JP5037478B2 - Brake braking part - Google Patents
Brake braking part Download PDFInfo
- Publication number
- JP5037478B2 JP5037478B2 JP2008294096A JP2008294096A JP5037478B2 JP 5037478 B2 JP5037478 B2 JP 5037478B2 JP 2008294096 A JP2008294096 A JP 2008294096A JP 2008294096 A JP2008294096 A JP 2008294096A JP 5037478 B2 JP5037478 B2 JP 5037478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake lining
- lining material
- depth direction
- porosity
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
この発明は、ブレーキ制動部に関するものである。 The present invention relates to brake the braking portion.
従来、ブレーキライニング材には、制動時の鳴きを抑制するために、所定の空孔が形成されている。空孔を形成する方法としては、多孔質の無機質である珪藻土をブレーキライニング材に混入している(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a predetermined hole is formed in the brake lining material in order to suppress noise during braking. As a method for forming the pores, diatomaceous earth, which is a porous inorganic material, is mixed in the brake lining material (see, for example, Patent Document 1).
また、シート状の繊維を用い、このシート状の繊維を積層して加熱加圧成形して空孔を設けている。この場合、成形時に、所望の厚さを得るためにスペーサを配置して積層体を形成し、また、一定の空孔率を得るようにしている。成形後に、積層体を焼成し、高強度の複合材を得る(例えば、特許文献2参照)。 In addition, sheet-like fibers are used, and the sheet-like fibers are stacked and heated and pressed to provide holes. In this case, at the time of molding, spacers are arranged to form a laminate in order to obtain a desired thickness, and a certain porosity is obtained. After molding, the laminate is fired to obtain a high-strength composite material (see, for example, Patent Document 2).
また、例えば、ブレーキライニング材として銅系焼結材を用いることにより、ブレーキライニング材が空孔を有するように形成して、制動面に油が介在しても、毛細管現象により油をブレーキライニング材中に吸収させるようにした例が開示されている。この例では、空孔率が35%以上になるようにして、油を吸収するようにしている。(例えば、参考文献3参照)。 In addition, for example, by using a copper-based sintered material as a brake lining material, the brake lining material is formed so as to have pores, and even if oil is present on the braking surface, the oil is applied to the brake lining material by capillary action. An example in which it is absorbed is disclosed. In this example, the porosity is 35% or more to absorb oil. (See, for example, Reference 3).
従来のブレーキライニング材では、空孔率を板状のブレーキライニング材の深さ方向に自在に変化させることが困難であった。また、ブレーキの鳴きを低減する手段としては空孔を形成することが有効であるが、空孔率を大きくすると、必然的にブレーキライニング材の深さ方向と直交するせん断力に対する強度が低下する問題が生じて、急ブレーキ時にフェードして破損する問題がある。すなわち、空孔率を大きくすると鳴きは小さくなるが強度が低下する問題があった。このため、強度、鳴きに対する効果をほどほどにして両立させる工夫がなされているが、両立させるのに最適な材料を選択することが困難となっている。 In the conventional brake lining material, it has been difficult to freely change the porosity in the depth direction of the plate-like brake lining material. In addition, it is effective to form pores as a means to reduce the squeal of the brake. However, when the porosity is increased, the strength against shear force perpendicular to the depth direction of the brake lining material is inevitably lowered. There is a problem that fades and breaks during sudden braking. That is, when the porosity is increased, the squeal is reduced but the strength is lowered. For this reason, the device has been devised to achieve both strength and squeal effects, but it is difficult to select an optimal material for achieving both.
また、空孔率を調整するために、良好な摩擦特性を確保する上で必要のない材料を複数混入したり、基材となる繊維も複数種混ぜ合わせる必要があった。このため、ブレーキライニング材の製造コストが高くなるという問題があった。 Further, in order to adjust the porosity, it is necessary to mix a plurality of materials that are not necessary for ensuring good friction characteristics, and to mix a plurality of types of fibers as the base material. For this reason, there existed a problem that the manufacturing cost of a brake lining material became high.
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、空孔率を高くして鳴きを抑制すると同時に強度も確保できるブレーキライニング材及びその製造法並びにそれを用いたブレーキ制動部を得ることを目的としている。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. A brake lining material that can suppress noise by increasing the porosity and at the same time secure strength, a manufacturing method thereof, and a brake using the same. The purpose is to obtain a braking part.
この発明に係るブレーキ制動部は、繊維及び粉体を含み内部に空孔を形成した板状の摩擦材からなるブレーキライニング材と焼結金属とを結合してなるブレーキ制動部において、
上記ブレーキライニング材は、
上記繊維の長さが、上記摩擦材の制動面として使用する板面から所定の深さ方向に進むにしたがって小さくなるものであり、
上記粉体の粒径が、上記摩擦材の上記板面から深さ方向に進むにしたがって小さくなるものであり、
上記空孔を透過して行く音の伝播経路が上記深さ方向につながっており、
上記摩擦材の板面から所定の深さ方向に進むにしたがって、上記空孔の空孔率が小さくなる構造を有し、
上記焼結金属は、
上記ブレーキライニング材中の空孔の最小の空孔率及び平均径以下の空孔を有し、
上記ブレーキライニング材中の空孔と上記焼結金属中の空孔とが上記ブレーキライニング材と上記焼結金属との界面において相互につながっているものである。
The brake braking part according to the present invention is a brake braking part formed by combining a brake lining material made of a plate-like friction material containing fibers and powder and having pores formed therein and a sintered metal,
The above brake lining material
The length of the fiber is reduced as it proceeds in a predetermined depth direction from a plate surface used as a braking surface of the friction material,
The particle size of the powder becomes smaller as it advances in the depth direction from the plate surface of the friction material,
The sound propagation path passing through the holes is connected in the depth direction,
As it progresses in a predetermined depth direction from the plate surface of the friction material, it has a structure in which the porosity of the holes is reduced,
The sintered metal is
Having a minimum porosity of pores in the brake lining material and pores having an average diameter or less,
The holes in the brake lining material and the holes in the sintered metal are interconnected at the interface between the brake lining material and the sintered metal.
この発明によれば、制動面での空孔率を大きくし、制動面から深さ方向に進むにしたがって空孔率を小さくしているので、ブレーキライニング材の強度を大きくするとともに、制動面でスティックスリップなどにより発生する鳴きを抑制することができる。 According to the present invention, the porosity at the braking surface is increased, and the porosity is decreased as it advances in the depth direction from the braking surface, so that the strength of the brake lining material is increased and the braking surface is It is possible to suppress squeal that occurs due to stick-slip or the like.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1によるブレーキライニング構造物の断面を示す模式図である。ブレーキライニング材1は、基材となる繊維、摩擦調整材、充填材、結合剤などを有し、内部に空孔3が形成された摩擦材2から成る。図1において、摩擦材2中の空孔3は模式的に丸印で示してある。
FIG. 1 is a schematic view showing a cross section of a brake lining structure according to
例えば、繊維としては、ガラス繊維、スチール繊維、アラミド繊維、炭素繊維、チタン酸カリウムなどを用いる。繊維はVol%で表される空孔3の空孔率及び空孔3の平均径を調整するためのものである。
For example, glass fiber, steel fiber, aramid fiber, carbon fiber, potassium titanate or the like is used as the fiber. The fiber is for adjusting the porosity of the
摩擦調整材としては、カシューダスト、ゴムダスト、銅、亜鉛、アルミナ、ジルコニアなどを用いる。摩擦調整材は摩擦材2の摩擦係数の調整を行うためのものである。
As the friction modifier, cashew dust, rubber dust, copper, zinc, alumina, zirconia, or the like is used. The friction adjusting material is for adjusting the friction coefficient of the
充填材としては、炭酸カルシム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫化スズなどを用いる。充填剤は摩擦材2の密度を調整するためのものである。
As the filler, calcium carbonate, barium sulfate, calcium sulfate, tin sulfide and the like are used. The filler is for adjusting the density of the
結合剤としては、フェノール樹脂、メラニン樹脂、ポリイミドなどを用いる。結合剤は繊維、摩擦調整剤及び充填材間の接着を行うためのものである。 As the binder, phenol resin, melanin resin, polyimide, or the like is used. The binder is for bonding between the fiber, the friction modifier and the filler.
ブレーキライニング材1において、摩擦材2中の空孔3の空孔率は、制動面11として使用する板面から深さ方向に進むにしたがって小さくなっている。このように深さ方向に空孔率を変化させることによって、ブレーキライニング材1全体としての強度(ライニングパッドを押し付けたときに働くせん断力に対する強度)を増強することができ、耐久性を向上することができる。
In the
また、例えば、周囲の湿度が変化して、ブレーキライニング材1とライニングパッドがスティックスリップを生じて鳴きが発生した場合、制動面11で発生した音は、ブレーキライニング材1中の空孔3を透過して行くが、空孔率が深さ方向に小さくなっており、また、音の伝播経路が直線状ではなく深さ方向につながった複雑な経路となっているため、深さ方向に行くに従い音が伝播し難くなる。このようにブレーキライニング材1中を音が透過しないようにして騒音を抑制することができる。また、制動面11に付着した水分等をブレーキライニング材1に吸収し易くなる。
Further, for example, when the ambient humidity changes and the
なお、図1では、摩擦材2の深さ方向全体において空孔3の空孔率を変化させる例を示したが、摩擦材2の制動面11から所定の深さの範囲内で空孔3の空孔率を変化させることによりブレーキライニング材1全体としての強度を増強し、鳴きによる騒音を抑制する効果を大きなものとすることができる。
Although FIG. 1 shows an example in which the porosity of the
また、空孔3の平均径は、制動面11側で大きく、制動面11側から深さ方向に小さくなるように構成しておく。このように制動面11側での空孔3の平均径を大きくすることにより、鳴きによる騒音を抑制する効果がより大きくなる。
Further, the average diameter of the
また、図2に示すように、何らかの原因で、ライニングパッド4とブレーキライニング材1の制動面11との間に油5が浸入しても、空孔3の平均径を制動面11から深さ方向に進むにしたがって小さくすることによって、制動面11側近傍の大きな径の空孔3で捕捉された油5は、深さ方向に進むにしたがって小さな平均径となっている空孔3の毛細管現象によってより効率よく深さ方向に吸い寄せられる。このように、空孔3の平均径を変化させることによって、摩擦材2の摩擦特性を劣化させる油や水分などをより効率よく制動面11から排除し、消費電力を抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 2, even if the
図3は、本発明の実施の形態1によるブレーキライニング材1を用いたブレーキ制動部を示す模式図である。
図1に示したブレーキライニング材1を効果的にブレーキ制動部に組み込む方法として、図3に示したように、ブレーキライニング材1を焼結材6で支持することにより、さらに、鳴きの抑制と油や水分の吸収効果を向上させることができる。焼結材6は、ブレーキライニング材1中の空孔3の最小の空孔率及び平均径と同等以下のものとしておく。焼結材6としては、銅系、鉄系両方の焼結材6を用いることができる。また、ブレーキライニング材1と焼結材6とはこれらの界面における相互の空孔がつながるようにする。ブレーキライニング材1を焼結材6に支持する方法としては、例えば、ブレーキライニング材1に穴をあけ、焼結材6にねじ穴を加工してねじで固定したり、あるいは、焼結材6上に直接ブレーキライニング材1を加熱成形する。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a brake braking unit using the
As a method for effectively incorporating the
以上のように、本実施の形態1によれば、ブレーキライニング材1全体としての強度(ライニングパッドを押し付けたときに働くせん断力に対する強度)を増強することができる。また、鳴きを抑制し、油や水分を捕捉して、ブレーキの信頼性を向上させることができる。
As described above, according to the first embodiment, the strength of the
なお、図1〜図3に示した例では、3段階に空孔率及び空孔3の径を変えてあるが、2段階でも、あるいは4段階以上であっても同様の効果を奏する。また、空孔率を変えることは、ブレーキライニング材1の密度、あるいは比重を変えることにもなるが、深さ方向に密度、あるいは比重が変わっていても問題なく同様の効果を奏する。
In the example shown in FIGS. 1 to 3, the porosity and the diameter of the
実施の形態2.
図4は、上記実施の形態1に示したブレーキライニング材における繊維と空孔との関係を示す模式断面図である。
図4(a)に示したように、上記実施の形態1に示したブレーキライニング材1は、摩擦材2中の基材となる繊維7の長さを制動面11側から深さ方向に進むにしたがって変化させることによって得ることができる。図4(a)の摩擦材2は、制動面11側での繊維長を長くしておき、深さ方向に進むにしたがって繊維長を徐々に短くしている。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing the relationship between fibers and holes in the brake lining material shown in the first embodiment.
As shown in FIG. 4 (a), the
図4(b)に示したように、基材となる繊維7が長いと、圧力をかけて成形したときに、繊維7の強度が高いため、成形した際の繊維7間に空孔3となる隙間が生じ易く、また、大きな径の隙間となる。一方、図4(c)に示したように、繊維7が短いと、繊維7同士が密に絡まって、繊維7間に空孔3となる隙間が生じにくく、小さな径の隙間となる。そのため、制動面11側での繊維7の長さを長くしておき、深さ方向に進むにしたがって繊維7の長さを徐々に短くすることによって、制動面11側で空孔率を大きくするとともに空孔3の平均径を大きくし、深さ方向に次第に空孔率と空孔3の平均径が小さくなるように変化させることができる。
As shown in FIG. 4 (b), if the
以上のように、図4に示したブレーキライニング材1では、摩擦材2中において深さ方向に進むにしたがって次第に空孔率と空孔3の平均径が小さくなるように変化させるために、繊維7の長さを変えるだけで特殊な材料を用いる必要がないので、製造コストを低減することができ、良好な摩擦特性のブレーキライニング材1を得ることができる。
As described above, in the
実施の形態3.
図5は、図4に示したブレーキライニング材1の製造工程を示す断面模式図である。
まず、図5(a)に示したように、長い繊維7とその他の基材とをミキシングしたミキシング材を所定量、ダイ8に投入する。通常、ダイ8は所定の温度に加熱されている。図5(b)に示したように、投入したミキシング材をパンチ9で所定の荷重で押し込んで成形する。次に、図5(c)に示したように、図5(a)で用いた繊維7より短い繊維7とその他の基材とをミキシングしたミキシング材を、先に成形したミキシング材の上に投入し、図5(d)に示したように、パンチ9で押し込んで成形する。このように、繊維7の長さを変えてその他の基材とミキシングした複数のミキシング材を重ねて成形することにより、深さ方向に空孔率が変化したブレーキライニング材1を得ることができる。なお、図5では、長い繊維7をミキシングしたミキシング材を先に投入するようにしたが、短い繊維7をミキシングしたミキシング材を先に投入するようにしてもよい。
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a manufacturing process of the
First, as shown in FIG. 5A, a predetermined amount of a mixing material obtained by mixing
以上のように、本実施の形態3に示した製造方法によれば、長さの異なる繊維7とその他の基材とをミキシングしたミキシング材を個々に準備しておくことによって、従来の製造設備をそのまま使用することができるので、設備投資を特に必要とせず、信頼性の高いブレーキライニング材1を低コストで製造することができる。
As described above, according to the manufacturing method shown in the third embodiment, the conventional manufacturing equipment is prepared by individually preparing the mixing materials obtained by mixing the
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4によるブレーキライニング材の断面を示す模式図である。
上記実施の形態2及び3では、基材である繊維7の長さを変えてブレーキライニング材1を構成する例を示したが、図6に示したように、繊維7の摩擦材2中における含有率を変えることにより、摩擦材2中の空孔率を深さ方向に進むにしたがって変化させることができる。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 6 is a schematic view showing a cross section of a brake lining material according to Embodiment 4 of the present invention.
In the said
一定の長さの繊維7を用いたときに、実施の形態3で述べた場合と同じように、繊維7の含有率が多いと繊維7の重なり合う領域が増え、重なり箇所が増えた分、繊維7間の空孔3となる隙間が増え、空孔率及び空孔3の平均径を大きくすることができる。
When
本実施の形態4によれば、一定の長さの繊維7を用い、その含有率を深さ方向に進むにしたがって変化させることによって、摩擦材2中の空孔率を深さ方向に進むにしたがって変化させることができ、摩擦特性が良好で信頼性が高く低コストのブレーキライニング材1が得られる。
According to the fourth embodiment, the porosity in the
実施の形態5.
図7は、本発明の実施の形態5によるブレーキライニング材の断面を示す模式図である。
図7に示したように、深さ方向で繊維7の太さを変えることにより、制動面11から深さ方向に進むにしたがって空孔率及び空孔3の平均径が異なるブレーキライニング材1を得ることができる。
FIG. 7 is a schematic view showing a cross section of a brake lining material according to
As shown in FIG. 7, by changing the thickness of the
図7(b)に示したように、繊維7が太い場合には、繊維7の強度が高くなるために、所定の荷重で成形したときに繊維7間に空孔3となる大きな隙間が生じる。一方、図7(c)に示したように、繊維7が細い場合には、繊維7の強度が弱いために、繊維7が変形し易くなり、繊維7間の空孔3となる隙間が小さくなる。
As shown in FIG. 7 (b), when the
このように、太さが異なる繊維7を用いることにより、深さ方向に空孔率及び空孔3の平均径が変化したブレーキライニング材1を得ることができる。
Thus, by using the
実施の形態6.
実施の形態2〜5では、基材である繊維7の寸法あるいは摩擦材2中の繊維7の密度を変えて、空孔率及び空孔の平均径の大きさを変化させる例を示したが、摩擦材2中の摩擦調整材または充填材の粒径を変えて、深さ方向に空孔率の異なるブレーキライニング材1を得ることができる。
In
図8は、本発明の実施の形態6によるブレーキライニング材の断面を示す模式図である。
図8(a)に示したように、摩擦材2中の摩擦調整材または充填材といった粉体10の粒径を制動面11側で大きくしておき、深さ方向に進むにしたがって小さくする。
FIG. 8 is a schematic view showing a cross section of a brake lining material according to
As shown in FIG. 8A, the particle size of the
図8(b)に示したように、粉体10が大きい場合、繊維7と絡まったときに、繊維7が粉体10全体を覆うことはできないので空孔3となる大きな隙間が生じ易い。一方、図8(c)に示すように、粉体10が小さいと、繊維7が粉体10を取り囲み、空孔3となる隙間が小さくなる。
As shown in FIG. 8B, when the
このように、摩擦材2中の粉体10の粒径を変えることによって、空孔率及び空孔の径が深さ方向に進むにしたがって変化するブレーキライニング材1を得ることができる。
Thus, by changing the particle size of the
また、摩擦材2中の基材の種類を変えないで済むので、安価に信頼性が高いブレーキライニング材1を得ることができる。
Moreover, since it is not necessary to change the kind of the base material in the
なお、上記実施の形態1乃至6では、基材となる繊維7の長さ、太さ、含有率をそれぞれ変化させた例、及び基材となる粉体10の粒径を変化させ例を示したが、これら組み合わせて変化させることによってより精細な深さ方向での空孔率及び空港の平均径の調整ができるようになる。
In the first to sixth embodiments, examples in which the length, thickness, and content of the
本発明のブレーキライニング材は、種々の巻き上げ機のブレーキ装置のブレーキ制動部に有効に利用することができる。 The brake lining material of the present invention can be effectively used for a brake braking portion of various hoisting machine brake devices.
1 ブレーキライニング構造物、2 摩擦材、3 空孔、4 ブレーキパッド、
5 油、6 焼結材、7 繊維、8 ダイ、9 パンチ、10 粉体、11 制動面。
1 Brake lining structure, 2 friction material, 3 holes, 4 brake pads,
5 oil, 6 sintered material, 7 fibers, 8 dies, 9 punches, 10 powders, 11 braking surfaces.
Claims (1)
上記ブレーキライニング材は、
上記繊維の長さが、上記摩擦材の制動面として使用する板面から所定の深さ方向に進むにしたがって小さくなるものであり、
上記粉体の粒径が、上記摩擦材の上記板面から深さ方向に進むにしたがって小さくなるものであり、
上記空孔を透過して行く音の伝播経路が上記深さ方向につながっており、
上記摩擦材の板面から所定の深さ方向に進むにしたがって、上記空孔の空孔率が小さくなる構造を有し、
上記焼結金属は、
上記ブレーキライニング材中の空孔の最小の空孔率及び平均径以下の空孔を有し、
上記ブレーキライニング材中の空孔と上記焼結金属中の空孔とが上記ブレーキライニング材と上記焼結金属との界面において相互につながっていることを特徴とするブレーキ制動部。 In a brake braking part formed by combining a brake lining material made of a plate-like friction material containing fibers and powder and having pores formed therein and a sintered metal,
The above brake lining material
The length of the fiber is reduced as it proceeds in a predetermined depth direction from a plate surface used as a braking surface of the friction material,
The particle size of the powder becomes smaller as it advances in the depth direction from the plate surface of the friction material,
The sound propagation path passing through the holes is connected in the depth direction,
As it progresses in a predetermined depth direction from the plate surface of the friction material, it has a structure in which the porosity of the holes is reduced,
The sintered metal is
Having a minimum porosity of pores in the brake lining material and pores having an average diameter or less,
The brake braking part, wherein a hole in the brake lining material and a hole in the sintered metal are connected to each other at an interface between the brake lining material and the sintered metal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008294096A JP5037478B2 (en) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | Brake braking part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008294096A JP5037478B2 (en) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | Brake braking part |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010121665A JP2010121665A (en) | 2010-06-03 |
JP5037478B2 true JP5037478B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=42323183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008294096A Expired - Fee Related JP5037478B2 (en) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | Brake braking part |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5037478B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108350967B (en) * | 2015-12-08 | 2019-10-25 | 博格华纳公司 | Friction material |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167929A (en) * | 1980-05-26 | 1981-12-23 | Hitachi Chem Co Ltd | Pad for disk brake |
JPS6362926A (en) * | 1986-09-01 | 1988-03-19 | Aisin Chem Co Ltd | Friction material |
US4844218A (en) * | 1988-03-28 | 1989-07-04 | Eaton Corporation | Friction material configuration |
JPH04183774A (en) * | 1990-11-19 | 1992-06-30 | Toyota Motor Corp | Friction material |
JPH10231872A (en) * | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Toyota Motor Corp | Brake pad |
JP2003322185A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Dainatsukusu:Kk | Method of manufacturing frictional disc |
US20050075022A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-07 | Lam Robert C. | Elastic and porous friction material with high amount of fibers |
JP4295716B2 (en) * | 2004-12-02 | 2009-07-15 | 本田技研工業株式会社 | Carbon fiber composite material and wet friction member |
-
2008
- 2008-11-18 JP JP2008294096A patent/JP5037478B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010121665A (en) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5627042B2 (en) | Brake lining and manufacturing method thereof | |
JP6016894B2 (en) | Brake and how to create a brake | |
EP2140165A4 (en) | Anti-squeal shim | |
US7905333B2 (en) | Brake insulator for disc brake pads | |
KR20120138817A (en) | Sliding member and method of manufacturing same | |
SE529546C2 (en) | Decorative thermosetting laminate such as floor headings, work tops, desk tops and wall panels comprises an upper decorative layer and a carrying core | |
KR20150083850A (en) | Brake pad and caliper device | |
JP5037478B2 (en) | Brake braking part | |
FR2935766B1 (en) | Compressibility setting method for friction lamella utilized for wet-running friction assembly, involves offsetting segment of one friction lining by predefined offset angle to segment of other friction lining | |
KR20130055678A (en) | Braking apparatus, brake lining, method for manufacturing brake lining, and elevator system | |
DE102018216346A1 (en) | Brake pad for a vehicle brake and brake system | |
JP6129662B2 (en) | Emergency stop device and elevator | |
JP6610936B2 (en) | Disc brake pad and manufacturing method thereof | |
EP2118513B1 (en) | Disk brake pad having reduced heat transfer to an application device | |
JP5152411B2 (en) | Braking device and friction material manufacturing method | |
CN111895008A (en) | Barb structure powder metallurgy brake pad friction block | |
JP2014134232A (en) | Disk brake pad shim | |
DE102011118127B4 (en) | Brake pad for a disc brake | |
CN212360569U (en) | Novel brake friction block of high-speed train with riveting barb structure | |
US20160138213A1 (en) | Composite friction materials | |
US9709115B2 (en) | Method for producing a friction element | |
US7225904B2 (en) | Reinforced brake lining and method of producing | |
JP2009029954A (en) | Friction material | |
JP5571024B2 (en) | Friction member and method of manufacturing friction member | |
JP4825776B2 (en) | Brake disc rotor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5037478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |