JP5150708B2 - 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 - Google Patents
連続重合装置および重合体組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5150708B2 JP5150708B2 JP2010249892A JP2010249892A JP5150708B2 JP 5150708 B2 JP5150708 B2 JP 5150708B2 JP 2010249892 A JP2010249892 A JP 2010249892A JP 2010249892 A JP2010249892 A JP 2010249892A JP 5150708 B2 JP5150708 B2 JP 5150708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction tank
- polymerization
- temperature
- reaction
- polymerization initiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/01—Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0053—Details of the reactor
- B01J19/0066—Stirrers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/18—Stationary reactors having moving elements inside
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/001—Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00002—Chemical plants
- B01J2219/00027—Process aspects
- B01J2219/0004—Processes in series
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00074—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
- B01J2219/00087—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
- B01J2219/00094—Jackets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00164—Controlling or regulating processes controlling the flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00191—Control algorithm
- B01J2219/00193—Sensing a parameter
- B01J2219/00195—Sensing a parameter of the reaction system
- B01J2219/002—Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00191—Control algorithm
- B01J2219/00193—Sensing a parameter
- B01J2219/00195—Sensing a parameter of the reaction system
- B01J2219/00202—Sensing a parameter of the reaction system at the reactor outlet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00191—Control algorithm
- B01J2219/00193—Sensing a parameter
- B01J2219/00204—Sensing a parameter of the heat exchange system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00191—Control algorithm
- B01J2219/00211—Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
- B01J2219/00213—Fixed parameter value
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
[1] 少なくとも第1および第2の完全混合型の反応槽を含んで成り、
各反応槽は、供給口と、反応槽頂部に位置する抜き出し口とを有し、
第1の反応槽の供給口は、原料モノマーおよび重合開始剤の供給源に接続され、
第1の反応槽の抜き出し口は、第2の反応槽の供給口に接続されることを特徴とする、連続重合装置。
[2] 第1および第2の反応槽は、いずれも、連続塊状重合を実施するために用いられる、前記[1]に記載の連続重合装置。
[3] 第2の反応槽の前記供給口または第2の反応槽に設けられる別の供給口が、新たな重合開始剤の供給源に接続される、前記[1]または[2]に記載の連続重合装置。
[4] 第1の反応槽の容積と、第2の反応槽の容積とが異なる、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の連続重合装置。
[5] 第1の反応槽の抜き出し口は、第2の反応槽の供給口に、温度調節手段を備える接続ラインによって接続される、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の連続重合装置。
[6] 第1の反応槽は、第1の反応槽内の温度を検知する温度検知手段を備え、および
接続ラインの温度調節手段は、接続ラインの温度が、該温度検知手段によって検知された第1の反応槽内の温度と実質的に同じ温度となるように制御される、前記[5]に記載の連続重合装置。
[7] 前記[1]〜[6]のいずれかに記載の連続重合装置を用いて、
前記第1の反応槽に、原料モノマーおよび重合開始剤の供給源から、原料モノマーおよび重合開始剤を第1の反応槽の供給口より供給し、第1の反応槽において断熱状態で連続重合に付し、これにより得られる中間組成物を第1の反応槽の抜き出し口より抜き出す第1の重合工程と、
前記第2の反応槽に、該中間組成物を第2の反応槽の供給口より供給し、第2の反応槽において断熱状態で更に連続重合に付し、これにより得られる重合体組成物を第2の反応槽の抜き出し口より抜き出す第2の重合工程と
を含んで成る、重合体組成物の製造方法。
上記温度調節手段(ジャケット13および23)の設定温度は、後述する供給流量制御手段に伝えられ、モノマー供給手段(ポンプ5)や開始剤供給手段(ポンプ7および存在する場合にはポンプ19)による供給流量の制御の要否を判断するためのデータとなる。また、上記温度調節手段(ジャケット13および23)の設定温度は、上記熱媒の温度または圧力を制御することにより、調節可能である。
制御部のROMは、ポンプ5および7ならびに存在する場合にはポンプ19などを制御するプログラムを格納するための装置であって、制御部のRAMは、上記プログラムを実行するために、温度センサTで検知された反応槽10および20内の温度データや、ジャケット13および23の設定温度のデータ、および存在する場合には接続ライン15のジャケットの設定温度のデータを一時的に格納する装置である。
温度センサTで検知された反応槽10内の温度が、温度調節手段であるジャケット13の設定温度を超えるときには、上記CPUによって上記ROM内のプログラムを実行することにより、例えば、反応槽10内への重合開始剤の供給流量を減少させるように、ポンプ7を制御する。重合開始剤タンク17およびポンプ19が存在する場合に、ポンプ19により反応槽20に重合開始剤を供給して重合を実施中、温度センサTで検知された反応槽20内の温度が、温度調節手段であるジャケット23の設定温度を超えるときには、上記CPUによって上記ROM内のプログラムを実行することにより、例えば、反応槽20内への重合開始剤の供給流量を減少させるように、ポンプ19を制御する。かかる制御を実行することにより、反応槽10および/または20内で発生する重合熱を減少させることができ、その結果、反応槽10および/または20内の温度を低下させることができる。
また、原料モノマーの供給流量や、重合開始剤の供給流量を増大または減少させる程度についても、生成する重合体(ポリマー)の種類、使用する重合開始剤の種類などに応じて、適宜設定されるものである。但し、開始剤供給手段によって反応槽10および20内に供給されるものが、重合開始剤単独ではなく、重合開始剤を含む原料モノマーである場合には、重合開始剤の供給流量は、重合開始剤を含む原料モノマー中での重合開始剤の含有割合を考慮して制御する必要がある。
まず、原料モノマーおよび重合開始剤などを準備する。
メタクリル酸エステル系モノマーとしては、例えば、
・メタクリル酸アルキル(アルキル基の炭素数が1〜4であるもの)単独、または
・メタクリル酸アルキル(アルキル基の炭素数が1〜4であるもの)80重量%以上と、これと共重合可能な他のビニル単量体20重量%以下との混合物
が挙げられる。
メタクリル酸アルキル(アルキル基の炭素数が1〜4であるもの)としては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸イソブチルなどが挙げられ、なかでも、メタクリル酸メチルであることが好ましい。上記例示のメタクリル酸アルキルは、単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
共重合可能なビニル単量体としては、例えば、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2−エチルヘキシルなどのメタクリル酸エステル類(但し、上記メタクリル酸アルキル(アルキル基の炭素数が1〜4であるもの)を除く);アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸エステル類;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの不飽和カルボン酸またはこれらの酸無水物;アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸モノグリセロール、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸モノグリセロールなどのヒドロキシル基含有モノマー;アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ジアセトンアクリルアミド、メタクリル酸ジメチルアミノエチル等の窒素含有モノマー;アリルグリシジルエーテル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有単量体;スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン系単量体が挙げられる。
ラジカル開始剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘキサンニトリル、1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−フェニルエタン)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート、4,4’−アゾビス−4−シアノバレリン酸などのアゾ化合物;ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、カプリリルパーオキサイド、2,4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド、イソブチルパーオキサイド、アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシネオヘプタノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ−t−ヘキシルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、イソプロピルパーオキシジカーボネート、イソブチルパーオキシジカーボネート、s−ブチルパーオキシジカーボネート、n−ブチルパーオキシジカーボネート、2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−エチルヘキサノエート、1,1,2−トリメチルプロピルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−アミルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、t−ブチルパーオキシアリルカーボネート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、1,1,2−トリメチルプロピルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシイソノナエート、1,1,2−トリメチルプロピルパーオキシ−イソノナエート、t−ブチルパーオキシベンゾエートなどの有機過酸化物が挙げられる。
これらの重合開始剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
連鎖移動剤としては、単官能および多官能のいずれの連鎖移動剤であってもよい。具体的には、例えば、n−プロピルメルカプタン、イソプロピルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、2−エチルヘキシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン;フェニルメルカプタン、チオクレゾールなどの芳香族メルカプタン;エチレンチオグリコールなどの炭素数18以下のメルカプタン類;エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトールなどの多価アルコール類;水酸基をチオグリコール酸または3−メルカプトプロピオン酸でエステル化したもの、1,4−ジヒドロナフタレン、1,4,5,8−テトラヒドロナフタレン、β−テルピネン、テルピノーレン、1,4−シクロヘキサジエン、硫化水素などが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を組合わせて使用してもよい。
原料モノマーおよび重合開始剤の供給源である原料モノマータンク1および重合開始剤タンク3から、原料モノマーおよび重合開始剤を第1の反応槽10に供給口11aより供給する。具体的には、原料モノマータンク1から原料モノマーをポンプ5により、および、重合開始剤タンク3から重合開始剤(好ましくは原料モノマーと重合開始剤との混合物、本明細書において単に重合開始剤とも言う)をポンプ7により、原料供給ライン9を通じて一緒にして、第1の反応槽10に供給口11aより供給する。また、重合開始剤タンク3から重合開始剤をポンプ7により、図1に点線で示すように、第1の反応槽10に供給口11cより供給してもよい。
第2の重合工程は、第1の重合工程の後に直列的に実施されるものである。
上述のようにして得られた中間組成物は、第1の反応槽10の抜き出し口11bから抜き出された後、接続ライン15を通じて第2の反応槽20に供給口21aより供給される。そして、中間組成物は、第2の反応槽20にて断熱状態で更に連続重合に、本実施形態においては連続塊状重合に付される。この第2の重合工程は、重合反応を所望の重合率まで進行させるものであり、第2の反応槽20の抜き出し口21bより重合体組成物(または重合シロップ)が抜き出される。
第2の反応槽20の抜き出し口21bから抜き出された重合体組成物(重合シロップ)は、上述のように、生成した重合体のほか、未反応の原料モノマーおよび重合開始剤などを含み得る。かかる重合体組成物は、本実施形態を限定するものではないが、脱揮等に付して原料モノマーを分離回収することが好ましい。
3 重合開始剤タンク(重合開始剤および場合により原料モノマーの供給源)
5 ポンプ
7 ポンプ
9 原料供給ライン
10 第1の反応槽
11a 供給口
11b 抜き出し口
11c 別の供給口
13 ジャケット(温度調節手段)
14 撹拌機
15 接続ライン
17 重合開始剤タンク(新たな重合開始剤および場合により原料モノマーの供給源)
19 ポンプ
20 第2の反応槽
21a 供給口
21b 抜き出し口
21c 別の供給口
23 ジャケット(温度調節手段)
24 撹拌機
25 抜き出しライン
31 予熱器
33 脱揮押出機
35 排出ライン
37 回収タンク
T 温度センサ(温度検知手段)
Claims (6)
- 少なくとも第1および第2の完全混合型の反応槽を含んで成り、
各反応槽は、供給口と、反応槽頂部に位置する抜き出し口とを有し、
第1の反応槽の供給口は、原料モノマーおよび重合開始剤の供給源に接続され、
第1の反応槽の抜き出し口は、第2の反応槽の供給口に、温度調節手段を備える接続ラインによって接続されることを特徴とする、連続重合装置。 - 第1および第2の反応槽は、いずれも、連続塊状重合を実施するために用いられる、請求項1に記載の連続重合装置。
- 第2の反応槽の前記供給口または第2の反応槽に設けられる別の供給口が、新たな重合開始剤の供給源に接続される、請求項1または2に記載の連続重合装置。
- 第1の反応槽の容積と、第2の反応槽の容積とが異なる、請求項1〜3のいずれかに記載の連続重合装置。
- 第1の反応槽は、第1の反応槽内の温度を検知する温度検知手段を備え、および
接続ラインの温度調節手段は、接続ラインの温度が、該温度検知手段によって検知される第1の反応槽内の温度と実質的に同じ温度となるように制御される、請求項1〜4のいずれかに記載の連続重合装置。 - 少なくとも第1および第2の完全混合型の反応槽を含んで成り、
各反応槽は、供給口と、反応槽頂部に位置する抜き出し口とを有し、
第1の反応槽の供給口は、原料モノマーおよび重合開始剤の供給源に接続され、
第1の反応槽の抜き出し口は、第2の反応槽の供給口に接続されることを特徴とする、連続重合装置、または請求項1〜5のいずれかに記載の連続重合装置を用いて、
前記第1の反応槽に、原料モノマーおよび重合開始剤の供給源から、原料モノマーおよび重合開始剤を第1の反応槽の供給口より供給し、第1の反応槽において断熱状態で連続重合に付し、これにより得られる中間組成物を第1の反応槽の抜き出し口より抜き出す第1の重合工程と、
前記第2の反応槽に、該中間組成物を第2の反応槽の供給口より供給し、第2の反応槽において断熱状態で更に連続重合に付し、これにより得られる重合体組成物を第2の反応槽の抜き出し口より抜き出す第2の重合工程と
を含んで成る、重合体組成物の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010249892A JP5150708B2 (ja) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
SG2011078516A SG181219A1 (en) | 2010-11-08 | 2011-10-25 | Continuous polymerization apparatus and process for producing polymer composition |
TW100138879A TWI529179B (zh) | 2010-11-08 | 2011-10-26 | 連續聚合裝置及製造聚合物組成物的方法 |
EP11188225A EP2450101A1 (en) | 2010-11-08 | 2011-11-08 | Continuous polymerization apparatus and process for producing polymer composition |
KR1020110115818A KR20120049827A (ko) | 2010-11-08 | 2011-11-08 | 연속 중합 장치 및 중합체 조성물 제조 방법 |
CN201110455370.0A CN102558396B (zh) | 2010-11-08 | 2011-11-08 | 连续聚合装置和用于生产聚合物组合物的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010249892A JP5150708B2 (ja) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012102190A JP2012102190A (ja) | 2012-05-31 |
JP5150708B2 true JP5150708B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=44905721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010249892A Expired - Fee Related JP5150708B2 (ja) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2450101A1 (ja) |
JP (1) | JP5150708B2 (ja) |
KR (1) | KR20120049827A (ja) |
CN (1) | CN102558396B (ja) |
SG (1) | SG181219A1 (ja) |
TW (1) | TWI529179B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013194191A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5431376B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2014-03-05 | 住友化学株式会社 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
JP5249366B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2013-07-31 | 住友化学株式会社 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
JP2012207203A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 重合体組成物の製造方法 |
JP5901361B2 (ja) | 2011-11-18 | 2016-04-06 | 住友化学株式会社 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
WO2014002504A1 (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 株式会社クラレ | (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法 |
JP6002017B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2016-10-05 | 住友化学株式会社 | メタクリル系重合体組成物の製造方法 |
JP5984702B2 (ja) | 2013-01-31 | 2016-09-06 | 住友化学株式会社 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
KR101684726B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2016-12-20 | 주식회사 엘지화학 | 염화비닐 수지의 괴상중합용 장치 및 염화비닐 수지의 괴상중합 방법 |
US9624327B2 (en) * | 2013-12-27 | 2017-04-18 | Kuraray Co., Ltd. | Method for manufacturing (meth)acrylic resin composition |
CN113461845B (zh) * | 2020-03-30 | 2023-03-31 | 中石油吉林化工工程有限公司 | 一种pmma生产装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3007903A (en) * | 1956-04-16 | 1961-11-07 | Dow Chemical Co | Continuous polymerization process |
US3679651A (en) * | 1968-08-29 | 1972-07-25 | Mitsui Toatsu Chemicals | Method of polymerizing styrene |
AU467873B2 (en) * | 1968-09-05 | 1975-11-27 | Toyo Koatsu Industries, Incorporated | Process and apparatus for treating viscous materials |
JPS5129914B2 (ja) | 1973-08-15 | 1976-08-28 | ||
JPS5217555B2 (ja) | 1973-08-15 | 1977-05-16 | ||
JPS58147332A (ja) | 1982-02-26 | 1983-09-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | 脱揮押出方法およびその装置 |
US4485210A (en) * | 1983-04-06 | 1984-11-27 | Atlantic Richfield Company | Process for the continuous production of star-block copolymers of a monovinyl aromatic monomer and a conjugated diene |
JPS59210910A (ja) | 1983-05-17 | 1984-11-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 高温の重合性液状組成物の移送方法 |
JPH0714967B2 (ja) | 1985-10-15 | 1995-02-22 | 旭化成工業株式会社 | メタクリル系樹脂の製造方法 |
JPH07119259B2 (ja) | 1987-12-15 | 1995-12-20 | ポリマー テクノロジー インコーポレーテド | アクリル酸エステルの連続溶液重合方法 |
JP2782810B2 (ja) | 1989-07-17 | 1998-08-06 | 住友化学工業株式会社 | 熱可塑性重合体組成物の脱揮押出方法 |
JP3013951B2 (ja) | 1992-05-29 | 2000-02-28 | 宇部興産株式会社 | アクリル系樹脂の製造法 |
JP3395291B2 (ja) * | 1993-11-05 | 2003-04-07 | 住友化学工業株式会社 | メタクリル系重合体の製造方法 |
JPH101511A (ja) * | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 重合体の製造方法 |
JP2000119388A (ja) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Teijin Ltd | 芳香族ポリカーボネートの製造方法 |
JP4323406B2 (ja) | 2004-10-04 | 2009-09-02 | 住友化学株式会社 | 連続重合装置およびそれを用いた連続重合方法 |
WO2007034789A1 (ja) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Toyo Styrene Co., Ltd. | 芳香族ビニル化合物-(メタ)アクリル酸系共重合体樹脂含有組成物及びその製造方法 |
JP5616573B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2014-10-29 | 東洋スチレン株式会社 | 光拡散板用スチレン系樹脂組成物及びその製造方法 |
JP5310214B2 (ja) | 2009-04-13 | 2013-10-09 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
JP5431376B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2014-03-05 | 住友化学株式会社 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
JP5249366B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2013-07-31 | 住友化学株式会社 | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
JP2012207203A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 重合体組成物の製造方法 |
-
2010
- 2010-11-08 JP JP2010249892A patent/JP5150708B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-25 SG SG2011078516A patent/SG181219A1/en unknown
- 2011-10-26 TW TW100138879A patent/TWI529179B/zh active
- 2011-11-08 EP EP11188225A patent/EP2450101A1/en not_active Withdrawn
- 2011-11-08 CN CN201110455370.0A patent/CN102558396B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-08 KR KR1020110115818A patent/KR20120049827A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013194191A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2450101A1 (en) | 2012-05-09 |
CN102558396B (zh) | 2015-10-14 |
SG181219A1 (en) | 2012-06-28 |
KR20120049827A (ko) | 2012-05-17 |
TW201231478A (en) | 2012-08-01 |
JP2012102190A (ja) | 2012-05-31 |
CN102558396A (zh) | 2012-07-11 |
TWI529179B (zh) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5150708B2 (ja) | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 | |
JP5249366B2 (ja) | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 | |
JP5431376B2 (ja) | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 | |
JP4323406B2 (ja) | 連続重合装置およびそれを用いた連続重合方法 | |
JP5901361B2 (ja) | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 | |
JP2012207203A (ja) | 重合体組成物の製造方法 | |
JP5998071B2 (ja) | 連続重合装置、重合体組成物の製造方法およびインジェクションバルブ | |
TW201412780A (zh) | 裝備甲基丙烯酸系聚合物組成物之方法 | |
JP4295196B2 (ja) | 連続重合の停止方法 | |
JP2013203840A (ja) | 連続重合装置の操作方法 | |
JP5959253B2 (ja) | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 | |
JP5984702B2 (ja) | 連続重合装置および重合体組成物の製造方法 | |
WO2014136699A1 (ja) | メタクリル酸エステル系モノマーを含む反応液の冷却方法 | |
JP2013194177A (ja) | 連続重合の停止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |