JP5027030B2 - オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム - Google Patents
オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5027030B2 JP5027030B2 JP2008078641A JP2008078641A JP5027030B2 JP 5027030 B2 JP5027030 B2 JP 5027030B2 JP 2008078641 A JP2008078641 A JP 2008078641A JP 2008078641 A JP2008078641 A JP 2008078641A JP 5027030 B2 JP5027030 B2 JP 5027030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- filter
- region
- object detection
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/165—Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/25—Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
オブジェクト検出対象の原画像を構成する画素を所定比率で間引くことにより、又は所定比率で段階的に間引くことより、原画像と一枚以上の間引画像とからなる画像群を生成する画像群生成ステップ、および
画像群生成ステップにより生成された画像群のうちの相対的に小さい第1の画像に、画像上の二次元的に広がる領域に作用しその領域内に特定種類のオブジェクトが存在する確率を表わす評価値を生成するフィルタであって、画像上の領域の広さに対応する画素数が上記所定比率で異なる、又は上記所定比率で段階的に異なる、複数の広さの領域にそれぞれ作用する複数のフィルタからなるフィルタ群のうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを作用させて所定の第1の閾値を越える評価値が得られる一次候補領域を抽出する第1の抽出過程と、
画像群生成ステップにより生成された画像群のうちの第1の画像よりも画素数が一段階多い第2の画像の、上記一次候補領域に相当する領域に、フィルタ群のうちの第1のフィルタよりも一段階広い領域に作用する第2のフィルタを作用させて所定の第2の閾値を越える評価値が得られる二次候補領域を抽出する第2の抽出過程と
を含む複数の抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、原画像中から特定種類のオブジェクトを検出する段階的検出ステップとを有することを特徴とする。
上記段階的検出ステップは、画像群生成ステップで生成された複数の画像群それぞれに関し、上記抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、原画像および1つ以上の補間画像それぞれの中から特定種類のオブジェクトを検出するステップであることが好ましい。
上記段階的検出ステップは、1つの領域に、その領域の広さに応じた複数種類のフィルタを作用させて複数の特徴量を算出し、各特徴量に対応する各一次評価値を求め、複数の一次評価値を総合した二次評価値と閾値とを比較することにより、その領域が特定種類のオブジェクトが存在する候補領域であるか否かを判定するステップであることが好ましい。
画像上の二次元的に広がる領域に作用しその領域内に特定種類のオブジェクトが存在する確率を表わす評価値を生成するフィルタであって、画像上の領域の広さに対応する画素数が所定比率で異なる、又は所定比率で段階的に異なる、複数の広さの領域にそれぞれ作用する複数のフィルタからなるフィルタ群を記憶しておくフィルタ記憶部、
オブジェクト検出対象の原画像を構成する画素を上記所定比率で間引くことにより、又は上記所定比率で段階的に間引くことにより、原画像と一枚以上の間引画像とからなる画像群を生成する画像群生成部、および
画像群生成部により生成された画像群のうちの相対的に小さい第1の画像に、フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを作用させて所定の第1の閾値を越える評価値が得られる一次候補領域を抽出する第1の抽出過程と、
画像群生成部により生成された画像群のうちの第1の画像よりも画素数が一段階多い第2の画像の、上記一次候補領域に相当する領域に、フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの第1のフィルタよりも一段階広い領域に作用する第2のフィルタを作用させて所定の第2の閾値を越える評価値が得られる二次候補領域を抽出する第2の抽出過程と
を含む複数の抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、原画像中から特定種類のオブジェクトを検出する段階的検出部を備えたことを特徴とする。
上記段階的検出部は、画像群生成部で生成された複数の画像群それぞれに関し、上記抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、原画像および1つ以上の補間画像それぞれの中から特定種類のオブジェクトを検出するものであることが好ましい。
上記段階的検出部は、1つの領域に、その領域の広さに応じた複数種類のフィルタを作用させて複数の特徴量を算出し、各特徴量に対応する各一次評価値を求め、複数の一次評価値を総合した二次評価値と閾値とを比較することにより、その領域が特定種類のオブジェクトが存在する候補領域であるか否かを判定するものであることが好ましい。
上記演算装置を、
画像上の二次元的に広がる領域に作用しその領域内に特定種類のオブジェクトが存在する確率を表わす評価値を生成するフィルタであって、画像上の領域の広さに対応する画素数が所定比率で異なる、又は所定比率で段階的に異なる、複数の広さの領域にそれぞれ作用する複数のフィルタからなるフィルタ群を記憶しておくフィルタ記憶部、
オブジェクト検出対象の原画像を構成する画素を上記所定比率で間引くことにより、又は上記所定比率で段階的に間引くことにより、原画像と一枚以上の間引画像とからなる画像群を生成する画像群生成部、および
画像群生成部により生成された画像群のうちの相対的に小さい第1の画像に、フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを作用させて所定の第1の閾値を越える評価値が得られる一次候補領域を抽出する第1の抽出過程と、
画像群生成部により生成された画像群のうちの第1の画像よりも画素数が一段階多い第2の画像の、上記一次候補領域に相当する領域に、フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの第1のフィルタよりも一段階広い領域に作用する第2のフィルタを作用させて所定の第2の閾値を越える評価値が得られる二次候補領域を抽出する第2の抽出過程と
を含む複数の抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、原画像中から特定種類のオブジェクトを検出する段階的検出部を有するオブジェクト検出装置として動作させることを特徴とする。
上記段階的検出部は、画像群生成部で生成された複数の画像群それぞれに関し、上記抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、原画像および前記1つ以上の補間画像それぞれの中から特定種類のオブジェクトを検出するものであることが好ましい。
上記段階的検出部は、1つの領域に、その領域の広さに応じた複数種類のフィルタを作用させて複数の特徴量を算出し、各特徴量に対応する各一次評価値を求め、複数の一次評価値を総合した二次評価値と閾値とを比較することにより、その領域が特定種類のオブジェクトが存在する候補領域であるか否かを判定するものであることが好ましい。
図2は、図1に1つのブロックで示すパーソナルコンピュータ30の外観斜視図、図3は、そのパーソナルコンピュータ30のハードウエア構成図である。
に従って補正後の画素値(輝度値)が求められ、この処理を画像全域について行なうことにより輝度補正が行なわれる。
の比率である。
Hrefの方が領域Hxよりも二次評価値likenessが高いものとする。
pos=(l,t,r,b)t
のそれぞれについて行なわれ、2つの領域Href,Hxが1つの領域に統合される。
20 インターネット
30 パーソナルコンピュータ
31 本体装置
32 画像表示装置
33 キーボード
34 マウス
100 頭部検出装置
110 画像群生成部
120 輝度補正部
130 差分画像作成部
140 段階的検出部
141 一次評価値算出部
142 二次評価値算出部
143 領域抽出部
150 領域統合部
160 フィルタ記憶部
170 領域抽出演算制御部
200 画像
201 静止画像
202 動画像
210 アフィン変換処理
220 多重解像度展開処理
230 輝度補正処理
240 差分演算処理
250 切出し処理
251 教師画像群
260 フィルタ候補
270 フィルタ
Claims (21)
- 二次元的に配列された画素で表現された画像から特定種類のオブジェクトを検出するオブジェクト検出方法であって、
オブジェクト検出対象の原画像を構成する画素を所定比率で間引くことにより、又は該所定比率で段階的に間引くことより、原画像と一枚以上の間引画像とからなる画像群を生成する画像群生成ステップ、および
前記画像群生成ステップにより生成された画像群のうちの相対的に小さい第1の画像に、画像上の二次元的に広がる領域に作用し該領域内に特定種類のオブジェクトが存在する確率を表わす評価値を生成するフィルタであって、画像上の領域の広さに対応する画素数が前記所定比率で異なる、又は該所定比率で段階的に異なる、複数の広さの領域にそれぞれ作用する複数のフィルタからなり、該複数のフィルタそれぞれが、フィルタの類別を表わすタイプ、当該フィルタを作用させる領域の広さを表わす層、および4つ以上の画素座標からなるフィルタ群のうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを作用させて所定の第1の閾値を越える評価値が得られる一次候補領域を抽出する第1の抽出過程と、
前記画像群生成ステップにより生成された画像群のうちの前記第1の画像よりも画素数が一段階多い第2の画像の、前記一次候補領域に相当する領域に、前記フィルタ群のうちの前記第1のフィルタよりも一段階広い領域に作用する第2のフィルタを作用させて所定の第2の閾値を越える評価値が得られる二次候補領域を抽出する第2の抽出過程と
を含む複数の抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、前記原画像中から特定種類のオブジェクトを検出する段階的検出ステップを有することを特徴とするオブジェクト検出方法。 - 遅くとも前記段階的検出ステップの実行よりも前に実行される、前記フィルタ群を構成する複数のフィルタを機械学習により抽出するフィルタ抽出ステップをさらに有し、該フィルタ抽出ステップが、前記フィルタ群を構成する複数のフィルタのうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを抽出するフィルタ抽出過程と、該第1のフィルタの抽出結果を反映させながら前記第1のフィルタよりも相対的に広い領域に作用する第2のフィルタを抽出するフィルタ抽出過程とを含む複数のフィルタの抽出過程を、相対的に狭い領域に作用するフィルタを抽出するフィルタ抽出過程から相対的に広い領域に作用するフィルタを抽出するフィルタ抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより前記フィルタ群を構成する複数のフィルタを抽出するステップであることを特徴とする請求項1記載のオブジェクト検出方法。
- 前記画像群生成ステップが、前記画像群の生成に加え、さらに、前記原画像に補間演算を施すことにより、前記画像群を構成する、該原画像を前記所定比率で間引いて得られた間引画像の画素数よりも多く、かつ該原画像の画素数よりも少ない画素数の範囲内の1つの補間画像又は該範囲内で画素数が互いに異なる複数の補間画像を生成し、生成した1つ以上の補間画像それぞれについて、当該補間画像を構成する画素を前記所定比率で間引くことにより、又は該所定比率で段階的に間引くことにより、当該補間画像と当該補間画像の画素を間引いて得られた一枚以上の間引画像とからなる新たな画像群を生成するステップであり、
前記段階的検出ステップは、前記画像群生成ステップで生成された複数の画像群それぞれに関し、前記抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、前記原画像および前記1つ以上の補間画像それぞれの中から特定種類のオブジェクトを検出するステップであることを特徴とする請求項1又は2記載のオブジェクト検出方法。 - 1つの広さの領域につき複数種類の、それぞれが、特定種類のオブジェクトの輪郭および内部のうちのいずれかの特徴量を算出するフィルタを用意するとともに、各フィルタにより算出される特徴量と特定種類のオブジェクトである確率を表わす一次評価値との対応関係を用意しておき、
前記段階的検出ステップは、1つの領域に、該領域の広さに応じた複数種類のフィルタを作用させて複数の特徴量を算出し、各特徴量に対応する各一次評価値を求め、複数の一次評価値を総合した二次評価値と閾値とを比較することにより、該領域が特定種類のオブジェクトが存在する候補領域であるか否かを判定するステップであることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項記載のオブジェクト検出方法。 - 前記段階的検出ステップで複数の領域が検出された場合における該複数の領域を、該複数の領域どうしの重なりの程度に応じて、1つの領域に統合する領域統合ステップをさらに有することを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出方法。
- 複数フレームからなる連続画像を取得し、オブジェクト検出対象の画像として用いるための、異なるフレーム間の差分画像を作成する差分画像作成ステップをさらに有することを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出方法。
- 前記フィルタ群が、人間の頭部が存在する確率を表わす評価値を生成する複数のフィルタからなり、当該オブジェクト検出方法は画像内にあらわれる人間の頭部を検出対象とするものであることを特徴とする請求項1から6のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出方法。
- 二次元的に配列された画素で表現された画像から特定種類のオブジェクトを検出するオブジェクト検出装置であって、
画像上の二次元的に広がる領域に作用し該領域内に特定種類のオブジェクトが存在する確率を表わす評価値を生成するフィルタであって、画像上の領域の広さに対応する画素数が所定比率で異なる、又は所定比率で段階的に異なる、複数の広さの領域にそれぞれ作用する複数のフィルタからなり、該複数のフィルタそれぞれが、フィルタの類別を表わすタイプ、当該フィルタを作用させる領域の広さを表わす層、および4つ以上の画素座標からなるフィルタ群を記憶しておくフィルタ記憶部、
オブジェクト検出対象の原画像を構成する画素を前記所定比率で間引くことにより、又は該所定比率で段階的に間引くことにより、原画像と一枚以上の間引画像とからなる画像群を生成する画像群生成部、および
前記画像群生成部により生成された画像群のうちの相対的に小さい第1の画像に、前記フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを作用させて所定の第1の閾値を越える評価値が得られる一次候補領域を抽出する第1の抽出過程と、
前記画像群生成部により生成された画像群のうちの前記第1の画像よりも画素数が一段階多い第2の画像の、前記一次候補領域に相当する領域に、前記フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの前記第1のフィルタよりも一段階広い領域に作用する第2のフィルタを作用させて所定の第2の閾値を越える評価値が得られる二次候補領域を抽出する第2の抽出過程と
を含む複数の抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、前記原画像中から特定種類のオブジェクトを検出する段階的検出部を備えたことを特徴とするオブジェクト検出装置。 - 前記フィルタ群を構成する複数のフィルタを機械学習により抽出するフィルタ抽出部をさらに有し、該フィルタ抽出部が、前記フィルタ群を構成する複数のフィルタのうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを抽出するフィルタ抽出過程と、該第1のフィルタの抽出結果を反映させながら前記第1のフィルタよりも相対的に広い領域に作用する第2のフィルタを抽出するフィルタ抽出過程とを含む複数のフィルタの抽出過程を、相対的に狭い領域に作用するフィルタを抽出するフィルタ抽出過程から相対的に広い領域に作用するフィルタを抽出するフィルタ抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより前記フィルタ群を構成する複数のフィルタを抽出するものであることを特徴とする請求項8記載のオブジェクト検出装置。
- 前記画像群生成部が、前記画像群の生成に加え、さらに、前記原画像に補間演算を施すことにより、前記画像群を構成する、該原画像を前記所定比率で間引いて得られた間引画像の画素数よりも多く、かつ該原画像の画素数よりも少ない画素数の範囲内の1つの補間画像又は該範囲内で画素数が互いに異なる複数の補間画像を生成し、生成した1つ以上の補間画像それぞれについて、当該補間画像を構成する画素を前記所定比率で間引くことにより、又は該所定比率で段階的に間引くことにより、当該補間画像と当該補間画像の画素を間引いて得られた一枚以上の間引画像とからなる新たな画像群を生成するものであり、
前記段階的検出部は、前記画像群生成部で生成された複数の画像群それぞれに関し、前記抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、前記原画像および前記1つ以上の補間画像それぞれの中から特定種類のオブジェクトを検出するものであることを特徴とする請求項8又は9記載のオブジェクト検出装置。 - 前記フィルタ記憶部が、1つの広さの領域につき複数種類の、それぞれが、特定種類のオブジェクトの輪郭および内部のうちのいずれかの特徴量を算出するフィルタを記憶するとともに、各フィルタにより算出される特徴量と特定種類のオブジェクトである確率を表わす一次評価値との対応関係を記憶するものであり、
前記段階的検出部は、1つの領域に、該領域の広さに応じた複数種類のフィルタを作用させて複数の特徴量を算出し、各特徴量に対応する各一次評価値を求め、複数の一次評価値を総合した二次評価値と閾値とを比較することにより、該領域が特定種類のオブジェクトが存在する候補領域であるか否かを判定するものであることを特徴とする請求項8から10のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出装置。 - 前記段階的検出部で複数の領域が検出された場合における該複数の領域を、該複数の領域どうしの重なりの程度に応じて、1つの領域に統合する領域統合部をさらに備えたことを特徴とする請求項8から11のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出装置。
- 複数フレームからなる連続画像を取得し、オブジェクト検出対象の画像として用いるための、異なるフレーム間の差分画像を作成する差分画像作成部をさらに備えたことを特徴とする請求項8から12のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出装置。
- 前記フィルタ記憶部が、人間の頭部が存在する確率を表わす評価値を生成する複数のフィルタからなるフィルタ群を記憶するものであって、当該オブジェクト検出装置は画像内にあらわれる人間の頭部を検出対象とするものであることを特徴とする請求項8から13のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出装置。
- プログラムを実行する演算装置内で実行され、該演算装置を、二次元的に配列された画素で表現された画像から特定種類のオブジェクトを検出するオブジェクト検出装置として動作させるオブジェクト検出プログラムであって、
前記演算装置を、
画像上の二次元的に広がる領域に作用し該領域内に特定種類のオブジェクトが存在する確率を表わす評価値を生成するフィルタであって、画像上の領域の広さに対応する画素数が所定比率で異なる、又は所定比率で段階的に異なる、複数の広さの領域にそれぞれ作用する複数のフィルタからなり、該複数のフィルタそれぞれが、フィルタの類別を表わすタイプ、当該フィルタを作用させる領域の広さを表わす層、および4つ以上の画素座標からなるフィルタ群を記憶しておくフィルタ記憶部、
オブジェクト検出対象の原画像を構成する画素を前記所定比率で間引くことにより、又は該所定比率で段階的に間引くことにより、原画像と一枚以上の間引画像とからなる画像群を生成する画像群生成部、および
前記画像群生成部により生成された画像群のうちの相対的に小さい第1の画像に、前記フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを作用させて所定の第1の閾値を越える評価値が得られる一次候補領域を抽出する第1の抽出過程と、
前記画像群生成部により生成された画像群のうちの前記第1の画像よりも画素数が一段階多い第2の画像の、前記一次候補領域に相当する領域に、前記フィルタ記憶部に記憶されたフィルタ群のうちの前記第1のフィルタよりも一段階広い領域に作用する第2のフィルタを作用させて所定の第2の閾値を越える評価値が得られる二次候補領域を抽出する第2の抽出過程と
を含む複数の抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、前記原画像中から特定種類のオブジェクトを検出する段階的検出部を有するオブジェクト検出装置として動作させることを特徴とするオブジェクト検出プログラム。 - 前記演算装置を、前記フィルタ群を構成する複数のフィルタを機械学習により抽出するフィルタ抽出部をさらに有するオブジェクト検出装置として動作させるオブジェクト検出プログラムであって、該フィルタ抽出部が、前記フィルタ群を構成する複数のフィルタのうちの相対的に狭い領域に作用する第1のフィルタを抽出するフィルタ抽出過程と、該第1のフィルタの抽出結果を反映させながら前記第1のフィルタよりも相対的に広い領域に作用する第2のフィルタを抽出するフィルタ抽出過程とを含む複数のフィルタの抽出過程を、相対的に狭い領域に作用するフィルタを抽出するフィルタ抽出過程から相対的に広い領域に作用するフィルタを抽出するフィルタ抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより前記フィルタ群を構成する複数のフィルタを抽出するものであることを特徴とする請求項15記載のオブジェクト検出プログラム。
- 前記画像群生成部が、前記画像群の生成に加え、さらに、前記原画像に補間演算を施すことにより、前記画像群を構成する、該原画像を前記所定比率で間引いて得られた間引画像の画素数よりも多く、かつ該原画像の画素数よりも少ない画素数の範囲内の1つの補間画像又は該範囲内で画素数が互いに異なる複数の補間画像を生成し、生成した1つ以上の補間画像それぞれについて、当該補間画像を構成する画素を前記所定比率で間引くことにより、又は該所定比率で段階的に間引くことにより、当該補間画像と当該補間画像の画素を間引いて得られた一枚以上の間引画像とからなる新たな画像群を生成するものであり、
前記段階的検出部は、前記画像群生成部で生成された複数の画像群それぞれに関し、前記抽出過程を、相対的に小さい画像に相対的に狭い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程から相対的に大きい画像に相対的に広い領域に作用するフィルタを作用させる抽出過程に向けて順次に繰り返すことにより、前記原画像および前記1つ以上の補間画像それぞれの中から特定種類のオブジェクトを検出するものであることを特徴とする請求項15又は16記載のオブジェクト検出プログラム。 - 前記フィルタ記憶部が、1つの広さの領域につき複数種類の、それぞれが、特定種類のオブジェクトの輪郭および内部のうちのいずれかの特徴量を算出するフィルタを記憶するとともに、各フィルタにより算出される特徴量と特定種類のオブジェクトである確率を表わす一次評価値との対応関係を記憶するものであり、
前記段階的検出部は、1つの領域に、該領域の広さに応じた複数種類のフィルタを作用させて複数の特徴量を算出し、各特徴量に対応する各一次評価値を求め、複数の一次評価値を総合した二次評価値と閾値とを比較することにより、該領域が特定種類のオブジェクトが存在する候補領域であるか否かを判定するものであることを特徴とする請求項15から17のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出プログラム。 - 前記演算装置を前記段階的検出部で複数の領域が検出された場合における該複数の領域を、該複数の領域どうしの重なりの程度に応じて、1つの領域に統合する領域統合部をさらに有するオブジェクト検出装置として動作させることを特徴とする請求項15から18のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出プログラム。
- 前記演算装置を、複数フレームからなる連続画像を取得し、オブジェクト検出対象の画像として用いるための、異なるフレーム間の差分画像を作成する差分画像作成部をさらに有するオブジェクト検出装置として動作させることを特徴とする請求項15から19のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出プログラム。
- 前記フィルタ記憶部が、人間の頭部が存在する確率を表わす評価値を生成する複数のフィルタからなるフィルタ群を記憶するものであって、当該オブジェクトプログラムは、前記演算装置を、画像内にあらわれる人間の頭部を検出対象とするオブジェクト検出装置として動作させることを特徴とする請求項15から20のうちいずれか1項記載のオブジェクト検出プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078641A JP5027030B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム |
US12/407,607 US20090245576A1 (en) | 2008-03-25 | 2009-03-19 | Method, apparatus, and program storage medium for detecting object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078641A JP5027030B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230704A JP2009230704A (ja) | 2009-10-08 |
JP5027030B2 true JP5027030B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=41117269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008078641A Active JP5027030B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090245576A1 (ja) |
JP (1) | JP5027030B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10410044B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for detecting object from image |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101755461B (zh) | 2007-07-20 | 2012-06-13 | 富士胶片株式会社 | 图像处理设备、图像处理方法 |
JP2009049979A (ja) | 2007-07-20 | 2009-03-05 | Fujifilm Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム |
JP2014116716A (ja) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Samsung Display Co Ltd | 追尾装置 |
CN106709886B (zh) * | 2017-01-04 | 2019-09-27 | 竹间智能科技(上海)有限公司 | 自动修图方法及装置 |
CN109766476B (zh) * | 2018-12-27 | 2023-07-25 | 西安电子科技大学 | 视频内容情感分析方法、装置、计算机设备及存储介质 |
US11080833B2 (en) * | 2019-11-22 | 2021-08-03 | Adobe Inc. | Image manipulation using deep learning techniques in a patch matching operation |
CN111768426B (zh) * | 2020-08-14 | 2024-01-26 | 台州市公安局 | 一种运动目标的检测方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69331719T2 (de) * | 1992-06-19 | 2002-10-24 | Agfa-Gevaert, Mortsel | Verfahren und Vorrichtung zur Geräuschunterdrückung |
WO2006025185A1 (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 監視記録装置およびその方法 |
JP4561380B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2010-10-13 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 検出装置、検出方法及び検出プログラム |
JP4316541B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2009-08-19 | パナソニック株式会社 | 監視記録装置及び監視記録方法 |
JP4657934B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2011-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 顔検出方法および装置並びにプログラム |
JP4933186B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008078641A patent/JP5027030B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-19 US US12/407,607 patent/US20090245576A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10410044B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for detecting object from image |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090245576A1 (en) | 2009-10-01 |
JP2009230704A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5227639B2 (ja) | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム | |
JP5227629B2 (ja) | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム | |
JP5214533B2 (ja) | 人物追跡方法、人物追跡装置および人物追跡プログラム | |
JP5227888B2 (ja) | 人物追跡方法、人物追跡装置および人物追跡プログラム | |
JP7523711B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP5027030B2 (ja) | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム | |
US10334168B2 (en) | Threshold determination in a RANSAC algorithm | |
Li et al. | Robust visual tracking based on convolutional features with illumination and occlusion handing | |
JP4950787B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
CN102087703B (zh) | 确定正面的脸部姿态的方法 | |
CN110310285B (zh) | 一种精确的基于三维人体重建的烧伤面积计算方法 | |
JP4951498B2 (ja) | 顔画像認識装置、顔画像認識方法、顔画像認識プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
CN106650619A (zh) | 一种人体动作识别方法 | |
CN101406390A (zh) | 检测人体部位和人的方法和设备以及对象检测方法和设备 | |
JP2018181273A (ja) | 画像処理装置及びその方法、プログラム | |
JP7230345B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
Zhou et al. | Human recognition at a distance in video by integrating face profile and gait | |
JP2009251892A (ja) | オブジェクト検出方法、オブジェクト検出装置、およびオブジェクト検出プログラム | |
CN107784284A (zh) | 人脸识别方法及系统 | |
Zhou et al. | MH pose: 3D human pose estimation based on high-quality heatmap | |
JP4221681B2 (ja) | ジェスチャ認識装置 | |
Jiang | [Retracted] Application of Rotationally Symmetrical Triangulation Stereo Vision Sensor in National Dance Movement Detection and Recognition | |
Lim et al. | Resolution consideration in spatially variant sensors | |
Jiang et al. | Machine Vision and Big Data‐Driven Sports Athletes Action Training Intervention Model | |
Liu et al. | Free-head pose estimation under low-resolution scenarios |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5027030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |