JP5032952B2 - 光束波面の曲率測定方法 - Google Patents
光束波面の曲率測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032952B2 JP5032952B2 JP2007304130A JP2007304130A JP5032952B2 JP 5032952 B2 JP5032952 B2 JP 5032952B2 JP 2007304130 A JP2007304130 A JP 2007304130A JP 2007304130 A JP2007304130 A JP 2007304130A JP 5032952 B2 JP5032952 B2 JP 5032952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinhole
- curvature
- light
- image sensor
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
また、集光レンズを用いるため、波長により焦点位置が変化し、波長ごとの校正又は補正値が必要となるので、調整や検査に手間がかかる。
この発明の目的は、光束の発散又は収束を正確に測定することができると共に、コリメート光の検査を容易にすることにある。
この発明の第2の特徴は、光束を少なくとも2つのピンホールを有するピンホールアレイに照射し、このピンホールアレイの各ピンホールを透過する各光点の位置の変化量を測定し、各光点の変化量から光束波面の曲率を算出測定する方法であって、上記ピンホールアレイから間隔を置いて配置されている撮像素子によって上記各ピンホールを透過した光線を検出し、上記撮像素子から出力される各ピンホール像の座標を計算する際に、これらのピンホール画像毎に、上記撮像素子における閾値で2値化し、各画素列数及び各画素行数のうち少なくとも一方について、2値化後の値と位置情報の積を加算して値を求め、この値に基づいて座標位置を検出し、初期の座標位置からの変化量を計算し、各変化量と、上記ピンホールアレイから上記撮像素子までの距離とから光束波面の曲率を算出することにある。
この発明によれば、干渉計による測定のように干渉縞が不鮮明なことによる測定の不安定さや点光源の出力変動による測定値の変動はなく、ビーム形状が円形又は楕円形状に限定されることなく、常に光束の状態を安定した曲率値で示すことができる。
この発明によれば、使用ピクセル数に応じて、撮像素子のピクセルサイズ以下の分解能となるため、干渉計と同等の感度を有することができる。
この発明によれば、レンズやプリズム等の波長依存性を有する誘電体を使用しないため、波長毎の校正や測定値の補正の必要がない。
この発明によれば、ピンホールアレイの各ピンホールを通過し、これらピンホールの穴径の領域内で回折光の影響が平均化されるため、回折光の影響を受け難く、安定した測定が可能である。
上記光束波面の曲率測定装置は、光束である平行光束3が照射されるピンホールアレイ1と、このピンホールアレイから任意の距離dだけ離れて配置されている撮像素子2と、この撮像素子に接続されている演算装置4とを備えている。
撮像素子2はピンホール像として演算装置4に送信するものである。
なお、撮像素子2は上記固体撮像素子に限られない。
また、演算装置4による各ピンホール像の座標を計算する際に、ピンホール像毎に撮像素子2における各画素列及び各画素行について検出された光点の輝度値を任意の閾値により2値化し、面積中心の座標計算を行うことができる。
なお、上記いずれの場合においても、撮像素子2における各画素列及び各画素行については、いずれか一方であっても良い。
演算装置4(図2)の画像処理部によって計算された上記光点群の各光点の座標値を演算回路に渡し、初期の座標値との変化量を求める。
各光点の変化量δ1,δi+1と、ピンホールアレイ1と撮像素子2までの距離dからピンホールアレイ面での光束波面の入射法線の角度−θ i ,θ i+1を求め、これらの角度差から曲率を算出測定する。
まず、ピンホールの間隔pの制約条件を設定する。
すなわち、ピンホール径をφ、光束の波長をλとし、ピンホールアレイ面と撮像素子面までの距離dとピンホールの間隔pの制約条件は、下記の数式1による。
すなわち、ピンホール像の座標を計算する際に、ピンホール像毎に、撮像素子2で検出された光点の輝度の重心を計算し、各座標位置を検出し、初期の座標位置からの変化量δとピンホールアレイと撮像素子までの距離dから、ピンホールを通過する際の角度θを下記の数式2によって計算する。
ここで、円弧Lの計算式は曲率半径Rを用いて表すと、下記の数式3
したがって、ピンホール1a1,1a2を通過する際の角度θ i+1 と角度−θ iの差と、ピンホールの間隔pから光束波面の曲率ρは、下記の数式4によって求められる。
なお、使用するピンホールアレイ1はピンホールを正方格子間隔に9つ開けている。
図4(ア)において、半導体レーザのような点光源5とコリメータレンズ(集光レンズ)6を、このコリメータレンズの焦点距離fだけ離し焦点に配置している。平行光束をピンホールアレイ1に照射したとき、このピンホールアレイを通過する光線群はピンホールアレイ面に対して垂直に距離dだけ進み、撮像素子2では、ピンホールアレイのピンホール間隔と同様の間隔のピンホール像7A1が得られる。WDはコリメータレンズ6の焦点の位置からピンホールアレイ1までの距離である。
図4(ア)では光束の波面曲率は0(零)となり、理想の状態になる。
図4(イ)では光束の波面曲率は正の値となる。
図4(ウ)では光束の波面曲率は負の値となる。
測定結果に基づいて、適宜の方法によって平行光束となるようにコリメート光の調整をする。
図1及び図2に示す発明によれば、(1)撮像素子2から出力される各ピンホール像の座標を計算する際に、これらのピンホール像毎に、上記撮像素子における各画素列及び各画素行の双方又はいずれか一方について(少なくとも一方について)、検出された光強度と位置情報の積を加算して値を求め、この値に基づいて座標位置を検出するために、又は(2)撮像素子2から出力される各ピンホール像の座標を計算する際に、これらのピンホール像毎に、上記撮像素子における閾値で2値化し、各画素列及び各画素行の双方又はいずれか一方について(少なくとも一方について)、2値化後の値と位置情報の積を加算して値を求め、この値に基づいて座標位置を検出するために、使用ピクセル数に応じて、撮像素子2のピクセルサイズ以下の分解能となるため、干渉計と同等の感度を有することができる。
図1及び図2に示す発明によれば、上記数式4によって、少なくとも2点の座標変位量を把握することによって、曲率の計算が可能になるため、非常に高速な処理が行える。
図1及び図2に示す発明によれば、レンズやプリズム等の波長依存性を有する誘電体を使用しないため、波長毎の校正や測定値の補正の必要がない。
図1及び図2に示す発明によれば、従来例と比較して撮像素子2の設置数が最小限の1つですむので、機能素子が少なくなり、組立てや調整が容易となり、小型化や製造のコストダウンに寄与する。
図1及び図2に示す発明によれば、ピンホールアレイ1に設けてある任意の穴径の複数のピンホールを通過し、これらピンホールの穴径の領域内で回折光の影響が平均化されるため、回折光の影響を受け難く、安定した測定が可能である。
1a1,1a2 ピンホール
2 撮像素子
3 平行光束(光束)
4 演算装置
5 点光源
6 コリメータレンズ
7A1,7A2,7A3 ピンホール像
Claims (2)
- 光束を少なくとも2つのピンホールを有するピンホールアレイに照射し、このピンホールアレイの各ピンホールを透過する各光点の位置の変化量を測定し、各光点の変化量から光束波面の曲率を算出測定する方法であって、
上記ピンホールアレイから間隔を置いて配置されている撮像素子によって上記各ピンホールを透過した光線を検出し、
上記撮像素子から出力される各ピンホール像の座標を計算する際に、これらのピンホール像毎に、上記撮像素子における各画素列及び各画素行のうち少なくとも一方について、検出された光強度と位置情報の積を加算して値を求め、
この値に基づいて座標位置を検出し、
初期の座標位置からの変化量を計算し、各変化量とピンホールアレイと撮像素子までの距離から光束波面の曲率を算出する
ことを特徴とする光束波面の曲率測定方法。 - 光束を少なくとも2つのピンホールを有するピンホールアレイに照射し、このピンホールアレイの各ピンホールを透過する各光点の位置の変化量を測定し、各光点の変化量から光束波面の曲率を算出測定する方法であって、
上記ピンホールアレイから間隔を置いて配置されている撮像素子によって上記各ピンホールを透過した光線を検出し、
上記撮像素子から出力される各ピンホール像の座標を計算する際に、これらのピンホール画像毎に、上記撮像素子における閾値で2値化し、各画素列数及び各画素行数のうち少なくとも一方について、2値化後の値と位置情報の積を加算して値を求め、
この値に基づいて座標位置を検出し、
初期の座標位置からの変化量を計算し、各変化量と、上記ピンホールアレイから上記撮像素子までの距離とから光束波面の曲率を算出する
ことを特徴とする光束波面の曲率測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007304130A JP5032952B2 (ja) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | 光束波面の曲率測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007304130A JP5032952B2 (ja) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | 光束波面の曲率測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009128207A JP2009128207A (ja) | 2009-06-11 |
JP5032952B2 true JP5032952B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=40819284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007304130A Active JP5032952B2 (ja) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | 光束波面の曲率測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5032952B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7381867B2 (ja) * | 2019-12-05 | 2023-11-16 | 澁谷工業株式会社 | テラヘルツ光発生装置およびテラヘルツ光発生方法 |
CN114721033B (zh) * | 2022-06-10 | 2022-08-16 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 基于x射线针孔成像原理的探测设备的瞄准方法和装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5875530A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-07 | 株式会社トプコン | 曲率測定装置 |
JPS62278422A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Sharp Corp | 光源性能計測装置 |
JPH0368805A (ja) * | 1989-08-09 | 1991-03-25 | Kobe Steel Ltd | 曲率測定装置 |
JPH0718752B2 (ja) * | 1992-06-24 | 1995-03-06 | 郵政省通信総合研究所長 | 光波面測定装置 |
JP2962947B2 (ja) * | 1992-10-30 | 1999-10-12 | キヤノン株式会社 | 測定方法及び測定装置 |
JP2540430B2 (ja) * | 1993-02-16 | 1996-10-02 | 理化学研究所 | レ―ザ―ビ―ムの集光特性測定装置 |
JP3823266B2 (ja) * | 1997-05-13 | 2006-09-20 | 株式会社トプコン | 光学特性測定装置 |
JPH11125581A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Topcon Corp | オートレンズメータ |
JP2001183255A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Topcon Corp | レンズメータ |
JP2004170303A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Ricoh Co Ltd | 干渉形状測定用のアライメント方法及び当該方法を用いた干渉形状測定装置 |
-
2007
- 2007-11-26 JP JP2007304130A patent/JP5032952B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009128207A (ja) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9574967B2 (en) | Wavefront measurement method, shape measurement method, optical element manufacturing method, optical apparatus manufacturing method, program, and wavefront measurement apparatus | |
TWI390650B (zh) | Shape measuring device, and shape measuring method | |
JP2011040547A5 (ja) | ||
JP2024107321A (ja) | 膜厚測定装置及び膜厚測定方法 | |
KR20120137274A (ko) | 평면도 측정장치 및 평면도 측정방법 | |
JP5032952B2 (ja) | 光束波面の曲率測定方法 | |
JP2014044113A (ja) | 情報取得装置および物体検出装置 | |
JP6616651B2 (ja) | 距離測定装置および方法 | |
CN112902852A (zh) | 一种微小物体尺寸检测装置及检测方法 | |
JP5507050B2 (ja) | 3dセンサ | |
TWI664402B (zh) | 相位差測定裝置及相位差測定方法 | |
JP6616650B2 (ja) | 距離測定装置および方法 | |
KR102214370B1 (ko) | 조리개 및 타겟의 회전된 경계선 | |
WO2018131101A1 (ja) | 荷電粒子ビーム装置および光学式検査装置 | |
JP6130805B2 (ja) | 距離測定装置および方法 | |
JP5768349B2 (ja) | スリット光輝度分布設計方法および光切断凹凸疵検出装置 | |
JP5208681B2 (ja) | 斜入射干渉計における測定感度の校正方法 | |
WO2016002443A1 (ja) | 距離測定装置および方法 | |
JPH06243478A (ja) | 対物レンズ傾き検査装置 | |
JP5483286B2 (ja) | 検査装置用の標準ウエハ | |
WO2022172532A1 (ja) | 膜厚測定装置及び膜厚測定方法 | |
JP5685961B2 (ja) | スポット像位置検出装置 | |
US10801893B2 (en) | Spectroscope, wavelength measuring device, and spectrum measuring method | |
JP6005506B2 (ja) | 光学的測定装置 | |
WO2016002442A1 (ja) | 距離測定装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100430 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5032952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |