JP5027984B2 - 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 - Google Patents
揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5027984B2 JP5027984B2 JP2003092226A JP2003092226A JP5027984B2 JP 5027984 B2 JP5027984 B2 JP 5027984B2 JP 2003092226 A JP2003092226 A JP 2003092226A JP 2003092226 A JP2003092226 A JP 2003092226A JP 5027984 B2 JP5027984 B2 JP 5027984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- potential measuring
- oscillating body
- electric potential
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R29/00—Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
- G01R29/24—Arrangements for measuring quantities of charge
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R29/00—Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
- G01R29/12—Measuring electrostatic fields or voltage-potential
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、非接触型の電位測定装置、電位測定方法、揺動体の製造方法、電位測定装置の製造方法、及び複写機、プリンタ等に適用可能なその電位測定装置を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、感光ドラムを有し電子写真方式によって画像形成を行う画像形成装置においては、常に安定した画質を得るために、どのような環境下でも感光ドラムの電位を適当に(典型的には、均一に)帯電しておく必要がある。このため、感光ドラムの帯電電位を電位測定装置(電位センサ)を用いて測定し、その結果を利用して感光ドラムの電位を均一に保つ様にフィードバック制御を行っている。
【0003】
従来の電位センサとしては、非接触式電位センサがあり、ここでは機械式交流電界誘導型と呼ばれる方式がしばしば用いられる。この方式では、測定対象の表面の電位は、電位センサに内蔵される検知電極から取り出される電流の大きさの関数であり、
i=dQ/dt=d/dt[CV]・・・(1)
という式で与えられる。ここで、Qは検知電極上に現れる電荷量、Cは検知電極と測定対象間の結合容量、Vは測定対象の表面の電位である。また、この容量Cは、
C=AS/x・・・(2)
という式で与えられる。ここで、Aは物質の誘電率などに係る比例定数、Sは検知電極面積、xは検知電極と測定対象間の距離である。
【0004】
これらの関係を用いて、測定対象の表面の電位Vを測定するのであるが、検知電極上に現れる電荷量Qを正確に測定するには、検知電極と測定対象間の容量Cの大きさを周期的に変調するのがよいことが、これまでに分かっている。この容量Cの変調方法としては、下記の方法が知られている。
【0005】
第1の方法は、検知電極の面積Sを実効的に変調するものである。この方法の代表的な例では、測定対象と検知電極間にフォーク形状のシャッタを挿入し、シャッタを測定対象の表面と平行な方向に周期的に動かすことで、検知電極上に到達する測定対象からの電気力線の遮蔽程度を変化させ、実効的に検知電極の面積を変化させて、測定対象と検知電極間の静電容量Cの変調を実現している(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
また、他の例では、測定対象と対向する位置に開口部を有した金属のシールド材を配置すると共に、フォークの形状をした振動素子の先端に検知電極を設けて該検知電極の位置を上記開口部直下で平行に変化させることで、検知電極に達する電気力線の数を変調し、静電容量Cの変調を行っている(例えば、特許文献2参照)。
【0007】
第2の方法は、検知電極と測定対象間の距離xを周期的に変えるものである。この方法の代表的な例では、検知電極を片持ち梁状の振動子の先端に配置し、片持ち梁を振動させることで測定対象と検知電極間の距離xを周期的に変化させ、容量Cの変調を行っている(例えば、特許文献3参照)。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第4,720,682号明細書
【0009】
【特許文献2】
米国特許第3,852,667号明細書
【0010】
【特許文献3】
米国特許第4,763,078号明細書
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上記の如き従来技術の状況において、近年、感光ドラムの小径化、ドラム周りの高密度化により、電位センサも小型化、薄型化が求められている。前述の例で示した現状の機械式交流電界誘導型のセンサにおいては、センサ構造体の内部体積は、その殆どがフォーク状のシャッタあるいは片持ち梁状の振動子を振動させるための駆動機構等の組み立て部品によって占められている。したがって、電位センサの小型化には、これら駆動機構の小型化が必須である。
【0012】
これに対して、しかしながら、機械式交流電界誘導型の電位センサから出力信号として取り出される電流の大きさは、前述の式(1)および(2)より、
i=d/dt[AVS/x]・・・(3)
で与えられるので、上記の如く必須である電位センサの小型化に伴い、検知電極面積Sが小さくなってしまい、このことでセンサ出力電流iも小さくなり、外部からの雑音の影響を受けやすくなって測定精度の点で不利となる。また、それぞれの個別部品を組み立てた構造をしており、小型化および低コスト化に課題が残る。
【0013】
そこで、本発明の目的は、前述の課題を解決し、小型化、高感度化、高信頼性化するのに有効な構成を有する電位測定装置、電位測定方法、揺動体の製造方法、電位測定装置の製造方法、及びそれを用いた画像形成装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の電位測定装置は、ねじりバネである支持部材によって軸支され、該支持部材を回転軸として揺動可能な1つの揺動体であって、前記回転軸に垂直な方向における前記回転軸から端部までの長さが前記回転軸の方向の長さよりも短い揺動体と、電位測定対象物の電位を測定するために、該1つの揺動体の面上に設けられた、前記回転軸を挟んで対をなす検知電極と、所定の周波数の駆動信号でもって、前記対をなす検知電極と対向配置される電位測定対象物との間の距離を、前記1つの揺動体を揺動させることにより、前記対をなす検知電極のうち一方が前記電位測定対象物に近づく際に他方が遠ざかるように連動して変化させる駆動手段と、を有することを特徴とする。また、上記目的を達成する本発明の電位測定方法は、1つの駆動手段により、回転軸を回転中心として揺動可能な1つの揺動体上の検知電極対を互いに連動して動かし、対をなす検知電極のうち一方が電位測定対象物に近づく際に、他方が遠ざかるように前記検知電極と前記電位測定対象物との間の距離を変化させることを特徴とする。更に、上記目的を達成する本発明の揺動体の製造方法は、基板に該基板を貫通する開口部を形成することにより、揺動体を軸支する支持部材と、該支持部材を回転軸として揺動可能な揺動体とを、前記基板と一体として形成する工程を含むことを特徴とする。加えて、上記目的を達成する本発明の電位測定装置の製造方法は、基板に該基板を貫通する開口部を形成することにより、揺動体を軸支する支持部材と、該支持部材を回転軸として揺動可能な揺動体とを、前記基板と一体として形成する工程と、前記揺動体上に電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。感光ドラム等の電位測定対象面と電位測定装置としての電位センサ(検知電極)との間において、静電容量を変化させるためには、上記従来技術の議論から分かるように、(1)電位測定対象面と検知電極間の距離、(2)これらの間の物質の誘電率、(3)これらの対向面積のいずれかを変化させればよい。そこで、本発明の構成では、(1)の方式を採用し、典型的には周期的に振動する揺動体の上に検知電極を配置し、検知電極と電位測定対象面の距離を変化させる制御を行う。この電位測定装置では、ねじりバネのねじれ剛性、揺動体の形態などを適切に設計することで揺動体が大きな周波数で揺動する構成に容易にできるので、また、たとえ揺動体を小さくしても、複数の検知電極を表面に設けて各検知電極からの信号を適当に処理したりする構成に容易にできるので(即ち、高い設計柔軟性を有する)、装置を小型化しても電位測定対象面の電位を比較的高い測定精度、感度、信頼性で測定できる。
【0015】
上記基本構成に基づいて以下の様な形態が可能である。
前記支持部材はねじりバネで構成できる。また、前記検知電極に接続され、出力信号を検出する信号検出手段をさらに有し、この信号検出手段は、前記対をなす検知電極のそれぞれから出力される2つの出力信号の差を用いて信号検出を行うように構成され得る。例えば、ねじりバネによって軸支された揺動体上に、揺動体の揺動中心に対して線対称に複数の電極を配置し、電位測定対象に対して対向配置させる構成では、揺動体を周期的に揺動させて揺動体上の検知電極と電位測定対象の距離を交互に変え、検知電極上に発生する電荷の交互の変化を利用することで、差動増幅に適した形状の所望のタイミングの処理し易い出力信号を発生する小型で高性能な電位センサを実現できる。
【0016】
前記揺動体の面は、平面状、凸球面状、母線が前記揺動中心軸に平行に伸びた凸円筒状、或いは稜線が前記揺動中心軸に平行に伸びた屋根形状などにできる。球面や円筒面の曲率や屋根形状の頂角などは、揺動体の揺動角の大きさ、検知電極の配置形態や数、要求される装置のサイズや感度などに応じて設計すればよい。
【0017】
更に、上記目的を達成する本発明の画像形成装置は、上記の電位測定装置と画像形成手段を備え、電位測定装置の揺動体の面が画像形成手段の電位測定の対象となる面と対向して配置され、画像形成手段が電位測定装置の信号検出結果を用いて画像形成の制御を行うことを特徴とする。画像形成手段は、複写機能、印刷機能、或いはファクシミリ機能を有し得る。また、画像形成手段は、所定軸の回りに回転する感光ドラムを有し、該感光ドラム面上の帯電電位を電位測定装置を用いて測定する様に構成され得る。この画像形成装置でも、上記電位測定装置の特徴が生かされる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、より具体的な本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0019】
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態を図1、図2、図3、図4に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る電位センサの構成を示す。支持基板100の中央部には開口部101が形成され、開口部101の中央中空部分には、2本のねじりバネ102と103により、平板状の揺動体104が支持されている。揺動体104は、ねじりバネ102と103の長軸方向の中心線を結んだ中心線A−A’に対し、線対称の構造を有する。
【0020】
揺動体104の一方の表面には、2個の同一形状の平板状の検知電極111と112が同じく中心線A−A’に対して線対称に配置されている。電極111と112は、ねじりバネ102の上に形成された電極配線113と114によって、支持基板100上に形成された取り出し電極115と116とそれぞれ接続されている。取り出し電極115と116は、配線117と118によって、支持基板100外部に設置された差動増幅器120の反転入力接点121と非反転入力接点122に接続されている。
【0021】
図1のB-B’断面図である図2は、図1で示した電位センサを測定対象表面201に対して配置した状態を表している。測定対象表面201は、例えば、感光ドラムであり、図の左右方向に伸びる軸、或いは紙面垂直方向に伸びる軸の回りに回転する。揺動体104は、これと対向する測定対象表面201が実質的に平面的である場合には、中立の位置においてこれとほぼ平行になる様に配置されている。図2において、202は電位センサを収めるケースであり、導電性の材料で形成され、アースに接地されている。揺動体104を支える支持基板100は、適切な装着冶具203と204によって、ケース202に固定されている。この設置されたケース202の存在により、揺動体104とほぼ真正面で対向する測定対象表面201の部分からのみ電気力線が検知電極111と112に達することになり、雑音成分を抑制できて精度良く電位測定ができる様になる。
【0022】
この電位センサに後述するような適切な揺動体駆動機構を加え、揺動体104とねじりバネ102と103の形状、材料などを適切に選ぶことで、揺動体104をねじりバネ102と103の中心軸線Cを回転中心として、周期的に揺動させられる。
【0023】
図3は、揺動体104が揺動している様子を、B-B’断面図で模式的に示したものである。図3(1)は、揺動体104が静止状態あるいは揺動中に静止状態と同じ位置に達したときの状態(本明細書では、この状態を、“中立の状態”と記す)を示す。ここで、検知電極111と112と測定対象201の距離をx0、揺動体104の回転中心線Cと検知電極111と112のB-B’方向の長さの中央点E、Fまでの距離をL1、L2とする。
【0024】
図3(2)は、揺動体104が揺動し、検知電極111と測定対象201までの距離が最も大きくなった状態を表している。このとき、揺動体104は図3(1)の中立の状態から左方向に角度θ1傾いている。図3(2)の状態においては検知電極111の中央点Eと測定対象201の距離x1 maxは、
x1 max=x0+L1・sin(θ1)・・・(4)
で示される。
【0025】
また、この状態において、検知電極112の中央点Fと測定対象201の最も小さくなった距離x2minは、
x2 min=x0−L2・sin(θ1)・・・(5)
で示される。
【0026】
他方、図3(3)は、揺動体104の揺動の状態が変化して検知電極111と測定対象201の距離が最も小さくなった状態である。このとき、揺動体104が図3(1)の中立の状態から右方向に角度θ2傾いたとすると、測定対象201と検知電極111の中央点Eの距離x1minは、
x1min=x0−L1・sin(θ2)・・・(6)
で示される。
【0027】
この状態において、検知電極112の中央点Fと測定対象201の最も大きくなった距離x2 maxは、
x2 max=x0+L2・sin(θ2)・・・(7)
で示される。
【0028】
本実施形態では、揺動体104および検知電極111と112は、中心軸線Cに対して対称な構造をなしているため、L1=L2、θ1=θ2とすることが可能である。したがって、
x1 max=x2 max、x1 min=x2 min・・・(8)
が成り立つ。
【0029】
揺動体104は正弦波的に揺動することができ、このとき角周波数ωで揺動しているとすると、Δx=L1・sin(θ1)とおいたときに、電極111の中央点Eと測定対象表面201との任意の時刻tでの距離x1(t)は、
x1(t)=x0+Δx・sin(ω・t)・・・(9)
で示される。
【0030】
一方、電極112の中央点Fと測定対象表面201との任意の時刻tでの距離x2(t)は、
x2(t)=x0+Δx・sin(ω・t+π)
=x0−Δx・sin(ω・t)・・・(10)
で示される。ここで、πは位相遅れをラジアンの単位で示したもので180oと同等である。
【0031】
電位センサの電位測定方法について説明する。
ここまでに説明したように、揺動体104が正弦波的に揺動運動を行うことで、揺動体104上に設置した検知電極111と112の中央点と揺動体104に対向設置した測定対象201との距離は、式(9)および(10)で示したように周期的に変化する。本実施形態では、揺動体104および検知電極111と112は中心軸線Cに対して対称な構造をなしているので、測定対象201と電極111間の距離を測定対象201から点Eまでの距離x1(t)で代表させ、同様に、測定対象201と電極112間の距離を測定対象201から点Fまでの距離x2(t)で代表させられる。
【0032】
検知電極111と測定対象201間に形成される静電容量をC1(t)、同様に、検知電極112と測定対象201間に形成される静電容量をC2(t)とすると、図1および図2で示された電位センサに設けられた2個の検知電極111と112からは、式(3)、式(9)、式(10)より、下式で示すことができる2つの出力信号i1(t)とi2(t)を取り出せる。
i1(t)=d/dt(C1(t)・V)=d/dt[A・V・S/x1(t)]
=d/dt[A・V・S/(x0+Δx・sin(ω・t))]・・・(11)
i2(t)=d/dt(C2(t)・V)=d/dt[A・V・S/x2(t)]
=d/dt[A・V・S/(x0+Δx・sin(ω・t+π))]
=d/dt[A・V・S/(x0−Δx・sin(ω・t))]
=i1(t+π/ω)・・・(12)
ここで、i1(t)は検知電極111と測定対象201間に形成される静電容量により生じる電荷が時間変化することで発生する出力信号電流、i2(t)は検知電極112と測定対象201間に形成される静電容量により生じる電荷が時間変化することで発生する出力信号電流、Sは検知電極111と112の面積、Vは測定対象201の電位、Aは比例定数で式(2)で用いられた比例定数Aと同じものである。
【0033】
よって、揺動体104を角周波数ωで正弦波的に揺動させることで、測定対象201と揺動体104上の検知電極111と112間の静電容量C1、C2を正弦波的に変化させて、測定対象201の表面電位Vの情報を含み位相がπ(=180o)異なる信号電流i1(t)、i2(t)を独立に取り出すことができ、表面電位Vを検出できる。
【0034】
前述の電位センサから取り出した信号電流i1(t)、i2(t)の処理方法について説明する。
式(11)および式(12)より、周波数f(ω=2・π・f)で揺動体104を揺動させることで、検知電極111と112より、i1ω(t)とi2ω(t)=i1ω(t+π/ω)の信号電流を独立に取り出せる。前述の式(1)に示された電荷量Qは一般に非常に微小の物理量であり、その時間微分で表される出力信号電流iも微小である。したがって、信号電流i1ω(t)とi2ω(t)も微小な信号である。しかし、これらの信号は上記関係にあって、信号電流i2ω(t)は、i1ω(t)の位相が180o(π)(これは時間的にはπ/ω=1/(2f)で表わされるように周期の2分の1)シフトしたものと同等である。このような信号を処理するには差動増幅装置と呼ばれる検出回路が好適であり、i1ω(t)とi2ω(t)を差動増幅器で処理することで、出力信号の大きさを2倍にし、なおかつ両検知電極111と112に影響を与える雑音を取り除くことができる。
【0035】
次に、電位センサ内の揺動体104を駆動するための方法について説明する。
図4は、この電位センサ内の揺動体104を揺動するための機構を説明するものである。ケース202に収められた揺動体104および支持基板100は、装着冶具203と204を介して圧電素子401に取り付けられている。そして、圧電素子401上には駆動電源用電極402と403が形成されており、これらは駆動用電源404と接続されている。
【0036】
揺動体104は、図3で示されたような運動をする際は、その構造に対応した共振周波数fcと呼ばれる周波数で揺動(振動)させられる。これは、一般に、揺動体104の振動の固有モードと呼ばれる。駆動用電源404により、電極402と403を介してfcと等しい周波数の駆動信号を圧電素子401に与えることで、圧電素子401上のケース202に収められた揺動体104と支持基板100に周波数fcの振動を与えられる。このとき、揺動体104の固有振動モードは、圧電素子401による周波数fcの振動と結合し、共振周波数fcで振動する。
【0037】
この結果、図4で示される駆動機構を用いて、揺動体104をその共振周波数fcで揺動させることが可能となる。
【0038】
次に、本発明の第1の実施の形態の製造方法について説明する。
図1で示した電位センサの構造は、マイクロマシン技術を用いてシリコン基板を加工することで、大量に一括成型することが可能である。具体的には、ドライエッチング技術等の加工技術を用いて、シリコン基板に、基板を貫通した開口部101を容易に形成できる。この際、加工後に残された部分が、支持基板100、ねじりバネ102と103および揺動体104となる。
【0039】
また、半導体加工技術において一般的に使用される成膜技術を用いることで、支持基板100、ねじりバネ102と103および揺動体104の表面に絶縁薄膜を形成し、さらに検知電極111と112および検知電極配線113と114も形成し得る。
【0040】
この結果、前述の各部分100、102、103、104、111、112、113、114の全ての構造は、組立工程を経ることなく、単一の基板の上に形成可能である。さらに、本例の電位センサの構造を複数個形成し得る大きさのシリコン基板を用いて、本センサを一括して大量に製造することが可能となる。
【0041】
ところで、本実施形態では、揺動体104および検知電極111と112は、中心軸線Cに対して対称な構造をなしていたが、これらの一方または両方が非対称であっても上記出力信号の処理法に若干の設計的な変更を加えて適当に出力信号の処理を行なえば、本発明の実施形態となりうる。また、検知電極を1つのみ設けて1つの出力信号の検出を適当に行なう形態も、感度の点で多少劣ることになるが、本発明の実施形態となりうる。この場合、検知電極の誘起電荷による充・放電電流を電圧などとして信号検出回路で測定するのであるが、その方法としては、周知の抵抗による電圧降下を利用して測定するパッシブな方法、或いは図2中の電位センサ用ケース202の電位を調整して、検知電極に生じる充・放電電流が零となるようにする電位調整素子回路を用いて測定対象の電位を測定するアクティブな零位法などがある。このアクティブな零位法を用いる場合は、ケース202はアースに接地されず、適切な電位調整回路に接続されている。
【0042】
更に、揺動体の面は平面状でなくてもよく、例えば、検知電極を配置する面を凸球面状、屋根形状、凸円筒面形状などにして、ここに検知電極を設けてもよい。こうすれば、検知電極が測定対象面に近づいた状態と遠ざかった状態との間で、測定対象から電気力線を受ける量の差をより大きくすることもできて、感度などの性能を向上させられる。
【0043】
(他の実施の形態)
本発明の揺動体構造を有する電位センサでは、揺動体を駆動する方法は上記の方法に限られるものではない。他の形態を、図5および図6に基づいて説明する。
【0044】
図5は、第1の実施の形態と異なる揺動体駆動方式を採用する電位センサの分解図を、図6はねじり中心軸線Cに垂直な面での図5の断面図を示している。この実施形態では、検知電極111と112が形成されていない方の揺動体104の面に、硬磁性膜501が、ねじりバネ102と103の中心軸線Cを挟む揺動体104の両端に異なる磁極を形成するように成膜されている。また、揺動体104を支持する支持基板100に対して、測定対象面とは反対の側に、ほぼ平行に平板状の基板500が配置されている。基板100に設けられた開口部101とほぼ同じ形状の開口部502が基板500にも設けられており、その周囲に平面状に巻き回されたコイル503が形成されている。そして、支持基板100はスペーサー504を介して基板500と接合されている。
【0045】
この構造において、平面コイル503に適切な電流を流すことで、開口部502内に磁場が発生する。この磁場と、揺動体104に形成された硬磁性膜501との間で生じる吸引力と反発力を利用して、揺動体104の駆動方向への偶力を発生させられる。
【0046】
このとき、平面コイル503に流す電流の向きを周期的に変更することで、コイル503によって発生する磁場の方向が逆転し、揺動体104に生じる偶力の方向が変わり、その結果として、揺動体104を揺動運動させられる。この際に、揺動体104の持つ共振周波数fcと同一の周波数で平面コイル503に流す電流の方向を変えれば、揺動体104を周波数fcで共振運動させることが可能となる。その他の点は第1の実施の形態と同じである。
【0047】
本実施形態においても、その作製方法については、第1の実施の形態と同様に、揺動体104を含む構造体をマイクロマシン技術を用いて1枚のシリコン基板から形成できる。また、1枚のシリコン基板上に複数個の素子を一括形成することもできる。
【0048】
さらに、コイル503を含む基板500も同様に、1枚のシリコン基板上に複数個の素子を一括形成することが可能である。勿論、本発明による電位センサを作製する方法は、こうしたマイクロマシン半導体加工技術に限られない。
【0049】
本発明の電位測定装置は、複数の機器(たとえば、ホストコンピューター、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器(例えば、複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に適用してもよい。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、揺動体の面に配置された検知電極とこれと対向配置される電位測定対象面との距離を揺動装置により変化させて検知電極と測定対象面との間の静電容量を変化させることで、検出電極に現れる出力信号を検出する構成であるので、高い設計柔軟性を有し、装置を小型化しても電位測定対象面の電位を比較的高い測定精度、感度、信頼性で測定できる。すなわち、ねじりバネの剛性、ねじりバネによって軸支された揺動体の形状、表面積、長さ、断面積等を適当に設定することで、その揺動周波数、検知電極の面積、配置形態などを柔軟に決定でき、場合に応じた感度、精度、信頼性を容易に実現できる。更には、共振周波数を利用して高い周波数で揺動体を駆動できるので、高感度のものを容易に実現できる。また、揺動体に信号検出手段の電極、回路、駆動装置の一部を一体成型することもできて、小型、低コストの電位測定装置を容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態で、電位センサと測定対象との位置関係を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態で、揺動体が揺動している際の各部品と測定対象の位置関係を説明する図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態で、センサの駆動機構を説明する断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す分解図である。
【図6】本発明の他の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
100・・・・・・支持基板
101・・・・・・支持基板開口部
102、103・・ねじりバネ
104・・・・・・揺動体
111、112・・検知電極
113、114・・検知電極配線
115、116・・信号取出し用電極
117、118・・配線
120・・・・・・差動増幅器
121・・・・・・反転入力接点
122・・・・・・非反転入力接点
201・・・・・・電位測定対象
202・・・・・・電位センサ用ケース
203、204・・装着冶具
401・・・・・・圧電素子
402、403・・圧電素子駆動用電極
404・・・・・・圧電素子駆動用電源
500・・・・・・第2の基板
501・・・・・・硬磁性膜
502・・・・・・第2の基板の開口部
503・・・・・・平面コイル
504・・・・・・スペーサー
Claims (5)
- ねじりバネである支持部材によって軸支され、該支持部材を回転軸として揺動可能な1つの揺動体であって、前記回転軸に垂直な方向における前記回転軸から端部までの長さが前記回転軸の方向の長さよりも短い揺動体と、
電位測定対象物の電位を測定するために、該1つの揺動体の面上に設けられた、前記回転軸を挟んで対をなす検知電極と、
所定の周波数の駆動信号でもって、前記対をなす検知電極と対向配置される前記電位測定対象物との間の距離を、前記1つの揺動体を揺動させることにより、前記対をなす検知電極のうち一方が前記電位測定対象物に近づく際に他方が遠ざかるように連動して変化させる駆動手段と、
を有し、
前記対をなす検知電極のそれぞれから出力される2つの出力信号を用いて前記電位測定対象物の電位を測定することを特徴とする電位測定装置。 - 前記検知電極に接続され、出力信号を検出する信号検出手段をさらに有し、該信号検出手段は、前記対をなす検知電極のそれぞれから出力される2つの出力信号の差を用いて信号検出を行うように構成されたことを特徴とする請求項1記載の電位測定装置。
- 前記1つの揺動体は前記回転軸を回転中心として所定の形状を保ったまま揺動することを特徴とする請求項1または2に記載の電位測定装置。
- 前記支持部材は、前記1つの揺動体を挟んで両側にあり一直線に沿って伸びた一対の線状のねじりバネからなることを特徴とする請求項3記載の電位測定装置。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の電位測定装置と画像形成手段を備え、
前記電位測定装置の1つの揺動体の面が前記画像形成手段の電位測定の対象となる面と対向して配置され、前記画像形成手段が電位測定装置の信号検出結果を用いて画像形成の制御を行うことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003092226A JP5027984B2 (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 |
EP04723307A EP1608989A1 (en) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | Electric potential measuring device using oscillating device, image forming apparatus, and electric potential measuring method |
CNB2004800085733A CN100562754C (zh) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | 使用振荡装置的电势测量装置,成像设备以及电势测量方法 |
KR1020057018169A KR100733937B1 (ko) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | 발진 장치를 이용하는 전위 측정 장치, 화상 형성 장치, 및전위 측정 방법 |
US10/540,978 US7242882B2 (en) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | Electric potential measuring device using oscillating device, image forming apparatus, and electric potential measuring method |
PCT/JP2004/004191 WO2004088336A1 (en) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | Electric potential measuring device using oscillating device, image forming apparatus, and electric potential measuring method |
TW094131123A TWI269877B (en) | 2003-03-28 | 2004-03-26 | Electric potential measuring device using oscillating device, image forming apparatus, and electric potential measuring method |
TW093108419A TWI252319B (en) | 2003-03-28 | 2004-03-26 | Electric potential measuring device using oscillating device, image forming apparatus, and electric potential measuring method |
US11/684,550 US7460803B2 (en) | 2003-03-28 | 2007-03-09 | Electric potential measuring device using oscillating device, image forming apparatus, and electric potential measuring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003092226A JP5027984B2 (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004301555A JP2004301555A (ja) | 2004-10-28 |
JP2004301555A5 JP2004301555A5 (ja) | 2006-05-25 |
JP5027984B2 true JP5027984B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=33127307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003092226A Expired - Fee Related JP5027984B2 (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7242882B2 (ja) |
EP (1) | EP1608989A1 (ja) |
JP (1) | JP5027984B2 (ja) |
KR (1) | KR100733937B1 (ja) |
CN (1) | CN100562754C (ja) |
TW (2) | TWI252319B (ja) |
WO (1) | WO2004088336A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004301554A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Canon Inc | 電位測定装置及び画像形成装置 |
JP5027984B2 (ja) | 2003-03-28 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 |
JP2004294351A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Canon Inc | 電位センサおよび画像形成装置 |
US7274193B2 (en) | 2003-03-28 | 2007-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Micromechanical potential sensor |
JP4794828B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 電位測定装置および画像形成装置 |
JP2006162457A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Canon Inc | 電位測定装置および画像形成装置 |
JP2006317358A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Canon Inc | 電位測定装置、およびそれを用いた画像形成装置 |
JP4921034B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2012-04-18 | キヤノン株式会社 | 電位測定装置 |
US7382137B2 (en) * | 2005-05-27 | 2008-06-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Potential measuring apparatus |
US7372278B2 (en) * | 2005-08-16 | 2008-05-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Electric potential measuring apparatus electrostatic capacitance measuring apparatus, electric potential measuring method, electrostatic capacitance measuring method, and image forming apparatus |
JP5188024B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2013-04-24 | キヤノン株式会社 | 揺動体装置、電位測定装置、及び光偏向装置 |
JP4913467B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2012-04-11 | Hst株式会社 | 電位センサ |
JP2008030182A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 定振幅機構及びこれを用いた電位センサ |
JP4400608B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2010-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエータ、光スキャナ、および画像形成装置 |
JP2008128916A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Canon Inc | 電位センサ、電位センサを備える画像形成装置 |
JP4886495B2 (ja) | 2006-12-13 | 2012-02-29 | キヤノン株式会社 | 電位測定装置、及び画像形成装置 |
JP4993349B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 電位測定装置、及び画像形成装置 |
JP5072658B2 (ja) * | 2007-05-17 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 揺動体装置、光偏向装置、及び駆動信号生成方法 |
JP2009058930A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-03-19 | Canon Inc | 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器 |
TWI391677B (zh) * | 2009-06-04 | 2013-04-01 | Nat Univ Chin Yi Technology | 耦合線結構之高頻電容測試器及其測試方法 |
DE102009028228A1 (de) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Ball Packaging Europe Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Oberflächenbearbeitung mit einer Prüfstation |
JP5414546B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 容量検出型の電気機械変換素子 |
CN101833888B (zh) * | 2010-04-16 | 2012-05-30 | 淮阴师范学院 | 一种电动势测定装置 |
DE102010052037B4 (de) * | 2010-11-23 | 2013-04-18 | Franz Josef Giessibl | Sensor und Verfahren zum berührungslosen Abtasten einer Oberfläche |
US9024992B2 (en) | 2011-01-07 | 2015-05-05 | Canon Denshi Kabushiki Kaisha | Vibrating element, optical scanning device, and image forming device and image projection device using same |
WO2013117228A1 (de) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Mikromechanische vorrichtung zum berührungslosen bestimmen eines elektrischen potentials |
US8857619B1 (en) | 2013-09-30 | 2014-10-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Mechanisms for wafer pod and pod door |
US9184077B2 (en) | 2013-09-30 | 2015-11-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Wafer pod and wafer positioning mechanism thereof |
CN104237655B (zh) * | 2014-09-04 | 2017-02-01 | 兰州空间技术物理研究所 | 一种用于空间电场探测的球形传感器电势信号引入装置 |
US10282932B2 (en) * | 2016-09-26 | 2019-05-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Capacitance detection device and image reading device |
CA3022581A1 (en) * | 2017-11-09 | 2019-05-09 | Janaranjana Sampath Hiniduma Liyanage | Torsional moving electric field sensor with modulated sensitivity and without reference ground |
CN110775938A (zh) * | 2019-10-14 | 2020-02-11 | 清华大学 | 电容-悬臂梁式电场测量传感器件的制备工艺流程 |
CN111025034B (zh) * | 2019-11-27 | 2021-11-02 | 中国船舶重工集团有限公司第七一0研究所 | 一种水下电场信号主动检测电路及检测方法 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3852667A (en) | 1973-05-10 | 1974-12-03 | Trek Inc | Probe for electrostatic voltmeter |
DE2715831A1 (de) | 1977-04-07 | 1978-10-19 | Electric Power Res Inst | Vorrichtung zur kapazitiven dehnungsmessung |
US4205267A (en) * | 1977-11-03 | 1980-05-27 | Williams Bruce T | High speed electrostatic voltmeter |
JPS56126767A (en) * | 1980-02-18 | 1981-10-05 | Williams Bruce T | Static voltmeter |
JPS58211669A (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-09 | Canon Inc | 表面電位計の較正方法 |
DE3410527A1 (de) * | 1983-04-02 | 1984-10-04 | Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln | Sonde fuer ein geraet zur messung des elektrischen feldes |
US4835461A (en) * | 1984-04-13 | 1989-05-30 | Xerox Corporation | Microdeflector probe for electrostatic voltmeter |
US4720682A (en) | 1984-11-29 | 1988-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Surface electric potential sensor |
US4763078A (en) | 1986-03-27 | 1988-08-09 | Williams Bruce T | Sensor for electrostatic voltmeter |
JPH0271166A (ja) | 1988-09-07 | 1990-03-09 | Canon Inc | 表面電位センサー |
JPH0425764A (ja) | 1990-05-21 | 1992-01-29 | Nec Corp | 半導体加速度センサ |
JP2884447B2 (ja) | 1991-04-22 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置 |
JP2923813B2 (ja) | 1991-06-11 | 1999-07-26 | キヤノン株式会社 | カンチレバー型変位素子、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置 |
JP3184619B2 (ja) | 1991-09-24 | 2001-07-09 | キヤノン株式会社 | 平行平面保持機構及びそれを用いたメモリ装置及びstm装置 |
US5212451A (en) * | 1992-03-09 | 1993-05-18 | Xerox Corporation | Single balanced beam electrostatic voltmeter modulator |
JPH06196721A (ja) | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Nippondenso Co Ltd | 半導体加速度センサ及びその製造方法 |
JP3331648B2 (ja) | 1992-12-25 | 2002-10-07 | 株式会社デンソー | 半導体加速度センサ |
JP3192887B2 (ja) | 1994-09-21 | 2001-07-30 | キヤノン株式会社 | プローブ、該プローブを用いた走査型プローブ顕微鏡、および前記プローブを用いた記録再生装置 |
JP3679519B2 (ja) | 1995-09-14 | 2005-08-03 | キヤノン株式会社 | トンネル電流または微小力または磁気力検出用の微小ティップの製造方法、並びにその微小ティップを有するプローブの製造方法とそのプローブ、該プローブを有するプローブユニットと走査型プローブ顕微鏡及び情報記録再生装置 |
JP3618896B2 (ja) | 1996-03-29 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 微小開口を有するプローブの作製法とそれによるプローブ、並びに該プローブを用いた走査型近接場光顕微鏡と走査型トンネル顕微鏡との複合装置、および該プローブを用いた記録再生装置 |
US6157169A (en) * | 1997-04-30 | 2000-12-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Monitoring technique for accurately determining residual capacity of a battery |
US6075639A (en) * | 1997-10-22 | 2000-06-13 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Micromachined scanning torsion mirror and method |
JPH11337860A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | 光スキャナ |
JP2000035396A (ja) | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Canon Inc | 微小突起を有するプローブ、及びその製造方法 |
US6177800B1 (en) | 1998-11-10 | 2001-01-23 | Xerox Corporation | Method and apparatus for using shuttered windows in a micro-electro-mechanical system |
DE10018682A1 (de) * | 1999-04-23 | 2000-11-23 | Murata Manufacturing Co | Piezoelektrisches Bauelement und piezoelektrischer Oszillator, bei dem es Verwendung findet |
JP2001051224A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | アクチュエータ |
DE10044887A1 (de) | 1999-09-18 | 2001-05-17 | Stephan Buschnakowski | Mikromechanischer Antrieb |
DE10044877A1 (de) | 2000-09-12 | 2002-04-18 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zum Beschichten eines Werkstücks mit Schmiermittel bzw. Sprühkopf |
JP2002321196A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-11-05 | Canon Inc | マイクロ構造体、マイクロ力学量センサ、マイクロアクチュエータ、マイクロ光偏向器、光走査型ディスプレイ、及びそれらの製造方法 |
JP2002321198A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-11-05 | Canon Inc | マイクロ構造体、マイクロ力学量センサ、マイクロアクチュエータ、マイクロ光偏向器、光走査型ディスプレイ、及びそれらの製造方法 |
US6831765B2 (en) * | 2001-02-22 | 2004-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Tiltable-body apparatus, and method of fabricating the same |
JP4124986B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | マイクロ構造体、マイクロ力学量センサ、マイクロアクチュエータ、マイクロ光偏向器、及び光走査型ディスプレイ |
JP2002321195A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-11-05 | Olympus Optical Co Ltd | 振動体およびその製造方法 |
JP2003005124A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Canon Inc | 可動板の変位検出機能を備えた光偏向器、及び光偏向器を用いた光学機器 |
JP2003066362A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Olympus Optical Co Ltd | 光偏向器 |
US6600323B2 (en) * | 2001-08-24 | 2003-07-29 | Trek, Inc. | Sensor for non-contacting electrostatic detector |
US6806717B2 (en) | 2001-09-27 | 2004-10-19 | Xerox Corporation | Spacing compensating electrostatic voltmeter |
US7002719B2 (en) * | 2003-01-15 | 2006-02-21 | Lucent Technologies Inc. | Mirror for an integrated device |
JP5027984B2 (ja) | 2003-03-28 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 |
JP2004294351A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Canon Inc | 電位センサおよび画像形成装置 |
JP2004301554A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Canon Inc | 電位測定装置及び画像形成装置 |
US7274193B2 (en) | 2003-03-28 | 2007-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Micromechanical potential sensor |
JP2004294350A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Canon Inc | 電位センサおよび画像形成装置 |
JP2005150329A (ja) | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Canon Inc | 配線構造及びその作製方法 |
TWM249763U (en) * | 2003-12-18 | 2004-11-11 | Pumtec Entpr Co Ltd | Dual purpose transmission shaft for manual/pneumatic ratchet wrench |
JP2006003131A (ja) | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Canon Inc | 電位センサ |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003092226A patent/JP5027984B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-25 WO PCT/JP2004/004191 patent/WO2004088336A1/en active Application Filing
- 2004-03-25 US US10/540,978 patent/US7242882B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-25 KR KR1020057018169A patent/KR100733937B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-03-25 EP EP04723307A patent/EP1608989A1/en not_active Withdrawn
- 2004-03-25 CN CNB2004800085733A patent/CN100562754C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-26 TW TW093108419A patent/TWI252319B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-03-26 TW TW094131123A patent/TWI269877B/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-03-09 US US11/684,550 patent/US7460803B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060171728A1 (en) | 2006-08-03 |
TWI252319B (en) | 2006-04-01 |
EP1608989A1 (en) | 2005-12-28 |
CN1768272A (zh) | 2006-05-03 |
KR20050111788A (ko) | 2005-11-28 |
US7242882B2 (en) | 2007-07-10 |
TW200602648A (en) | 2006-01-16 |
US7460803B2 (en) | 2008-12-02 |
CN100562754C (zh) | 2009-11-25 |
KR100733937B1 (ko) | 2007-06-29 |
TW200424535A (en) | 2004-11-16 |
TWI269877B (en) | 2007-01-01 |
US20070154231A1 (en) | 2007-07-05 |
WO2004088336A1 (en) | 2004-10-14 |
JP2004301555A (ja) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5027984B2 (ja) | 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置 | |
US6918298B2 (en) | Horizontal and tuning fork vibratory microgyroscope | |
JP5671245B2 (ja) | 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ | |
JP2014178195A (ja) | バイアス補正機能を備えた振動型ジャイロ | |
US7612569B2 (en) | Oscillating device, electric potential measuring device, light deflecting device, and image forming apparatus | |
US7372278B2 (en) | Electric potential measuring apparatus electrostatic capacitance measuring apparatus, electric potential measuring method, electrostatic capacitance measuring method, and image forming apparatus | |
JP2999171B2 (ja) | 振動性回転センサの共振器に力を付与するための方法 | |
JP2006317358A (ja) | 電位測定装置、およびそれを用いた画像形成装置 | |
JP4794828B2 (ja) | 電位測定装置および画像形成装置 | |
CN112088483A (zh) | 静电致动器及物理量传感器 | |
JP2006105941A (ja) | 揺動体装置、それを用いた電位測定装置および画像形成装置 | |
JP2006003130A (ja) | 電位測定装置および画像形成装置 | |
US5481189A (en) | Electron tunneling magnetic field sensor with constant tunneling current maintained between tunneling tip and rotatable magnet | |
JP2007046981A (ja) | 電位測定装置、及び画像形成装置 | |
JPH09325031A (ja) | 振動型角速度センサ | |
JP2004239987A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2008107211A (ja) | 電位測定装置、及び画像形成装置 | |
JP4440065B2 (ja) | 電位測定装置及び画像形成装置 | |
JP2007127420A (ja) | 電位検知センサ及びこれを備えた画像形成装置。 | |
JP4273049B2 (ja) | 電位測定装置及び画像形成装置 | |
JPH0732514U (ja) | 共振子 | |
JP2009074948A (ja) | 揺動体装置、及びそれを用いた電位測定装置、画像形成装置 | |
JP2006337161A (ja) | 回転振動装置、及び電位測定装置 | |
JP2006105940A (ja) | 電位測定装置、およびそれを用いた画像形成装置 | |
JPH10239065A (ja) | 振動ジャイロ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |