JP5034902B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034902B2 JP5034902B2 JP2007309298A JP2007309298A JP5034902B2 JP 5034902 B2 JP5034902 B2 JP 5034902B2 JP 2007309298 A JP2007309298 A JP 2007309298A JP 2007309298 A JP2007309298 A JP 2007309298A JP 5034902 B2 JP5034902 B2 JP 5034902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- gas generator
- folded
- gas
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両に衝撃が加わった場合にエアバッグを膨張展開させて乗員を保護するエアバッグ装置に関するものである。 The present invention relates to an airbag device that inflates and deploys an airbag to protect an occupant when an impact is applied to a vehicle.
前突、側突等により、車両に衝撃が加わった場合にその衝撃から乗員等を保護する装置としてエアバッグ装置が知られている。エアバッグ装置の主要部をなすエアバッグモジュールは、例えば、車両用シートの座部、背もたれ部等の内部に組み込まれる。エアバッグモジュールは、車両に加わる衝撃に応じてガスを発生するガス発生装置と、そのガス発生装置からのガスにより展開膨張させられるエアバッグとを備える。エアバッグは、通常、中央部分で折り重ねられた矩形状の布帛又は互いに重ね合わされた矩形状の複数枚の布帛を縫合することにより形成される。 2. Description of the Related Art An airbag device is known as a device that protects an occupant or the like from an impact when the vehicle is subjected to an impact due to a frontal collision or a side collision. The airbag module that forms the main part of the airbag apparatus is incorporated into, for example, a seat portion and a backrest portion of a vehicle seat. The airbag module includes a gas generator that generates gas in response to an impact applied to the vehicle, and an airbag that is deployed and inflated by the gas from the gas generator. The airbag is usually formed by stitching together a rectangular fabric folded at a central portion or a plurality of rectangular fabrics stacked on each other.
上記エアバッグ装置では、エアバッグ内にガス発生装置が組み付けられ、同ガス発生装置に接続されたハーネスがエアバッグの外部に引き出される。こうした構成を採っているため、ガス発生装置から噴出されたガスがエアバッグから漏れ出にくい形態で、そのガス発生装置をエアバッグ内に組み付けることが重要となってくる。 In the airbag device, a gas generator is assembled in the airbag, and a harness connected to the gas generator is pulled out of the airbag. Since such a configuration is adopted, it is important to assemble the gas generator into the airbag in a form in which the gas ejected from the gas generator is unlikely to leak from the airbag.
この点、例えば特許文献1に記載されたエアバッグ装置では、エアバッグの取付け基部に挿入口が設けられ、この挿入口を覆う当て布がエアバッグの外側に配置される。ガス発生装置は、ガスを噴出するインフレータと、そのインフレータを保持するリテーナとを備える。上記挿入口は、ガス発生装置をエアバッグの内部に挿入する際の通路となる。上記当て布は、その三辺において取付け基部の外側面に縫合される。当て布の他の一辺は取付け基部に縫合されず、開放口とされる。さらに、エアバッグ及び当て布には、ガス発生装置(リテーナ)の取付けボルトを挿通するための通し孔があけられている。 In this regard, for example, in the airbag device described in Patent Document 1, an insertion port is provided in an attachment base portion of the airbag, and a patch cloth covering the insertion port is disposed outside the airbag. The gas generator includes an inflator that ejects gas and a retainer that holds the inflator. The insertion port serves as a passage when the gas generator is inserted into the airbag. The patch is sewn to the outer surface of the mounting base at three sides. The other side of the patch is not stitched to the mounting base and is an open port. Furthermore, a through hole for inserting a mounting bolt of a gas generator (retainer) is formed in the airbag and the patch.
この特許文献1では、ガス発生装置のエアバッグ内への組み付けに際し、当て布の開放口が拡げられ、この開放口を通じてガス発生装置が当て布及びエアバッグ間に挿入される。このガス発生装置は、取付け基部の挿入口を通じてエアバッグ内に挿入され、そのエアバッグ内で傾き(姿勢)を大きく変えられる。ガス発生装置の取付けボルトが通し孔に差し込まれ、ナット等の締め付けにより車両に固定される。この締め付けにより開放口が閉塞される。ガス発生装置に接続されて同ガス発生装置への制御信号の印加配線となるハーネスは、取付け基部の上記挿入口とは別の箇所に設けられた孔を通じてエアバッグの外部に引き出される。 In this patent document 1, when the gas generator is assembled into the airbag, the opening of the patch cloth is expanded, and the gas generator is inserted between the patch and the airbag through the opening. This gas generator is inserted into the airbag through the insertion opening of the mounting base, and the inclination (posture) can be changed greatly within the airbag. A mounting bolt of the gas generator is inserted into the through hole and fixed to the vehicle by tightening a nut or the like. This opening closes the opening. A harness connected to the gas generator and serving as a control signal application wiring to the gas generator is drawn out of the airbag through a hole provided at a location different from the insertion port of the mounting base.
また、特許文献2に記載されたエアバッグ装置では、ガス発生装置は、上記リテーナに代わる袋体と、その袋体内に収納されるインフレータとを備える。袋体は、中央部分で折り重ねられた矩形状の布帛内にインフレータを配置し、かつハーネスを布帛外部へ延出させた状態で、布帛の周縁部等を縫合することにより形成される。 Moreover, in the airbag apparatus described in patent document 2, a gas generator is provided with the bag body replaced with the said retainer, and the inflator accommodated in the bag body. The bag body is formed by placing an inflator in a rectangular fabric folded at the center and stitching the peripheral edge of the fabric with the harness extended to the outside of the fabric.
さらに、特許文献2に詳しい説明はないが、エアバッグは、中央部分で折り重ねられた布帛内に上記袋体を配置し、かつハーネスを布帛外部へ延出させた状態で、布帛の周縁部等を縫合することにより形成される。この際、上記エアバッグ形成のための縫合が利用されて、袋体が同エアバッグに取付けられる。
ところが、特許文献1では、ガス発生装置のエアバッグ内への組み付けに際し、同ガス発生装置の通路(挿入口を含む)が当て布によって覆われていて外部から見えないため、ガス発生装置を上記通路に沿いながら移動させ、挿入口に通してエアバッグ内に配置する作業が困難である。また、挿入口の挿通後にエアバッグ内でガス発生装置の傾き(姿勢)を大きく変えたり、取付けボルトを通し孔に通したり、ハーネスを孔から引き出したりする作業も必要となり、組み付け作業がますます困難なものとなる。 However, in Patent Document 1, when the gas generator is assembled into the airbag, the passage (including the insertion port) of the gas generator is covered with a covering cloth and cannot be seen from the outside. It is difficult to move along the passage and place it in the airbag through the insertion opening. Also, after inserting the insertion port, it is necessary to change the inclination (posture) of the gas generator in the airbag, pass the mounting bolt through the hole, and pull out the harness from the hole. It will be difficult.
また、特許文献2では、インフレータを収納した状態でエアバッグ形成用の布帛を縫合するため、上述したような組み付け作業の問題は生じにくい。しかし、袋体において、又はエアバッグにおいて、ハーネスの引き出される箇所からガス漏れが生じないようにするには、布帛をハーネスの近くまで縫合して、ハーネスの引き出し口をできるだけ小さくすることが必要である。しかし、布帛の縫合により引き出し口を過度に小さく形成すると、縫合に際し針によってハーネスを傷付けるおそれがある。 Moreover, in patent document 2, since the fabric for forming an airbag is stitched in a state in which the inflator is stored, the problem of the assembling work as described above hardly occurs. However, it is necessary to sew the fabric close to the harness and make the harness outlet as small as possible in order to prevent gas leakage from the harness pull-out point in the bag or airbag. is there. However, if the drawer opening is formed too small by stitching the fabric, the harness may be damaged by the needle during stitching.
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、ガス発生装置をエアバッグ内に容易に配置することができ、しかも、ハーネスを傷めることなく高い気密性を確保することのできるエアバッグ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the object thereof is to easily arrange the gas generator in the airbag and to ensure high airtightness without damaging the harness. An object of the present invention is to provide an airbag device that can be used.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、中央部分で折り重ねられた矩形状の布帛又は互いに重ね合わされた矩形状の複数枚の布帛を用い、前記布帛の一端辺に交差する一対の交差辺の近傍に少なくとも設定した結合線に沿って前記布帛を結合するとともに、前記結合線の前記一端辺側の両端部間を挿入口としたエアバッグ本体と、前記エアバッグ本体内の前記挿入口近傍に配置され、かつ同エアバッグ本体に膨張用ガスを噴出供給するガス発生装置とを備え、前記ガス発生装置に接続されたハーネスが前記挿入口を通じてエアバッグ本体の外部へ引き出されてなるエアバッグ装置であって、前記結合線は、前記エアバッグ本体の前記一対の交差辺にそれぞれ沿って設定された一対の交差結合線を含み、前記各交差結合線の前記一端辺側の端部は、対向する交差結合線側へ向けて延出しており、前記エアバッグ本体の前記挿入口よりも外側には、前記各交差結合線の前記一端辺側の前記端部と前記ガス発生装置との間の折り線に沿って折り返されて、前記ガス発生装置に被せられる折り返し部が形成され、さらに、前記折り返し部を折り返された状態に保持する保持手段が設けられていることを要旨とする。 In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 uses a rectangular fabric folded at a central portion or a plurality of rectangular fabrics overlapped with each other, and is provided at one end of the fabric. An airbag body that couples the fabric along a coupling line set at least in the vicinity of a pair of intersecting sides and has an insertion opening between both ends of the one end side of the coupling line, and the airbag body A gas generating device that is disposed near the insertion port and that supplies an inflation gas to the airbag body, and a harness connected to the gas generation device is connected to the outside of the airbag body through the insertion port. The airbag device is pulled out, and the connection line includes a pair of cross connection lines set along the pair of crossing sides of the airbag body, and the front of each cross connection line. An end portion on one end side extends toward the opposite cross coupling line side, and the end portion on the one end side side of each cross coupling line is located outside the insertion port of the airbag body. Is folded along a fold line between the gas generator and the gas generator so as to cover the gas generator, and holding means for holding the folded portion in a folded state is provided. It is a summary.
上記の構成によれば、エアバッグ装置の製作に際し、エアバッグ本体の挿入口を通じてガス発生装置がエアバッグ本体内に挿入され、挿入口の近傍に配置される。この際、挿入口は他の部材によって塞がれず露出している。そのため、ガス発生装置を挿入口から挿入する作業、及びガス発生装置をエアバッグ本体内の挿入口近傍の所定箇所に配置する作業が容易に行える。 According to said structure, in manufacture of an airbag apparatus, a gas generator is inserted in an airbag main body through the insertion port of an airbag main body, and is arrange | positioned in the vicinity of an insertion port. At this time, the insertion port is exposed without being blocked by other members. Therefore, the operation | work which inserts a gas generator from an insertion port, and the operation | work which arrange | positions a gas generation device in the predetermined location near the insertion port in an airbag main body can be performed easily.
ガス発生装置に接続されたハーネスは、挿入口を通じてエアバッグ本体の外部へ引き出される。このエアバッグ本体では、布帛を結合する結合線の交差結合線が、エアバッグ本体の一端辺に交差する一対の交差辺にそれぞれ沿っている。さらに、各交差結合線の一端辺側の端部が、対向する交差結合線側へ向けて延出している。一方の交差結合線の一端辺側の端部と、他方の交差結合線の一端辺側の端部とは互いに離れていて、この箇所(挿入口)が、ガス発生装置からのガスの通路となり得る。 The harness connected to the gas generator is pulled out of the airbag body through the insertion port. In the airbag main body, the cross bond lines of the bond lines connecting the fabrics are respectively along a pair of intersecting sides intersecting one end side of the airbag main body. Furthermore, the edge part of the one end side of each cross coupling line is extended toward the opposing cross coupling line side. The end on one end side of one cross-coupled line and the end on one end side of the other cross-coupled line are separated from each other, and this location (insertion port) serves as a gas passage from the gas generator. obtain.
しかし、各交差結合線の上記端部とガス発生装置との間には折り線が設定され、この折り線が交差結合線と交わる。そのため、エアバッグ本体の挿入口よりも外側に形成された折り返し部が、上記折り線に沿って折り返されてガス発生装置に被せられ、保持手段によって折り返された状態に保持されることで、両交差結合線の端部間(挿入口)が閉塞されて気密性の高い状態となる。この際、ハーネスが挿入口を通ってエアバッグ本体の外部へ引き出されているが、このハーネスは可撓性を有しているため、折り返し部の折り返しに伴って変形する。ハーネスが折り返しの支障となることはないし、気密性の高い状態を損なうこともない。また、結合線に沿った布帛の結合が、ガス発生装置がエアバッグ本体内へ挿入・配置されるよりも前になされているため、その結合によりハーネスが傷められることがない。 However, a fold line is set between the end of each cross-coupled line and the gas generator, and the fold line intersects the cross-coupled line. Therefore, the folded portion formed outside the insertion opening of the airbag body is folded along the fold line, covered with the gas generator, and held in a folded state by the holding means. The space between the ends of the cross-connect line (insertion port) is blocked, resulting in a highly airtight state. At this time, the harness is pulled out to the outside of the airbag body through the insertion port. However, since the harness has flexibility, the harness is deformed as the folded portion is folded. The harness does not interfere with the turn-up and does not impair the airtight state. Further, since the fabrics are joined along the joining line before the gas generator is inserted and arranged in the airbag body, the harness is not damaged by the joining.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ガス発生装置は前記エアバッグ本体の前記一端辺に沿って延びる長尺状をなし、同ガス発生装置の一方の端部に前記ハーネスとの接続部を有し、他方の端部にガス放出部を有しており、前記ガス放出部側の前記交差結合線における前記端部の延出長さは、前記接続部側の前記交差結合線における前記端部の延出長さよりも長く設定されていることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the gas generator has an elongated shape extending along the one end side of the airbag body, and one end of the gas generator. A connecting portion with the harness, and a gas discharge portion at the other end portion, and the extension length of the end portion of the cross coupling line on the gas discharge portion side is the connection portion side. The gist of the present invention is that it is set to be longer than the extension length of the end portion of the cross coupling line.
上記の構成によれば、交差結合線の一辺端側の端部は対向する交差結合線側へ延出しているが、その延出長さはエアバッグ本体の気密性に影響する。延出長さが長くなるほど気密性が高くなる。その反面、延出長さが長くなるに従い、エアバッグ本体内のガス発生装置からのハーネスをエアバッグ本体の外部へ引き出しにくくなる。 According to said structure, although the edge part of the one side edge side of a cross bond line is extended to the opposite cross bond line side, the extension length affects the airtightness of an airbag main body. The longer the extension length, the higher the airtightness. On the other hand, as the extension length becomes longer, it becomes difficult to pull out the harness from the gas generator in the airbag body to the outside of the airbag body.
この点、請求項2に記載の発明によるように、ガス発生装置のガス放出部側とハーネスの接続部側とで交差結合線の延出長さを異ならせることで、上記の問題をともに解消することができる。すなわち、ガス放出部側の交差結合線における端部の延出長さを長く設定することで、気密性を高めてガス漏れを効果的に抑制することができる。これに加え、接続部側の交差結合線における端部の延出長さを短く設定することで、ハーネスをエアバッグ本体の外部へ引き出しやすくなる。 In this regard, according to the invention described in claim 2, both the above-mentioned problems can be solved by making the extension length of the cross coupling line different between the gas discharge part side of the gas generator and the connection part side of the harness. can do. That is, by setting the extended length of the end portion of the cross-connect line on the gas discharge portion side to be long, the gas tightness can be improved and gas leakage can be effectively suppressed. In addition to this, the harness can be easily pulled out of the airbag body by setting the extension length of the end portion of the cross coupling line on the connection portion side to be short.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記接続部側の前記交差結合線の延出端は、同接続部に近い側の交差辺と同接続部との間に位置していることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the extension end of the cross coupling line on the connection portion side is between the cross side on the side close to the connection portion and the connection portion. The gist is that it is located.
接続部側の交差結合線の延出端を上記の箇所に位置させることで、同交差結合線の端部の延出長さが適度となり、ハーネスを大きく撓ませなくてもエアバッグ本体の外部へ容易に引き出すことができ、しかも高い気密性を確保することができる。 By positioning the extended end of the cross-coupled line on the connection side at the above location, the extended length of the end of the cross-coupled line becomes moderate, and the outside of the airbag body can be obtained without greatly bending the harness. It can be easily pulled out and high airtightness can be secured.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明において、前記ガス発生装置には取付けボルトが設けられる一方、前記エアバッグ本体において前記取付けボルトに対応する箇所には挿通孔が設けられており、前記取付けボルトは前記挿通孔に挿通されてエアバッグ本体の外部に突出し、この突出部分において車両に締結されるものであり、前記保持手段は、前記取付けボルトと、前記折り返し部に設けられて、前記取付けボルトが貫通される貫通孔とを備えることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the gas generator is provided with a mounting bolt, while the air bag body corresponds to the mounting bolt. Is provided with an insertion hole, the mounting bolt is inserted into the insertion hole and protrudes to the outside of the airbag body, and is fastened to the vehicle at the protruding portion. And a through hole provided in the folded portion and through which the mounting bolt passes.
上記の構成によれば、エアバッグ本体内に配置されたガス発生装置は、その取付けボルトがエアバッグ本体の挿通孔に挿通される。この挿通により取付けボルトはエアバッグ本体の外部へ突出する。取付けボルトは、この突出部分において車両に締結される。 According to said structure, as for the gas generator arrange | positioned in an airbag main body, the attachment bolt is penetrated by the penetration hole of an airbag main body. By this insertion, the mounting bolt protrudes outside the airbag body. The mounting bolt is fastened to the vehicle at this protruding portion.
さらに、上記取付けボルトは、折り線に沿って折り返されてガス発生装置に被せられた折り返し部の貫通孔に貫通される。この貫通により、折り返し部は取付けボルトに係止され、折り返された状態に保持される。このように、取付けボルトにより、エアバッグ本体及びガス発生装置を車両に取付けるとともに、折り返し部を折り返された状態に保持することができる。そのため、折り返し部を折り返した状態に保持するために、取付けボルト及び貫通孔とは異なる機構を別途設けなくてもすむ。また、その機構設置のためのスペースも不要である。 Further, the mounting bolt is folded along the folding line and penetrates through the through hole of the folded portion covered by the gas generator. By this penetration, the folded portion is locked to the mounting bolt and held in the folded state. As described above, the airbag main body and the gas generator can be attached to the vehicle by the mounting bolt, and the folded portion can be held in the folded state. Therefore, in order to hold the folded portion in the folded state, a mechanism different from the mounting bolt and the through hole need not be provided separately. Moreover, the space for the mechanism installation is also unnecessary.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載の発明において、前記エアバッグ本体内には、前記ガス発生装置を包み込んだ状態でインナバッグが配置されており、前記インナバッグは、前記両交差結合線の前記一端辺側の前記端部に沿った前記布帛の結合により、前記エアバッグ本体に結合されていることを要旨とする。 The invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein an inner bag is disposed in the airbag body in a state of wrapping the gas generator, The gist of the invention is that the inner bag is coupled to the airbag body by coupling of the fabric along the end portion on the one end side of the both cross coupling lines.
エアバッグ本体の布帛は、少なくとも交差結合線に沿って結合される。ガス発生装置を包み込んだインナバッグをエアバッグ本体内に配置したエアバッグ装置の場合、上記請求項5に記載の発明によるように、両交差結合線の一端辺側の端部に沿った布帛の結合により、インナバッグをエアバッグ本体に結合することが望ましい。このようにすると、エアバッグ本体製作のための布帛の結合を利用して、インナバッグをエアバッグ本体に一緒に(同時に)結合することができる。 The fabric of the airbag body is coupled at least along the cross-bond line. In the case of an airbag device in which an inner bag enclosing a gas generating device is disposed in an airbag body, the fabric along the end on one end side of both cross-coupled lines as in the invention described in claim 5. It is desirable to join the inner bag to the airbag body by joining. In this way, the inner bag can be coupled to the airbag body together (simultaneously) by utilizing the coupling of the fabric for manufacturing the airbag body.
本発明によれば、エアバッグ本体の挿入口よりも外側に折り返し部を形成し、交差結合線の一端辺側の端部とガス発生装置との間に設定した折り線に沿って折り返し部を折り返してガス発生装置に被せるようにしたため、ガス発生装置をエアバッグ本体内に容易に配置することができ、しかも、ハーネスを傷めることなく高い気密性を確保することができる。 According to the present invention, the folded portion is formed outside the insertion opening of the airbag body, and the folded portion is formed along the fold line set between the end portion on the one end side of the cross coupling line and the gas generator. Since the gas generator is folded and covered with the gas generator, the gas generator can be easily arranged in the airbag body, and high airtightness can be secured without damaging the harness.
以下、本発明を、車両用シートの座面をエアバッグで隆起させることにより、乗員の腰部の前方への動き(サブマリン現象)を規制するようにしたエアバッグ装置に具体化した一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、車両の前進方向を前方と記載し、それを基準に前、後、上、下、左、右を規定している。また、各図において、「前」は車両前側を、「後」は車両後側を、「内」は車両内側を、「外」は車両外側をそれぞれ示している。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an airbag device that regulates forward movement (submarine phenomenon) of a passenger's waist by raising a seat surface of a vehicle seat with an airbag. This will be described with reference to the drawings. In the following description, the forward direction of the vehicle is described as forward, and front, rear, upper, lower, left, and right are defined based on the forward direction. In each figure, “front” indicates the front side of the vehicle, “rear” indicates the rear side of the vehicle, “inside” indicates the inside of the vehicle, and “outside” indicates the outside of the vehicle.
まず、本実施形態のエアバッグ装置が適用される車両用シートの概略構成について説明する。
図1及び図3の少なくとも一方に示すように、車両用シートSは、座部(シートクッション)10と、座部10の後端側に傾き調整可能に配置された背もたれ部(シートバック)21と、背もたれ部21の上側に配置されたヘッドレスト22とを備えて構成されている。
First, a schematic configuration of a vehicle seat to which the airbag apparatus of the present embodiment is applied will be described.
As shown in at least one of FIGS. 1 and 3, the vehicle seat S includes a seat portion (seat cushion) 10 and a backrest portion (seat back) 21 that is disposed on the rear end side of the
座部10は、エアバッグ装置による拘束対象物である乗員Pが着座する箇所である。座部10は、座クッション11と、その座クッション11を下側から支える鋼板製のシートパン13とを備えている。座クッション11は、布帛製又は皮革製のカバー12によって被覆されている。シートパン13の前部には、後述するエアバッグモジュールAMの一部(前部)を収容するための収容凹部14が形成されている。収容凹部14は、上面が開放された状態で車幅方向に延びている。
The
車両には、車両用シートSに着座した乗員Pを拘束するためのシートベルト装置30が装備されている。
シートベルト装置30は、乗員Pを拘束する帯状のウェビング31と、ウェビング31に対しその長手方向への移動可能に取り付けられたタング32と、座部10の一方の側方に配置されてタング32が係脱可能に装着されるバックル33とを備えている。ウェビング31は、その一端部が、座部10においてバックル33の配設されていない側に固定され、他端部がベルト巻取り装置(図示略)により巻き取られる構成とされている。シートベルト装置30では、ウェビング31に対してタング32を摺動させることで、ラップベルト部34及びショルダベルト部35の各長さを調節可能である。
The vehicle is equipped with a
The
ラップベルト部34は、ウェビング31において、タング32からウェビング31の端部までの部分であり、上述したように、着座した乗員Pの腰部Ppの一側方から水平方向に腰部Ppの前を経由して他側方に架け渡され、主として腰部Ppを拘束する部分である。ショルダベルト部35は、ウェビング31において、タング32からベルト巻取り装置までの部分であり、上述したように、着座した乗員Pの肩部Psから斜めに胸部Ptの前を経由して腰部Ppの側方に架け渡され、主として乗員Pの肩部Psを拘束する部分である。
The
上記車両には、サブマリン現象を抑制するためのエアバッグ装置がさらに装備されている。サブマリン現象は、前突等により、車両に対し前方から衝撃が加わった場合に、シートベルト装置30によって車両用シートSに拘束されている乗員Pの腰部Ppが、ラップベルト部34から外れて前方へ移動してしまう現象である。
The vehicle is further equipped with an airbag device for suppressing the submarine phenomenon. In the submarine phenomenon, when an impact is applied to the vehicle from the front due to a frontal collision or the like, the waist portion Pp of the occupant P restrained by the seat S for the vehicle by the
図2に示すように、エアバッグ装置は、エアバッグモジュールAM、衝撃センサ91及び制御装置92を備えている。
エアバッグモジュールAMは、エアバッグ40及びガス発生装置60を備えている。次に、エアバッグモジュールAMを構成する各部について説明する。
As shown in FIG. 2, the airbag device includes an airbag module AM, an
The airbag module AM includes an
<エアバッグ40の構成>
エアバッグ40は、その外殻部分を構成し、かつ膨張により座部10の座面10Aを隆起させるためのエアバッグ本体41を備えている。エアバッグ本体41の大部分は、図7及び図8の少なくとも一方に示すように、前後方向に細長い略矩形状の1枚の布帛(以下「基布42」という)によって構成されている。基布42は、ポリエステル糸、ポリアミド糸等からなる織布によって形成されており、高い強度と可撓性とを有している。基布42の一方の端部(前端部)には、前方へ突出する折り返し部44が一体に形成されている。この折り返し部44の設けられた箇所は、後述するエアバッグ40の挿入口53よりも外側(前側)である。この折り返し部44により、基布42の形状は、前後方向については非対称となっている。
<Configuration of
The
基布42の後端部であって、車幅方向に互いに離間した複数箇所(本実施形態では3箇所)には、後述するリテーナ66の取付けボルト68を通すための挿通孔45があけられている。また、展開状態の基布42の折り返し部44において、同折り返し部44が折り返されたときに上記挿通孔45に重なる箇所にも、取付けボルト68を貫通するための貫通孔46があけられている。
Insertion holes 45 through which mounting
基布42は、その長さ方向についての中央部分に設定され、かつ車幅方向に延びる折り線43に沿って折り返されて上下方向に重ね合わされている。図8中、基布42について折り線43よりも後側の部分は、重ね合わされた場合に下側に位置し、前側の部分は重ね合わされた場合に上側に位置する。図8中、基布42の折り線43よりも後側の部分において、その後端縁は一端辺47に該当する。この一端辺47は、基布42が折り返されて上下方向に重ね合わされた状態(図7)では、下側の部分の前端に位置する。
The
上記のように折り返された基布42は、その一端辺47を除く他の端辺の近傍に設定した結合線50(図7中の太い破線参照)に沿って結合されている。この結合により、袋状をなし、かつ結合線50の一端辺47側の端部51A,52A間を挿入口53としたエアバッグ本体41が形成されている。結合線50に沿った結合の態様としては、例えば、縫合糸を用いた縫合、接着剤を用いた接着、溶着等があるが、ここでは、縫合糸によって基布42が縫合されている。なお、本実施形態では、基布42として1枚の布帛を用い、これを折り返す構成を採っているため、折り線43の近傍におけるその折り線43に沿った布帛の結合(縫合)は割愛可能である。
The
結合線50は、エアバッグ本体41の前記一端辺47に交差する一対の交差辺48,49にそれぞれ沿って設定された一対の交差結合線51,52を少なくとも含んでいる。一対の交差結合線51,52は、互いに車幅方向に離間した状態で前後方向へ延びている。各交差結合線51,52の一端辺47側の端部は湾曲し、対向する交差結合線52,51側へ向けて延出している。結合線50に沿って結合された上記エアバッグ本体41では、その結合線50によって囲まれた箇所が膨張用ガスGにより膨張する箇所となる。
The
上記エアバッグ本体41は、その膨張の形態の観点から、図9に示すように、乗員Pの大腿部Pfの下方近傍で膨張する後側膨張部41Bと、乗員Pの膝部Pnの下方近傍で後側膨張部41Bよりも高い位置まで膨張する前側膨張部41Aとを含む構成を有している。
From the viewpoint of the form of inflation, the airbag
<インナバッグ71の構成>
図7及び図8の少なくとも一方に示すように、エアバッグ40は、上述したエアバッグ本体41のほかにインナバッグ71を備えている。
<Configuration of
As shown in at least one of FIGS. 7 and 8, the
インナバッグ71は、エアバッグ本体41(前側膨張部41A)内でガス発生装置60を包み込んでいる。インナバッグ71の大部分は、略矩形状をなす1枚の布帛(以下「基布72」という)によって構成されている。基布72は、エアバッグ40と同様の素材からなる織布によって形成されており、高い強度と可撓性とを有している。基布72の一方の端部(前端部)には、前方へ突出する折り返し部73が一体に形成されている。この折り返し部73は上記折り返し部44と略同一の形状及び大きさを有している。折り返し部73の設けられた箇所は、インナバッグ71の後述する挿入口78(図5参照)よりも外側(前側)である。この折り返し部73により、基布72の形状は、前後方向については非対称となっている。
The
基布72の後端部であって、車幅方向に互いに離間した複数箇所(3箇所)には、リテーナ66の取付けボルト68を通すための挿通孔74があけられている。また、折り返し部73の車幅方向に互いに離間した複数箇所(3箇所)には、同取付けボルト68の貫通し得る貫通孔75があけられている。隣り合う挿通孔74間の間隔、及び隣り合う貫通孔75間の間隔は、隣り合う取付けボルト68間の間隔と同じである。
Insertion holes 74 through which the mounting
基布72は、その長さ方向についての中央部分に設定され、かつ車幅方向に延びる折り線76に沿って折り返されて上下方向に重ね合わされている。図8中、基布72について折り線76よりも後側の部分は、重ね合わされた場合に下側に位置し、前側の部分は重ね合わせられた場合に上側に位置する。
The
上記のように折り返された基布72は、その車幅方向についての両側に設定した一対の結合線77(図7中の太い破線参照)に沿って結合されている。この結合により、袋状をなすインナバッグ71が形成されている。結合線77に沿った結合の態様としては、例えば、縫合糸を用いた縫合、接着剤を用いた接着、溶着等があるが、ここでは、縫合糸によって基布72が縫合されている。なお、両結合線77の前端部間は、ガス発生装置60を出し入れするための通路となるが、厳密な意味では挿入口78とは言えない。上述したエアバッグ本体41における交差結合線51,52の端部51A,52Aが、両結合線77の前端部よりも内方へ入り込んでいるからである。従って、インナバッグ71の挿入口78は、エアバッグ本体41の挿入口53と同一となる(図5参照)。
The
インナバッグ71の車幅方向についての両端部近傍には、同インナバッグ71の内外を連通させ、かつ上記インフレータ61のガス噴出孔62から噴出された膨張用ガスGを略上方へ向けて放出する一対の放出孔79が設けられている。これらの放出孔79は、展開状態(図8参照)の基布72では、折り線76と貫通孔75との間に位置している。また、両放出孔79は、上下に折り重ねられた基布72では、その上側となる部分に位置している。
In the vicinity of both ends of the
<インナバッグ71の取付け態様>
図5及び図7の少なくとも一方に示すようにインナバッグ71は、その挿通孔74をエアバッグ本体41の挿通孔45に合致させ、かつ貫通孔75をエアバッグ本体41の貫通孔46に合致させた状態で同エアバッグ本体41の前端部に配置されている。インナバッグ71において折り返し部73を除く大部分は、エアバッグ本体41の内部に位置している。そして、インナバッグ71は、エアバッグ本体41の上記両交差結合線51,52の端部51A,52Aにおいて、同エアバッグ本体41と一緒に結合(共縫い)されている。このようにして、インナバッグ71がエアバッグ本体41に取付けられている。
<Attachment mode of
As shown in at least one of FIGS. 5 and 7, the
<ガス発生装置60の構成>
図7及び図8の少なくとも一方に示すように、ガス発生装置60は、エアバッグ40に膨張流体としての膨張用ガスGを供給するためのものであり、膨張流体発生源としてのインフレータ61と、そのインフレータ61の外側に装着されたリテーナ66とを備えて構成されている。ここでは、インフレータ61としてパイロタイプと呼ばれるものが用いられている。インフレータ61は略円柱状をなしており、その内部には、発熱を伴う化学反応によって膨張用ガスGを発生するガス発生剤(図示略)が収容されている。インフレータ61の一方の端部には、複数のガス噴出孔62を有し、上記ガス発生剤で発生された膨張用ガスGをそれらガス噴出孔62から噴出するガス放出部63が設けられている。また、インフレータ61の他方の端部には、ハーネス64の接続部(コネクタ部)65が設けられている。ハーネス64は、インフレータ61への制御信号の印加配線となるものである。
<Configuration of
As shown in at least one of FIGS. 7 and 8, the
なお、インフレータ61として、上記パイロタイプとは異なるタイプが用いられてもよい。こうしたタイプとしては、高圧ガスの充填された高圧ガスボンベの隔壁を火薬等によって破断して膨張用ガスを噴出させるストアードガスタイプや、パイロタイプとストアードガスタイプの両者を組み合わせた形態のハイブリッドタイプ等が挙げられる。 As the inflator 61, a type different from the above pyro type may be used. Such types include stored gas types in which the bulkhead of a high-pressure gas cylinder filled with high-pressure gas is ruptured with explosives and the like, and a hybrid type in which both a pyro type and a stored gas type are combined. Can be mentioned.
一方、リテーナ66は、その大部分が金属板等の板材を曲げ加工等することによって細長い略筒状に形成されている。リテーナ66の一部には、多数のガス噴出孔62の一部を露出させる窓部67が形成されている。また、リテーナ66の下面において、長さ方向に互いに離間した複数箇所(本実施形態では3箇所)には、径方向外方へ延びる取付けボルト68が植設されている。なお、上記インフレータ61は、リテーナ66と一体に設けられた構成を有するものであってもよい。
On the other hand, most of the
上記構成のガス発生装置60は、上記インナバッグ71内、すなわちエアバッグ本体41内の挿入口53の近傍において車幅方向に延びる姿勢で、より詳しくは、ガス放出部63が交差結合線52側に位置し、かつ接続部65が交差結合線51側に位置する姿勢で、配置されている。リテーナ66の複数本の取付けボルト68が対応する挿通孔45,74及び貫通孔46,75に挿通されている。これらの取付けボルト68と、上述した折り返し部44,73の貫通孔46,75とにより、同折り返し部44,73を折り返した状態に保持するための保持手段が構成されている。
The
<交差結合線51,52の端部51A,52Aの態様>
交差結合線51,52の一端辺47側の端部51A,52Aが湾曲し、対向する交差結合線52,51側へ向けて延出していることについては既述した通りである。図5に示すように、ガス放出部63側の交差結合線52における端部52Aの延出長さをL1とし、接続部65側の交差結合線51における端部51Aの延出長さをL2とすると、本実施形態では、L1>L2の関係が成り立つように各延出長さL1,L2が設定されている。
<Aspects of
As described above, the
さらに、交差結合線51の延出端51Bは、ガス発生装置60の接続部65に近い側の交差辺48と、同接続部65との間に位置するよう設定されている。
<ガス発生装置60の取付け態様>
上記ガス発生装置60をエアバッグ40に取付ける場合には、図5〜図7の少なくとも1つに示すように、エアバッグ本体41の挿入口53、及びインナバッグ71の挿入口78をともに開く。ガス放出部63が交差結合線52側に位置し、かつ接続部65が交差結合線51側に位置するようにガス発生装置60の向きを合わせる。上記の開かれた挿入口53,78からガス発生装置60をインナバッグ71内(エアバッグ本体41内)に挿入する。ガス発生装置60が挿入口53,78の近傍において車幅方向に延びるように、そのガス発生装置60の姿勢を整える。
Further, the extending
<Attachment Mode of
When the
この際、挿入口53,78の近傍は、上述した特許文献1とは異なり、他の部材(当て布等)によって塞がれず露出していて外部から見える。そのため、ガス発生装置60を挿入口53,78から挿入する作業、及びガス発生装置60をインナバッグ71(エアバッグ本体41)内の挿入口53,78の近傍箇所に配置する作業が容易に行える。
At this time, the vicinity of the
リテーナ66の複数本の取付けボルト68を、インナバッグ71の挿通孔74及びエアバッグ本体41の挿通孔45について、同取付けボルト68に対応するものに挿通する。この挿通により、ガス発生装置60が複数本の取付けボルト68においてエアバッグ40(インナバッグ71、エアバッグ本体41)に係止される。
The plurality of mounting
この状態では、各交差結合線51,52の一端辺47側の端部51A,52Aが、対向する交差結合線52,51側へ向けて延出している。また、交差結合線51の延出端51Bがインフレータ61の接続部65よりも交差辺48側に位置している。これに対し、インフレータ61のガス放出部63は、交差結合線52の延出端52Bよりも交差辺49側に位置している。
In this state, the
ガス発生装置60のハーネス64を、交差結合線51の延出端51Bの近傍を経由させて挿入口53,78からエアバッグ40の外部へ引き出す。この際、ハーネス64が折り返し部44,73の一方(交差辺48に近い方)の短辺44A,73Aを通過するように引き出しを行うことが望ましい。
The
ここで、交差結合線51(52)の各々の一端辺47側の端部51A(52A)が対向する交差結合線51(52)側へ延出していることについては先に説明したが、その延出長さL1,L2はエアバッグ本体41の気密性に影響する。延出長さL1,L2が長くなるほど気密性が高くなる。その反面、延出長さL1,L2が長くなるに従い、ハーネス64をエアバッグ本体41の内部から外部へ引き出しにくくなる。
Here, as described above, the
この点、本実施形態では、ガス発生装置60のガス放出部63側と接続部65側とで端部51A,52Aの延出長さL1,L2が異なっているため、上記の問題がともに解消される。すなわち、ガス放出部63側の延出長さL1が長く設定されていることから、気密性が高められる。これに加え、接続部65側の延出長さL2が短く設定されていることから、ハーネス64をエアバッグ本体41の外部へ引き出しやすい。
In this regard, in the present embodiment, since the extension lengths L1 and L2 of the
特に、本実施形態では、接続部65側の交差結合線51の延出端51Bが、同接続部65に近い側の交差辺48と同接続部65との間に位置している。このことから、同交差結合線51の端部51Aの延出長さL2が適度となり、ハーネス64を大きく撓ませなくてもエアバッグ本体41の外部へ引き出すことが可能である。
In particular, in this embodiment, the extending
上記のように、エアバッグ40では、インナバッグ71の挿入口78及びエアバッグ本体41の挿入口53が、ガス発生装置60を挿入する際の通路として機能し、また、ハーネス64をエアバッグ40の外部へ引き出す際の通路として機能する。反面、これらの挿入口53,78は、ガス発生装置60からの膨張用ガスの通路ともなり得る。
As described above, in the
そこで、本実施形態では、エアバッグ40において、各交差結合線51,52の端部51A,52Aとガス発生装置60との間に折り線81を設定する。この設定箇所では、折り線76がいずれの交差結合線51,52に対しても交わる。エアバッグ本体41の挿入口53よりも外側に形成された折り返し部44、及びインナバッグ71の挿入口78よりも外側に形成された折り返し部73を、上記折り線81に沿って折り返す。この折り返しにより、両交差結合線51,52の端部51A,52A間(挿入口53,78)が閉塞される。
Therefore, in the present embodiment, a
そして、両折り返し部44,73をガス発生装置60の外周面に対し前下方から被せる。このように被せると、図4及び図6の少なくとも一方に示すように、両折り返し部44,73の複数の貫通孔46,75がガス発生装置60の下方、より正確には対応する取付けボルト68の下方に位置する。これらの貫通孔46,75に対応する取付けボルト68を貫通させる。この貫通により、両折り返し部44,73が取付けボルト68に係止され、両折り返し部44,73が折り線76に沿って折り返されてガス発生装置60に被せられた状態に保持される。この保持により、両交差結合線51,52の端部51A,52A間(挿入口53,78)が閉塞されて気密性の高い状態となる。この際、ハーネス64が挿入口53,78を通ってエアバッグ40の外部へ引き出されているが、このハーネス64は可撓性を有しているため、折り返し部44,73の折り返しに伴って変形する。ハーネス64が折り返しの支障となることはないし、気密性の高い状態を損なうこともない。また、結合線50,77に沿った基布42,72の結合(縫合)が、ガス発生装置60がエアバッグ40内へ挿入・配置されるよりも前のタイミングでなされているため、その結合(縫合)によりハーネス64が傷められることがない。
And both the folding | returning
上記のようにガス発生装置60をエアバッグ40内に取付けることで、エアバッグモジュールAMが製作される。このエアバッグモジュールAMは、次の態様で車両用シートSの座部10内に配置され、組み付けられている。
The airbag module AM is manufactured by mounting the
<エアバッグモジュールAMの配置態様>
図2及び図4の少なくとも一方に示すように、エアバッグモジュールAMは、折り返し部44,73を下側に位置させられた状態で座部10内に配置されている。エアバッグ40においてガス発生装置60の配置された前部は、シートパン13の収容凹部14内に収容されている。エアバッグ40において、上記前部を除く箇所は、膨張用ガスGを充填されることなく展開させられた状態で、座部10内の座面10Aよりも下方側、より詳しくは座クッション11とシートパン13との間に配置されている。この展開状態のエアバッグ本体41の後端部41Rは、座部10に着座した乗員Pの大腿部Pfと臀部Pbとの境界部分の下方に位置している。
<Arrangement Mode of Airbag Module AM>
As shown in at least one of FIGS. 2 and 4, the airbag module AM is disposed in the
<エアバッグモジュールAMの組付け態様>
インナバッグ71の挿通孔74及び貫通孔75と、エアバッグ本体41の挿通孔45,及び貫通孔46とに挿通されてエアバッグ40の外部に突出している複数本の取付けボルト68は、収容凹部14の底部15にあけられた貫通孔16に挿通されている。そして、各取付けボルト68にナット69が螺合されることにより、ガス発生装置60がエアバッグ40と一緒に収容凹部14に締結されている。この締結により、エアバッグ40の前部が収容凹部14の底部15に押し付けられ、上記挿入口53,78が確実に閉塞された状態にされている。この際、取付けボルト68及びナット69は、エアバッグ本体41、インナバッグ71及びガス発生装置60を車両(シートパン13の収容凹部14)に取付ける役目と、両折り返し部44,73を折り返した状態に保持する役目とを担う。
<Assembly Mode of Airbag Module AM>
A plurality of mounting
上述したように、エアバッグ装置は、上記エアバッグモジュールAMのほかに図2に示す衝撃センサ91及び制御装置92を備えている。衝撃センサ91は加速度センサ等からなり、車両のフロントバンパ(図示略)等に取付けられており、車両の前突を検出すべく、フロントバンパ等に前方から加わる衝撃を検出する。制御装置92は、衝撃センサ91からの検出信号に基づきインフレータ61の作動を次のように制御する。
As described above, the airbag device includes the
車両が正面前突(前突)する等してフロントバンパに所定値以上の衝撃が加わり、そのことが衝撃センサ91によって検出されると、その検出信号に基づき制御装置92から駆動電流がハーネス64を通じてインフレータ61に出力される。この駆動電流に基づく加熱により、インフレータ61内のガス発生剤が着火されて高温高圧の膨張用ガスGを発生する。インフレータ61のガス放出部63から高圧の膨張用ガスが放出される。
When an impact of a predetermined value or more is applied to the front bumper due to a frontal frontal collision (frontal collision) of the vehicle and this is detected by the
この膨張用ガスGはインナバッグ71を膨張させるほか、そのインナバッグ71の放出孔79から放出されてエアバッグ本体41を膨張させる。従って、インフレータ61から噴出される膨張用ガスGの量(以下「噴出量Q1」という)と、放出孔79から放出される膨張用ガスGの量(以下「放出量Q2」という)との関係により、インナバッグ71及びエアバッグ本体41の膨張態様が異なってくる。
In addition to inflating the
上記噴出量Q1は、一般に、噴出開始後から時間の経過とともに増加する。同噴出量Q1は、最大となった後に増加から減少に転じ、時間の経過とともに少なくなる。このような噴出特性でインフレータ61から膨張用ガスGが噴出されることを考慮し、本実施形態では、上記噴出量Q1と放出量Q2との関係を適切に設定することにより、前側膨張部41Aを後側膨張部41Bよりも高い位置まで膨張させるようにしている。
The ejection amount Q1 generally increases with the passage of time from the start of ejection. The ejection amount Q1 starts from increasing to decreasing after reaching the maximum, and decreases with time. In consideration of the fact that the inflating gas G is ejected from the inflator 61 with such ejection characteristics, in the present embodiment, by appropriately setting the relationship between the ejection amount Q1 and the ejection amount Q2, the
ここで、インフレータ61から膨張用ガスGの噴出される期間を、噴出量Q1と放出量Q2と観点から次の3つ(期間I〜III )に分けると、各期間I〜III ではエアバッグ装置が次のように作動して、前側膨張部41Aが後側膨張部41Bよりも高い位置まで膨張するものと考えられる。
Here, when the period during which the inflating gas G is ejected from the inflator 61 is divided into the following three (periods I to III) from the viewpoint of the ejection amount Q1 and the discharge amount Q2, the airbag apparatus is used in each period I to III. Is operated as follows, and it is considered that the
<膨張用ガスGの噴出開始後、噴出量Q1が放出量Q2よりも少ない期間I>
インフレータ61から高圧の膨張用ガスGが噴出され始めると、その膨張用ガスGは図6及び図9の少なくとも一方に示すように、インフレータ61を包み込んでいるインナバッグ71にまず供給される。この膨張用ガスGによりインナバッグ71が膨張を開始し、それに伴いインナバッグ71の外側のエアバッグ本体41、特にインフレータ61及びインナバッグ71の配置された前側膨張部41Aが間接的に膨張させられる。この膨張に際しては、エアバッグ本体41が、座クッション11とそれよりも剛性の高い鋼板製のシートパン13との間に配置されていることから、エアバッグ本体41は下方へ膨張することなく専ら上方へ膨張する。
<Period I after the start of the ejection of the expansion gas G, the ejection amount Q1 is less than the discharge amount Q2>
When the high-pressure inflation gas G starts to be ejected from the inflator 61, the inflation gas G is first supplied to the
期間Iでは、インフレータ61からの膨張用ガスGの多くが、インナバッグ71が完全に膨張しきる前に放出孔79を通じて前側膨張部41A内の略上方へ向けて放出され始める。この膨張用ガスGにより前側膨張部41Aが膨張させられて高圧となり、図9に示すように座面10Aにおいて乗員Pの膝部Pnの下方部分が最初に隆起させられる。この隆起により乗員Pの膝部Pnが押し上げられる。また、上記前側膨張部41Aの膨張により、インナバッグ71の外面と前側膨張部41Aの内面との間に空隙が生ずる。
In the period I, most of the inflation gas G from the inflator 61 starts to be released substantially upward in the
上記膨張用ガスGは、前側膨張部41Aをある程度膨張させ座面10Aを隆起させた後に、上記空隙を通って車両後方へ向かって流れるようになる。この膨張用ガスGにより後側膨張部41Bが膨張し、エアバッグ本体41の全体の内圧が徐々に均一になろうとする。
The expansion gas G flows toward the rear of the vehicle through the gap after the
前側膨張部41A及び後側膨張部41Bの膨張に伴い、座面10Aが上記のように前側から後側に向けて順に隆起する。この隆起により、座部10に着座した乗員Pの膝部Pnから大腿部Pfの後端(臀部Pbの前)にかけての領域が上記の順で上方へ押圧される。この押圧により乗員Pの上記領域が、上記順に押し上げられ、乗員Pの腰部Ppがシートベルト装置30のラップベルト部34に押し付けられる。この押し付けにより、ラップベルト部34の拘束力が高められ、腰部Ppの前方移動が規制される。
Along with the expansion of the
しかも、前側膨張部41Aが後側膨張部41Bよりも高い位置まで膨張して座面10Aが前側の箇所において他の箇所よりも高く隆起させられる。そのため、乗員Pの膝部Pnが大腿部Pfよりも高い箇所まで押し上げられ、腰部Ppの前方移動が一層規制される。その結果、エアバッグの膨張により単に乗員の大腿部を押し上げるものよりも腰部Ppの前方移動、すなわちサブマリン現象の発生が確実に抑制される。
In addition, the
<期間Iの後、噴出量Q1が放出量Q2以上になる期間II>
期間IIでは、膨張用ガスGが放出孔79から上方へ勢いよく放出される。このため、上記期間Iでは、上述したようにエアバッグ本体41の内圧が均一になろうとしていたが、エアバッグ本体41内の前側膨張部41Aの上部が集中的に膨張させられて、高圧となる。その結果、座面10Aにおいて乗員Pの膝部Pnの下方部分がさらに高く隆起させられ、乗員Pの膝部Pnがより高い位置まで押し上げられ、腰部Ppの前方移動が確実に規制される。
<After the period I, the period II in which the ejection amount Q1 is equal to or greater than the discharge amount Q2>
In the period II, the expansion gas G is vigorously discharged upward from the
<期間IIの後、再び噴出量Q1が放出量Q2よりも少なくなる期間III >
期間III では、放出孔79からの膨張用ガスGの放出の勢いが弱まる。このことから、エアバッグ本体41の内圧が再び均一になろうとする。
<Period III in which the ejection amount Q1 becomes smaller than the discharge amount Q2 again after the period II>
In the period III, the momentum of discharge of the expansion gas G from the
上記の期間I〜III を経ることで、前側膨張部41Aが後側膨張部41Bよりも高い位置まで膨張するものと考えられる。
なお、図5及び図6の少なくとも一方に示すように、エアバッグモジュールAMでは、挿入口53,78よりも外側に形成された折り返し部44,73が、各交差結合線51,52の端部51A,52Aとガス発生装置60との間に設定された折り線43に沿って折り返されていて、両端部51A,52A間(挿入口53,78)が閉塞されている。この閉塞により、エアバッグ本体41が気密性の高い状態となっている。そのため、エアバッグ本体41の上記膨張の際に膨張用ガスGが挿入口53,78を通ってエアバッグ本体41の外部へ漏れ出にくい。
By passing through said period I-III, it is thought that 41 A of front side expansion parts expand | swell to a position higher than the rear
As shown in at least one of FIGS. 5 and 6, in the airbag module AM, the folded
ここで、仮に膨張前にエアバッグ本体41が折り畳まれた状態で座部10内に配置されていると、その折り畳み部分は展開膨張の抵抗となり、その折りの解消に膨張流体のエネルギーが消費される。この点、本実施形態ではエアバッグ本体41が折り畳まれておらず、予め展開させられた状態で配置されている。このため、折り畳まれている場合よりも展開膨張の抵抗となる要素が少なく、エアバッグ本体41(前側膨張部41A及び後側膨張部41B)が早く膨張する。
Here, if the
また、上記のように膨張するエアバッグ本体41には、乗員Pの荷重によって生じる負荷が作用するところ、その負荷は、乗員Pの膝部Pnから大腿部Pfの後端部にかけての広い領域で受け止められる。そのため、エアバッグ本体41の膨張に伴い生じる衝撃は分散されて乗員Pに作用することとなり、特定の部位に偏って作用することはない。
Further, the
以上詳述した本実施形態によれば、次の効果が得られる。
(1)一対の交差結合線51,52のそれぞれの一端辺47側の端部51A,52Aを、対向する交差結合線52,51側へ延出させている(図5及び図6参照)。エアバッグ本体41の挿入口53よりも外側に折り返し部44を形成し、各端部51A,52Aとガス発生装置60との間の折り線81に沿って折り返し部44を折り返してガス発生装置60に被せ、その状態に保持している。
According to the embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.
(1)
こうした構成を採用したことにより、他の部材によって塞がれず露出している挿入口53,78を通じてガス発生装置60をエアバッグ本体41(インナバッグ71)内に容易に挿入でき、また所定の姿勢となるよう容易に配置することができる。
By adopting such a configuration, the
また、折り返し部44,73の上記折り線81に沿った折り返しにより、両交差結合線51,52の端部51A,52A間の挿入口53,78を閉塞して、エアバッグ本体41を気密性の高い状態にすることができる。挿入口53,78からの膨張用ガスGの漏出を抑制することができる。
Further, by folding the folded
さらに、挿入口53,78の閉塞に際しては、結合線50,77に沿った布帛(基布42,72)の結合(縫合)を、ガス発生装置60のエアバッグ本体41及びインナバッグ71への挿入・配置よりも前に行っている。表現を変えると、ガス発生装置60を挿入・配置し、ハーネス64を引き出した後に、布帛(基布42,72)を結合(縫合)していない。そのため、その結合(縫合)の際に、縫合に係る針等によってハーネス64を傷付けることもない。
Further, when the
(2)ガス発生装置60におけるガス放出部63側の端部52Aの延出長さL1を、接続部65側の端部51Aの延出長さL2よりも長く設定している(図5参照)。そのため、気密性を一層高めてガス漏れを効果的に抑制することができるとともに、ハーネス64をエアバッグ本体41及びインナバッグ71の外部へ引き出しやすくすることができる。
(2) The extension length L1 of the
(3)接続部65側の交差結合線51の延出端51Bを、同接続部65に近い側の交差辺48と同接続部65との間に位置させている(図5参照)。このため、交差結合線51の端部51Aの延出長さL2が適度となり、ハーネス64を大きく撓ませなくてもエアバッグ本体41の外部へ容易に引き出すことができ、しかも高い気密性を確保することができる。
(3) The extending
(4)ガス発生装置60の取付けボルト68及び折り返し部44,73の貫通孔46,75を保持手段とし、貫通孔46,75に取付けボルト68を貫通させることで、その折り返し部44,73を折り返された状態に保持するようにしている。そのため、折り返し部44,73を折り返した状態に保持するために、上記とは異なる機構を別途設けなくてもすむ。また、その機構設置のためのスペースも不要である。
(4) The mounting
(5)両交差結合線51,52の一端辺47側の端部51A,52Aに沿った基布42(布帛)の結合(縫合)により、インナバッグ71をエアバッグ本体41に結合している。このようにエアバッグ本体41の製作のための基布42の結合(縫合)を利用して、インナバッグ71をエアバッグ本体41に一緒に結合することができる。基布42の結合(縫合)とは別に、インナバッグ71をエアバッグ本体41に結合(縫合)する場合に比べ、少ない回数の結合(縫合)で、基布42の結合と、インナバッグ71の基布42に対する結合とを行うことができる。
(5) The
なお、本発明は次に示す別の実施形態に具体化することができる。
(a)本発明は、図10及び図11に示すように、インナバッグ71を割愛したエアバッグ装置にも適用可能である。同図10及び図11において、上記実施形態と同様の箇所及び部材については同一の符号が付されている。このように変更した場合にも、上記実施形態と同様の作用及び効果が得られる。この場合、保持手段は、リテーナ66の取付けボルト68と、折り返し部44の貫通孔46とによって構成されることとなる。
Note that the present invention can be embodied in another embodiment described below.
(A) The present invention is also applicable to an airbag device that omits the
(b)上記取付けボルト68を利用せずに、別途の機構により、折り返し部44,73
を折り返した状態に保持するようにしてもよい。
(c)上述した実施形態では、折り返し部44,73は、ガス発生装置60と収容凹部14の底部15との間に配置され、取付けボルト68の締結によって強固に挟持される。この挟持によって折り返し部44,73が折り返された状態に保持される。この効果は、取付けボルト68を貫通孔46,75に挿通しなくても得られる。従って、貫通孔46,75を割愛し、取付けボルト68及びナット69によって保持手段を構成してもよい。
(B) Without using the mounting
May be held in a folded state.
(C) In the above-described embodiment, the folded
(d)エアバッグ本体41における挿通孔45の近傍の強度を高めるために、図12に示すように、同部分に補強布82を重ねる。この補強布82として、エアバッグ本体41の挿通孔45に対応する箇所に、取付けボルト68の挿通可能な挿通孔83を有するものを用いる。挿通孔83の周り等に設定された結合線84に沿って、縫合等の手段によって補強布82をエアバッグ本体41に結合してもよい。
(D) In order to increase the strength in the vicinity of the
(e)エアバッグ本体41は、上下方向に重ねられた複数枚の布帛を、それらの中央部分に設定した共通の折り線に沿って折り返して上下方向に積層し、結合線50に沿って縫合することによって形成されたものであってもよい。用いられる布帛の数が多くなるに従い、エアバッグ本体41の強度が高くなる。
(E) The
この場合、上述した結合線50とは異なる箇所に設定した補助結合線85に沿って複数枚の布帛を結合してもよい。例えば、図12において太い破線で示すように、折り返し部44に補助結合線85を設定し、この補助結合線85に沿って複数枚の折り返し部44を相互に結合するようにしてもよい。
In this case, a plurality of fabrics may be joined along the auxiliary joining line 85 set at a location different from the joining
(f)エアバッグ本体41は、上下方向に重ねられた複数枚の布帛を、結合線50に沿って結合(縫合)することによって形成されたものであってもよい。上記実施形態との相違点は、布帛が中央部分で折り返されることがないことである。
(F) The airbag
この場合には、結合線50は、布帛の一端辺47を除く3辺の近傍に設定される。この3辺には、上記実施形態における一対の交差結合線51,52が含まれる。
(g)インナバッグ71における放出孔79の数を1又は3以上に変更してもよい。また、インナバッグ71における放出孔79の車幅方向についての位置を、両端部以外の箇所に変更してもよい。
In this case, the connecting
(G) The number of discharge holes 79 in the
(h)インナバッグ71及びガス発生装置60は、エアバッグ本体41内の上記実施形態とは異なる箇所、例えば車両前後方向についての後端部に配置されてもよい。この場合、放出孔79は、膨張用ガスGをエアバッグ本体41の前部へ向けて放出させ得るように設けられる。
(H) The
(i)エアバッグ本体41を折り畳んだ状態で座部10内(座クッション11及びシートパン13間)に配置してもよい。
(j)膨張流体として膨張用ガスG以外の流体が用いられてもよい。
(I) You may arrange | position in the seat part 10 (between the
(J) A fluid other than the inflation gas G may be used as the inflation fluid.
(k)本発明は、シートパン13に代えて、シートフレームの一部を、張設されたワイヤフレーム部によって構成したタイプの車両用シートにも適用可能である。
(l)本発明は、上記実施形態とは異なるタイプのエアバッグ装置、例えば、サイドエアバッグ装置、カーテンシールドエアバッグ装置、助手席用エアバッグ装置等にも適用可能である。要は、ガス発生装置がエアバッグ本体内に配置され、ハーネスがエアバッグの外部に引き出されるタイプのエアバッグ装置であれば本発明を適用可能である。
(K) The present invention can be applied to a vehicle seat of a type in which a part of the seat frame is constituted by a stretched wire frame portion instead of the
(L) The present invention is also applicable to an airbag device of a type different from the above-described embodiment, for example, a side airbag device, a curtain shield airbag device, a passenger seat airbag device, and the like. In short, the present invention can be applied to any type of airbag apparatus in which the gas generator is disposed in the airbag body and the harness is pulled out of the airbag.
(m)本発明は、車両の前席及び後席のいずれについても適用可能である。
(n)本発明では、乗員P以外のもの、例えば荷物等をエアバッグ装置による被拘束対象物としてもよい。この荷物等を被拘束対象物として座部10の上に置いた場合にも上記実施形態と同様の効果が得られる。
(M) The present invention can be applied to both the front seat and the rear seat of the vehicle.
(N) In the present invention, things other than the occupant P, such as luggage, may be used as an object to be restrained by the airbag device. The same effect as that of the above embodiment can be obtained also when this luggage or the like is placed on the
41…エアバッグ本体、43,76,81…折り線、44,73…折り返し部、45,74…挿通孔、46,75…貫通孔(保持手段)、47…一端辺、48,49…交差辺、50,77…結合線、51,52…交差結合線、51A,52A…端部、51B,52B…延出端、53,78…挿入口、60…ガス発生装置、63…ガス放出部、64…ハーネス、65…接続部、68…取付けボルト(保持手段)、71…インナバッグ、G…膨張用ガス、L1,L2…延出長さ。 41 ... Airbag body, 43,76,81 ... Fold line, 44,73 ... Folded portion, 45,74 ... Insertion hole, 46,75 ... Through hole (holding means), 47 ... One end side, 48,49 ... Intersection Side, 50, 77 ... coupling line, 51, 52 ... cross coupling line, 51A, 52A ... end, 51B, 52B ... extension end, 53, 78 ... insertion port, 60 ... gas generator, 63 ... gas discharge part , 64 ... harness, 65 ... connection portion, 68 ... mounting bolt (holding means), 71 ... inner bag, G ... gas for inflation, L1, L2 ... extension length.
Claims (5)
前記エアバッグ本体内の前記挿入口近傍に配置され、かつ同エアバッグ本体に膨張用ガスを噴出供給するガス発生装置と
を備え、前記ガス発生装置に接続されたハーネスが前記挿入口を通じてエアバッグ本体の外部へ引き出されてなるエアバッグ装置であって、
前記結合線は、前記エアバッグ本体の前記一対の交差辺にそれぞれ沿って設定された一対の交差結合線を含み、
前記各交差結合線の前記一端辺側の端部は、対向する交差結合線側へ向けて延出しており、
前記エアバッグ本体の前記挿入口よりも外側には、前記各交差結合線の前記一端辺側の前記端部と前記ガス発生装置との間の折り線に沿って折り返されて、前記ガス発生装置に被せられる折り返し部が形成され、
さらに、前記折り返し部を折り返された状態に保持する保持手段が設けられていることを特徴とするエアバッグ装置。 Using a rectangular fabric folded at the central portion or a plurality of rectangular fabrics superimposed on each other, along the connecting line set at least near a pair of intersecting sides intersecting one end side of the fabric An airbag main body having an insertion opening between both ends of the one end side of the coupling line, and a fabric;
A gas generator disposed near the insertion port in the airbag body and for supplying an inflation gas to the airbag body, and a harness connected to the gas generator is connected to the airbag through the insertion port. An airbag device drawn out of the main body,
The connecting line includes a pair of cross connecting lines set along the pair of crossing sides of the airbag body,
The one end side end of each cross-coupled line extends toward the opposite cross-coupled line,
The gas generator is folded outside the insertion port of the airbag body along a fold line between the end portion on the one end side of the cross-coupled line and the gas generator. A folded portion is formed over the
The airbag apparatus further comprises holding means for holding the folded portion in a folded state.
前記ガス放出部側の前記交差結合線における前記端部の延出長さは、前記接続部側の前記交差結合線における前記端部の延出長さよりも長く設定されている請求項1に記載のエアバッグ装置。 The gas generator has an elongated shape extending along the one end side of the airbag main body, and has a connecting portion with the harness at one end of the gas generator, and gas is released at the other end. Have
The extension length of the end portion in the cross coupling line on the gas discharge portion side is set longer than the extension length of the end portion in the cross coupling line on the connection portion side. Airbag device.
前記取付けボルトは前記挿通孔に挿通されてエアバッグ本体の外部に突出し、この突出部分において車両に締結されるものであり、
前記保持手段は、前記取付けボルトと、前記折り返し部に設けられて前記取付けボルトが貫通される貫通孔とを備える請求項1〜3のいずれか1つに記載のエアバッグ装置。 The gas generator is provided with a mounting bolt, while the airbag body is provided with an insertion hole at a location corresponding to the mounting bolt,
The mounting bolt is inserted into the insertion hole and protrudes outside the airbag body, and is fastened to the vehicle at the protruding portion.
The airbag device according to any one of claims 1 to 3, wherein the holding means includes the mounting bolt and a through hole provided in the folded portion and through which the mounting bolt is penetrated.
前記インナバッグは、前記両交差結合線の前記一端辺側の前記端部に沿った前記布帛の結合により、前記エアバッグ本体に結合されている請求項1〜4のいずれか1つに記載のエアバッグ装置。 In the airbag body, an inner bag is arranged in a state of wrapping the gas generator,
The said inner bag is couple | bonded with the said airbag main body by the coupling | bonding of the said fabric along the said edge part of the said one end side of the said both cross connection line. Airbag device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309298A JP5034902B2 (en) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | Airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309298A JP5034902B2 (en) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132245A JP2009132245A (en) | 2009-06-18 |
JP5034902B2 true JP5034902B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=40864591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309298A Active JP5034902B2 (en) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | Airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034902B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5446972B2 (en) * | 2010-02-18 | 2014-03-19 | タカタ株式会社 | Air bag and air bag device |
JP5463199B2 (en) * | 2010-05-14 | 2014-04-09 | 芦森工業株式会社 | Airbag device |
JP5598354B2 (en) * | 2011-01-28 | 2014-10-01 | 豊田合成株式会社 | Seat cushion airbag device and manufacturing method thereof |
US9616839B2 (en) | 2014-05-18 | 2017-04-11 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | H-point referenced seat cushion airbag system |
JP6455365B2 (en) * | 2015-08-28 | 2019-01-23 | 豊田合成株式会社 | Seat cushion airbag device |
US9731634B2 (en) | 2015-08-28 | 2017-08-15 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Seat cushion airbag apparatus |
JP2020050269A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 豊田合成株式会社 | Air bag device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3359716B2 (en) * | 1993-11-04 | 2002-12-24 | 本田技研工業株式会社 | Automotive airbag inflator mounting structure |
JP3523080B2 (en) * | 1998-09-18 | 2004-04-26 | 本田技研工業株式会社 | Airbag device for side collision |
US6270113B1 (en) * | 1998-10-06 | 2001-08-07 | Breed Automotive Technology, Inc. | Side air bag system |
JP2001047961A (en) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | T S Tec Kk | Air bag device |
JP4238675B2 (en) * | 2003-08-26 | 2009-03-18 | タカタ株式会社 | Crew protection device |
JP2007126117A (en) * | 2005-10-03 | 2007-05-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Vehicle seat |
JP2007118817A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Takata Corp | Occupant restraining device |
JP2007118816A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Takata Corp | Occupant restraint system |
JP2007131104A (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Takata Corp | Occupant restraining device |
JP4313360B2 (en) * | 2005-12-01 | 2009-08-12 | 豊田合成株式会社 | Crew protection device |
JP2007153030A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Toyoda Gosei Co Ltd | Occupant protection device |
JP4839997B2 (en) * | 2006-07-13 | 2011-12-21 | 豊田合成株式会社 | Air bag apparatus and manufacturing method thereof |
JP4998139B2 (en) * | 2007-08-10 | 2012-08-15 | 豊田合成株式会社 | Crew protection device |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007309298A patent/JP5034902B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009132245A (en) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4952422B2 (en) | Side airbag device | |
JP5083024B2 (en) | Airbag device | |
JP5003299B2 (en) | Side airbag device | |
JP5003631B2 (en) | Side airbag device | |
JP4962185B2 (en) | Side airbag device | |
JP5265300B2 (en) | Crew protection device | |
JP5287766B2 (en) | Airbag device | |
JP2008174137A (en) | Side airbag device | |
JP5034902B2 (en) | Airbag device | |
JP5962563B2 (en) | Airbag manufacturing method | |
JP2013159305A (en) | Side airbag apparatus | |
US11104289B2 (en) | Airbag device | |
JP2010137615A (en) | Side airbag device | |
JP2011178188A (en) | Airbag device | |
JP5594166B2 (en) | Seat cushion airbag device | |
JP6455365B2 (en) | Seat cushion airbag device | |
JP5245707B2 (en) | Airbag device | |
JP5163476B2 (en) | Side airbag device | |
JP4998139B2 (en) | Crew protection device | |
JP5983192B2 (en) | Side airbag device | |
JP5505279B2 (en) | Airbag device | |
JP5556735B2 (en) | Side airbag device | |
JP2020050269A (en) | Air bag device | |
JP6380161B2 (en) | Side airbag device | |
JP4992799B2 (en) | Side airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |