JP5153263B2 - Fixing device - Google Patents
Fixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5153263B2 JP5153263B2 JP2007221026A JP2007221026A JP5153263B2 JP 5153263 B2 JP5153263 B2 JP 5153263B2 JP 2007221026 A JP2007221026 A JP 2007221026A JP 2007221026 A JP2007221026 A JP 2007221026A JP 5153263 B2 JP5153263 B2 JP 5153263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- fixing
- contact
- image
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3,3-hexafluoroprop-1-ene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F.FC(F)=C(F)C(F)(F)F PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、例えば、電子写真方式・静電記録方式等の作像プロセスを採用した画像形成装置における定着装置に関する。特に、作像プロセス部で記録材(転写材、印字用紙、感光紙、静電記録紙等)に転写方式あるいは直接方式で形成担持させた画像情報の未定着トナー画像を固着像として熱定着処理する定着装置に関する。 The present invention relates to a fixing device in an image forming apparatus that employs an image forming process such as an electrophotographic system or an electrostatic recording system. In particular, the image forming process section heat-fixes the unfixed toner image of the image information formed and supported on a recording material (transfer material, printing paper, photosensitive paper, electrostatic recording paper, etc.) by a transfer method or a direct method as a fixed image. The present invention relates to a fixing device.
従来、電子写真方式、静電記録方式等を採用する画像形成装置に具備される定着装置として、いわゆる熱ローラ方式の定着装置が広く用いられていた。最近では、フィルム加熱方式の定着装置が広く用いられている。フィルム加熱方式の定着装置は、加熱効率の高さや立ち上がりの速さにより、従来の熱ローラ方式の定着装置に比べて多くの利点を有している。 Conventionally, a so-called heat roller type fixing device has been widely used as a fixing device provided in an image forming apparatus employing an electrophotographic method, an electrostatic recording method, or the like. Recently, film heating type fixing devices have been widely used. The film heating type fixing device has many advantages over the conventional heat roller type fixing device due to its high heating efficiency and rising speed.
フィルム加熱方式の定着として、定着フィルム内面に導通部材を接触させることでGND(グランド)に接地させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。この導通部材は弾性を有するSUSなどの板バネの先端にカーボンチップなどの接触部材を配置させたもので、これをフィルム内面に弾性的に接触させ、GNDに接地させることで、フィルム表面電位を制御している。 As a film heating type fixing, there is a method in which a conducting member is brought into contact with the inner surface of the fixing film to be grounded to GND (see, for example, Patent Document 1). This conducting member is a member in which a contact member such as a carbon chip is disposed at the tip of a plate spring such as SUS having elasticity, and this is brought into contact with the inner surface of the film and grounded to the GND, whereby the surface potential of the film is increased. I have control.
しかしながら、この給電方法の加熱装置をより高速化・高寿命化させて使用すると、定着フィルム内面が加熱ヒータと摺動して削られる。これにより、フィルム内面が粗れ、導通部材とフィルム内面が削りあい、フィルムの回転軌跡が不安定化してくる。これらの原因によって、導通部材とフィルム内面の接触状態が不安定になる。これにより、定着フィルム表面電位を十分に制御できない可能性がある。また導通部材とフィルム内面が接触不良になると、ノイズが発生しやすくなる。すると、このノイズが画像形成装置の本体制御系に到達する。これにより、画像形成装置の誤動作や停止といった問題が発生するおそれがある。 However, when the heating device of this power feeding method is used at higher speed and longer life, the inner surface of the fixing film slides with the heater and is scraped. As a result, the inner surface of the film becomes rough, the conductive member and the inner surface of the film are scraped off, and the rotation trajectory of the film becomes unstable. Due to these causes, the contact state between the conductive member and the inner surface of the film becomes unstable. Thereby, there is a possibility that the surface potential of the fixing film cannot be sufficiently controlled. Further, when the conductive member and the inner surface of the film are in poor contact, noise is likely to occur. Then, this noise reaches the main body control system of the image forming apparatus. This may cause a problem such as malfunction or stop of the image forming apparatus.
このため、高速化・高寿命化された、導電性の基層からなる定着フィルムを用いた加熱装置において、定着フィルム内面と導通部材の安定した接触状態を保持し、定着フィルムの表面電位を安定して制御させることが望まれていた。 For this reason, in a heating device using a fixing film composed of a conductive base layer that has a high speed and a long life, a stable contact state between the inner surface of the fixing film and the conductive member is maintained, and the surface potential of the fixing film is stabilized. It was desired to be controlled.
本発明の目的は、高寿命化による長期使用においても、画像品質を安定して良好に保つように定着動作の制御をすることである。 An object of the present invention is to control the fixing operation so that the image quality is stably and satisfactorily maintained even in a long-term use due to a long life.
前記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、最内層が導電層である筒状のフィルムと、前記フィルムと接触する加圧部材と、前記フィルムが回転する際に前記フィルムの内面と接触するガイド面を有するガイド部材と、前記フィルムの内面と接触する接点部材を有し前記フィルムの導電層を電気的に接地させる導電経路を形成する導電部と、を備え、前記フィルムと前記加圧部材とが接触するニップ部でトナー像を担持した記録材を搬送しながら加熱しトナー像を記録材に定着する定着装置において、前記接点部材は、前記ガイド部材の前記ガイド面のうち前記ニップ部よりも前記フィルム回転方向上流側の領域に設けられていることを特徴とする。
A typical configuration according to the present invention for achieving the above object is as follows: a cylindrical film whose innermost layer is a conductive layer; a pressure member that contacts the film; and the film when the film rotates. A guide member having a guide surface in contact with the inner surface, and a conductive portion having a contact member in contact with the inner surface of the film and forming a conductive path for electrically grounding the conductive layer of the film, and the film In the fixing device that fixes the toner image on the recording material by heating while conveying the recording material carrying the toner image at the nip portion in contact with the pressure member, the contact member is included in the guide surface of the guide member. It is provided in the area | region upstream of the said film rotation direction rather than the said nip part .
本発明は、上述のような構成を有するので、高寿命化による長期使用においても、画像品質を安定して良好に保つように定着動作の制御をすることができる。 Since the present invention has the above-described configuration, it is possible to control the fixing operation so that the image quality is stably and satisfactorily maintained even in the long-term use due to the long life.
〔第1実施形態〕
以下に、本発明に係る第1実施形態を示す。
[First Embodiment]
The first embodiment according to the present invention will be described below.
(画像形成装置)
まず、定着装置を有する画像形成装置について説明する。図1は第1実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。図1に示すように、画像形成装置は給送トレイ81、シート積載台82、給送ローラ83からなるシート給送装置を備える。
(Image forming device)
First, an image forming apparatus having a fixing device will be described. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus includes a sheet feeding device including a
シート給送装置において、給送トレイ81内のシート積載台82に積載された記録材Pは、給送ローラ83により最上位の記録材から一枚ずつピックアップされる。その後、記録材Pは、搬送ローラ84、搬送コロ85によって、レジストローラ86とレジストコロ87からなるレジスト部に搬送され、搬送方向を揃えられる。その後、画像形成部へと給送される。
In the sheet feeding apparatus, the recording material P stacked on the sheet stacking table 82 in the
画像形成部は、像担持体としての感光体ドラム88と、感光体ドラムを帯電させる帯電器、感光体ドラム上の静電潜像をトナーで現像する現像器、感光体ドラム上の残留トナーを除去して収容するクリーナー等のプロセス手段を有する。これらのプロセス手段は、トナーカートリッジ89としてユニット化して構成される。
The image forming unit includes a
レーザスキャナユニット90は、多面体ミラー91、多面体ミラー回転用モータ、レーザユニット等がユニット化されて構成されている。
The
レーザスキャナユニット90から画像情報に基づくレーザ光Lが照射される。すると、感光体ドラム上88には画像情報に基づいた静電潜像が電子写真方式で形成される。この静電潜像は現像手段により現像剤としてのトナーにより現像される。この現像されたトナー像は、転写ローラ92により感光体ドラム88上から搬送される記録材Pに転写される。
Laser light L based on image information is emitted from the
トナー像の転写を終えた記録材Pは、加熱部材30、定着フィルム(エンドレスベルト)40と加圧ローラ20からなる定着装置に搬送される。定着装置においては、転写されたトナー像が加熱定着される。
After the transfer of the toner image, the recording material P is conveyed to a fixing device including a
その後記録材Pは、中間排出ローラ93、排出ローラ94等からなる排出ユニットにより排出トレイ95上に排出される。
Thereafter, the recording material P is discharged onto a
また、画像形成装置本体の側面には、機内の画像形成部、電装基板等の昇温箇所を冷却するための冷却ファン96が取り付けられている。これにより、適宜ファンを回転することで外気を機内に取り込み、機内を冷却する。また、冷却ファン96の近傍には、サーミスタ等の温度検知手段97が取り付けられている。これにより、冷却ファン96によって機外の空気を取り込んだ際に、画像形成装置が設置されている環境の温度を検知し、その検知結果に基づいて定着装置の温度制御シーケンスにフィードバックする。
Further, a
(定着装置)
次に、記録材上の未定着トナー画像を永久画像として記録材上に加熱定着する定着装置の構成を説明する。図2は定着装置の概略断面図であり、(a)が定着装置の全体概略断面図で、(b)が定着フィルムの拡大断面図である。
(Fixing device)
Next, the configuration of a fixing device that heats and fixes an unfixed toner image on a recording material as a permanent image on the recording material will be described. 2A and 2B are schematic sectional views of the fixing device. FIG. 2A is an overall schematic sectional view of the fixing device, and FIG. 2B is an enlarged sectional view of the fixing film.
本実施形態における定着装置は、円筒状の薄肉金属の基層上に弾性層が形成された定着フィルム40を用いたフィルム加熱方式の定着装置であり、図2(a)に第1実施形態に係わる概略断面図を示す。
The fixing device in this embodiment is a film heating type fixing device using a
記録材Pは前述したように感光体ドラム・転写ローラなどからなる画像形成部にてトナー画像を現像・転写されたあと、加熱定着部へと送られ、記録材Pの先端は定着フィルム40と加圧ローラ20とで形成される定着ニップ部Fへと導かれる。定着ニップ部Fで加熱定着が行われ、上述の排出ユニットへと搬送される。
As described above, the recording material P is developed and transferred by the image forming unit composed of the photosensitive drum, the transfer roller, and the like, and then is sent to the heating and fixing unit. Guided to the fixing nip F formed by the
定着装置は、円筒状の定着フィルム40、加圧部材としての加圧ローラ20、を有する。また、加熱部材30を構成する加熱ヒータ(加熱体)31、金属製の横断面下向U字型の加圧ステー35、横断面略半円弧状樋型の耐熱性・剛性を有するヒータホルダー(加熱体保持部材)32を有する。
The fixing device includes a
(定着フィルム40)
定着フィルム40は、図2(b)に示すように、離型層41、弾性層42、基層43から構成される。定着フィルム40は、加熱ヒータ基盤31と摺動する内面が導電性である。
(Fixing film 40)
As shown in FIG. 2B, the fixing
基層43は、ポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK等の耐熱性樹脂にカーボンなどの導電フィラーを混入し導電化し、薄肉の可撓性を有するエンドレスベルトを形成している。ここで、基層としてより熱伝導率の高いSUS、Ni等の薄肉金属を用いる方が好ましい。
The
弾性層42は、基層43上にシリコーンゴムなどで形成される。弾性層42があることにより、記録材上のトナーを包み込むことによって、均一に熱を与えることができる。このため、ハーフトーン画像などでのガサツキを抑え、均一で十分な定着性を得るために必要である。弾性層42の厚みは、厚いほど記録材上のトナーを包み込んで均一に定着させることができる(包み込み効果)。しかし、厚すぎると熱容量が大きくなりすぎて定着フィルム40の立ち上がりが遅くなってしまい、フィルム加熱方式特有のオンデマンド性が低下してしまう。そのため、弾性層42の厚みとしては30μm以上500μm以下、好ましくは100μm以上300μm以下がよい。また、弾性層42の熱伝導度としては高いほど好ましいく、0.2W/m・K以上、特に0.8W/m・K以上であることが好ましい。かかる熱伝導度を達成するようにZnO,AlN等の熱伝導性フィラーをシリコーンゴムに混入し、調整することが好ましい。
The
離型層41は、弾性層42の上に構成される。離型層41は、パープルアロアルコキシ樹脂(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン樹脂(FEP)等のフッ素樹脂で形成する。この離型層41は、チューブを被覆させたものでも表面を塗料でコートしたものであってもよい。離型層41はチューブを被覆させたものの方が耐久性に優れる。
The
定着フィルム40において、定着フィルム40の外径は熱容量が抑えられるため、小さい方が好ましい。しかしながら、外径を小さくしすぎると定着ニップ部Fが細くなってしまうために極度に小さくすることはできない。弾性層42の厚みに関しても、上述したように薄すぎれば包み込み効果が低下し、厚すぎると熱容量が増え、立ち上がりが遅くなってしまうので適度な厚みが必要である。
In the fixing
従って、本実施形態における定着フィルム40は、熱容量を小さくしてクイックスタート性を向上させ、さらに機械的強度を満足するようポリイミド、SUS等の基材43の肉厚を、100μm以下、好ましくは70μm以下20μm以上としている。そして基材43の内径は16〜30mmとしている。
Therefore, the fixing
弾性層42の肉厚は、包み込み効果を考慮し30〜500μm、好ましくは50〜300μmとすることが好ましい。離型層41としては、フッ素樹脂層を1μm〜50μm程度の厚みで形成することが好ましい。
The thickness of the
(加圧ローラ20)
図2(a)に示すように、加圧ローラ20は、内面側から、芯軸部23、弾性層22、離型層21を重ねることで構成される。
(Pressure roller 20)
As shown in FIG. 2A, the
芯軸部23は、アルミ、鉄製にて形成される。あるいは芯軸部23に高強度、低熱容量で断熱効果の高いセラミック多孔質体を用いても良い。
The
弾性層22は、芯軸部23の外部に形成される。
The
弾性層22としては、例えば、シリコーンゴムで形成された弾性層22(ソリッドゴム層)が挙げられる。また、断熱効果をもたせるため、シリコーンゴムを発泡して形成された弾性層22(スポンジ層)としてもよい。また、より断熱効果を持たせるため、シリコーンゴム層内に中空フィラーを形成してもよい。更に、吸水性ポリマーおよび水を添加することで形成された多孔質を有する弾性層22(気泡ゴム層)としてもよい。
Examples of the
ここで、加圧ローラ20の熱容量が大きく、また熱伝導率が少しでも大きいと、定着フィルム表面から熱を吸収しやすくなる。すると、定着フィルム表面温度が上昇しにくくなる。このため、できるだけ低熱容量で熱伝導率が低く断熱効果の高い材質の方が、定着フィルム表面温度の立ち上がり時間に有利である。
Here, when the heat capacity of the
しかし、カラー画像形成装置や高速機に用いる場合では、加圧ローラ20からの熱の供給がグロスや定着性の向上に必要である。このため、加圧ローラ20の熱容量・熱伝導率はある程度高いほうが好ましく、用いる画像形成装置のスピードなどを考慮して加圧ローラ20の熱容量・熱伝導率を決める必要がある。
However, when used in a color image forming apparatus or a high-speed machine, the supply of heat from the
ここで、上記シリコーンゴムのソリッドゴムは熱伝導率が0.25〜0.29W/m・K、スポンジゴム・気泡ゴムは0.11〜0.16W/m/Kであり、スポンジゴム・気泡ゴムは、ソリッドゴムの約半分の値を示す。また、熱容量に関連する比重は、ソリッドゴムが各1.05〜1.30であり、スポンジゴム・気泡ゴムが約0.75〜0.85である。 Here, the solid rubber of the silicone rubber has a thermal conductivity of 0.25 to 0.29 W / m · K, and the sponge rubber and bubble rubber have 0.11 to 0.16 W / m / K. Rubber shows about half the value of solid rubber. The specific gravity related to the heat capacity is 1.05 to 1.30 for solid rubber and about 0.75 to 0.85 for sponge rubber and bubble rubber.
本実施形態では高速の画像形成装置で使用するために、適正な定着ニップ部Fの幅が形成でき、かつ熱容量をある程度確保する必要がある。このことから、肉厚が3mmのソリッドゴムを用いて弾性層22を形成し、外径がφ30mmの加圧ローラ20を使用した。
In this embodiment, in order to use the image forming apparatus at a high speed, it is necessary to form an appropriate width of the fixing nip F and to secure a certain heat capacity. Therefore, the
離型層21は、弾性層22の上に形成される。離型層21は、パープルアロアルコキシ樹脂(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン樹脂(FEP)等のフッ素樹脂で形成される。離型層21はチューブを被覆させたものでも表面を塗料でコートしたものであってもよいが、チューブの方が耐久性に優れ、好ましい。
The
(加熱部材30)
本実施形態に使用される加熱部材30は、定着フィルム40の内面に摺動しながら急速加熱する板状発熱体である。加熱部材30は、加熱ヒータ基板31、ヒータホルダー32、温度検知素子33、温度検知手段34、加圧ステー35を有する。
(Heating member 30)
The
加熱ヒータ基盤31は、アルミナや窒化アルミ等の絶縁性のセラミックス基板やポリイミド、PPS、液晶ポリマー等の耐熱性樹脂基板より形成される。表面に長手方向に沿って、例えばAg/Pd(銀パラジウム)、RuO2、Ta2N等の通電発熱抵抗層をスクリーン印刷等により、厚み10μm程度、幅1〜5mm程度の線状もしくは細帯状に塗工して形成される。加熱ヒータ基盤31の加圧ローラ側(表面側)には、熱効率を損なわない範囲で加熱ヒータ基盤の通電発熱抵抗層を保護する保護摺動層を設けてあっても良い。ただし、保護摺動層の厚みは十分薄く、表面性を良好にする程度が好ましい。
The
その例としては、パーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン樹脂(FEP)、エチレンテトラフルオロエチレン樹脂(ETFE)、がある。また、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂(CTEF)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)等のフッ素樹脂層を単独ないしは混合して被覆するものがある。また、グラファイト、ダイアモンド・ライク・カーボン(DLC)、二硫化モリブデン等からなる乾性被膜潤滑剤、ガラスコート等の保護摺動層が考えられる。また、加熱ヒータ基盤31として熱伝導性の良好な窒化アルミ等を使用する場合には、通電発熱抵抗層は加熱ヒータ基盤31に対して加圧ローラ20と反対側(裏面側)に形成してあっても良い。
Examples thereof include perfluoroalkoxy resin (PFA), polytetrafluoroethylene resin (PTFE), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene resin (FEP), and ethylenetetrafluoroethylene resin (ETFE). In addition, there are some which coat a single or mixed fluororesin layer such as polychlorotrifluoroethylene resin (CTEF), polyvinylidene fluoride (PVDF) and the like. Further, a dry sliding lubricant made of graphite, diamond-like carbon (DLC), molybdenum disulfide, or the like, or a protective sliding layer such as a glass coat can be considered. When using aluminum nitride or the like having good thermal conductivity as the
ヒータホルダー32は、加熱ヒータ基盤31を保持する。液晶ポリマー、フェノール樹脂、PPS、PEEK等の耐熱性樹脂により形成され、熱伝導率が低いほど定着フィルム内面の加熱に際する熱効率が高くなる。よって樹脂層の中に中空のフィラー、例えばガラスバルーン、シリカバルーン等を内包してあっても良い。
The
ヒータホルダー32の形状を図3を用いて説明する。図3は加熱部材の拡大断面図である。
The shape of the
図3に示すように、ヒータホルダー32には加熱ヒータ基盤31の上下流に、それぞれ、上流アゴ321及び下流アゴ322(突出形状部)が設けてある。上流アゴ321及び下流アゴ322は、加熱ヒータ基盤31の記録材搬送方向上下流側において、加熱ヒータ基盤31を挟持するように突出する。上下流のアゴ321、322は、保持している加熱ヒータ基盤31の表面よりも加圧ローラ20側へ突き出す形状で、定着ニップ部Fの上下流における定着フィルム40の回転軌跡を、接触しながら規制する。ここで、ヒータホルダー32において、定着フィルム40と接触する面を接触面という。
As shown in FIG. 3, the
このように、シート搬送方向において、定着ニップ部Fの上下流で突出させる形状のアゴ321、322を形成することで、定着フィルム内面が加熱ヒータ基盤31のエッジで削られることを防止する。また、加熱ヒータ基盤31表面に塗布された摺動グリスが、定着フィルム40内面の定着ニップ部F内に維持される。このように、上下流のアゴ321、322があることによって、グリスの循環が防止される。
In this manner, the inner surfaces of the fixing film are prevented from being scraped by the edge of the
温度検知手段34は、加熱ヒータ基盤裏面温度を検知するためのサーミスタ等であり、加熱ヒータ基盤31裏面に配設される。温度検知手段34は、不図示の通電制御回路により、温度検知素子33で検知される加熱ヒータ基盤31裏面温度が一定になるようにする。具体的には、加熱ヒータ基盤31の通電発熱抵抗層に印加される電圧のデューティー比や波数などを適切に制御する。また、温度検知手段34は、加熱ヒータ基盤31裏面に限らず、SUSなどの板バネでなどフィルム内面に弾性的に当接させてもよい。
The
温度検知素子33は、加熱ヒータ基盤31の裏面に配設される、サーモスイッチ、温度ヒューズ等である。サーモプロテクタ等の温度検知手段34は、不図示の通電回路により通電発熱抵抗層と直列接続されている。これにより、加熱ヒータ基盤が温度検知素子33の故障等により暴走状態になったときに、加熱ヒータ基盤31の異常昇温を温度検知手段34が検出し、通電発熱抵抗層への通電をシャットダウンする構成である。
The
加圧ステー35は、ヒータホルダー32の内側に挿通され、金属製の横断面下向U字型の形状である。
The pressure stay 35 is inserted inside the
以上の部材からフィルムユニットは、定着フィルム40をヒータホルダー32にルーズに外嵌させて構成される。このフィルムユニットを、ヒータ表面が加圧ローラ20側に向くようにして加圧ローラ20に平行に配置する。そして、加圧ステー35の両端部を不図示の加圧手段によって加圧ローラ20の軸線方向に付勢する。
From the above members, the film unit is configured by loosely fitting the fixing
これにより、加熱ヒータ基盤31の表面を、定着フィルム40を介して加圧ローラ20に圧接させ、その加圧力により定着フィルム40と加圧ローラ20の間に加熱定着に必要な所定幅の定着ニップ部Fを形成する。
As a result, the surface of the
加圧ローラ20の芯軸部23は、長手方向両端において、不図示のベアリング等によって回転自在に保持されている。また、加圧ローラ20の長手方向一端の芯軸部先端には、駆動ギアが配置されている。この構成によって、不図示の駆動伝達機構からの駆動が、加圧ローラ20を回転駆動する。そして加熱部材30により、加圧ローラ20と圧接状態にある定着フィルム40は、加圧ローラ20に従動して回転する。
The
以上により、定着フィルム40を加熱源としての加熱部材30より加熱した状態で、定着フィルム40と加圧ローラ20の間で形成される定着ニップ部Fに、記録材Pが導入される。記録材Pには未定着トナー画像が形成されており、当該未定着トナー画像は、定着ニップ部F内で与えられる圧力及び熱によって、トナー画像を記録材Pに固着状態とする。
As described above, the recording material P is introduced into the fixing nip portion F formed between the fixing
(導通部材50)
電気的接点としての導通部材50の位置等について説明する。図4は第1実施形態における加熱部材30の説明図である。
(Conductive member 50)
The position of the
図4に示すように、導通部材50は、記録材Pの搬送方向の中央基準にあたるヒータホルダー32の上流アゴ321の長手方向中央部に配置される。導通部材50は、SUS板と接点部材を有する。加圧ステー35に電気的に導通させて固定される。
As shown in FIG. 4, the conducting
ヒータホルダー32のアゴ321、322は、定着フィルム40の回転軌跡を接触して規制する形状となっている。このため、ヒータホルダー32の上流アゴ321に配置された導通部材50は、常に定着フィルム内面と安定して摺擦する。これにより、定着フィルム40は金属ステー35と電気的に導通状態にある。
The
加圧ステー35は、トナーと同極性であるマイナスのバイアスを印可する高圧電源に接続されている。このため、定着フィルム40の表面電位が、マイナスに制御される。定着フィルム40の表面がマイナスに帯電されることで、定着装置に突入する定着前の記録材P上のトナーが、定着フィルム40へ転移するのが静電的に防がれる。このため、トナーが定着フィルム40にオフセットされることを防止することでき、グロスムラや画像不良等の発生を防止することができる。
The pressure stay 35 is connected to a high voltage power source that applies a negative bias having the same polarity as the toner. For this reason, the surface potential of the fixing
また、加圧ステー35はダイオードを介して接地させ、定着フィルム40の内面を電気的に接地させる。これにより、フィルム表面が帯電することを防止することができ、定着前の記録材P上のトナー像に、静電的な影響を与えることを防止することもできる。尚、高速の定着速度においては、定着フィルム40の表面をトナーと同極性の電位に制御することで、より安定した画像を得ることができる。
The pressure stay 35 is grounded via a diode, and the inner surface of the fixing
このように、本実施形態においては、ヒータホルダー32の上流アゴ321に、フィルム内面へバイアスを印可する導通部材50を配置する。ヒータホルダー32は、定着フィルム40に対して接触することで、強制的に定着フィルム40の回転軌跡を規制している。このため、ヒータホルダー32に配設される導通部材50は、回転するフィルム40へ安定して接触されることとなる。また導通部材50とフィルム内面の接点不良を抑制することで、接点不良に起因する本体制御系に対する悪影響を発生させない。
Thus, in the present embodiment, the
また、前述のように表面にゴム層(弾性層)42を持ち、表面側からの導通を取りにくい金属の定着フィルム40においても、本実施形態の導通部材50の構成によれば、導通を確実に取ることが可能となる。また、金属製の加圧ステー35を電路の一部として利用することで、新たな配線を必要としない。このため、定着フィルム40の小径化が可能となる。
In addition, as described above, even in the
〔実施例〕
上記のことを確認するために、本実施形態の定着装置における実施例を説明する。図5は第1実施形態に係る実施例の結果を示す図表である。図7は実施例と対比する比較例の構造(従来例)を説明した図である。
〔Example〕
In order to confirm the above, an example in the fixing device of this embodiment will be described. FIG. 5 is a chart showing results of examples according to the first embodiment. FIG. 7 is a diagram for explaining the structure of a comparative example (conventional example) in comparison with the example.
本実施例においては、40万枚の連続画像形成を行い、その時の定着画像に尾引き、オフセットなどの画像不良、電気的接点不良に起因する本体信号系への悪影響、等の不良があるか否かを確認した。画像レベルと本体信号系への悪影響の結果を図5に示す。 In this embodiment, continuous image formation of 400,000 sheets is performed, and the fixed image at that time has a defect such as a tail, an image defect such as an offset, an adverse effect on the main body signal system due to an electric contact defect, etc. I confirmed it. FIG. 5 shows the result of adverse effects on the image level and the main body signal system.
本実施例において、試験環境は23℃、50%RHの常温常湿環境である。記録材は普通紙としてXEROX4024(LTRサイズ、坪量75g/m2)の紙を用い、40万枚の連続通紙を行った。 In this example, the test environment is a normal temperature and humidity environment of 23 ° C. and 50% RH. The recording material used was XEROX 4024 (LTR size, basis weight 75 g / m 2 ) as plain paper, and 400,000 sheets were continuously fed.
図5において、符号の意味は次のとおりである。画像レベルとしては、○:画像不良が無く良好。△:画像不良があるが、許容レベルで実用可能。×:画像不良があり、実用不可能。の3段階で示す。 In FIG. 5, the meanings of the symbols are as follows. As an image level, ○: Good with no image defect. Δ: Image is defective, but practically acceptable. ×: Image is defective and impractical. These are shown in three stages.
また、本体信号系への悪影響としては、無:本体信号系に一切の悪影響が無い。有:本体信号系に悪影響があり、本体が誤動作した。の2段階で示す。 Moreover, as an adverse effect on the main body signal system, there is no: no adverse effect on the main body signal system. Yes: The main unit signal system was adversely affected and the main unit malfunctioned. These are shown in two stages.
図5に示すように、本実施形態では、初期から20万枚目までは画像不良が無く、良好であった。30万枚あたりから若干の尾引きとオフセットが発生したが、連続通紙40万枚に至るまで、画像レベルは許容内であった。これに対して比較例では、初期から5万枚までは画像のレベルは良好であったが、10万枚目では尾引きとオフセットが若干発生し、30万枚目では多くの画像不良が発生してしまい、実用不可能になってしまった。 As shown in FIG. 5, in this embodiment, there was no image defect from the initial stage until the 200,000th sheet, which was good. Some tailing and offset occurred from around 300,000 sheets, but the image level was acceptable up to 400,000 continuous sheets. On the other hand, in the comparative example, the image level was good from the initial stage up to 50,000 sheets, but some tailing and offset occurred on the 100,000th sheet, and many image defects occurred on the 300,000th sheet. It became impossible to use.
画像不良が発生する原因の一つとしては、導通部材50と定着フィルム内面の接触状態が不安定になっていることが考えられる。もう一つの原因としては、フィルムの劣化が挙げられる。これは、耐久が進むにつれて定着フィルム40表面の離型層41が、記録材や加圧ローラ20などとの摩擦により削れ、表面性が悪化してしまうことで、離型性が悪化することでオフセットなどの画像不良が発生してしまうことによる。
One possible cause of image failure is that the contact state between the
また、本体信号系への悪影響に関してみると、本実施例では40万枚の連続通紙を通じて一切の問題が発生しなかった。これに対して比較例では、30万枚あたりから画像形成装置が誤動作してしまう問題が発生し始めた。 Further, regarding the adverse effects on the main body signal system, in this embodiment, no problem occurred through 400,000 continuous sheets. On the other hand, in the comparative example, the problem that the image forming apparatus malfunctioned from about 300,000 sheets began to occur.
これらの結果について、図5、図7を用いて詳しく説明する。 These results will be described in detail with reference to FIGS.
まず、比較例の導通部材50の構成は、図7に示すように、弾性を有するSUS板51の先端に接点部材52としてカーボンチップを配置した。導通部材50を弾性的にフィルム内面に摺動させる。
First, as shown in FIG. 7, the
通紙初期において、フィルム40内面には削れが無く、またフィルム自体が安定して回転した。このため、接点部材52は安定的にフィルム内面に当接することができ、フィルム表面電位が安定することで尾引きやオフセットの発生を抑えることができた。しかし連続通紙が進むにつれて、フィルム内面が傷ついたりフィルムの回転が不安定化したりする。このため、導通部材とフィルム内面との接触状態が不安定になる。この結果、フィルム表面電位を制御しきれず、尾引き、オフセットが発生してしまった。また導通部材50とフィルム内面が接触不良になると、ノイズが発生しやすくなる。そして、このノイズが画像形成装置の本体制御系に到達することで、画像形成装置の誤動作や停止といった問題が発生してしまった。
In the initial stage of paper passing, the inner surface of the
これに対して、本実施形態の実施例においては、フィルム40の回転軌跡を接触して強制的に規制しているヒータホルダー32の上流アゴ321に、フィルム40内面へバイアスを印可する導通部材50を配置している。このため、40万枚の連続通紙を行うことで、フィルム40内面が削れ、フィルム40の回転が不安定になったとしても、フィルム40内面は常に導通部材50が配置された上流アゴ321と接触していることになる。このため、フィルム40内面に導通部材50が安定して接触させることができ、フィルム40表面電位を制御することができた。そのため40万枚の連続通紙を行っても、許容範囲の尾引き、オフセットレベルであった。また、導通部材50とフィルム内面の接点不良に起因する本体制御系への悪影響は一切発生しなかった。
On the other hand, in the example of this embodiment, the
以上説明したように、本実施形態においては、フィルム40の回転軌跡を規制しているヒータホルダー32の上流アゴ321に、内面が導電性のフィルム40内面へのバイアスを印可する導通部材50を配置する。
As described above, in the present embodiment, the
このため、長期の耐久により、フィルムの回転が不安定になることや、フィルム内面が削れて粗れるようなことがあったとしても、フィルム40内面は常に導通部材50が配置された上流アゴ321と接触している。このため、フィルム40内面に導通部材50を安定して接触させることができ、フィルム40表面電位を安定して制御することができる。これにより、長期の寿命に至るまで、定着画像のオフセット、尾引き、加圧ローラ汚れによる画像品質の低下を防ぐことが可能となる。
For this reason, even if the rotation of the film becomes unstable due to long-term durability or the inner surface of the film is scraped and roughened, the inner surface of the
また導通部材50とフィルム40内面との安定した接触が保持される。このため、接触不良によるノイズが発生することも無く、このノイズに起因する本体制御系への誤動作などの悪影響も発生することは無い。
Further, stable contact between the
〔第2実施形態〕
図6を用いて第2実施形態を説明する。図6は第2実施形態に係る加熱部材30の説明図である。
[Second Embodiment]
A second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram of the
前記第1実施形態の定着装置をモノクロの画像形成装置や低速のカラー画像形成装置で用いている場合には、何ら問題なく良好な画像を得ることができる。しかし、より高速なカラー画像形成装置で用いる場合、定着フィルム40表面のほんのわずかな温度差が定着を不均一にしてしまい、光沢ムラを発生させるおそれがある。
When the fixing device of the first embodiment is used in a monochrome image forming apparatus or a low-speed color image forming apparatus, a good image can be obtained without any problem. However, when used in a higher-speed color image forming apparatus, a slight temperature difference on the surface of the fixing
前記第1実施形態では、ヒータホルダーの上流アゴ321の導電部材50は、画像印字範囲内に配置されている。ここで、導通部材50と周囲のヒータホルダー32の熱伝導率及び熱容量が異なるため、定着フィルム表面温度にムラが発生してしまい、記録材上の画像に光沢ムラとして導電部材50の跡が見えてしまう可能性がある。
In the first embodiment, the
本実施形態の定着装置においては、用いる画像形成装置はA4機である。このため、通紙(記録材の搬送)ができる最大幅は、LTRサイズである。これを考慮し、導通部材50の配置する場所を、ヒータホルダーの上流アゴ321の長手方向において、定着フィルム40の両端より内側でLTRサイズよりも外側の非通紙領域に配置した。
In the fixing device of the present embodiment, the image forming apparatus used is an A4 machine. For this reason, the maximum width in which paper can be passed (recording material conveyance) is the LTR size. Considering this, the
図6に示すように、本実施形態においては、加熱ヒータ基盤31の長手方向において、画像形成領域の外側で且つ定着フィルム40の端部よりも内側のヒータホルダー32の接触面に、導通部材50を配設した。これにより、熱分布に敏感な高速のカラー画像形成装置に本実施形態の定着装置を用いても、光沢ムラなどの画像不良を発生させること無く、良好な定着画像を得ることが可能となる。
As shown in FIG. 6, in the present embodiment, in the longitudinal direction of the
〔他の実施形態〕
前述の実施形態においては、導通部材50をヒータホルダー32の上流アゴ321の片側に1つのみ配置したが、これに限るものではない。例えば、反対側に導通部材50をもう1つ配置することで、より導通部材50と定着フィルム内面との接触を安定させることが可能となる。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, only one
また、前述の実施形態において、寸法を具体的に例示して挙げたが、これに限るものではない。 Moreover, although the dimension was specifically illustrated in the above-mentioned embodiment, it is not restricted to this.
F…定着ニップ部、L…レーザ光、P…記録材、20…加圧ローラ、21…離型層、22…弾性層、23…芯軸部、30…加熱部材、31…加熱ヒータ基盤、32…ヒータホルダー、33…温度検知素子、34…温度検知手段、35…加圧ステー、40…定着フィルム、41…離型層、42…弾性層、43…基層、50…導通部材、81…給送トレイ、82…シート積載台、83…給送ローラ、84…搬送ローラ、85…搬送コロ、86…レジストローラ、87…レジストコロ、88…感光体ドラム、89…トナーカートリッジ、90…レーザスキャナユニット、91…多面体ミラー、92…転写ローラ、93…中間排出ローラ、94…排出ローラ、95…排出トレイ、96…冷却ファン、97…温度検知手段、321…上流アゴ、322…下流アゴ F: Fixing nip portion, L: Laser light, P: Recording material, 20 ... Pressure roller, 21 ... Release layer, 22 ... Elastic layer, 23 ... Core shaft portion, 30 ... Heating member, 31 ... Heater heater base, 32 ... Heater holder, 33 ... Temperature sensing element, 34 ... Temperature sensing means, 35 ... Pressure stay , 40 ... Fixing film, 41 ... Release layer, 42 ... Elastic layer, 43 ... Base layer, 50 ... Conducting member, 81 ... Feed tray, 82 ... sheet stacking base, 83 ... feed roller, 84 ... conveying roller, 85 ... conveying roller, 86 ... registration roller, 87 ... registration roller, 88 ... photosensitive drum, 89 ... toner cartridge, 90 ... laser Scanner unit, 91 ... polyhedral mirror, 92 ... transfer roller, 93 ... intermediate discharge roller, 94 ... discharge roller, 95 ... discharge tray, 96 ... cooling fan, 97 ... temperature detection means, 321 ... upstream jaw, 322 ... downstream jaw
Claims (3)
前記フィルムと前記加圧部材とが接触するニップ部でトナー像を担持した記録材を搬送しながら加熱しトナー像を記録材に定着する定着装置において、
前記接点部材は、前記ガイド部材の前記ガイド面のうち前記ニップ部よりも前記フィルム回転方向上流側の領域に設けられていることを特徴とする定着装置。 A cylindrical film whose innermost layer is a conductive layer; a pressure member that contacts the film; a guide member that has a guide surface that contacts the inner surface of the film when the film rotates; and an inner surface of the film A conductive portion having a contact member that contacts and forming a conductive path for electrically grounding the conductive layer of the film,
In the fixing device for fixing the toner image to the recording material by heating the recording material carrying the toner image at the nip portion where the film and the pressure member are in contact with each other,
The fixing device, wherein the contact member is provided in a region of the guide surface of the guide member upstream of the nip portion in the film rotation direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221026A JP5153263B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221026A JP5153263B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Fixing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053507A JP2009053507A (en) | 2009-03-12 |
JP2009053507A5 JP2009053507A5 (en) | 2010-07-29 |
JP5153263B2 true JP5153263B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=40504637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007221026A Expired - Fee Related JP5153263B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Fixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5153263B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5120391B2 (en) * | 2010-02-22 | 2013-01-16 | ブラザー工業株式会社 | Fixing device |
JP5814574B2 (en) * | 2010-03-29 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | FIXING DEVICE AND FLEXIBLE SLEEVE USED FOR THE FIXING DEVICE |
JP5625779B2 (en) | 2010-11-12 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP5884299B2 (en) | 2011-05-31 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | Fixing device |
JP5821292B2 (en) | 2011-05-31 | 2015-11-24 | ブラザー工業株式会社 | Fixing device |
JP5884300B2 (en) | 2011-05-31 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | Fixing device |
JP5786461B2 (en) | 2011-05-31 | 2015-09-30 | ブラザー工業株式会社 | Fixing device |
JP6708421B2 (en) | 2016-02-01 | 2020-06-10 | キヤノン株式会社 | Image heating device and image forming device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06274053A (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-30 | Canon Inc | Heating device |
JP3121210B2 (en) * | 1994-06-17 | 2000-12-25 | キヤノン株式会社 | Fixing device |
JPH09127809A (en) * | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Canon Inc | Heating body, fixing film, thermal fixing device and image forming device |
JP2000112272A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Canon Inc | Image heating device, fixing device, and image forming device |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007221026A patent/JP5153263B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009053507A (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8068778B2 (en) | Image heating apparatus and endless belt used for image heating apparatus | |
JP5153263B2 (en) | Fixing device | |
US8391761B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including fixing device | |
JP5317550B2 (en) | Fixing device | |
JP6661340B2 (en) | Fixing device | |
JP2009053507A5 (en) | ||
US9329535B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP2007025474A (en) | Heating device and image forming apparatus | |
JP6598650B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2004144833A (en) | Heating device | |
JP2016206256A (en) | Fixing device and image formation device | |
JP2007108297A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017181531A (en) | Image heating device and image forming apparatus | |
JP2009223291A (en) | Fixer and image forming device equipped with it | |
JP2010054821A (en) | Image heating apparatus | |
JP5173457B2 (en) | Fixing device and film used in fixing device | |
JP6614816B2 (en) | Image heating device | |
JP2016080990A (en) | Roller, fixation device | |
JP2020003615A (en) | Image heating device and image formation apparatus | |
JP2023069406A (en) | Belt driving device, heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP4810117B2 (en) | Image forming apparatus | |
WO2005031472A1 (en) | Fixation method, fixation device, and image formation device | |
JP2008040082A (en) | Image heating apparatus | |
JP2009042303A (en) | Pressure roller and image heating device | |
JP2020034940A (en) | Image heating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5153263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |