JP5037230B2 - 脳機能リハビリテーション装置 - Google Patents
脳機能リハビリテーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5037230B2 JP5037230B2 JP2007149715A JP2007149715A JP5037230B2 JP 5037230 B2 JP5037230 B2 JP 5037230B2 JP 2007149715 A JP2007149715 A JP 2007149715A JP 2007149715 A JP2007149715 A JP 2007149715A JP 5037230 B2 JP5037230 B2 JP 5037230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stimulation
- rtms
- healthy
- frequency
- stimulation pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Treatment Devices (AREA)
Description
12名の初発の脳梗塞患者で、発症から6ヶ月以上経過した慢性期にある皮質下梗塞の患者を対象とした。前記患者全員のミニメンタルステート検査(Mini-mental State Examination)スコアは正常であった。ランダムに、健側運動野へ低頻度rTMSを与えたのみの群(4人)、障害側運動野へ高頻度rTMSを与えたのみの群(4人)、健側運動野へ低頻度rTMSが与えられるとともに同期に障害側運動野へ高頻度rTMSが与えられる群(4人)の3群に分けて実験を行った。以下、健側rTMSとは健側運動野へ低頻度rTMSを与えるのみのこと、障害側rTMSとは障害側運動野へ高頻度rTMSを与えるのみのこと、および、両側rTMSとは健側運動野へ低頻度rTMSが与えられるとともに同期に障害側運動野へ高頻度rTMSが与えることをいう。なお、本実験は北海道大学倫理委員会での審査を受け、患者全員より書面による同意を得て行った。
rTMSを与える前(以下、「Pre-rTMS」という。)、rTMSを与えた後(以下、「Post1」という。)、その後の運動訓練後(以下、「Post2」という。)、およびrTMSの7日後(以下、「Post3」という。)に障害側運動機能を評価することにより、運動機能改善効果とその持続性を確認した。障害側運動機能の評価は障害側手指のピンチ力と加速度を計測することにより行った。図4に、rTMSを与える前(Pre-rTMS)、rTMSを与えた後(Post1)、その後の運動訓練後(Post2)、およびrTMSの7日後(Post3)に障害側運動機能を評価した比較実験の時間的経過を示す。
rTMSの付与は直径70mmの8の字コイルとMagstim Rapid stimulator(Magstim Co. Ltd.)を用いて行った。運動野の刺激部位はFDIの最適刺激部位に8の字コイルを置いて刺激を与えた。最適刺激部位は閾値よりやや強い刺激にて最も大きなMEPがFDIに誘発される部位とし、この部位にマークをして実験した。筋電図は塩化銀電極をFDIに置くことによって計測を行った。電気信号は増幅(MP110-10-301、メディセンス)およびフィルター後、コンピュータ(Neuropack、日本光電)上にて処理を行った。10回中5回以上50μV以上のMEPが誘発される最小強度を安静時閾値(以下、「rMT」という。)と定義した。
健側rTMSは1.0Hzの頻度にて90%rMT、50秒50刺激を行った。このセッションを10秒間の休憩をはさみ20回施行することで計1,000刺激を行った。障害側rTMSは10.0Hzの頻度で90%rMT、5秒50刺激を行った。このセッションを55秒間の休憩をはさみ20回施行することで計1,000刺激を行った。両側rTMSは前記健側rTMSの計1,000刺激と前記障害側rTMSの計1,000刺激とを同期に行った。その後、運動訓練としてピンチのタスクを15分間行った。ピンチのタスクは障害側手指の人差し指と親指をメトロームのペースに合わせ0.3〜0.5Hzの周期で行った。
運動機能評価のためピンチ力と加速度を計測した。障害側手指のピンチ力はピンチ計測器(Pinch Meter SPR-641、酒井医療)にて計測した。被験者は親指と人差し指のみで10回のピンチ力を計測し平均化を行った。加速度は加速度計(MP110-10-101、メディセンス)を親指につけることによって計測を行った。電気信号は増幅器(MP110-10-301、メディセンス)にて増幅し、コンピュータ(Neuropack、日本光電)上にて処理を行った。加速度は15回計測を行い平均化した。なお、本実験を行う前日、この運動機能評価になれるために事前練習を行っている。
データ処理はブラインドにて行った。データ値は市販の統計ソフト(StatView、SAS Institute)を用いて重複測定分散分析を行い、分散分析の結果が有意であった場合はBonferroniの方法による多重比較検定を行った。すべてのデータはrTMSを与える前(Pre-rTMS)のパーセントにて表示した。
本実験中、rTMSによる副作用は認められなかった。図5に加速度とピンチ力のデータを、図6に健側rTMS、障害側rTMS、および両側rTMSのそれぞれの加速度データのグラフを、図7に健側rTMS、障害側rTMS、および両側rTMSのそれぞれのピンチ力データのグラフを示す。
1.脳血管障害患者、特に脳卒中等の慢性期脳血管障害患者の障害側手指の運動訓練を簡単な構成で行うことができる。
2.運動訓練に用いることにより、障害側手指の運動機能をより強く改善する効果を奏する。
3.障害側手指の運動機能改善効果を長期間持続することができる。
2 制御装置
3 刺激パルス発生器
4 健側刺激コイル
5 障害側刺激コイル
7 ピンチ計測器
8 加速度計
21 操作パネル
22 送出パルス制御部
23 健側パルス記憶部
24 障害側パルス記憶部
31 健側刺激パルス発生部
32 障害側刺激パルス発生部
61 健側パルス頻度設定部
62 健側パルス送出時間設定部
63 障害側パルス頻度設定部
64 障害側パルス送出時間設定部
65 健側パルス頻度記憶部
66 健側パルス送出時間記憶部
67 障害側パルス頻度記億部
68 障害側パルス送出時間記憶部
A 対象患者
Claims (3)
- 頭蓋を透過して大脳皮質運動野に磁気刺激を与えることにより脳血管障害による障害側手指を回復させる脳機能リハビリテーション装置であって、
健側運動野に低頻度の磁気刺激を与えるための磁気を発生する健側刺激コイルと、
障害側運動野に前記健側刺激コイルよりも高い頻度で磁気刺激を与えるための磁気を発生する障害側刺激コイルと、
前記健側刺激コイルに低頻度刺激パルスを送出する健側刺激パルス発生手段と、
前記障害側刺激コイルに高頻度刺激パルスを送出する障害側刺激パルス発生手段と、
前記健側刺激パルス発生手段から送出する低頻度刺激パルスと前記障害側刺激パルス発生手段から送出する高頻度刺激パルスとを同期かつ連続して送出させる制御を行う制御手段と
を備えることを特徴とする脳機能リハビリテーション装置。 - 請求項1において、前記低頻度刺激パルスが0.5Hz以上1.0Hz以下であり、前記高頻度刺激パルスが5.0Hz以上50.0Hz以下である脳機能リハビリテーション装置。
- 請求項1または2において、前記脳血管障害が脳卒中である脳機能リハビリテーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149715A JP5037230B2 (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 脳機能リハビリテーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149715A JP5037230B2 (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 脳機能リハビリテーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301902A JP2008301902A (ja) | 2008-12-18 |
JP5037230B2 true JP5037230B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=40231147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007149715A Expired - Fee Related JP5037230B2 (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 脳機能リハビリテーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5037230B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101912253A (zh) * | 2010-07-26 | 2010-12-15 | 香港脑泰科技有限公司 | 一种用于重复经颅磁刺激光学定位导航系统的校准装置和方法 |
CN116570267B (zh) * | 2023-07-10 | 2023-11-24 | 成都体育学院 | rTMS靶点定位系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1326681B1 (en) * | 2000-10-20 | 2007-01-10 | THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES | Coil for magnetic stimulation |
US20060199992A1 (en) * | 2003-03-17 | 2006-09-07 | Eisenberg Solomon R | Magnetic stimulator |
US7857746B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-12-28 | Nueronetics, Inc. | System and method to reduce discomfort using nerve stimulation |
US7976451B2 (en) * | 2005-06-16 | 2011-07-12 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Transcranial magnetic stimulation system and methods |
-
2007
- 2007-06-05 JP JP2007149715A patent/JP5037230B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008301902A (ja) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gow et al. | Induction of long-term plasticity in human swallowing motor cortex following repetitive cortical stimulation | |
Pruitt et al. | Vagus nerve stimulation delivered with motor training enhances recovery of function after traumatic brain injury | |
Grosbras et al. | Transcranial magnetic stimulation of the human frontal eye field: effects on visual perception and attention | |
Sparing et al. | Enhancing language performance with non-invasive brain stimulation—a transcranial direct current stimulation study in healthy humans | |
JP2023014177A (ja) | 医学的障害の治療のためのデバイス | |
JP6559395B2 (ja) | 医学的障害の治療のための、頭蓋外に埋め込み可能なシステム | |
TWI690298B (zh) | 用於預防及/或治療焦慮症之裝置 | |
Tyler et al. | Non-invasive neuromodulation to improve gait in chronic multiple sclerosis: a randomized double blind controlled pilot trial | |
Gamboa et al. | Simply longer is not better: reversal of theta burst after-effect with prolonged stimulation | |
Zhang et al. | Effectiveness of neuromuscular electrical stimulation on patients with dysphagia with medullary infarction | |
Barwood et al. | Improved receptive and expressive language abilities in nonfluent aphasic stroke patients after application of rTMS: an open protocol case series | |
US20160022168A1 (en) | Brain state dependent therapy for improved neural training and rehabilitation | |
JP2014501139A5 (ja) | ||
De Ridder et al. | Dorsolateral prefrontal cortex transcranial magnetic stimulation and electrode implant for intractable tinnitus | |
JP2014501138A5 (ja) | ||
Adamchic et al. | Acute effects and after-effects of acoustic coordinated reset neuromodulation in patients with chronic subjective tinnitus | |
JP2016512454A (ja) | 神経運動機能不全の処置のための方法及びシステム | |
WO2000074777A1 (en) | Transcranial magnetic stimulation (tms) for improving vision in humans | |
Hoare et al. | Electrical stimulation of the ear, head, cranial nerve, or cortex for the treatment of tinnitus: a scoping review | |
Di Lazzaro et al. | Direct demonstration of the effects of repetitive paired-pulse transcranial magnetic stimulation at I-wave periodicity | |
Catano et al. | Magnetic transcranial stimulation: dissociation of excitatory and inhibitory mechanisms in acute strokes | |
Macrae et al. | The effect of swallowing treatments on corticobulbar excitability: a review of transcranial magnetic stimulation induced motor evoked potentials | |
Urasaki et al. | Spinal cord stimulation for intractable pain evaluated by a collision study using somatosensory evoked potentials: a preliminary report | |
Bolognini et al. | Noninvasive brain stimulation of the parietal lobe for improving neurologic, neuropsychologic, and neuropsychiatric deficits | |
Huang et al. | Transcranial magnetic stimulation in disorders of consciousness: an update and perspectives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120606 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |