[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5016671B2 - 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法 - Google Patents

切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5016671B2
JP5016671B2 JP2009512989A JP2009512989A JP5016671B2 JP 5016671 B2 JP5016671 B2 JP 5016671B2 JP 2009512989 A JP2009512989 A JP 2009512989A JP 2009512989 A JP2009512989 A JP 2009512989A JP 5016671 B2 JP5016671 B2 JP 5016671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
cutting
groove
main
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009512989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008136426A1 (ja
Inventor
琢也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009512989A priority Critical patent/JP5016671B2/ja
Publication of JPWO2008136426A1 publication Critical patent/JPWO2008136426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016671B2 publication Critical patent/JP5016671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/128Side or flank surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/205Discontinuous cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/206Cutting edges having a wave-form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/208Wiper, i.e. an auxiliary cutting edge to improve surface finish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • Y10T407/1962Specified tooth shape or spacing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本発明は、切削工具に用いられる切削インサートと、この切削インサートを装着した切削工具およびそれを用いた切削方法に関する。
従来から、正面フライスやエンドミル等の切削工具、特に、ホルダに切削インサートを装着して用いる経済性に優れたスローアウェイ式の切削工具が多用されている。
例えば特許文献1には、ホルダに装着された状態で、主切刃に対するすくい面が正のすくい角を備えるとともに、主切刃が上面視において主切刃に対して略垂直に延びる溝部によって分断されている切削インサートが開示されている。このような切削インサートは、主として多量の切り屑が排出され、切削時の切削抵抗が大きな重切削加工に用いられる。この場合、主切刃が溝部によって分断された複数の分割主切刃から構成されることで、幅方向に細かく分断された切り屑が排出される。このように、排出される切り屑を幅方向に小さく分断することで、切削時の切削抵抗を低減させることができる。その結果、加工中におけるびびり振動を低減することができる。
しかしながら、特許文献1に記載の切削インサートは、上面視において、溝部が主切刃に対して略垂直に伸びている。そのため、当該切削インサートを、正面フライス等のように主切刃がホルダ軸線に対して傾斜するようホルダに取付けて用いた場合、切削時に溝部を通過した非切削部(削り残し部)が切削インサートと干渉してしまう。そのため、摩擦抵抗が生じてしまい、切削時の切削抵抗が増大するといった問題があった。
特開平7−299636号公報
本発明の課題は、非切削部との干渉を抑制して切削抵抗を低減させ、重切削加工においても優れた切削性能を示すことができる切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法を提供することである。
本発明の切削インサートは、上面と、下面と、側面と、前記上面と前記側面との交差部の少なくとも一部に形成され、且つ、主切刃と、上面視において前記主切刃と鈍角をなすよう配置された副切刃と、前記主切刃と前記副切刃との間に位置するコーナー切刃と、を有した切刃と、前記上面に達するよう前記側面上に形成された溝部と、を有している。前記溝部は、前記コーナー切刃側に位置する側壁面が、上面視において、前記副切刃に対して略平行か、または溝部内部に向かうにつれて前記副切刃に近づくよう形成されている。
本発明の切削工具は、ホルダと、該ホルダの先端に装着された前記切削インサートと、を有し、前記切削インサートの前記副切刃が、前記ホルダの軸線に対して略垂直に位置している。
本発明の被削材の切削方法は、以下の(i)〜(iii)の工程を備える。
(i)前記切削工具と被削材のうち少なくとも一方を回転させ、前記被削材と前記切削工具とを近接させる工程。
(ii)前記切削工具の切刃を前記被削材の表面に接触させ、前記被削材を切削する工程。
(iii)前記被削材から前記切削工具を離間させる工程。
本発明によれば、生成される切屑の厚みを薄くかつ、切屑の幅を小さくすることができるとともに、非切削部と切削インサートとの干渉を抑制することができるため、切削時にかかる切削抵抗の低減を図ることができ、より厳しい切削条件下においても優れた切削性能を発揮することができる。
本発明の一実施形態にかかる切削インサートを示す斜視図である。 図1に示す切削インサートの平面図である。 (a)は、図1に示す切削インサートの側面図であり、(b)は、その底面図である。 図2に示す切削インサートの溝部付近を示す部分拡大図である。 本発明の一実施形態にかかる切削工具を示す斜視図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態にかかる切削方法を示す概略説明図である。
<切削インサート>
以下、本発明の切削インサート(以下、インサートと言う。)の一実施形態について図1〜図4を参照して詳細に説明する。図1〜図3に示すように、本実施形態のインサート1は、上面2と、側面3と、下面6とを有した本体部7を備えている。該本体部7は、上面2と側面3との交差部の少なくとも一部に形成された切刃4と、上面2に達するよう側面3上に形成された溝部5と、を有している。本体部7の上面2はすくい面(以下、すくい面2と言う。)として機能し、本体部7の側面3は逃げ面(以下、逃げ面3と言う。)として機能する。したがって、切刃4は、すくい面2と逃げ面3との交差部の少なくとも一部に形成され、溝部5は、すくい面2に達するよう逃げ面3上に形成されている。
切刃4は、主切刃41と、上面視において主切刃41と鈍角をなすよう配置された副切刃42と、主切刃41と副切刃42との間に位置するコーナー切刃43と、を有している。コーナー切刃43は、主切刃41と副切刃42とを接続している。
ここでいう上面視において主切刃41と、副切刃42とが鈍角をなすよう配置されているとは、主切刃41を延長した仮想延長線L1と、副切刃42を延長した仮想延長線L2とのなす角θが鈍角であることを意味する。なお、ここでいう主切刃41の仮想延長線L1とは、主切刃41の一端P1から他端P2までを結んで得られる直線の仮想延長線である。副切刃42の仮想延長線L2についても、主切刃41の仮想延長線L1と同様に規定される。すなわち、本実施形態では、仮想延長線L1と、仮想延長線L2とのなす角θが鈍角となるよう主切刃41および副切刃42が各々形成されている。前記角θとしては、90度〜135度が好ましい。
本体部7は、多角形板状、より具体的には、正方形板状をなす。正方形板状をなす本体部7には、すくい面2の中央部から下面6まで貫通する貫通穴50が形成されている。この貫通穴50は、インサート1を後述するホルダ11に固定する固定ネジ51を挿通するためのものである。インサート1は、貫通穴50の中心軸に対して90度回転対称な形状である。したがって、本体部7は、4つの主切刃41と4つの副切刃42と4つのコーナー切刃43とを有している。すなわち、インサート1は、4コーナー仕様とすることができ、経済性に優れる。
溝部5は、逃げ面3上に複数並設されている。各溝部5は、すくい面2に達するよう形成されている。そのため、溝部5によって主切刃41は複数の分割主切刃411に分断されている。具体的には、本実施形態では、1つの主切刃41に2つの溝部5が形成されており、1つの主切刃41が3つの分割主切刃411に分断されている。
ここで、溝部5は、上面視において、逃げ面3から本体部7の内方に向かって伸びるよう形成されている。そして、溝部5は、相対向する側壁面5a,5bと、この側壁面5a,5b間に位置する底面5cとを有している。側壁面5a,5bおよび底面5cは、インサート1の厚み方向に延びる面である。
そして、側壁面5a,5bのうち、コーナー切刃43側に位置する側壁面5aが、上面視において、副切刃42に対して略平行となるよう形成されている。このような構成により、外周切刃角を有してホルダに装着されるインサートであっても、非切削部とインサートとの干渉を抑制することができる。そのため、切屑を幅方向に分断して切削抵抗の低減を図ることができる。加えて、生成される切屑は、切屑の幅が小さなものとなるため、切屑排出性を向上させることができる。
溝部5の側壁面5aと副切刃42とが略平行であるとは、両者が実質的に平行であればよい。すなわち、インサート1の大きさにもよるが、溝部5の側壁面5aが副切刃42に対して0度〜2度傾斜したものであってもよい。このような場合においても、上記と同様の効果を奏すことができる。
より具体的には、上面視において、溝部5の側壁面5aと副切刃42とが略平行であるとは、図4に示すように、溝部5の側壁面5aとすくい面2との交差稜線のうち、直線部分の仮想延長線Y2が、副切刃42と略平行であれば良い。なお、側壁面5aが曲面をなす場合には、上面視において、分割主切刃411の端部に形成された曲線状切刃部411’Aと、側壁面5aとの接続点における接線を仮想延長線Y2にすることができる。
一方、側壁面5aに対向する側壁面5bは、上面視において、副切刃42に対して略平行に形成されている。つまり、本実施形態においては、側壁面5a,5bは互いに略平行となるよう形成されている。これにより、本体部7の強度の向上が図れる。
なお、上面視において、側壁面5bと副切刃42とが略平行であるとは、側壁面5bとすくい面2との交差稜線のうち、直線部分の仮想延長線Y1が、副切刃42と略平行であれば良い。すなわち、溝部5の側壁面5bが副切刃42に対して0度〜2度傾斜したものであってもよい。その他の構成は、前記した側壁面5aと副切刃42とが略平行である場合と同様に規定される。
また、主切刃41を分断するよう複数形成された各溝部5の側壁面は、互いに略平行となるよう形成されている。これにより、生成される切屑の排出方向が一定になり、切屑の排出方向を安定化させることができ、切屑排出性の向上が図れる。なお、各溝部5の側壁面が互いに略平行とは、各溝部5における側壁面5aがそれぞれ略平行であり、各溝部5における側壁面5bがそれぞれ略平行であることを意味する。ここでも各溝部5における一の側壁面5aが他の側壁面5aに対して0度〜2度傾斜したものであってもよく、各溝部5における一の側壁面5bが他の側壁面5bに対して0度〜2度傾斜したものであってもよい。
図4に示すように、上面視において、主切刃41を構成する複数の分割主切刃411のうち両端が溝部5に接続される分割主切刃411’は、両端に曲線状切刃部411’A、411’Aを有している。このような構成により、分割主切刃411’の両端にかかる大きな応力を分散させることができる。すなわち、分割主切刃411’の両端の切刃強度を高めることができる。そのため、切刃の欠損を低減させることができる。
分割主切刃411’の2つの曲線状切刃部411’A、411’Aは、上面視において、円弧状をなすよう形成されている。これにより応力を分散させる効果が高まる。
2つの曲線状切刃部411’A、411’Aが上面視において円弧状をなす場合、以下の関係を有するのが好ましい。すなわち、2つの曲線状切刃部411’A、411’Aのうち、コーナー切刃43側に位置するものを曲線状切刃部411’A1とし、他方を曲線状切刃部411’A2としたとき、曲線状切刃部411’A1の曲率半径R1が曲線状切刃部411’A2の曲率半径R2よりも大きいのが好ましい。すなわち、前記曲率半径R1,R2が、R1>R2の関係式を満足するのが好ましい。これにより、分割主切刃411’の両端において、被削材との接触長さをそろえることができる。そのため、分割主切刃411’によって生成される切屑の排出方向を安定させることができる。より詳細な理由としては、以下の理由が挙げられる。
上述したように、溝部5は、側壁面5a,5bが副切刃42と略平行に形成されている。そのため、溝部5は、副切刃42と鈍角をなす主切刃41に対して、分割主切刃411’の両端で溝部5の側壁面5a,5bとなす角度が異なる。すなわち、分割主切刃411’のコーナー切刃43側に位置する端部は、溝部5の側壁面5bと鈍角をなすよう接続される。一方、分割主切刃411’の他の端部は、溝部5の側壁面5aと鋭角をなすよう接続される。
具体的には、主切刃41と副切刃42とのなす角度をθ(鈍角)とすれば、分割主切刃411’は、分割主切刃411’のコーナー切刃43側に位置する端部において、溝部5の側壁面5bと角度θ(鈍角)をなすよう形成される。一方、分割主切刃411’は、分割主切刃411’の他の端部において、溝部5の側壁面5aと角度(180度−θ)(鋭角)をなすよう形成される。
ここでいう分割主切刃411’と溝部5の側壁面5a,5bとのなす角度とは、図4に示すように、分割主切刃411’のうち直線状の切刃部分の仮想延長線Xと、仮想延長線Y1,Y2とのなす角度のことである。
このように、本実施形態では、分割主切刃411’の両端において、溝部5の側壁面5a,5bと異なる角度(鋭角・鈍角)をなすよう、分割主切刃411’が形成される。そこで、本実施形態では、このような角度をなす分割主切刃411’と溝部5の側壁面5a,5bとを、上記のような曲率半径R1,R2を有した曲線状切刃部411’A1,411’A2で接続している。すなわち、R1>R2となるよう分割主切刃411’が形成される。
したがって、同一の曲率半径Rを有した円弧状で形成する場合に比べて、溝部5とのなす角度が大きな(鈍角である)一方の端部に位置する曲線状切刃部411’A1をより曲率半径Rが大きな円弧状で形成することで、切削時の切屑との接触長さをより長くしている。一方、溝部5とのなす角度が小さな(鋭角である)他方の端部に位置する曲線状切刃部411’A2をより曲率半径Rが小さな円弧状で形成することで、切削時の切屑との接触長さをより短くしている。
このような構成とすることで、溝部5となす角度が異なる分割主切刃411’の両端部で、切削時に切屑と接触する長さをそろえることができる。したがって、分割主切刃411’の両端にかかる切削負荷をそろえることができる。さらに、分割主切刃411’の両端部における切屑排出方向が安定し、切屑排出性の向上が図れる。
加えて、コーナー切刃43側に位置する曲線状切刃部411’A1の曲率半径R1がより大きくなるよう形成することが好ましい。これにより、大きな切削負荷のかかるコーナー切刃43側に位置する曲線状切刃部411’A1の切刃強度をより向上させることができる。そのため、切刃の欠損を低減させることができ、工具寿命の向上が図れる。
一方、溝部5は、すくい面2から下面6に渡って逃げ面3上に形成されている。この溝部5の深さは、切削抵抗を低減でき、かつインサート1の強度を低下させない深さである。そして、図2,図3(b)に示すように、下面6における溝部5の深さD1は、すくい面2における溝部5の深さD2よりも小さい。すなわち、前記溝部5の深さD1,D2が、D1<D2の関係式を満足している。これにより、インサート1の強度が向上する。そのため、インサート1の下面6の欠けを抑制することができる。
なお、ここでいう溝部5の深さD1とは、下面6において、下面6と逃げ面3との境界線に対して略直交する方向における溝部5の最大寸法のことを意味する。本実施形態では、下面6の前記方向における前記境界線から底面5cまでの寸法が最大寸法となる。
ここでいう溝部5の深さD2とは、すくい面2において、主切刃41に対して略直交する方向における溝部5の最大寸法のことを意味する。本実施形態では、すくい面2の前記方向における主切刃41から底面5cまでの寸法が最大寸法となる。
また、図3(a)に示すように、下面6における溝部5の幅W1は、すくい面2における溝部5の幅W2よりも大きい。すなわち、前記溝部5の幅W1,W2が、W1>W2の関係式を満足している。これにより、インサート1の強度が向上する。そのため、インサート1の下面6の欠けを抑制することができる。なお、ここでいう溝部5の幅W1,W2とは、下面6,すくい面2において、逃げ面3に平行な方向における溝部5の最大寸法のことを意味する。
下面視において、溝部5は略円弧状をなす。これにより、エッジをなくすことができるので、クラックの発生を抑制することができる。
逃げ面3上に形成された複数の溝部5は、コーナー切刃43に向かうにつれて逃げ角が大きい。これにより、被削材との干渉を抑制し、切屑排出性が向上する。なお、ここでいう溝部5の逃げ角とは、図1に示すように、下面6に対して垂直であり主切刃41を通る線L3と、溝部5の底面5cの仮想延長線L4とのなす角度のことを意味する。底面5cの仮想延長線L4とは、すくい面2において底面5cにおける最もインサート1の内方に位置する点と、下面6において底面5cにおける最もインサート1の内方に位置する点と、を結んで得られる直線の仮想延長線である。
上面視において、複数の溝部5は、コーナー切刃43に向かうにつれて深さが小さい。これにより、より大きな負荷がかかるコーナー切刃43側において、切刃強度が向上する。そのため、切刃のチッピングを抑制することができる。なお、ここでいう溝部5の深さは、前記D1,D2と同じように規定される。
また、インサート1は、すくい面2上に、分割主切刃411に対応するよう形成された突起20をさらに備えている。このような構成により、分割主切刃411で生成された切屑が、対応する突起20に接触して、安定してカールされる。その結果、切屑排出性を向上させる効果がより一層高まる。より詳細には、上面視において、副切刃42に側壁面5a,5bが略平行となるよう形成された溝部5によって排出方向が安定化された切屑が、対応する突起20に安定して接触する。それにより、切屑が突起20により安定してカールされるため、切屑排出性をさらに向上させることができる。
突起20は、図2に示すように、上面視において、対称軸Zを有した尖頭形状をなす。そして、この対称軸Zの延びる方向が、分割主切刃411に対して略垂直である。これにより、切屑排出方向を安定させ、切屑排出性を向上させる効果が高まる。なお、対称軸Zが分割主切刃411に対して略垂直であるとは、両者が互いに実質的に垂直であればよい。すなわち、対称軸Zと分割主切刃411とのなす角度が90±2度であればよい。
ここで、突起20が対称軸Zを有した尖頭形状をなすとは、対称軸Zに対して突起20の形状が実質的に対称形状をなすものであればよい。突起20の対称軸Zとしては、上面視において、突起20の先端P3と、主切刃41の伸びる方向に平行な方向における突起20の最大寸法の中点Mと、を結んだ線とする。
インサート1は、上述した突起20以外に、すくい面2上に、コーナー切刃43に対応するよう形成されたコーナー突起21をさらに備えている。コーナー突起21により、コーナー切刃43によって生成された切屑を安定して排出させることができ、切屑排出性を向上する効果がより一層高まる。
<切削工具>
次に、図5を参照して、本発明の切削工具の一実施形態について説明する。同図に示すように、本実施形態の切削工具10は、上述したインサート1がホルダ11の先端に装着されている。具体的には、インサート1の貫通穴50に固定ネジ51を挿入し、該ネジ51の先端をホルダ11のインサート装着座部に形成された図示しないネジ孔に螺合させることによって、インサート1がホルダ11の先端に装着されている。
本実施形態では、ホルダ11に8つのインサート1が装着されている。装着された各インサート1は、副切刃42が、ホルダ11の軸線Sに対して略垂直に位置している。このような構成によって、切削抵抗を低減させるとともに、切屑排出性に優れたインサート1を装着しているため、ホルダ11に切屑が擦過して生じるホルダ摩耗を低減させることができる。さらに、切屑の排出方向が安定するため、切屑の噛み込みが低減され、優れた加工面精度を発揮させることができる。なお、副切刃42がホルダ11の軸線Sに対して略垂直であるとは、両者が互いに実質的に垂直であればよい。すなわち、副切刃42と軸線Sとのなす角度が90±2度であればよい。
また、インサート1は、正のアキシャルレーキを有してホルダ11に装着されている。これにより、更なる切削抵抗の低減が図れる。そのため、特に切込み量などが大きい重切削加工のように、より厳しい切削条件下においても、長期に渡って優れた切削性能を発揮させることができる。
ここで、正のアキシャルレーキを有する切削工具や、外周切刃角を有する切削工具では、ホルダ先端側の切刃部分が回転方向の前方側に位置するため、該切刃部分に大きな衝撃がかかる。そのため、特に切込み量が大きい重切削加工のような厳しい切削条件下においては、ホルダ先端側の切刃部分が、この大きな衝撃の繰り返しによって早期に欠損しやすい。切削工具10によれば、上述したインサート1が装着されているので、大きな衝撃がかかるホルダ11の先端側の切刃部分の強度を向上させることができる。そのため、切削工具10は、重切削加工においても優れた切削性能を示すことができる。
インサート1とホルダ11との間にはシート部材12を介在させている。このような構成とすることで、インサート1が欠損した場合に、ホルダ11に損傷が及ぶことを低減させることができる。したがって、ホルダ11の寿命を長くすることができる。すなわち、体積が大きなホルダ11ではなく体積が比較的小さなシート部材12を交換することで、切削性能の改善が図れる。したがって、作業効率の向上が図れるとともに、加工コストの低減が図れる。
<切削方法>
次に、図6(a)〜(c)を参照して、本発明の切削方法の一実施形態について説明する。本実施形態にかかる被削材の切削方法は、以下の(i)〜(iii)の工程を備える。
(i)図6(a)に示すように、切削工具10をホルダ11の軸線Sを中心に矢印A方向に回転させ、矢印B方向に動かし、被削材100に切削工具10を近接させる工程。
(ii)図6(b)に示すように、インサート1の切刃4を被削材100の表面に接触させ、切削工具10を矢印C方向に動かし、被削材100を切削する工程。
(iii)図6(c)に示すように、切削工具10を矢印D方向に動かし、被削材100から切削工具10を離間させる工程。
これにより、優れた切屑排出性を備え、且つ、工具寿命の長い切削工具10を用いて加工するため、加工効率および仕上げ面精度の向上が図れる。
なお、前記(i)の工程では、切削工具10および被削材100の少なくとも一方を回転させればよい。また、切削工具10と被削材100とは相対的に近づけばよく、例えば被削材100を切削工具10に近づけてもよい。これと同様に、前記(iii)の工程では、被削材100と切削工具10とは相対的に遠ざかればよく、例えば被削材100を切削工具10から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、切削工具10および/または被削材100を回転させた状態を保持して、被削材100の異なる箇所にインサート1の切刃4を接触させる工程を繰り返せばよい。使用している切刃が摩耗した際には、インサート1を貫通穴50の中心軸に対して90度回転させ、未使用の切刃を用いればよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を例示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば前記した実施形態では、本体部が正方形板状をなす4コーナー仕様のインサートを例示したが、本発明はこれに限らず、本体部は上面視が菱形、三角形、など他の形状であっても構わない。複数のコーナー仕様とすることで、加工コストの低減が図れる。
また、前記した実施形態では、溝部5のコーナー切刃43側に位置する側壁面5aが、上面視において、副切刃42に対して略平行となるよう形成されている場合について説明したが、側壁面5aは、溝部内部に向かうにつれて副切刃42に近づくよう形成されていてもよい。ここでいう側壁面5aが副切刃42に近づくとは、溝部開口における側壁面5aと副切刃42との間の距離よりも、底面5c側における側壁面5aと副切刃42との間の距離の方が、短いことを意味する。底面5c側における側壁面5aと副切刃42との長さは、インサートの強度を低下させない限り、任意の長さを採用することができる。
前記した実施形態では、側壁面5aに対向する側壁面5bが、上面視において、副切刃42に対して略平行となるよう形成されている場合について説明したが、側壁面5bは、溝部内部に向かうにつれて副切刃42から遠ざかるよう形成されていてもよい。ここでいう側壁面5bが副切刃42から遠ざかるとは、溝部開口における側壁面5bと副切刃42との間の距離よりも、底面5c側における側壁面5bと副切刃42との間の距離の方が、長いことを意味する。
前記した実施形態では、溝部の数が2つである場合について説明したが、溝部の数は、インサートの強度を低下させず、かつ切削抵抗を低減する上で、通常、2〜6つ程度、好ましくは2〜4つの範囲で任意に選定することができる。

Claims (16)

  1. 上面と、
    下面と、
    側面と、
    前記上面と前記側面との交差部の少なくとも一部に位置する切刃であって、主切刃と、上面視において前記主切刃と鈍角をなすよう配置された副切刃と、前記主切刃と前記副切刃との間に位置するコーナー切刃と、を有する切刃と、
    前記主切刃に対応する側面上に位置するとともに、前記上面に達するように形成される溝部と、を有し、
    前記溝部の前記コーナー切刃側に位置する側壁面は、上面視において、前記副切刃に対して平行か、または溝部内部に向かうにつれて前記副切刃に近づくように位置する切削インサート。
  2. 前記溝部は、前記コーナー切刃側に位置する側壁面に対向する側壁面が、上面視において、前記副切刃に対して略平行か、または溝部内部に向かうにつれて前記副切刃から遠ざかるよう形成されている請求項1に記載の切削インサート。
  3. 上面と、
    下面と、
    側面と、
    前記上面と前記側面との交差部の少なくとも一部に位置する切刃であって、主切刃と、上面視において前記主切刃と鈍角をなすよう配置された副切刃と、前記主切刃と前記副切刃との間に位置するコーナー切刃と、を有する切刃と、
    前記主切刃に対応する側面上に位置するとともに、前記上面に達するように形成される溝部と、を有し、
    上面視において、前記溝部のうち前記コーナー切刃側に位置する側壁面と、前記主切刃のうち前記溝部よりも前記コーナー切刃側に位置する部分とのなす角が鋭角である切削インサート。
  4. 上面視において、前記溝部のうち前記コーナー切刃側に位置する前記側壁面に対向する側壁面と、前記主切刃のうち前記溝部よりも前記コーナー切刃から離れて位置する部分とのなす角が鈍角である請求項3に記載の切削インサート。
  5. 前記主切刃は、前記溝部によって分断された複数の分割主切刃を有し、
    上面視において、前記複数の分割主切刃のうち両端が前記溝部に接続される分割主切刃は、両端に曲線状切刃部を有している請求項1〜4のいずれかに記載の切削インサート。
  6. 上面視において、前記分割主切刃の2つの曲線状切刃部は、略円弧状をなし、
    前記2つの曲線状切刃部の曲率半径のうち前記コーナー切刃側に位置する曲線状切刃部の曲率半径がより大きい請求項に記載の切削インサート。
  7. 前記溝部は、前記上面から前記下面に渡って前記側面上に形成され、
    前記下面における前記溝部の深さは、前記上面における前記溝部の深さよりも小さい請求項1〜のいずれかに記載の切削インサート。
  8. 前記下面における前記溝部の幅は、前記上面における前記溝部の幅よりも大きい請求項1〜のいずれかに記載の切削インサート。
  9. 下面視において、前記溝部は、略円弧状をなす請求項1〜のいずれかに記載の切削インサート。
  10. 前記溝部は、前記側面上に複数形成され、
    前記複数の溝部は、前記コーナー切刃に向かうにつれて逃げ角が大きい請求項1〜のいずれかに記載の切削インサート。
  11. 前記溝部は、前記側面上に複数形成され、
    上面視において、前記複数の溝部は、前記コーナー切刃に向かうにつれて深さが小さい請求項1〜10のいずれかに記載の切削インサート。
  12. 前記上面に、前記分割主切刃に対応するよう形成された突起をさらに備えた請求項またはに記載の切削インサート。
  13. 前記突起は、上面視において、対称軸を有した尖頭形状をなし、
    前記対称軸の延びる方向が、前記分割主切刃に対して略垂直である請求項12に記載の切削インサート。
  14. ホルダと、該ホルダの先端に装着された請求項1〜13のいずれかに記載の切削インサートと、を有し、
    前記切削インサートの前記副切刃が、前記ホルダの軸線に対して略垂直に位置している切削工具。
  15. 前記切削インサートが、正のアキシャルレーキを有して前記ホルダに装着されている請求項14に記載の切削工具。
  16. 請求項14または15に記載の切削工具と被削材のうち少なくとも一方を回転させ、前記被削材と前記切削工具とを近接させる工程と、
    前記切削工具の切刃を前記被削材の表面に接触させ、前記被削材を切削する工程と、
    前記被削材から前記切削工具を離間させる工程と、
    を備えた被削材の切削方法。
JP2009512989A 2007-04-26 2008-04-25 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法 Active JP5016671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009512989A JP5016671B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116902 2007-04-26
JP2007116902 2007-04-26
JP2009512989A JP5016671B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
PCT/JP2008/058103 WO2008136426A1 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008136426A1 JPWO2008136426A1 (ja) 2010-07-29
JP5016671B2 true JP5016671B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39943533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512989A Active JP5016671B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8740510B2 (ja)
JP (1) JP5016671B2 (ja)
CN (1) CN101668604B (ja)
DE (1) DE112008001089B4 (ja)
WO (1) WO2008136426A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1949993B1 (en) * 2005-10-28 2016-03-30 Kyocera Corporation Cutting insert and milling tool
WO2008053633A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Kyocera Corporation Garniture de coupe
US8475092B2 (en) * 2008-08-29 2013-07-02 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool and cutting method using the same
JP4597270B2 (ja) * 2008-09-29 2010-12-15 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
JP5483872B2 (ja) * 2008-12-25 2014-05-07 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具ならびにそれらを用いた切削方法
CN102300657B (zh) * 2009-03-27 2013-12-18 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用该切削工具的被切削件的切削方法
WO2011065540A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
KR101154704B1 (ko) * 2010-02-19 2012-06-08 대구텍 유한회사 홈에 의해 분할된 절삭날을 갖는 절삭 인서트 및 이를 구비한 밀링 커터
CN101844238A (zh) * 2010-05-25 2010-09-29 李仕清 一种复合刀头
CN102091817A (zh) * 2011-01-10 2011-06-15 李仕清 一种复合铣刀
CN102151913A (zh) * 2011-01-10 2011-08-17 李仕清 一种复合插齿刀复合剃齿刀
CN102139393A (zh) * 2011-01-12 2011-08-03 李仕清 一种复合滚刀
BR112014001540A2 (pt) 2011-07-22 2017-02-14 Kennametal India Ltd inserto de broca indexável
CN103958101B (zh) * 2011-11-30 2016-04-27 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用其的切削加工物的制造方法
CN103447591B (zh) 2012-05-28 2020-02-28 钴碳化钨硬质合金印度有限公司 四角形的可转位的钻头镶片
DE102012108751A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneideinsatz und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
DE102012108752B3 (de) * 2012-09-18 2014-01-23 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneideinsatz und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
WO2014116571A1 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Kennametal India Limited Indexable drill insert and rotary cutting tool employing same
US9180533B2 (en) 2013-02-07 2015-11-10 Kennametal Inc. Round cutting insert with serrated topography
CN104034622B (zh) * 2013-03-29 2016-12-28 厦门金鹭特种合金有限公司 一种测试刀片
JP5888656B2 (ja) * 2014-06-02 2016-03-22 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートとフライスカッタ
WO2016017780A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
EP3034214A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-22 Pramet Tools, S.R.O. Drill and drill insert with chipbreaker protrusions
TWI508805B (zh) * 2014-12-23 2015-11-21 Hsin Tien Chang Discarded milling cutter
CN107427938B (zh) * 2015-04-06 2019-04-19 株式会社泰珂洛 切削刀片以及刀刃更换式切削工具
WO2019230987A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6744599B1 (ja) * 2019-03-01 2020-08-19 株式会社タンガロイ 切削インサート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237026A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びカッタ
JPH09117817A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
WO2006035910A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Kyocera Corporation スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具
JP2007083381A (ja) * 2005-08-22 2007-04-05 Kyocera Corp スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636602A (en) * 1969-07-11 1972-01-25 Frank Owen Cutting tools
US3609873A (en) * 1970-05-08 1971-10-05 Whirlpool Co Control circuit to deactivate an appliance
US3665132A (en) * 1970-09-09 1972-05-23 J B Ind Inc Pressure-responsive control device for electrical circuit
US4068976A (en) * 1976-06-29 1978-01-17 Kennametal Inc. Cutting insert configuration
GB2054427B (en) * 1979-07-23 1983-04-20 Carboloy Ltd Indexable insert blade
GB2179281B (en) * 1985-08-21 1989-12-06 Gen Electric Cutting tool insert having cutting edges with recesses
JP2501471Y2 (ja) * 1989-08-23 1996-06-19 三菱マテリアル株式会社 転削工具用スロ―アウェイチップ
US5221164A (en) * 1992-08-03 1993-06-22 Gte Valenite Corporation Positive rake insert having serrations for cutting
IL105758A (en) * 1993-05-20 1996-01-31 Iscar Ltd A drill with a mark that can be marked
ATE172652T1 (de) * 1993-09-13 1998-11-15 Widia Gmbh Schneideinsatz
JP3314512B2 (ja) * 1994-02-25 2002-08-12 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
JPH07299636A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Kyocera Corp フライス工具用スローアウェイチップ
EP0781182B1 (de) * 1994-09-13 2000-03-29 Widia GmbH Schneideinsatz
US5549424A (en) * 1994-11-25 1996-08-27 Valenite Inc. Indexable threading and turning insert with pressed-in chip breakers
IL117552A (en) * 1995-09-18 2000-02-17 Iscar Ltd Cutting insert
IL120948A0 (en) * 1997-05-29 1997-09-30 Iscar Ltd Cutting tool assembly
SE513610C2 (sv) * 1998-02-03 2000-10-09 Sandvik Ab Skär för spånavskiljande bearbetning
IL129297A (en) * 1998-07-13 2002-12-01 Iscar Ltd Tangential cutting insert
KR100387406B1 (ko) * 2000-08-29 2003-06-18 한국야금 주식회사 곡선 절인을 가진 절삭인서트
KR100916280B1 (ko) * 2001-05-25 2009-09-10 히타치 쓰루 가부시키가이샤 날끝 교환식 회전 공구
JP4797292B2 (ja) 2001-07-17 2011-10-19 株式会社タンガロイ スローアウェイ式エンドミルおよび切刃チップ
US6957933B2 (en) * 2003-05-30 2005-10-25 Siderca S.A.I.C. Threading insert with cooling channels
US20050120586A1 (en) * 2003-12-06 2005-06-09 Hwang Sung G. Dryer
JP4797632B2 (ja) * 2005-01-11 2011-10-19 三菱マテリアル株式会社 丸駒インサートおよび丸駒インサート着脱式切削工具
WO2008038804A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Kyocera Corporation Insert de découpe, outil de découpe utilisant cet insert, et procédé de découpe
CN101678465B (zh) * 2007-05-28 2012-02-08 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用了该切削工具的切削方法
US7591614B2 (en) * 2007-11-20 2009-09-22 Kennametal Inc. Cutting insert with serrations
JP4597270B2 (ja) * 2008-09-29 2010-12-15 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
CN102300657B (zh) * 2009-03-27 2013-12-18 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用该切削工具的被切削件的切削方法
SE534391C2 (sv) * 2009-10-06 2011-08-02 Sandvik Intellectual Property Underläggsplatta till fräsverktyg för spånavskiljande bearbetning samt fräsverktyg med dylik underläggsplatta

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237026A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びカッタ
JPH09117817A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
WO2006035910A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Kyocera Corporation スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具
JP2007083381A (ja) * 2005-08-22 2007-04-05 Kyocera Corp スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20100092253A1 (en) 2010-04-15
DE112008001089T5 (de) 2010-02-18
CN101668604A (zh) 2010-03-10
JPWO2008136426A1 (ja) 2010-07-29
WO2008136426A1 (ja) 2008-11-13
DE112008001089B4 (de) 2015-04-16
US8740510B2 (en) 2014-06-03
CN101668604B (zh) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016671B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
JP5159773B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
JP5369185B2 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP4814890B2 (ja) 切削インサート、ミーリング工具および切削方法
JP5906976B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP5491505B2 (ja) フライスおよびそのための切削チップ
JP5361891B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
WO2014050438A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
WO2010035831A1 (ja) 切削インサート、切削工具、およびそれらを用いる切削方法
WO2009123192A1 (ja) ラジアスエンドミルおよび切削インサート
WO2010147065A1 (ja) 切削用インサートおよび刃先交換式正面フライス
JP4729894B2 (ja) インサートおよびスローアウェイ式切削工具
JP6361948B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
WO2015002310A1 (ja) 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
KR101281524B1 (ko) 교체 가능한 절삭 인서트와 밀링 공구
JPH07237027A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JP5295271B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた被削材の切削方法
JP4821244B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式エンドミル
JP4812537B2 (ja) 切削インサートおよび転削工具
JP5483872B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれらを用いた切削方法
WO2017150541A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
KR102460611B1 (ko) 볼엔드밀 및 절삭 인서트
JP4671643B2 (ja) フライス工具
JP2003291003A (ja) 切削工具
JP2016203368A (ja) 切削インサートおよび切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150