[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5029921B2 - 太陽電池セルの製造方法 - Google Patents

太陽電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5029921B2
JP5029921B2 JP2009009039A JP2009009039A JP5029921B2 JP 5029921 B2 JP5029921 B2 JP 5029921B2 JP 2009009039 A JP2009009039 A JP 2009009039A JP 2009009039 A JP2009009039 A JP 2009009039A JP 5029921 B2 JP5029921 B2 JP 5029921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
back surface
finger
silicon substrate
paste material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009009039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009081470A (ja
Inventor
邦夫 上村
康志 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009009039A priority Critical patent/JP5029921B2/ja
Publication of JP2009081470A publication Critical patent/JP2009081470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029921B2 publication Critical patent/JP5029921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は太陽電池セルの製造方法に関し、特に裏面の面積が大きくなった場合でも出力の低下を有効に抑止することができる太陽電池セルの製造方法に関する。
近年、エネルギ資源の枯渇の問題や大気中のCO2の増加のような地球環境問題などからクリーンなエネルギの開発が望まれており、特に太陽電池セルを用いた太陽光発電が新しいエネルギ源として開発、実用化され、発展の道を歩んでいる。
従来から、太陽電池セルは、たとえば、単結晶または多結晶のシリコン基板の面のうち太陽光が入射する側の面(受光面)にシリコン基板の導電型と反対の導電型となる不純物を拡散することによってpn接合を形成し、シリコン基板の受光面とその反対側にある裏面にそれぞれ電極を形成して製造される。また、シリコン基板の裏面にはシリコン基板と同じ導電型の不純物を高濃度で拡散することによって、裏面電界効果による高出力化を図ることも一般的となっている。
しかしながら、このような構造の太陽電池セルにおいては、受光面に形成される電極が入射する太陽光を遮るため、太陽電池セルの出力が低下してしまうという問題があった。そこで、シリコン基板の受光面には電極を形成せず、シリコン基板の裏面のみに異なる導電型の電極を形成するいわゆる裏面接合型太陽電池セルが開発されている。
裏面接合型太陽電池セルにおいては、電極が形成されているシリコン基板の裏面側からしか電力を取り出すことができないため、その電極の構造は裏面接合型太陽電池セルの出力の観点から非常に重要である。
図13に従来の裏面接合型太陽電池セルの一例の模式的な断面図を示す。この従来の裏面接合型太陽電池セルは、たとえばp型のシリコン基板101の受光面に反射防止膜109が形成されており、シリコン基板101の裏面にn+層105とp+層106とが裏面に沿って交互に所定の間隔をあけて形成されている。そして、p+層106上にはフィンガーp電極111が形成され、n+層105上にはフィンガーn電極112が形成されている。
この裏面接合型太陽電池セルの受光面に太陽光が入射すると、半導体基板101の受光面近傍で生じたキャリアが裏面に形成されたpn接合まで到達し、フィンガーp電極111およびフィンガーn電極112に収集されて外部に取り出される。
図14に従来の裏面接合型太陽電池セルの裏面の電極構造の一例の模式的な平面図を示す。この従来の電極構造においては、太陽電池セルの出力を向上させる観点から、シリコン基板101の裏面の内部にフィンガーp電極111およびフィンガーn電極112が裏面全体を覆うように形成されており、シリコン基板101の裏面の端部にフィンガーp電極111と交差しているバスバーp電極113、フィンガーn電極112と交差しているバスバーn電極114がそれぞれ形成されている。
ここで、フィンガーp電極111およびフィンガーn電極112は、シリーズ抵抗が大きくなると出力の損失になることから、一般的にシリーズ抵抗を小さくする観点から断面積(電極の幅×高さ)が大きくなるように設計される。しかしながら、太陽電池セルの裏面の面積が大きくなると、フィンガーp電極111およびフィンガーn電極112の長さL0をより長くする必要がある一方、これらの電極の高さには限界があることから、断面積を大きくするためには電極の幅W0を大きくする必要があった。電極の幅W0を大きくした場合には、フィンガーp電極111とフィンガーn電極112との間のピッチP0が大きくなってシリコン基板101内におけるキャリアの移動距離が長くなり、太陽電池セルの出力が低下してしまうという問題があった。
特開2002−359388号公報 特開2001−68699号公報
本発明の目的は、裏面の面積が大きくなった場合でも出力の低下を有効に抑止することができる太陽電池セルの製造方法を提供することにある。
本発明は、半導体基板の受光面の反対側の裏面にp+層とn+層とが形成されている太陽電池セルの製造方法であって、半導体基板の裏面にp型不純物を含むp型ペースト材およびn型不純物を含むn型ペースト材を付着させる工程と、p型ペースト材およびn型ペースト材を覆うように半導体基板の裏面に拡散防止膜を形成する工程と、半導体基板を加熱することによってp型ペースト材に含まれるp型不純物を半導体基板に拡散させてp+層を形成する工程と、半導体基板を加熱することによってn型ペースト材に含まれるn型不純物を半導体基板に拡散させてn+層を形成する工程と、を含み、テクスチャ構造を形成する工程において、拡散防止膜はテクスチャ構造の形成時のエッチングマスクを兼ねる太陽電池セルの製造方法である。
また、本発明の太陽電池セルの製造方法においては、拡散防止膜が酸化シリコン膜からなることが好ましい。
本発明によれば、裏面の面積が大きくなった場合でも出力の低下を有効に抑止することができる太陽電池セルの製造方法を提供することができる。
本発明に用いられるシリコン基板のインゴッドからのスライス後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板のダメージ層のエッチング後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板の拡散防止膜の形成後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板のp+層およびn+層の形成後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板のテクスチャ構造の形成後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板の拡散保護膜およびペースト材の除去後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板のパッシベーション膜の形成後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板のパッシベーション膜の除去後の模式的な断面図である。 本発明に用いられるシリコン基板の電極形成後の模式的な断面図である。 本発明の太陽電池セルの裏面の電極構造の好ましい一例の模式的な平面図である。 本発明の太陽電池セルの裏面の電極構造の好ましい他の一例の模式的な平面図である。 本発明の太陽電池モジュールの裏面の電極構造の好ましい一例の模式的な平面図である。 従来の裏面接合型太陽電池セルの一例の模式的な断面図である。 従来の裏面接合型太陽電池セルの裏面の電極構造の一例の模式的な平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本願の図面において、同一の参照符号は同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1から図9の模式的断面図に、本発明の太陽電池セルの製造工程の好ましい一例を示す。まず、図1に示すように、シリコン結晶のインゴッドをスライスして得られた半導体基板としてのシリコン基板1は、スライスの際にその表面近傍にダメージ層1aが存在する。そこで、図2に示すように、酸性またはアルカリ性の溶液を用いてダメージ層1aがエッチングされる。ここで、シリコン基板1はn型でもp型でもよく、シリコン基板1の大きさや厚さは制限されない。ただし、入射する太陽光の反射の損失を抑制するため、シリコン基板1の受光面にテクスチャと呼ばれるピラミッド状の微細構造を形成する場合にはシリコン基板1の受光面の面方位が(100)であることが好ましい。
次に、図3に示すように、シリコン基板1の受光面の反対側にある裏面にp型不純物としてたとえばボロンを含むp型ペースト材2と、n型不純物としてたとえばリンを含むn型ペースト材3とを所望のパターン形状に付着させ、これらのペースト材に含まれる有機溶媒成分を蒸発させるためにシリコン基板1をたとえば100℃〜200℃の温度に加熱した後に、ペースト材が付着した裏面全体を拡散防止膜4で覆う。ここで、ペースト材を所望のパターン形状に付着させる手段としては、たとえばスクリーン印刷やインクジェット印刷などを用いることができる。また、パターン形状としては、シリコン基板1内に発生するキャリアを効率良く収集するため、図3に示すように、p型ペースト材2とn型ペースト材3とがシリコン基板1の裏面に沿って交互に間隔をあけて形成されることが好ましい。また、拡散防止膜4は、たとえば酸化シリコン膜からなり、常圧CVD法による成膜または酸化シリコンを含む塗布液を乾燥させることによって形成することができる。
続いて、シリコン基板1は、たとえば900℃〜1000℃に加熱された石英炉内に投入され、たとえば30分〜60分間石英炉内に設置されることによって、p型ペースト材2に含まれるボロンおよびn型ペースト材3に含まれるリンがシリコン基板1中に拡散し、図4に示すように、シリコン基板1の裏面に沿って複数のp+層6およびn+層5が交互に間隔をあけて形成される。ここで、シリコン基板1の裏面には拡散防止膜4が形成されているため、p型ペースト材2に含まれるボロンおよびn型ペースト材3に含まれるリンはシリコン基板1中に拡散する際にシリコン基板1の外部に拡散することが防止される。
次いで、シリコン基板1は、たとえば水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリとイソプロピルアルコール(IPA)などを含む高温水溶液に浸漬され、シリコン結晶方位に沿った異方性エッチングが進行することにより、図5に示すように、シリコン基板1の受光面に(111)面による微細なピラミッド状のテクスチャ構造8が形成される。ここで、シリコン基板1の裏面には拡散防止膜4が形成されているため、シリコン基板1の裏面はエッチングされない。
次に、図6に示すように、シリコン基板1はフッ酸などに浸漬させられることにより、シリコン基板1の裏面の拡散保護膜4、p型ペースト材2およびn型ペースト材3が除去される。そして、図7に示すように、シリコン基板1の受光面および裏面にキャリアの表面再結合を抑制するためのパッシベーション膜9、10が形成される。パッシベーション膜9、10としては、たとえば熱酸化によるシリコン酸化膜やプラズマCVD法によるシリコン窒化膜を用いることによって、キャリアの表面再結合を有効に抑制することができる。ここで、シリコン基板1の受光面に形成されるパッシベーション膜9としてシリコン窒化膜を用いた場合にはその屈折率が2.1程度となるため、シリコン窒化膜はシリコン基板1の受光面における太陽光の反射を抑制する反射防止膜としても用いることができる。
次に、シリコン基板1の裏面のp+層6およびn+層5との電気的接続を行なうために、図8に示すように、シリコン基板1の裏面に形成されたパッシベーション膜10が所望のパターン形状に除去される。パッシベーション膜10はたとえばドット状またはライン状などの形態で除去され、p+層6およびn+層5の配列に応じてその除去形態が決定されることが好ましい。また、p+層6およびn+層5以外の部分に電極が形成されることがないように、p+層6およびn+層5の端部よりも内部にあるパッシベーション膜10が除去されることが好ましい。
最後に、図9に示すように、パッシベーション膜10が除去された部分に合わせて、p+層6上にフィンガーp電極11が形成されるとともにn+層5上にフィンガーn電極12が形成される。ここで、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12の電極材料としては、太陽電池セルに発生する電流を外部に十分に取り出すことができるように、銀またはアルミニウムなどの高導電材料が用いられることが好ましい。また、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12の形成手段としては、たとえば高真空中における電子ビーム加熱による電極材料の蒸着、電極材料を含むペーストのスクリーン印刷または電極材料のメッキなどの手段を用いることができる。さらに、シリコン基板1とフィンガーp電極11およびフィンガーn電極12との良好なオーミック接触を得るために、シリコン基板1への電極材料の付着後に400℃〜500℃の熱処理が行なわれることが好ましい。なお、これらのフィンガー電極とともに、フィンガー電極と交差するバスバー電極も形成される。
図10の模式的平面図に、上記のようにして得られた本発明の太陽電池セルの裏面の電極構造の好ましい一例を示す。図10に示すように、この太陽電池セルの裏面には、複数のフィンガーp電極11とフィンガーn電極12とが交互に太陽電池セルの裏面全体を覆うように直線状に形成されており、フィンガーn電極12と交差するバスバーn電極14は裏面の内部に形成されているが、フィンガーp電極11と交差するバスバーp電極13は裏面の端部に形成されている。このようにすることによって、本発明と従来とで太陽電池セルの裏面の面積が同じ場合であっても、本発明の太陽電池セルの裏面のフィンガーn電極12およびフィンガーp電極11の長さL1は、図14に示す従来のフィンガーn電極112およびフィンガーp電極111の長さL0よりも短くなる。それゆえ、太陽電池セルの裏面の面積が大きくなった場合でもシリーズ抵抗を小さく抑えることができ、フィンガーn電極12およびフィンガーp電極11の幅W1だけでなくフィンガーp電極11とフィンガーn電極12の間のピッチP1も小さくすることができる。したがって、本発明においては、太陽電池セルの裏面の面積が大きくなった場合でもシリコン基板1内におけるキャリアの移動距離が長くならず、フィンガー電極におけるキャリアの収集効率を向上させることが可能になることから、太陽電池セルの出力の低下を有効に抑止することができる。
図11の模式的平面図に、本発明の太陽電池セルの裏面の電極構造の好ましい他の一例を示す。図11に示すように、この太陽電池セルの裏面の内部には、フィンガーn電極12と交差するバスバーn電極14が2本、フィンガーp電極11と交差するバスバーp電極13が1本形成されている。したがって、太陽電池セルの裏面の面積が大きくなった場合でもフィンガーn電極12およびフィンガーp電極11の長さL1を短くすることができることから、この場合にも太陽電池セルの出力の低下を有効に抑止することができる。
図10および図11において、フィンガーn電極12およびフィンガーp電極11の長さL1は、太陽電池セルの裏面のフィンガー電極の長手方向における長さLの1/2以下であることが好ましく、1/4以下であることがより好ましく、1/6以下であることがさらに好ましい。L1がLの1/2よりも大きいときには太陽電池セルの裏面の面積が大きくなった場合に太陽電池セルの出力の低下を有効に抑止することができない傾向にあり、L1がLの1/4以下、特に1/6以下であるときには太陽電池セルの裏面の面積が大きくなった場合でも太陽電池セルの出力の低下を特に有効に抑止することができる傾向にある。
なお、本明細書において、フィンガー電極の長さL1は、図10および図11に示すように、フィンガー電極とバスバー電極の接点からの長さのことをいう。また、フィンガー電極が複数ある場合にはその少なくとも1本の長さが上記範囲にあればよいが、すべてのフィンガー電極の長さが上記範囲にあることが好ましい。
図12の模式的平面図に、本発明の太陽電池モジュールの裏面の電極構造の好ましい一例を示す。図12に示すように、この太陽電池モジュールは、裏面にp+層とn+層とが裏面に沿って交互に形成されている太陽電池セル50a、50b、50c、50dが4つ組み合わされて構成されている。太陽電池セル50a、50b、50c、50dの裏面の両端部にはバスバーp電極13a、13b、13c、13dおよびバスバーn電極14a、14b、14c、14dがそれぞれ形成されているが、個々の太陽電池セル50a、50b、50c、50dの裏面の内部にはバスバー電極は形成されていない。
しかしながら、太陽電池セル50a、50b、50c、50dのバスバーn電極14a、14b、14c、14dを共通して1本のバスバーn電極とすることにより、太陽電池モジュール全体としては1本のバスバーn電極が太陽電池モジュールの裏面の内部に形成されていることになるため、上述の太陽電池セルの場合と同様に、太陽電池モジュールの裏面の面積が大きくなった場合でも出力の低下を有効に抑止することができる傾向にある。そして、バスバーp電極13a、13b、13c、13dは分離されて別個独立に存在していることから、各太陽電池セル50a、50b、50c、50dのI−V特性を評価し、その評価から得られた出力が太陽電池モジュール全体の出力に悪影響を及ぼしていると考えられる太陽電池セルがある場合にはその太陽電池セルのバスバーp電極に配線をしないことによって太陽電池モジュール全体の出力の低下をさらに有効に抑止することができる。
なお、上記太陽電池モジュールにおいては、裏面の端部にのみバスバー電極が形成されている太陽電池セルを用いたが、裏面の内部にバスバー電極が形成されている太陽電池セルを用いてもよい。また、太陽電池モジュールにおける好適なフィンガー電極の長さは上記太陽電池セルの場合と同様であることは言うまでもない。
また、上記太陽電池セルおよび太陽電池モジュールにおいては、pとnの導電型が入れ替わっていてもよいことは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明によれば裏面の面積が大きくなった場合でも出力の低下を有効に抑止することができる太陽電池セルの製造方法を提供することができることから、本発明は、裏面接合型の太陽電池セルまたは裏面接合型の太陽電池セルを複数組み合わせた太陽電池モジュールの製造に好適に利用することができる。
1,101 シリコン基板、2 p型ペースト材、3 n型ペースト材、4 拡散防止膜、5,105 n+層、6,106 p+層、8 テクスチャ構造、9,10 パッシベーション膜、11,111 フィンガーp電極、12,112 フィンガーn電極、13,13a,13b,13c,13d,113 バスバーp電極、14,14a,14b,14c,14d,114 バスバーn電極、50a,50b,50c,50d 太陽電池セル、109 反射防止膜。

Claims (2)

  1. 半導体基板の受光面の反対側の裏面にp+層とn+層とが形成されている太陽電池セルの製造方法であって、
    半導体基板の裏面にp型不純物を含むp型ペースト材およびn型不純物を含むn型ペースト材を付着させる工程と、
    前記p型ペースト材および前記n型ペースト材を覆うように前記半導体基板の前記裏面に拡散防止膜を形成する工程と、
    前記半導体基板を加熱することによって前記p型ペースト材に含まれる前記p型不純物を前記半導体基板に拡散させてp+層を形成する工程と、
    前記半導体基板を加熱することによって前記n型ペースト材に含まれる前記n型不純物を前記半導体基板に拡散させてn+層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記受光面をエッチングすることによってテクスチャ構造を形成する工程と、を含み、
    前記テクスチャ構造を形成する工程において、前記拡散防止膜は前記テクスチャ構造の形成時のエッチングマスクを兼ねる、太陽電池セルの製造方法。
  2. 前記拡散防止膜が酸化シリコン膜からなることを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池セルの製造方法。
JP2009009039A 2009-01-19 2009-01-19 太陽電池セルの製造方法 Expired - Fee Related JP5029921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009039A JP5029921B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 太陽電池セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009039A JP5029921B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 太陽電池セルの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072932A Division JP2005260157A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081470A JP2009081470A (ja) 2009-04-16
JP5029921B2 true JP5029921B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40655935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009039A Expired - Fee Related JP5029921B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 太陽電池セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029921B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048837B2 (ja) * 2011-09-15 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
KR101424538B1 (ko) 2013-06-28 2014-08-04 주식회사 엔씨디 레이저 어닐링 방법을 이용한 베컨텍 태양전지 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340874A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Verfahren zum herstellen einer solarzelle
JPH0722634A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPH09219535A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 発光素子の製造方法
EP0851511A1 (en) * 1996-12-24 1998-07-01 IMEC vzw Semiconductor device with two selectively diffused regions
JP2000004049A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Oki Electric Ind Co Ltd 発光素子および発光装置並びに発光素子の製造方法
JP2000022185A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Sharp Corp 太陽電池セル及びその製造方法
JP4632672B2 (ja) * 2004-02-04 2011-02-16 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009081470A (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334455B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR101661768B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
KR101212198B1 (ko) 태양 전지
EP2212920B1 (en) Solar cell, method of manufacturing the same, and solar cell module
JP2009135338A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP5220197B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2008294080A (ja) 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法
JP2013239476A (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
CN104956495A (zh) 太阳能电池单元以及其制造方法
JP2009158575A (ja) 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
KR101878397B1 (ko) 태양전지 및 그 제조 방법
US9997647B2 (en) Solar cells and manufacturing method thereof
US20180254359A1 (en) Solar cell and solar cell manufacturing method
JP6207414B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP4656996B2 (ja) 太陽電池
JP2005260157A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5029921B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP4322199B2 (ja) 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール
JP4467337B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
KR101198430B1 (ko) 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
KR101198438B1 (ko) 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
US20120085405A1 (en) Back electrode type solar cell, solar cell with interconnection sheet, and solar cell module
JP5501549B2 (ja) 光電変換素子、およびそれから構成される光電変換モジュール
JP4641858B2 (ja) 太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees