JP5149680B2 - Coil unloader - Google Patents
Coil unloader Download PDFInfo
- Publication number
- JP5149680B2 JP5149680B2 JP2008106250A JP2008106250A JP5149680B2 JP 5149680 B2 JP5149680 B2 JP 5149680B2 JP 2008106250 A JP2008106250 A JP 2008106250A JP 2008106250 A JP2008106250 A JP 2008106250A JP 5149680 B2 JP5149680 B2 JP 5149680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- wire
- chuck
- winding
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
本発明はコイル搬出装置に係り、さらに詳しくは、長さ方向一端部に巻線加工された角筒状の第1コイル部を有する長尺の平角線の他端部にコイル巻線機により巻線加工して角筒状の第2コイル部を形成する際に、第1コイル部を把持した状態でコイル巻線機による第2コイル部の完成を補助し、かつ完成後の連結コイルを搬出するコイル搬出装置に関する。 The present invention relates to a coil carry-out device, and more specifically, a coil winding machine winds the other end of a long rectangular wire having a rectangular tube-shaped first coil wound at one end in the length direction. When forming the square coil-shaped second coil portion by wire processing, the coil winding machine assists the completion of the second coil portion while holding the first coil portion, and the completed connection coil is carried out. The present invention relates to a coil carry-out device.
従来、線材供給装置から送られた線材を複数の加工機で加工した後、加工済みの線材を線材搬出装置で搬出する線材加工装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
この特許文献1で開示された線材加工装置では、両端部にそれぞれフックが形成された線材を加工するものであり、加工機でフックを折り曲げてサブタイを加工する。そして、加工済みのサブタイを線材搬出装置で搬出し、製品集積部に収納する構成となっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a wire rod processing apparatus is known in which a wire rod sent from a wire rod supply apparatus is processed with a plurality of processing machines, and then the processed wire rod is unloaded with a wire rod unloading apparatus (see, for example, Patent Document 1).
In the wire rod processing apparatus disclosed in Patent Document 1, a wire rod having hooks formed at both ends is processed, and a hook is bent by a processing machine to process a subtie. And it is the structure which carries out the processed subtie with a wire material carrying-out apparatus, and accommodates in a product accumulation | storage part.
ところで、他の従来例として、長尺材としての例えば平角線の一端部に角筒状の第1コイル部を形成した後、平角線の他端部に角筒状の第2コイル部を形成し、両コイルが並列状になるように形成する連結コイル形成装置が知られている。
この連結コイル形成装置では、まず、第1コイル部を形成するために平角線を順次送り出して第1コイル部形成用のコイル巻線機で巻線加工し、次に、一端部に第1コイル部を有する平角線を、その他端部から順次送り出して第2コイル部形成用のコイル巻線機で巻線加工している。
By the way, as another conventional example, after forming a rectangular tube-shaped first coil portion at one end portion of a rectangular wire as a long material, for example, a rectangular tube-shaped second coil portion is formed at the other end portion of the rectangular wire. And the connection coil formation apparatus which forms so that both coils may become parallel is known.
In this connection coil forming apparatus, first, in order to form the first coil portion, the rectangular wires are sequentially sent out and wound by the coil winding machine for forming the first coil portion, and then the first coil is formed at one end portion. A rectangular wire having a portion is sequentially sent out from the other end portion and wound by a coil winding machine for forming the second coil portion.
平角線の他端部に第2コイル部を巻線加工する際は、例えば、コイル巻線機の固定治具と巻治具とを用いて行う。
すなわち、送られてくる平角線を固定治具と巻治具とで挟み込んだ後、まず、巻治具を90度回動させて巻線し、次に、巻治具を元の位置に戻すと共に平角線を一辺分送り出し、再度巻治具を90度回動させて巻線する手順を所定段数に達するまで繰り返すことで、角筒状の第1コイル部および第2コイル部が形成される。
When the second coil portion is wound on the other end of the flat wire, for example, a fixing jig and a winding jig of a coil winding machine are used.
That is, after sandwiching the flat wire sent between the fixing jig and the winding jig, the winding jig is first rotated by 90 degrees to wind, and then the winding jig is returned to the original position. At the same time, the rectangular wire is fed by one side and the winding jig is rotated 90 degrees again to repeat the winding process until the predetermined number of steps is reached, thereby forming the first and second coil portions having a rectangular tube shape. .
上記の場合、第2コイル部を形成するに当たって、一端部に第1コイル部を有する平角線の他端部から順次送り出しているが、その他端部がコイル巻線機によって把持され巻線加工可能な状態となったとき、第1コイル部とコイル巻線機との間には、第2コイル部を形成するために充分な長さ分の距離が生じている。 In the above case, when forming the second coil part, the other end part of the rectangular wire having the first coil part at one end part is sequentially fed, but the other end part is gripped by the coil winding machine and can be wound. In such a state, there is a sufficient distance between the first coil portion and the coil winding machine to form the second coil portion.
平角線をその他端部から順次送り出すには、例えば、互いに反対方向に回転する一対のプーリで平角線を挟み込んで、その平角線を送り出す平角線送出機を用いることが考えられるが、この平角線送出機は、第2コイル部を巻線加工するに連れてその第2コイル部に接近する第1コイル部と干渉することから、その第1コイル部および平角線から退避する必要がある。平角線送出機が平角線等から退避した場合、平角線を送り出すことができなくなるため、それに代わる別の送り機構が必要となる。
この場合、平角線の一端部に第1コイル部があるため、前述のように一対のプーリで平角線を挟み込むことができず、コイル巻線機による最終巻加工まで送り込むには複雑な機構が必要となり、またその分の広いスペースが必要となる。
In order to send out the rectangular wire sequentially from the other end, for example, it is conceivable to use a rectangular wire sending machine that sandwiches the rectangular wire with a pair of pulleys rotating in opposite directions and sends out the rectangular wire. As the second coil portion is wound, the feeder interferes with the first coil portion that approaches the second coil portion, and thus needs to be retracted from the first coil portion and the rectangular wire. When the flat wire sending machine is retracted from the flat wire or the like, the flat wire cannot be sent out, so another feed mechanism is required instead.
In this case, since the first coil portion is provided at one end of the flat wire, the flat wire cannot be sandwiched between the pair of pulleys as described above, and a complicated mechanism is required for feeding until the final winding by the coil winding machine. It is necessary and a large space is required.
そこで、コイル巻線機自体を、第2コイル部の一辺分だけ移動可能とし、前述のように、コイル巻線機の固定治具と巻治具とによる巻線加工ができるような構造が考えられる。 Therefore, the coil winding machine itself can be moved by one side of the second coil portion, and as described above, a structure that can be wound by the fixing jig and the winding jig of the coil winding machine is considered. It is done.
しかし、前記特許文献1の線材加工装置では、加工機でフックを折り曲げてサブタイを加工したものを線材搬出装置で搬出して製品集積部に収納する構成となっており、加工済みの製品は、そのつど、製品集積部に収納している。
したがって、例えば、長尺の平角線の一端部から送り込むと共にその一端部から順次巻線加工して角筒状のコイル部を形成した後、今度は、向きを変えて他端部から送り込み、その他端部から順次巻線加工して角筒状のコイル部を形成することはできない。
However, in the wire rod processing apparatus of the above-mentioned Patent Document 1, a product obtained by bending a hook by a processing machine and processing a subtie is unloaded by a wire rod unloading device and stored in a product stacking unit. Each time, it is stored in the product accumulation section.
Therefore, for example, after feeding from one end of a long rectangular wire and sequentially winding from one end to form a square cylindrical coil portion, this time, changing the direction and feeding from the other end, etc. It is not possible to form a rectangular tube-shaped coil portion by sequentially winding from the end portion.
また、前記他の従来例では、折り曲げ位置で巻治具を90度回動させて巻線した後、巻治具を元の位置に戻し、その位置からコイル巻線機を平角線の一辺分戻すことで、平角線を一辺分送り出した状態とし、そこで固定治具と巻治具とで平角線を挟み込んで折り曲げ位置までコイル巻線機を移動させて再度折り曲げ加工することになるが、コイル巻線機を平角線の一辺分戻すとき、コイル巻線機の固定治具と巻治具とで平角線を挟み込んでいるので、平角線も同時に移動してしまい、巻線加工ができないという問題が生じる。
Further, in the other conventional example, after winding the
また、平角線をその他端部からコイル巻線機に送り出す際、平角線の一端部に形成されている第1コイル部は角筒状に形成されていることから重量も重くなるので、何らかの支えがないと平角線部分から垂れ下がってしまうという問題が生じる。
さらに、平角線の他端部に第2コイル部を巻線加工して、第1コイル部とで連結コイルを形成した後、その連結コイルを搬出する搬出装置を配置することで、搬出に人手が不要となり、自動化を図ることが可能となるが、搬出装置および当該搬出装置を配置するスペースが必要となるという問題も生じる。
In addition, when the flat wire is sent from the other end to the coil winding machine, the first coil portion formed at one end of the flat wire is formed in a rectangular tube shape, so that the weight is also heavy, so there is some support. Otherwise, there will be a problem that it hangs down from the flat wire portion.
Further, after winding the second coil part on the other end of the rectangular wire and forming a connection coil with the first coil part, a carry-out device for carrying out the connection coil is arranged, so that it is possible to manually carry out the carry-out. Becomes unnecessary, and automation can be achieved, but there is a problem that a space for disposing the unloading device and the unloading device is required.
本発明は上記問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、一端部に第1コイル部を有する平角線の他端部にコイル巻線機により第2コイル部を巻線加工する際、第1コイル部を把持すると共にコイル巻線機の巻線加工を補助しかつ第1コイル部および第2コイル部からなる連結コイルを搬出することができるコイル搬出装置を提供することである。 The present invention has been proposed in order to solve the above problems, and its purpose is to wind the second coil portion by a coil winding machine on the other end of the flat wire having the first coil portion at one end. Provided is a coil carry-out device that can hold a first coil part and assist winding work of a coil winding machine and carry out a connected coil composed of a first coil part and a second coil part when machining. It is.
上記目的を達成するため、本発明に係るコイル搬出装置は、一端部に角筒状の第1コイル部を有する平角線の他端部に角筒状の第2コイル部を形成するコイル巻線機の近傍に設けられ、当該コイル巻線機による前記第2コイル部の巻線加工時に前記第2コイル部に接近する第1コイル部を把持すると共に、前記コイル巻線機による巻線加工を補助しかつ前記第2コイル部完成後に前記第1コイル部を把持した状態で搬出位置に搬出するコイル搬出装置であって、前記第1コイル部を把持するチャックユニットと、このチャックユニットを前記平角線の送り方向に沿って水平移動自在にガイドするガイド軸と、前記コイル巻線機を載置した架台上に設けられ前記平角線の送り方向に所定間隔をおいて立設されると共に前記ガイド軸を支持する一対の支持体と、これらの一対の支持体のうち一方に設けられ前記チャックユニットを水平移動させるチャックユニット駆動手段と、を備えて構成され、前記チャックユニットは、上下方向に移動可能かつ前記第1コイル部を着脱自在に把持するチャック部を有すると共に、前記ガイド軸の任意の位置に前記チャックユニットの移動を停止させるチャック移動停止機構を有し、かつ前記チャック部により前記第1コイル部を把持した状態のまま、完成した前記連結コイルを搬出可能としたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a coil carry-out device according to the present invention is a coil winding in which a rectangular coil-shaped second coil portion is formed at the other end of a flat wire having a rectangular tube-shaped first coil portion at one end. Gripping a first coil portion that is provided in the vicinity of the machine and approaching the second coil portion during winding of the second coil portion by the coil winding machine, and winding processing by the coil winding machine. A coil unloading device that assists and unloads the first coil portion after completion of the second coil portion to the unloading position, the chuck unit gripping the first coil portion, A guide shaft that is horizontally movable along the wire feed direction, and a guide shaft that is provided on a gantry on which the coil winding machine is placed, and is erected at a predetermined interval in the flat wire feed direction. One that supports the shaft And a chuck unit driving means that is provided on one of the pair of supports and horizontally moves the chuck unit, and the chuck unit is movable in the vertical direction and the first unit. It has a chuck part for detachably holding the coil part, and has a chuck movement stop mechanism for stopping the movement of the chuck unit at an arbitrary position of the guide shaft, and holds the first coil part by the chuck part. The completed connection coil can be carried out in the state where it is left.
本発明は、上述したように構成したので、チャックユニットがそのチャック部で第1コイル部を把持した状態で、コイル巻線機による巻線加工に追従して移動し、また、コイル巻線機による巻線加工時に、コイル巻線機が一辺分平角線材を送り出す工程で、チャック移動停止機構により、任意の位置にチャックユニットを停止させることができる。その結果、一つの装置で、第1コイル部を有する平角線の他端部に第2コイル部を巻線加工する際、コイル巻線機による巻線加工を補助することができると共に、第1コイル部を把持した状態で、完成した連結コイルを搬出することができる。 Since the present invention is configured as described above, the chuck unit moves following the winding processing by the coil winding machine in a state in which the chuck unit grips the first coil part, and the coil winding machine At the time of winding by the coil winding machine, the chuck unit can be stopped at an arbitrary position by the chuck movement stop mechanism in the process in which the coil winding machine sends out a rectangular wire for one side. As a result, when the second coil portion is wound on the other end portion of the rectangular wire having the first coil portion with one device, the winding processing by the coil winding machine can be assisted. The completed connecting coil can be carried out while the coil portion is gripped.
以下、本発明に係るコイル搬出装置の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1,2に示すように、本実施形態のコイル搬出装置84は、連結コイル形成装置20に装備されている。
図1は、コイル搬出装置84が装備された連結コイル形成装置20の全体平面図であり、図2は全体側面図である。
Hereinafter, embodiments of a coil carry-out device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the coil carry-out
FIG. 1 is an overall plan view of the coupled
まず、連結コイル形成装置20の全体を説明する。
連結コイル形成装置20は、長尺材である平角線Wの一端部を順次角巻して角筒状の第1コイル部11を形成し、平角線Wの第1コイル部11の反対側端部に順次角巻して角筒状の第2コイル部12を形成し、最終的に、両コイル部11,12が並列した状態の連結コイル10を形成する装置である。また、両コイル部11,12には、それぞれリード部11A,12A(図18参照)が設けられている。
First, the whole connection
The connecting
連結コイル形成装置20は、素材供給領域である平角線供給部A側に配置された巻線機ユニット21と、この巻線機ユニット21と隣接すると共に平角線供給部A側とは反対側に配置された素材転送ユニットであるコイル載置ユニット23とを備えて構成されている。また、各種装備を制御する主制御部110が併設されている。
巻線機ユニット21には、略平坦面となった上面22Aを有する巻線機架台22が設けられ、また、コイル載置ユニット23には、略平坦面となった上面24Aを有するコイル載置架台24が設けられている。
The connecting
The
以上のような巻線機ユニット21とコイル載置ユニット23とには、両者21,23に跨って、かつ所定間隔をおいて互いに平行に、第1のコイル巻線加工ライン(以下、第1ラインという)25と第2巻線加ライン(以下、第2ラインという)26とが設けられている。
すなわち、これらの第1ライン25、第2ライン26は、巻線機ユニット21においてコイル素材としての平角線Wを供給するボビン(図略)等の前記平角線供給部A側端部から、コイル載置ユニット23の反対側端部に延びた状態に設定されている。
なお、ここで、第1ライン25の平角線供給部A側を平角線Wの送り方向K1における流れの最上流とし、送り方向K1における流れの先側を下流とする。また、第2ライン26における送り方向K2の上記第1ライン25の下流と対向する位置を上流とし、第2ライン26における送り方向K2の流れの先側を最下流とする。
In the
That is, the
Here, the flat wire supply section A side of the
そして、第1ライン25において、平角線Wの一端部を順次角巻して角筒状の前記第1コイル部11が形成されるようになっている。
また、第2ライン26においては、上記第1ライン25において形成された平角線Wの前記第1コイル部11の反対側端部に前記第2コイル部12が形成され、最終的に、両者11,12が並列した状態で前記連結コイル10が形成されるようになっている。
In the
Further, in the
第1ライン25において、前記巻線機架台22の上面22A、かつ平角線供給部A側には、第1コイル部11を形成するために供給された平角線Wを次の工程に送り出す第1線送り機27が配置されている。
In the
この第1線送り機27は、上下に配置された一対のプーリ28(図2参照)と、これらのプーリ28をそれぞれ装着した一対の本体部29と、これらの本体部29に装備され一対のプーリ28を互いに反対方向に回転させる一対のモータ30とを備えて構成されている。
これにより、第1線送り機27では、一対のプーリ28で平角線供給部A側から供給された平角線Wを挟み込み、一対のプーリ28をそれぞれ逆方向に回転させて、平角線Wを次に送り込むように構成されている。
The
Accordingly, in the
巻線機架台22の上面22Aにおいて第1線送り機27の、平角線Wの送り方向K1の流れの下流側隣接位置には第1巻線ヘッド32が配置されている。この第1巻線ヘッド32では、前記第1線送り機27から送り出された平角線Wを、その一端部を順次角巻して角筒状の第1コイル部11が形成される。
なお、前述したように、第2コイル部12の巻線工程の最終段階で、2個のコイル部11,12が接近した時に互いのコイル部11,12に干渉しないように、各巻線工程が始まる前に、図示しない機構等により、前記リード部11Aはコイル部11の表面に対して直交する方向に90°曲げられている(図18参照)。
On the
As described above, in the final stage of the winding process of the
この第1巻線ヘッド32は、図12〜17等に示すように、平角線Wの90度曲げ加工を実行する巻線部33を備えている。この巻線部33は、丸軸状の固定治具33Aと角棒状の巻治具33Bとで構成されている。
固定治具33Aは、送られてくる平角線Wをガイドすると共に、その平角線Wの曲げ加工時に幅方向一端側側面を固定するものである。
また、巻治具33Bは、平角線Wの曲げ加工時に幅方向他端側側面を固定治具33A側に押圧すると共に、平角線Wの曲げ加工方向に矢印R(図12)で示すように略90度回動できるような構成となっている。角棒状の巻治具33Bは、その先端が平角線Wの幅方向他端側側面と当接した状態で回転するようになっている。
As shown in FIGS. 12 to 17 and the like, the first winding
The fixing
Further, the winding
以上のように、第1巻線ヘッド32では、前記第1線送り機27から送り出された平角線Wを、その一端部を順次角巻して角筒状の第1コイル部11が形成される。
なお、符号36は、第1巻線ヘッド32で形成される第1コイル部11を受ける受部材である。
また、第2コイル部12の巻線工程の最終段階で、2個のコイル部11,12が接近した時に、互いのコイル部11,12同士が干渉しないように、第1巻線ヘッド32による巻線工程が始まる前に、図示しない機構等により、前記リード部11Aはコイル部11の表面に対して直交する方向に90°曲げられている。
As described above, in the first winding
Moreover, when the two
巻線機架台22の上面において、前記第1巻線ヘッド32の平角線送り方向K1の流れの下流側にはコイル送りガイド37が配置されている。このコイル送りガイド37は、第1巻線ヘッド32により巻線加工された第1コイル部11を先頭にして送り出された平角線Wを次の工程に送り出すためにガイドするものであり、第1巻線ヘッド32近傍から巻線機架台22の前記コイル載置ユニット23側端部まで延びている。
また、コイル送りガイド37は、長さ方向両端を前記巻線機架台22の上面22Aに立設された柱状部材38(図2も参照)で支持されている。
A
The
巻線機架台22の上面において、第1巻線ヘッド32の平角線送り方向K1の流れの下流側にはカッターユニット40が配設されている。このカッターユニット40は、第1巻線ヘッド32で完成した第1コイル部11を上記コイル送りガイド37およびコイル載置ユニット23側に送った後、第2ライン26で第1コイル部11の反対側端部に第2コイル部12を形成するために必要な長さに平角線Wを切断するものである。
そして、カッターユニット40は、コイル送りガイド37の長さ方向の途中位置に配設されている。
On the upper surface of the winding
The
カッターユニット40は、取付け台41と、この取付け台41にY軸方向(平角線Wの流れ方向K1と直交方向)移動可能に設けられたカッター本体部42とを備えている。
カッター本体部42には、図示しない刃部(カッター)が設けられている。したがって、カッター本体部42を前記Y軸方向にスライドさせ、当該カッター本体部42に取り付けられたカッターにより、送り出された前記平角線Wを所定の長さで切断することができるようになっている。
The
The
ここで、カッターユニット40による平角線Wの切断は、例えば前記載置ユニット23に設けられているコイルガイド44の前記下流側端部近傍に位置センサを設置しておいて、その位置センサで、コイル送りガイド37から送り出される平角線Wの第1コイル部11を検出したとき、平角線Wの他端部が第2コイル部12を形成するために必要な長さとなるように設定されており、したがって、その位置で切断するように構成してもよい。
Here, the cutting of the rectangular wire W by the
さらに、カッターユニット40の平角線送り方向K1の流れの下流側、かつ前記コイル載置ユニット23の前記コイル載置架台24の上面には、一端部に第1コイル部11が形成された平角線Wをガイドして載置するコイル導入ガイド44が設けられている。
コイル導入ガイド44は、コイル載置ユニット23の一端部から他端部までの全長を越えた長さに形成され、平角線Wを載置する底面部44Aと、この底面部44Aの幅方向両端に立設されたガイド部44Bとで形成されている。
コイル導入ガイド44は、一端部に第1コイル部11が形成され、他端部に第2コイル部12を形成できる長さになっている平角線Wの全長より長く形成されている。
Further, a rectangular wire in which the
The coil introduction guide 44 is formed to have a length exceeding the entire length from one end portion to the other end portion of the
The coil introduction guide 44 is formed to be longer than the entire length of the flat wire W having a length at which the
コイル導入ガイド44にはコイル搬送トレイ45がスライド可能に設けられている。コイル搬送トレイ45は、その上面に、平角線Wの一端部に形成された第1コイル部11を載置・保持した状態で、コイル導入ガイド44の一端部から他端部までスライド移動できるようになっている。
A
コイル導入ガイド44の一端部47には、コイル搬送トレイ45を埋設させる等して固定し、かつ固定を解除するための図示しないコイル固定・解除機構が設けられている。そして、コイル搬送トレイ45が一端部47に固定されているとき第1コイル部11がコイル搬送トレイ45上に載置され、その位置で固定を解除した後、コイル搬送トレイ45がスライド移動できるようになっている。上記コイル固定・解除機構は、例えば空圧シリンダを使用すると好ましい。
One
ここで、コイル搬送トレイ45がコイル導入ガイド44に固定されているとき、コイル搬送トレイ45の上面と、コイル送りガイド37から送り出される平角線Wの下面とは略同じ高さ位置とされ、前記コイル送りガイド37を経由して送られてくる平角線Wをスムーズにコイル搬送トレイ45上にガイドすることができるようになっている。
Here, when the
以上のような構成のコイル導入ガイド44は、図1に示すように、平角線移動ユニット50によって、前述のように、第1ライン25と第2ライン26との間を往復移動できるようになっている。
すなわち、平角線移動ユニット50は、コイル載置ユニット23のコイル載置架台24の上面に、第1ライン25側と第2ライン26側とに間隔を置いて配置された板状の支持部材51と、移動方向に沿って延び、かつ上記支持部材51の両端側に架けわたされたガイド棒52と、コイル導入ガイド44の一側面に固着され当該コイル導入ガイド44をスライドさせる駆動源としてのシリンダ53とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the coil introduction guide 44 configured as described above can be reciprocated between the
That is, the flat
ここで、コイル導入ガイド44における底面部44Aの裏面にはガイド棒52用のガイドブロック54が設けられ、一方の側壁部44Bにはシリンダ53のロッド53Aに連結される連結部材55が設けられている。
平角線移動ユニット50は、以上のような構成となっているので、シリンダ53を駆動させ、そのロッド53Aを前進、後退させることによって、コイル導入ガイド44が第1ライン25と第2ライン26との間を往復移動することができる。
Here, a
Since the flat
第1ライン25において、コイル載置ユニット23上のコイル導入ガイド44側端部にはリード線導入機構57が配設されている。
このリード線導入機構57は、一端部に第1コイル部11が形成され他端部が前記カッターユニット40で切断された平角線Wを、コイル載置ユニット23においてその端部を把持して切断位置からコイル導入ガイド44に導入するものである。
In the
The lead
リード線導入機構57は、平角線Wの後端側の上下面を挟み込んで把持するチャック(図略)を有する把持本体58と、この把持本体58を平角線Wの送り方向に移動させる移動用シリンダ60と、この移動用シリンダ60を支持する板状の2個の支持部材61と備えて構成されている。
把持本体58に設けられたチャックは、上下開閉シリンダ59により開閉駆動される。
The lead
The chuck provided on the gripping
支持部材61は、図2に示すように、コイル載置ユニット23のコイル載置架台24の上面24Aに、平角線Wの送り方向K1に間隔をおいて立設されており、このような支持部材61の一つに上記移動用シリンダ60が装着されている。移動用シリンダ60は、そのロッド60Aが前記巻線機架台22側に前進駆動できるように配置されている。
また、支持部材61間には、ロッド60Aを挟んで上下方向に配置されてガイド軸62が架けわたされている。そして、このようなガイド軸62に、前記把持本体58が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
A
把持本体58は、常時ロッド60Aを前記コイル送りガイド37側に最大限前進させた位置に移動されており、この位置が待機位置となっている。そして、この待機位置からロッド60Aが最も後退したときの移動距離が、前記カッターユニット40による平角線Wの切断位置とコイル導入ガイド44の巻線機架台22側端部との距離に略等しくなるように設定されている。
The gripping
その結果、一端部に第1コイル部11が形成された平角線Wがコイル導入ガイド44上に載置され、平角線Wの他端部が第2コイル部12を形成できる長さでカッターユニット40によって切断された後、上記待機位置にある把持本体58のチャックでコイル導入ガイド44上の平角線Wの端部側を把持し、移動用シリンダ60のロッド60Aを後退させると、平角線Wの他端部全部がコイル導入ガイド44上に導入されることになる。
なお、上記移動用シリンダ60は、前記第1ライン25におけるコイル導入ガイド44に沿った外側に設けられている。
As a result, the flat wire W having the
The moving
図1に戻って、コイル載置ユニット23において前記第2ライン26に沿い、かつ、第2ライン26に移載されたときのコイル導入ガイド44の外側には、前記リード線導入機構57と同様の構成のリード線送り機構64が設けられている。
Returning to FIG. 1, the
このリード線送り機構64は、第2ライン26に移載されたコイル導入ガイド44に載置されている平角線Wを、巻線機架台22上の平角線Wの送り方向K2の最下流側に配設された第2線送り機67に送り込むものである。
リード線送り機構64は、上述のように、リード線導入機構57と同様の構成であるため、構成部品には同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
ただし、リード線送り機構64とリード線導入機構57とは、互いが第1ライン25と第2ライン26との中心を挟んで対称となるような配置、つまり勝手違いに配置されている。また、リード線送り機構64の把持本体58は、移動用シリンダ60のロッド60Aが第2ライン26の送り方向K2の上流側に最大限後退した位置が待機位置となっている。
The lead
Since the lead
However, the lead
したがって、第2ライン26において、コイル導入ガイド44上に、一端部に第1コイル部11が形成され他端部が第2コイル部12を形成できる長さとなった平角線Wが載置された状態のとき、上記待機位置にある把持本体58のチャックでコイル導入ガイド44上の平角線Wの端部側を把持し、移動用シリンダ60のロッド60Aを前進させると、平角線Wの他端部が前記第2線送り機67に送り込まれることになる。
Therefore, in the
この第2線送り機67は、前記第1線送り機27と同様に一対のプーリ28、本体部29等を備え、全体としては略同一の構造とされている。
ただし、第2線送り機67では、本体部29および平角線Wを挟み込む前記一対のプーリ28が、平角線Wから離れる方向である平角線Wの送り方向と直交する方向のY軸方向に退避し、このとき、平角線Wの通過を許容できる構造となっている。そして、第2線送り機67は、第1線送り機27の配置の向きを180度変えた状態に配設されている。
Similar to the
However, in the
すなわち、一対の本体部29およびプーリ28は、枠体68に取り付けられた左右のスライド軸69に沿ってY軸方向にスライド自在となっている。枠体68は、Y軸方向に間隔をおいて配置された支持部材70と、これらの支持部材70の両端に架けわたされた上記スライド軸69を備えて構成されている。
そして、このような枠体68は、前記巻線機ユニット21における巻線機架台22の上面に固定されている。
That is, the pair of
Such a
また、図6〜図10に詳細を示すように、第2線送り機67には、取り付け部材86を介してコイル受け部材81が装備されている。このコイル受け部材81は、次に述べる第2巻線ヘッド82により平角線Wの他端部に第2コイル部12が巻線加工されるに連れ、当該第2コイル部12に接近する第1コイル部11が第2ライン26に位置するコイル導入ガイド44から巻線機架台22側に移載されたとき、上記第1コイル部11を受けるものである。
なお、第2線送り機67は前述のようにY軸方向に移動可能となっているので、第2線送り機67に一体的に装備されたコイル受け部材81も、第2線送り機67がY軸方向に退避するとき同時に移動する。
As shown in detail in FIGS. 6 to 10, the
Since the
第2ライン26における第2線送り機67の、平角線Wの流れの最下流側隣接位置には、ヘッド送りユニット72が配置されている。
このヘッド送りユニット72は、前記第2線送り機67がY軸方向に退避した場合に、当該第2線送り機67に代わって平角線Wを最下流側に送り込み、巻線加工の実行を補助するために設けられているものである。
A
When the
ヘッド送りユニット72は、図3〜7に詳細を示すように、平角線Wの送り方向に沿って往復スライド自在となった板状の本体部73と、この本体部73を支持する枠体74とを備えて構成されている。枠体74は、平角線Wの送り方向に間隔をおいて配置された支持部材75と、これらの支持部材75の両端間に架けわたされ、上記本体部73をスライド自在とするスライド軸76とを備えて構成されている。
As shown in detail in FIGS. 3 to 7, the
また、枠体74を挟んで前記第2線送り機67の反対側には、本体部73をスライド駆動させる駆動源としてのモータ77が配置されている。このモータ77の主軸はボールネジ78に連結されている。
本体部73の裏面には、上記ボールネジ78と螺合するナット79と、スライド軸76をガイドする軸受部材80とが設けられている。これにより、モータ77を駆動させることにより、ボールネジ78とナット79との螺合により、本体部73がスライド軸76に沿って支持部材75間でスライドできるようになっている。
A
On the back surface of the
ヘッド送りユニット72の本体部73の上面には第2巻線ヘッド82が配置されている。
第2巻線ヘッド82は、前記第2線送り機67あるいはヘッド送りユニット72から送り出された平角線Wの他端部に、当該他端部を順次角巻して角筒状の前記第2コイル部12を形成するものである。
なお、第2コイル部12の巻線工程の最終段階で、2個のコイル部11,12が接近した時に互いのコイル部11,12に干渉しないように、第2巻線ヘッド82による巻線工程が始まる前に、図示しない機構等により、前記リード部12Aもコイル部12の表面に対して直交する方向に90°曲げられている(図18参照)。
A second winding
The second winding
In the final stage of the winding process of the
前記第2巻線ヘッド82は、前記第1巻線ヘッド32の構造と略同じとなっている。したがって、同一使用部材には同一符号を付し、詳細な説明は省略する。ただし、第2巻線ヘッド82は、第1巻線ヘッド32の配置の向きを180度変えた状態となるように配置されている。
The second winding
また、第2コイル部12を受けるコイル受け部材83には、シリンダ105によってY軸方向にスライド可能となった上面ガイド83Aが設けられている。また、シリンダ105は、コイル受け部材83の側面に設けられている。
上面ガイド83Aは、第2巻線ヘッド82による第2コイル部12の巻線加工が終了し、第1コイル部11との間で並列状の連結コイル10が完成した後、その連結コイル10をコイル受け部材83から、平角線Wの送り方向先側に送り出して、あるいは固定治具33Aの上方に抜き出して取り出すとき、コイル受け部材83および固定治具33Aのどこにも干渉せずに取り出せるように、連結コイル10の並列方向にスライドできるようになっている。
なお、図1では上面ガイド83Aについては省略してある。
The
After the winding processing of the
In FIG. 1, the
図6〜8に示すように、巻線機架台22の第2ライン26に沿った上面には、巻線機架台22における平角線Wの送り方向の両端にわたって前記コイル搬出装置84が設けられている。このコイル搬出装置84は、巻線機架台22の平角線Wの送り方向両端のそれぞれ2箇所に所定間隔をおいて立設された2本の柱状部材85と、これらの柱状部材85間に架けわたされたチャックユニット用ガイド軸87とを備えて構成されている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the coil carry-out
チャックユニット用ガイド軸87にはチャックユニット88が係合し、このチャックユニット88は、平角線Wの送り方向K2に沿ってスライド可能となっている。
チャックユニット88は、矩形形状の箱状に形成されたスライド本体89を備えており、このスライド本体89の厚さ方向(上下方向)側面に、上記2本のチャックユニット用ガイド軸87に係合する軸受部材89Aが挿入されている。また、スライド本体89の側面で2本のチャックユニット用ガイド軸87の中間位置には、軸受部材89Aと平行に、かつスライド本体89の長さ方向略中央部に達すると共に、チャックユニット駆動手段であるチャック移動シリンダ90のロッド90A用穴89Bがあけられている。
A
The
ロッド90A用の穴89Bには、前記柱状部材85に固着された上記チャック移動シリンダ90のロッド90Aが挿入され、ロッド90Aの先端はスライド本体89の上記中央部の図示しない固定部に係止されている。また、上記チャック移動シリンダ90は、例えば空圧式のものが用いられ、柱状部材85において平角線Wの送り方向K2の流れの最下流側に取り付けられている。
したがって、チャック移動シリンダ90を駆動させ、そのロッド90Aを前後移動させることにより、スライド本体89がチャックユニット用ガイド軸87に沿って前後方向にスライドすることになる。
The
Therefore, by driving the
スライド本体89には、前記連結コイル10を把持するチャック機構91が設けられている。すなわち、チャック機構91は、図7,8に示すように、支持ブロック93を介してスライド本体89に取り付けられ、この支持ブロック93は、スライド本体89の上面、かつスライド本体89の送り方向と直交する方向の一方の側面に突起して設けられている。
The
チャック機構91は、上下移動用のシリンダ94に連結されている。
すなわち、スライド本体89の上面には支持ブロック93が設けられ、この支持ブロック93には、上下方向に貫通するシリンダ用穴と、チャック機構91の上下移動をガイドするガイド軸95用の軸受部材が挿入されている。
The
That is, a
チャック機構91は、支持ブロック93の下方に位置しており、支持ブロック93に吊るされた状態となって設けられている。そして、チャック機構91の下端には連結部96が設けられ、この連結部96の上面に上記上下用移動用シリンダ94のロッドが連結され、また、連結部96においてロッドの両側に上記ガイド軸95が立設されている。
さらに、連結部96には、下方に延びてチャック部92が設けられている。チャック部92は、周知の構造により開閉可能となっている。
The
Further, the connecting
したがって、上下用移動用シリンダ94を駆動させると、そのロッドが前進あるいは後退することにより、チャック機構91が下降、あるいは上昇する。そして、チャック機構91が所定位置まで下降したとき、チャック部92が閉じて、所定位置に送られてきた前記第1コイル部11を把持できるように構成されている。
Therefore, when the up / down moving
以上のようなコイル搬出装置84には、図7〜10に示すように、スライド本体89の幅方向両側面に、当該スライド本体89の移動をストップするチャック移動停止機構98が設けられている。
As shown in FIGS. 7 to 10, the coil carry-out
このチャック移動停止機構98は、図9,10に詳細を示すように、スライド本体89の幅方向両側面に取り付けられた押圧部材駆動手段である空圧式シリンダ99と、シリンダ99のロッド99Aの先端に設けられた押圧部材であるブレーキパッド103とを備えて構成されている。シリンダ99は、スライド本体89の移動方向と直交する方向に配置され、丸パイプ状の支持部材104に取付け板105を介して固定されている。そして、支持部材104はスライド本体89の幅方向両側面に取り付けられている。
As shown in detail in FIGS. 9 and 10, the chuck
また、ロッド99Aおよびブレーキパッド103は、スライド本体89の側面に形成され、かつガイド軸87に達する開口部E内に収納されている。
ブレーキパッド103はガイド軸87の円周一部を覆う断面円弧状に形成され、ロッド99Aの前後移動、つまりガイド軸87の径方向への移動により、ガイド軸87と接触し、あるいはガイド軸87から離隔するようになっている。
そして、接近して当接することでガイド軸87を押圧し、これによりスライド本体89をストップさせるようになっており、離隔したとき、ガイド軸87への押圧が解除されて、スライド本体89が移動できるようになっている。
The
The
Then, the
図7,8に示すように、前記対向配置された柱状部材85間のガイド軸87の反対側にはセンサ取り付け軸100が架けわたされている。このセンサ取り付け軸100の長さ方向所定位置には、コイル位置を測定するコイル位置測定センサ101が取り付けられており、このコイル位置測定センサ101は、第2コイル部12の巻線加工に連れて当該第2コイル部12側に接近する前記第1コイル部11の位置を測定するものである。この測定センサ101としては、例えば透過型フォトセンサが用いられている。
As shown in FIGS. 7 and 8, a
これに対して、前記スライド本体89の上面、かつ前記支持ブロック93の突出部の対角線上には、上記センサ101と対応するセンサドグ102が取り付けられている。そして、センサ101とセンサドグ102とで長さ測定手段113が構成されている。
これにより、スライド本体89が平角線Wの送り方向に沿って移動する際、センサドグ102の移動を上記センサ101が検出し、その信号を後述する主制御部110に送信するようになっている。
On the other hand, a
Thereby, when the
以上のような構成のコイル搬出装置84のチャックユニット88と、前記第2線送り機67と、前記ヘッド送りユニット72との相互の関連を図3〜8に基づいて説明する。
前記第2巻線ヘッド82と前記第2線送り機67の連動により第2コイル部12の巻線がすすむにつれて、平角線材Wの他端部に形成された第1コイル部11は第2線送り機67に接近してくる。
第1コイル部11が第2線送り機67と干渉する直前の所定位置に到着すると、その位置で待機しているコイル搬出装置84のチャック機構91を下降させると共に、最下点に達したとき、そのチャック部92を閉じて第1コイル部11を把持させる。このとき、チャック移動停止機構98のストッパ機能は作動していない状態で、かつチャック移動シリンダ90はピストンのいずれの側にも駆動エアー圧が供給されていない摺動フリーの状態である。
したがって、チャック部92が第1コイル部11を把持した時に、チャック部92は第1コイル部11を基準にしてセンタリングされる。
The mutual relationship among the
As the winding of the
When the
Therefore, when the
次いで、図4に示すように、第2線送り機67の一対のプーリ28による平角線Wのクランプを解除すると共に、第2線送り機67の枠体68およびプーリ28をY軸方向に移動させて平角線Wから離れる方向に退避させる。
Next, as shown in FIG. 4, the clamp of the rectangular wire W by the pair of
その後、固定治具33Aに直結した図略のシリンダによって、固定治具33Aを下方に駆動することで平角線Wをクランプし、かつ固定治具33Aで引掛けた状態でヘッド送りユニット72のモータ77を駆動させ、ボールネジ78とナット79との作用により本体部73を送ることで平角線Wを引出す。このとき、チャック機構91は動きがフリーであり、チャック移動停止機構98のストッパ機能は作動していない状態である。したがって、第1コイル部11および第1コイル部11を把持したチャック部92は、平角線Wの動きに追随して第2巻線ヘッド82の側に移動する。
Thereafter, the flat wire W is clamped by driving the fixing
次に、図5に示すように、第2巻線ヘッド82により次の辺の曲げ加工をするために、平角線Wを引き出した後、固定治具33Aによるクランプを開放して、ヘッド送りユニット72を一辺の長さ分戻す。このとき、第1コイル部11を把持した状態でチャック機構91の移動がフリーだと、ヘッド送りユニット72および第2巻線ヘッド82の戻りに連れ動きするため、チャック移動停止機構98のストッパ機能を作動させる。つまり、シリンダ99を駆動させ、そのロッド99A先端のパッド103をガイド軸87に押し付けて、チャックユニット88のスライド本体89の動きをストップさせる。巻線時には、ストッパ機構98を解除してチャックユニット88のスライド本体89を再び移動フリーの状態とする。
Next, as shown in FIG. 5, in order to bend the next side by the second winding
図3〜5の動作を繰り返し、第1コイル部11および第2コイル部12が並設した連結コイル10が完成したら、上面ガイド83Aを連結コイル10が取外し可能な位置までスライドさせた後に、図7に仮想線で示すように、第2巻線ヘッド82の位置から、第1コイル部11を把持した状態でチャック機構91を上昇させ、スライド本体89を移動させて連結コイル10を完成連結コイル搬出位置Bまで搬送する。
スライド本体89は、その後、コイル載置ユニット23側に移動し、初期位置に戻り、そこで待機するようになっている。
After the operation of FIGS. 3 to 5 is repeated and the connecting
Thereafter, the slide
以上のような構成の連結コイル形成装置20には、図1,2に示すように、前記第1コイル部11および第2コイル部12を形成するために、第1巻線ヘッド32および第2巻線ヘッド82の加工位置設定動作等を、外部入力される制御情報に基づいて所定のタイミングで可変制御する主制御部である演算制御部110が併設されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the connection
前記演算制御部110は、図11に示すように、各種指令を出すための入力部111、各種の情報が格納されているメモリ112および長さ測定手段113を備えて構成されている。
また、演算制御部110は、前記第1線送り機27、第1巻線ヘッド32、カッターユニット40、リード線導入機構57、平角線移動ユニット50、リード線送り機構64、第2線送り機67、ヘッド送りユニット72、第2巻線ヘッド82、コイル搬出装置84等との間で信号のやり取りを行い、それらの機構の制御をできるようになっている。
As shown in FIG. 11, the
The
演算制御部110と前記コイル搬出装置84との間では、入力部111からの指令に基づいて、演算制御部110により、第1コイル部11が所定位置に到達したとき、チャック機構91のチャック部92を作動させて第1コイル部11を把持する制御、第2巻線ヘッド82による第2コイル部12の巻線加工時、コイル搬出装置84におけるチャック移動停止機構98のストッパ機能を作動させて、チャックユニット88を任意の位置に停止させたり、スライド可能状態にする等の制御等が行われる。
Between the
メモリ112には、演算制御部110による制御に必要な各種の情報、例えば、予め設定された第1、第2コイル部11,12間の隙間の基準寸法(設定寸法)、平角線Wの幅および厚さ寸法、矩形形状の角筒状に巻き上げる積層段数、矩形角筒形状の長辺寸法、および短辺寸法、第1、2コイル部11,12を形成するのに必要な平角線Wの全長寸法、等の情報が収容されている。
The
次に、図12〜図17に基づいて、連結コイル形成装置10による連結コイルの形成方法を前述したヘッド送りユニット72およびコイル搬出装置84等の作用と絡めて説明する。
なお、図12〜図17において、第2線送り機67、ヘッド送りユニット72、コイル搬出装置84等の形状は、図3〜図6に示したものに対して簡略化されている。
Next, based on FIGS. 12-17, the formation method of the connection coil by the connection
12 to 17, the shapes of the
まず、図12に示すように、第1ライン25においては、第1コイル部11と第2コイル部12との巻線、つまり連結コイル10を形成するのに充分な長さの平角線Wを用意し、その平角線Wを、線材ボビン等の平角線供給部Aから供給するとともに、第1ライン25上の第1線送り機27に送り込み、この第1線送り機27から平角線Wを第1巻線ヘッド32に送り込む。
First, as shown in FIG. 12, in the
そして、第1ライン25においては、平角線Wの先端を第1巻線ヘッド32における巻線部33の固定治具33Aと巻治具33Bとの間に通して巻線可能な状態にセットすると共に、入力部111からの指令に基づく演算制御部110の駆動により第1巻線ヘッド32を駆動し、平角線Wの先端部を巻線部33の巻治具33Bと固定治具33Aとで挟持しつつ、巻治具33Bを初期位置から図12に示す矢印方向に90度回動させて曲げ加工を実施する。
この90度曲げ加工と第1線送り機27による所定長さの平角線材Wの送り出しを繰り返し、所定の巻数まで巻上げて第1コイル部11を完成させる。
なお、前述したように、第1コイル部11のリード部11Aは、巻線工程が始まる直前に、コイル部11の表面に対して直交する方向に90°曲げられている。
In the
The 90 degree bending process and the feeding of the rectangular wire W having a predetermined length by the
As described above, the
その後、図13に示すように、第1ライン25においては、入力部111からの指令に基づいて演算制御部110により、線材ボビンおよび第1線送り機27を駆動させて、完成した第1コイル部11および第2コイル部12形成用の平角線Wを平角線送り方向K1に沿って、通常の送りであるリード線送りで送り出し、第1コイル部11を第1巻線ヘッド32から引き出すと共に、平角線送り方向K1の下流側に移動させる。
Thereafter, as shown in FIG. 13, in the
この際、第1巻線ヘッド32から引き出された第1コイル部11および第2コイル部12形成用の平角線Wは、コイル送りガイド37を経由して、コイル載置ユニット23の第1ライン25側で待機しているコイル導入ガイド44上に導入され、かつ、そのコイル導入ガイド44上を移動する。
At this time, the rectangular wire W for forming the
次に、図14に示すように、第1ライン25においては、第2コイル部12形成用に充分な長さの平角線Wが引き出された後、カッターユニット40の駆動により平角線Wの送り方向後端部を切断する。
そして、このとき、平角線Wの後端部はコイル送りガイド37上にあるため、巻線機ユニット21側端部に待機しているリード線導入機構57の把持本体58で平角線Wの他方側端部を把持し、移動用シリンダ60を駆動させてコイル送りガイド37から排出し、把持した平角線Wをコイル導入ガイド44に導入する。これにより、平角線Wの後端は寸法LB分コイル導入ガイド44上に移動されると共に、一端の第1コイル部11は、コイル導入ガイド44の略最先端部に載置されている。そして、この位置が最適位置である。
Next, as shown in FIG. 14, in the
At this time, since the rear end portion of the flat wire W is on the
また、切断した平角線Wの第1線送り機27側の端部は、第1線送り機27の一対のプーリ28を逆回転させることにより、切断位置から第1巻線ヘッド32による巻線開始位置まで寸法LA分戻される。
In addition, the end of the cut rectangular wire W on the
次いで、図15に示すように、第1ライン25においては、第1ライン25のリード線導入機構57の把持本体58による平角線Wの把持を解除した後、平角線移動ユニット50の移動用シリンダ53を駆動させ、第1ライン25上にあるコイル導入ガイド44を第2ライン26に移動させる。
Next, as shown in FIG. 15, in the
次いで、第1ライン25においては、第1線送り機27と第1巻線ヘッド32との協同作業により、第1コイル部11の巻線加工が継続される。
これに対して、第2ライン26においては、当該第2ライン26上のコイル導入ガイド44に載置されている平角線Wを巻線機ユニット21側に送り込むために、リード線送り機構64を駆動させ、そのチャック部により平角線Wの他端部側を把持して、移動用シリンダ60のロッド60Aを前進させ、平角線Wをコイル導入ガイド44から第2線送り機67に送り込む。
Next, in the
On the other hand, in the
第1ライン25においては、引き続き、第1線送り機27と第1巻線ヘッド32との協同作業により第1コイル部11の巻線加工が継続されるのに対して、第2ライン26においては、第2巻線ヘッド82に送り込まれた平角線Wの他端部に、第2線送り機67の線送りと第2巻線ヘッド82の固定治具33Aおよび巻治具33Bの作用により、第2コイル部12の巻線加工が開始される。この第2コイル部12の巻線加工が進むに連れ、第1コイル部11が第2コイル部12側に移動して接近する。
さらに第2コイル部12の巻線が進み、第1コイル部11がコイル移載ユニット23から完全に外れたら、前記平角線移動ユニット50の移動用シリンダ53を戻すことで、コイル導入ガイド44を第1ライン25に移動させる。
In the
When the winding of the
その後、図16に示すように、第1ライン25においては、巻線加工が終了して第1コイル部11が完成し、前述した図13での説明と同じように、入力部111からの指令に基づいて演算制御部110により、線材ボビンおよび第1線送り機27を駆動させて、完成した第1コイル部11および第2コイル部12形成用の平角線Wを平角線送り方向K1に沿ってリード線送りで送り出し、第1コイル部11を第1巻線ヘッド32から引き出すと共に、平角線送り方向K1の下流側に移動させる。
このときコイル導入ガイド44がまだ第2ライン26上にある場合は、コイル導入ガイド44が第1ライン25に戻るまで待機する。
Thereafter, as shown in FIG. 16, in the
At this time, if the coil introduction guide 44 is still on the
これに対して、第2ライン26においては、第2線送り機67の線送りと第2巻線ヘッド82の固定治具33Aおよび巻治具33Bの作用により、第2コイル部12の巻数が所定段数に達したことが確認された後、前記図4,5に示すように、第2線送り機67のプーリ28を備えた本体部29をスライド軸69に沿って、平角線Wから離れる方向のY軸方向に移動させる。なお、図16では、プーリ28のみを図示してあるが、このプーリ28は、上述のように本体部29に装備されているものである。
このとき、第1コイル部11は第2線送り機67の近傍位置にまで移動している。
前述のように、第1コイル部11が第2線送り機67と干渉する直前の所定位置に到着すると、その位置で待機しているコイル搬出装置84のチャック機構91を下降させ、そのチャック機構91のチャック部92により第1コイル部11を把持させる。このとき、チャック移動停止機構98のストッパ機能は作動していない状態である。
On the other hand, in the
At this time, the
As described above, when the
次に、図17に示すように、第1ライン25においては、リード線導入機構57の把持本体58による平角線Wの把持を解除した後、平角線移動ユニット50の移動用シリンダ53を駆動させ、コイル載置ユニット23上において、コイル導入ガイド44を第1ライン25から第2ライン26に移動させる。それと同時に、第1線送り機27と第1巻線ヘッド32との協同作業により、次の連結コイル10を形成するための第1コイル部11の巻線加工が開始される。
Next, as shown in FIG. 17, in the
これに対して、第2ライン26においては、ヘッド送りユニット72の辺送りと第2巻線ヘッド82の固定治具33Aおよび巻治具33Bの作用により、また、チャック移動停止機構98を作用させ、パッド103をガイド軸87に押し付けたり離したりして、チャックユニット88のスライド本体89の動きを制御しながら、平角線Wの端部に形成される第2コイル部12が所定段数に達して巻線加工を完了させ、これにより1個の連結コイル10が完成する。
完成した連結コイル10は、コイル搬出装置84のチャック部92で第1コイル部11を把持した状態で搬出位置Bに搬出され、そこから別の搬送装置等に移載される。
On the other hand, in the
The completed connecting
以後は、前述の動作が繰り返され、所望の数量の連結コイル10が生産される。
つまり、第2ライン26において、平角線Wがコイル導入ガイド44から第2線送り機67および第2巻線ヘッド82に送り込まれ、そこで第2コイル部12の巻線加工を実行する間にも、第1ライン25および第2ライン26においては、前述した動作が繰り返され、一つの連結コイル10が完成し、搬出されると略同時に、前述した図13の状態になるように制御され、一連の動作が連続して行われるようになっている。
Thereafter, the above-described operation is repeated to produce a desired number of the connecting
That is, in the
ここで、図18に基づいて、以上のようなヘッド送りユニット72を装備した連結コイル形成装置20により形成される連結コイル10の詳細を説明する。
連結コイル10は、1本の平角線Wが、その長さ方向一方と他方の各端部側から角巻して当該角巻部が角筒状に積層された状態に形成された第1コイル部11および第2コイル部12を備えて形成されている。
Here, based on FIG. 18, the detail of the
The connecting
この第1コイル部11および第2コイル部12間には、当該各コイル部11,12を同一面上で連結する連結部13が設けられ、この連結部13は、各コイル部11,12相互間に位置する素材である前記平角線Wで形成されている。そして、第1コイル部11および第2コイル部12は、互いに並列状態に配置されている。また、第1コイル部11と第2コイル部12とには、それぞれの端部であるリード部11A,12Aが形成されている。
なお、これらのリード部11A,12Aは、前述したように、第2コイル部12の巻線工程の最終段階で2個のコイル部11,12が接近した時に、互いのコイル部11,12同士が干渉しないように、各巻線工程が始まる前に、各コイル部11,12の表面に対して直交する方向に90°曲げられている。
A connecting
As described above, the
以上のような本実施形態によれば、次のような効果が得られる。
(1)第2コイル部12の巻線において、第2線送り機67による平角線Wの一辺分の送り出しを、ヘッド送りユニット72をモータ駆動することで、平角線Wをクランプした状態の固定治具33Aを搭載した第2巻線ヘッド82ごと移動させる方式に切替えた時に、第2巻線ヘッド82はクランプ状態の固定治具33Aが平角線Wを一辺分引出した後に、固定治具33Aのクランプを開放した状態で平角線引出しと同じ距離を戻ることになる。この時チャックユニット88がそのチャック部92で第1コイル部11を把持した状態で、チャック移動停止機構98のストッパ機能を作動させることにより、第2巻線ヘッド82の戻りに送り出した平角線Wが連れ動きすることを防止できる。また完成した連結コイル10を搬出することにも当該チャックユニット88およびコイル搬出装置84が兼用できる。
According to the present embodiment as described above, the following effects can be obtained.
(1) In the winding of the
(2)チャックユニット88のガイド軸87は、一対の柱状部材85間に架けわたされる2本で構成され、この2本のガイド軸87はチャックユニット88の平角線Wの送り方向と直交する方向の両端側と係合するので、安定した姿勢でガイドすることができる。
(2) The
(3)チャックユニット88を任意の位置にストップ可能とするチャック移動停止機構98は、空圧シリンダ99で駆動されるブレーキパッド103を備え、このブレーキパッド103がガイド軸87の円周一部を覆う断面円弧状に形成されているので、ガイド軸87に対して接近しかつ押付けることで、ガイド軸87を確実にストップさせることができる。しかも、2本のガイド軸87のそれぞれをストップさせるので、チャックユニット88をバランスよくストップさせることができる。
(3) The chuck
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、チャックユニット駆動手段として、チャックユニット88のスライド本体89をガイド軸87にスライド自在に設け、空圧式のチャック移動シリンダ90のロッド90Aをスライド本体89に係合さ、ロッド90Aの前進、後退により、スライド本体89、ひいてはチャックユニット88を移動させていたが、チャックユニット駆動手段の構成はこれに限らない。
一対の柱状部材85間に1本のネジ軸を架けわたして設け、チャックユニット88のスライド本体89にネジ軸に螺合するナットを設け、ネジ軸を一方の柱状部材85に設けたモータにより回転するようにしてもよい。この場合、ネジ軸をボールネジで構成してもよく、あるいは台形ネジで構成してもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
For example, in the embodiment, as the chuck unit driving means, the slide
One screw shaft is provided between the pair of
本発明は、例えばリアクトル用のコイルとして用いられる連結コイルを形成する連結コイル形成装置に装備して連結コイルを形成する際に利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used when a connecting coil is formed by being mounted on a connecting coil forming device that forms a connecting coil used as a coil for a reactor, for example.
10 連結コイル
11 第1コイル部
12 第2コイル部
20 連結コイル形成装置
21 巻線機ユニット
23 コイル載置ユニット
25 第1ライン(第1コイル部巻線加工ライン)
26 第2ライン(第2コイル部巻線加工ライン)
67 第2線送り機
72 ヘッド送りユニット
74 枠体
75 支持部材
76 スライド軸
81 コイル受け部材
82 第2巻線ヘッド
84 コイル搬出装置
85 一対の支持体である柱状部材
87 ガイド軸
88 チャックユニット
91 チャック機構
98 チャック移動停止機構
99 シリンダ
103 パッド
110 演算制御部
A 平角線供給部
B 搬出位置
W 平角線
DESCRIPTION OF
26 Second line (second coil winding process line)
67
Claims (4)
前記第1コイル部を把持するチャックユニットと、
このチャックユニットを前記平角線の送り方向に沿って水平移動自在にガイドするガイド軸と、
前記コイル巻線機を載置した架台上に設けられ前記平角線の送り方向に所定間隔をおいて立設されると共に前記ガイド軸を支持する一対の支持体と、
これらの一対の支持体のうち一方に設けられ前記チャックユニットを水平移動させるチャックユニット駆動手段と、を備えて構成され、
前記チャックユニットは、上下方向に移動可能かつ前記第1コイル部を着脱自在に把持するチャック部を有すると共に、前記ガイド軸の任意の位置に前記チャックユニットの移動を停止させるチャック移動停止機構を有し、かつ前記チャック部により前記第1コイル部を把持した状態のまま、完成した前記連結コイルを搬出可能としたことを特徴とするコイル搬出装置。 Provided in the vicinity of the coil winding machine that forms the square coil-shaped second coil part at the other end of the rectangular wire having the square coil-shaped first coil part at one end part, and the second by the coil winding machine. The first coil part that approaches the second coil part is gripped during the winding process of the coil part, the winding process by the coil winding machine is assisted, and the first coil part is mounted after the second coil part is completed. A coil unloading device for unloading to a unloading position in a gripped state,
A chuck unit for gripping the first coil portion;
A guide shaft for guiding the chuck unit so as to move horizontally along the feeding direction of the rectangular wire;
A pair of supports that are provided on a mount on which the coil winding machine is placed and are erected at a predetermined interval in the feed direction of the rectangular wire and support the guide shaft;
A chuck unit driving means that is provided on one of the pair of supports and horizontally moves the chuck unit; and
The chuck unit has a chuck portion that can move in the vertical direction and detachably grips the first coil portion, and has a chuck movement stop mechanism that stops the movement of the chuck unit at an arbitrary position of the guide shaft. And the completed connection coil can be carried out while the first coil portion is gripped by the chuck portion.
前記ガイド軸は、前記一対の支持体間に架けわたされると共に前記チャックユニットの前記平角線の送り方向と直交する方向の両端側と係合する2本で構成されていることを特徴とするコイル搬出装置。 In the coil carry-out device according to claim 1,
The guide shaft is composed of two coils that are spanned between the pair of supports and engage with both ends of the chuck unit in a direction orthogonal to the feed direction of the flat wire. Unloading device.
前記チャック移動停止機構は、前記チャックユニットに設けられ前記各ガイド軸の表面を押圧して前記チャックユニットの移動を停止させる押圧部材と、この押圧部材を前記各ガイド軸の表面に対して接触・離隔させる押圧部材駆動手段と、を備えていることを特徴とするコイル搬出装置。 In the coil carry-out device according to claim 1 or 2,
The chuck movement stop mechanism includes a pressing member that is provided in the chuck unit and presses the surface of each guide shaft to stop the movement of the chuck unit, and the pressing member contacts the surface of each guide shaft. A coil carry-out device comprising: a pressing member driving means for separating the coil member.
前記チャックユニット駆動手段は、前記一対の支持体のうち一つの支持体に水平に装備されたシリンダ機構で構成されると共にこのシリンダ機構のロッドが前記チャックユニットと係合していることを特徴とするコイル搬出装置。 In the coil carrying-out device according to any one of claims 1 to 3,
The chuck unit driving means includes a cylinder mechanism horizontally mounted on one of the pair of supports, and a rod of the cylinder mechanism is engaged with the chuck unit. Coil unloading device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106250A JP5149680B2 (en) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | Coil unloader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106250A JP5149680B2 (en) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | Coil unloader |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009261113A JP2009261113A (en) | 2009-11-05 |
JP5149680B2 true JP5149680B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=41387814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008106250A Active JP5149680B2 (en) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | Coil unloader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5149680B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6108103B2 (en) * | 2013-06-06 | 2017-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | Winding device and winding method |
JP6946998B2 (en) * | 2017-12-14 | 2021-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | Coil transfer device |
JP6911740B2 (en) * | 2017-12-15 | 2021-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | Coil transfer device |
KR101933570B1 (en) | 2018-07-18 | 2018-12-31 | (주)진영에이앤티 | Apparatus for manufacturing antenna for cellular-phone using rectangular coil |
CN113096955B (en) * | 2021-04-23 | 2024-10-11 | 武汉工程大学 | Winding machine |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0734409B2 (en) * | 1987-02-24 | 1995-04-12 | アルプス電気株式会社 | Twisting machine |
JPH01318221A (en) * | 1988-06-20 | 1989-12-22 | Sharp Corp | Wire-supply mechanism |
JP2001096319A (en) * | 1999-09-24 | 2001-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for manufacturing laminate |
JP4479569B2 (en) * | 2005-04-06 | 2010-06-09 | 株式会社デンソー | Coil winder |
JP2007097238A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Oet:Kk | Method and device for manufacturing stator coil |
-
2008
- 2008-04-15 JP JP2008106250A patent/JP5149680B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009261113A (en) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101200673B1 (en) | Linked coil formation device and method of forming linked coils | |
JP6366611B2 (en) | Method and system for manufacturing advanced composite components | |
JP5149680B2 (en) | Coil unloader | |
CN102362323B (en) | Winding method and device for electronic component | |
JP3982480B2 (en) | Multi-crimping device and terminal supply module | |
CN210489417U (en) | Automatic adhesive tape wrapping machine for transformer | |
CN109436951A (en) | Full-automatic coiling production line and its processing method | |
TWI445655B (en) | Multi - groove cutting and feeding device for striped objects | |
CN113385937A (en) | Inductance coil welding equipment | |
US20130181084A1 (en) | Wire bundling device and wire bundling method | |
CN110668260B (en) | Guiding fusing device, automatic winding system and automatic winding method thereof | |
CN108284142B (en) | Inductance bending system | |
JP2010166765A (en) | Device and method for molding coil | |
CN105788852A (en) | Ten-axis automatic inductance coil winding machine | |
CN209554526U (en) | Full-automatic coiling production line | |
JPWO2017221747A1 (en) | Roll transport apparatus and roll transport method | |
CN115123614B (en) | Iron core processing system | |
CN111669012A (en) | Full-automatic winding device for motor iron core | |
CN109890603B (en) | Press device and control method for press device | |
CN217708142U (en) | Automatic feeding device | |
CN212305068U (en) | Stator-rotor notching automatic production device | |
CN212231301U (en) | Full-automatic winding device for motor iron core | |
CN212471598U (en) | Film belt cutting device | |
JP3835524B2 (en) | Press machine | |
KR102375603B1 (en) | Fin integrated body manufacturing device for fins for heat exchangers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5149680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |