[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5035866B2 - 作業車両における動力伝達装置 - Google Patents

作業車両における動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5035866B2
JP5035866B2 JP2005291093A JP2005291093A JP5035866B2 JP 5035866 B2 JP5035866 B2 JP 5035866B2 JP 2005291093 A JP2005291093 A JP 2005291093A JP 2005291093 A JP2005291093 A JP 2005291093A JP 5035866 B2 JP5035866 B2 JP 5035866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission
front wheel
wheel drive
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005291093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007099070A (ja
Inventor
孝幸 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2005291093A priority Critical patent/JP5035866B2/ja
Priority to PCT/JP2006/303573 priority patent/WO2007039940A1/ja
Priority to EP06714710.8A priority patent/EP1932708B1/en
Priority to US11/992,255 priority patent/US7900737B2/en
Publication of JP2007099070A publication Critical patent/JP2007099070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035866B2 publication Critical patent/JP5035866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • B60T11/21Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units with two pedals operating on respective circuits, pressures therein being equalised when both pedals are operated together, e.g. for steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/06Ratio selector apparatus the ratio being infinitely variable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/005Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unintentional use of a control mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/14Cruise control
    • B60Y2300/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、農作業に使用されるトラクタ又は土木作業に使用されるホィルローダ等の作業車両において、走行車輪に走行動力を伝達するための動力伝達装置に関するものである。
従来、一般に、前記したトラクタ又はホィルローダ等の作業車両において、左右の走行車輪に動力伝達するに際しては、前記作業車両における走行機体に搭載したエンジンから動力伝達されるミッションケースの変速機構を介して左右の走行車輪に対して出力するように構成している。この場合、従来の作業車両においては、その走行機体にクラッチハウジング及びミッションケースを配設し、このミッションケースに無段変速機及び変速ギヤ機構を設けて、前記無段変速機に前記エンジンからの動力を入力し、前記無段変速機から前記変速ギヤ機構を介して前記走行車輪に動力伝達するという構成にしている(例えば、特許文献1参照)。
従来の他の作業車両においては、その走行機体にミッションケースを配設し、このミッションケースに静油圧式無段変速機及び変速ギヤ機構を設けて、前記静油圧式無段変速機に前記エンジンからの動力を入力し、前記静油圧式無段変速機から前記変速ギヤ機構を介して前記走行車輪に動力伝達するものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−154869号公報 特開2004−50954号公報
前記従来技術は、特許文献1のように、前記走行車輪としての前車輪に駆動力を伝えるための前車輪用駆動取出し軸が、前記ミッションケース内の前記変速ギヤ機構と略同一場所に配列されている場合、前記変速ギヤ機構と前記前車輪用駆動取出し軸とを略同時に組み込む必要があったから、前記ミッションケースに前記前車輪用駆動取出し軸を簡単に脱着できないから、組立作業性及びメンテナンス作業性を向上できない等の問題がある。また、特許文献2のように、前記前車輪用駆動取出し軸を設けた軸受体と、前記ミッションケースとが、各別に構成されている場合、前記ミッションケースに前記前車輪用駆動取出し軸を簡単に脱着できるが、前記ミッションケースとは別に前記軸受体を製作する必要があったから、製造コストを簡単に低減できない等の問題がある。
本発明の目的は、前記ミッションケースに前記前車輪用駆動取出し軸を簡単に脱着でき、組立作業性及びメンテナンス作業性等を向上できるものでありながら、前記ミッションケース等の製造コストを簡単に低減できるようにした作業車両における動力伝達装置を提供するものである。
前記目的を達成するため、請求項1に係る発明の作業車両における動力伝達装置は、前車輪及び後車輪を備えた走行機体に搭載されたエンジンと、前記エンジンからの動力を変速する油圧式無段変速機と、前記油圧式無段変速機からの変速出力を伝えるミッションケースとを備えてなる作業車両における動力伝達装置において、前記ミッションケースの前面側に設けたセンタープレートに、前記前車輪に駆動力を伝えるための前車輪用駆動取出し軸と、前記油圧式無段変速機とを、前記油圧式無段変速機の一側方に前記前車輪用駆動取出し軸が位置するように配置し、前記前車輪用駆動取出し軸に連結するための前車輪用伝動軸に略円筒形のシャフトカバーを被嵌し、前記センタープレートの前面側のクラッチハウジングの底部のカバー挿入孔に、前記シャフトカバーの一端側を係止し、前記前車輪用駆動取出し軸と前記前車輪用伝動軸とを連結するための自在軸継ぎ手が前記クラッチハウジング内に配置されており、左右の前記後車輪をそれぞれ制動するための左右のブレーキに、1本のブレーキ操作軸を介して1つのブレーキペダルを連結し、前記油圧式無段変速機及び前記自在軸継ぎ手の下方側の前記クラッチハウジングの底部に前記ブレーキ操作軸を配置しているものである。
請求項1に係る発明によれば、前車輪及び後車輪を備えた走行機体に搭載されたエンジンと、前記エンジンからの動力を変速する油圧式無段変速機と、前記油圧式無段変速機からの変速出力を伝えるミッションケースとを備えてなる作業車両における動力伝達装置において、前記ミッションケースの前面側に設けたセンタープレートに、前記前車輪に駆動力を伝えるための前車輪用駆動取出し軸と、前記油圧式無段変速機とを配置したものであるから、前記センタープレートに前記油圧式無段変速機及び前記前車輪用駆動取出し軸を組み付けた状態で、前記ミッションケースに前記センタープレートを取付けることができ、前記ミッションケースに前記油圧式無段変速機及び前記前車輪用駆動取出し軸を簡単に着脱でき、前記ミッションケース及び前記前車輪用駆動取出し軸の組立作業性及びメンテナンス作業性等を向上できる。また、前記前車輪用駆動取出し軸を軸支するための軸受体等を、前記センタープレートを利用して簡単に形成できるから、前記ミッションケース等の製造コストを簡単に低減できるものである。
また、前記油圧式無段変速機の一側方に、前記前車輪用駆動取出し軸を位置させているものであるから、前記油圧式無段変速機の下方側に前記前車輪用駆動取出し軸を配置した構造に比べ、前記前車輪用駆動取出し軸の配置に必要な上下幅寸法だけ、前記センタープレートの上下幅を短縮でき、前記ミッションケースの上下幅等をコンパクトに形成できるものである。
更に、前記前車輪用駆動取出し軸に連結するための前車輪用伝動軸に略円筒形のシャフトカバーを被嵌し、前記センタープレートの前面側のクラッチハウジングの底部のカバー挿入孔に、前記シャフトカバーの一端側を係止しているものであるから、前記前車輪用伝動軸を外部に露出させることなく、例えばローリング作動可能な前車軸ケース等に前記前車輪用伝動軸を簡単に連結できるものである。
その上、前記前車輪用駆動取出し軸と前記前車輪用伝動軸とを連結するための自在軸継ぎ手が前記クラッチハウジング内に配置されているものであるから、前記自在軸継ぎ手に藁草等が巻き付くのを簡単に防止できるものである。
更に、左右の前記後車輪をそれぞれ制動するための左右のブレーキに、1本のブレーキ操作軸を介して1つのブレーキペダルを連結し、前記油圧式無段変速機及び前記自在軸継ぎ手の下方側の前記クラッチハウジングの底部に前記ブレーキ操作軸を配置しているものであるから、前記クラッチハウジングの底部を利用して前記ブレーキ操作軸のブレーキ操作軸受け部を簡単に形成できる。一方、前記ブレーキ操作軸受け部の形成によって前記クラッチハウジングの底部を高剛性に形成でき、且つ前記クラッチハウジング等の底部に土石等が衝突したときの衝撃を前記ブレーキ操作軸によって緩和できる。また、前記油圧式無段変速機の一側方に前記自在軸継ぎ手が配置されるから、前記油圧式無段変速機の下方側に前記自在軸継ぎ手が配置される構造に比べ、前記ブレーキ操作軸の地上高を高く形成できるものである。
以下、本発明の実施の形態を、作業車両としての農作業用トラクタに適用した場合の図面について説明する。図1はトラクタの側面図、図2は同走行機体の平面図、図3は同走行機体の後半部の拡大平面図、図4は同走行機体のステップフレームの周辺部の拡大平面図、図5はオペレータが操作するペダル等の斜視図、図6はミッションケース及びミッション前面ケースの断面側面図、図7はミッション前面ケースの前面説明図、図8は油圧回路図である。
図1乃至図2に示されるように、トラクタ1は、走行機体2を左右一対の前車輪3と同じく左右一対の後車輪4とで支持し、前記走行機体2の前部に搭載したエンジン5にて前記両後車輪4及び両前車輪3を駆動することにより、前後進走行するように構成されている。走行機体2は、前バンパ6及び前車軸ケース7を有するエンジンフレーム8と、エンジン5から出力された動力を継断するためのメインクラッチ9を有するクラッチハウジング10と、エンジン5の回転を適宜変速して前記両後車輪4及び両前車輪3に伝達するためのミッションケース11と、クラッチハウジング10にミッションケース11を連結するためのミッション前面ケース12と、クラッチハウジング10の外側面から外向きに突出するように着脱可能に装着される左右一対のステップフレーム13とからなる。
なお、エンジンフレーム8の後端側がエンジン5の左右外側面に連結されている。エンジン5の後面側にはクラッチハウジング10の前面側が連結されている。クラッチハウジング10の後面側には、ミッション前面ケース12を介してミッションケース11の前面側が連結されている。
エンジン5はボンネット14にて覆われる。また、クラッチハウジング10の上面には、操縦コラム15が立設されている。前記両前車輪3を左右に動かすことによってかじ取りするようにした操縦ハンドル16が操縦コラム15の上面側に配置されている。ミッションケース11の上面には、操縦座席17が配置されている。左右一対のステップフレーム13の上面には、平坦な床板18がそれぞれ設けられている。両前車輪3は、前車軸ケース7を介してエンジンフレーム8に取付けられている。また、両後車輪4は、図3にも示す如く、前記ミッションケース11に対して、当該ミッションケース11の外側面から外向きに突出するように着脱可能に装着される後車軸ケース11aを介して取付けられている。なお、両後車輪4の上面側は、左右のリヤフェンダ4aにて覆われている。
前記ミッションケース11の上面には、前記走行機体2の後部に連結される耕うん機等の作業機19を昇降動するための油圧式の作業機用昇降機構20が着脱可能に取付けられている。さらに、前記ミッションケース11の後側面には、作業機19に駆動力を伝えるためのPTO軸21が後向きに突出するように設けられている。作業機19は、ミッションケース11の後部に、一対の左右のロワーリンク22及び1本のトップリンク23からなる3点リンク機構24を介して連結されている。作業機用昇降機構20の左右のリフトアーム20aが左右のロワーリンク22に連結され、作業機用昇降機構20を作動させた場合、作業機19が昇降動することになる。
ミッション前面ケース12の前側面には、後述する静油圧式無段変速機(HST)25が配置されている。静油圧式無段変速機25は、クラッチハウジング10の後部に内設されている。メインクラッチ9から後ろ向きに突出する主動軸26を介して、前記エンジン5の回転を無段変速機25に伝達し、次いで、無段変速機25からの出力を後述する副変速ギヤ機構59にて適宜変速して、後述する後車輪用差動ギヤ機構61を介して前記両後車輪4及び両前車輪3に伝達することになる。一方、主動軸26からの前記エンジン5の回転は、PTO伝動軸62a及びPTOクラッチ62bを介して後述するPTO出力用減速ギヤ機構62に伝達され、そのPTO出力用減速ギヤ機構62にて適宜減速されて、PTO軸21に伝達されることになる。
次に、図4及び図5を参照して、操縦座席8のオペレータが操作する操縦部の構造を説明する。操縦座席8の前方の床板から突出する操縦コラム15より左方には、メインクラッチ9を切断作動するためのクラッチペダル31が配置されている。クラッチペダル31には、メインクラッチ9を切断させるクラッチ切り機構31aと、メインクラッチ9を接続状態に維持するクラッチ入りバネ31bとが連結されて、クラッチ入りバネ31bによってクラッチペダル31が初期位置に維持されることになる。
一方、操縦コラム15より右方には、左右の後車輪制動用ブレーキ機構32を作動させる単一のブレーキペダル33と単一の駐車ブレーキレバー34とが配置されている。ブレーキペダル33及び駐車ブレーキレバー34には、左右のブレーキロッド32aを介して左右の後車輪制動用ブレーキ機構32が連結されて、ブレーキペダル33または駐車ブレーキレバー34のいずれか一方の操作によってブレーキ機構32が作動し、左右の後車輪4が制動されることになる。
また、操縦コラム15より右方には、無段変速機25の変速操作用トラニオンアーム35を作動させる前進ペダル36及び後進ペダル37と、前進ペダル36を操作位置に維持するクルーズレバー38とが配置されている。前進ペダル36及び後進ペダル37には、変速リンク機構35aを介してトラニオンアーム35が連結され、前進ペダル36または後進ペダル37の足踏み操作によって無段変速機25が前進側の変速動作または後進側の変速動作を行うことになる。
図6及び図7を参照して、クラッチハウジング10、ミッション前面ケース12、ミッションケース11の構造を説明する。クラッチハウジング10の内部は、前後に分割するようにハウジング内壁50にて仕切られて、クラッチハウジング10の内部にハウジング前室51及びハウジング後室52が形成されている。ミッション前面ケース12の内部は、前後に分割するように前面壁53にて仕切られて、ミッション前面ケース12の内部に前面ケース前室54及び前面ケース後室55が形成されている。ミッションケース11の内部は、前後に分割するようにミッション内壁56にて仕切られて、ミッションケース11の内部にミッション前室57及びミッション後室58が形成されている。
ハウジング後室52と前面ケース前室54とによって形成された閉鎖空間には、前面壁53の前側に配置された無段変速機25が内設されている。前面ケース後室55とミッション前室57とによって形成された閉鎖空間には、副変速ギヤ機構59及び前車輪駆動機構60が内設されている。ミッション後室58の内部には、後車輪用差動ギヤ機構61及びPTO出力用減速ギヤ機構62が内設されている。
次に、無段変速機25の主変速構造について説明する。無段変速機25は、変速用油圧ポンプ63と、この油圧ポンプ63にて作動する変速用油圧モータ64とからなる(図7参照)。ハウジング前室51には、ハウジング内壁50の貫通穴50aを介して無段変速機25の変速入力軸65の前端側が突出されている。その変速入力軸65の前端側には、カップリング66を介して主動軸26が連結されている。前面ケース後室55の内部には、無段変速機25の主変速出力軸67が突出されている。その主変速出力軸67には、スプラインを介して主変速出力ギヤ68が被嵌されている。副変速ギヤ機構59のカウンタ軸69にはカウンタ入力ギヤ70が被嵌されている。主変速出力ギヤ68にはカウンタ入力ギヤ70が歯合されている。主変速出力軸67からの無段変速出力は、主変速出力ギヤ68及びカウンタ入力ギヤ70を介して、カウンタ軸69に伝えられることになる。
次に、副変速ギヤ機構59について説明する。カウンタ軸69には、副変速用1速(低速)カウンタギヤ71と、副変速用2速(中速)カウンタギヤ72とが一体的に形成されている。また、カウンタ軸69には、副変速用3速(高速)カウンタギヤ73がスプラインを介して被嵌されている。また、副変速ギヤ機構59には、1速カウンタギヤ71に噛合させる副変速用1速出力ギヤ74と、2速カウンタギヤ72に噛合させる副変速用2速出力ギヤ75と、3速カウンタギヤ73に噛合させる副変速用3速出力ギヤ76とが備えられている。副変速ギヤ機構59の副変速出力軸77には、1速出力ギヤ74及び3速出力ギヤ76が回転自在に被嵌されている。副変速出力軸77には、この軸線方向にスライド可能で一体的に回転する副変速スライダ78がスプラインを介して被嵌されている。2速出力ギヤ75が副変速スライダ78に一体的に形成されている。
したがって、副変速スライダ78を副変速シフタ79の操作によって移動させることにより、2速出力ギヤ75が2速カウンタギヤ72に噛合されることになる。一方、1速出力ギヤ74または3速出力ギヤ76には、1速用クラッチ爪80または3速用クラッチ爪81を介して副変速スライダ78が副変速レバー(図示省略)の操作にて選択的に連結される。即ち、副変速出力軸77の回転は、1速出力ギヤ74及び2速出力ギヤ75及び3速出力ギヤ76によって低速・中速・高速の3段階に変速されることになる。
一方、副変速出力軸77の後端側は、ミッション後室58に突出されている。また、副変速出力軸77の後端側には、後車輪用差動ギヤ機構61に回転力を伝えるためのピニオンギヤ82が一体的に形成されている。副変速出力軸77からの動力は、ピニオンギヤ82及び差動ギヤ機構61を介して左右の後車輪4に伝えられることになる。
次に、前車輪駆動機構60について説明する。副変速出力軸77の前端側には、四駆用小径ギヤ83及び四駆用大径ギヤ84を介して前車輪駆動機構60の前車輪用駆動取出し軸85が連結されている。前面ケース後室55に突出した前車輪用駆動取出し軸85の後端側には、回転自在に被嵌させる四駆用大径ギヤ84と、該四駆用大径ギヤ84を前車輪用駆動取出し軸85に係脱可能に係止するための前車輪用出力クラッチ86とが配置されている。なお、前車輪用駆動取出し軸85の中間部及び後端側は前面壁53に支持されている。
また、前車輪用駆動取出し軸85の前端側は、前面ケース前室54の内部に突出されている。前車輪用駆動取出し軸85の前端側には、後述する第1自在軸継ぎ手250を介して前車輪用伝動軸88の後端側が連結されている。前車輪用伝動軸88の前端側が走行機体2の前側に向けて延長されて、前車輪用伝動軸88の前端側から前車軸ケース7を介して前車輪3に駆動力が伝えられることになる。前車輪用伝動軸88には、合成樹脂パイプ製のシャフトカバー89が被嵌され、前車輪用伝動軸88がシャフトカバー89にて保護されることになる。
図8は本実施形態のトラクタ1の油圧回路200を示し、後述するように、エンジン5の回転力により作動する作業機用油圧ポンプ94及びチャージ用油圧ポンプ95を備える。チャージ用油圧ポンプ95は、パワーステアリング用の操向制御弁201を介して操縦ハンドル16によるパワーステアリング用の複動式の操向油圧シリンダ202に接続する。また、作業機用油圧ポンプ94は、作業機用昇降機構20における単動式の昇降油圧シリンダ203に作動油を供給するための昇降用油圧切換弁204に接続している。
したがって、オペレータがポジションレバー205を操作して、昇降用油圧切換弁204を切換えて、昇降油圧シリンダ203を作動させ、リフトアーム20aを回動させることにより、ロワーリンク22を介して作業機19が上昇または下降されることになる。
図8に示すように、上述した油圧無段変速機25の可変容量形の変速用油圧ポンプ63と、この油圧ポンプ63から吐出される高圧の作動油にて作動する定容量形の変速用油圧モータ64とは、閉ループ油路207を介してそれらの吸入側及び吐出側が接続されている。変速入力軸65を介して駆動される変速用油圧ポンプ63の斜板208を、主変速レバー(図示省略)にて角度調節することにより、変速用油圧モータ64を介して駆動される主変速出力軸67の回転数が変更されることになる。
上述した油圧回路200には、図8に示すように、リリーフ弁や流量調整弁、チェック弁、オイルクーラ、オイルフィルタ等を備えている。作業機用油圧ポンプ94及びチャージ用油圧ポンプ95の吸入側には、低圧ラインフィルタ209を介して、作動油タンクとしてのミッションケース11の内部のストレーナ210を接続させる。チャージ用油圧ポンプ95の吐出側には、パワーステアリング用の操向制御弁201を配置したチャージ油路211が接続されている。チャージ油路211は、操向制御弁201、及びチェック弁212,213等を介して、閉ループ油路207に接続される。エンジン5を作動中、チャージ用油圧ポンプ95からの作動油が閉ループ油路207に常に補充されることになる。
パワーステアリング用の操向制御弁201のタンクポート側と閉ループ油路207とをチャージ油路211によって接続させる。チャージ油路211の中途部には、パイプ式オイルクーラ214と、当該オイルクーラ214の下流側に接続される高圧ラインフイルタ215とを配置させている。高圧ラインフイルタ215の下流側と、チェック弁212,213との間のチャージ油路211を、リリーフ弁216を介してミッションケース11に接続させている。チャージ用油圧ポンプ95から閉ループ油路207に供給するためのチャージ油路211の作動油が余った場合、チャージ油路211の作動油がリリーフ弁216を介してミッションケース11に戻されることになる。
即ち、ミッションケース11の内部の作動油は、チャージ用油圧ポンプ95、パイプ式オイルクーラ214、高圧ラインフイルタ215、及びリリーフ弁216を介して、ミッションケース11の内部とチャージ油路211とに循環されることになる。したがって、ミッションケース11の内部の作動油は、チャージ油路211の途中のパイプ式オイルクーラ214によって適宜温度に冷却され、且つ高圧ラインフイルタ215によって除塵され、ミッションケース11の内部に戻されることになる。
図2に示されるように、上述した低圧ラインフイルタ209は、進行(前進)方向に向かって機体左側の左ステップフレーム13の下面側に、フィルタ取付フレーム217を介して着脱可能に配置されている。上述した高圧ラインフイルタ215は、進行(前進)方向に向かって機体右側の右ステップフレーム13の下面側に、フィルタ取付ブラケット218を介して着脱可能に配置されている。上述した作業機用油圧ポンプ94及びチャージ用油圧ポンプ95は、進行(前進)方向に向かって機体左側の左エンジンフレーム8の外側面に配置したポンプケース219に内設されている。
一方、図2に示されるように、上述した操向制御弁201は、クラッチハウジング10の上面に配置したパワーステアリング用のユニットケース220に内設されている。チャージ油路211の一部を形成するための第1高圧配管221は、機体左側の左エンジンフレーム8に沿って延設されて、チャージ用油圧ポンプ95と操向制御弁201とに接続される。一方、作業機用油圧ポンプ94及びチャージ用油圧ポンプ95の吸込み側とミッションケース11とに接続した低圧配管222は、機体左側の左エンジンフレーム8等の走行機体2の左側に沿って延設されている。低圧配管222の延設途中には低圧フィルタ209が接続されている。
他方、図2及び図8に示されるように、エンジン5の前方のエンジンフレーム8の上面には、水冷用のラジエータ226が載置されている。ラジエータ226の前面には、パイプ式オイルクーラ214がボルト等(図示省略)によって着脱可能に配置されている。チャージ油路211の一部を形成するための第2高圧配管223、第3高圧配管224、第4高圧配管225が、進行方向に向かって機体右側の右エンジンフレーム8等の走行機体2の右側に沿って延設されている。第2高圧配管223は、操向制御弁201とパイプ式オイルクーラ214とに接続される。第3高圧配管224は、パイプ式オイルクーラ214と高圧ラインフイルタ215とに接続される。第4高圧配管225は、高圧ラインフイルタ215と無段変速機25(閉ループ油路207)とに接続される。
なお、エンジン5の前面部には冷却フアン(図示省略)が配置され、当該冷却フアンの吸気作用により、走行車体2の前側の外気が、パイプ式オイルクーラ214及びラジエータ226を介して、エンジン5側に取り込まれる。即ち、パイプ式オイルクーラ214、ラジエータ226、及びエンジン5が、前記冷却フアンによってオイルクーラ214の前側から取り込んだ外部からの空気によって冷却されることになる。
次に、図9乃至図14を参照して、本発明の実施形態を説明する。上述したハウジング後室52及び前面ケース前室54に無段変速機25が内設され、上述したミッション前面ケース12の前面壁53に無段変速機25が複数のボルト230によって着脱可能に固設されている。また、ミッション前面ケース12の前面壁53には、前面ケース前室54と前面ケース後室55とを連通したPTO伝動用の貫通孔53aが形成されている。無段変速機25の後面側から後方の前面ケース後室55内に、前記貫通孔53aを介してPTO駆動軸231が突出されている。前面ケース後室55の内部において、PTO駆動軸231の後端側が、上述したPTO伝動軸62aの前端側に、カップリング232を介して、軸芯線方向に着脱可能に連結されている。
したがって、前面壁53から機体前方(進行方向)に無段変速機25を取外した場合、PTO伝動軸62aの前端側にカップリング232を残して、PTO駆動軸231の後端側がカップリング232から脱出し、PTO駆動軸231がPTO伝動軸62aから分離されることになる。なお、PTO伝動軸62aの前端側は、前面ケース後室55内の隔壁233に玉軸受234を介して回転可能に軸支されている。
一方、図9、図10、図13、図14に示されるように、上述した前面ケース後室55内には軸受壁部245が一体的に形成され、上述した前車輪用駆動取出し軸85の後端部が玉軸受246を介して軸受壁部245に回転自在に軸支されている。また、上述した前面壁53には、玉軸受247を介して前車輪用駆動取出し軸85の中間部が回転自在に軸支されている。即ち、各玉軸受245,246の間の前車輪用駆動取出し軸85には、四駆用大径ギヤ84及び前車輪用出力クラッチ86が配置され、前車輪用駆動取出し軸85の前端側が前面ケース前室54内に突出している。
したがって、二駆四駆切換用操作レバー(図示省略)の操作によって、デテントボール248を介して決定された二駆切換位置(図13の状態)から、四駆用大径ギヤ84に形成した四駆クラッチ爪249に係合する四駆切換位置に、前車輪用出力クラッチ86を移動させることにより、四駆用小径ギヤ83、四駆用大径ギヤ84、前車輪用出力クラッチ86を介して、副変速出力軸77に前車輪用駆動取出し軸85が連結されることになる。
図10、図11に示されるように、前面ケース前室54の内部の前車輪用駆動取出し軸85の前端側には、スプライン85aを介して、第1自在軸継ぎ手250の一方の継ぎ体250aを着脱可能に被嵌する。継ぎ体250aは、スプライン85aの案内によって前車輪用駆動取出し軸85にこの軸芯方向に移動可能に連結されている。上述した前車輪用伝動軸88の一端側(後端側)に、第1自在軸継ぎ手250の他方の継ぎ体250bを熔接にて固設している。また、前車輪用伝動軸88の他端側(前端側)には、第2自在軸継ぎ手251の一方の継ぎ体251bを熔接にて固設している。第2自在軸継ぎ手251の他方の継ぎ体251aは、スプライン252aを介して、前車輪駆動軸252の一端側(後端側)に着脱可能に被嵌されている。なお、継ぎ体251aはボルト259を介して前車輪駆動軸252に固設されている。
前車輪駆動軸252は、上述した前車軸ケース7の一部を形成する入力軸ケース7aに回転自在に内設されている。前車輪駆動軸252には、前車軸ケース7内の前車輪差動ギヤ機構253を介して左右の前車輪3が連結されている。したがって、前車輪3を回転させる動力は、前車輪用駆動取出し軸85から前車輪用伝動軸88に伝わり、前車輪用伝動軸88から前車輪駆動軸252に伝わり、前車輪駆動軸252から前車輪差動ギヤ機構253を介して左右の前車輪3に伝えられ、左右の前車輪3が駆動されることになる。
なお、前車軸ケース7は、進行方向に貫通させたローリング軸254を介して、エンジンフレーム8に連結されている。したがって、左右の前車輪3の接地圧に差が生じた場合、前車軸ケース7がローリング軸254回りに回動し、左右の前車輪3が上下動して、左右の前車輪3の接地圧が略等しく維持されることになる。
図10乃至図12、図14に示されるように、上述したシャフトカバー89は、合成樹脂製で、蛇腹形挿入部89aと、円筒部89bとからなる。円筒部89bの一端側には、合成樹脂成形加工によって伸縮変形可能な可とう性の蛇腹形挿入部89aが一体的に連結されている。また、円筒部89bの内径は、第1自在軸継ぎ手250及び第2自在軸継ぎ手251の外径より大きく形成されている。第1自在軸継ぎ手250及び第2自在軸継ぎ手251を有した前車輪用伝動軸88が円筒部89bの中空に挿入され、シャフトカバー89に前車輪用伝動軸88を貫通させ、前車輪用伝動軸88にシャフトカバー89を被嵌させることになる。
図11に示されるように、蛇腹形挿入部89aが形成された側と反対の円筒部89bの他端側には、略円筒形の合成ゴム製ブーツ255の一端側を被嵌させている。円筒部89bには、締め付けバンド256を介して、合成ゴム製ブーツ255の一端側を着脱可能に固設している。また、入力軸ケース7aの後端側に合成ゴム製ブーツ255の他端側を被嵌させ、入力軸ケース7aに締め付けバンド257を介して合成ゴム製ブーツ255の他端側を着脱可能に固設している。合成ゴム製ブーツ255の中空部には、第2自在軸継ぎ手251が内設されている。
したがって、前車軸ケース7のローリング作動によって第1自在軸継ぎ手250及び第2自在軸継ぎ手251が折曲り、第2自在軸継ぎ手251の折曲りによって合成ゴム製ブーツ255が変形し、且つ前車輪用駆動取出し軸85の軸芯方向に継ぎ体250aが移動することになる。即ち、左右の前車輪3の接地圧に差が生じて、前車軸ケース7がローリング作動した場合、第1自在軸継ぎ手250を支点にして前車輪用伝動軸88が揺動して、前車輪用駆動取出し軸85に対して前車輪駆動軸252が移動するが、前車輪用伝動軸88を介して前車輪用駆動取出し軸85と前車輪駆動軸252との連結が維持され、且つ左右の前車輪3の接地圧が均等に保たれることになる。
なお、前車輪用駆動取出し軸85の軸芯線及び前車輪駆動軸252の軸芯線は、進行方向(前後方向)の走行機体2の中心線に対して略平行である。前車輪駆動軸252の対地高さより前車輪用駆動取出し軸85の対地高さが高くなる。また、前車輪用駆動取出し軸85は進行方向に向かって走行機体2の中心より右側寄りに配置され、前車輪駆動軸252は進行方向に向かって走行機体2の中心より左側寄りに配置されている。即ち、前車輪用駆動取出し軸85と前車輪駆動軸252とを連結した前車輪伝動軸88は、走行機体2の下面側で前後方向及び左右方向に傾斜させて延設されている。
一方、上述した鋳物製のクラッチハウジング10の底部には、蛇腹形挿入部89aを着脱可能に係止するためのカバー挿入孔258が開設されている。カバー挿入孔258は、クラッチハウジング10の鋳造加工によって形成される(図14参照)。常態時の蛇腹形挿入部89aの山部の外径に比べ、カバー挿入孔258の内径を小さく形成している。また、常態時の蛇腹形挿入部89aの谷部の外径に比べ、カバー挿入孔258の内径を大きく形成している。即ち、カバー挿入孔258の内径は、常態時の蛇腹形挿入部89aの山部の外径と谷部の外径との中間の大きさに形成している。
したがって、カバー挿入孔258に蛇腹形挿入部89aを挿入する場合、軸芯線方向に伸長して外径を縮小した状態の蛇腹形挿入部89aをカバー挿入孔258に挿入することになる。また、蛇腹形挿入部89aがカバー挿入孔258に挿入された後、蛇腹形挿入部89aが可とう性によって軸芯線方向に縮小して外径が元の大きさに戻り、蛇腹形挿入部89aの山部がカバー挿入孔258の開口縁に引っ掛かり、蛇腹形挿入部89aがカバー挿入孔258から抜け出るのを防止することになる。
上記の記載及び図6、図9、図10、図13から明らかなように、前車輪3及び後車輪4を備えた走行機体2に搭載されたエンジン5と、エンジン5からの動力を変速する油圧式無段変速機25と、油圧式無段変速機25からの変速出力を伝えるミッションケース11とを備えてなる作業車両における動力伝達装置において、ミッションケース11の前面側に設けたセンタープレートとしてのミッション前面ケース12に、前車輪3に駆動力を伝えるための前車輪用駆動取出し軸85と、油圧式無段変速機25とを配置したものであるから、ミッション前面ケース12に油圧式無段変速機25及び前車輪用駆動取出し軸85を組み付けた状態で、ミッションケース11にミッション前面ケース12を取付けることができ、ミッションケース11に油圧式無段変速機25及び前車輪用駆動取出し軸85を簡単に着脱でき、ミッションケース11及び前車輪用駆動取出し軸85の組立作業性及びメンテナンス作業性等を向上できる。また、前車輪用駆動取出し軸85を軸支するための軸受体等を、ミッション前面ケース12を利用して簡単に形成できるから、ミッションケース11等の製造コストを簡単に低減できる。
上記の記載及び図7、図10から明らかなように、油圧式無段変速機25の一側方に、前車輪用駆動取出し軸85を配置しているものであるから、油圧式無段変速機25の下方側に前車輪用駆動取出し軸85を配置した構造に比べ、前車輪用駆動取出し軸85の配置に必要な上下幅寸法だけ、前記ミッション前面ケース12の上下幅を短縮でき、ミッションケース11の上下幅等をコンパクトに形成できる。
即ち、図7のミッション前面ケース12の前面説明図に示されるように、油圧式無段変速機25は、正面視で走行機体2の右側方に向けて傾斜させてミッション前面ケース12に固設しているから、進行方向に向かって走行機体2の右側に配置された変速リンク機構35aに、油圧式無段変速機25の右側に配置したトラニオンアーム35を接近させて対向配設できる。且つ、油圧式無段変速機25の右側面と変速リンク機構35aとの間のミッション前面ケース12に、前車輪用駆動取出し軸85を設置するためのスペースを簡単に確保できる。しかも、ミッションケース11の底部の近くに主変速出力軸67を配置し、当該主変速出力軸67より高位置に、カウンタ軸69及び副変速出力軸77して、ミッションケース11の内部を有効に利用して、カウンタ軸69及び副変速出力軸77に被嵌したギヤ群をミッションケース11にコンパクトに内設できる。ミッションケース11の内部に形成される無駄なスペースを低減して、ミッションケース11の外形をコンパクトに形成できる。
上記の記載及び図9、図10から明らかなように、前車輪用駆動取出し軸85に連結するための前車輪用伝動軸88に略円筒形のシャフトカバー89を被嵌し、ミッション前面ケース12の前面側のクラッチハウジング10の底部のカバー挿入孔258に、前記シャフトカバー89の一端側を係止しているものであるから、前車輪用伝動軸88を外部に露出させることなく、例えばローリング作動可能な前車軸ケース7等に前車輪用伝動軸88を簡単に連結できる。即ち、前車軸ケース7がローリング作動して左右の前車輪3の設置圧が略等しく保たれた場合、前車軸ケース7のローリング作動に追従して、前記シャフトカバー89が、カバー挿入孔258との係止部を支点に移動するから、合成ゴム製ブーツ255の伸縮変形等によって前車軸ケース7をスムーズにローリング作動できる。
上記の記載及び図10、図14から明らかなように、前車輪用駆動取出し軸85と前車輪用伝動軸88とを連結するための第1自在軸継ぎ手250が前記クラッチハウジング10内に配置されているものであるから、第1自在軸継ぎ手250に藁草等が巻き付くのを簡単に防止できる。
図14に示されるように、蛇腹形挿入部89aを連結した側の円筒部89b一端側の外周面には、クラッチハウジング10からシャフトカバー89を抜き出すための操作方向を表した矢印形の抜き方向マーク260が形成されている。即ち、メンテナンス作業等において、クラッチハウジング10からシャフトカバー89を取外す場合、作業者が抜き方向マーク260を目視にて確認して、クラッチハウジング10からシャフトカバー89を抜き出すことができる。例えば、蛇腹形挿入部89aがカバー挿入孔258に挿入されて、蛇腹形挿入部89aを損傷させる等の誤操作を防止できることになる。
上記の記載及び図10、図14から明らかなように、前車輪3及び後車輪4を備えた走行機体2に搭載されたエンジン5と、エンジン5からの動力を前車輪3及び後車輪4等に伝えるクラッチハウジング10及びミッションケース11とを備えてなる作業車両における動力伝達装置において、前車輪3に駆動力を伝える前車輪用駆動取出し軸85が、ミッションケース11の前面側からクラッチハウジング10の内部に突出され、前車輪用駆動取出し軸85に一端側が連結された前車輪用伝動軸88の他端側を、クラッチハウジング10の内外に貫通させ、前車輪用伝動軸88に被嵌させたシャフトカバー89の一端側が、クラッチハウジング10の外部から、当該クラッチハウジング10の内部に差し込まれているものであるから、シャフトカバー89によって、前車輪用駆動取出し軸85への藁草の巻付きまたは泥土の付着等を簡単に防止できる。また、クラッチハウジング10にシャフトカバー89を差し込んで連結するから、クラッチハウジング10にシャフトカバー89を連結するための止め具等の構成部品を不要にでき、シャフトカバー89の組立作業性等を向上でき、且つ製造コストを簡単に低減できる。
上記の記載及び図10、図14から明らかなように、シャフトカバー89の一端側には、クラッチハウジング10の内部に差し込むための蛇腹形挿入部89aが形成されているものであるから、蛇腹形挿入部89aを軸芯線方向に伸長させることによって、クラッチハウジング10内に蛇腹形挿入部89aを簡単に出入できる。例えば蛇腹形挿入部89aを軸芯線方向に伸長させて、クラッチハウジング10の開口より蛇腹形挿入部89aの外径寸法を小さくして、クラッチハウジング10の開口に蛇腹形挿入部89aを簡単に差し込むことができる。また、蛇腹形挿入部89aを軸芯線方向に縮小させて、クラッチハウジング10の開口より蛇腹形挿入部89aの外径寸法を大きくして、クラッチハウジング10の開口に蛇腹形挿入部89aを簡単に係止できる。一方、シャフトカバー89を引張ることによって、蛇腹形挿入部89aが軸芯線方向に伸長して外径が小さくなるから、クラッチハウジング10からシャフトカバー89を簡単に抜出すことができる。
上記の記載及び図10、図14から明らかなように、クラッチハウジング10の外側に突出されたシャフトカバー89の外周面には、当該シャフトカバー89をクラッチハウジング10から抜き出すための操作方向を表した抜き方向マーク260が形成されているものであるから、抜き方向マーク260に従ってクラッチハウジング10からシャフトカバー89を簡単に抜き出すことができる。
上記の記載及び図11から明らかなように、前車輪3を配置した前車軸ケース7から後方に前車輪駆動軸252が突出され、前車輪駆動軸252には前車輪用伝動軸88が連結され、前車軸ケース7には、合成ゴム製ブーツ255を介して、シャフトカバー89の他端側が連結されているものであるから、前車輪駆動軸252に自在軸継ぎ手251等を介して前車輪用伝動軸88を簡単に連結できる。例えば左右の前車輪3の設置圧が略均等になるように、前車軸ケース7がローリング作動して、左右の前車輪3を互いに反対方向に上下動させる構造であっても、前車軸ケース7のローリング作動によって、合成ゴム製ブーツ255が捻り変形し、シャフトカバー89が軸芯線回りに回動するから、合成ゴム製ブーツ255及びシャフトカバー89等を連結するための構造を簡単に構成できる。
上記の記載及び図10、図14から明らかなように、クラッチハウジング10は鋳造加工によって形成され、シャフトカバー89は合成樹脂加工によって形成されているものであるから、シャフトカバー89に蛇腹形挿入部89aを簡単に形成でき、且つシャフトカバー89の組立作業性等を向上できる。例えばシャフトカバー89に蛇腹形挿入部89aを合成樹脂の成形加工等によって一体的に形成でき、蛇腹形挿入部89aの可とう性変形等を利用して、高剛性の前記クラッチハウジング10にシャフトカバー89を簡単に組み付けることができる。なお、シャフトカバー89と蛇腹形挿入部89aとを各別に形成して、シャフトカバー89と蛇腹形挿入部89aとを接着または溶着等によって一体的に連結してもよい。
一方、図10、図14に示されるように、上述した第1自在軸継ぎ手250は、ハウジング後室52と前面ケース前室54とによって形成された閉鎖空間(クラッチハウジング10の内部)に配置されている。第1自在軸継ぎ手250の下方のクラッチハウジング10の底部の外側には、ブレーキ操作軸受部261が鋳造加工にて一体的に形成されている。ブレーキ操作軸受部261には、ブレーキ操作軸262が回動自在に軸支されている。ブレーキ操作軸262は、ミッションケース11の底部及びミッション前面ケース12の底部より地上高が低いクラッチハウジング10の底部に配置されている。即ち、ブレーキ操作軸262の上方で、無段変速機25の側方に前車輪用駆動取出し軸85が配置されている。
したがって、ブレーキ操作軸262に無段変速機25の底部を近接でき、無段変速機25を内設したクラッチハウジング10の上下幅内に、無段変速機25とブレーキ操作軸262とが設置できるように、クラッチハウジング10の上下幅寸法を形成すればよい。なお、上述したブレーキペダル33にブレーキ操作軸262を介して左右のブレーキロッド32aを連結している。また、ブレーキ操作軸262にはクラッチペダル31のペダルアーム基部を回動可能に被嵌している。
上記の記載及び図10、図14から明らかなように、左右の前記後車輪4をそれぞれ制動するための左右のブレーキ機構32に、1本のブレーキ操作軸262を介して1つのブレーキペダル33を連結し、油圧式無段変速機25及び第1自在軸継ぎ手250の下方側のクラッチハウジング10の底部にブレーキ操作軸262を配置しているものであるから、クラッチハウジング10の底部を利用してブレーキ操作軸262のブレーキ操作軸受け部261を簡単に形成できる。一方、ブレーキ操作軸受け部261の形成によってクラッチハウジング10の底部を高剛性に形成でき、且つクラッチハウジング10等の底部に土石等が衝突したときの衝撃をブレーキ操作軸262によって緩和できる。また、油圧式無段変速機25の一側方に第1自在軸継ぎ手250が配置されるから、油圧式無段変速機25の下方側に第1自在軸継ぎ手250が配置される構造に比べ、ブレーキ操作軸262の地上高を高く形成できる。
トラクタの全体側面図である。 トラクタの走行機体の平面図である。 同走行機体の後半部の拡大平面図である。 同走行機体のステップフレームの周辺部の拡大平面図である。 オペレータが操作するペダル等の斜視図である。 ミッションケース及びミッション前面ケースの断面側面図である。 ミッション前面ケースの前面説明図である。 油圧回路図である。 前車輪用駆動取出し軸の取付け構造を示す断面側面図である。 図9の部分拡大説明図である。 シャフトカバーの取付け構造を示す断面側面図である。 走行機体の底面図である。 前車輪用駆動取出し軸の側面説明図である。 シャフトカバーの着脱説明図である。
2 走行機体
3 前車輪
4 後車輪
5 エンジン
10 クラッチハウジング
11 ミッションケース
12 ミッション前面ケース(センタープレート)
25 油圧式無段変速機
32 ブレーキ機構
33 ブレーキペダル
85 前車輪用駆動取出し軸
88 前車輪用伝動軸
89 シャフトカバー
250 第1自在軸継ぎ手
258 カバー挿入孔
262 ブレーキ操作軸

Claims (1)

  1. 前車輪及び後車輪を備えた走行機体に搭載されたエンジンと、前記エンジンからの動力を変速する油圧式無段変速機と、前記油圧式無段変速機からの変速出力を伝えるミッションケースとを備えてなる作業車両における動力伝達装置において、
    前記ミッションケースの前面側に設けたセンタープレートに、前記前車輪に駆動力を伝えるための前車輪用駆動取出し軸と、前記油圧式無段変速機とを、前記油圧式無段変速機の一側方に前記前車輪用駆動取出し軸が位置するように配置し、
    前記前車輪用駆動取出し軸に連結するための前車輪用伝動軸に略円筒形のシャフトカバーを被嵌し、前記センタープレートの前面側のクラッチハウジングの底部のカバー挿入孔に、前記シャフトカバーの一端側を係止し、
    前記前車輪用駆動取出し軸と前記前車輪用伝動軸とを連結するための自在軸継ぎ手が前記クラッチハウジング内に配置されており、
    左右の前記後車輪をそれぞれ制動するための左右のブレーキに、1本のブレーキ操作軸を介して1つのブレーキペダルを連結し、前記油圧式無段変速機及び前記自在軸継ぎ手の下方側の前記クラッチハウジングの底部に前記ブレーキ操作軸を配置している、
    作業車両における動力伝達装置。
JP2005291093A 2005-10-04 2005-10-04 作業車両における動力伝達装置 Expired - Fee Related JP5035866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291093A JP5035866B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 作業車両における動力伝達装置
PCT/JP2006/303573 WO2007039940A1 (ja) 2005-10-04 2006-02-27 作業車両
EP06714710.8A EP1932708B1 (en) 2005-10-04 2006-02-27 Working vehicle
US11/992,255 US7900737B2 (en) 2005-10-04 2006-02-27 Working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291093A JP5035866B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 作業車両における動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007099070A JP2007099070A (ja) 2007-04-19
JP5035866B2 true JP5035866B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37905986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291093A Expired - Fee Related JP5035866B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 作業車両における動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7900737B2 (ja)
EP (1) EP1932708B1 (ja)
JP (1) JP5035866B2 (ja)
WO (1) WO2007039940A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3659846A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-03 Iseki & Co., Ltd. Work vehicle

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137859B2 (ja) * 2009-01-14 2013-02-06 ヤンマー株式会社 キャビン付き作業車輌
US8812264B2 (en) * 2011-03-23 2014-08-19 General Electric Company Use of wattmeter to determine hydraulic fluid parameters
US9091262B2 (en) 2011-05-27 2015-07-28 General Electric Company Use of wattmeter to obtain diagnostics of hydraulic system during transient-state start-up operation
JP5933296B2 (ja) * 2011-07-29 2016-06-08 株式会社クボタ 車両用変速制御システム
JP5921158B2 (ja) * 2011-11-17 2016-05-24 株式会社クボタ 作業機
JP5806126B2 (ja) * 2012-01-12 2015-11-10 ヤンマー株式会社 トラニオン軸の回転位置検出機構
JP5860380B2 (ja) * 2012-10-30 2016-02-16 ヤンマー株式会社 変速操作機構及び作業車両
JP5959461B2 (ja) * 2013-03-25 2016-08-02 株式会社クボタ 作業車の車速操作装置
JP6083358B2 (ja) * 2013-08-29 2017-02-22 井関農機株式会社 車両
JP6168012B2 (ja) * 2014-08-19 2017-07-26 井関農機株式会社 作業車両
KR101630095B1 (ko) * 2014-12-30 2016-06-21 현대다이모스(주) 고마력 엔진 적용 수동 다단 변속기
JP6258887B2 (ja) * 2015-03-05 2018-01-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用駆動機構の制御装置及び制御方法
USD779563S1 (en) * 2015-10-21 2017-02-21 Rf Products, Inc. Brake pedals
JP6499111B2 (ja) * 2016-03-30 2019-04-10 ヤンマー株式会社 作業車両
KR20170118412A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 대동공업주식회사 개선된 클러치 하우징 구조를 갖는 트랙터
US11168463B2 (en) * 2017-09-07 2021-11-09 Deere & Company Hydrostatic transmission pedal stroke limiter
JP2019123317A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社 神崎高級工機製作所 車両の駐車ブレーキ装置
JP2019132388A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社 神崎高級工機製作所 車両の駐車ブレーキ装置
WO2019238043A1 (zh) * 2018-06-11 2019-12-19 南京德朔实业有限公司 骑乘式割草机
DE102019111980A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Rapa Automotive Gmbh & Co. Kg Energieversorgungseinheit für aktives fahrwerksystem
US11175688B2 (en) * 2019-05-28 2021-11-16 Hyster-Yale Group, Inc. Reciprocating pedals with dual-levered cam for asymmetric reciprocation
KR102016287B1 (ko) * 2019-07-02 2019-08-29 안국수 굴삭기용 콘솔박스
CN110254220A (zh) * 2019-07-02 2019-09-20 胡德阳 一种滑轮杠杆动力车
EP4077014A1 (en) * 2019-12-19 2022-10-26 AGCO International GmbH Method of operating an agricultural vehicle and a transmission arrangement for an agricultural vehicle
JP7335918B2 (ja) * 2021-03-29 2023-08-30 株式会社クボタ 作業車両
JP2024065151A (ja) * 2022-10-31 2024-05-15 株式会社クボタ 作業車

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242923A (en) * 1977-11-02 1981-01-06 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Lubrication in power transmission unit
JPS6113804Y2 (ja) * 1977-12-03 1986-04-28
JPS569921U (ja) * 1979-07-02 1981-01-28
JPS57100647A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Tanashin Denki Co Tape fast-forwarding device
JPS60135226U (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 株式会社神崎高級工機製作所 自走式作業車のトランスミツシヨン
US4658662A (en) * 1984-04-16 1987-04-21 Rundle Kenneth P Transmission and PTO system for tractors and utility cycles
EP0179990A3 (en) * 1984-09-28 1987-02-25 Allied Corporation Method for variable valve timing in an internal combustion engine
US4824128A (en) * 1986-11-22 1989-04-25 Kubota, Ltd. Tractor transmission
JP2556205Y2 (ja) * 1992-12-18 1997-12-03 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両のミッション装置
JPH07117500A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両用トランスミッション
JPH0834253A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Kubota Corp 四輪駆動型作業車の前輪出力軸支持構造
US5913950A (en) * 1996-01-08 1999-06-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission for a working vehicle
JP3844838B2 (ja) * 1997-03-05 2006-11-15 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車の走行操作装置
US6250414B1 (en) * 1997-09-18 2001-06-26 Kubota Corporation Working vehicle
JP3904303B2 (ja) * 1997-10-09 2007-04-11 ヤンマー農機株式会社 作業車の変速操作装置
US6199380B1 (en) * 1998-01-20 2001-03-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co. Ltd. Axle driving apparatus
EP1000791B1 (en) * 1998-06-05 2010-04-14 Kanzaki Kokyukoki MFG. Co., Ltd. Transmission mechanism of vehicle with hst and pressure oil feeding device for the mechanism
JP2000154869A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Kubota Corp 作業機の伝動装置
EP1028019A3 (en) * 1999-02-09 2003-03-26 Tecumseh Products Company Hydrostatic transaxle having axial piston motor and method for manufacturing transaxles
JP2001180319A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 多輪駆動車両
US6601474B2 (en) * 2000-09-05 2003-08-05 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydrostatic transmission and power train for vehicle
US6758301B2 (en) * 2000-09-14 2004-07-06 Kenji Shiba Tractor
JP5016161B2 (ja) * 2000-10-20 2012-09-05 ヤンマー株式会社 トランスミッション
US6758112B2 (en) * 2001-03-26 2004-07-06 Norihiro Ishii Power transmission arrangement of a working vehicle and transmission for the working vehicle
US6991042B2 (en) * 2002-04-11 2006-01-31 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. Working machine lifting device of tractor
JP4279518B2 (ja) 2002-07-19 2009-06-17 株式会社クボタ 作業車の伝動構造
EP2048019A1 (en) * 2003-04-17 2009-04-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle-driving device for a working vehicle
US7621353B2 (en) * 2003-04-24 2009-11-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Vehicle transmission
US6986295B2 (en) * 2003-05-21 2006-01-17 Kubota Corporation Transmission for work vehicle having PTO function
JP2004345568A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Yanmar Co Ltd トラクタ
EP1950071A1 (en) * 2003-12-11 2008-07-30 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle
JP4459645B2 (ja) * 2004-02-09 2010-04-28 株式会社 神崎高級工機製作所 Pto伝動構造
JP4362426B2 (ja) * 2004-09-15 2009-11-11 株式会社クボタ 作業車の伝動構造
JP2006321339A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧駆動式作業車両の動力伝達機構
JP2007022379A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業運搬車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3659846A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-03 Iseki & Co., Ltd. Work vehicle
JP2020083150A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
US7900737B2 (en) 2011-03-08
WO2007039940A1 (ja) 2007-04-12
EP1932708A1 (en) 2008-06-18
JP2007099070A (ja) 2007-04-19
EP1932708B1 (en) 2018-11-07
US20090260912A1 (en) 2009-10-22
EP1932708A4 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035866B2 (ja) 作業車両における動力伝達装置
US6233931B1 (en) Transmission for a working vehicle
US5046994A (en) Vehicle transmission assembly
EP1329354A2 (en) Working vehicle
JP4934541B2 (ja) 作業車両
JP4666621B2 (ja) 作業車両
JP2007131091A (ja) 作業車両
JP2007099177A (ja) 作業車両における動力伝達装置
JP4756586B2 (ja) 作業車両における動力伝達装置
US7273126B2 (en) Traveling vehicle
JP4208774B2 (ja) 乗用型草刈り機
JP2011031661A (ja) 作業車両
JP4756587B2 (ja) 作業車両
JP4860271B2 (ja) 作業車両
JP4761316B2 (ja) 作業車輌
JP4400879B2 (ja) 作業車両
JP4431468B2 (ja) 作業車両
JP4996095B2 (ja) 作業車両
JP2007203972A (ja) 走行用伝動機構からの動力取出構造
JPH06199140A (ja) 農作業車のオイルフィルター取付構造
JP4400878B2 (ja) 作業車両
JP2007191022A (ja) トラクタの副変速機構
JP2001277889A (ja) トラクタの伝動構造
JP4408072B2 (ja) 作業車両
JP2006076450A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees