JP5022185B2 - 遠心式多翼送風機 - Google Patents
遠心式多翼送風機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5022185B2 JP5022185B2 JP2007290717A JP2007290717A JP5022185B2 JP 5022185 B2 JP5022185 B2 JP 5022185B2 JP 2007290717 A JP2007290717 A JP 2007290717A JP 2007290717 A JP2007290717 A JP 2007290717A JP 5022185 B2 JP5022185 B2 JP 5022185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impeller
- blade
- centrifugal multiblade
- fluid
- blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 12
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
ここで、ブレードの横断面形状については、遠心式多翼送風機の特性に大きな影響を及ぼすため、種々の研究が行われている。例えば、特許文献1は、騒音の発生や効率低下を防ぐべく、ブレードの前縁部から後縁部が楕円の一部をなす曲線と円弧により形成されている遠心式多翼送風機を開示している。
一方、発明者らは、特許文献2の遠心式多翼送風機にあっては、ブレードの後半部を直線的な形状にした場合、隣り合う2つのブレード間において、流体の周方向出口速度が一方のブレードの負圧面側で低下して、全体としても流体の周方向出口速度が低下する虞があることを見出した。
更に、正圧面が平面部と2つの曲面部とからなり、設計の自由度が高く、平面部によって静圧が確実に高くなる。
より詳しくは、送風機は、例えば樹脂製のケーシング(スクロールケーシング)5を有し、スクロールケーシング5は、送風ユニットのダクト(ハウジング)の一部を構成する。即ち、スクロールケーシング5は、吸入孔5a、吹出孔5b及び内部流路を有する。
より詳しくは、羽根車8はボトムプレート10を有し、ボトムプレート10の中央にはドーム形状のコーン部12が形成されている。コーン部12は、スクロールケーシング5内に突出した電動モータ6の本体を覆っており、コーン部12の中央にはボス部14が形成されている。ボス部14は、電動モータ6の回転軸6aに対して一体に回転可能に固定されている。
なお、流体の流動方向でみれば、内縁22は前縁と称され、外縁24は後縁と称される。
負圧面28は、全体として凸形状を有し、例えば曲率中心の異なる3つの曲面を滑らかに連結して構成されている。従って、負圧面28は、内縁22から外縁24に渡り、曲面により構成されている。このため、負圧面28は、外縁24側に曲面部29を有する。
平面部34を延長した線と外周部16の外周とが交差する角度として規定される羽根出口角β2は、例えば165°である。
なお、これらのシミュレーションは、羽根車8の回転数及び風量が一定という条件下で行われている。
図3に示したように、平面部34の長さLが増加するに連れて、ファン静圧が増加している。これは、図4及び図5に示したように、平面部34の長さLが増加するに連れて、すべり係数μ及び流体の羽根出口周方向速度cu2が増加していることに起因している。
ここで、すべり係数μはμ=cu2/cu2∞にて表され、式中、cu2∞は流体の理論羽根出口周方向速度である。ファン理論圧力Pは、P=ρ・u2・cu2にて表され、ρは流体の密度であり、u2は羽根出口周速度である。すべり係数μの増加、則ち、流体の羽根出口周方向速度cu2の増加は、ファン理論圧力Pの増加をもたらし、これによりファン静圧が増加していることがわかる。
ただし、羽根車8の回転数及び風量が一定というシミュレーションの条件下では、ファン静圧が増加しても、図6に示したようにトルクも同程度の割合で増加するため、図7に示したようにファン効率はほとんど変化しない。
18 ブレード
26 正圧面
28 負圧面
29 曲面部
34 平面部
Claims (1)
- 周方向にて配列された複数のブレードを有する羽根車を備えた遠心式多翼送風機において、
前記ブレードは、正圧面及び負圧面を有し、
前記正圧面は、前記羽根車の径方向でみて外縁側に位置する平面部と、相互に曲率中心が異なる2つの曲面部とからなり、
前記負圧面は、前記羽根車の径方向でみて外縁側に曲面部を含む
ことを特徴とする遠心式多翼送風機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290717A JP5022185B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 遠心式多翼送風機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290717A JP5022185B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 遠心式多翼送風機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115028A JP2009115028A (ja) | 2009-05-28 |
JP5022185B2 true JP5022185B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=40782423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007290717A Expired - Fee Related JP5022185B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 遠心式多翼送風機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5022185B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6135702B2 (ja) * | 2015-03-16 | 2017-05-31 | 東芝ホームテクノ株式会社 | 送風装置 |
CN105782076A (zh) * | 2016-04-29 | 2016-07-20 | 浙江苏泊尔家电制造有限公司 | 离心风机和抽油烟机 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04159498A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-06-02 | Hitachi Ltd | 多翼フアンの羽根車 |
JP2667748B2 (ja) * | 1991-05-15 | 1997-10-27 | 株式会社日立製作所 | 多翼羽根車 |
-
2007
- 2007-11-08 JP JP2007290717A patent/JP5022185B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009115028A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3698150B2 (ja) | 遠心送風機 | |
JP5728209B2 (ja) | 遠心式ファン | |
US20090004007A1 (en) | Centrifugal fan and blower having the same | |
JPWO2010137140A1 (ja) | 多翼送風機 | |
CN107532612B (zh) | 离心式鼓风机 | |
JP4389998B2 (ja) | 遠心式多翼ファン | |
JP2008223741A (ja) | 遠心送風機 | |
JP4769118B2 (ja) | 遠心式多翼送風機 | |
JP6621194B2 (ja) | ターボファン及びこのターボファンを用いた送風装置 | |
US10473113B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP4505885B2 (ja) | 送風機及びこれを用いた空気調和機並びに空気清浄機 | |
JP5022185B2 (ja) | 遠心式多翼送風機 | |
JP5008386B2 (ja) | 遠心式多翼送風機 | |
JP2016017500A (ja) | 遠心送風機 | |
JP2013053532A (ja) | 軸流送風機及び空気調和機 | |
JP2014139412A (ja) | 多翼遠心ファン及びこれを備えた多翼遠心送風機 | |
WO2017104009A1 (ja) | 送風機、および、その送風機を備えた掃除機 | |
JP6673385B2 (ja) | ターボファン、及び空気調和機の室内機 | |
JP6102698B2 (ja) | 送風装置 | |
JP2014077380A (ja) | シロッコファン | |
CN216767855U (zh) | 叶轮、包括其的离心风机及包括该离心风机的家用电器 | |
JP4915791B2 (ja) | 遠心式多翼送風機 | |
JP6583397B2 (ja) | プロペラファン | |
WO2018016198A1 (ja) | 遠心式送風機 | |
CN202402343U (zh) | 排风机的叶轮结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120523 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |