JP5036622B2 - VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE - Google Patents
VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036622B2 JP5036622B2 JP2008115968A JP2008115968A JP5036622B2 JP 5036622 B2 JP5036622 B2 JP 5036622B2 JP 2008115968 A JP2008115968 A JP 2008115968A JP 2008115968 A JP2008115968 A JP 2008115968A JP 5036622 B2 JP5036622 B2 JP 5036622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- vehicle
- road surface
- cylinder pressure
- master cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 26
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、作動力を受けて作動して車輪の回転を制動可能なブレーキ機構を備えた車両に関し、特に、当該ブレーキ機構に与える作動力を保持する作動力保持制御に関する。 The present invention relates to a vehicle including a brake mechanism that is actuated by receiving an actuating force to brake the rotation of wheels, and more particularly to an actuating force holding control that holds an actuating force applied to the brake mechanism.
自動車等の車両には、一般的に、ブレーキペダルの操作ストローク等のブレーキ操作量に応じて油圧等を発生させ、当該油圧等により伝達される作動力を受けて作動して車輪の回転を制動することが可能なブレーキ機構が設けられている。このようなブレーキ機構には、例えば、ディスク式やドラム式等の摩擦ブレーキなどがある。ブレーキ機構を備えた車両においては、勾配の急峻な坂路において車両を停止させた場合に、車両が坂路下方にずり下がることを防止し、当該坂路における車両の発進を容易なものとするため、近年、ブレーキ機構に与える作動力を、予め設定された値に保持する制御を行うことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In general, a vehicle such as an automobile generates hydraulic pressure in accordance with a brake operation amount such as an operation stroke of a brake pedal, and operates by receiving an operating force transmitted by the hydraulic pressure to brake wheel rotation. A brake mechanism is provided. Examples of such a brake mechanism include a friction brake such as a disk type and a drum type. In vehicles equipped with a brake mechanism, in recent years, when a vehicle is stopped on a slope with a steep slope, the vehicle is prevented from sliding down below the slope, so that the vehicle can easily start on the slope. It has been proposed to perform control to maintain the operating force applied to the brake mechanism at a preset value (see, for example, Patent Document 1).
下記の特許文献1には、車両停止中において、運転者によりブレーキペダルの追加的な踏み込み操作が行われて、ブレーキ液圧の増大量が予め定められた設定量以上となった場合には、車輪ごとに設けられた制動装置(ブレーキ機構)に伝達されるブレーキ液の液圧を保持する制御を開始する制御手法が開示されている。運転者は、車両停止中において、意図的にブレーキペダルを踏み込む、いわゆる追加踏み込みを行うことで、上述のような作動力保持制御を開始している。 In the following Patent Document 1, when the driver performs an additional stepping operation of the brake pedal while the vehicle is stopped, the amount of increase in the brake fluid pressure is equal to or greater than a predetermined amount, A control method for starting control for maintaining the hydraulic pressure of the brake fluid transmitted to a braking device (brake mechanism) provided for each wheel is disclosed. The driver starts the operation force holding control as described above by intentionally depressing the brake pedal while the vehicle is stopped, so-called additional depression.
しかし、車両停止中において、運転者が同じ操作力でブレーキ操作を行おうとしても、車両が停止している路面の勾配(以下、単に「路面勾配」と記す)に応じて、運転者によるブレーキ操作力にバラツキが生じることがある。例えば、路面が急峻な上り勾配である場合、運転者は、路面が下り勾配や平坦なものである場合に比べて、ブレーキペダルに体重をかけにくく、運転者が意図しているよりもブレーキ操作量が小さくなることがある。これにより、運転者が作動力保持制御の開始を意図しているにも拘らず、作動力保持制御が開始されない虞がある。 However, even when the driver tries to perform a braking operation with the same operating force while the vehicle is stopped, the driver brakes according to the slope of the road surface on which the vehicle is stopped (hereinafter simply referred to as “road slope”). There may be variations in operating force. For example, when the road surface is steep uphill, the driver is less likely to put weight on the brake pedal than when the road surface is downhill or flat, and the brake operation is less than intended by the driver. The amount may be smaller. Accordingly, there is a possibility that the operating force holding control is not started although the driver intends to start the operating force holding control.
また、車両が下り勾配や平坦な路面で停止している場合、作動力保持制御を実行することは、上り勾配の路面で停止している場合に比べて望まれていない傾向がある。このような下り勾配や平坦な路面での車両停止中において、運転者が比較的高い操作力でブレーキ操作した場合、運転者が意図しないにも拘らず、上述の作動力保持制御が実行されてしまう虞もある。 Further, when the vehicle is stopped on a downward slope or a flat road surface, there is a tendency that the operation force holding control is not desired compared to a case where the vehicle is stopped on an upward slope road surface. When the driver performs a brake operation with a relatively high operating force while the vehicle is stopped on such a downward slope or a flat road surface, the above-described operating force holding control is executed even though the driver does not intend. There is also a risk of it.
したがって、作動力保持制御を開始する閾値を、路面勾配に関係なく一定のものに設定したのでは、運転者による作動力保持制御を実行するか否かの意図を、的確に反映することができない虞がある。 Therefore, if the threshold value for starting the operating force holding control is set to a constant value regardless of the road surface gradient, the intention of the driver to execute the operating force holding control cannot be accurately reflected. There is a fear.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、運転者の意図をより的確に反映して、作動力保持制御を行うことが可能な車両用制御技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a vehicle control technique capable of performing operating force holding control more accurately reflecting a driver's intention.
上記の目的を達成するために、本発明に係る車両用制御装置は、ブレーキ操作量に応じて発生可能な作動力を受けて作動して車輪の回転を制動可能なブレーキ機構を備えた車両に用いられ、当該ブレーキ機構に与える作動力を保持する作動力保持制御を行うことが可能な車両用制御装置であって、車両が停止している路面の上り勾配である路面勾配を推定する路面勾配推定手段と、車両停止中において、予め設定された判定時間におけるブレーキ操作量の増大量が、予め設定された設定値より大きい場合に、作動力保持制御を開始する保持制御開始手段と、前記路面勾配が大きくなるに従って前記判定時間が長くなるよう設定する判定時間設定手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a vehicle control device according to the present invention is provided in a vehicle having a brake mechanism that is actuated by receiving an actuating force that can be generated according to a brake operation amount and brakes rotation of a wheel. A vehicle control device that is used and capable of performing an operation force holding control for holding an operation force applied to the brake mechanism, and for estimating a road surface gradient that is an upward gradient of a road surface on which the vehicle is stopped An estimation unit, a holding control start unit that starts operating force holding control when the amount of increase in the brake operation amount at a preset determination time is larger than a preset set value while the vehicle is stopped, and the road surface Determination time setting means for setting the determination time to become longer as the gradient increases.
また、本発明に係る車両は、ホイールシリンダに液圧を受けて作動して車輪の回転を制動可能な液圧式ブレーキ機構を備えた車両であって、ブレーキペダルの踏力をマスタシリンダ圧に変換するマスタシリンダと、マスタシリンダ圧を調圧してホイールシリンダ圧として伝達可能であり、且つホイールシリンダ圧を、予め設定された設定値に保持可能なブレーキアクチュエータと、ブレーキアクチュエータを制御して、前記ホイールシリンダに伝達される液圧であるホイールシリンダ圧を保持する作動力保持制御を行うことが可能な制御手段とを有し、制御手段は、車両が停止している路面の上り勾配である路面勾配を推定する路面勾配推定手段と、車両停止中において、予め設定された判定時間におけるマスタシリンダ圧の増大量が、予め設定された設定値を上回った場合に、作動力保持制御を開始する保持制御開始手段と、前記路面勾配が大きくなるに従って前記判定時間が長くなるよう設定する判定時間設定手段とを有するものとすることができる。 Further, the vehicle according to the present invention is a vehicle including a hydraulic brake mechanism that is actuated by receiving hydraulic pressure from a wheel cylinder to brake the rotation of the wheel, and converts the pedal effort of the brake pedal into a master cylinder pressure. A master cylinder, a brake cylinder capable of adjusting the master cylinder pressure and transmitting it as a wheel cylinder pressure, and maintaining the wheel cylinder pressure at a preset value; and controlling the brake actuator to control the wheel cylinder Control means capable of holding the operating force holding control for holding the wheel cylinder pressure, which is the hydraulic pressure transmitted to the vehicle, and the control means has a road surface gradient that is an upward gradient of the road surface on which the vehicle is stopped. The road surface gradient estimation means to be estimated and the amount of increase in the master cylinder pressure during the preset determination time during the vehicle stop It has holding control start means for starting operating force holding control when the set value exceeds a set value, and determination time setting means for setting the determination time to become longer as the road surface gradient increases. be able to.
本発明によれば、制御手段は、路面勾配が大きくなるに従って判定時間が長くなるよう設定する判定時間設定手段を有しているので、運転者によるブレーキ操作量が、運転者の意図したものよりも小さくなりがちな急峻な上り勾配においては、作動力保持制御が開始され易くなる。一方、平坦な路面や下り勾配など、運転者により作動力保持制御の実行が比較的望まれていない路面勾配においては、作動力保持制御が開始されにくくなる。車両停止中における判定時間当たりのブレーキ操作量の増大量すなわちブレーキ操作量の時間増大率に基づいて、運転者が作動力保持制御の開始を意図しているか否かを、より的確に判定して、作動力保持制御を行うことできる。 According to the present invention, since the control means has the determination time setting means for setting the determination time to become longer as the road surface gradient becomes larger, the amount of brake operation by the driver is higher than that intended by the driver. In a steep upward gradient that tends to be smaller, the operating force holding control is likely to be started. On the other hand, when the road surface gradient is relatively undesired to be executed by the driver, such as a flat road surface or a downward slope, the operation force holding control is hardly started. Based on the increase amount of the brake operation amount per determination time while the vehicle is stopped, that is, the time increase rate of the brake operation amount, it is more accurately determined whether or not the driver intends to start the operation force holding control. Therefore, the operation force holding control can be performed.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態(以下、実施形態と記す)によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to this embodiment (hereinafter referred to as an embodiment). In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or those that are substantially the same.
まず、本実施形態に係る車両、及びこれを制御する車両用制御装置の構成について、図1を用いて説明する。図1は、車両の全体構成を示す模式図である。なお、本実施形態において、車両は、一例として4輪駆動式のものについて説明する。 First, the configuration of a vehicle according to the present embodiment and a vehicle control device that controls the vehicle will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a vehicle. In the present embodiment, a four-wheel drive type vehicle will be described as an example.
車両1は、車輪を回転駆動するための動力源として、原動機5を有している。原動機5には、内燃機関や電動機等を用いることができる。さらに、車両1は、原動機5からの機械的動力を車輪9に伝達する動力伝達装置として、原動機5からの機械的動力を変速してトルクを変化させる変速機3と、変速機3からの機械的動力を、前方の推進軸6f及び後方の推進軸6rに分配する動力分配装置であるトランスファ4と、前方の推進軸6fに伝達された機械的動力を前方の駆動軸8fに分配する前方の終減速装置7fと、後方の推進軸6rに伝達された機械的動力を後方の駆動軸8rに分配する後方の終減速装置7rとを有している。左右の前方駆動軸8fには、それぞれ左右の前輪9が結合されており、同様に、左右の後方駆動軸8rには、それぞれ左右の後輪9が結合されている。
The vehicle 1 has a
このようにして、車両1においては、原動機5から出力された機械的動力を、4つの車輪9に伝達し、これを回転駆動することが可能となっている。車両1は、車輪9が接地している路面との接点すなわち接地面に、車両1を駆動する駆動力を生じさせることが可能となっている。
Thus, in the vehicle 1, the mechanical power output from the
また、車両1には、車輪9の接地面に車両1を制動する制動力を生じさせることが可能なブレーキ装置10が設けられている。ブレーキ装置10は、運転者により操作される操作部材としてのブレーキペダル20と、車輪と係合する部材との間に摩擦力を生じさせることで、車輪の回転を制動するブレーキ機構としての摩擦ブレーキ11とを有している。
Further, the vehicle 1 is provided with a
ブレーキ装置10は、ブレーキペダル20からの操作力を、ブレーキ液の圧力(以下、単に「液圧」と記す)に変換して摩擦ブレーキ11に作動力を伝達する、いわゆるハイドロリックブレーキであり、運転者によりブレーキペダル20に加えられる操作力を倍力するブレーキブースタ24と、ブレーキブースタ24により倍力された踏力を、ブレーキ液の液圧に変換するマスタシリンダ26と、マスタシリンダ26内の液圧(以下、マスタシリンダ圧と記す)を、摩擦ブレーキ11ごとに調整して伝達するブレーキアクチュエータ30と、当該ブレーキアクチュエータ30を含むブレーキ装置10を制御する制御手段として、車両用の電子制御装置100(以下、ECUと記す)を有している。ECU100は、各種の制御定数を記憶する記憶手段としてのROM(図示せず)を有している。
The
摩擦ブレーキ11は、液圧式のブレーキ機構であり、車両1の4つの車輪9にそれぞれ対応して設けられている。本実施形態において、摩擦ブレーキ11は、ディスク式ブレーキであり、車輪9と共に回転する摩擦相手部材であるロータディスク12と、ブレーキキャリパ14に装着され、ロータディスク12を挟み込むよう配設された摩擦部材であるブレーキパッド15と、ブレーキキャリパ14内に設けられ、ブレーキアクチュエータ30からの液圧を受けて作動して、ブレーキパッド15を押圧するホイールシリンダ16とを有している。なお、摩擦ブレーキには、ドラム式ブレーキ等も用いることができる。
The
摩擦ブレーキ11は、ホイールシリンダ16が、ブレーキアクチュエータ30から液圧の供給を受けて作動し、ブレーキパッド15を押圧することで、摩擦部材であるブレーキパッド15とロータディスク12との間に摩擦力が生じ、ロータディスク12に係合する車輪9の回転を制動することができる。なお、摩擦ブレーキ11において、ホイールシリンダ16が受ける液圧を、以下の説明において「ホイールシリンダ圧」と記す。
The
また、マスタシリンダ26及びブレーキアクチュエータ30から、ブレーキ液によって摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ16に伝達される力であり、摩擦ブレーキ11において、ホイールシリンダ16が摩擦部材に加える力を、以下の説明において「作動力」と記す。
The force transmitted from the
ブレーキペダル20は、運転者により踏み込み操作可能に設けられ、踏面21が踏み込まれることで操作力を受ける。ブレーキペダル20は、運転者による操作力すなわち踏力を、ブレーキブースタ24を介してマスタシリンダ26に伝達する。車両1には、運転者によるブレーキペダル20の操作ストローク(ブレーキ操作量)を検出するブレーキペダルストロークセンサ22が設けられており、検出した操作ストロークに係る信号をECU100に送出している。
The
ブレーキブースタ24は、ブレーキペダル20が受けた操作力を倍力してマスタシリンダ26に伝達することで、運転者の踏力を軽減する。ブレーキブースタ24には、負圧源から供給された負圧と大気圧との圧力差を利用して、操作力を倍力する真空式倍力装置等を用いることができる。
The
マスタシリンダ26は、内部に図示しない油圧室を有しており、当該油圧室には、作動流体であるブレーキ液が充填されている。ブレーキ液は、油圧室に連通するリザーバタンク27に貯蔵されている。マスタシリンダ26は、ブレーキブースタ24により増大されたブレーキペダル20の操作力を、油圧室内のブレーキ液の液圧であるマスタシリンダ圧に変換する。マスタシリンダ圧は、ブレーキペダル20の踏力に略比例しており、管路28を介してブレーキアクチュエータ30に伝達される。
The
ブレーキアクチュエータ30は、内部に図示しない電動ポンプや複数の遮断弁等を有しており、マスタシリンダ26から供給されたマスタシリンダ圧を、これを基準に調圧して、摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ16に伝達するホイールシリンダ圧を生成することが可能となっている。ブレーキアクチュエータ30は、生成したホイールシリンダ圧を、管路18を介して各摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ16に伝達する。
The
加えて、ブレーキアクチュエータ30は、遮断弁の開閉弁により、摩擦ブレーキ11に向かう管路18と、マスタシリンダ26に向かう管路28との間におけるブレーキ液の流通を遮断することで、各摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ圧を、予め設定された設定値に保持することが可能となっている。このようなブレーキアクチュエータ30の動作及び設定値は、ECU100により制御される。なお、ブレーキアクチュエータ30内には、マスタシリンダ圧を検出するマスタシリンダ圧センサ(図示せず)が設けられており、検出したマスタシリンダ圧に係る信号を、ECU100に送出している。
In addition, the
このように構成されたブレーキ装置10において、ブレーキアクチュエータ30がマスタシリンダ圧をそのままホイールシリンダ圧として伝達させている場合、摩擦ブレーキ11(ブレーキ機構)がホイールシリンダ16から受ける作動力は、ブレーキペダル20の操作ストローク等のブレーキ操作量に応じて発生する。一方、ECU100がブレーキアクチュエータ30を制御して、ブレーキ操作量に拘らず、摩擦ブレーキ11がホイールシリンダ16で受ける作動力を、一定に保持することが可能となっている。なお、ブレーキ操作量を示す物理量には、ブレーキペダル20の操作ストロークの他に、ブレーキペダル20の踏面21に加えられる踏力や、マスタシリンダ圧などがある。
In the
このようなブレーキ装置10を備えた車両1において、各車輪9の近傍には、当該車輪9の回転速度を検出する車輪速センサ40が設けられており、検出された車輪9の回転速度に係る信号をECU100に送出している。また、運転者によるアクセル操作量を検出するアクセルペダルポジションセンサ48が設けられており、アクセルペダルポジションに係る信号をECU100に送出している。
In the vehicle 1 provided with such a
また、車両1には、当該車両1の上下・前後加速度を検出可能な加速度センサ44が設けられている。加速度センサ44は、検出した車両1の上下・前後方向の加速度に係る信号をECU100に送出している。
Further, the vehicle 1 is provided with an
ECU100は、上述のマスタシリンダ圧センサ(図示せず)からのマスタシリンダ圧に係る信号を検出しており、制御変数としてマスタシリンダ圧を推定している。また、ECU100は、各車輪速センサ40からの車輪9の回転速度に係る信号を検出しており、車両1の走行速度(以下、車速と記す)を制御変数として推定している。また、ECU100は、加速度センサ44からの車両1の加速度に係る信号を検出しており、制御変数として推定している。
The
ECU100は、推定された車両1の上下・前後方向の加速度から、車両1が停止している状態(以下、車両停止中と記す)において、車輪9が接地している走行路面の上り勾配(以下、単に「路面勾配」と記す)を制御変数として推定している。なお、「路面勾配」は、その値が大きくなるに従って急峻な上りとなる。このようにECU100は、車両1が停止している路面の上り勾配である路面勾配を推定する機能(路面勾配推定手段)を有している。
The
また、ECU100は、ブレーキペダルストロークセンサ22からのブレーキペダル20の操作ストロークに係る信号と、アクセルペダルポジションセンサ48からのアクセルペダルポジションに係る信号とを検出しており、ブレーキ操作量としての操作ストロークと、アクセル操作量としてのアクセルペダルポジションを制御変数として推定している。
Further, the
ECU100は、これら制御変数に基づいて、ブレーキアクチュエータ30の動作、詳細には、各摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ16に伝達されるホイールシリンダ圧を制御することが可能となっている。詳細には、ECU100は、各摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ圧を、予め設定された設定値に保持することが可能となっている。つまり、ECU100は、摩擦ブレーキ11において、摩擦部材であるブレーキパッド15に加える作動力を、予め設定された設定値に保持することが可能となっている。
Based on these control variables, the
また、ECU100は、所定のアクセル操作量が検出された場合に、設定値に保持していたホイールシリンダ圧を、時間経過に応じて、非制動時の圧力(略ゼロ)に向けて徐々に減圧する機能を有している。すなわちECU100は、摩擦ブレーキ11に加えられている作動力を非制動時の作動力まで徐々に低減させる機能を有している。
In addition, when a predetermined accelerator operation amount is detected, the
以上のように構成された車両1は、上り勾配の路面で停止している場合、運転者が車両1を再び発進させようとしてブレーキペダル20からアクセルペダル(図示せず)に踏み替える際に、作動力が略ゼロとなって車両1が坂路下方に後退してしまう虞がある。これを防止するため、ECU100は、運転者が車両停止中にブレーキペダル20の踏力を意図的に増大させて、ブレーキ操作量が車両停止時点から設定値以上に増大した場合には、摩擦ブレーキ11の作動力を、予め設定された設定値に保持する制御(以下、作動力保持制御と記す)を実行することが可能となっている。
When the vehicle 1 configured as described above is stopped on an ascending road surface, when the driver switches from the
しかし、運転者が同じ踏力でブレーキペダル20を操作しようとしても、路面勾配に応じて、運転者の踏力にバラツキが生じることがある。例えば、路面が急峻な上り勾配である場合、運転者は、路面が下り勾配や平坦なものである場合に比べて、ブレーキペダル20に体重をかけにくく、運転者が意図しているよりも踏力が小さくなる即ちブレーキ操作量が小さくなることがある。これにより、運転者が作動力保持制御の開始を意図しているにも拘らず、作動力保持制御が開始されない虞がある。
However, even if the driver tries to operate the
また、車両1が下り勾配や平坦な路面で停止している場合、作動力保持制御を実行することは、上り勾配の路面で停止している場合に比べて望まれていない。このような下り勾配や平坦な路面での車両停止中において、運転者が比較的高い踏力でブレーキペダル20を操作した場合、運転者が意図しないにも拘らず、上述の作動力保持制御が実行されてしまう虞もある。
Further, when the vehicle 1 is stopped on a downward slope or a flat road surface, it is not desired to execute the operating force holding control compared to a case where the vehicle 1 is stopped on an upward slope road surface. When the driver operates the
そこで、本実施形態に係る車両用制御装置(ECU)においては、作動力保持制御を開始する開始条件を路面勾配に応じて異ならせており、以下に図1〜図5を用いて説明する。図2は、車両用制御装置が実行するブレーキ制御を示すフローチャートである。図3は、ブレーキ制御を実行したときの車両の動作の一例を示すタイミングチャートである。図4は、路面勾配に対する判定時間を示すマップの説明図である。図5は、車両用制御装置が実行するブレーキ装置の作動力保持制御を示すフローチャートである。 Therefore, in the vehicle control device (ECU) according to the present embodiment, the start condition for starting the operating force holding control is varied according to the road surface gradient, and will be described below with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing the brake control executed by the vehicle control device. FIG. 3 is a timing chart showing an example of the operation of the vehicle when the brake control is executed. FIG. 4 is an explanatory diagram of a map showing the determination time for the road surface gradient. FIG. 5 is a flowchart showing the operating force holding control of the brake device executed by the vehicle control device.
図2及び図3に示すように、ステップS100において、ECU100は、各種の制御変数を取得する。この制御変数には、車速、ブレーキ操作量としてのブレーキ操作ストローク、アクセル操作量、マスタシリンダ圧、路面勾配等が含まれている。
As shown in FIGS. 2 and 3, in step S100, the
図3の時点T1より前の時点で示すように、ブレーキペダル20が操作されると、その操作量に応じてマスタシリンダ圧が上昇する。なお、このとき、ブレーキアクチュエータ30は、マスタシリンダ26とホイールシリンダ16との間においてブレーキ液が流通可能となるよう制御されており、マスタシリンダ圧とホイールシリンダ圧は、略等しい値となっている。各摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ16は、ブレーキアクチュエータ30を介してマスタシリンダ26から作動力が伝達されており、当該作動力により摩擦部材を押圧することで、車輪9に制動力を生じさせている。
As shown at a time point before time point T1 in FIG. 3, when the
そして、ステップS102において、ECU100は、車両停止中であるか否かを判定する。具体的には、車速が略ゼロであり、且つブレーキペダル20が操作されている状態であるか否か、すなわちブレーキ操作量が略ゼロであるか否かに基づいて判定することができる。なお、ブレーキ操作量には、ブレーキペダル20の操作ストロークや、踏面21に加えられる踏力、マスタシリンダ圧等がある。
In step S102,
図3に時点T1以降で示すように、車速が略ゼロとなって車両停止中である(Yes)場合、ECU100は、ステップS104において、車両停止時点(図3に時点T1で示す)におけるマスタシリンダ圧Aを制御変数として取得する。
As shown after time T1 in FIG. 3, when the vehicle speed is substantially zero and the vehicle is stopped (Yes),
そして、ステップS105において、ECU100は、取得されたマスタシリンダ圧Aに基づいて、作動力保持制御を開始するか否かを判定するマスタシリンダ圧の判定開始値B(以下、判定開始圧と記す)を設定する。判定開始圧Bは、車両停止時点におけるマスタシリンダ圧Aより僅かに高い値に設定され、車両停止中において、ECU100は、マスタシリンダ圧が判定開始圧B以上となった時点から、後述する判定時間Tを起算することとなる。なお、車両停止時点のマスタシリンダ圧Aに対する判定開始圧Bを示すマップは、予め適合実験等により求められており、制御定数としてECU100のROMに記憶されている。
In step S105, the
そして、ステップS106において、ECU100は、取得されたマスタシリンダ圧Aに基づいて、作動力保持制御を開始するマスタシリンダ圧の制御開始値C(以下、制御開始圧と記す)を設定する。具体的には、制御開始圧Cは、車両停止時点におけるマスタシリンダ圧Aに対応するブレーキペダル20の踏力を、さらに所定の値(例えば約25[N])増大させたときのマスタシリンダ圧に設定する。車両停止時点のマスタシリンダ圧Aに対する制御開始圧Cを示すマップは、予め適合実験等により求められており、制御定数としてECU100のROMに記憶されている。なお、制御開始圧Cは、ステップS105において設定された判定開始圧Bから、所定の値(設定値)Yを加えた値に設定するものとしても良い。
In step S106, based on the acquired master cylinder pressure A, the
加えて、ステップS108において、ECU100は、車両1が停止している路面の上り勾配である路面勾配Gを制御変数として取得する。この路面勾配Gが大きくなるに従って、車両1は、急峻な上り勾配で停止していることを意味している。一方、路面勾配Gがマイナス値となった場合は、車両1が下り勾配で停止していることを意味している。
In addition, in step S108, the
そして、ステップS110において、取得された路面勾配Gに基づいて判定時間Tを設定する。判定時間Tは、運転者が車両停止中において意図的にブレーキ操作量(マスタシリンダ圧)を増大させる、いわゆる「ブレーキ踏み増し操作」が行われたか否かを判定する期間の時間長さである。判定時間Tは、マスタシリンダ圧が、判定開始圧Bに達した時点から起算される。この判定時間Tの経過後において、ブレーキ操作量としてのマスタシリンダ圧が、制御開始圧Cを上回っている場合に、運転者によるブレーキ踏み増し操作が行われたものと判定する。つまり、判定時間Tにおけるマスタシリンダ圧の増大が、予め設定された、制御開始圧Cから判定開始圧Bを減じた値Y(以下、設定値と記す)を上回る場合に、運転者によるブレーキ踏み増し操作が行われたものと判定する。 In step S110, a determination time T is set based on the acquired road gradient G. The determination time T is a time length of a period during which it is determined whether or not a so-called “brake depressing operation” that intentionally increases the brake operation amount (master cylinder pressure) while the vehicle is stopped is performed. . The determination time T is calculated from the time when the master cylinder pressure reaches the determination start pressure B. When the master cylinder pressure as the brake operation amount exceeds the control start pressure C after the determination time T has elapsed, it is determined that the driver has increased the brake depression. That is, when the increase in the master cylinder pressure at the determination time T exceeds a preset value Y obtained by subtracting the determination start pressure B from the control start pressure C (hereinafter referred to as a set value), the brake depression by the driver is performed. It is determined that an additional operation has been performed.
判定時間Tと路面勾配Gとの関係は、図4に示すように、路面勾配Gが下り勾配(マイナスの値で示す)である場合や、平坦路である場合、また、X%以下の緩やかな上り勾配である場合には、略ゼロ等の一定の値に設定されている。なお、このX%は、加速度センサ44の検出誤差や、ECU100による路面勾配Gの推定誤差に対応して設定されている。このX%から20%までにおいて、判定時間Tは、路面勾配Gが大きくなる(すなわち急峻な上り勾配となる)に従って、長くなるように設定されている。さらに、20%以上の極めて急峻な上り勾配である場合には、判定時間Tは、一定の値に設定されている。
As shown in FIG. 4, the relationship between the determination time T and the road surface gradient G is such that the road surface gradient G is a downward gradient (indicated by a negative value), a flat road, or a moderate value of X% or less. In the case of a gentle upslope, a constant value such as substantially zero is set. This X% is set corresponding to the detection error of the
このように設定することで、車両1が停止している路面が下り勾配や平坦路である場合には、後述する作動力保持制御が開始されないようにし、上り勾配が大きく急峻なものとなるに従って作動力保持制御が開始され易くしている。なお、路面勾配Gに対する判定時間Tを示すマップは、予め適合実験等により求められており、制御定数としてECU100のROMに記憶されている。このように、ECU100は、路面勾配Gが大きくなるに従って判定時間Tが長くなるよう設定する機能(以下、判定時間設定手段と記す)を有している。
By setting in this way, when the road surface on which the vehicle 1 is stopped is a downward slope or a flat road, the operation force holding control described later is not started, and the upward slope becomes large and steep. The operating force holding control is easily started. Note that a map indicating the determination time T for the road surface gradient G is obtained in advance by a matching experiment or the like, and is stored in the ROM of the
そして、ステップS112において、ECU100は、車両停止中において、マスタシリンダ圧が判定開始圧Bに達したか否か、つまり運転者によるブレーキ操作量が判定開始値に達したか否かを判定する。
In step S112, the
図3に時点T2で示すように、車両停止中においてマスタシリンダ圧が判定開始圧Bに達した(Yes)場合、ECU100は、当該時点(T2)から判定時間Tを起算する。この判定時間Tは、上述のように、路面勾配Gに応じて時間長さが予め設定されている。そして、ステップS114において、判定時間Tが経過したか否かを判定する。
As shown at time T2 in FIG. 3, when the master cylinder pressure reaches the determination start pressure B while the vehicle is stopped (Yes), the
そして、図3に示すように、時点T2から判定時間Tが経過した時点T3において、ECU100は、当該時点T3におけるマスタシリンダ圧Mを制御変数として取得する(S116)。
As shown in FIG. 3, at time T3 when the determination time T has elapsed from time T2, the
そして、ステップS118において、取得したマスタシリンダ圧Mが、ステップS106で予め設定された制御開始圧Cを上回っているか否かを判定する。マスタシリンダ圧Mが制御開始圧C以下である(No)場合には、車両停止中に運転者による意図的なブレーキ操作量の増大(ブレーキ踏み増し操作)が行われていないものと判断して、ステップS100に戻る。 In step S118, it is determined whether or not the acquired master cylinder pressure M exceeds the control start pressure C set in advance in step S106. When the master cylinder pressure M is equal to or lower than the control start pressure C (No), it is determined that the driver has not intentionally increased the brake operation amount (the brake depression operation) while the vehicle is stopped. Return to step S100.
一方、図3に時点T3で示すように、マスタシリンダ圧Mが予め設定された制御開始圧Cを上回っている(Yes)場合、すなわち判定時間Tにおけるマスタシリンダ圧の増大が、予め設定された設定値Yより大きい場合には、ECU100は、車両停止中において、運転者により作動力保持制御を開始するための意図的なブレーキ操作量の増大(ブレーキ踏み増し操作)が行われたものと判断して、ステップS120において、作動力保持制御を開始・実行する。
On the other hand, as shown at time T3 in FIG. 3, when the master cylinder pressure M exceeds the preset control start pressure C (Yes), that is, the increase in the master cylinder pressure at the determination time T is preset. If it is larger than the set value Y, the
このようにして、ECU100は、車両停止中において設定された判定時間T内において、ブレーキ操作量としてのマスタシリンダ圧が、予め設定された制御開始圧Cを上回った場合に、運転者による意図的なブレーキ踏み増し操作があったものとして、作動力保持制御を開始する。換言すれば、ECU100は、判定時間T内におけるマスタシリンダ圧の増大が、制御開始圧Cから判定開始圧Bを減じた設定値Y(図3参照)よりも大きい場合には、作動力保持制御を開始する。
In this manner, the
図5に示す作動力保持制御ルーチンのステップS122において、ECU100は、路面勾配Gに基づいてホイールシリンダ圧の目標値である目標保持圧Eを設定する。目標保持圧Eは、路面勾配Gにおいて停止中の車両1が、摩擦ブレーキ11のホイールシリンダ圧を保持したときに、車両1に坂路下方への後退(ずり下がり)が生じないような値に設定されている。目標保持圧Eは、路面勾配Gが急峻な上り勾配となるに従って、大きくなるよう設定することができる。
In step S122 of the operating force holding control routine shown in FIG. 5, the
そして、ステップS124において、マスタシリンダ圧が、目標保持圧Eに達したか否かを判定する。図3の時点T2以降に示すように、運転者が上述の制御開始圧Cを超える「踏み増し操作」を行った後は、運転者がブレーキペダル20の踏力を緩めてブレーキ操作量を低減させることで、マスタシリンダ圧と、これと同値であるホイールシリンダ圧すなわち摩擦ブレーキ11の作動力が低下していく。
In step S124, it is determined whether or not the master cylinder pressure has reached the target holding pressure E. As shown after time T2 in FIG. 3, after the driver performs the “stepping-up operation” exceeding the control start pressure C, the driver relaxes the pedaling force of the
そして、図3に時点T4で示すように、ステップS124においてマスタシリンダ圧が目標保持圧Eに達したときには、ECU100は、ブレーキアクチュエータ30を制御して、ホイールシリンダ圧を目標保持圧Eに保持する(S126)。この時点T4から時点T5まで、マスタシリンダ圧は、図に二点鎖線で示すように、ブレーキ操作量の低減に従って低下していく。一方、ホイールシリンダ圧は、図に一点鎖線で示すように、時点T4からブレーキ操作量の低減すなわちマスタシリンダ圧の低下に拘らず、設定された目標保持圧に保持される。
3, when the master cylinder pressure reaches the target holding pressure E in step S124, the
そして、ステップS130において、ECU100は、運転者によりアクセル操作が行われたか否かを判定する。図3の時点T6に示すように、アクセル操作が行われた(Yes)場合、ECU100は、車両1を発進させるものと判断して、ステップS132において、ホイールシリンダ圧を徐々に減圧するよう、ブレーキアクチュエータ30を制御する。ECU100は、アクセル操作が行われた時点T6から約1秒経過後の時点T7において、ホイールシリンダ圧が略ゼロとなるよう制御する。この時点T7において、ECU100は、作動力保持制御を終了する。
In step S130,
以上に説明したように本実施形態に係る車両用制御装置であるECU100は、ブレーキ操作量に応じて発生可能な作動力を受けて作動して、車輪9の回転を制動可能なブレーキ機構である摩擦ブレーキ11を備えた車両1に用いられ、当該摩擦ブレーキ11に与える作動力を保持する作動力保持制御(図5参照)を行うことが可能となっている。ECU100は、車両1が停止している路面の上り勾配である路面勾配Gを推定する機能である路面勾配推定手段と、車両停止中において、予め設定された判定時間Tにおけるブレーキ操作量の増大量が、予め設定された設定値Yより大きい場合には、作動力保持制御を開始する機能である保持制御開始手段と、前記路面勾配Gが大きくなるに従って前記判定時間Tが長くなるよう設定する機能である判定時間設定手段とを有している。
As described above, the
ECU100は、路面勾配Gが大きくなるに従って判定時間Tが長くなるよう設定する機能(判定時間設定手段)を有しているので、運転者によるブレーキ操作量が、運転者の意図したものよりも小さくなりがちな急峻な上り勾配においては、作動力保持制御が開始され易くなる。一方、平坦な路面や下り勾配など、運転者により作動力保持制御の実行が比較的望まれていない路面勾配においては、作動力保持制御が開始されにくくなる。車両停止中における判定時間当たりのブレーキ操作量の増大量すなわちブレーキ操作量の時間増大率に基づいて、運転者が作動力保持制御の開始を意図しているか否かを、より的確に判定して、作動力保持制御を行うことできる。
Since the
また、本実施形態に係る車両1は、ホイールシリンダ16に液圧を受けて作動して車輪
9の回転を制動可能な液圧式ブレーキ機構(摩擦ブレーキ11)を備えた車両1であって、ブレーキペダル20の踏力をマスタシリンダ圧に変換するマスタシリンダ26と、マスタシリンダ圧を調圧してホイールシリンダ圧として伝達可能であり、且つホイールシリンダ圧を、予め設定された設定値Eに保持可能なブレーキアクチュエータ30と、ブレーキアクチュエータ30を制御して、当該ホイールシリンダ16に伝達される液圧であるホイールシリンダ圧を保持する作動力保持制御(図5参照)を行うことが可能な制御手段としてのECU100とを有している。当該ECU100は、車両が停止している路面の上り勾配である路面勾配を推定する路面勾配推定手段と、車両停止中において、予め設定された判定時間Tにおけるマスタシリンダ圧の増大量が、予め設定された設定値Yより大きい場合に、作動力保持制御を開始する保持制御開始手段と、前記路面勾配Gが大きくなるに従って前記判定時間Tが長くなるよう設定する判定時間設定手段とを有するものとした。
In addition, the vehicle 1 according to the present embodiment is a vehicle 1 that includes a hydraulic brake mechanism (friction brake 11) that is actuated by receiving hydraulic pressure from the
ECU100は、路面勾配Gが大きくなるに従って判定時間Tが長くなるよう設定する機能を有しているので、運転者によるブレーキペダルの踏力が、運転者の意図したものよりも小さくなりがちな急峻な上り勾配においては、作動力保持制御が開始され易くなる。一方、平坦な路面や下り勾配など、運転者により作動力保持制御の実行が比較的望まれていない路面勾配においては、作動力保持制御が開始されにくくなる。これにより、ホイールシリンダに液圧を受けて作動するブレーキ機構である摩擦ブレーキ11と、ホイールシリンダ圧を予め設定された設定値に保持可能なブレーキアクチュエータ30とを備えた車両1において、車両停止中における判定時間当たりのブレーキ操作量の増大量すなわちブレーキ操作量の時間増大率に基づいて、運転者が作動力保持制御の開始を意図しているか否かを、より的確に判定して、作動力保持制御を行うことできる。
The
なお、本実施形態において、ブレーキ機構は、ディスク式の摩擦ブレーキであるものとしたが、本発明に係るブレーキ機構の態様は、これに限定されるものではない。ブレーキ機構は、伝達される作動力を一定に保持することで、車輪の回転を制動可能なものであれば適用することができ、他の方式のブレーキ機構を用いることも可能である。 In the present embodiment, the brake mechanism is a disc-type friction brake, but the mode of the brake mechanism according to the present invention is not limited to this. The brake mechanism can be applied as long as it can brake the rotation of the wheels by keeping the transmitted operating force constant, and other types of brake mechanisms can also be used.
また、本実施形態において、保持制御開始手段は、判定時間Tにおけるマスタシリンダ圧の増大量が、予め設定された設定値Yより大きい場合に、作動力保持制御を開始するものとしたが、作動力保持制御を開始するか否かの判定手法は、これに限定されるものではない。判定時間Tにおけるブレーキ操作量の増大量が、予め設定された設定値より大きいか否かを判定できれば良く、例えば、判定時間Tにおけるブレーキペダル20の操作ストロークの増大量が、予め設定された設定値より大きいか否かで判定するものとしても良い。また、ブレーキペダル20の踏面21に運転者の踏力を検出するセンサ等を設ける構成として、判定時間Tにおける踏力の増大量が、予め設定された設定値より大きいか否かで判定することもできる。
In the present embodiment, the holding control starting means starts the operating force holding control when the amount of increase in the master cylinder pressure at the determination time T is larger than the preset set value Y. The method for determining whether to start the power holding control is not limited to this. It is only necessary to determine whether or not the increase amount of the brake operation amount at the determination time T is larger than a preset setting value. For example, the increase amount of the operation stroke of the
以上のように、本発明は、作動力を受けて作動して車輪の回転を制動可能なブレーキ機構を備えた車両に有用であり、特に、当該ブレーキ機構に与える作動力を保持する作動力保持制御を行うことが可能な車両に適している。 As described above, the present invention is useful for a vehicle including a brake mechanism that is actuated by receiving an actuating force and brakes the rotation of the wheel, and in particular, an actuating force holding that holds the actuating force applied to the brake mechanism Suitable for vehicles that can be controlled.
1 車両
9 車輪
10 ブレーキ装置
11 摩擦ブレーキ(ブレーキ機構)
12 ロータディスク(摩擦相手部材)
15 ブレーキパッド(摩擦部材)
16 ホイールシリンダ
20 ブレーキペダル
22 ブレーキペダルストロークセンサ
26 マスタシリンダ
30 ブレーキアクチュエータ
40 車輪速センサ
44 加速度センサ
48 アクセルペダルポジションセンサ
100 車両用の電子制御装置(ECU、車両用制御装置、路面勾配推定手段、保持制御開始手段、判定時間設定手段)
1
12 Rotor disc (Friction mating member)
15 Brake pads (friction members)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
車両が停止している路面の上り勾配である路面勾配を推定する路面勾配推定手段と、
車両停止中において、予め設定された判定時間におけるブレーキ操作量の増大量が、予め設定された設定値より大きい場合に、作動力保持制御を開始する保持制御開始手段と、
前記路面勾配が大きくなるに従って前記判定時間が長くなるよう設定する判定時間設定手段と、
を有することを特徴とする車両用制御装置。 Used in a vehicle having a brake mechanism that is actuated by receiving an actuating force that can be generated according to the amount of brake operation to brake the rotation of the wheel, and performs an actuating force holding control that holds the actuating force applied to the brake mechanism. A vehicle control device capable of
Road surface gradient estimating means for estimating a road surface gradient that is an upward gradient of the road surface on which the vehicle is stopped;
Holding control start means for starting the operating force holding control when the increase amount of the brake operation amount at the preset determination time is larger than the preset set value while the vehicle is stopped;
Determination time setting means for setting the determination time to increase as the road surface gradient increases;
A vehicle control device characterized by comprising:
ブレーキペダルの踏力をマスタシリンダ圧に変換するマスタシリンダと、
マスタシリンダ圧を調圧してホイールシリンダ圧として伝達可能であり、且つホイールシリンダ圧を、予め設定された設定値に保持可能なブレーキアクチュエータと、
ブレーキアクチュエータを制御して、前記ホイールシリンダに伝達される液圧であるホイールシリンダ圧を保持する作動力保持制御を行うことが可能な制御手段と、
を有し、
制御手段は、
車両が停止している路面の上り勾配である路面勾配を推定する路面勾配推定手段と、
車両停止中において、予め設定された判定時間におけるマスタシリンダ圧の増大量が、予め設定された設定値より大きい場合に、作動力保持制御を開始する保持制御開始手段と、
前記路面勾配が大きくなるに従って前記判定時間が長くなるよう設定する判定時間設定手段と、
を有することを特徴とする車両。 A vehicle equipped with a hydraulic brake mechanism that operates by receiving hydraulic pressure from a wheel cylinder and brakes rotation of the wheel,
A master cylinder that converts the pedal effort of the brake pedal into a master cylinder pressure;
A brake actuator capable of adjusting the master cylinder pressure and transmitting it as a wheel cylinder pressure, and maintaining the wheel cylinder pressure at a preset value;
Control means capable of controlling a brake actuator to perform an operation force holding control for holding a wheel cylinder pressure that is a hydraulic pressure transmitted to the wheel cylinder;
Have
The control means
Road surface gradient estimating means for estimating a road surface gradient that is an upward gradient of the road surface on which the vehicle is stopped;
Holding control start means for starting the operating force holding control when the increase amount of the master cylinder pressure in the preset determination time is larger than a preset set value while the vehicle is stopped;
Determination time setting means for setting the determination time to increase as the road surface gradient increases;
The vehicle characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008115968A JP5036622B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008115968A JP5036622B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262819A JP2009262819A (en) | 2009-11-12 |
JP5036622B2 true JP5036622B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=41389227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008115968A Expired - Fee Related JP5036622B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5036622B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5771416B2 (en) * | 2011-03-07 | 2015-08-26 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle holding control device and vehicle holding control method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060352U (en) * | 1983-10-03 | 1985-04-26 | マツダ株式会社 | Electric parking brake device |
JP4604748B2 (en) * | 2005-02-07 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | Brake control device for vehicle |
JP4479593B2 (en) * | 2005-06-13 | 2010-06-09 | 日産自動車株式会社 | Brake device for vehicle |
JP2008094117A (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Toyota Motor Corp | Vehicular braking force control device |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008115968A patent/JP5036622B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009262819A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9132819B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP5107075B2 (en) | Braking device | |
JP5177292B2 (en) | Braking device control device and braking device | |
JP5368954B2 (en) | Vehicle braking system | |
WO2015045759A1 (en) | Control device for electric vehicle | |
US9008901B2 (en) | Brake fade determination device, brake fade determination method and braking system | |
US20080189020A1 (en) | Brake control device improving driver's brake feeling | |
KR20150091244A (en) | Brake control device | |
JP2009292386A (en) | Brake system | |
JP5344050B2 (en) | BRAKE CONTROL DEVICE AND BRAKE DEVICE | |
JP4961857B2 (en) | Automatic braking force control device for vehicle | |
US20190331221A1 (en) | Vehicle brake control apparatus | |
JP6256456B2 (en) | Vehicle stop maintenance device | |
JP4687220B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP2004075055A (en) | Automatic braking device | |
JP5807805B2 (en) | Vehicle regenerative brake control device | |
JP2009184467A (en) | Brake control device, brake system equipped with the same, and vehicle | |
JP4952648B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE | |
JP5036622B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE | |
JP4499691B2 (en) | Braking control device | |
US6450586B1 (en) | Brake control apparatus capable of preventing wheels from locking without increasing a braking time and a braking distance | |
JP2021020507A (en) | Electric brake device and brake control device | |
JP2002095107A (en) | Braking force controller for vehicle | |
JP2011157038A (en) | Brake/drive force control device for vehicle | |
JP7266109B2 (en) | brake device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5036622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |