JP5152413B2 - 内燃機関 - Google Patents
内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5152413B2 JP5152413B2 JP2011527134A JP2011527134A JP5152413B2 JP 5152413 B2 JP5152413 B2 JP 5152413B2 JP 2011527134 A JP2011527134 A JP 2011527134A JP 2011527134 A JP2011527134 A JP 2011527134A JP 5152413 B2 JP5152413 B2 JP 5152413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxidation catalyst
- fuel
- small oxidation
- internal combustion
- unit time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 24
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 212
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 190
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 190
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 185
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 58
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 40
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 21
- 239000004071 soot Substances 0.000 claims description 7
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 111
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/38—Arrangements for igniting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/025—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
- F01N3/0253—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
- F01N3/0256—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases the fuel being ignited by electrical means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/103—Oxidation catalysts for HC and CO only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/105—General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
- F01N3/106—Auxiliary oxidation catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2006—Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
- F01N3/2033—Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/20—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1453—Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
- F01N2610/146—Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/16—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
- F01N2900/1621—Catalyst conversion efficiency
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0802—Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
- F02D2200/0804—Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/1441—Plural sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1446—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
本発明は内燃機関に係り、特に、排気通路における排気処理装置の上流側に、排気温度を昇温させるためのバーナー装置を設けた内燃機関に関する。
内燃機関の排気通路において、排気処理装置(触媒等)の上流側にバーナー装置を設け、バーナー装置で生成された加熱ガスを利用して排気温度を昇温し、排気処理装置を加熱し、排気処理装置の暖機を促進する場合がある。バーナー装置は、典型的に、排気通路内に添加された燃料を着火して燃焼させることにより、火炎を含む加熱ガスを生成するものである。排気通路内に小型酸化触媒を設け、この小型酸化触媒で添加燃料を改質または燃焼させる場合もある。
例えば特許文献1に記載された装置では、排気通路内の小型酸化触媒に直接かつ間欠的に燃料を供給することにより、小型酸化触媒の下流側に間欠的に火炎を生成させている。
ところで、内燃機関始動後の暖機中には、下流側の排気処理装置よりも先に上流側の小型酸化触媒を活性化させるのが好ましい。このため排気処理装置よりも小型酸化触媒に加熱ガスをより積極的に供給するのが好ましい。他方、小型酸化触媒が活性化した後には、小型酸化触媒よりも排気処理装置に加熱ガスをより積極的に供給し、排気処理装置の暖機を促進するのが好ましい。
しかし、一般的に、添加燃料の着火点の位置は何等制御されない。そのため小型酸化触媒に加熱ガスを積極的に供給したい場合でも、実際に排気処理装置に積極的に加熱ガスが供給されてしまったり、その逆のことが起こる可能性がある。よって小型酸化触媒と排気処理装置の暖機を効率良く行うことが困難である。
そこで本発明の一の目的は、小型酸化触媒と排気処理装置の暖機を効率良く行うことが可能な内燃機関を提供することにある。
本発明の一の態様によれば、
排気通路に設けられた排気処理装置と、
前記排気処理装置の上流側に設けられ、排気温度を昇温させるためのバーナー装置と、
前記バーナー装置を制御する制御手段と、
を備え、
前記バーナー装置は、前記排気通路内に燃料を添加する燃料添加弁と、前記燃料添加弁から添加された燃料を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の下流側の前記排気通路内に設けられた小型酸化触媒とを含み、
前記制御手段は、所定の単位時間当たりに前記燃料添加弁から添加される燃料の量を制御し、これにより添加燃料が着火する着火点の位置を制御する
ことを特徴とする内燃機関が提供される。
排気通路に設けられた排気処理装置と、
前記排気処理装置の上流側に設けられ、排気温度を昇温させるためのバーナー装置と、
前記バーナー装置を制御する制御手段と、
を備え、
前記バーナー装置は、前記排気通路内に燃料を添加する燃料添加弁と、前記燃料添加弁から添加された燃料を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の下流側の前記排気通路内に設けられた小型酸化触媒とを含み、
前記制御手段は、所定の単位時間当たりに前記燃料添加弁から添加される燃料の量を制御し、これにより添加燃料が着火する着火点の位置を制御する
ことを特徴とする内燃機関が提供される。
好ましくは、前記内燃機関は、前記小型酸化触媒の活性状態を判定する判定手段をさらに備える。
好ましくは、前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒が未活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を少なくし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段により近づいた位置に制御する。
好ましくは、前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒が活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が未活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を多くし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段からより離れた位置に制御する。
好ましくは、前記判定手段は、前記排気処理装置の活性状態をも判定し、
前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒および前記排気処理装置が未活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を少なくし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段により近づいた位置に制御する。
前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒および前記排気処理装置が未活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を少なくし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段により近づいた位置に制御する。
好ましくは、前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒が活性で前記排気処理装置が未活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が未活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を多くし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段からより離れた位置に制御する。
好ましくは、前記制御手段は、排気ガス流量が多いほど前記単位時間当たりの燃料添加量を多くする。
好ましくは、前記制御手段は、排気ガスの酸素濃度が高いほど前記単位時間当たりの燃料添加量を多くする。
好ましくは、前記制御手段は、前記着火点の位置を、前記小型酸化触媒の前端面より前方の位置に制御する。
好ましくは、前記制御手段は、前記燃料添加弁およびその付近の箇所に堆積した煤を燃焼除去すべく、定期的に、比較的少ない所定値以下の前記単位時間当たりの燃料添加量で前記燃料添加弁により燃料添加を行わせ、且つ前記加熱手段を作動させる。
好ましくは、前記制御手段は、前記燃料添加弁を間欠的に開弁駆動して前記燃料添加弁から間欠的に燃料を添加させると共に、1添加当たりの添加量および添加間隔の少なくとも一方を制御することにより、前記単位時間当たりの燃料添加量を制御する。
本発明によれば、小型酸化触媒と排気処理装置の暖機を効率良く行うことができるという、優れた作用効果が奏される。
本発明の好適な実施形態について、以下に詳細に説明する。ただし、本発明の実施態様は下記の各態様のみに限らず、本発明は、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例を含むことに注意しなければならない。実施形態に記載されている構成要素の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
以下の説明において、上流側を「前」、下流側を「後」ともいう。
図1は本実施形態における内燃機関(エンジン)の概略構成を示す。エンジンは車載の4サイクル・ディーゼルエンジンである。エンジン本体1には、吸気通路をなす吸気管2と排気通路をなす排気管3とが接続されている。吸気管2の途中には、吸気管2内を流通する吸気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ4が設けられている。このエアフローメータ4により、エンジン本体1に単位時間当たりに流入する吸入空気量(すなわち吸気流量)が検出される。エンジン本体1は複数の気筒を有し、各気筒には筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁すなわち筒内噴射弁5が設けられている。なお図1には単一の筒内噴射弁5のみを示す。
図示しない排気管3の出口部は消音器を介して大気に開放されている。また図示するように排気管3の途中には、酸化触媒6及びNOx触媒7が上流側からこの順番で直列に配置されている。
酸化触媒6は、HC,COなどの未燃成分をO2と反応させてCO,CO2,H2O等とする。触媒物質としては例えばPt/CeO2、Mn/CeO2、Fe/CeO2、Ni/CeO2、Cu/CeO2等を用いることができる。
NOx触媒7は、好ましくは、吸蔵還元型NOx触媒(NSR: NOx Storage Reduction)からなる。NOx触媒7は、流入する排気の酸素濃度が高いときは排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の酸素濃度が低下し且つ還元成分(例えば、燃料等)が存在するときは吸蔵していたNOxを還元する機能を有する。NOx触媒7は、アルミナAl2O3等の酸化物からなる基材表面に、触媒成分としての白金Ptのような貴金属と、NOx吸収成分とが担持されて構成されている。NOx吸収成分は、例えばカリウムK、ナトリウムNa,リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つから成る。なお、NOx触媒7は選択還元型NOx触媒コンバータ(SCR: Selective Catalytic Reduction)であってもよい。
これら酸化触媒6およびNOx触媒7に加えて、排気中の煤等の微粒子(PM、パティキュレート)を捕集するパティキュレートフィルタ(DPF)が設けられてもよい。好ましくはDPFは、貴金属からなる触媒が担持され、捕集した微粒子を連続的に酸化燃焼する連続再生式のものである。好ましくはDPFは、少なくとも酸化触媒6の下流側であって、且つNOx触媒7の上流側若しくは下流側に配置される。なおエンジンは火花点火式内燃機関であってもよく、この場合、排気通路に三元触媒が設けられるのが好ましい。これら酸化触媒6、NOx触媒7、DPFおよび三元触媒が、本発明の排気処理装置に該当する。
排気管3における酸化触媒6の上流側には、排気温度を昇温させるためのバーナー装置8が配置されている。バーナー装置8は、燃料添加弁9と、加熱装置あるいは加熱手段としてのヒータあるいはグロープラグ10と、小型酸化触媒11とを含む。バーナー装置8は、排気管3の上流端部に形成された排気マニホールド(不図示)の集合部よりも下流側に配置されている。
燃料添加弁9は、排気管3内に液体の燃料Fを噴射、供給あるいは添加する。この燃料Fとしては、エンジン用の燃料である軽油がそのまま共用されるが、別種の燃料を使用しても良い。燃料添加弁9は、排気管3における周方向所定位置の外周部から中心部に向けて、且つ下流側に向けて斜め方向に燃料Fを噴射する。図示例では、燃料添加弁9は、排気管3の上部から中心部に向けて、且つ下流側に向けて斜め下向きに燃料Fを噴射する。
グロープラグ10は、燃料添加弁9から添加された燃料F、より具体的には燃料Fを含む混合気を加熱するためのものである。グロープラグ10は、燃料添加弁9よりも下流側の位置に配置され、その軸心線が燃料添加弁9の軸心線と垂直になるよう、排気管3の側部から挿入して設置されている。そしてグロープラグ10の先端の発熱部が、噴射燃料Fにほぼ対向するように配置されている。すなわち燃料添加弁9は、グロープラグ10の発熱部に向けて燃料Fを噴射する。グロープラグ10は、図示しない昇圧回路を介して車載バッテリに接続されており、通電された際に発熱部が発熱する。なおグロープラグ10は任意の姿勢で配置することができる。
好ましくはグロープラグ10は、燃料添加弁9から噴射された液滴としての燃料Fが到達し得ないほど、燃料添加弁9から離れた位置に設置される。但し、燃料Fが到達し得る比較的近い位置に設置することも可能である。
小型酸化触媒11は、グロープラグ10よりも下流側の位置の排気管3内に設置されている。小型酸化触媒11の外径は排気管3の内径よりも小さく、小型酸化触媒11の軸心方向は排気管3の軸心方向と平行である。小型酸化触媒11は排気管3とほぼ同軸に配置されている。小型酸化触媒11の大きさは、その断面積が排気管3の断面積の一部を占めるような大きさとされている。小型酸化触媒11は、図示しない複数のステーにより、排気管3内に宙吊り状態で設置されている。
小型酸化触媒11は、個々のセルが上流から下流へと連通した所謂ストレートフロー型であり、下流側の酸化触媒6と同じ構成としても異なる構成としても良い。例えば小型酸化触媒11は、ゼオライト製の担体にロジウム等を担持させて構成することができる。小型酸化触媒11の内部のガス通路を触媒内通路11Aという。
他方、小型酸化触媒11の径方向外側、すなわち小型酸化触媒11と排気管6の間には、排気ガスを流通させるための外周通路12が画成される。特に、燃料添加弁9が設置される周方向所定位置、図示例では上部側の位置にも、外周通路12の一部である添加弁側外周通路すなわち上部外周通路12Aが画成されている。
小型酸化触媒11の前端面11Bには、その外周端縁部の全周を前方に延長するように案内管13が設けられている。案内管13の前端から所定長さ後方にかけて、案内管13の上半分が切除され、これにより樋状ないし半円管状の案内板13Aが形成されている。案内管13の前端もグロープラグ10より下流側に位置される。案内管13は、後に詳しく述べるが、燃料添加によって生成された混合気や火炎の小型酸化触媒11への導入を案内するためのものである。
案内管13の中には、案内板13Aを横断するように衝突板14が設置されている。衝突板14は、平板からなり、その一方の面すなわち上面が概ね燃料添加弁9およびグロープラグ10の方を向くよう傾斜されている。衝突板14は、後に詳しく述べるが、燃料噴射によって生成された混合気や火炎を衝突させて小型酸化触媒11に導入し易くするためのものである。
エンジンには、これを総括的に制御するための制御手段たる電子制御ユニット(以下、ECUという)100が設けられている。ECU100は、エンジン制御に係る各種演算処理を実行するCPU、その制御に必要なプログラムやデータを記憶するROM、CPUの演算結果等を一時記憶するRAM、外部との間で信号を入出力するための入出力ポート等を備えて構成される。
ECU100には、上述したエアフローメータ4の他、エンジンのクランク角を検出するためのクランク角センサ15と、アクセル開度を検出するためのアクセル開度センサ16とが接続されている。ECU100は、クランク角センサ15の出力値に基づいてエンジン回転数を算出し、アクセル開度センサ16の出力値に基づいてエンジンに対する要求負荷を算出する。
また、排気管3におけるバーナー装置8の前後の位置に、上流側排気温センサ17と下流側排気温センサ18とが設けられ、これら上流側排気温センサ17と下流側排気温センサ18とがECU100に接続されている。これらセンサは排気ガスの温度を検出するためのものである。
排気管3におけるバーナー装置8の上流側には酸素濃度センサ19が設けられている。酸素濃度センサ19は排気ガスの酸素濃度を検出するためのものであり、例えばリニアA/FセンサやO2センサ等から構成することができる。
ECU100には、筒内噴射弁5、燃料添加弁9およびグロープラグ10が接続され、これらがECU100によって制御される。
さて、かかるバーナー装置8は、主にエンジンの冷間始動後の暖機中に、メインの排気処理装置である酸化触媒6およびNOx触媒7(特に上流側の酸化触媒6)をできるだけ早く活性化させるために使用ないし作動される。なお暖機中でなくても、酸化触媒6およびNOx触媒7の温度が低下し、これらが未活性になったときに、バーナー装置8が使用ないし作動される。
バーナー装置8の作動時、燃料添加弁9とグロープラグ10がオンされ、燃料添加弁9から排気通路内に噴射ないし添加された燃料が、排気ガス(特にこれに含まれる酸素)と混合して混合気をなす。この混合気が、グロープラグ10による加熱効果と相俟って着火、燃焼し、これにより火炎を含む加熱ガスが生成される。この加熱ガスは、周囲の排気ガスと混合しつつ、酸化触媒6とNOx触媒7を順次加熱し、昇温する。
一旦酸化触媒6が活性化してしまえば、後は排気ガス中のCO,HCを酸化触媒6で酸化、燃焼させ、その酸化熱で酸化触媒6の高温を維持すると共に、酸化触媒6から高温なガスを排出させることができる。そしてこの高温ガスをNOx触媒7に送ってNOx触媒7を活性化させることができる。少なくとも酸化触媒6が活性化してしまえば、バーナー装置8を停止することが可能である。
このバーナー装置8の作動時、小型酸化触媒11は始めのうちは低温かつ未活性である。しかし、周囲の排気ガスや、火炎を含む加熱ガスにより徐々に加熱され、昇温し、活性に近づいていく。小型酸化触媒11の容量は小さく、小型酸化触媒11の周囲を流れるガスに比べ触媒内通路11Aを流れるガスの流速は遅い。よって小型酸化触媒11は、比較的早期に、特に酸化触媒6よりも早く活性化することができる。
一旦小型酸化触媒11が活性化してしまえば、後は酸化触媒6と同様、排気ガス中のCO,HCを小型酸化触媒11で酸化、燃焼するのと同時に、導入した添加燃料Fと酸素の混合気をも小型酸化触媒11で酸化、燃焼することができる。特に後者の酸化熱により、小型酸化触媒11は急速にしかも著しい高温まで温度上昇する。小型酸化触媒11により混合気を燃焼させて火炎を生成することもできる。こうしてできた小型酸化触媒11からの高温な加熱ガスを利用して酸化触媒6の暖機、活性化を一層促進することができる。
また、小型酸化触媒11は、導入した混合気の燃料成分を改質する機能をも有する。具体的には、燃料成分中の炭素数の多い炭化水素が分解して、炭素数が少なく反応性の高い炭化水素が生成され、これによって燃料成分が反応性の高いものに改質される。この改質された燃料成分は、未改質のものに比べ、下流側の酸化触媒6においてより容易に酸化可能であるので、酸化触媒6の早期活性化を大いに助ける。
このように、例えばエンジン始動後の暖機中であって、小型酸化触媒11も酸化触媒6も未活性であるときには、下流側の酸化触媒6よりも先にあるいは優先して上流側の小型酸化触媒11を活性化させるのが好ましい。より言えば、酸化触媒6よりも小型酸化触媒11に加熱ガスをより積極的に供給し、この加熱ガスで小型酸化触媒11をより積極的に加熱するのが好ましい。
他方、小型酸化触媒11が活性化した後には、小型酸化触媒11よりも酸化触媒6に加熱ガスをより積極的に供給し、この加熱ガスで酸化触媒6をより積極的に加熱し、酸化触媒6の暖機を促進するのが好ましい。
一般的に、添加燃料の着火点の位置は何等制御されない。そのため、小型酸化触媒11に加熱ガスを積極的に供給したい場合であっても、実際に酸化触媒6に積極的に加熱ガスが供給されてしまったり、その逆のことが起こる可能性がある。よって小型酸化触媒11と酸化触媒6の暖機を効率良く行うことが困難である。
しかしながら、本実施形態では、添加燃料の着火点の位置を制御し、小型酸化触媒11と酸化触媒6の暖機を効率良く行うことを可能としている。以下、この点について詳しく述べる。
本実施形態では、ECU100が、所定の単位時間当たりに燃料添加弁9から添加される燃料の量(以下、単位時間当たり燃料添加量ともいう)を制御し、これにより添加燃料Fが着火する着火点の位置を制御する。
図2において、(A1)には燃料添加弁9の開弁駆動の様子を示し、(A2)には(A1)の開弁駆動に対応した添加燃料の着火の様子を示す。(B1)および(B2)も同様の様子を示す。但し(A1)および(A2)は単位時間当たり燃料添加量が多い場合、(B1)および(B2)は単位時間当たり燃料添加量が少ない場合である。
(A1)および(B1)に示すように、ECU100は、燃料添加弁9に周期的なパルス信号を送って燃料添加弁7を間欠的に開弁駆動し、燃料添加弁9から間欠的に燃料を添加させる。言い換えれば、ECU100は、燃料添加弁9のオンとオフを交互に繰り返し、燃料添加弁9の開弁と閉弁、すなわち燃料添加の実行と停止を交互に繰り返す。
(A1)、(B1)の両場合ともに、開弁時の燃料噴射率q(mm3/s)はq0で一定であり、開弁時間もT1(s)で一定である。1回の開弁あるいは添加当たりにQ1=q0×T1の燃料が添加される。ここで燃料噴射率qは、単位は同じであるが、単位時間当たり燃料添加量とは別種の値であることに留意すべきである。燃料噴射率qは噴射圧力や噴孔径等の諸元によって変化する値である。
しかしながら、単位時間当たり燃料添加量が多い(A1)の場合には、それが少ない(B1)の場合に比べ、添加停止時間すなわち添加間隔が短くなる。(A1)の場合の添加間隔は一定のT0aであるが、(B1)の場合の添加間隔は一定で且つT0aより長いT0bである。
例えば(A1)に示す5添加の開始から終了までの時間を単位時間Tuとした場合、(A1)の場合の単位時間当たり燃料添加量は5×Q1である。これに対し、(B1)の例では同一の単位時間Tu内に3添加しか行われていない。よって単位時間当たり燃料添加量は3×Q1であり、(A1)の場合より少ない。
なお、単位時間当たり燃料添加量の制御に関しては、このような単位時間Tu内の添加間隔を制御する方法に代えてあるいはこれに加えて、単位時間Tu内における1添加当たりの添加量を制御する方法も可能である。例えば、単位時間当たり燃料添加量が多い場合と少ない場合とで添加間隔を等しくし、同数の添加を行い、且つ前者の燃料噴射率を後者より大きくすることで、前者の単位時間当たり燃料添加量を後者より多くすることができる。あるいは、前者の開弁時間を後者より長くし、その分前者の添加間隔を後者の添加間隔より短くすることで、同数の添加を維持したまま、前者の単位時間当たり燃料添加量を後者より多くすることができる。
次に、例えば(A1)に示すような単位時間当たり燃料添加量が多い場合の着火点の位置を説明する。(A2)に示すように、燃料添加が実行されると、添加燃料Fは排気ガスによって下流側に流され拡散しながら、グロープラグ10の周辺の比較的広い領域に、酸素濃度の低いリッチな混合気Mを形成する。この混合気Mは、オンされているグロープラグ10によって加熱されているものの、このままでは酸素不足の状態にあり、直ちに着火することはできない。混合気Mは、排気ガスによって下流側に流されながら徐々に拡散し、酸素濃度を高め、リーンな空燃比となっていく。空燃比が着火に適した値になった位置および時点で、着火が起こり、図示するような着火点Xが生じる。一旦着火されれば、火炎Hが生成され、火炎Hが排気ガスによって下流側の酸化触媒6に向けて流される。
排気管3の長手方向あるいは排気流れ方向に沿ったグロープラグ10の位置をZ1で示し、着火点Xの位置をZ3で示す。特に着火点Xは上部外周通路12Aまたはその延長線上で発生する傾向にある。この経路上を添加燃料Fおよび混合気Mの大部分が進行するからである。(A2)の例では、着火点位置Z3は小型酸化触媒11の前端入口面11Bの直前にある。
他方、(B1)に示すような単位時間当たり燃料添加量が少ない場合の着火点の位置を説明する。(B2)に示すように、燃料添加が実行されると、添加燃料Fは排気ガスによって下流側に流され拡散しながら、グロープラグ10の周辺の比較的狭い領域に、酸素濃度の低いリッチな混合気Mを形成する。この混合気Mも、オンされているグロープラグ10によって加熱されているものの、このままでは酸素不足の状態にあり、直ちに着火することはできない。混合気Mは、排気ガスによって下流側に流されながら徐々に拡散し、酸素濃度を高め、リーンな空燃比となっていく。
しかし、元々単位時間当たり燃料添加量が少ないこともあって、この場合の混合気Mの空燃比は比較的早期に着火に適した値になる。よって(A2)の場合よりも前方の位置Z2で着火が起こり、図示するような着火点Xが生じる。あとは同様に、火炎Hが生成され、火炎Hが排気ガスによって下流側の酸化触媒6に向けて流される。
単位時間当たり燃料添加量を変えることで、グロープラグ10の周辺の混合気濃度分布若しくは酸素濃度分布が変わることが、上述の説明から理解されるであろう。
(B2)の場合の着火点Xの位置Z2は、(A2)の場合の着火点位置Z3よりも前方あるいは上流側である。着火点Xが上部外周通路12Aまたはその延長線上に発生する傾向にある点は前記同様である。(B2)の例において、着火点位置Z2は、小型酸化触媒11の前端入口面11Bから比較的離れた前方にある。なお(A2)の例においても着火点位置Z3は小型酸化触媒11の前端入口面11Bより前方にあるが、比較的近接した位置にある。
このように、単位時間当たり燃料添加量を制御することで、排気流れ方向に沿った着火点Xの位置を制御することが可能である。例えば小型酸化触媒11に加熱ガスを積極的に供給したい場合には、(B2)に示すように着火点Xの位置を前方位置Z2に制御することで、着火点Xに続く火炎を矢印H1で示すように小型酸化触媒11に積極的に導き、小型酸化触媒11の暖機を促進することができる。逆に、下流側の酸化触媒6に加熱ガスを積極的に供給したい場合には、(A2)に示すように着火点Xの位置を後方に制御することで、着火点Xに続く火炎Hを酸化触媒6に積極的に導き、酸化触媒6の暖機を促進することができる。
こうして、小型酸化触媒11と酸化触媒6に対する加熱ガスもしくは火炎の供給バランスを変えることができ、小型酸化触媒11と酸化触媒6の暖機を効率良く行うことが可能である。
ここで、試験による検証の結果を説明する。まず図3に、混合気の空燃比(横軸)と、当該混合気が燃焼して得られる火炎の温度(縦軸)との理論上の関係を示す。理論上、空燃比が増大する(リーン側に変化する)につれ、火炎温度はストイキ(理論空燃比、図示例では14.5)をピークに減少するはずであり、図3にはそのような関係が示されている。
図4に、試験結果から得られた、グロープラグ10の位置における混合気の空燃比(横軸)と、小型酸化触媒11の前端面上端の測温点(図2(B2)に点Pで示す)で測定した最大温度(縦軸)との関係を示す。この結果によれば、上記理論に反して、空燃比が増大するにつれ、測温点最大温度は単調増加している。この結果から、空燃比が増大するほど、すなわち単位時間当たり燃料添加量が少ないほど、着火点Xの位置が前方に移動し、小型酸化触媒11がより大きく加熱されることが理解できる。
次に、本実施形態の具体的な制御を図5を参照して説明する。図示する制御ルーチンはECU100により所定の演算周期で繰り返し実行される。例えば演算周期を図2に示した単位時間Tuと等しくすることができる。単位時間Tuは例えば1秒とすることができる。
ステップS101では、エアフローメータ4により検出された吸入空気量Gaの値が取得される。この吸入空気量Gaの値は、排気ガス流量の代用値として使用される。
ステップS102では、酸素濃度センサ19により検出された排気ガスの酸素濃度(排気酸素濃度)Cの値が取得される。
なお本実施形態では排気酸素濃度を酸素濃度センサ19により直接検出しているが、それをECU100により推定するようにしてもよい。この場合、例えば吸入空気量Gaおよび筒内への燃料噴射量に基づき排気酸素濃度が推定される。このほか、EGRが実行されている場合のEGR弁開度、ノズル可変式ターボチャージャが設けられている場合のノズルベーン開度等を推定パラメータに含めてもよい。
ステップS103では、酸化触媒6の活性状態が判定され、すなわち酸化触媒6が未活性か否かが判定される。
この判定は、酸化触媒6の温度に基づいてなされる。酸化触媒6の温度は、温度センサで直接検出してもよいが、本実施形態では、酸化触媒6の手前に設けられた下流側排気温センサ18の検出値に基づき推定される。この推定方法は既に公知であるので説明を省略する。
酸化触媒6の推定温度が所定の活性下限値以上であれば、酸化触媒6は活性と判定され、酸化触媒6の推定温度が活性下限値未満であれば、酸化触媒6は未活性と判定される。
酸化触媒6が活性と判定された場合、バーナー装置8を作動させる必要がないので、ルーチンが終了される。他方、酸化触媒6が未活性と判定された場合には、ステップS104に進む。
ステップS104では、小型酸化触媒11の活性状態が判定され、すなわち小型酸化触媒11が未活性か否かが判定される。
この判定も小型酸化触媒11の温度に基づいてなされる。小型酸化触媒11の温度は、温度センサで直接検出してもよいが、本実施形態では、小型酸化触媒11の前後に設けられた上流側排気温センサ17および下流側排気温センサ18の少なくとも一方の検出値に基づき推定される。
例えば、今回の演算時期における小型酸化触媒11の浄化率Jが所定のマップから算出される。浄化率Jは、小型酸化触媒11の上流側の排気温と、排気ガス流量の代用値である吸入空気量Gaとの関数として予め定められている。ECU100は、上流側排気温センサ17で検出された排気温と、ステップS101で取得した吸入空気量Gaとに対応した浄化率Jをマップから算出する。
また、前回の演算時期から今回の演算時期までの間の1演算周期内に燃料添加弁9から添加された燃料量Qfが算出されると共に、当該1演算周期内にエンジンから排出されたHC量Qhcが、エンジン運転状態(例えばエンジン回転数とアクセル開度)に基づき所定のマップを利用して推定される。
この1演算周期内の温度変化量ΔTcを演算時期毎に積算することにより、小型酸化触媒11の温度が推定される。
なお、小型酸化触媒11の温度推定方法はこれに限らず、様々な推定方法が可能である。上流側排気温センサ17および下流側排気温センサ18の検出値の差分に基づき小型酸化触媒11の温度を推定してもよい。
ステップS104において、小型酸化触媒11の推定温度が所定の活性下限値未満であれば、小型酸化触媒11は未活性と判定され、ステップS105に進む。他方、小型酸化触媒11の推定温度が活性下限値以上であれば、小型酸化触媒11は活性と判定され、ステップS109に進む。
小型酸化触媒11が未活性と判定された場合、まずステップS105において、未活性時における単位時間当たり燃料添加量の基本値(以下、未活性時基本添加量という)が、ECU100の所定の記憶領域から読み出され、取得される。特にこの未活性時基本添加量は、後述する活性時における単位時間当たり燃料添加量の基本値(以下、活性時基本添加量という)より小さい値である。
次に、ステップS106において、未活性時基本添加量が、ステップS101で取得された吸入空気量Gaの値に基づき補正される。この補正によれば、吸入空気量Gaの値が大きいほど未活性時基本添加量の値が大きくなるように、未活性時基本添加量が補正される。
吸入空気量Gaの値が大きいほど、排気ガス流量が多くなり、所望の混合気空燃比を得るためには単位時間当たり燃料添加量を多くする必要がある。そこでこのような補正を実行することで、排気ガス流量に拘わらず常に所望の混合気空燃比を得ることが可能となる。
次に、ステップS107において、未活性時基本添加量が、ステップS102で取得された排気酸素濃度Cの値に基づき、さらに補正される。この補正によれば、排気酸素濃度Cの値が大きいほど未活性時基本添加量の値が大きくなるように、未活性時基本添加量が補正される。
排気酸素濃度が高いほど、所望の混合気空燃比を得るためには単位時間当たり燃料添加量を多くする必要がある。そこでこのような補正を実行することで、排気酸素濃度に拘わらず常に所望の混合気空燃比を得ることが可能となる。
次に、ステップS108において、吸入空気量Gaおよび排気酸素濃度Cにより補正された未活性時基本添加量(補正後添加量)に等しい単位時間当たり燃料添加量が実際に燃料添加弁9から添加される。そしてグロープラグ10がオンされ、バーナー装置8は作動状態とされる。この後ルーチンが終了される。
他方、ステップS104で小型酸化触媒11が活性と判定された場合、まずステップS109において、活性時基本添加量がECU100の所定の記憶領域から読み出され、取得される。
次に、ステップS110において、活性時基本添加量が、ステップS101で取得された吸入空気量Gaの値に基づき補正される。この補正においても、吸入空気量Gaの値が大きいほど活性時基本添加量の値が大きくなるように、活性時基本添加量が補正される。
次に、ステップS111において、活性時基本添加量が、ステップS102で取得された排気酸素濃度Cの値に基づき補正される。この補正においても、排気酸素濃度Cの値が大きいほど活性時基本添加量の値が大きくなるように、活性時基本添加量が補正される。
次に、ステップS112において、補正された活性時基本添加量(補正後添加量)に等しい単位時間当たり燃料添加量が実際に燃料添加弁9から添加される。そしてグロープラグ10がオンされ、バーナー装置8は作動状態とされる。この後ルーチンが終了される。
上記制御によれば、次のような作用効果がもたらされる。まず、上記制御によれば、小型酸化触媒11が未活性であると判定されたとき(ステップS104:イエス)、小型酸化触媒11が活性である場合に比べ、単位時間当たり燃料添加量が少なくされる。なぜなら未活性時基本添加量が活性時基本添加量より少ないからである。なおその後の吸入空気量Gaおよび排気酸素濃度Cによる補正は、小型酸化触媒11の未活性時と活性時とで同程度行われることから、両者の大小関係に影響を及ぼさない。これにより、図2(B1)、(B2)に示した如く、着火点Xの位置が、グロープラグ10により近づいた前方の位置Z2に制御される。
すると、図2(B2)に矢印H1で示す如く、着火点Xで発生した火炎を小型酸化触媒11(特にその前端面11B)に積極的且つ直接的に導入することができる。言い換えれば、着火点Xで発生した火炎において、上部外周通路12Aに向かう火炎Hの割合と、小型酸化触媒11に向かう火炎H1の割合とを考えた場合、後者の割合を、小型酸化触媒11が活性である場合に比べ多くすることができる。これにより、小型酸化触媒11の加熱および暖機を促進し、その早期活性化を図ることが可能となる。
このときにも、上部外周通路12Aに向かう火炎Hがある程度の割合で存在するので、当該火炎Hによる酸化触媒6の加熱効果を同時に担保できる。但し、このときには小型酸化触媒11が酸化触媒6より優先して加熱される。
なお、小型酸化触媒11の各セルが比較的微小であり、その前端面11Bに火炎H1が直接供給されても、火炎H1が前端面11Bの位置で消炎されてしまい、火炎H1が各セル(触媒内部)を通過し得ない場合がある。この場合、火炎H1が各セルを通過できる場合に比べ昇温効率が低下するが、それでも、消炎後の極めて高温なガスが各セルを通過するので、十分な昇温効率を担保することが可能である。
また、グロープラグ10付近の前方位置Z2で着火が行われ、火炎が発生することから、当該火炎によりグロープラグ10の先端の発熱部を加熱し、その温度低下を抑制することができる。そしてこの温度低下に起因する問題も回避することができる。
すなわち、図2(B2)に示す如く燃料添加弁9からグロープラグ10に向けて燃料添加を行うと、グロープラグ10の発熱部の熱が燃料の気化潜熱により奪われ、発熱部の温度が低下することがある。これは着火効率および燃焼安定性の低下をもたらす。発熱部の温度を維持するため、グロープラグ10への印加電圧を上げなければならないこともあり、これは燃費の悪化をもたらす。
しかし、グロープラグ10付近の前方位置Z2で火炎を発生させることで発熱部の温度低下を抑制することができる。発熱部の温度が維持されれば、着火効率および燃焼安定性が担保され、印加電圧増大も不要となり、燃費悪化を防止することができる。
さらに、前方位置Z2は燃料添加弁9からも近いので、この位置で火炎を生成させることにより、燃料添加弁9(特にその噴孔)およびその付近の箇所を加熱昇温し、当該箇所に堆積した煤を火炎で燃焼除去できるという効果もある。これにより特に、燃料添加弁9の噴孔の煤による詰まりを防止できる。
この煤焼却効果に関し、図5を参照して説明した小型酸化触媒11および酸化触媒6の暖機制御とは別に(つまりこれらの暖機後であっても)、煤焼却を目的とした別個の制御を定期的に行ってもよい。すなわち、比較的少ない所定値以下の単位時間当たり燃料添加量で燃料添加弁9により燃料添加を行わせ、且つグロープラグ10をオンする(加熱手段を作動させる)というバーナー装置8の制御を定期的に行ってもよい。
他方、上記制御によれば、小型酸化触媒11が活性であると判定されたとき(ステップS104:ノー)、小型酸化触媒11が未活性である場合に比べ、単位時間当たり燃料添加量が多くされる。なぜなら活性時基本添加量が未活性時基本添加量より多いからである。これにより、図2(A1)、(A2)に示した如く、着火点Xの位置が、グロープラグ10からより離れた後方の位置Z3に制御される。
すると、図2(A2)に示す如く、着火点Xで発生した火炎Hを上部外周通路12Aに積極的に向かわせ、且つ酸化触媒6に積極的に供給することができる。言い換えれば、上部外周通路12Aに向かう火炎Hの割合を、小型酸化触媒11に向かう火炎H1の割合より多くすることができる。これにより、酸化触媒6の加熱および暖機を促進し、その早期活性化を図ることが可能となる。酸化触媒6は、小型酸化触媒11より優先して加熱される。
また、小型酸化触媒11に向かう火炎H1の割合を少なくし、ひいてはそのような火炎H1をほぼ無くすこともできるので、小型酸化触媒11の過昇温を抑制できるという効果もある。
すなわち、小型酸化触媒11が活性であるときには、もはや小型酸化触媒11に火炎H1を供給する必要はなく、逆に供給してしまうと小型酸化触媒11の前端面11Bが過昇温する虞がある。上記制御によれば、小型酸化触媒11が活性化した後は小型酸化触媒11に対する加熱効果が著しく減少されるので、かかる問題を回避できる。
なお、小型酸化触媒11が未活性で着火点位置が前方位置Z2に制御されているときであっても、小型酸化触媒11の前端面11Bに火炎H1が直接当たることで、当該前端面11Bが過昇温に陥ることがある。よって、小型酸化触媒11の前端面11Bあるいはその付近の温度を温度センサにより検出し、この検出温度が所定値以上となったら単位時間当たり燃料添加量を多くし、着火点位置を後方位置Z3に移動してもよい。これにより小型酸化触媒11の前端面11Bの過昇温を防止することができる。
上記制御によれば、小型酸化触媒11と酸化触媒6の両方が未活性であるとき(S103,S104が共にイエス)、着火点位置を前方位置Z2に制御し、小型酸化触媒11を酸化触媒6に優先して加熱することができる。これにより小型酸化触媒11を酸化触媒6より先に活性化させることができる。
また小型酸化触媒11が活性で且つ酸化触媒6が未活性であるときには(S103がイエスでS104がノー)、着火点位置を後方位置Z3に制御し、酸化触媒6を小型酸化触媒11に優先して加熱し、酸化触媒6の暖機を促進できる。よって、小型酸化触媒11と酸化触媒6の暖機を順次効率良く行うことが可能である。
本発明の実施形態は他にも様々なものが考えられる。例えば小型酸化触媒の下流側に配置される排気処理装置の数、種類、配列順序等は任意である。
以上、本発明をある程度の具体性をもって説明したが、クレームされた発明の精神や範囲から離れることなしに、さまざまな改変や変更が可能であることは理解されなければならない。本発明の実施態様は上述の各態様のみに限らず、本発明は、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例を含む。したがって本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。本発明における課題を解決するための手段は、可能な限り組み合わせて使用することができる。
Claims (11)
- 排気通路に設けられた排気処理装置と、
前記排気処理装置の上流側に設けられ、排気温度を昇温させるためのバーナー装置と、
前記バーナー装置を制御する制御手段と、
を備え、
前記バーナー装置は、前記排気通路内に燃料を添加する燃料添加弁と、前記燃料添加弁から添加された燃料を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の下流側の前記排気通路内に設けられた小型酸化触媒とを含み、
前記制御手段は、所定の単位時間当たりに前記燃料添加弁から添加される燃料の量を制御し、これにより添加燃料が着火する着火点の位置を制御する
ことを特徴とする内燃機関。 - 前記小型酸化触媒の活性状態を判定する判定手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒が未活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を少なくし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段により近づいた位置に制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒が活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が未活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を多くし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段からより離れた位置に制御する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関。 - 前記判定手段は、前記排気処理装置の活性状態をも判定し、
前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒および前記排気処理装置が未活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を少なくし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段により近づいた位置に制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、前記判定手段により前記小型酸化触媒が活性で前記排気処理装置が未活性であると判定されたとき、前記小型酸化触媒が未活性である場合に比べ、前記単位時間当たりの燃料添加量を多くし、これにより前記着火点の位置を前記加熱手段からより離れた位置に制御する
ことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、排気ガス流量が多いほど前記単位時間当たりの燃料添加量を多くする
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、排気ガスの酸素濃度が高いほど前記単位時間当たりの燃料添加量を多くする
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、前記着火点の位置を、前記小型酸化触媒の前端面より前方の位置に制御する
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、前記燃料添加弁およびその付近の箇所に堆積した煤を燃焼除去すべく、定期的に、比較的少ない所定値以下の前記単位時間当たりの燃料添加量で前記燃料添加弁により燃料添加を行わせ、且つ前記加熱手段を作動させる
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の内燃機関。 - 前記制御手段は、前記燃料添加弁を間欠的に開弁駆動して前記燃料添加弁から間欠的に燃料を添加させると共に、1添加当たりの添加量および添加間隔の少なくとも一方を制御することにより、前記単位時間当たりの燃料添加量を制御する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の内燃機関。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/000674 WO2012107949A1 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5152413B2 true JP5152413B2 (ja) | 2013-02-27 |
JPWO2012107949A1 JPWO2012107949A1 (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=46638196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011527134A Expired - Fee Related JP5152413B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 内燃機関 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8484951B2 (ja) |
JP (1) | JP5152413B2 (ja) |
CN (1) | CN102803674A (ja) |
WO (1) | WO2012107949A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9447743B2 (en) | 2012-10-09 | 2016-09-20 | Isuzu Motors Limited | Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012066606A1 (ja) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
GB2507720A (en) * | 2012-09-28 | 2014-05-14 | T Baden Hardstaff Ltd | Exhaust heater upstream of oxidation catalyst |
US9228460B2 (en) * | 2013-10-24 | 2016-01-05 | Cummins Inc. | Systems and methods for thermal management of aftertreatment system components |
JP2015148182A (ja) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
CN105587378B (zh) * | 2014-10-21 | 2019-01-01 | 浙江福爱电子有限公司 | 一种dpf组件 |
CN105628418A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-06-01 | 潍柴动力股份有限公司 | Scr消音器测试系统及方法 |
DE102016123041B4 (de) * | 2016-11-29 | 2023-08-10 | Webasto SE | Brennstoffbetriebenes Fahrzeugheizgerät und Verfahren zum Betreiben eines brennstoffbetriebenen Fahrzeugheizgerätes |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05106430A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 内燃機関の窒素酸化物低減装置 |
JPH08509044A (ja) * | 1993-04-16 | 1996-09-24 | エンゲルハード・コーポレーシヨン | 炎焼却によって自動車エンジンから放出される汚染物を減少させるための方法及び装置 |
JPH09166014A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JPH09222009A (ja) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の排気微粒子浄化装置 |
JP2002161735A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2005127257A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2010059886A (ja) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55134209A (en) * | 1979-04-04 | 1980-10-18 | Daido Steel Co Ltd | Combustion chamber of atmospheric gas generator |
US5339630A (en) * | 1992-08-28 | 1994-08-23 | General Motors Corporation | Exhaust burner catalyst preheater |
DE502005007492D1 (de) * | 2004-10-01 | 2009-07-30 | Eberspaecher J Gmbh & Co | Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren |
JP4586911B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4706757B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2011-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
2011
- 2011-02-07 JP JP2011527134A patent/JP5152413B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-07 WO PCT/JP2011/000674 patent/WO2012107949A1/ja active Application Filing
- 2011-02-07 CN CN2011800016061A patent/CN102803674A/zh active Pending
- 2011-02-07 US US13/260,845 patent/US8484951B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05106430A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 内燃機関の窒素酸化物低減装置 |
JPH08509044A (ja) * | 1993-04-16 | 1996-09-24 | エンゲルハード・コーポレーシヨン | 炎焼却によって自動車エンジンから放出される汚染物を減少させるための方法及び装置 |
JPH09166014A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JPH09222009A (ja) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の排気微粒子浄化装置 |
JP2002161735A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2005127257A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2010059886A (ja) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9447743B2 (en) | 2012-10-09 | 2016-09-20 | Isuzu Motors Limited | Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8484951B2 (en) | 2013-07-16 |
JPWO2012107949A1 (ja) | 2014-07-03 |
WO2012107949A1 (ja) | 2012-08-16 |
US20120227386A1 (en) | 2012-09-13 |
CN102803674A (zh) | 2012-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5152413B2 (ja) | 内燃機関 | |
US8353151B2 (en) | Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine | |
JP2008175181A (ja) | 内燃機関の触媒劣化検出装置 | |
JP2012117509A (ja) | 窒素酸化物低減触媒に貯蔵される硫黄酸化物の量を予測する方法及びこれを用いた排気装置 | |
EP2554811B1 (en) | Exhaust gas purifying system of an internal combustion engine | |
JP5120503B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP5218663B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
WO2012066606A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5206884B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2002332822A (ja) | 排気ガス浄化装置、および排気ガスの浄化方法 | |
JP5725164B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2009138605A (ja) | NOx触媒の劣化診断装置 | |
WO2012137247A1 (ja) | バーナー装置を備える内燃機関 | |
WO2013118173A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20130061585A1 (en) | Internal combustion engine | |
JP2014101777A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5652255B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2011252438A (ja) | 内燃機関 | |
JP2013068113A (ja) | 内燃機関 | |
JP2012241624A (ja) | バーナー装置を備える内燃機関 | |
JP2009068340A (ja) | 内燃機関の触媒劣化診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |