく円滑に通水可能な状態で間隙なく張設されることが好ましい。従って、濾過材122の下端は水底に接するまで垂下されるか、水深が深い閉鎖水域に用いる場合には、前記囲撓部分の下方の任意の深さにおいて底部を閉塞するように濾過材122を張設することが好ましい。
As a stretched configuration of the
濾過材122は、図6及び図7に示すように前記囲撓部分の下方の水中に垂下張設されているが、好ましい垂下構成としては、例えば、金網等の網状体やステンレスメッシュ材等の格子状体等の濾過材支持フレームを前記親浮島本体121の下方に垂下状態に配設し、該濾過材支持フレームに該濾過材122を巻き付け・張設・取付け等の固定状態で垂下される構成を挙げることができる。濾過材支持フレームが濾過材122の骨格を成すことで、該濾過材122の一部が水流によって部分的に捲れることによる濾過性能の低下を防止することができる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
濾過材122を構成する接触繊維としては、この種の濾過手段を採る水浄化手段に用いられる濾過材として公知公用の接触繊維からなるものを特別の制限なく用いることができ、特に好ましくはバサルト長繊維である。バサルト長繊維は、柔軟で且つ高剛性であるため濾過材素材に適しているだけでなく、使用可能温度域が−260〜650℃と広範囲であり、耐熱温度が高い(焼結温度は1050℃)ため、強熱再生処理によって被濾過物である汚泥中の有機物を燃焼して減量乃至は除去することができる。
As the contact fibers constituting the
植栽部124は、前記親浮島本体121の少なくとも上部に設けられており、該植栽部124に植物を植栽したり、飛んで来た種子が根付くことで植物が自然に自生したりすることで植物が繁茂する部位である。該植栽部124は、前記濾過材122を構成する接触繊維の一部が連絡するように配設させておくことで、該接触繊維の毛細管現象によって、人手を介したり散水器等の手段を用いることなく植物への水やりをおこなうことができる。尚、該植栽部124には植物の繁茂のために土壌材が配設されることが好ましく、土壌材としては、植物繁茂に適するだけでなく、親浮島装置102の浮力への悪影響を低減した軽量土壌材であることが好ましい。
The
浮力体125は、親浮島本体121を水面Wに浮上させるための浮きの役目を果たすものであり、植栽部124の植物繁茂による重量変化による浮力の変化に応じて前記親浮島本体121の浮力を調整する構成であることが好ましい。浮力の調整手段としては、浮力体125の大きさや数を増減したり、浮力性の高い素材を用いたり、バラスト水を増減したり、或いはフレーム部121Aに取付けたカウンターウェイト126を増減する等の手段を挙げることができ、中でも、浮力体125の数を追加又は削減することが容易であり好ましい。浮力体125の数を追加又は削減する構成の場合、該浮力体125としては、発泡樹脂材、灯油ポリタンクの如き軽量樹脂容器等の簡易な浮力物を用いることが好ましい。親浮島本体121の浮力を増加させる際には、単に軽量樹脂容器を親浮島本体121に適量数を取付けることで浮力の追加が可能である。尚、親浮島本体121自体も浮力を有していてもよい。
The
前記親浮島本体121には、前記濾過材122の垂下張設に加えて、前記囲撓部分の外周部と内周部の夫々の水中に前記親浮島本体121から垂下状態で張設することで前記囲撓部分の下方の水中の外側と内側とを二重に分離するように網状体127を配設する構成であることが好ましい(図8参照)。かかる構成によれば、亀や魚等の水生生物、木枝・葉等・ゴミ・その他の漂流物の囲撓部分への浸入を低減することができる。更に、二重に配設された網状体127の外側と内側との間に前記浮力体125を配設する構成とすれば、該浮力体125を親浮島本体121に固定したり取付けたり等の手間をかけることなく親浮島装置102の浮力を得ることができる。更にまた、親浮島装置102の浮力の調整を調整する場合にも、二重に配設された網状体127の間に浮力体125を追加配設したり、かかる網状体127の間から浮力体125を取り出すだけでよいので、極めて容易に調整することができる。
In addition to hanging down the
上記のような構成を有する親浮島装置102の前記囲撓部分の内側の水面Wに一個又は複数個浮上配設される子浮島装置103について以下に説明する。
One or a plurality of child floating
子浮島装置103は、図9〜図11に示すように、前記水面Wに浮上する子浮島本体131と、前記水面Wに接触した状態及び/又は水中に浸漬した状態で前記子浮島本体131に取付けた接触繊維からなる浮上分離物吸着材132と、を有して構成されている。
As shown in FIGS. 9 to 11, the child floating
一個又は複数個の子浮島装置103を親浮島装置102の前記囲撓部分の内側の水面Wに浮上配設することで、濾過材122に付着されずに前記囲撓部分の内側の水中に入り込んだ汚泥等の汚濁物の一部については、前記囲撓部分の内側の水面に浮上してきた際に、該子浮島装置103に取付けた接触繊維からなる浮上分離物吸着材132に吸着されることで更なる水の浄化を行うことができる。
By placing one or more child floating
子浮島本体131は、浮力を有する発泡樹脂等の軽量材で形成されていることが好ましいが、本体部分と浮力部分とを別体で形成したものを組み合わせた構成であってもよい。また、子浮島本体131には、周囲に延びるアーム部材133が1本又は複数本(本実施例では8本)設けられていることが好ましい。更に、該アーム部材133の少なくとも一本(本実施例では全8本)には連結用フック133Aが設けられており、複数の子浮島体133同士を連結することで水面Wに連結状態で浮上配設することもできる。更にまた、アーム部材133が設けられている場合、前記浮上分離物吸着材132を該アーム部材133に絡めるように取付けることができる。
The child floating island
浮上分離物吸着材132を構成する接触繊維としては、この種の吸着濾過手段を採る水浄化手段に用いられる吸着材として公知公用の接触繊維からなるものを特別の制限なく用いることができ、特に好ましくは前記濾過材122と同様にバサルト長繊維である。
As the contact fibers constituting the floating
子浮島本体131の少なくとも上部には植栽部134が設けられており、該植栽部134と前記接触繊維からなる浮上分離物吸着材132の一部とが子浮島本体131に形成された透孔部134Aを介して連絡することで前記接触繊維の毛細管現象を利用した前記植栽部134への水の供給が可能に構成されることが好ましい。該植栽部134に植物を植栽したり、飛んで来た種子が根付くことで植物が自然に自生したりすることで植物が繁茂することで自然景観を阻害することなく子浮島装置を配設することができる。
A
以上の構成を有する子浮島装置103によって、前記囲撓部分の内側に入り込んだ汚泥等の汚濁物の一部を吸着することで水の浄化を行うが、該子浮島装置103による汚泥等の汚濁物の吸着をより効率的且つ効果的に行うために、前記囲撓部分の内側の水中にマイクロバブル又はエアバブルの如き気泡を発生させる気泡発生装置128を有する構成とすることが好ましい。
The child floating
気泡発生装置128は前記囲撓部分の内側の水中に気泡を吐出する気泡吐出部128Aを配設し、本体部分である気泡発生装置128自体は他の部位(例えば、本実施例では親浮島装置102)に配設し、気泡配管128Bを介して前記気泡吐出部128Aから気泡を吐出する構成であることが好ましい。
The
前記囲撓部分の内側の水中にマイクロバブル又はエアバブルの如き気泡を発生させることにより、濾過材122に付着されずに前記囲撓部分の内側の水中に入り込んだ汚泥等の汚濁物の一部にマイクロバブル又はエアバブルの如き気泡が付着し、この気泡の付着によって汚泥等の汚濁物がフロック化して浮上することになる。フロック化して浮上する汚泥等の汚濁物は、前記囲撓部分の内側の水面に浮上配設されている子浮島装置103に取付けた接触繊維からなる浮上分離物吸着材132に吸着することになり、水の浄化がより効率的且つ効果的に行われることになる。
By generating air bubbles such as microbubbles or air bubbles in the water inside the surrounding portion, a part of the contaminants such as sludge that has entered the water inside the surrounding portion without being attached to the
子浮島装置103は、前記囲撓部分の内側に入り込んだ汚泥等の汚濁物を吸着する共に、植物が繁茂した状態となった後は、前記親浮島装置102の囲撓部分の内側の水面から取り出し、外側の水面Wや他の閉鎖水域に移設してもよい。移設箇所としては、親浮島装置102を配設するまでもない或いは配設できない程度の小水域部分であり、かかる小水域部分に子浮島装置103を配設することで親浮島装置102が配設できない小水域部分の水浄化を行うことができる。
The child floating
1 水浄化システム
2 水循環路
21 ガイドレール
22 濾過材支持フレーム
23 逆洗用散気管
3 汚泥沈降槽
31 水位維持壁部
32 沈降汚泥逸流防止壁部
33 水通過部
34 沈降汚泥貯溜部
35 蓋体
36 植生部
4 濾過材
5 汚泥沈降促進装置
51 上部開口
52 下部開口
101 浮島型給水濾過装置
102 親浮島装置
121 親浮島本体
122 濾過材
123 ポンプ
123A 給水部
123B 排水管
123C ポンプユニット
123D ポンプ浮力体
124 植栽部
125 浮力体
126 カウンターウェイト
127 網状体
128 気泡発生装置
128A 気泡吐出部
128B 気泡配管
103 子浮島装置
131 子浮島本体
132 浮上分離物吸着材
133 アーム部材
133A 連結用フック
134 植栽部
134A 透孔部
W 水面
DESCRIPTION OF
Claims (13)
該水循環路に間隔をあけて複数の汚泥沈降槽を有し、該汚泥沈降槽の間の水循環路内に接触繊維からなる濾過材を複数個並列垂下させてあり、
水循環路の上流から下流に向かって複数個の濾過材に対する汚泥付着が次々と進捗することで水浄化を行う構成であり、且つ前記接触繊維がバサルト長繊維であることを特徴とする水浄化システム。 In a water purification system having a water circulation path that returns to the closed water area after introducing and purifying water in a closed water area such as a lake,
A plurality of sludge settling tanks are provided at intervals in the water circulation path, and a plurality of filter media made of contact fibers are suspended in parallel in the water circulation path between the sludge settling tanks,
Sludge adhesion for a plurality of filtration media from an upstream water circulation path toward the downstream Ri configuration der to perform water purification by progress one after another, and water wherein the contacting fibers are characterized basalt filament der Rukoto Purification system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008209460A JP5160340B2 (en) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | Water purification system and water purification method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008209460A JP5160340B2 (en) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | Water purification system and water purification method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010042372A JP2010042372A (en) | 2010-02-25 |
JP5160340B2 true JP5160340B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=42014195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008209460A Active JP5160340B2 (en) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | Water purification system and water purification method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5160340B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6497763B1 (en) * | 2018-06-21 | 2019-04-10 | 株式会社セイネン | Water purification system |
WO2020045411A1 (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Water treatment device |
CN112028397A (en) * | 2020-08-26 | 2020-12-04 | 中铁北京工程局集团有限公司 | Polluted city internal lake water quality purification and water ecological restoration system |
CN114956470B (en) * | 2022-06-14 | 2023-07-25 | 宁波天河水生态科技股份有限公司 | System for purifying bidirectional circulating running water of closed water body |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5757763Y2 (en) * | 1977-11-11 | 1982-12-11 | ||
JPS5826963B2 (en) * | 1978-04-14 | 1983-06-06 | 千代田化工建設株式会社 | Sedimentation separation method and device |
JPS5747043Y2 (en) * | 1978-05-30 | 1982-10-16 | ||
JPS5925449Y2 (en) * | 1979-05-19 | 1984-07-26 | 荏原インフイルコ株式会社 | Sedimentation separator |
JPS59184903U (en) * | 1983-05-28 | 1984-12-08 | ユニチカ株式会社 | Rectifier net for settling tank |
JPS6090011A (en) * | 1983-10-25 | 1985-05-21 | Nippon Sangyo Kikai Kk | Water channel purifying apparatus |
JPS644292A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-09 | Kohjin Co | Carrier for water treatment biofilm |
JPH03128401U (en) * | 1990-04-04 | 1991-12-25 | ||
JPH06269790A (en) * | 1992-03-04 | 1994-09-27 | Narita Koki Kk | Treatment of waste water and its treatment device |
JPH05285320A (en) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Water treating material consisting of crimped tow of filament |
JPH07275842A (en) * | 1993-08-25 | 1995-10-24 | Marsima Aqua Syst Corp | Facility for purifying discharged water |
JPH081180A (en) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Ishigaki Mech Ind Co | Purifying apparatus for sewage of rivers |
JP3285466B2 (en) * | 1995-05-24 | 2002-05-27 | 株式会社間組 | River purification facility |
JP3422169B2 (en) * | 1995-05-26 | 2003-06-30 | 株式会社日立製作所 | Purification device |
JPH1076285A (en) * | 1996-09-05 | 1998-03-24 | Nippon Steel Corp | Apparatus for purifying polluted water and purification method |
JPH10156376A (en) * | 1996-12-03 | 1998-06-16 | Nishi Nippon Eng Kk | Water purifying system for river |
JPH1119670A (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-26 | Toa Harbor Works Co Ltd | Gutter for purifying water quality |
JPH1190471A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Sekisui Plastics Co Ltd | Biological water purifying apparatus |
JPH11104698A (en) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Teijin Ltd | Drainage treatment method |
JPH11188378A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Toto Ltd | Organism fixing carrier for drainage treatment and drainage treatment apparatus |
JP2001029976A (en) * | 1999-05-14 | 2001-02-06 | Sekisui Chem Co Ltd | Aerobic treatment tank |
JP2000325978A (en) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Hitachi Ltd | Cleaning apparatus |
JP4022499B2 (en) * | 2003-04-25 | 2007-12-19 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Closed water purification system |
JP5024847B2 (en) * | 2005-06-06 | 2012-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | Basalt fiber material |
JP4624190B2 (en) * | 2005-06-20 | 2011-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | Basalt fiber manufacturing method |
JP5249545B2 (en) * | 2007-09-25 | 2013-07-31 | 佐藤工業株式会社 | Water treatment apparatus and water treatment method using microbubbles |
JP5005619B2 (en) * | 2008-06-18 | 2012-08-22 | 佐藤工業株式会社 | Recycling of filter media |
-
2008
- 2008-08-18 JP JP2008209460A patent/JP5160340B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010042372A (en) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101295313B1 (en) | A water purification device using aquatic plant | |
US10722846B2 (en) | Method and system for cleaning membrane filters | |
JP5544512B2 (en) | Circulation culture apparatus and method for seafood | |
JP5160340B2 (en) | Water purification system and water purification method | |
JP6030003B2 (en) | Sewage treatment apparatus and sewage treatment method | |
JP4136877B2 (en) | Floating island type water purification system | |
KR101198117B1 (en) | Apparatus for purging | |
KR100534567B1 (en) | The Purification System of River Water Quality and The Purification Method | |
KR100409108B1 (en) | Artifical Pond | |
CN212403884U (en) | MABR constructed wetland device capable of being treated in enhanced mode | |
JP4181586B2 (en) | Water purification treatment facility | |
JPH09141280A (en) | Water quality purifying device for water in water area of river or the like | |
CN111762980A (en) | MABR constructed wetland device capable of being treated in enhanced mode | |
JP4586147B2 (en) | Water purification equipment | |
RU176053U1 (en) | Device for biological wastewater treatment | |
CN205635077U (en) | Artificial ecological purifier | |
JPH11104676A (en) | Facility for purifying lake, marsh, and others and method for purifying eutrophic water | |
JP5273962B2 (en) | Water purification equipment | |
JP2003236576A (en) | Water cleaning implement, water cleaning structure and water cleaning apparatus | |
CN101734787A (en) | Upward-flow biological aerated filter | |
JP2002102875A (en) | Water cleaning apparatus and method | |
RU176055U1 (en) | Device for biological wastewater treatment | |
RU176052U1 (en) | Device for biological wastewater treatment | |
JPH05337483A (en) | Inter-pebble contact purification water channel | |
JP4739460B2 (en) | Water purification method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5160340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |