JP5159536B2 - Imaging apparatus, control method thereof, and program - Google Patents
Imaging apparatus, control method thereof, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5159536B2 JP5159536B2 JP2008243338A JP2008243338A JP5159536B2 JP 5159536 B2 JP5159536 B2 JP 5159536B2 JP 2008243338 A JP2008243338 A JP 2008243338A JP 2008243338 A JP2008243338 A JP 2008243338A JP 5159536 B2 JP5159536 B2 JP 5159536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture
- recording
- shooting
- still image
- image recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置、その制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, a control method thereof, and a program.
従来、CCDやCMOSイメージセンサなどの撮像素子を逐次駆動して動画撮影が可能な撮像装置では、動画撮影している最中に静止画撮影を割り込んで行うものがある。図9は、従来の撮像装置において動画撮影している最中に静止画撮影を割り込んで行う際の動作タイミングを示すタイミングチャートである。図9に示すように、撮像装置は、動画スタートスイッチが操作されて動画撮影している最中に静止画起動スイッチが操作されると、直ちに動画撮影を中断して静止画撮影へ切り替えるための静止画前処理を行う。静止画前処理の後、撮像装置は、静止画撮影を行い、動画撮影へ切り替えるための静止画後処理を行って動画像の撮影を再開する。 2. Description of the Related Art Conventionally, there are some imaging apparatuses capable of capturing moving images by sequentially driving imaging elements such as a CCD and a CMOS image sensor, which perform still image capturing while capturing moving images. FIG. 9 is a timing chart showing the operation timing when interrupting still image shooting during moving image shooting in a conventional imaging apparatus. As shown in FIG. 9, when the still image start switch is operated while the moving image start switch is operated and the moving image is being shot, the imaging device immediately stops moving image shooting and switches to still image shooting. Perform still image preprocessing. After the still image pre-processing, the imaging device performs still image shooting, performs still image post-processing for switching to moving image shooting, and resumes moving image shooting.
従来の撮像装置において、動画撮影している最中に静止画撮影を割り込んで行った場合の動画像の欠落時間は、静止画前処理及び静止画後処理の処理時間と静止画像の撮影時における露出時間である。従って、動画撮影時において静止画撮影を割り込んで行った場合に動画像の途切れを目立たなくするためには、上述した欠落時間を短くする必要がある。この欠落時間の大部分は、静止画前処理及び静止画後処理における動画像の撮影時の絞りと静止画像の撮影時の絞りとの切り替えを行うための絞り駆動時間と、露出時間である。特許文献1には、欠落時間の大部分を占める絞り駆動時間と静止画撮影の露出時間の和が最も小さくなるように、割り込んで行う静止画像撮影時の絞りとシャッター速度を制御することが記載されている。
しかしながら、上記従来技術によっても依然として動画撮影している最中に静止画撮影を割り込んで行う場合の動画像の欠落時間の短縮は不十分であり、欠落時間のさらなる短縮が望まれていた。 However, even with the above-described conventional technology, it is not sufficient to shorten the missing time of moving images when still image shooting is performed while still taking a moving image, and further reduction of the missing time has been desired.
本発明は、このような従来技術の課題を解決することを目的としてなされたものである。本発明の目的は、動画撮影している最中に静止画撮影を割り込んで行う場合の動画像の欠落時間が短い撮像装置、その制御方法及びプログラムの提供を目的とする。 The present invention has been made for the purpose of solving such problems of the prior art. An object of the present invention is to provide an imaging apparatus, a control method thereof, and a program that have a short moving image missing time when still image shooting is interrupted during moving image shooting.
上記目的は、動画記録用撮影及び静止画記録用撮影を行う撮像装置であって、絞りを駆動して絞り量を調整する絞り駆動手段と、動画記録用撮影中に静止画記録用撮影指示があった場合に、前記絞り駆動手段に前記絞りの静止画記録用撮影に係る絞り量への調整を行わせた後、動画記録用撮影を中断させて静止画記録用撮影を行わせる制御手段と、を備えることを特徴とする本発明による撮像装置によって達成される。 The above object is achieved by an imaging apparatus for performing the dynamic image recording shooting and still image recording for photography, a diaphragm driving means for adjusting the aperture amount and drives the diaphragm, the still image recording shooting instruction during moving recording shooting If there is, after performing the adjustment to the aperture amount of the iris still image recording for photography on the diaphragm drive means, Ru row Align the still image recording photographed by interrupting the video recording imaging control and means, are achieved by an imaging apparatus according to the present invention characterized by Ru with a.
また、上記目的は、動画撮記録用影及び静止画記録用撮影を行い、絞りを駆動して絞り量を調整する絞り駆動手段を有する撮像装置の制御方法であって、前記撮像装置の制御手段が、動画記録用撮影中に静止画記録用撮影指示があった場合に、前記絞り駆動手段に前記絞りの静止画記録用に係る絞り量への調整を行わせた後、動画記録用撮影を中断させて静止画記録用撮影を行わせる制御工程、を有することを特徴とする本発明による撮像装置の制御方法によっても達成される。 The above-described object performs dynamic eth recording shadows and still image recording for photography, a control method of an image pickup apparatus having a diaphragm driving means for adjusting the aperture amount by driving the diaphragm, the control of the imaging apparatus When the means is instructed to shoot still image recording during shooting for moving image recording , the aperture driving means adjusts the aperture amount for still image recording of the aperture , and then shooting for moving image recording row Align Ru control process still image recording photographed by interrupting also achieved by a control method of an imaging apparatus according to the invention which is characterized in that have a.
本発明によれば、動画撮影している最中に静止画撮影を割り込んで行う場合の動画像の欠落時間を短くすることができる。 According to the present invention, it is possible to shorten a moving image missing time when still image shooting is performed while moving image shooting is being performed.
以下、この発明の実施の形態について図を参照して説明するが、この発明は以下の実施の形態に限定されない。また、この発明の実施の形態は発明の最も好ましい形態を示すものであり、発明の範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. Further, the embodiment of the present invention shows the most preferable mode of the invention, and does not limit the scope of the invention.
以下、本実施形態に係る撮像装置の構成について、図1乃至図3を参照しながら説明する。図1は本実施形態に係る撮像装置100の構成を示す概略断面図であり、光学ビューファインダモード(以下、OVFモード)状態を示す図である。図2は、撮像装置100の電気的構成を模式的に示すブロック図である。図3は、撮像装置100の構成を示す概略断面図であり、電子ビューファインダモード(以下、EVFモード)状態を示す図である。
Hereinafter, the configuration of the imaging apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating the configuration of the
図1に示すように、撮像装置100は、本体101と、該本体101に着脱可能に装着されるレンズ装置102と、を有している。
As illustrated in FIG. 1, the
撮像装置100は、CCDあるいはCMOSイメージセンサなどの撮像素子106を用いた単板式のデジタルスチルカメラであり、撮像素子106を逐次駆動又は単発的に駆動して動画像または静止画像を表わす画像信号を得る。ここで、撮像素子106は、露出した光を画素毎に電気信号に変換して受光量に応じた電荷を蓄積し、蓄積された電荷を読み出すタイプのエリアセンサである。
The
レンズ装置102内には、撮影光学系103および撮影時の光量を調節する絞り104が設けられている。レンズ装置102は、公知のマウント機構を介して本体101に電気的、機械的に接続される。撮像装置100では、焦点距離の異なるレンズ装置102を本体101に装着することによって、様々な画角の撮影画面を得ることが可能となっている。
In the
また、レンズ装置102では、駆動機構(図示しない)を介して撮影光学系103の一部の要素であるフォーカスレンズ(図示しない)を光軸L1方向に移動させることで、撮影光学系103の焦点調節を行う。
Further, in the
撮像素子106はパッケージ110に収納される。撮影光学系103から撮像素子106に至る光路中には、撮像素子106上に被写体像(光学像)の必要以上に高い空間周波数成分が伝達されないように撮影光学系103のカットオフ周波数を制限する光学ローパスフィルタ156が設けられている。
The
撮像素子106から読み出された信号は、後述するように所定の処理が施された後、画像データとしてディスプレイユニット107上に表示される。ディスプレイユニット107は本体101の背面に取り付けられており、ユーザはディスプレイユニット107での表示を直接観察できるようになっている。
The signal read from the
撮像素子106は、具体的には、増幅型固体撮像素子の1つであるCMOSプロセスコンパチブルのイメージセンサ(以降CMOSセンサと略す)である。CMOSセンサの特長の1つに、エリアセンサ部のMOSトランジスタと撮像素子駆動回路、AD変換回路、画像処理回路といった周辺回路を同一工程で形成できるため、マスク枚数、プロセス工程がCCDと比較して大幅に削減できる。また、任意の画素へのランダムアクセスが可能といった特徴も有し、ディスプレイ用に間引いた読み出しが容易であって、ディスプレイユニット107において高い表示レートでリアルタイム表示が行える。
Specifically, the
撮像素子106は、上述した特徴を利用し、動画像出力動作(撮像素子106の受光領域のうち一部を間引いた領域での読み出し)および高精彩画像出力動作(全受光領域での読み出し)の両方の動作を行える。また、撮像素子106の出力を用いたコントラスト検出方式によるレンズの焦点調節も行える。
The
ハーフミラー111は可動型のミラー部材であり、撮影光学系103からの光束のうち一部を反射させるとともに、残りを透過させ、一つの光路を二つの光路に分割する。フォーカシングスクリーン105は撮影光学系103によって形成される被写体像の予定結像面に配置される。ペンタプリズム112はフォーカシングスクリーン105に結像された被写体像(逆立逆像)を正立正像に復元する。ファインダレンズ109はペンタプリズム112を介してフォーカシングスクリーン105に結像された被写体像を観察するためのレンズであり、一般的には複数枚のレンズで構成されている。フォーカシングスクリーン105、ペンタプリズム112及びファインダレンズ109は、ファインダ光学系を構成する。
The
ハーフミラー111の背後(像面側)には可動型のサブミラー122が設けられている。サブミラー122は、ハーフミラー111を透過した光束のうち光軸L1に近い光束を反射させて焦点検出ユニット121に導いている。また、サブミラー122は、駆動機構(図示しない)によりハーフミラー111と連動して、撮影光路に対して進退可能となっている。焦点検出ユニット121は、サブミラー122からの光束を受光して位相差検出方式による焦点検出を行う。
A
閃光発光ユニット108は、被写体へ閃光を照射するユニットであり、本体101に収納される収納位置と本体101から突出した発光位置との間で移動可能となっている。フォーカルプレンシャッタ113は、複数の遮光羽根で構成された先幕と後幕を有し、像面に入射する光量を調節する。メインスイッチ119は撮像装置100の起動指示を受け付けるスイッチである。
The flash
レリーズボタン120は2段階で押圧操作されるボタンであり、半押し操作で第1スイッチがONされ、全押し操作で第2スイッチがONされる。第1スイッチがONされた場合は、後述する中央制御回路による測光動作や焦点調節動作等の撮影準備動作が開始される。また、第2スイッチがONされた場合は、中央制御回路によるフォーカルプレンシャッタ113の動作と撮像素子106から読み出された画像データの記録媒体への記録等の撮影動作が開始される。また、動画撮影中において静止画撮影をする場合、全押し操作による第2スイッチが静止画撮影起動スイッチとして機能する。
The
ファインダモード切替スイッチ123は、OVFモード又はEVFモードの切り替え指示をユーザから受け付けるためのスイッチである。撮像装置100では、ファインダモード切替スイッチ123を押すたびに被写体像の観察モードとしてOVFモードおよびEVFモード間の切り換えを行うことが可能となっている。
The finder
動画撮影スタート/ストップスイッチ124は、動画撮影のスタート指示又は動画撮影のストップ指示をユーザから受け付けるためのスイッチである。撮像装置100では、EVFモードになっている状態ではじめに動画撮影スタート/ストップスイッチ124を押すと動画撮影が開始され、再び動画撮影スタート/ストップスイッチ124を押すと動画撮影が終了する。
The moving image shooting start /
情報表示ユニット180は、フォーカシングスクリーン105上に特定の情報を例えばLED素子の点灯などにより表示させるためのユニットである。
The
次に、撮像装置100の電気的構成を図2を参照して説明する。ここで、図1で説明した部材と同じ部材については同一符号を用いている。まず、被写体像の撮像、記録に関する部分から説明する。
Next, the electrical configuration of the
撮像装置100は、撮像系、画像処理系、記録再生系および制御系を有する。撮像系は、撮影光学系103および撮像素子106を有し、画像処理系は、A/D変換器130、RGB画像処理回路131およびYC処理回路132を有する。また、記録再生系は、記録処理回路133および再生処理回路134を有し、制御系は、中央制御回路135、操作検出回路136、撮像素子駆動回路137、AF制御回路140、レンズシステム制御回路141を有する。
The
接続端子138は、外部のコンピュータ等に接続され、データの送受信を行うために規格化された端子である。上述した電気回路は、例えば小型電池や商用電源などの電源部(図示しない)からの電力供給を受けて駆動する。
The
撮像系は、被写体からの光を、撮影光学系103を介して撮像素子106の撮像面に結像させる光学処理系である。撮像系では、制御系によりレンズ装置102内に設けられた絞り104の駆動が制御されるとともに、必要に応じてフォーカルプレンシャッタ113の駆動が制御される。撮像系では、上述した制御により適切な光量で被写体からの光を撮像素子106で受光させることができる。
The imaging system is an optical processing system that forms an image of light from a subject on the imaging surface of the
撮像素子106は、正方画素が合計約1000万個の画素数を有するものであってよい。また、撮像素子106は、各画素にR(赤色)G(緑色)B(青色)のカラーフィルタが交互に配置され、4画素が一組となるいわゆるベイヤー配列を構成してよい。ベイヤー配列では、観察者が画像を見たときに強く感じやすいGの画素をRやBの画素よりも多く配置することで、総合的な画像性能を上げている。一般に、この方式の撮像素子を用いる画像処理では、輝度信号は主にGから生成し、色信号はR、G、Bから生成する。
The
撮像素子106から読み出された信号は、A/D変換器130を介して画像処理系に供給される。この画像処理系での画像処理によって画像データが生成される。
The signal read from the
A/D変換器130は、撮像素子106の各画素から読み出された信号の振幅に応じて、例えば撮像素子106の出力信号を10ビットのデジタル信号に変換して出力する信号変換回路である。従って、A/D変換器130を介した後の画像処理はデジタル処理にて実行されることとなる。
The A /
画像処理系は、R、G、Bのデジタル信号から所望の形式の画像信号を得る信号処理回路であり、R、G、Bの色信号を輝度信号Yおよび色差信号(R−Y)、(B−Y)にて表わされるYC信号などに変換する。 The image processing system is a signal processing circuit that obtains an image signal in a desired format from R, G, and B digital signals. The R, G, and B color signals are converted into a luminance signal Y and a color difference signal (R−Y), ( B-Y) and the like are converted into a YC signal.
RGB画像処理回路131は、A/D変換器130の出力信号を処理する信号処理回路であり、ホワイトバランス回路、ガンマ補正回路、補間演算による高解像度化を行う補間演算回路など(いずれも図示しない)を有する。
YC処理回路132は、輝度信号Yおよび色差信号R−Y、B−Yを生成する信号処理回路である。YC処理回路132は、高域輝度信号YHを生成する高域輝度信号発生回路、低域輝度信号YLを生成する低域輝度信号発生回路及び色差信号R−Y、B−Yを生成する色差信号発生回路(いずれも図示しない)を有している。輝度信号Yは、高域輝度信号YHと低域輝度信号YLを合成することによって形成される。
The RGB
The
記録再生系は、メモリ(図示しない)への画像信号の出力と、ディスプレイユニット107への画像信号の出力とを行う処理系である。記録処理回路133はメモリへの画像信号の書き込み処理および読み出し処理を行い、再生処理回路134はメモリから読み出した画像信号を再生して、ディスプレイユニット107に出力する。メモリから読み出す画像信号は、撮影された画像だけではなく、ユーザが撮像装置100の各種設定をするために予め用意されたメニュー画面を表示することもできる。
The recording / reproducing system is a processing system that outputs an image signal to a memory (not shown) and outputs an image signal to the
また、記録処理回路133は、静止画データおよび動画データを表わすYC信号を所定の圧縮形式にて圧縮するとともに、圧縮されたデータを伸張させる圧縮伸張回路(図示しない)を内部に有する。圧縮伸張回路は、信号処理のためのフレームメモリなどを有しており、このフレームメモリに画像処理系からのYC信号をフレーム毎に蓄積し、複数のブロックのうち各ブロックから蓄積された信号を読み出して圧縮符号化する。
The
再生処理回路134は、輝度信号Yおよび色差信号R−Y、B−Yをマトリクス変換して、例えばRGB信号に変換する回路である。再生処理回路134によって変換された信号はディスプレイユニット107に出力され、可視画像としてディスプレイユニット107で表示(再生)される。
The
一方、制御系における操作検出回路136は、メインスイッチ119、レリーズボタン120、ファインダモード切替スイッチ123、動画撮影スタート/ストップスイッチ124等(他のスイッチは図示しない)の操作を検出する。操作検出回路136は、この検出結果を中央制御回路135に出力する。
On the other hand, the
中央制御回路135は、撮像装置100の各部の動作を中央制御する。具体的には、中央制御回路135は、ROMに格納されたプログラムデータを読み出してRAMに展開し(いずれも図示しない)、そのプログラムデータとの協働により各部の動作を制御する。例えば、中央制御回路135は、操作検出回路136からの検出信号を受けることで、検出結果に応じた動作を行う。また、中央制御回路135は、撮像動作を行う際のタイミング信号を生成して、撮像素子駆動回路137に出力する。
The
撮像素子駆動回路137は、中央制御回路135からの制御信号を受けることで撮像素子106を駆動させるための駆動信号を生成する。情報表示回路139は、中央制御回路135からの制御信号を受けて情報表示ユニット180の駆動を制御する。
The image
制御系は、中央制御回路135の制御の下で、本体101に設けられた各種スイッチの操作に応じて撮像系、画像処理系および記録再生系での駆動を制御する。例えば、レリーズボタン120の操作によって第2スイッチがONとなった場合、制御系は、ハーフミラー111やフォーカルプレンシャッタ113の駆動、焦点検出ユニット121で得られた焦点検出領域での検出信号を処理するAF制御回路140を制御する。また、制御系は、撮像素子106の駆動、RGB画像処理回路131の動作、記録処理回路133の圧縮処理なども制御する。また、制御系は、情報表示回路139を介して情報表示ユニット180の駆動を制御することによって、光学ファインダ内での表示(表示セグメントの状態)を変更する。また、制御系は、中央制御回路135の制御の下で、予めメモリなどに記憶されたプログラム線図、撮像素子106で撮像された画像データの輝度値、絞り位置検出回路104aで検出された絞り位置等に従って、撮像系における露出制御を行う。また、制御系は、中央制御回路135の制御の下で、A/D変換器130の増幅部(図示しない)における増幅率を変更することで、撮像素子106の撮像感度を制御する。
The control system controls driving in the imaging system, the image processing system, and the recording / reproducing system in accordance with operations of various switches provided in the
次に、交換可能なレンズ装置102内の構成について説明する。レンズシステム制御回路141は、レンズ駆動回路142を介して、撮影光学系103を合焦位置に移動するための駆動を制御する。また、レンズシステム制御回路141は、絞り駆動回路143を介して、撮影動作時の被写体輝度に応じた絞り104の駆動制御を行う。絞り位置検出回路104aは、絞り104の絞り位置を検出して検出結果をレンズシステム制御回路141に出力する。絞り104の絞り位置は、絞り104の駆動と連動するポテンショメータなどのセンサ(図示しない)の出力から絞り位置検出回路104aにより算出される。レンズシステム制御回路141は、レンズ装置102側の通信接点102aおよび本体101側の通信接点101aを介して、本体101内の中央制御回路135と相互に通信可能となっている。レンズシステム制御回路141は、レンズ装置102の種類や、焦点距離、絞り位置等の情報を中央制御回路135に通知する。
Next, the configuration in the
撮像装置100が非撮影状態(例えば図1に示す状態)にある場合では、レンズ装置102の絞り104は開放されており、更にフォーカルプレンシャッタ113の先幕は走行完了済みで開いた状態である。この非撮影状態において、撮影光学系103から入射した被写体からの光束は、ハーフミラー111で反射されてファインダ光学系に導かれる。また、ハーフミラー111を透過した光束は、サブミラー122で反射されて焦点検出ユニット121に導かれる。従って、非撮影状態は、上記光束によって形成された被写体像をファインダレンズ109を介して観察することができるとともに、焦点検出ユニット121において焦点検出を行わせることができるスタンバイ状態である。この状態が所謂OVFモードでの被写体観察モードである。通常、メインスイッチ119がオフされたとき及びメインスイッチ119がオンした直後はこの状態である。
When the
図3に示すEVFモード状態では、ハーフミラー111およびサブミラー122は、撮影光路から退避しており、撮影光学系103からの光束が直接撮像素子106に導かれる。EVFモード状態では、撮像素子106を逐次駆動させて連続的に被写体像の撮像動作を行い、撮像された画像データをディスプレイ用に間引いた読み出を行って、ディスプレイユニット107上でリアルタイム表示する。これにより、ユーザは、ディスプレイユニット107に表示された被写体像を確認しながら、撮影画像の構図を決めることができる。EVFモード状態は、焦点検出ユニット121を使用せず、撮像素子106の出力を用いたコントラスト検出方式による焦点検出を行わせることができるスタンバイ状態である。この状態が所謂EVFモードでの被写体観察モードである。このEVFモード状態では、撮像素子106を逐次駆動させて連続的に取り込んだ画像信号を動画として記録することも可能である。
In the EVF mode state shown in FIG. 3, the
次に、図4〜図8を参照して中央制御回路135の制御の下で行われる撮像装置100の動作について説明する。先ず、図4のフローチャートで、メインスイッチ起動後にファインダモードが確定されるまでを説明する。
Next, the operation of the
S1では、中央制御回路135は、メインスイッチ119がONに切り替わったか否かを判定する。S1でメインスイッチ119がONに切り替わったことを検知した場合、中央制御回路135は、S2で撮像装置100の各部の電気回路を起動する。
In S1, the
S3では、中央制御回路135は、ファインダモード切替スイッチ123の押下の有無を判定する。中央制御回路135は、ファインダモード切替スイッチ123が押されない状態が続いている限りは、OVFモードと判断してS4に進み、OVFモード処理を行う。また、中央制御回路135は、ファインダモード切替スイッチ123の押下を検出してファインダの切り替え指示を検出した場合は、S5に進み、ファインダ切り換え動作(OVFからEVFへの切り換え)を行う。
In S3, the
S6では、中央制御回路135は、情報表示回路139の駆動を制御することによって、情報表示ユニット180によるファインダ視野内での表示を非表示状態とする。ユーザはEVFモードを選択したことに従って、情報表示ユニット180の駆動を停止させることで、撮像装置100での不要な電力消費を抑制し、電池の消耗を抑制することができる。
In S <b> 6, the
S7において、中央制御回路135は、モータ(図示せず)を駆動し、ハーフミラー111とサブミラー122を回転駆動させてミラーボックスの上部まで移動させ、ハーフミラー111とサブミラー122を撮影光路から退避させる。
In S7, the
S8では、中央制御回路135は、フォーカルプレンシャッタ113の先幕だけを走行させてバルブ露出状態にする。バルブ露出状態になることで、撮像装置100は、撮影光学系103を通過した被写体光を連続的に撮像素子106に到達させ、ディスプレイユニット107上で画像を表示させるための撮像が可能な状態となる。
In S8, the
また、S8において、中央制御回路135は、絞り104を動画撮影に係る絞り値に関する情報をレンズシステム制御回路141に送信し、絞り104を動画撮影に適した絞り位置に調整する。例えば、動画撮影に係る絞り値としては、動画撮影時において被写界深度が深くなるように、なるべく絞り込んだ値が好適である。次いで、S9では、中央制御回路135は、ディスプレイユニット107の電源を投入する。
In S8, the
S10では、中央制御回路135は、撮像素子106を逐次駆動して動画像の撮影を行い、撮像素子106から読み出されて画像処理された画像データをディスプレイユニット107上でリアルタイム表示させる。
In S <b> 10, the
S11では、中央制御回路135は、EVFモードとして撮影動作のスタンバイとなり、EVFモード処理を行う。S4又はS11の後のS12では、中央制御回路135は、メインスイッチ119のOFFなどの終了指示の有無を判定し、終了しない場合はS3へ処理を戻す。
In S <b> 11, the
次に、EVFモード処理について図5を参照して説明する。EVFモード処理が行われる撮影動作のスタンバイ状態では、ハーフミラー111およびサブミラー122は図3に例示した状態にある。また、上記スタンバイ状態では、撮像素子106にて連続的に被写体像の撮像動作を行い、ディスプレイユニット107でその撮像画像をリアルタイム表示している。従って、ユーザはディスプレイユニット107に表示された被写体像を確認しながら、構図を決めることができる。
Next, EVF mode processing will be described with reference to FIG. In the standby state of the photographing operation in which the EVF mode processing is performed, the
図5に示すように、中央制御回路135は、EVFモードとして撮影動作のスタンバイとなった後も、OVFモード時と同様に常にファインダモード切替スイッチ123の押下を監視する(S31)。また、中央制御回路135は、ファインダモード切替スイッチ123の監視と並行して動画撮影スタート/ストップスイッチ124の押下を監視する(S32)。更には、中央制御回路135は、静止画撮影の起動スイッチであるレリーズボタン120の第1スイッチがONであるか否かを監視する(S33)。S31においてファインダモード切替スイッチ123の押下を検出した場合、中央制御回路135は、S42に進み、ファインダ切り換え動作(EVFからOVFへの切り換え)を行う(この後の動作は後述する)。
As shown in FIG. 5, the
S32において動画撮影スタート/ストップスイッチ124の押下を検出した場合、中央制御回路135は、S35へ進み、ディスプレイユニット107にリアルタイム表示している動画データの記録を開始する。動画データの記録は、所定レートで逐次駆動される撮像素子106で蓄積された電荷信号を読み出す。次いで、読み出された信号に対してA/D変換器130、RGB画像処理回路131、YC処理回路132及び記録処理回路133で処理を行い、その処理により生成された連続的な撮影画像データ(動画データ)をメモリの所定領域に書き込んで行う。また、メモリに書き込まれた画像データは、順次、記録処理回路133などにおいて動画像の圧縮処理が行われ、インタフェースやコネクタを介してメモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の記録媒体(いずれも図示しない)へ書き込まれる。
When the pressing of the moving image shooting start /
その後、中央制御回路135は、S36で動画撮影スタート/ストップスイッチ124の押下を監視する共に、動画記録中にS37で静止画撮影の起動スイッチであるレリーズボタン120の第1スイッチのONを監視する。中央制御回路135は、動画撮影スタート/ストップスイッチ124が再び押下されない限りは動画記録を継続し、動画撮影スタート/ストップスイッチ124の押下を検出した時はS39に進み、動画記録を終了する。
Thereafter, the
一方、ファインダモード切替スイッチ123及び動画撮影スタート/ストップスイッチ124の両方とも押下されない場合について説明する。この場合において、S33の静止画撮影の起動スイッチであるレリーズボタン120の第1スイッチの押下を検出した場合は、中央制御回路135は、EVFモードでの撮影動作処理へ進む(S34)。また、動画記録中にS37で静止画撮影の起動スイッチであるレリーズボタン120の第1スイッチの押下を検出した場合は、中央制御回路135は、EVFモードでの撮影動作処理へ進む(S38)。
On the other hand, the case where neither the finder
更に一方、S41のファインダ切り換え動作(EVFからOVFへの切り換え)の後、中央制御回路135は、S42でフォーカルプレンシャッタ113の後幕を走行させてシャッタを閉じる。次いで、中央制御回路135は、S43でハーフミラー111とサブミラー122を撮影光路内に斜設する。次いで、中央制御回路135は、S44でフォーカルプレンシャッタ113のチャージ駆動を行って、次なる動作としての撮影動作もしくはEVFモードへの切り換え動作待機状態に備える。ここで、撮像装置100は、図1に例示したようなOVFモードとしての初期スタンバイ状態となっている。
On the other hand, after the finder switching operation in S41 (switching from EVF to OVF), the
次に、OVFモードから撮影動作を行う場合のOVFモード処理について、図6を参照して説明する。図6に示すように、S51では、中央制御回路135は、第1スイッチがオンであるか否かを判別し、第1スイッチがオンである場合にはS52に進む。また、中央制御回路135は、第1スイッチがオフである場合には処理を終了してスタンバイに戻り、ファインダモード切り換えスイッチの状態を監視し続ける。
Next, the OVF mode process when performing a shooting operation from the OVF mode will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, in S51, the
S52において、中央制御回路135は、測光動作を開始し、測光結果に基づいて静止画撮影に露出値(絞り値および露出時間)を決定する。また、中央制御回路135は、焦点検出ユニット121での検出結果に基づいてフォーカスレンズを合焦位置まで駆動することで焦点調節動作を行う。
In S52, the
S53では、中央制御回路135は、第2スイッチがオンであるか否かを判別しており、第2スイッチがオフの場合にはS51へ戻り、第1スイッチがオンであるか否かを判別する。そして、S53において、第2スイッチがオンの場合には中央制御回路135はS54に進む。
In S53, the
S54において、中央制御回路135は、モータ(図示せず)を駆動し、ハーフミラー111とサブミラー122を連動して回転駆動させて撮影光路から退避させる。
In S <b> 54, the
S55において、中央制御回路135は、測光結果に基づいた絞り値に関する情報をレンズシステム制御回路141に送信する。絞り値に関する情報を受信したレンズシステム制御回路141は、上記絞り値に応じた絞り口径となるように、レンズ装置102内に設けられた絞り104の駆動を制御する。
In S55, the
S56において、中央制御回路135は、撮像素子106の電荷をクリアにした後、撮像素子106での電荷蓄積を開始させる。S57において、中央制御回路135は、フォーカルプレンシャッタ113を開き状態に駆動し、撮像素子106への露光動作を開始させる。
In S <b> 56, the
S58において、中央制御回路135は、測光動作により決定された露出値に基づいて閃光発光ユニット108を発光させるか否かを判別する。ここで、閃光発光ユニット108を発光させる必要があると判断した場合にはS59に進み、発光させる必要がないと判断した場合にはS60に進む。
In S58, the
S59において、中央制御回路135は、閃光発光ユニット108の駆動を制御することにより、被写体に対して照明光を照射させる。S60において、中央制御回路135は、先に決定された所定の露出時間が経過した場合には、フォーカルプレンシャッタ113を閉じ状態に駆動制御することによって、撮像素子106の露出を終了させる。
In S59, the
S61において、中央制御回路135は、レンズシステム制御回路141に対して絞りを絞り開放値まで駆動させるように指示を行う。これにより、レンズシステム制御回路141において、絞り開放値となるように絞りの駆動制御が行われる。
In S61, the
S62では、中央制御回路135は、ミラー駆動制御回路を制御することによってモータ(いずれも図示せず)を駆動する。モータの駆動により、ハーフミラー111は、撮影光路から退避した位置から撮影光路内に侵入してファインダへ光を導く撮影前の位置に戻る。同時にモータの駆動に連動するサブミラー122も、元の撮影光路内に侵入して焦点検出ユニット121へ光を導く位置に移動する。
In S62, the
S63では、中央制御回路135は、設定した電荷蓄積時間が経過したことを確認し、撮像素子106での電荷蓄積処理を終了させる。
In S <b> 63, the
S64では、中央制御回路135は、撮像素子106から蓄積された電荷信号を読み出す。中央制御回路135は、読み出された信号に対してA/D変換器130、RGB画像処理回路131、YC処理回路132及び記録処理回路133での処理を行う。そして、上記処理によって生成された撮影画像データ(静止画データ)を、メモリの所定領域に書き込む。
In S <b> 64, the
S65において、中央制御回路135は、記録再生系、必要に応じて画像処理系を用いて、メモリの所定領域に書き込まれた撮影画像データを読み出して現像・圧縮処理を行う。具体的には、中央制御回路135は、内部メモリに記憶した演算結果を用いて、オートホワイトバランス処理、ガンマ変換処理、色変換処理を含む各種現像処理を撮像画像データに施す。更に、設定したモードに応じた画像圧縮処理を圧縮・伸長回路(図示しない)により行い、メモリの画像記憶バッファ領域の空き画像部分に、圧縮処理された画像データの書き込みを行う。
In S65, the
S66では、一連の撮影動作の実行に伴い、中央制御回路135は、メモリの画像記憶バッファ領域に記憶した画像データを読み出す。次いで、中央制御回路135は、記録処理を行い、読み出した画像データをインタフェースやコネクタを介して、メモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の記録媒体(いずれも図示しない)へ書き込む。記録処理は、メモリの画像記憶バッファ領域の空き画像部分に、撮影して一連の処理を終えた画像データの書き込みが新たに行われる度に、その画像データに対して実行される。
In S <b> 66, the
S67では、中央制御回路135は、モータ(図示せず)を駆動してシャッタチャージを行い、フォーカルプレンシャッタ113の先幕および後幕を露出準備位置までチャージする。そして、記録終了後は、再び第1スイッチの状態を監視するS51へ戻り、次の撮影動作に備える。
In S67, the
次に、EVFモードで動画撮影を行っている最中に静止画撮影動作を行う場合の処理であるEVFモードでの撮影動作処理について、図7を参照して説明する。 Next, a shooting operation process in the EVF mode, which is a process in a case where a still image shooting operation is performed during moving image shooting in the EVF mode, will be described with reference to FIG.
先ず、S81では、中央制御回路135は、第1スイッチがオンであるか否かを判別し、第1スイッチがオンである場合にはS82に進み、第1スイッチがオフである場合には撮影動作処理を抜けて前の処理にリターンする。リターン先としては、S34又はS38の後の処理である。
First, in S81, the
S82において、中央制御回路135は、撮像素子106で撮像した画像データに基づいた測光動作を開始し、測光結果に基づいて静止画撮影に適した露出値(絞り値および露出時間)を決定する。また、撮像素子106の出力を用いたコントラスト検出方式による焦点検出に基づいてフォーカスレンズの焦点調節動作を行う。
In S82, the
S83では、中央制御回路135は、第2スイッチがオンであるか否かを判別しており、第2スイッチがオフの場合にはS81へ戻り、第1スイッチがオンであるか否かを判別する。すなわち、第2スイッチがオンになるまではディスプレイユニット107に被写体像のリアルタイム表示が継続して行われる。一方、S83において、第2スイッチがオンの場合にはS84に処理が進む。
In S83, the
S84において、中央制御回路135は、測光結果に基づいた絞り値に関する情報をレンズシステム制御回路141に送信する。絞り値に関する情報を受信したレンズシステム制御回路141は、上記絞り値に応じた静止画撮影用の絞り口径となるように、レンズ装置102内に設けられた絞り104の駆動を制御する。
In S84, the
静止画撮影起動前のディスプレイユニット107にリアルタイム表示をしている状態では、なるべく絞り込んで被写界深度を深くとり、レンズの合焦移動を抑制しているため、静止画撮影時に適した絞りと異なる。従って、S84では、あらためて静止画撮影のための絞り制御を行う必要がある。
In the state where real-time display is performed on the
S85において、中央制御回路135は、絞り位置検出回路104aの出力により、静止画撮影に適した絞り値に設定された絞り位置まで絞りが駆動されたことを検出後、S86でディスプレイユニット107のリアルタイム表示を停止する。また、中央制御回路135は、動画記録を中断する。即ち、撮像装置100では、静止画起動スイッチであるレリーズボタン120の第1、第2スイッチが押下された後も、絞り104を静止画撮影に係る絞り値とする駆動動作が完了するまでは、動画撮影が継続される。そして、絞り104を静止画撮影に係る絞り値とする駆動が完了した後に動画記録が中断される。
In S85, the
しかし、絞り104が動作途中の動画は、絞り104の絞り値に応じて露出量が変化してしまう。従って、撮像装置100では、絞り104を静止画撮影に係る絞り値とする駆動動作が完了するまでの期間、絞り104の変化に合わせて撮像素子106の撮像感度を段階的に変更し、動画の輝度変化を抑制する(S87)。
However, the exposure amount of the moving image in which the
具体的には、S87において、感度制御手段としての中央制御回路135は、絞り位置検出回路104aの出力により絞り104の絞り位置を検出し、動画撮影時において撮像素子106を逐次駆動する際の撮像感度を絞り104の絞り位置に応じて制御する。例えば、中央制御回路135は、静止画撮影指示があった時点の動画像の輝度レベルを上述した期間保つように、絞り104の絞り位置とプログラム線図に基づいて、絞り104の絞り位置の変化に合わせた撮像感度を逐次算出する。中央制御回路135は、逐次算出された撮像感度で撮像素子106での撮像を行うように、A/D変換器130の増幅部における増幅率を制御することで、上述した期間において輝度変化を抑制して輝度レベルが一定である動画を撮影可能となる。
Specifically, in S87, the
次いで、S88において、中央制御回路135からの制御により、撮像素子駆動回路137は、撮像素子106の最上ラインから下方へ順次電荷リセットを行い、新たな露光動作として、電荷蓄積を開始する。
Next, in S88, under the control of the
即ち、撮像素子106の最上ラインから下方へ順次電荷リセットを行う動作がフォーカルプレンシャッタ113の先幕を走行することと等価の役割を果たしている。また、撮像素子106の最上ラインから下方への順次電荷リセットする動作に追従してフォーカルプレンシャッタ113の遮光羽根で構成された後幕を走行させることで、撮像素子106にスリット露光される状態を作り出している。以後、シャッタの先幕として機能する撮像素子の順次リセット動作を電子先幕シャッタと呼び、フォーカルプレンシャッタ113の先幕及び後幕を「メカ先幕シャッタ」及び「メカ後幕シャッタ」と呼ぶ。
That is, the operation of performing sequential charge reset downward from the uppermost line of the
S89において、中央制御回路135は、動作により決定された露出値に基づいて閃光発光ユニット108を発光させるか否かを判別する。ここで、閃光発光ユニット108を発光させる必要があると判断した場合にはS90に進み、発光させる必要がないと判断した場合にはS91に進む。
In S89, the
S90において、中央制御回路135は、閃光発光ユニット108の駆動を制御することにより、被写体に対して照明光を照射させる。S91において、中央制御回路135は、先に決定された所定の露出時間が経過した場合には、フォーカルプレンシャッタ113のメカ後幕シャッタを閉じ状態に駆動制御することによって、撮像素子106の露出を終了させる。
In S90, the
S92では、中央制御回路135は、設定した電荷蓄積時間が経過したことを確認し、撮像素子106での電荷蓄積処理を終了させる。電荷蓄積終了(S92)後は、中央制御回路135は、画像信号処理シーケンス(S93〜S95)とメカニカルな動作シーケンス(S96〜S98)とを並行して処理する。
In S <b> 92, the
S93では、中央制御回路135は、撮像素子106から蓄積された電荷信号を読み出す。中央制御回路135は、読み出された信号に対してA/D変換器130、RGB画像処理回路131、YC処理回路132及び記録処理回路133での処理を行う。そして、上記処理によって生成された撮影画像データ(静止画データ)を、メモリの所定領域に書き込む。
In S <b> 93, the
S94において、中央制御回路135は、メモリの所定領域に書き込まれた撮影画像データを読み出して現像・圧縮処理を行う。具体的には、中央制御回路135は、内部メモリに記憶した演算結果を用いて、オートホワイトバランス処理、ガンマ変換処理、色変換処理を含む各種現像処理を撮像画像データに施す。更に、設定したモードに応じた画像圧縮処理を圧縮・伸長回路(図示しない)により行い、メモリの画像記憶バッファ領域の空き画像部分に、圧縮処理された画像データの書き込みを行う。
In S94, the
S95では、一連の撮影動作の実行に伴い、中央制御回路135は、メモリの画像記憶バッファ領域に記憶した画像データを読み出す。次いで、中央制御回路135は、記録処理を行い、読み出した画像データをインタフェースやコネクタを介して、メモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の記録媒体(いずれも図示しない)へ書き込む。
In S95, the
並列処理の一方のS96において、中央制御回路135は、レンズシステム制御回路141に対して絞り104を動画に適した絞り値まで駆動させるように指示を行う。これにより、レンズシステム制御回路141において、絞り104の駆動制御が行われる。
In one S96 of the parallel processing, the
S97では、中央制御回路135は、モータ(図示せず)を駆動してシャッタチャージを開始する。S97のチャージ機構により、撮像装置100では、一旦フォーカルプレンシャッタ113の先幕および後幕が露出準備位置までチャージされる。その後、中央制御回路135は、S98でメカ先幕シャッタだけを走行させてバルブ露出状態にして撮像素子106に被写界光を導く。
In S97, the
中央制御回路135は、メカ先幕シャッタが走行し終わった直後から、動画撮影を再開し、合わせてディスプレイユニット107でリアルタイム表示を開始するとともに、動画記録を再開する(S99)。絞り104を動画に適した絞り値まで駆動させるよりもメカ先幕シャッタの走行の方が早く終了する。従って、撮像装置100における動画撮影の再開は、S92における静止画撮影終了後であって、S96における絞り駆動が完了する前となる。
The
メカ先幕シャッタが走行し終わった直後から、動画撮影は再開しているものの、絞り104は動作途中である。従って、中央制御回路135は、S100で絞り位置検出回路104aの出力により、動画撮影に適した絞り値に対応した指定の絞り位置の有無を判定する。中央制御回路135は、S100の判定により上記絞り位置の検出前までの期間、絞り104の変化に合わせて撮像素子106の撮像感度を段階的に変更して動画の輝度変化を抑制する(S101)。即ち、中央制御回路135は、絞り104を動画に係る絞り値とする駆動動作が完了するまでの期間に撮像される動画の輝度変化を抑制する。
Immediately after the mechanical front curtain shutter finishes moving, the moving image shooting resumes, but the
具体的には、S101において、感度制御手段としての中央制御回路135は、絞り位置検出回路104aの出力により絞り104の絞り位置を検出し、動画撮影時において撮像素子106を逐次駆動する際の撮像感度を絞り104の絞り位置に応じて制御する。例えば、中央制御回路135は、静止画撮影指示があった時点の動画像の輝度レベルを上述した期間保つように、絞り104の絞り位置とプログラム線図に基づいて、絞り104の絞り位置の変化に合わせた撮像感度を逐次算出する。中央制御回路135は、逐次算出された撮像感度で撮像素子106での撮像を行うように、A/D変換器130の増幅部における増幅率を制御する。従って、撮像装置100は、上述した期間において輝度変化を抑制するとともに、静止画撮影の前の輝度レベルで一定である動画を撮影可能となる。
Specifically, in S101, the
S100において、絞り104が動画に適した絞り値まで駆動された位置に到達したことを検出した場合、中央制御回路135は、再び第1スイッチの状態を監視するS81へ戻り、動画撮影が継続されるなか、次の静止画撮影動作に備える。
In S100, when it is detected that the
EVFモードからすぐに静止画撮影動作を行う場合については、図7におけるS86(動画記録 中断)とS98(動画記録 再開)における動画記録に関する動作がないことが異なるのみで他の処理は同じである。例えば、EVFモードからすぐに静止画撮影動作を行う場合も、ディスプレイユニット107にリアルタイム表示を停止したり再開したりする動作は同じである。
When the still image shooting operation is performed immediately from the EVF mode, the other processes are the same except that there is no operation related to the moving image recording in S86 (moving image recording interruption) and S98 (resuming moving image recording) in FIG. . For example, even when a still image shooting operation is performed immediately after the EVF mode, the operation for stopping or restarting the real-time display on the
上述した処理により、図8に示すように、撮像装置100は、動画撮影を中断して静止画撮影を行う場合において、動画撮影に係る絞り値から静止画撮影に係る絞り値に切り替える絞り動作期間中においても、動画撮影を継続して行うことができる。また、撮像装置100は、静止画撮影後に動画撮影を再開する場合において、静止画撮影に係る絞り値から動画撮影に係る絞り値に切り替える絞り動作が完了する前に動画撮影を再開することができる。従って、撮像装置100は、動画を撮影している最中に静止画撮影を行う場合において、動画の欠落時間を短縮することができる。
With the processing described above, as shown in FIG. 8, the
例えば、動画撮影時の絞り値に対して大きく異なる絞り値を静止画撮影時の絞り値としてユーザが指定し、絞り動作期間が長くなる場合であっても、動画の欠落時間を短縮することが可能となる。また、動画の欠落時間を短縮するために静止画撮影時の絞り値に制約がかかることがなく、ユーザが指定したとおりの絞り値で静止画撮影が行われる場合であっても、動画の欠落時間を短縮することが可能となる。 For example, even when the user specifies an aperture value that is significantly different from the aperture value at the time of moving image shooting as the aperture value at the time of still image shooting and the aperture operation period becomes longer, it is possible to reduce the missing time of the moving image. It becomes possible. In addition, there is no restriction on the aperture value when shooting still images in order to shorten the missing time of movies, and even when still images are shot with the aperture value specified by the user, Time can be shortened.
更に、撮像装置100は、静止画撮影の準備として絞り104の絞り動作期間中に動画撮影を継続しても、絞り104の動作中において、撮像素子106の撮像感度を絞り104の絞り位置に応じて段階的に変更する。具体的には、静止画撮影指示があった時点の動画像の輝度レベルを保つように、撮像素子106の撮像感度を絞り104の絞り位置に応じて変更する。また、撮像装置100は、動画撮影の準備として絞り104の絞り動作期間中に動画撮影を再開しても、絞り104の動作中において、撮像素子106の撮像感度を絞り104の絞り位置に応じて段階的に変更する。具体的には、静止画撮影指示があった時点の動画像の輝度レベルを保つように、撮像素子106の撮像感度を絞り104の絞り位置に応じて変更する。従って、撮像装置100は、動画の欠落時間を短縮するとともに、自然なつながりのある動画像を得ることができる。
[変形例]
上記実施形態では、絞り位置検出回路104aの出力により、絞りの動作位置を検出することを説明した。以下、これに代わる方法を用いた変形例として、絞り104の駆動時間を計測することにより、絞りの位置を特定する方法を説明する。
Furthermore, the
[Modification]
In the above embodiment, it has been described that the operating position of the diaphragm is detected based on the output of the diaphragm
変形例では、絞り104が開放から各絞り値まで絞る時の絞り方向所要時間と、各絞り値から開放までの開き方向所要時間のそれぞれのタイムテーブルを中央制御回路135に内蔵した記憶部に記憶している。すなわち、このタイムテーブルは、各絞り位置から他の絞り位置の各々へ駆動が完了するまでの所要時間が予め設定された動作時間情報である。中央制御回路135は、動画撮影時に適用する絞り値から静止画撮影時に適用する絞り値までの絞り104の動作時間及び静止画撮影時に適用する絞り値から動画撮影時に適用する絞り値までの絞り104のタイムテーブルより割り出す。
In the modification, the time table of the required time in the aperture direction when the
これにより、中央制御回路135による動作クロックをカウントするなどの計時処理に従い、絞り104の動作開始からの駆動時間を計時することで、絞り104の絞り位置を検出することが可能となる。従って、絞り104の駆動時間を計測する変形例においても絞りの動作完了を認識することができる。
As a result, the stop position of the
なお、上述した実施の形態における記述は、一例を示すものであり、これに限定するものではない。上述した実施の形態における構成及び動作に関しては、適宜変更が可能である。 Note that the description in the above-described embodiment shows an example, and the present invention is not limited to this. The configuration and operation in the embodiment described above can be changed as appropriate.
例えば、上述した実施形態で示した図8のタイムチャートおいて、絞りの動作は、一旦開放まで動作した後、所定の絞り値に動作するものを示したが、これに限るものではなく、開放動作をせずに直接所定の絞り値まで動作するものであってもよい。 For example, in the time chart of FIG. 8 shown in the above-described embodiment, the operation of the aperture is shown to operate to a predetermined aperture value after operating once to the full open, but is not limited to this, and is open. It may operate directly up to a predetermined aperture value without performing any operation.
(他の実施形態)
上述の実施形態は、システム或は装置のコンピュータ(或いはCPU、MPU等)によりソフトウェア的に実現することも可能である。従って、上述の実施形態をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給されるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。つまり、上述の実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
(Other embodiments)
The above-described embodiment can also be realized in software by a computer of a system or apparatus (or CPU, MPU, etc.). Therefore, the computer program itself supplied to the computer in order to implement the above-described embodiment by the computer also realizes the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions of the above-described embodiments is also one aspect of the present invention.
なお、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能であれば、どのような形態であってもよい。例えば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等で構成することができるが、これらに限るものではない。上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、記憶媒体又は有線/無線通信によりコンピュータに供給される。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、MO、CD、DVD等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。 The computer program for realizing the above-described embodiment may be in any form as long as it can be read by a computer. For example, it can be composed of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, but is not limited thereto. A computer program for realizing the above-described embodiment is supplied to a computer via a storage medium or wired / wireless communication. Examples of the storage medium for supplying the program include a magnetic storage medium such as a flexible disk, a hard disk, and a magnetic tape, an optical / magneto-optical storage medium such as an MO, CD, and DVD, and a nonvolatile semiconductor memory.
有線/無線通信を用いたコンピュータプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバを利用する方法がある。この場合、本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムファイル)をサーバに記憶しておく。プログラムファイルとしては、実行形式のものであっても、ソースコードであっても良い。そして、このサーバにアクセスしたクライアントコンピュータに、プログラムファイルをダウンロードすることによって供給する。この場合、プログラムファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに分散して配置することも可能である。つまり、上述の実施形態を実現するためのプログラムファイルをクライアントコンピュータに提供するサーバ装置も本発明の一つである。 As a computer program supply method using wired / wireless communication, there is a method of using a server on a computer network. In this case, a data file (program file) that can be a computer program forming the present invention is stored in the server. The program file may be an executable format or a source code. Then, the program file is supplied by downloading to a client computer that has accessed the server. In this case, the program file can be divided into a plurality of segment files, and the segment files can be distributed and arranged on different servers. That is, a server apparatus that provides a client computer with a program file for realizing the above-described embodiment is also one aspect of the present invention.
また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを暗号化して格納した記憶媒体を配布し、所定の条件を満たしたユーザに、暗号化を解く鍵情報を供給し、ユーザの有するコンピュータへのインストールを許可してもよい。鍵情報は、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給することができる。また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、すでにコンピュータ上で稼働するOSの機能を利用するものであってもよい。さらに、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、その一部をコンピュータに装着される拡張ボード等のファームウェアで構成してもよいし、拡張ボード等が備えるCPUで実行するようにしてもよい。 In addition, a storage medium in which the computer program for realizing the above-described embodiment is encrypted and distributed is distributed, and key information for decrypting is supplied to a user who satisfies a predetermined condition, and the user's computer Installation may be allowed. The key information can be supplied by being downloaded from a homepage via the Internet, for example. Further, the computer program for realizing the above-described embodiment may use an OS function already running on the computer. Further, a part of the computer program for realizing the above-described embodiment may be configured by firmware such as an expansion board attached to the computer, or may be executed by a CPU provided in the expansion board. Good.
100 撮像装置
101 本体
102 レンズ装置
103 撮影光学系
104 絞り
104a 絞り位置検出回路
106 撮像素子
107 ディスプレイユニット
120 レリーズボタン
121 焦点検出ユニット
123 ファインダモード切替スイッチ
124 動画撮影スタート/ストップスイッチ
130 A/D変換器
135 中央制御回路
140 AF制御回路
141 レンズシステム制御回路
142 レンズ駆動回路
143 絞り駆動回路
DESCRIPTION OF
Claims (9)
絞りを駆動して絞り量を調整する絞り駆動手段と、
動画記録用撮影中に静止画記録用撮影指示があった場合に、前記絞り駆動手段に前記絞りの静止画記録用撮影に係る絞り量への調整を行わせた後、動画記録用撮影を中断させて静止画記録用撮影を行わせる制御手段と、を備える
ことを特徴とする撮像装置。 An imaging device that performs video recording and still image recording ,
Aperture driving means for adjusting the aperture amount by driving the aperture;
If there is a still image recording shooting instruction during movie recording , the aperture drive means adjusts the aperture to the aperture for still image recording, and then stops movie recording. imaging device for a row Align Ru control means still image recording captured by, wherein <br/> to Ru with a.
前記感度制御手段は、動画記録用撮影中において前記絞り駆動手段により前記絞りの絞り量が調整されている間、前記絞り量の変化に応じて前記感度を制御して静止画記録用撮影指示があった時点の動画像の輝度レベルを保つことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の撮像装置。 Further comprising a sensitivity control means for controlling the sensitivity of an imaging element,
It said sensitivity control means, while the aperture of the diaphragm the by the throttle driving means during moving the recording photography is adjusted, controlled and still image recording photographing instruction the sensitivity according to the change of the throttle amount imaging device according to any one of claims 1 to 6, characterized in that to keep the luminance level of the moving image had been point.
前記撮像装置の制御手段が、動画記録用撮影中に静止画記録用撮影指示があった場合に、前記絞り駆動手段に前記絞りの静止画記録用に係る絞り量への調整を行わせた後、動画記録用撮影を中断させて静止画記録用撮影を行わせる制御工程、を有する
ことを特徴とする撮像装置の制御方法。 Performs motion picture recording for shooting and still image recording for photography, a control method of an image pickup apparatus having a diaphragm driving means for adjusting the aperture amount by driving the diaphragm,
After the control unit of the image pickup apparatus instructs the aperture driving unit to adjust the aperture amount for still image recording when there is a shooting instruction for still image recording during shooting for moving image recording a control method of an imaging apparatus according to claim <br/> to have a control step, Ru row Align the still image recording photographed by interrupting the movie recording photographed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243338A JP5159536B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243338A JP5159536B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010074795A JP2010074795A (en) | 2010-04-02 |
JP2010074795A5 JP2010074795A5 (en) | 2011-11-10 |
JP5159536B2 true JP5159536B2 (en) | 2013-03-06 |
Family
ID=42206109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008243338A Expired - Fee Related JP5159536B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5159536B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012222485A (en) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus, imaging control method and program |
CN105866917A (en) | 2011-05-31 | 2016-08-17 | 株式会社尼康 | Lens barrel and camera body |
US10250793B2 (en) | 2011-06-29 | 2019-04-02 | Nikon Corporation | Focus adjustment device having a control unit that drives a focus adjustment optical system to a focused position acquired first by either a contrast detection system or a phase difference detection system |
JP6460906B2 (en) * | 2015-05-01 | 2019-01-30 | オリンパス株式会社 | Imaging device and method for controlling imaging device |
JP6765820B2 (en) * | 2016-02-10 | 2020-10-07 | オリンパス株式会社 | camera |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004201282A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-15 | Casio Comput Co Ltd | Photographing device and photographing method |
JP4965810B2 (en) * | 2005-03-31 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
JP2007174574A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Nikon Corp | Digital single lens reflex camera |
JP2008176152A (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Canon Inc | Imaging apparatus |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008243338A patent/JP5159536B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010074795A (en) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4644883B2 (en) | Imaging device | |
JP5013964B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US10542216B2 (en) | Apparatus and method for storing moving image portions | |
JP4478599B2 (en) | Imaging device | |
JP2009081808A (en) | Device, method and program for controlling photographing, and photographing apparatus | |
JP2008053843A (en) | Digital camera capable of recording motion picture | |
JP5159536B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2010226186A (en) | Imaging apparatus, and method of controlling imaging apparatus | |
JP2006325194A (en) | Image sensing apparatus and control method therefor | |
JP2009089037A (en) | Photographing controller, photographing control method, photographing control program and photographing device | |
JP2007096995A (en) | Imaging apparatus, photographing method, and program | |
JP2013162267A (en) | Photographing device | |
JP4467232B2 (en) | Image recording apparatus and method | |
JP2010226185A (en) | Imaging apparatus, and method of controlling imaging apparatus | |
JP5448391B2 (en) | Imaging apparatus and red-eye correction method | |
JP2006217505A (en) | Photographing device | |
JP2010135963A (en) | Imaging apparatus, and control method of imaging apparatus | |
JP2002171442A (en) | Electronic camera and luminous quantity control method | |
JP2010141458A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the same | |
JP2012239078A (en) | Photographing device | |
JP5372439B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4432040B2 (en) | Shading data generation method | |
JP4912680B2 (en) | Camera system, camera and external flash | |
JP2010107900A (en) | Imaging apparatus, compound eye imaging apparatus, imaging method and program | |
JP2009124601A (en) | Imaging device and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5159536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |