JP5142319B2 - コード入りゴムシートの耳ゴム切断方法及び装置 - Google Patents
コード入りゴムシートの耳ゴム切断方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5142319B2 JP5142319B2 JP2008011634A JP2008011634A JP5142319B2 JP 5142319 B2 JP5142319 B2 JP 5142319B2 JP 2008011634 A JP2008011634 A JP 2008011634A JP 2008011634 A JP2008011634 A JP 2008011634A JP 5142319 B2 JP5142319 B2 JP 5142319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- rubber sheet
- width
- cutting
- ear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 134
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
請求項2の発明は、長手方向に延びる複数のコードが埋設されたコード入りゴムシートの両側の耳ゴムを切断する装置であって、前記コード入りゴムシートを搬送する手段と、それぞれが前記コード入りゴムシートの幅方向に移動可能であり、かつ前記コード入りゴムシートの片側の耳ゴムを任意の幅方向位置で切断可能な一対の切断手段と、該切断手段により耳ゴムが切除されたコード入りゴムシートの幅を検知する幅検知手段と、前記一対の切断手段の中間位置を前記両側の耳ゴムを切断する前のコード入りゴムシートの幅方向の中心と一致させ、かつ前記切断手段の間隔を目標値に初期設定し、前記幅検知手段により検知された幅と前記目標値との偏差に応じて前記一対の切断手段の位置が前記初期設定した位置から前記コード入りゴムシートの幅方向の反対向きに同じ距離移動するようにフィードバック制御する手段と、を有することを特徴とするコード入りゴムシートの耳ゴム切断装置である。
請求項3の発明は、請求項2記載のコード入りゴムシートの耳ゴム切断装置において、前記コード入りゴムシートの幅を検知する幅検知手段は、前記切断手段に対し、前記コード入りゴムシートの搬送方向の下流側に配置されていることを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態のコード入りゴムシート切断装置の概略構成を示す図である。
Claims (3)
- 長手方向に延びる複数のコードが埋設されたコード入りゴムシートの両側の耳ゴムを切断する方法であって、
前記両側の耳ゴムの幅方向の切断位置の中間位置を前記両側の耳ゴムを切断する前のコード入りゴムシートの幅方向の中心と一致させ、かつ前記切断位置の間隔を目標値に設定する初期設定工程と、
コード入りゴムシートを搬送するとともに、その耳ゴムを前記設定された切断位置で切断する工程と、
該工程により耳ゴムが切除されたコード入りゴムシートの幅を検知する工程と、
該検知された幅と前記目標値との偏差を求める工程と、
該偏差に応じて前記両側の耳ゴムの幅方向の切断位置が、前記初期設定工程で設定された位置から反対向きに同じ距離移動するようにフィードバック制御する工程と、
を有することを特徴とするコード入りゴムシートの耳ゴム切断方法。 - 長手方向に延びる複数のコードが埋設されたコード入りゴムシートの両側の耳ゴムを切断する装置であって、
前記コード入りゴムシートを搬送する手段と、
それぞれが前記コード入りゴムシートの幅方向に移動可能であり、かつ前記コード入りゴムシートの片側の耳ゴムを任意の幅方向位置で切断可能な一対の切断手段と、
該切断手段により耳ゴムが切除されたコード入りゴムシートの幅を検知する幅検知手段と、
前記一対の切断手段の中間位置を前記両側の耳ゴムを切断する前のコード入りゴムシートの幅方向の中心と一致させ、かつ前記切断手段の間隔を目標値に初期設定し、前記幅検知手段により検知された幅と前記目標値との偏差に応じて前記一対の切断手段の位置が前記初期設定した位置から前記コード入りゴムシートの幅方向の反対向きに同じ距離移動するようにフィードバック制御する手段と、
を有することを特徴とするコード入りゴムシートの耳ゴム切断装置。 - 請求項2記載のコード入りゴムシートの耳ゴム切断装置において、
前記コード入りゴムシートの幅を検知する幅検知手段は、前記切断手段に対し、前記コード入りゴムシートの搬送方向の下流側に配置されていることを特徴とするゴムシートの耳ゴム切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011634A JP5142319B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | コード入りゴムシートの耳ゴム切断方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011634A JP5142319B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | コード入りゴムシートの耳ゴム切断方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009172691A JP2009172691A (ja) | 2009-08-06 |
JP5142319B2 true JP5142319B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=41028388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011634A Expired - Fee Related JP5142319B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | コード入りゴムシートの耳ゴム切断方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5142319B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8912471B2 (en) | 2009-07-24 | 2014-12-16 | Panasonic Corporation | Heating cooker |
JP5801843B2 (ja) | 2013-04-25 | 2015-10-28 | 株式会社ブリヂストン | 耳片の突出量測定方法及び耳片の突出量測定装置 |
JP2017080840A (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | デュプロ精工株式会社 | 加工処理装置及び加工処理部の補正方法 |
CN116394328B (zh) * | 2023-05-24 | 2023-11-10 | 工业富联(佛山)产业示范基地有限公司 | 排刀控制方法及相关设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127275B2 (ja) * | 1971-12-31 | 1976-08-11 | ||
JPH01148896A (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-12 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 抄紙機のトリム幅自動調節方法 |
JPH01242913A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | スチールコーテイング材料の耳ゴム付着量測定方法 |
JPH07195571A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Bridgestone Corp | コーティングシートの端部切断装置 |
JPH08156132A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤコードプライの製造方法 |
JP2001322403A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Bridgestone Corp | タイヤ構成部材用小片とその製造方法及びタイヤ構成部材 |
JP3944905B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2007-07-18 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープの製造装置 |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011634A patent/JP5142319B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009172691A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6693769B2 (ja) | ロールフィーダ、およびコイル材搬送方法 | |
AU2014220162B2 (en) | Method for producing laminate | |
JP5142319B2 (ja) | コード入りゴムシートの耳ゴム切断方法及び装置 | |
EP1727667B1 (en) | Cutting tool | |
US10000351B2 (en) | Splicer device | |
KR102048852B1 (ko) | 액티브 댄서를 이용한 웹 좌우 장력 독립 제어 장치 및 방법 | |
KR20160016186A (ko) | 이차 전지의 제조 장치 및 제조 방법 | |
JP2006500236A (ja) | ロール紙輪転印刷機の断裁見当を制御する方法および装置 | |
KR20170002646A (ko) | 원통상 부재의 검사 방법 및 장치 | |
KR101749557B1 (ko) | 원통상 부재의 성형 방법 및 장치 | |
US10913229B2 (en) | Method and installation for winding a rubber strip onto a form of revolution | |
JP7227279B2 (ja) | 紙ログ製造用巻き返し機 | |
US10259148B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing rubber sheet | |
WO2014175175A1 (ja) | 耳片の突出量測定方法及び耳片の突出量測定装置 | |
JP6100083B2 (ja) | 一定長さにカットされた部材の巻付体への巻付方法及び巻付体への部材の巻付装置 | |
US20200247635A1 (en) | Method and apparatus for making adhesive tape | |
KR20220083790A (ko) | 절단을 위한 스트립의 급송 거리를 보정하기 위한 방법 및 장치 | |
EP1422047B1 (en) | Splicer for splicing strips of rubber with embedded cords | |
US20160031113A1 (en) | Device for separating a tubular web | |
JP2013049109A (ja) | シート部材の端部切断装置および端部切断方法 | |
JP2000062037A (ja) | カバーゴムシートの成形方法及び成形装置 | |
JP2012051159A (ja) | 未加硫タイヤの製造装置および未加硫タイヤの製造方法 | |
CN106794950B (zh) | 用于卷绕织物幅面的卷绕机 | |
EP3812324A1 (en) | Sheet-feeding device and sheet-feeding method | |
KR101926733B1 (ko) | 탄소섬유 공급설비용 탄소섬유 피딩장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |