JP5146742B2 - Differential - Google Patents
Differential Download PDFInfo
- Publication number
- JP5146742B2 JP5146742B2 JP2008101828A JP2008101828A JP5146742B2 JP 5146742 B2 JP5146742 B2 JP 5146742B2 JP 2008101828 A JP2008101828 A JP 2008101828A JP 2008101828 A JP2008101828 A JP 2008101828A JP 5146742 B2 JP5146742 B2 JP 5146742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- rotating
- differential
- gear
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
Description
本発明は、車両において、入力軸のトルクを一対の出力軸に両出力軸間の差動を許容しながら配分する差動装置に関する。 The present invention relates to a differential device that distributes torque of an input shaft to a pair of output shafts while allowing a differential between both output shafts in a vehicle.
従来より、入力軸のトルクを一対の出力軸に対して両出力軸間の差動を許容しながら配分する差動装置として、ディファレンシャルギヤや、LSD(差動制限機能付きディファレンシャルギヤ)、左右両輪へ駆動力を配分する左右駆動力配分装置など種々のものが知られている。これらの差動装置は、遊星機構に代表されるインボリュート歯車の組み合わせにより構成されている。 Conventionally, differential gears, LSD (differential gears with differential limiting function), left and right wheels have been used as differential gears to distribute the input shaft torque to a pair of output shafts while allowing the differential between the two output shafts. Various devices such as a left / right driving force distribution device that distributes driving force to the left and right are known. These differential devices are constituted by a combination of involute gears represented by a planetary mechanism.
例えば特開2006−112474号公報(特許文献1)には、ディファレンシャル機構に対して、複数のサンギヤや、複数のプラネタリギヤ、複数のキャリヤ及び副動力源などを組み合わせてなる差動装置が開示されている。この特許文献1の場合には、第一プラネタリギヤが噛み合っている第一サンギヤと第二サンギヤの歯数がわずかに異なるように設定されていることや、各サンギヤ及び各プラネタリギヤを外歯のギヤで構成すること等によって、モータの体格の大型化及び構造の複雑化を招くことなく、精度の確保が容易な差動装置を得ることができるとされている。 For example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-112474 (Patent Document 1) discloses a differential device that combines a differential mechanism with a plurality of sun gears, a plurality of planetary gears, a plurality of carriers, a sub-power source, and the like. Yes. In the case of this Patent Document 1, the first sun gear and the second sun gear with which the first planetary gear is meshed are set to have slightly different number of teeth, or each sun gear and each planetary gear are externally geared. It is said that a differential device that can easily ensure accuracy can be obtained without increasing the size of the motor and complicating the structure.
ところが、特許文献1に開示された差動装置の場合にも、複数のサンギヤや複数のプラネタリギヤ等を組み合わせた遊星機構が採用されているため、極めて多くのインボリュート歯車が使用されている。また、更に特別な機能が付加されたり組み合わされたりする場合には、更に多くの歯車等の機能部材が必要になるため、結果的に、体格の大型化や構造の複雑化を招くこととなる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で小型化することが可能なディファレンシャルギヤや、LSD、左右駆動力配分装置を実現することができる新規な差動装置を提供することを解決すべき課題とするものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a novel differential device that can realize a differential gear, an LSD, and a left / right driving force distribution device that can be miniaturized with a simple configuration. It is a problem to be solved.
以下、上記課題を解決するのに適した各手段について、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。 Hereinafter, each means suitable for solving the above-described problems will be described while adding effects and the like as necessary.
〔手段1〕 手段1の差動装置は、車両の駆動源のトルクを受けて回転する入力軸と、一対の出力軸とを備え、前記入力軸のトルクを一対の前記出力軸に両前記出力軸間の差動を許容しながら配分する差動装置であって、
第1回転要素と、前記第1回転要素の回転に伴って前記第1回転要素とは異なる回転速度で回転し得る第2回転要素と、前記第1回転要素及び前記第2回転要素の回転速度に応じて回転速度が定まる第3回転要素とからなる第1及び第2変速機を備え、
前記第1及び第2変速機の前記第1回転要素同士が相対回転不能に結合されてリング板状をなすとともに、前記入力軸に連結された1個の第1回転体、
前記第2回転要素よりなり、各前記出力軸にそれぞれ連結された第2及び第3回転体、
前記第1回転体と前記第2又は第3回転体とを差動回転可能に連結するとともに、前記第1〜第3回転体の第1軸線に対して傾斜した軸線回りに回転可能な第1及び第2差動回転部材、
前記第3回転要素同士が相対回転不能に結合されるとともに、前記第1及び第2差動回転部材の内周又は外周を回転可能に支持する第4回転体、
を備えた変速機構が構築され、
前記第1回転体の両端面にギヤが形成され、
前記第2及び第3回転体の一端面にギヤが形成され、
前記第1及び第2差動回転部材の両端面に、前記第1〜第3回転体の前記ギヤそれぞれに噛合可能なギヤが形成され、
各前記ギヤの歯数は、前記第4回転体を固定したときに、前記第1回転体の1回転に対して前記第2回転体が前記第1回転体との歯数の差分だけ進んで回転し、前記第3回転体が前記第1回転体との歯数の差分だけ遅れて回転するように設定されていることを特徴としている。
[Means 1] A differential device of means 1 includes an input shaft that rotates in response to a torque of a driving source of a vehicle, and a pair of output shafts. A differential device that distributes while allowing the differential between the shafts,
A first rotating element; a second rotating element that can rotate at a different rotational speed from the first rotating element as the first rotating element rotates; and the rotating speeds of the first rotating element and the second rotating element Comprising a first and a second transmission consisting of a third rotating element whose rotational speed is determined according to
The first rotating elements of the first and second transmissions are coupled to each other so as not to rotate relative to each other to form a ring plate, and a first rotating body connected to the input shaft,
Second and third rotating bodies each comprising the second rotating element and connected to each of the output shafts;
The first rotating body and the second or third rotating body are coupled so as to be differentially rotatable, and the first rotating body is rotatable about an axis inclined with respect to the first axis of the first to third rotating bodies. And a second differential rotating member,
A fourth rotating body in which the third rotating elements are coupled so as not to rotate relative to each other, and rotatably support the inner circumference or the outer circumference of the first and second differential rotating members;
A transmission mechanism with
Gears are formed on both end faces of the first rotating body,
A gear is formed on one end surface of the second and third rotating bodies,
Gears that can mesh with the gears of the first to third rotating bodies are formed on both end faces of the first and second differential rotating members,
The number of teeth of each gear is such that when the fourth rotating body is fixed, the second rotating body advances by a difference in the number of teeth from the first rotating body with respect to one rotation of the first rotating body. The third rotating body is set to rotate with a delay of a difference in the number of teeth from the first rotating body .
手段1の差動装置では、第1回転要素と第2回転要素と第3回転要素とからなる第1及び第2変速機を備え、第1変速機の第1〜第3回転要素と第2変速機の第1〜第3回転要素とを上記のように所定の状態に結合されることにより、第1〜第4回転体及び差動回転部材を備えた変速機構が構築されている。そして、手段1では、第1回転体が入力軸と連結され、第2及び第3回転体が各出力軸とそれぞれ連結されている。 The differential device of the means 1 includes first and second transmissions including a first rotation element, a second rotation element, and a third rotation element, and the first to third rotation elements and the second transmission of the first transmission . By combining the first to third rotating elements of the transmission in a predetermined state as described above, a transmission mechanism including the first to fourth rotating bodies and the differential rotating member is constructed. In the means 1, the first rotating body is connected to the input shaft, and the second and third rotating bodies are connected to the output shafts.
これにより、第4回転体がフリー状態にされていれば、ディファレンシャルギヤが実現される。即ち、この場合には、入力軸に連結された第1回転体と一方の出力軸に連結された第2回転体とのギヤ比、及び入力軸に連結された第1回転体と他方の出力軸に連結された第3回転体とのギヤ比を適宜設定することによって、第2回転体が回転すると、第3回転体が逆回転するように構成される。また、第1回転体を回転させることにより、装置全体が回転するように構成される。 Thereby, if the 4th rotary body is made into the free state, a differential gear will be realized. That is, in this case, the gear ratio between the first rotating body connected to the input shaft and the second rotating body connected to one output shaft, and the first rotating body connected to the input shaft and the other output By appropriately setting the gear ratio with the third rotating body connected to the shaft, the third rotating body is configured to rotate in the reverse direction when the second rotating body rotates. Moreover, it is comprised so that the whole apparatus may rotate by rotating a 1st rotary body.
また、第4回転体と一方の出力軸との間のトルク伝達を断続させるクラッチなどの規制手段が設けられていればLSDが実現される。即ち、この場合には、クラッチを繋げた状態にして、第4回転体を回転駆動することにより、第2回転体と第3回転体の回転差をなくすようにすることができる。これにより、車両の片方の車輪が脱輪した場合や泥濘に嵌った場合に脱出が容易となる。 Moreover , LSD is implement | achieved if regulation means, such as a clutch which interrupts | transmits torque transmission between a 4th rotary body and one output shaft, is provided. That is, in this case, the rotational difference between the second rotating body and the third rotating body can be eliminated by rotationally driving the fourth rotating body with the clutch engaged. This facilitates escape when one wheel of the vehicle is derailed or fitted into a mud.
また、第4回転体が、回転速度を制御可能な制御軸と回転伝達可能に連結されていれば、車両用の左右駆動力配分装置が実現される。即ち、この場合には、制御軸を駆動して第4回転体の回転制御を行うことにより、第2及び第3回転体を介して左右の車輪に伝達される駆動力を適切に配分することができる。 Further , if the fourth rotating body is connected to a control shaft capable of controlling the rotation speed so as to be able to transmit the rotation, a vehicle left-right driving force distribution device is realized. That is, in this case, the driving force transmitted to the left and right wheels via the second and third rotating bodies is appropriately distributed by driving the control shaft and controlling the rotation of the fourth rotating body. Can do.
したがって、手段1によれば、簡易な構成で小型化することが可能なディファレンシャルギヤや、LSD、左右駆動力配分装置を実現することができる。 Therefore, according to the means 1, it is possible to realize a differential gear, an LSD, and a left / right driving force distribution device that can be reduced in size with a simple configuration.
また、手段1では、第1回転体と第2又は第3回転体とを差動回転可能に連結するとともに、第1〜第3回転体の第1軸線に対して傾斜した軸線回りに回転可能な第1及び第2差動回転部材を備えているので、第1及び第2差動回転部材によって、第1回転体と第2回転体とのギヤ比、及び第1回転体と第3回転体とのギヤ比を、所定の条件を満たすように容易に設定することができる。Further, in the first means, the first rotating body and the second or third rotating body are connected so as to be differentially rotatable, and can be rotated about an axis inclined with respect to the first axis of the first to third rotating bodies. Since the first and second differential rotating members are provided, the gear ratio between the first rotating body and the second rotating body and the first rotating body and the third rotation are determined by the first and second differential rotating members. The gear ratio with the body can be easily set to satisfy a predetermined condition.
〔手段2〕 手段2の差動装置は、手段1に記載の差動装置において、前記変速機構は、ディファレンシャルギヤであることを特徴としている。 [Means 2 ] The differential device of the means 2 is the differential device described in the means 1, characterized in that the speed change mechanism is a differential gear.
手段2によれば、変速機構は、第1〜第4回転体を備えているので、ディファレンシャルギヤに求められる機能を、簡易な構成で容易に満たすことが可能となる。 According to the means 2 , since the speed change mechanism includes the first to fourth rotating bodies, the function required for the differential gear can be easily satisfied with a simple configuration.
〔手段3〕 手段3の差動装置は、手段1又は2に記載の差動装置において、前記第4回転体は、回転速度を制御可能な制御軸と回転伝達可能に連結されていることを特徴としている。 [Means 3 ] The differential device of the means 3 is the differential device according to the means 1 or 2 , wherein the fourth rotating body is connected to a control shaft capable of controlling a rotation speed so as to transmit the rotation. It is a feature.
手段3によれば、LSDや左右駆動力配分装置を容易に実現することができる。 According to the means 3 , the LSD and the left / right driving force distribution device can be easily realized.
〔手段4〕 手段4の差動装置は、手段1〜3の何れか一つに記載の差動装置において、前記第4回転体と一方の前記出力軸との間のトルク伝達を断続させる規制手段を備えていることを特徴としている。 [Means 4 ] The differential device of the means 4 is the differential device according to any one of the means 1 to 3 , wherein the torque transmission between the fourth rotating body and one of the output shafts is interrupted. It is characterized by having means.
手段4によれば、LSDや左右駆動力配分装置を容易に実現することができる。 According to the means 4 , the LSD and the left / right driving force distribution device can be easily realized.
〔手段5〕 手段5の差動装置は、手段4に記載の差動装置における前記規制手段がクラッチ装置であることを特徴としている。 [Means 5 ] The differential device of the means 5 is characterized in that the regulating means in the differential device described in the means 4 is a clutch device.
手段5によれば、手段4の規制手段を簡易な構成で容易に実現することができる。 According to the means 5 , the restricting means of the means 4 can be easily realized with a simple configuration.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
〔実施形態1〕
図1は実施形態1に係る差動装置の軸方向に沿う断面図である。実施形態1の差動装置は、前記のシンクルギヤ(ベアリング減速機)を採用して、ディファレンシャルギヤを実現したものである。この差動装置は、第1回転要素と、第1回転要素の回転に伴って第1回転要素とは異なる回転速度で回転し得る第2回転要素と、第1回転要素及び第2回転要素の回転速度に応じて回転速度が定まる第3回転要素とからなる第1及び第2変速機を備えている。
Embodiment 1
FIG. 1 is a cross-sectional view of the differential device according to the first embodiment along the axial direction. The differential device of Embodiment 1 employs the above-described single gear (bearing reducer) to realize a differential gear. The differential device includes a first rotating element, a second rotating element that can rotate at a rotation speed different from the first rotating element as the first rotating element rotates, and the first rotating element and the second rotating element. First and second transmissions each including a third rotation element whose rotation speed is determined according to the rotation speed are provided.
この差動装置は、図1に示すように、第1回転体10と、第2回転体20と、第3回転体30と、第4回転体40と、転動体45、46と、第1差動回転部材50と、第2差動回転部材60とを備えている。
As shown in FIG. 1, the differential device includes a first rotating
第1回転体10は、第1変速機と第2変速機の第1回転要素同士が相対回転不能に結合されてなるものであり、リング板状に形成されている。この第1回転体10は、図示しないキャリアに一体的に保持されている。そして、そのキャリアは、図示しない車両のプロペラシャフト(入力軸)に連結されている。これにより、第1回転体10は、プロペラシャフトを介して、車両の駆動源からのトルクを受け、キャリアと共に軸線L1回りに回転可能とされている。第1回転体10の両端面の内周側には、端面ギヤ11、12がそれぞれ設けられている。端面ギヤ11、12は、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸は放射状に延びるように形成されている。端面ギヤ11の歯数は50とされ、端面ギヤ12の歯数は49とされている。
The first rotating
第2回転体20は、第1変速機の第2回転要素よりなるものであり、有底円筒状の筒部21と、筒部21の底部外面に同軸状に連結された軸部22とからなる。この第2回転体20は、筒部21の開口側端面(図1の右端面)が第1回転体10の一端面(図1の左端面)と所定距離を隔てて対向した状態で、前記キャリアに回転可能に支持されている。第2回転体20の回転軸は、第1回転体10の回転軸(軸線L1)と同軸である。第2回転体20は、軸部22が左右両輪のうちの図示しない一方の車輪(一方の出力軸)と連結されている。第1回転体10の一端面と対向する筒部21の開口側端面には、端面ギヤ23が設けられている。この端面ギヤ23は、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸は放射状に延びるように形成されている。端面ギヤ23の外径寸法は、第1回転体10の端面ギヤ11の外径寸法よりも少し小さい。この端面ギヤ23の歯数は49とされている。
The second
第3回転体30は、第2変速機の第2回転要素よりなるものであり、第2回転体20と同様に形成されている。第3回転体30は、有底円筒状の筒部31と、筒部31の底部外面に同軸状に連結された軸部32とからなる。
The third
この第3回転体30は、筒部31の開口側端面(図1の左端面)が第1回転体10の他端面(図1の右端面)と所定距離を隔てて対向した状態で、前記キャリアに回転可能に支持されている。第3回転体30の回転軸は、軸線L1と同軸である。この第3回転体30は、軸部32が左右両輪のうちの図示しない他方の車輪(他方の出力軸)と連結されている。第1回転体10の他端面と対向する筒部31の開口側端面には、端面ギヤ33が設けられている。この端面ギヤ33は、断面ギヤ23と同様に、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸は放射状に延びるように形成されている。端面ギヤ33の外径寸法は、第1回転体10の端面ギヤ12の外径寸法よりも少し小さい。
The third
第4回転体40は、第1変速機と第2変速機の第3回転要素同士が相対回転不能に結合されてなるものであり、軸部41と、軸部41の両端に一体に設けられた円形の斜板42、43とからなる。軸部41は、第1回転体10の内周側に第1回転体10と同軸状に配置されている。そして、一方の斜板42は、軸線L1方向において第1回転体10と第2回転体20の間に位置しており、その中心軸線が軸線L1に対して第1回転体10側へ所定角度傾いた状態に設けられている。一方の斜板42の外周面には、複数の球体からなる転動体45が転動する円弧凹状断面の転動面42aが全周に亘って2列に形成されている。
The fourth
また、他方の斜板43は、軸線L1方向において第1回転体10と第3回転体30の間に位置しており、その中心軸線が軸線L1に対して第1回転体10側へ所定角度傾いた状態に設けられている。なお、両斜板42、43の傾斜角度は同じにされている。他方の斜板43の外周面には、複数の球体からなる転動体46が転動する円弧凹状断面の転動面43aが全周に亘って2列形成されている。
The other
第1差動回転部材50は、円筒状に形成されている。第1差動回転部材50の内周面には、転動体45が転動する円弧凹状断面の2列の転動面51が全周に亘って形成されている。この第1差動回転部材50は、第4回第転体40の一方の斜板42の外周に転動体45を介して相対回転可能に嵌着されている。第1差動回転部材50は、一方の斜板42の中心軸線と同軸となるように設けられている。そして、第1差動回転部材50の両端面には、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸は放射状に延びるように形成された端面ギヤ52、53がそれぞれ設けられている。
The first
第1回転体10側の端面に設けられた端面ギヤ52は、第1回転体10に設けられた端面ギヤ11と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ11と噛み合っている。この端面ギヤ52の歯数は50とされている。一方、第2回転体20側の端面に設けられた端面ギヤ53は、第2回転体20に設けられた端面ギヤ23と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ23と噛み合っている。この端面ギヤ53の歯数は50とされている。
The
このように設けられた第1差動回転部材50は、互いに噛み合う端面ギヤ52と端面ギヤ11、及び端面ギヤ53と端面ギヤ23のうちで、第2回転体20に設けられた端面ギヤ23の歯数のみが他よりも一つ少ない49にされていることによって、第1回転体10と第2回転体20とを差動回転可能に連結している。なお、第1差動回転部材50を一方の斜板42で支持している第4回転体40は、転動体45を介して相対回転可能にされているため、第1差動回転部材50の回転動作に拘束されない。即ち、第4回転体40は、第1回転体10及び第2回転体の回転動作にも拘束されない。
The first
第2差動回転部材60は、第1差動回転部材50と同様に円筒状に形成されている。第2差動回転部材60の内周面には、転動体46が転動する円弧凹状断面の2列の転動面61が全周に亘って形成されている。この第2差動回転部材60は、第4回第転体40の他方の斜板43の外周に転動体46を介して相対回転可能に嵌着されている。第2差動回転部材60は、他方の斜板43の中心軸線と同軸状に設けられている。そして、第2差動回転部材60の両端面には、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸は放射状に延びるように形成された端面ギヤ62、63がそれぞれ設けられている。
Similar to the first
第1回転体10側の端面に設けられた端面ギヤ62は、第1回転体10に設けられた端面ギヤ12と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ12と噛み合っている。この端面ギヤ62の歯数は50とされている。一方、第3回転体30側の端面に設けられた端面ギヤ63は、第3回転体30に設けられた端面ギヤ33と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ33と噛み合っている。この端面ギヤ63の歯数は50とされている。
The
このように設けられた第2差動回転部材60は、互いに噛み合う端面ギヤ62と端面ギヤ12、及び端面ギヤ63と端面ギヤ33のうちで、第1回転体10に設けられた端面ギヤ12の歯数のみが他よりも一つ少ない49にされていることによって、第1回転体10と第3回転体30とを差動回転可能に連結している。なお、第2差動回転部材60を他方の斜板43で支持している第4回転体40は、転動体46を介して相対回転可能にされているため、第2差動回転部材60の回転動作に拘束されない。即ち、第4回転体40は、第1回転体10及び第3回転体30の回転動作にも拘束されない。よって、第4回転体40は、第1〜第3回転体10、20、30並びに第1及び第2差動回転部材50、60に対してフリー状態となっている。
The second
以上のようにディファレンシャルギヤとして構成された差動装置の動作を説明する。本実施形態の差動装置では、第4回転体40は、第1〜第3回転体10、20、30に対して軸線L1回りに相対回転可能となっている。したがって、第1及び第2差動回転部材50、60は、第1〜第3回転体10、20、30に対して軸線L1回りに相対回転可能となる。即ち、第1及び第2差動回転部材50、60は、第1〜第3回転体10、20、30に対して揺動可能となる。
The operation of the differential device configured as a differential gear as described above will be described. In the differential device of the present embodiment, the
ここで、説明の容易化のため、入力軸からのトルク入力により第1回転体10が1回転した場合について説明する。第1回転体10が1回転すると、第2回転体20側においては、第1回転体10の端面ギヤ11の歯と第1差動回転部材50の端面ギヤ52の歯との噛み合い位置が、周方向にずれていく。同様に、第1差動回転部材50の端面ギヤ53の歯と第2回転体20の端面ギヤ23の歯との噛み合い位置が、周方向にずれていく。
Here, for ease of explanation, a case where the first
本実施形態では、第1回転体10の端面ギヤ11の歯数(50)と第1差動回転部材50の端面ギヤ52の歯数(50)が同一であるため、第1差動回転部材50は、第1回転体10に対して回転しない。一方、第2回転体20の端面ギヤ23の歯数は49にされ、第1差動回転部材50の端面ギヤ53の歯数(50)と異なるように設定されている。そのため、第4回転体40を固定したとき、その歯数の差分だけ第2回転体20が第1回転体10に対して進んで回転する。即ち、第1回転体10が1回転すると、第2回転体20は、第1回転体10に対して49分の1回転だけ進んで回転する。
In the present embodiment, since the number of teeth (50) of the
そして、第1回転体10の第3回転体30側においては、第1回転体10が1回転すると、第1回転体10の端面ギヤ12の歯と第2差動回転部材60の端面ギヤ62の歯との噛み合い位置と、第2差動回転部材60の端面ギヤ63の歯と第3回転体30の端面ギヤ33の歯との噛み合い位置も、上記と同様に周方向にずれていく。
On the third
この場合、第1回転体10の端面ギヤ12の歯数は49にされ、第2差動回転部材60の端面ギヤ62の歯数(50)と異なるように設定されている。そのため、第4回転体40を固定したとき、その歯数の差分だけ第2差動回転部材60が第1回転体10に対して遅れて回転する。即ち、第1回転体10が1回転すると、第2差動回転部材60は50分の1回転だけ遅れて回転する。一方、第2差動回転部材60の端面ギヤ63の歯数(50)と第3回転体30の端面ギヤ33の歯数(50)が同一であるため、第3回転体30は第2差動回転部材60に対して回転しない。そのため、第1回転体10が1回転すると、第3回転体30は、第1回転体10に対して50分の1回転だけ遅れて回転する。その結果、第2回転体20と第3回転体30は、逆方向へ回転し回転差が発生する。即ち、本実施形態の差動装置では、入力軸から第1回転体10に入力したトルクが、一方の出力軸に連結された第2回転体20と、他方の出力軸に連結された第3回転体30に差動を許容しながら配分される。
In this case, the number of teeth of the
以上のように、本実施形態の差動装置によれば、上記のように構成された第1〜第4の4つの回転体10、20、30、40を備えた変速機構を採用しているため、簡易な構成で小型化が可能なディファレンシャルギヤを実現することができる。
As described above, according to the differential device of the present embodiment, the transmission mechanism including the first to fourth
また、本実施形態では、第1回転体10と第2又は第3回転体20、30とを差動回転可能に連結する第1及び第2差動回転部材50、60を備えているため、第1回転体10と第2回転体20との減速比や、第1回転体10と第3回転体30との減速比を、所定の条件を満たすように容易に設定することができる。
In the present embodiment, the first and second differential rotating
また、本実施形態では、シンクルギヤ(ベアリング減速機)を採用しているため、比較的減速の小さいディファレンシャルギヤを有利に実現することができる。 Further, in the present embodiment, since a single gear (bearing speed reducer) is employed, a differential gear with a relatively small speed reduction can be advantageously realized.
〔参考例〕
図2は参考例に係る差動装置の軸方向に沿う断面図であり、図3はハーモニックギヤの模式図であって、(a)は(b)の左方向から見た図であり、(b)は軸方向の断面図であり、(c)は(b)の右方向から見た図である。なお、図3には、図2の構成に対応する符号が付されている。
[Reference example]
2 is a cross-sectional view along the axial direction of the differential according to the reference example , FIG. 3 is a schematic view of the harmonic gear, and (a) is a view seen from the left direction of (b). b) is a sectional view in the axial direction, and (c) is a view as seen from the right direction of (b). In FIG. 3, reference numerals corresponding to the configuration of FIG. 2 are given.
参考例の差動装置は、実施形態1で採用したシンクルギヤ(ベアリング減速機)に代えて、前記のハーモニックギヤを採用して、ディファレンシャルギヤを実現したものである。なお、参考例において、実施形態1と同一の構成については、同一の符号を付して詳しい説明を省略する。 The differential device of the reference example realizes a differential gear by employing the above-described harmonic gear instead of the single gear (bearing speed reducer) employed in the first embodiment. In the reference example , the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この差動装置は、図2に示すように、第1回転体110と、第2回転体120と、第3回転体130と、第4回転体140と、転動体145と、外輪150と、差動回転部材160とを備えている。
As shown in FIG. 2, the differential device includes a first
第1回転体110は、実施形態1の第1回転体10における端面ギヤ11、12に代えて、内周面ギヤ111が形成されている。即ち、この第1回転体110は、ハーモニックギヤのステータギヤを構成する。なお、他の構成は、実質的に、実施形態1の第1回転体10と同一である。
The first
第2回転体120は、実施形態1の第2回転体20における端面ギヤ23に代えて、内周面ギヤ121が形成されている。この第2回転体120は、ハーモニックギヤのドリブンギヤを構成する。なお、他の構成は、実質的に、実施形態1の第2回転体20と同一である。
The second
また、第3回転体130は、実施形態1の第3回転体30における端面ギヤ33に代えて、内周面ギヤ131が形成されている。この第3回転体130は、ハーモニックギヤのドリブンギヤを構成する。なお、他の構成は、実質的に、実施形態1の第3回転体30と同一である。
Moreover, the 3rd
第4回転体140は、外周面が楕円状の円柱体により構成されている。この第4回転体14の外周面には、転動体145が転動する2列の転動面141が全周に亘って形成されている。転動体145は、複数の球体からなり、転動面141を転動する。
The 4th
外輪150は、第4回転体140の外周面に対応する楕円状の筒体からなる。この外輪150の内周面には、転動体145が転動する2列の転動面151が全周に亘って形成されている。即ち、第4回転体140、転動体145及び外輪150は、ハーモニックギヤのウェーブジェネレータを構成する。
The
差動回転部材160は、外周面にギヤが形成された薄肉の筒状体からなる。この差動回転部材160は、外輪150の外周側に圧入固定されている。即ち、差動回転部材160は、第4回転体140に回転可能に支持されている。そして、差動回転部材160の外周面ギヤが、第1回転体110の内周面ギヤ111並びに第2及び第3回転体120、130の内周面ギヤ121、131に係合している。即ち、差動回転部材160は、ハーモニックギヤのフレクスプラインを構成する。
The differential rotating
以上のように構成した場合にも、実質的に、実施形態1の場合と同様のディファレンシャルギヤとしての動作をする。したがって、本参考例においても、実施形態1と同様の効果を奏する。 Even when configured as described above, substantially the same operation as the differential gear as in the first embodiment is performed. Therefore, this reference example also has the same effect as that of the first embodiment.
〔実施形態2〕
図4は実施形態2に係る差動装置の軸方向に沿う断面図である。実施形態2の差動装置は、実施形態1で採用したシンクルギヤ(ベアリング減速機)を採用して、車両用の左右駆動力配分装置を実現したものである。実施形態2の差動装置は、図4に示すように、実施形態1の差動装置に対して、第4回転体240A、240Bが2つに分割形成されると共に、第1及び第2差動回転部材50、60の外周側に配置されている点で異なる。また、2つに分割形成された第4回転体240A、240Bのそれぞれに対して、第4回転体240A、240Bの回転速度を制御可能な制御軸270がギヤトレーン280を介して回転伝達可能に連結され、これにより、両変速機の第3回転要素同士が相対回転不能に結合されている点で異なる。
[Embodiment 2 ]
FIG. 4 is a cross-sectional view along the axial direction of the differential according to the second embodiment. The differential device of the second embodiment employs the single gear (bearing speed reducer) employed in the first embodiment to realize a left / right driving force distribution device for a vehicle. As shown in FIG. 4, in the differential device of the second embodiment, the fourth rotating bodies 240 </ b> A and 240 </ b> B are divided into two and the first and second differences as compared with the differential device of the first embodiment. It is different in that it is arranged on the outer peripheral side of the dynamic
なお、実施形態2の差動装置のその他の構成は、実施形態1と実質的に同一であるため、同一の構成については、同一の符号を付して詳しい説明を省略し、以下、異なる点を説明する。 The other configuration of the differential device of the second embodiment is substantially the same as that of the first embodiment. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals, detailed description thereof is omitted, and different points are hereinafter described. Will be explained.
本実施形態の第4回転体240A、250Bは、第1及び第2差動回転部材50、60の外径よりも大きい内径を有する厚肉の筒状に形成されている。第4回転体240A、250Bは、第1回転体10を間に挟んで軸線L1方向に対向した状態で、第1及び第2差動回転部材50、60の外周側に配置されている。
The fourth
一方の第4回転体240Aの内周面には、転動体45が転動する2列の転動面242aが全周に亘って形成されている。一方、実施形態1では、転動体45の転動面51が第1差動回転部材50の内周面に設けられていたが、実施形態2では、転動体45の転動面245は1第1差動回転部材50の外周面に設けられている。この第4回転体240Aは、軸線L1に対して所定角度傾いた第1差動回転部材50の中心軸線と同軸になるように配置されている。これにより、第4回転体240Aは、転動体45を介して第1差動回転部材50と相対回転可能である。第4回転体240Aの外周面には、外周面ギヤ243Aが形成されている。
On the inner peripheral surface of one fourth
また、他方の第4回転体240Bの内周面には、転動体46が転動する2列の転動面243aが全周に亘って形成されている。一方、実施形態1では、転動体46の転動面61が第2差動回転部材60の内周面に設けられていたが、実施形態2では、転動体46の転動面246は第2差動回転部材60の外周面に設けられている。この第4回転体240Bは、軸線L1に対して所定角度傾いた第2差動回転部材60の中心軸線と同軸になるように配置されている。これにより、第4回転体240Bは、転動体46を介して第2差動回転部材60と相対回転可能である。第4回転体240Bの外周面には、外周面ギヤ243Bが形成されている。
In addition, two rows of rolling surfaces 243a on which the rolling
そして、第4回転体240A、240Bの外周側には、図示しないモータにより回転駆動制御される制御軸270が配置されている。この制御軸270には、第4回転体240Aの外周面ギヤ243Aと噛み合う第1ギヤ281と、第4回転体240Bの外周面ギヤ243Bと噛み合う第2ギヤ282とかなるギヤトレーン280が取り付けられている。
A
以上のように構成された本実施形態の差動装置は、モータで制御軸270の回転駆動制御を行うことによって、両第4回転体240A、240Bの回転速度を同時に制御することができる。これにより、車両用の左右駆動力配分装置を容易に実現することができる。
The differential device of the present embodiment configured as described above can simultaneously control the rotation speeds of both the fourth
特に、本実施形態の差動装置は、4つの回転体のうちの1つを有効に利用することができるので、構造の簡素化や小型化を図る上で有利になる。 In particular, the differential device of the present embodiment can effectively use one of the four rotating bodies, which is advantageous in simplifying the structure and reducing the size.
〔実施形態3〕
図5は実施形態3に係る差動装置の軸方向に沿う断面図である。実施形態3の差動装置は、実施形態1及び2で採用したシンクルギヤ(ベアリング減速機)を採用して、LSD(差動制限機能付きディファレンシャルギヤ)を実現したものである。
[Embodiment 3 ]
FIG. 5 is a cross-sectional view along the axial direction of the differential according to the third embodiment. The differential device of the third embodiment employs the single gear (bearing speed reducer) employed in the first and second embodiments to realize an LSD (differential gear with a differential limiting function).
実施形態3の差動装置は、図5に示すように、第1回転体310と、第2回転体320と、第3回転体330と、第4回転体340と、ヨーク345と、内輪350、351と、転動体355、356と、第1差動回転部材360と、第2差動回転部材370と、クラッチ部380と、電磁石390とを備えている。
As shown in FIG. 5, the differential device according to the third embodiment includes a first
第1回転体310は、リングプレート311と、第1円筒部材312と、第2円筒部材313とからなる。第1円筒部材312は、大径部312aと、大径部312aの一端に形成されたリング状の外向きフランジ部312bと、大径部312aの他端に形成されたリング状の内向きフランジ部312cと、内向きフランジ部312cの内周端から軸方向外方へ延出する小径部312dとからなる。また、第2円筒部材313は、大径部313aと、大径部313aの一端に形成されたリング状の外向きフランジ部313bと、大径部313aの他端に形成されたリング状の内向きフランジ部313cと、内向きフランジ部313cの内周端から軸方向外方へ延出する小径部313dとからなる。
The first
大径部312aと大径部313aは同じ大きさの径を有し、外向きフランジ部312bと外向きフランジ部313bは、同じ形状で同じ大きさに形成されている。そして、第1円筒部材312と第2円筒部材313は、両外向きフランジ部312b、313b同士がリングプレート311を間に挟んで一体的に連結されている。リングプレート311は、両外向きフランジ部312b、313bよりも内径が所定長さ小さくされており、その小さくされた分だけ、内周側端部が径方向内方へ突出している。リングプレート311の内周側端部の両端面には、それぞれ端面ギヤ315、316が形成されている。端面ギヤ315、316は、周方向に凹凸状であり、それぞれの凹凸は放射状に延びるように形成されている。
The
この第1回転体310は、キャリア314に対して、両端の小径部312d、313dが軸受317を介して回転可能に支持されている。そして、第2円筒部材313の大径部313a外周には、プロペラシャフト318に固定されたピニオンギヤ318aと噛み合うリングギヤ319が嵌着されている。これにより、第1回転体310は、プロペラシャフト318を介して、車両の駆動源からのトルクを受け、軸線L1回りに回転可能とされている。
In the first
第2回転体320は、有底円筒状の筒状部321と、筒状部321の底部外面に同軸的に連結された軸部322とからなる。筒状部321の外周面は、開口側から底部側に向かって2段の階段状に形成されている。また、筒状部321の内周面も、開口側から底部側に向かって2段の階段状に形成されており、底部の中央には円形凹部323が形成されている。そして、筒状部321の開口端面には、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸が放射状に延びるように形成された端面ギヤ324が形成されている。この第2回転体320は、第1回転体310の小径部312dに軸部322が挿入されて、筒状部321が大径部312aの内周に軸受325を介して軸線L1回りに回転可能に支持されている。この第2回転体320は、車両の左右輪の一方の出力軸に連結されている。
The second
第3回転体330は、有底円筒状の筒状部331と、筒状部331の底部外面に同軸的に連結された軸部332とからなる。筒状部331の外周面は、開口側から底部側に向かって2段の階段状に形成されている。また、筒状部331の内周面は、開口側から底部側に向かって2段の階段状に形成されており、底部の中央には円形凹部333が形成されている。さらに、筒状部331の内周面のうち円形凹部323よりも開口側には、周方向に凹凸状となるスプライン334が形成されている。
The third
そして、筒状部331の開口端面には、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸が放射状に延びるように形成された端面ギヤ344が形成されている。この第3回転体330は、第1回転体310の小径部313dに軸部332が挿入されて、筒状部331が大径部313aの内周に軸受335を介して軸線L1回りに回転可能に支持されている。この第3回転体330は、車両の左右輪の一方の出力軸に連結されている。
An
第4回転体340は、円盤部341と、円盤部341の軸方向両端にそれぞれ同軸上に連結された円盤部341よりも小径の軸部342、343とからなる。円盤部341の直径は、第1回転体310のリングプレート311の内径及び端面ギヤ334の内径よりも小さく設定されている。また、軸部343の外周面には、周方向に凹凸状となるスプライン347が形成されている。このスプライン347は、第3回転体430のスプライン334に対して径方向において対向する位置に設けられている。この第4回転体340は、第2回転体320の筒状部421内に軸部342が収容され、且つ、第3回転体330の筒状部331内に軸部343が収容されるように配置されている。この第4回転体340は、第1回転体310と第2及び第3回転体320、330との差動回転を増速して出力される。即ち、第4回転体340は、当該差動回転に応じた回転速度に増速される。
The fourth
ヨーク345は、磁性体からなり、全体として断面がU字形状の円筒状に形成されている。このヨーク345は、第1円筒部材313の小径部313d外周に、軸受346を介して軸線L1回りに回転可能に支持されている。そして、ヨーク345は、車両ボディーに固定された図示しないホールケースに取り付けられている。即ち、このヨーク345は、車両ボディーに対して固定的に設けられている。
The
内輪350、351は、円筒状に形成されており、第4回転体340の円盤部341の外周面に固定されている。内輪350、351は、それらの軸線が軸線L1に対して互いに等角度同じ方向へ傾くように設けられている。内輪350、351の外周面には、転動体355、356が転動する転動面352、353が全周に亘って形成されている。転動体355、356は、複数の球体からなり、内輪350、351の転動面352、353を転動するように設けられている。
The
第1差動回転部材360は、円筒状に形成されている。第1差動回転部材360の内周面には、転動体355が転動する円弧凹状断面の転動面361が全周に亘って形成されている。この第1差動回転部材360は、一方の内輪350と同軸的に設けられており、内輪350に対して転動体355を介して相対回転可能に設けられている。第1差動回転部材360の両端面には、端面ギヤ362、363がそれぞれ設けられている。端面ギヤ362、363は、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸が放射状に延びるように形成されている。
The first
リングプレート311側の端面に設けられた端面ギヤ362は、リングプレート31に設けられた端面ギヤ315と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ315と噛み合っている。この端面ギヤ362の歯数は50とされている。一方、第2回転体320側の端面に設けられた端面ギヤ363は、第2回転体320に設けられた端面ギヤ324と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ324と噛み合っている。この端面ギヤ363の歯数は50とされている。
The
このように設けられた第1差動回転部材360は、互いに噛み合う端面ギヤ363と端面ギヤ324、及び端面ギヤ362と端面ギヤ315のうちで、第2回転体320に設けられた端面ギヤ324の歯数のみが他よりも一つ少ない49にされていることによって、第1回転体310と第2回転体320とを差動回転可能に連結している。
The first
第2差動回転部材370は、第1差動回転部材360と同様に円筒状に形成されている。第2差動回転部材370の内周面には、転動体356が転動する円弧凹状断面の転動面371が全周に亘って形成されている。この第2差動回転部材370は、他方の内輪351の外周側に転動体356を介して相対回転可能に設けられている。第2差動回転部材370は、他方の内輪351の中心軸線と同軸となるように設けられている。そして、第2差動回転部材370の両端面には、周方向に凹凸状であって、それぞれの凹凸は放射状に延びるように形成された端面ギヤ372、373がそれぞれ設けられている。
Similar to the first
リングプレート311側の端面に設けられた端面ギヤ372は、リングプレート311に設けられた端面ギヤ316と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ316と噛み合っている。この端面ギヤ372の歯数は49とされている。一方、第3回転体330側の端面に設けられた端面ギヤ373は、第3回転体330に設けられた端面ギヤ344と対向しており、周方向の一部分において端面ギヤ344と噛み合っている。この端面ギヤ63の歯数は50とされている。
The
このように設けられた第2差動回転部材370は、互いに噛み合う端面ギヤ372と端面ギヤ316、及び端面ギヤ373と端面ギヤ344のうちで、リングプレート311に設けられた端面ギヤ316の歯数のみが他よりも一つ少ない49にされていることによって、第1回転体310と第3回転体330とを差動回転可能に連結している。
The second
クラッチ部380は、第3回転体330に係合する複数の第1クラッチ板381と、第4回転体340に係合する複数の第2クラッチ板382とからなる。それぞれの第1クラッチ板381の中央には、第4回転体430の他方の軸部343の外径よりも大きな円形孔が形成され、第1クラッチ板381の外周面は、周方向に凹凸状に形成されている。これらの第1クラッチ板381は、第3回転体330のスプライン334に係合される。即ち、第1クラッチ板381は、第3回転体330に対して、周方向に対する回転を規制され、且つ、軸方向に移動可能とされている。
The clutch unit 380 includes a plurality of first
第2クラッチ板382の中央には、貫通孔が形成されており、第2クラッチ板382の内周面は、周方向に凹凸状に形成されている。第2クラッチ板382の外径は、第3回転体330のスプライン334の内径よりも小さく形成されている。そして、第2クラッチ板382は、第4回転体340の軸部343のスプライン347に係合される。即ち、第2クラッチ板382は、第4回転体340に対して、周方向に対する回転を規制され、且つ、軸方向に移動可能とされている。ただし、複数の第2クラッチ板382のうち、ヨークに最も近い側に設けられている第2クラッチ板382は、第4回転体340の軸部343に対してリングプレート311側には移動しない。さらに、第1クラッチ板381と第2クラッチ板382とは、軸方向に交互に配置されて、相互に対向するように配置されている。即ち、クラッチ部380は、第4回転体340の第3回転体330に対する回転を抑制することができる。
A through hole is formed in the center of the second
電磁石390は、ヨーク345の内部に収納配置されている。この電磁石390は、コイルが巻回されている。この電磁石390のコイルに電流を供給すると、第1クラッチ板381及び第2クラッチ板382が電磁石390側に引き寄せられ、第1クラッチ板381と第2クラッチ板382とが係合する。
The
以上のように構成された差動装置では、電磁石390のコイルに電流を全く供給していない場合には、第1クラッチ板381と第2クラッチ板382とが完全に離間しているので、両クラッチ板381、382の間でトルク伝達が行われない。この場合、本実施形態の差動装置は、実施形態1の差動装置とギヤ比の設定が同じであるため、実施形態1と同様に、ディファレンシャルギヤの動作を行う。即ち、第1回転体310が1回転した場合に、第2回転体320は、第1回転体310に対して50分の1回転だけ進んで回転し、第3回転体330は、第1回転体310に対して50分の1回転だけ遅れて回転する。これにより、第2回転体320と第3回転体330とに差動を許容しながらトルクが配分される。
In the differential device configured as described above, when no current is supplied to the coil of the
なお、第1回転体310と、第2及び第3回転体320、330との間には50分の1回転の差動が生じる。換言すると、第1回転体310が1回転すると、第4回転体340は50回転に増速されることになる。そして、回転数とトルクは反比例の関係にあることから、回転数が大きいとトルクは小さくなり、回転数が小さくなるとトルクは大きくなる。ここで、第1回転体310と第4回転体340とで比較した場合に、第1回転体310が1回転に対して、第4回転体340は50回転となる。即ち、第4回転体340のトルクは、第1回転体310に対して50分の1に減少する。
A differential of 1/50 rotation is generated between the first
次に、電磁石390のコイルに最大電流を供給して、第1クラッチ板381と第2クラッチ板382とが完全に係合している場合について説明する。第1クラッチ板381と第2クラッチ板382とを完全に係合するためには、第4回転体340にかかるトルク以上の係合力を要する。ただし、上述したように、第4回転体340にかかるトルクは、第1回転体310にかかるトルクに対して50分の1に減少している。したがって、第1及び第2クラッチ板381、382による係合力は、それほど大きなものでなくても、両クラッチ板381、382を完全に係合することができる。
Next, a case where the maximum current is supplied to the coil of the
このように、第1クラッチ板381と第2クラッチ板382とが完全に係合した場合には、第3回転体330と第4回転体340とは一体的となる。したがって、第1及び第2差動回転部材360、370は、第2及び第3回転体320、330に対して揺動しない。即ち、第1及び第2差動回転部材360、370は、第2〜第4回転体320、330、340と一体的となる。さらに、第1及び第2差動回転部材360、370は、第2及び第3回転体320、330に対して揺動しないということは、第1回転体310に対しても揺動しないということになる。したがって、第1及び第2差動回転部材360、370は、第1回転体310とも一体的となる。この場合、第1回転体310が車両の駆動源からトルクを受けて回転した場合に、全てが一体的に回転する。即ち、第1回転体310が受けたトルクそのものを第2及び第3回転体320、330に出力する。
As described above, when the first
また、第1クラッチ板381と第2クラッチ板382とが完全に係合している状態ではない、中間の係合状態の場合には、第1クラッチ板381と第2クラッチ板382との係合力は上記の最大係合状態の場合よりも小さな係合力で足りる。
Further, when the first
したがって、本実施形態の差動装置によれば、第1〜第4の4つの回転体310、320、330、340を備えた変速機構を採用しているため、簡易な構成で小型化することが可能なディファレンシャルギヤを実現することができる。また、4つの回転体310、320、330、340のうちので最もトルクの小さい回転体を有効に利用して、クラッチ機構を実現しているため、クラッチ部の小型化や構造の簡易化を図ることができる。
Therefore, according to the differential device of this embodiment, since the speed change mechanism including the first to fourth
10、110、210、310…第1回転体
20、120、320…第2回転体
30、130、330…第3回転体
40、140、240A、240B、340…第4回転体
50、150、350…第1差動回転部材
60、160、360…第2差動回転部材
45、46、145…転動体
11、12、23、33、52、53、62、63…端面ギヤ
10, 110, 210, 310 ... first
Claims (5)
第1回転要素と、前記第1回転要素の回転に伴って前記第1回転要素とは異なる回転速度で回転し得る第2回転要素と、前記第1回転要素及び前記第2回転要素の回転速度に応じて回転速度が定まる第3回転要素とからなる第1及び第2変速機を備え、
前記第1及び第2変速機の前記第1回転要素同士が相対回転不能に結合されてリング板状をなすとともに、前記入力軸に連結された1個の第1回転体、
前記第2回転要素よりなり、各前記出力軸にそれぞれ連結された第2及び第3回転体、
前記第1回転体と前記第2又は第3回転体とを差動回転可能に連結するとともに、前記第1〜第3回転体の第1軸線に対して傾斜した軸線回りに回転可能な第1及び第2差動回転部材、
前記第3回転要素同士が相対回転不能に結合されるとともに、前記第1及び第2差動回転部材の内周又は外周を回転可能に支持する第4回転体、
を備えた変速機構が構築され、
前記第1回転体の両端面にギヤが形成され、
前記第2及び第3回転体の一端面にギヤが形成され、
前記第1及び第2差動回転部材の両端面に、前記第1〜第3回転体の前記ギヤそれぞれに噛合可能なギヤが形成され、
各前記ギヤの歯数は、前記第4回転体を固定したときに、前記第1回転体の1回転に対して前記第2回転体が前記第1回転体との歯数の差分だけ進んで回転し、前記第3回転体が前記第1回転体との歯数の差分だけ遅れて回転するように設定されていることを特徴とする差動装置。 A difference between an input shaft that rotates in response to torque of a vehicle drive source and a pair of output shafts, and distributes the torque of the input shafts to the pair of output shafts while allowing a difference between the output shafts. A moving device,
A first rotating element; a second rotating element that can rotate at a different rotational speed from the first rotating element as the first rotating element rotates; and the rotating speeds of the first rotating element and the second rotating element Comprising a first and a second transmission consisting of a third rotating element whose rotational speed is determined according to
The first rotating elements of the first and second transmissions are coupled to each other so as not to rotate relative to each other to form a ring plate, and a first rotating body connected to the input shaft,
Second and third rotating bodies each comprising the second rotating element and connected to each of the output shafts;
The first rotating body and the second or third rotating body are coupled so as to be differentially rotatable, and the first rotating body is rotatable about an axis inclined with respect to the first axis of the first to third rotating bodies. And a second differential rotating member,
A fourth rotating body in which the third rotating elements are coupled so as not to rotate relative to each other, and rotatably support the inner circumference or the outer circumference of the first and second differential rotating members;
A transmission mechanism with
Gears are formed on both end faces of the first rotating body,
A gear is formed on one end surface of the second and third rotating bodies,
Gears that can mesh with the gears of the first to third rotating bodies are formed on both end faces of the first and second differential rotating members,
The number of teeth of each gear is such that when the fourth rotating body is fixed, the second rotating body advances by a difference in the number of teeth from the first rotating body with respect to one rotation of the first rotating body. The differential device is configured to rotate, and the third rotating body is set to rotate with a delay of a difference in the number of teeth from the first rotating body .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101828A JP5146742B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Differential |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101828A JP5146742B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Differential |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009250402A JP2009250402A (en) | 2009-10-29 |
JP5146742B2 true JP5146742B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=41311306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101828A Expired - Fee Related JP5146742B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Differential |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5146742B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052676A1 (en) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 住友大阪セメント株式会社 | Exhaust cleaner for internal combustion engine |
US20130331217A1 (en) | 2011-01-11 | 2013-12-12 | Jtekt Corporation | Motor driving force transmission device |
JP5741128B2 (en) * | 2011-03-30 | 2015-07-01 | 株式会社ジェイテクト | In-wheel motor drive device |
CN114198460B (en) * | 2021-12-22 | 2023-05-16 | 姜虹 | Nutation speed reducer |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3348792B2 (en) * | 1992-02-03 | 2002-11-20 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | Reduction gear with two degrees of freedom rotation output |
JPH11315892A (en) * | 1998-05-01 | 1999-11-16 | Namu:Kk | Coriolis motion gear device |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101828A patent/JP5146742B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009250402A (en) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0238733A (en) | Differential gear unit | |
JP2007218407A (en) | Vehicle driving unit | |
JPH11344100A (en) | Power transmission device | |
WO2021039966A1 (en) | Vehicle driving device | |
JP2003074667A (en) | Hybrid differential gear device | |
JP5146742B2 (en) | Differential | |
JP6849092B2 (en) | Vehicle drive | |
JP4626345B2 (en) | Vehicle steering device | |
US9856960B2 (en) | Power transmission unit | |
JP6915197B2 (en) | Vehicle drive | |
JP4961919B2 (en) | Driving force distribution device | |
JP2007078177A (en) | Power transmission device | |
CN114198476B (en) | Differential device | |
JP2010144762A (en) | Driving force distributing device | |
JP2016031081A (en) | Differential gear | |
JP2005016643A (en) | Differential gearing device for vehicle | |
US11181177B2 (en) | Torque vectoring device | |
JP2018118546A (en) | vehicle | |
US11572940B2 (en) | Vehicular differential device | |
JP6348526B2 (en) | Power transmission device | |
JP2005207600A (en) | Cone ring type transmission | |
JP2002257204A (en) | Revolution control gear type automatic continuously variable transmission | |
JP2021156378A (en) | Torque vectoring device | |
JP2014062590A (en) | Speed reducer | |
WO2023090364A1 (en) | Engagement device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5146742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |