[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5033533B2 - カード処理装置 - Google Patents

カード処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5033533B2
JP5033533B2 JP2007199434A JP2007199434A JP5033533B2 JP 5033533 B2 JP5033533 B2 JP 5033533B2 JP 2007199434 A JP2007199434 A JP 2007199434A JP 2007199434 A JP2007199434 A JP 2007199434A JP 5033533 B2 JP5033533 B2 JP 5033533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card processing
processing unit
recording
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007199434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009037325A (ja
Inventor
恵治 太田
デイビット,チャールズ,カーリントン・メイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2007199434A priority Critical patent/JP5033533B2/ja
Priority to US12/671,582 priority patent/US8292176B2/en
Priority to CN200880100989.6A priority patent/CN101765849B/zh
Priority to PCT/JP2008/002010 priority patent/WO2009016819A1/ja
Priority to TW097129079A priority patent/TWI421778B/zh
Publication of JP2009037325A publication Critical patent/JP2009037325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033533B2 publication Critical patent/JP5033533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations
    • G06K13/073Transporting of cards between stations with continuous movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、カードに所定の処理を行うカード処理装置に関する。
従来から、カードに記録された磁気情報の読取りやカードへの磁気情報の記録を行うカードリーダが知られている(たとえば、特許文献1および2参照)。特許文献1および2に記載のカードリーダは、カードが挿入されるカード挿入口と、挿入されたカードが搬送されるカード搬送路と、カード搬送路に配置され搬送されるカードの磁気情報を読取りおよび搬送されるカードへの磁気情報の記録を行う磁気ヘッドを備えている。
特許文献1に記載のカードリーダは1個の磁気ヘッドを備えており、このカードリーダでは、1個の磁気ヘッドによって磁気情報の読取りおよび記録が行われている。また、特許文献2に記載のカードリーダは、磁気情報を読み取るための読取り用の2個の磁気ヘッドと、磁気情報を記録するための記録用の2個の磁気ヘッドとを備えている。
特開平7−334629号公報 特開平7−29298号公報
カードリーダが搭載される上位装置では、通常、挿入されたカードの磁気情報の読取りのみを行うものが多い。しかしながら、特許文献1または2に記載のカードリーダでは、記録用の磁気ヘッドがカード搬送路に配置されている。そのため、磁気情報の読取りのみを行う場合であっても、記録用の磁気ヘッドにカードが必ず接触する。その結果、磁気情報の記録の頻度が少ないにも関わらず、記録用の磁気ヘッドが摩耗するという問題が生じる。
そこで、本発明の課題は、カードに情報を記録する記録手段の摩耗や損傷を抑制することが可能なカード処理装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のカード処理装置は、カードが挿入されるカード挿入口を一端に有するとともにカードに記録された磁気情報を読み取る磁気ヘッドを有する第1カード処理部と、カードを搬送する駆動力を与える駆動モータを備えるカード搬送手段およびカードに情報を記録する記録手段を有し、第1カード処理部の他端に連結される第2カード処理部と、第1カード処理部の磁気ヘッドで読み取られる磁気情報が入力されるとともに、入力される磁気情報に基づいて、記録手段による情報の記録の要否を判断する判断手段と、判断手段で記録手段による情報の記録が必要であると判断される場合には第2カード処理部に向けてカードが搬送されるように駆動モータの駆動を制御するとともに、判断手段で記録手段による情報の記録が不要であると判断される場合にはカード搬送手段で第2カード処理部に向けてカードが搬送されないように駆動モータの駆動を制御するモータ制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明のカード処理装置は、カード挿入口を一端に有するとともに磁気ヘッドを有する第1カード処理部と、第1カード処理部の他端に連結される第2カード処理部とを備えている。そのため、第1カード処理部のみで、挿入されたカードの磁気情報の読取りを行うことができ、カードの磁気情報の読取りのみを行う場合には、記録手段を有する第2カード処理部でカードを搬送する必要がなくなる。したがって、本発明では、カードに情報を記録する記録手段の摩耗や損傷を抑制することが可能になる。また、このように構成すると、第1カード処理部で読み取られる磁気情報に基づいて、第2カード処理部へカードを取り込むか否かを判断することができる。
本発明において、第1カード処理部または第2カード処理部は、第1カード処理部と第2カード処理部との境界部分に、駆動モータによって駆動されるとともにカードに当接してカードを搬送する搬送ローラと、搬送ローラに向かって付勢されるパッドローラとを備えることが好ましい。このように構成すると、カードへの情報の記録が必要な場合には、搬送ローラを順転させて第2カード処理部へカードを適切に取り込むができる。また、カードの磁気情報の読取りのみを行う場合には、搬送ローラを停止あるいは反転させて第2カード処理部へのカードの進入を阻止することが可能になる。
本発明において、カード処理装置は、第1カード処理部と第2カード処理部との境界部分に、カードが通過する通過路に出没可能なシャッタを備えることが好ましい。このように構成すると、カードの磁気情報の読取りのみを行う場合には、シャッタによって、第2カード処理部へのカードの進入を確実に阻止することが可能になる。
本発明において、第2カード処理部は、記録手段として、たとえば、磁気ヘッド、IC接点、サーマルヘッドおよびカード側に設けられたアンテナと通信するアンテナの少なくともいずれか1つを備えている。そのため、第2カード処理部では、カードの種類に応じた各種の情報を適切に記録することができる。
本発明において、記録手段は磁気ヘッドであり、記録手段で記録される情報には、第1カード処理部の磁気ヘッドで読み取られる磁気情報の更新情報が含まれていることが好ましい。このように構成すると、第1カード処理部で読み取られる磁気情報を第2カード処理部で容易に更新することができる。
本発明において、カードは、磁気情報が記録された磁気ストライプを備え、搬送ローラと第1カード処理部の磁気ヘッドとの距離は、磁気ストライプの磁気情報が記録されている範囲の長さよりも長くなっていることが好ましい。このように構成すると、カード挿入口から挿入されたカードの端部が搬送ローラに達する前に第1カード処理部の磁気ヘッドでの磁気情報の読取りを完了することが可能になる。そのため、第1カード処理部内にスムーズにカードを挿入することが可能となり、第1カード処理部での適切な磁気情報の読取りが可能になる。
本発明において、カード搬送手段は、第2カード処理部から第1カード処理部へカードを送り出す際に、カード挿入口からカードの一部を露出させた状態で、かつ、搬送ローラとパッドローラとの間からカードが抜けた状態でカードの送り出しを完了することが好ましい。このように構成すると、ユーザが第1カード処理部からカードを引き抜く際の引き抜き抵抗を軽減することができる。そのため、ユーザは第1カード処理部から容易にカードを引き抜くことが可能になる。
また、本発明において、カード搬送手段は、第2カード処理部から第1カード処理部へカードを送り出す際に、カード挿入口からカードの一部を露出させた状態で、かつ、搬送ローラとパッドローラとの間でカードの搬送方向におけるカードの第2カード処理部側の端部を保持した状態でカードの送り出しを完了させても良い。このように構成すると、搬送ローラとパッドローラとによって、カードを精度良く停止させることができる。そのため、カードの停止後、第1カード処理部で適切な処理を行うことが可能になる。
本発明において、カード処理装置は、カードの搬送方向におけるカードの端部を検出するために搬送ローラの近傍に配置される検出手段を備え、モータ制御手段は、検出手段で搬送方向におけるカードの第1カード処理部側の端部を検出した後の所定時間経過後に駆動モータを減速させて、停止させることが好ましい。このように構成すると、搬送ローラとパッドローラとの間からカードが抜けた状態でカードの送り出しを完了する場合であっても、カードの停止精度を向上させることができる。また、搬送ローラとパッドローラとの間でカードの搬送方向におけるカードの第2カード処理部側の端部を保持した状態でカードの送り出しを完了する場合には、カードの停止精度をさらに向上させることができる。
本発明において、カード処理装置は、第1カード処理部の磁気ヘッドで読み取られる磁気情報をカード処理装置が組み込まれる上位装置へ送信する送信手段を備えることが好ましい。このように構成すると、磁気ヘッドで読み取られた磁気情報の読取り結果に基づいて、上位装置は、カード処理装置の適切な制御を行うことが可能になる。
以上のように、本発明にかかるカード処理装置では、カードに情報を記録する記録手段の摩耗や損傷を抑制することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(カード処理装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカード処理装置1を示す斜視図である。図2は、図1に示すカード処理装置1の概略構成を上面から説明するための図である。図3は、図1に示すカード処理装置1の概略構成を側面から説明するための図である。図4は、図1に示すカード処理装置1の制御部6とその周辺機器の概略構成を示すブロック図である。
なお、以下の説明では、図1のX1方向(図2、図3の右方向)を「前」、図1のX2方向(図2、図3の左方向)を「後(後ろ)」、図1のY1方向(図2の下方向、図3の紙面手前方向)を「左」、図1のY2方向(図2の上方向、図3の紙面奥方向)を「右」、図1のZ1方向(図2の紙面手前方向、図3の上方向)を「上」、図1のZ2方向(図2の紙面奥方向、図3の下方向)を「下」とする。また、以下では、カード2の前方向端(X1方向端)を「先端」、後方向端(X2方向端)を「後端」とする。また、本形態では、前後方向(図2、図3の左右方向)はカード2の搬送方向である。
本形態のカード処理装置1は、主として挿入されるカード2に記録された磁気情報を読み取るとともに、必要に応じて挿入されたカード2に磁気情報を記録するための装置であり、ATM(Automated Teller Machine)等の所定の上位装置(図示省略)に組み込まれて使用される。このカード処理装置1は、図1〜図3に示すように、カード2が挿入されるカード挿入口3を一端(前端)に有する第1カード処理部4と、第1カード処理部4の他端(後端)に連結される第2カード処理部5とを備えている。また、図4に示すように、カード処理装置1は、カード処理装置1の各種の制御を行う制御部6を備えている。
本形態では、第1カード処理部4において、カード挿入口3から挿入されるカード2の磁気情報の読取りが手動で行われる。また、必要に応じて、第2カード処理部5において、挿入されたカード2への磁気情報の記録が自動で行われる。なお、本形態では、カード2に形成された後述の磁気ストライプ2aを下側に向けた状態で、カード挿入口3にカード2が挿入される。
カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の矩形状の塩化ビニール製のカードである。このカード2の表面には、図2に示すように、磁気情報が記録される磁気ストライプ2aが前後方向の全域に形成されている。本形態では、カード2の下面側(図1、図2におけるカード2の裏面側)に磁気ストライプ2aが形成されている。なお、磁気ストライプ2aに記録される磁気情報の記録範囲はカード2の仕様によって相違する。たとえば、ある仕様のカード2では、磁気ストライプ2aの長手方向(前後方向)の全域に磁気情報が記録され、他の仕様のカード2では、磁気ストライプ2aの長手方向の一部のみに磁気情報が記録されている。また、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードや、所定の厚さの紙カード等であっても良い。
第1カード処理部4は、図3に示すように、上側に配置される上ガイド部材9と、下側に配置される下ガイド部材10と、カード挿入口3が形成されるとともに前端側に配置される出入口ガイド部材11との3つのガイド部材を備えている。また、第1カード処理部4は、磁気ストライプ2aに記録された磁気情報を読み取るための磁気ヘッド12と、カード2の端部を検出するためのフロント検出部(図示省略)およびリア検出部14とを備えている。上ガイド部材9、下ガイド部材10および出入口ガイド部材11は、カード処理装置1のフレーム15に固定されている。
上ガイド部材9および下ガイド部材10は、樹脂で形成されたブロック状の部材である。この上ガイド部材9と下ガイド部材10との間には、カード2が搬送されるカード搬送路16が形成されている。具体的には、カード搬送路16は、上ガイド部材9と下ガイド部材10との間において、前後方向に直線状に形成されている。上ガイド部材9の後端部の下端および下ガイド部材10の後端部の上端は、図3に示すように、面取り加工されている。また、上ガイド部材9および下ガイド部材10の前端側の一部には、出入口ガイド部材11に形成された後述の指挿入部11aが配置される凹部が形成されている。なお、上ガイド部材9および下ガイド部材10は、板金加工やダイキャストによって形成された金属部材であっても良い。
出入口ガイド部材11は、樹脂で形成されたブロック状の部材である。この出入口ガイド部材11には、上述のように、カード2をカード処理装置1へ挿入し、また、カード2をカード処理装置1から取り出すためのカード挿入口3が形成されている。具体的には、カード挿入口3は、前後方向で出入口ガイド部材11を貫通するように形成されており、カード搬送路16につながっている。なお、出入口ガイド部材11は、板金加工やダイキャストによって形成された金属部材であっても良い。
また、出入口ガイド部材11には、ユーザがカード処理装置1へカード2を挿入する際およびユーザがカード処理装置1からカード2を引き抜く際に、ユーザの指が挿入可能な指挿入部11aと、カード2の挿入およびカード2の引抜きの際にユーザの指が配置される切欠部11bとが形成されている。指挿入部11aおよび切欠部11bは、左右方向における出入口ガイド部材11の所定範囲に形成されている。また、指挿入部11aと切欠部11bとは、出入口ガイド部材11の後端側からこの順番で隣接するように配置されている。
指挿入部11aは、切欠部11bの後端から後方向に向かって窪む孔状に形成されている。この指挿入部11aは、上ガイド部材9および下ガイド部材10の前端側に形成される凹部に配置されており、カード搬送路16につながっている。また、指挿入部11aは、ユーザの指が挿入可能となるような高さ(上下方向の高さ)および幅(左右方向の幅)で形成されている。切欠部11bは、出入口ガイド部材11の前端から指挿入部11aに向かって上下方向の全部分が切り欠かかれるように形成されている。
磁気ヘッド12は、出入口ガイド部材11の内部に配置されている。具体的には、磁気ヘッド12は、下側からカード挿入口3へ突出するように出入口ガイド部材11の前端側に配置されている。この磁気ヘッド12は、図示を省略する板バネ等の付勢部材によって上方向に付勢されている。
フロント検出部(図示省略)は、カード2に接触して回動する検出レバーと、検出レバーの回動を検出する光学式のセンサとを備えている。このフロント検出部は、第1カード処理部4の前端側に配置されている。具体的には、フロント検出部は、前後方向において磁気ヘッド12の近傍に配置されている。
リア検出部14は、フロント検出部と同様に、カード2に接触して回動する検出レバー(図示省略)と、検出レバーの回動を検出する光学式のセンサ(図示省略)とを備えている。このリア検出部14は、第1カード処理部4の後端側に配置されている。具体的には、リア検出部14は、前後方向において、第2カード処理部5を構成する後述の第1搬送ローラ25および第1パッドローラ28の近傍に配置されている。本形態では、リア検出部14は、カード2の端部を検出するために第1搬送ローラ25の近傍に配置される検出手段となっている。
第2カード処理部5は、上側に配置される上ガイド部材19と、下側に配置される下ガイド部材20とを備えている。また、第2カード処理部5は、カード2を搬送するカード搬送手段としてのカード搬送機構21と、第2カード処理部5内に取り込まれたカード2に情報を記録する記録手段としての磁気ヘッド22と、磁気ヘッド22に向かって付勢されるヘッド用パッドローラ23とを備えている。上ガイド部材19および下ガイド部材20は、フレーム15に固定されている。
上ガイド部材19および下ガイド部材20は、樹脂で形成されたブロック状の部材である。この上ガイド部材19と下ガイド部材20との間には、カード2が搬送されるカード搬送路24が形成されている。具体的には、カード搬送路24は、上ガイド部材19と下ガイド部材20との間において、前後方向に直線状に形成されている。上ガイド部材19の前端部の下端および下ガイド部材20の前端部の上端は、図3に示すように、面取り加工されている。また、カード搬送路24は、第1カード処理部4に形成されるカード搬送路16に所定の隙間を介してつながっている。なお、上ガイド部材19および下ガイド部材20は、板金加工やダイキャストによって形成された金属部材であっても良い。
カード搬送機構21は、図3等に示すように、第1搬送ローラ25と、第2搬送ローラ26と、第3搬送ローラ27と、第1パッドローラ28と、第2パッドローラ29と、第3パッドローラ30と、第1〜第3搬送ローラ25〜27を駆動する駆動モータ31と、駆動モータ31の動力を第1〜第3搬送ローラ25〜27へ伝達する伝達機構32とを備えている。
第1搬送ローラ25は、図3等に示すように、第2カード処理部5の前端に配置されている。すなわち、第1搬送ローラ25は、第1カード処理部4と第2カード処理部5との境界部分に配置されている。また、第2搬送ローラ26は、第2カード処理部5の前後方向の略中心位置に配置され、第3搬送ローラ27は、第2カード処理部5の後端側に配置されている。第1〜第3搬送ローラ25〜27は、カード2の上面に当接可能となるように、上側からカード搬送路24(あるいはカード搬送路15)にわずかに突出するように配置されている。
第1〜第3パッドローラ28〜30のそれぞれは、図示を省略する付勢部材によって、第1〜第3搬送ローラ25〜27のそれぞれに向かって付勢されている。具体的には、第1〜第3パッドローラ28〜30のそれぞれは、カード2の下面に当接可能となるように、カード搬送路24(あるいはカード搬送路15)の下側から第1〜第3搬送ローラ25〜27のそれぞれに向かって付勢されている。すなわち、第1〜第3パッドローラ28〜30のそれぞれは、第1〜第3搬送ローラ25〜27のそれぞれに下側から当接するように配置されている。
なお、本形態では、第1搬送ローラ25は、第1カード処理部4と第2カード処理部5との境界部分に配置され、カード2に当接してカードを搬送する搬送ローラであり、第1パッドローラ28は、搬送ローラである第1搬送ローラ25に向かって付勢されるパッドローラである。
伝達機構32は、図2に示すように、駆動モータ31の出力軸に固定される駆動プーリ34と、第1〜第3搬送ローラ25〜27の回転軸35〜37の軸端側に固定される小従動プーリ38〜40と、第2搬送ローラ26の回転軸36の軸端に固定される大従動プーリ41と、駆動プーリ34と大従動プーリ41との間に掛け渡されるタイミングベルト42と、小従動プーリ38〜40間に掛け渡されるタイミングベルト43と、タイミングベルト43のテンションを調整する複数のテンションプーリ44とを備えている。
磁気ヘッド22は、下ガイド部材20から上方向に向かってカード搬送路24に突出するように配置されている。この磁気ヘッド22は、前後方向における第2カード処理部5の略中心位置に配置されている。本形態の磁気ヘッド22は、カード2への磁気情報の記録機能に加え、カード2に記録された磁気情報の読取り機能も備えている。
ヘッド用パッドローラ23は、図示を省略する付勢部材によって、磁気ヘッド22に向かって付勢されている。具体的には、ヘッド用パッドローラ23は、磁気ヘッド22に上側から当接するように付勢されている。
図2に示すように、本形態では、第1搬送ローラ25の回転中心(すなわち、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接位置)と、磁気ヘッド12のギャップ位置との前後方向における距離L1は、カード2の長手方向(搬送方向)の長さよりもわずかに長くなっている。また、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接位置と、指挿入部11aの後端位置との前後方向における距離L2は、カード2の長手方向の長さよりも短くなっている。また、第1搬送ローラ25の回転中心と第2搬送ローラ26の回転中心との距離、および、第2搬送ローラ26の回転中心と第3搬送ローラ27の回転中心との距離は、カード2の長手方向の長さよりも若干短くなっている。
制御部6は、磁気ヘッド12、22および駆動モータ31に関連する構成として、記録要否判断部46と送受信部47とモータ制御部48とヘッド制御部49とを備えている。また、制御部6は、カード処理装置1が搭載される上位装置の制御指令部50に接続されている。なお、実際には、記録要否判断部46は、CPU等の演算手段やRAM等の記憶手段等によって実現され、送受信部47は、IOポート等の入出力手段によって実現されている。また、モータ制御部48およびヘッド制御部49は、実際には、トランジスタ等を有する駆動回路やCPU等の演算手段等によって実現されている。
記録要否判断部46には、磁気ヘッド12で読み取られた磁気情報が入力される。記録要否判断部46は、入力された磁気情報に基づいて、磁気ヘッド22によってカード2へ磁気情報を記録する必要があるか否かを判断する。すなわち、本形態の記録要否判断部46は、磁気ヘッド12から入力された磁気情報に基づいて、磁気ヘッド22によるカード2への磁気情報の記録の要否を判断する判断手段である。
送受信部47は、制御部6と制御指令部50との間で信号のやりとりを行うための手段である。本形態では、送受信部47は、磁気ヘッド12で読み取られた磁気情報を制御指令部50へ送信(出力)する。すなわち、本形態の送受信部47は、磁気ヘッド12で読み取られた磁気情報をカード処理装置1が組み込まれる上位装置へ送信する送信手段である。また、送受信部47は、記録要否判断部46での判断結果を制御指令部50へ出力する。
さらに、送受信部47は、制御指令部50から入力される駆動モータ31の駆動指令をモータ制御部48へ出力する。また、送受信部47は、制御指令部50から入力される磁気ヘッド22への通電指令をヘッド制御部49へ出力するとともに、後述のように、ヘッド制御部49を介して入力される磁気ヘッド22での確認読取り情報を制御指令部50へ出力する。
モータ制御部48は、駆動モータ31を制御する。このモータ制御部48には、送受信部47を介して、制御指令部50から駆動モータ31の駆動指令が入力される。具体的には、記録要否判断部46でカード2へ磁気情報の記録が必要であると判断されると、モータ制御部48に制御指令部50から駆動モータ31の駆動指令が入力される。
モータ制御部48は、制御指令部50からの駆動指令に基づいて、駆動モータ31を制御する。具体的には、後述のように、第1カード処理部4に挿入されたカード2が第1〜第3搬送ローラ25〜27によって第2カード処理部5内に取り込まれ、その後、第1カード処理部4に向かって排出されるように(送り出されるように)、モータ制御部48は、駆動モータ31を制御する。なお、本形態では、磁気ヘッド22上を磁気ストライプ2aの磁気情報の記録範囲が完全に通過するように、カード2が第2カード処理部5内に取り込まれる。
また、モータ制御部48には、リア検出部14でのカード2の端部の検出結果が入力される。このモータ制御部48は、カード2を第1カード処理部4へ送り出す際に、リア検出部14でのカード2の先端の検出結果に基づいて、駆動モータ31を減速させ、停止させる。本形態では、リア検出部14でカード2の先端が検出されると、モータ制御部48は、先端検出後、所定時間経過後に駆動モータ31の減速を開始し、駆動モータ31を停止させる。
具体的には、カード2の後端が第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間から抜けた状態で駆動モータ31が停止するように、モータ制御部48は、駆動モータ31を減速させて停止させる。すなわち、本形態では、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間からカード2が抜けた状態で、カード搬送機構21による第2カード処理部5から第1カード処理部4へのカード2の送り出しが完了する。より具体的には、カード2の後端が第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間から抜けた瞬間に駆動モータ31が停止するように、モータ制御部48は、駆動モータ31を減速させて停止させる。すなわち、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間からカード2が抜けた瞬間に、第2カード処理部5から第1カード処理部4へのカード2の送り出しが完了する。
ヘッド制御部49は、制御指令部50からの通電指令に基づいて、磁気ヘッド22に記録電流を流す。具体的には、ヘッド制御部49は、記録要否判断部46でカード2へ磁気情報の記録が必要であると判断され、第1〜第3搬送ローラ25〜27によって第2カード処理部5内にカード2が取り込まれる際に、カード2に磁気情報を記録するため、磁気ヘッド22に記録電流を流す。また、本形態では、カード2への磁気情報の記録が行われた後に、記録された磁気情報を確認するための確認読取りが磁気ヘッド22で行われるため、ヘッド制御部49は、磁気ヘッド22での確認読取り情報を送受信部47を介して制御指令部50へ出力する。
上述のように、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接位置と指挿入部11aの後端位置との距離L2は、カード2の長手方向の長さよりも短くなっている。そのため、カード2の後端が第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間から抜けた状態で、第2カード処理部5から第1カード処理部4へのカード2の送り出しが完了すると、カード2の先端側は、指挿入部11aおよび切欠部11bに露出する。すなわち、カード2の先端側は、カード挿入口3から露出する。したがって、ユーザは、カード2の先端側を掴んでカード処理装置1(第1カード処理部4)からカード2を引き抜くことができる。
(カード処理装置の概略動作)
図5は、図1に示すカード処理装置1の概略動作を説明するための図であり、(A)は第1カード処理部4にカード2が挿入され磁気ヘッド12による磁気情報の読取りが終了した状態を示し、(B)は第2カード処理部5にカード2が取り込まれた状態を示し、(C)は第2カード処理部5から第1カード処理部4にカード2が送り出された状態を示す。
以上のように構成されたカード処理装置1では、主として、第1カード処理部4で、カード2に記録された磁気情報の読取りのみが行われる。具体的には、以下のように、カード2に記録された磁気情報の読取りのみが行われる。
すなわち、第1〜第3搬送ローラ25〜27が停止している状態で、ユーザは、第1カード処理部4の内部へカード挿入口3からカード2を挿入する。具体的には、図5(A)に示すように、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接部分にカード2の後端が達するまで、ユーザはカード2の先端側を掴んだ状態で、第1カード処理部4の内部へカード2を挿入する。このカード2の挿入動作に伴って、磁気ヘッド12はカード2に記録された磁気情報を読み取る。なお、ユーザは、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接部分にカード2の後端が当接することで(あるいは第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間にカード2の後端がわずかに入り込むことで)、カード2の挿入が完了したと認識する。
磁気ヘッド12が磁気情報を読み取ると、その磁気情報は記録要否判断部46へ入力される。本形態では、大半の場合、記録要否判断部46は入力された磁気情報に基づいて、磁気ヘッド22によるカード2への磁気情報の記録は不要であると判断する。そのため、挿入されたカード2をそのままユーザが引き抜くことで、通常は、カード処理装置1での処理が終了する。
ただし、カード処理装置1では、必要に応じて挿入されたカード2への磁気情報の記録が行われる。具体的には、以下のように、カード2への磁気情報の記録が行われる。
すなわち、記録要否判断部46が入力された磁気情報に基づいて、磁気ヘッド22によるカード2への磁気情報の記録が必要であると判断すると、図5(A)に示す状態で、制御指令部50からの駆動指令によって、モータ制御部48が駆動モータ31を駆動する。すると、図5(B)に示すように、第1〜第3搬送ローラ25〜27が第1カード処理部4に挿入されたカード2を第2カード処理部5内に取り込む。なお、この場合には、カード処理装置1が搭載される上位装置の所定の表示部にカード2を第2カード処理部5へ取り込む旨が表示される。
図5(B)に示す状態まで(すなわち、前後方向における第2カード処理部5の略中心位置にカード2の先端が達するまで)、第1〜第3搬送ローラ25〜27がカード2を第2カード処理部5内に取り込む際には、制御指令部50からの通電指令で、ヘッド制御部49が磁気ヘッド22に記録電流を流し、磁気ヘッド22がカード2の磁気ストライプ2aに磁気情報を記録する。なお、磁気ヘッド22で記録される磁気情報には、たとえば、次回以降のカード処理装置1での処理において、磁気ヘッド12で読み取られる磁気情報の更新情報が含まれている。
その後、前後方向における第2カード処理部5の略中心位置にカード2の後端側が達するまで、第1〜第3搬送ローラ25〜27がカード2を搬送し、磁気ヘッド22が、カード2に記録された磁気情報を確認するための確認読取りを行う。この確認読取りの結果は、制御指令部50で判断され、適切な記録が行われていると制御指令部50が判断すると、図5(C)に示すように、第1〜第3搬送ローラ25〜27は、第2カード処理部5から第1カード処理部4へカード2を送り出す。
第2カード処理部5から第1カード処理部4へ送り出されたカード2の先端側は、指挿入部11aおよび切欠部11bに露出する。この露出したカード2の先端側をユーザが掴んで引き抜くことで、カード2への磁気情報の記録が行われる場合のカード処理装置1での処理が終了する。
なお、カード2に記録された磁気情報の確認読取り後、適切な記録が行われていないと制御指令部50が判断すると、第1〜第3搬送ローラ25〜27は、前後方向における第2カード処理部5の略中心位置に後端側が達するまで搬送されたカード2を再び、図5(B)に示す状態まで搬送し、磁気ヘッド22がカード2へ磁気情報を記録する。また、その後同様に、第1〜第3搬送ローラ25〜27がカード2を搬送し、磁気ヘッド22が、カード2に記録された磁気情報を確認するための確認読取りを行う。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、カード処理装置1は、カード挿入口3と磁気ヘッド12とを有する第1カード処理部4と、第1カード処理部4の後端に連結される第2カード処理部5とを備えている。そのため、第1カード処理部4のみで、挿入されたカード2の磁気情報の読取りを行うことができ、カード2の磁気情報の読取りのみを行う場合には、記録機能を有する磁気ヘッド22を備える第2カード処理部5でカード2を搬送する必要がなくなる。したがって、本形態では、カード2の磁気情報の読取り機能およびカード2への磁気情報の記録機能を有するカード処理装置1において、記録機能を有する磁気ヘッド22の摩耗を抑制することができる。
また、本形態のカード処理装置1では、通常、カード2は、第2カード処理部5に取り込まれず、ユーザがカード2を掴んだ状態で第1カード処理部4での磁気情報の読取りが行われる。そのため、いわゆるフィッシング等のカード搾取犯罪を防止することが可能になる。また、いわゆるカードジャムを抑制することも可能なる。
本形態では、第2カード処理部5は、第1カード処理部4と第2カード処理部5との境界部分に配置される第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28とを備えている。そのため、カード2への情報の記録が必要な場合には、第1搬送ローラ25を順転させて第2カード処理部5へカード2を適切に取り込むができる。また、第1カード処理部4でカード2の磁気情報の読取りのみを行う場合には、第1搬送ローラ25を停止させて第2カード処理部5へのカード2の進入を阻止することができる。
本形態では、磁気ヘッド22で記録される磁気情報には、たとえば、次回以降のカード処理装置1における処理において、磁気ヘッド12で読み取られる磁気情報の更新情報が含まれている。そのため、第1カード処理部4で読み取られる磁気情報を第2カード処理部5で容易に更新することができる。
本形態では、第1搬送ローラ25の回転中心と磁気ヘッド12のギャップ位置との距離L1は、カード2の長手方向の長さよりも長くなっている。そのため、磁気ストライプ2aが前後方向の全域に形成されている場合であっても、カード挿入口3から挿入されたカード2の後端が第1搬送ローラ25に達する前に磁気ヘッド12での磁気情報の読取りを確実に完了することができる。したがって、ユーザは、第1カード処理部4内にスムーズにカード2を挿入することができ、第1カード処理部4での適切な磁気情報の読取りが可能になる。
本形態では、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間からカード2が抜けた状態で、かつ、カード挿入口3からカード2の一部を露出させた状態で、カード搬送機構21による第2カード処理部5から第1カード処理部4へのカード2の送り出しが完了する。そのため、ユーザが第1カード処理部4からカード2を引き抜く際の引き抜き抵抗を軽減することができ、ユーザは第1カード処理部4から容易にカードを引き抜くことができる。また、本形態では、モータ制御部48が、リア検出部14でカード2の先端を検出した後の所定時間経過後に駆動モータ31を減速させて、停止させている。そのため、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間からカード2が抜けた状態でカード2の送り出しが完了する場合であっても、カード2の停止精度を向上させることができる。
本形態では、カード処理装置1は、磁気ヘッド12で読み取られる磁気情報が入力されるとともに、入力される磁気情報に基づいて、第2カード処理部5での磁気情報の記録の要否を判断する記録要否判断部46を備えている。そのため、第1カード処理部4で読み取られる磁気情報に基づいて、第2カード処理部5へカード2を取り込むか否かを判断することができる。
本形態では、カード処理装置1は、磁気ヘッド12で読み取られる磁気情報を上位装置へ送信する送受信部47を備えている。そのため、磁気ヘッド12で読み取られた磁気情報の読取り結果に基づいて、上位装置は、カード処理装置1の各種の制御を行うことができる。
なお、本形態では、主として、第1カード処理部4で、カード2に記録された磁気情報の読取りのみが行われる。そのため、記録機能を有し比較的高価な磁気ヘッド22と比較して、記録機能を有さず比較的安価な磁気ヘッド12は早く摩耗するが、本形態では、第1カード処理部4を交換可能に構成する、あるいは、磁気ヘッド12を交換可能に構成することで、上述した特許文献1および2に記載のカードリーダと比較して、維持費を抑えることが可能になる。すなわち、たとえば、特許文献2に記載のカードリーダの場合、カードに記録された磁気情報の読取りのみが行われる場合であっても記録用の磁気ヘッドが摩耗するため、記録用の磁気ヘッドの交換頻度が高くなる。ここで、記録用の磁気ヘッドの場合、交換の際に磁気ヘッドの位置調整やスキュー(磁気ヘッドのギャップの傾き)調整が大変であるため、実際には記録用の磁気ヘッドが摩耗するとカードリーダ全体を交換して、このカードリーダは廃棄している。これに対して、本形態では、第1カード処理部4を交換可能に構成する(すなわち、第1カード処理部4および第2カード処理部5をそれぞれユニット化する)、あるいは、磁気ヘッド12を交換可能に構成することで、比較的高価な磁気ヘッド22を有する第2カード処理部5を交換、廃棄する頻度が非常に低くなり、維持費を抑えることができる。なお、磁気ヘッド12を交換する場合であっても、磁気ヘッド12は読取り専用なので、磁気ヘッド12のトラック位置(左右方向における磁気ヘッド12の取付位置)やスキューに対してそれほど神経を使う必要がなく、磁気ヘッド12のみの交換も容易に行うことができる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、第1カード処理部4の内部へカード2が挿入されるときには、第1〜第3搬送ローラ25〜27が停止しており、第1カード処理部4で磁気情報の読取りが行われる際には、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接部分にカード2の後端が達するまでカード2が挿入されている。すなわち、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接部分は、第2カード処理部5へのカード2の進入を阻止するストッパとしての機能を果たしている。
この他にもたとえば、カード処理装置1は、カード2が通過する通過路(たとえば、カード搬送路16とカード搬送路24との隙間等)に出没可能なシャッタを第1カード処理部4と第2カード処理部5との境界部分に備えていても良い。この場合には、カード2の磁気情報の読取りのみを行うときに、このシャッタによって、第2カード処理部5へのカード2の進入を確実に阻止することができる。なお、この場合には、シャッタはたとえば、通過路に対して上下動するように構成されている。
また、第1カード処理部4の内部へカード2が挿入されるときに、カード2が前側へ送られる方向(図3の反時計方向)に第1〜第3搬送ローラ25〜27を回転させて、第2カード処理部5へのカード2の進入を阻止しても良い。
上述した形態では、第1搬送ローラ25の回転中心と磁気ヘッド12のギャップ位置との距離L1がカード2の長手方向の長さよりも長くなっている。この他にもたとえば、磁気ストライプ2aの長手方向の一部のみに磁気情報が記録されているカード2が第1カード処理部4に挿入される場合には、距離L1は、磁気ストライプ2aの磁気情報が記録されている範囲よりも長くなっていれば良い。具体的には、距離L1は、カード2の先端側における磁気情報の記録開始位置とカード2の後端との距離よりも長くなっていれば良い。このように構成すると、カード2の後端が第1搬送ローラ25に達する前に磁気ヘッド12での磁気情報の読取りを完了することができる。また、カード処理装置1の小型化を図ることが可能になる。
また、距離L1は、カード2の先端側における磁気情報の記録開始位置とカード2の後端との距離より短くなっていても良い。この場合には、第1パッドローラ28を下方向へ退避させる所定の退避機構(あるいは、第2カード処理部5へカード2を取り込むときにのみ第1パッドローラ28に付勢力が発生する機構)を設け、ユーザがカード2を挿入する際にカード2が第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との当接部分に接触しても、スムーズにカード2が挿入されるようにすれば良い。
上述した形態では、磁気ヘッド22で記録された磁気情報を確認するための確認読取りが磁気ヘッド22で行われている。この他にもたとえば、図5(B)の状態まで第2カード処理部5内に取り込まれ磁気情報が記録されたカード2がそのまま、図5(C)に示すように、第2カード処理部5から第1カード処理部4へ送り出され、その後のユーザによるカード2の引抜きの際に、カード2に記録された磁気情報の確認読取りが磁気ヘッド12で行われても良い。上述のように、距離L1は、カード2の長手方向の長さよりも長くなっている。また、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間からカード2が抜けた瞬間に、第2カード処理部5から第1カード処理部4へのカード2の送り出しが完了する。そのため、第2カード処理部5から第1カード処理部4へのカード2の送り出しが完了した後、ユーザがカード2の先端側を掴んでカード処理装置1からカード2を引き抜くことで、カード2に記録された磁気情報を確認するための確認読取りを磁気ヘッド12で確実に行うことができる。
なお、この場合には、カード2に記録された磁気情報の適切な確認読取りが磁気ヘッド12によってできなかった場合には、カード処理装置1が搭載される上位装置側で、ユーザに対して再度、カード2をカード処理装置1に挿入するように注意を喚起することが好ましい。たとえば、上位装置に表示部が設けられている場合には、その表示部にカード2の再挿入が必要である旨を表示し、あるいは、上位装置に点滅可能なランプが設けられている場合には、ランプを点滅させて、カード2の再挿入が必要である旨を知らせることが好ましい。
上述した形態では、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間からカード2が抜けた状態で駆動モータ31が停止するように、モータ制御部48は、駆動モータ31を減速させて停止させている。この他にもたとえば、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28とがカード2の後端部を挟んだ状態で駆動モータ31が停止するように、モータ制御部48は、駆動モータ31を減速させて停止させても良い。すなわち、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28との間でカード2の後端を保持した状態でカード2の送り出しを完了させても良い。このように構成すると、第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28とによって、カード2を精度良く停止させることができる。
上述した形態では、記録要否判断部46でカード2へ磁気情報の記録が必要であると判断されると、第1〜第3搬送ローラ25〜27によって第2カード処理部5内にカード2が取り込まれ、カード2に磁気情報が記録されている。この他にもたとえば、カード2を回収するためのカード回収庫が第2カード処理部5の後端に連結され、磁気ヘッド12で読み取られる磁気情報に基づいて、カード2の回収(あるいは廃却)が必要であると制御部6で判断された場合に、第2カード処理部5内に取り込まれたカード2がカード回収庫に回収されても良い。なお、第2カード処理部5に代えて、第1カード処理部4の後端にカード回収庫が連結されても良い。この場合にも、カード2の回収が必要であると制御部6で判断された場合に、カード2がカード回収庫に回収される。
上述した形態では、カード2は磁気ストライプ2aを備えている。この他にもたとえば、カード2は、磁気ストライプ2aに加え、表面に固定されたICチップ、内蔵された通信用のアンテナ、および/または、熱転写方式で印字が行われる印字部を備えていても良い。この場合には、第2カード処理部5には、カード2に情報を記録する記録手段として、ICチップに接触するIC接点、カード2に内蔵されたアンテナと通信を行うアンテナ、および/または、印字部に印字を行うためのサーマルヘッドが配置される。また、この場合には、第2カード処理部5で、カード2の種類に応じた各種の情報を適切に記録することができる。なお、第1カード処理部4が、IC接点、アンテナおよび/またはサーマルヘッドを備えていても良い。
上述した形態では、カード処理装置1は、入力される磁気情報に基づいて、第2カード処理部5での磁気情報の記録の要否を判断する記録要否判断部46を備えている。この他にもたとえば、カード処理装置1が記録要否判断部46を備えずに、制御指令部50が、第2カード処理部5での磁気情報の記録の要否を判断しても良い。
上述した形態では、第2カード処理部5が、第1カード処理部4と第2カード処理部5との境界部分に配置される第1搬送ローラ25と第1パッドローラ28とを備えている。この他にもたとえば、第1カード処理部4が、第1カード処理部4と第2カード処理部5との境界部分に配置される第1搬送ローラと第1パッドローラとを備えていても良い。
本発明の実施の形態にかかるカード処理装置を示す斜視図である。 図1に示すカード処理装置の概略構成を上面から説明するための図である。 図1に示すカード処理装置の概略構成を側面から説明するための図である。 図1に示すカード処理装置の制御部とその周辺機器の概略構成を示すブロック図である。 図1に示すカード処理装置の概略動作を説明するための図であり、(A)は第1カード処理部にカードが挿入され磁気ヘッドによる磁気情報の読取りが終了した状態を示し、(B)は第2カード処理部にカードが取り込まれた状態を示し、(C)は第2カード処理部から第1カード処理部にカードが送り出された状態を示す。
符号の説明
1 カード処理装置
2 カード
2a 磁気ストライプ
3 カード挿入口
4 第1カード処理部
5 第2カード処理部
12 磁気ヘッド
14 リア検出部(検出手段)
21 カード搬送機構(カード搬送手段)
22 磁気ヘッド(記録手段)
25 第1搬送ローラ(搬送ローラ)
28 第1パッドローラ(パッドローラ)
31 駆動モータ
46 記録要否判断部(判断手段)
47 送受信部(送信手段)
48 モータ制御部(モータ制御手段)

Claims (10)

  1. カードが挿入されるカード挿入口を一端に有するとともに前記カードに記録された磁気情報を読み取る磁気ヘッドを有する第1カード処理部と、
    前記カードを搬送する駆動力を与える駆動モータを備えるカード搬送手段および前記カードに情報を記録する記録手段を有し、前記第1カード処理部の他端に連結される第2カード処理部と
    前記第1カード処理部の前記磁気ヘッドで読み取られる磁気情報が入力されるとともに、入力される磁気情報に基づいて、前記記録手段による情報の記録の要否を判断する判断手段と、
    前記判断手段で前記記録手段による情報の記録が必要であると判断される場合には前記第2カード処理部に向けて前記カードが搬送されるように前記駆動モータの駆動を制御するとともに、前記判断手段で前記記録手段による情報の記録が不要であると判断される場合には前記カード搬送手段で前記第2カード処理部に向けて前記カードが搬送されないように前記駆動モータの駆動を制御するモータ制御手段と、
    を備えることを特徴とするカード処理装置。
  2. 前記第1カード処理部または前記第2カード処理部は、前記第1カード処理部と前記第2カード処理部との境界部分に、前記駆動モータによって駆動されるとともに前記カードに当接して前記カードを搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラに向かって付勢されるパッドローラとを備えることを特徴とする請求項1記載のカード処理装置。
  3. 前記第1カード処理部と前記第2カード処理部との境界部分に、前記カードが通過する通過路に出没可能なシャッタを備えることを特徴とする請求項1または2記載のカード処理装置。
  4. 前記第2カード処理部は、前記記録手段として、磁気ヘッド、IC接点、サーマルヘッドおよび前記カード側に設けられたアンテナと通信するアンテナの少なくともいずれか1つを備えることを特徴とする請求項1から3いずれかに記載のカード処理装置。
  5. 前記記録手段は磁気ヘッドであり、前記記録手段で記録される情報には、前記第1カード処理部の前記磁気ヘッドで読み取られる磁気情報の更新情報が含まれていることを特徴とする請求項1から4いずれかに記載のカード処理装置。
  6. 前記カードは、磁気情報が記録された磁気ストライプを備え、
    前記搬送ローラと前記第1カード処理部の前記磁気ヘッドとの距離は、前記磁気ストライプの前記磁気情報が記録されている範囲の長さよりも長くなっていることを特徴とする請求項2記載のカード処理装置。
  7. 前記カード搬送手段は、前記第2カード処理部から前記第1カード処理部へ前記カードを送り出す際に、前記カード挿入口から前記カードの一部を露出させた状態で、かつ、前記搬送ローラと前記パッドローラとの間から前記カードが抜けた状態で前記カードの送り出しを完了することを特徴する請求項2または6記載のカード処理装置。
  8. 前記カード搬送手段は、前記第2カード処理部から前記第1カード処理部へ前記カードを送り出す際に、前記カード挿入口から前記カードの一部を露出させた状態で、かつ、前記搬送ローラと前記パッドローラとの間で前記カードの搬送方向における前記カードの前記第2カード処理部側の端部を保持した状態で前記カードの送り出しを完了することを特徴する請求項2または6記載のカード処理装置。
  9. 記カードの搬送方向における前記カードの端部を検出するために前記搬送ローラの近傍に配置される検出手段を備え、
    前記モータ制御手段は、前記検出手段で前記搬送方向における前記カードの前記第1カード処理部側の端部を検出した後の所定時間経過後に前記駆動モータを減速させて、停止させることを特徴とする請求項7または8記載のカード処理装置。
  10. 前記第1カード処理部の前記磁気ヘッドで読み取られる磁気情報を前記カード処理装置が組み込まれる上位装置へ送信する送信手段を備えることを特徴とする請求項1からいずれかに記載のカード処理装置。
JP2007199434A 2007-07-31 2007-07-31 カード処理装置 Expired - Fee Related JP5033533B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199434A JP5033533B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 カード処理装置
US12/671,582 US8292176B2 (en) 2007-07-31 2008-07-28 Card processing device
CN200880100989.6A CN101765849B (zh) 2007-07-31 2008-07-28 卡片处理装置
PCT/JP2008/002010 WO2009016819A1 (ja) 2007-07-31 2008-07-28 カード処理装置
TW097129079A TWI421778B (zh) 2007-07-31 2008-07-31 卡片處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199434A JP5033533B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 カード処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037325A JP2009037325A (ja) 2009-02-19
JP5033533B2 true JP5033533B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40304063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199434A Expired - Fee Related JP5033533B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 カード処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8292176B2 (ja)
JP (1) JP5033533B2 (ja)
CN (1) CN101765849B (ja)
TW (1) TWI421778B (ja)
WO (1) WO2009016819A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715762B2 (ja) * 2010-03-30 2015-05-13 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置およびカード処理システム
US8915434B2 (en) * 2011-05-03 2014-12-23 Ncr Corporation Fraud prevention
JP5759807B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-05 日本電産サンキョー株式会社 カード挿入部およびカードリーダ
TWI449935B (zh) * 2011-11-23 2014-08-21 Uniform Ind Corp 磁條解碼晶片之測試系統及方法
EP2788919A2 (en) 2011-12-08 2014-10-15 Card Swipe Protection Technology B.V. Anti skimming and anti shimming card feed unit, kernel element, read out unit, transaction machine and method
JP6234855B2 (ja) * 2014-03-18 2017-11-22 日本電産サンキョー株式会社 カード搬送機構およびカード発行装置
CN104123794A (zh) * 2014-08-01 2014-10-29 广州御银自动柜员机科技有限公司 一种自动柜员机的压卡行走装置
CN104156738A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种暂存退卡装置及读卡器
JP6370734B2 (ja) * 2015-03-30 2018-08-08 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置
CN105447533B (zh) * 2016-01-07 2018-09-11 广州明森科技股份有限公司 一种双层智能卡个人化信息处理设备
JP2018088165A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ及びカードリーダの制御方法
CN106599981A (zh) * 2017-02-28 2017-04-26 四川建筑职业技术学院 一种身份证明卡片定位系统
JP2019049935A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 日本電産サンキョー株式会社 磁気カードリーダ
US10964174B1 (en) * 2019-12-17 2021-03-30 Top Vending Machine Electronics Co., Ltd. Stored-value card machine
JP7565211B2 (ja) 2020-12-28 2024-10-10 ニデックインスツルメンツ株式会社 カードリーダおよび取引装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737884A (en) * 1971-06-28 1973-06-05 J Wallace Magnetic card reader-encoder
US4181920A (en) * 1978-03-27 1980-01-01 Cubic Western Data Magnetic ticket encoding transport
JP2667147B2 (ja) * 1985-04-15 1997-10-27 ソニー株式会社 小切手カード振出装置
JPH01166285A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カード処理装置
US5223774A (en) * 1989-11-20 1993-06-29 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Method for controlling speed of a motor of a card reader
JP2728353B2 (ja) 1993-07-16 1998-03-18 株式会社三協精機製作所 媒体送り装置
JP2965461B2 (ja) 1994-06-13 1999-10-18 株式会社三協精機製作所 カードリーダ
US5646392A (en) * 1994-06-13 1997-07-08 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Card reader
US5965862A (en) * 1994-10-18 1999-10-12 Seiko Epson Corporation Information detection apparatus and method for printing on a medium and for reading information recorded on the medium
GB9422803D0 (en) * 1994-11-11 1995-01-04 At & T Global Inf Solution A card reader
DE69635742T2 (de) * 1995-11-17 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Vorrichtung zur Kartenverarbeitung
GB9525519D0 (en) * 1995-12-14 1996-02-14 At & T Global Inf Solution A card reader system
GB9620966D0 (en) * 1996-10-08 1996-11-27 Ncr Int Inc Magnetic card sensor
JPH11143994A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd カードリーダ
JP2002525716A (ja) * 1998-09-14 2002-08-13 ファーゴ・エレクトロニクス・インコーポレーテッド カード処理装置
JP3806271B2 (ja) * 1999-07-09 2006-08-09 日本電産サンキョー株式会社 磁気カード取引装置
CN1300601C (zh) * 2002-03-01 2007-02-14 株式会社三协精机制作所 物体检测传感器和具有该传感器的ic卡输入机
JP3801976B2 (ja) * 2002-11-19 2006-07-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
JP4518766B2 (ja) * 2003-09-01 2010-08-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
JP4522072B2 (ja) * 2003-10-22 2010-08-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
JP4064913B2 (ja) * 2003-12-02 2008-03-19 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP2006155390A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nidec Sankyo Corp カードリーダ
JP4680048B2 (ja) * 2005-12-13 2011-05-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
JP4644592B2 (ja) * 2005-12-14 2011-03-02 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置、およびデータ処理装置
JP5728791B2 (ja) * 2009-03-05 2015-06-03 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101765849B (zh) 2014-04-23
TWI421778B (zh) 2014-01-01
WO2009016819A1 (ja) 2009-02-05
JP2009037325A (ja) 2009-02-19
US20110266346A1 (en) 2011-11-03
CN101765849A (zh) 2010-06-30
US8292176B2 (en) 2012-10-23
TW200921524A (en) 2009-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033533B2 (ja) カード処理装置
JP5010340B2 (ja) カード発行装置
JP4896706B2 (ja) カード回収機構およびカード発行装置
US9117101B2 (en) Medium processing apparatus and control method for medium processing apparatus
JP6000698B2 (ja) カードリーダの制御方法
CN102117415A (zh) 卡片状介质处理装置及卡片状介质处理装置的控制方法
JP4169016B2 (ja) 媒体処理装置
CN102867358B (zh) 介质处理装置
JP4346470B2 (ja) カード処理装置
JP6396252B2 (ja) カード挿入排出機構およびカード処理装置
JP6901933B2 (ja) 搬送機構およびこれを備える媒体処理装置、並びに搬送方法
JP6038470B2 (ja) プリンタ装置
JP2003058917A (ja) 情報記録媒体処理装置
JP4102331B2 (ja) 磁気ストライプ書き込み装置
JP3912465B2 (ja) 記録媒体処理装置、その制御方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014235673A (ja) 通帳伝票プリンタ
JP2023137284A (ja) カード発行装置及びカード発行方法
JP2013021489A (ja) 読取装置、読取装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP2020179616A (ja) カード処理装置およびカード処理装置の制御方法
JP5861253B2 (ja) 記録装置、および、記録装置の制御方法
JP3881583B2 (ja) 媒体処理装置
JP2009091140A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2021031285A (ja) 原稿搬送状態判定装置、画像読取装置
JP2023183935A (ja) カードリーダ及びカード引き抜き検出方法
JP2013021488A (ja) 読取装置、読取装置の制御方法、及び、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees