JP5015211B2 - 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 - Google Patents
送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5015211B2 JP5015211B2 JP2009191395A JP2009191395A JP5015211B2 JP 5015211 B2 JP5015211 B2 JP 5015211B2 JP 2009191395 A JP2009191395 A JP 2009191395A JP 2009191395 A JP2009191395 A JP 2009191395A JP 5015211 B2 JP5015211 B2 JP 5015211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- pilot channel
- common pilot
- common
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 abstract 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 21
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 20
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 8
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004260 weight control Methods 0.000 description 4
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 3
- 208000037918 transfusion-transmitted disease Diseases 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
ΔP<Ts/dmax
が成り立つように挿入間隔が設定されるべきである。ここで、Tsは有効シンボル部の期間(ガードインターバル部を除去した後のシンボルの期間)を表し、dmaxはパスの伝搬遅延の最大値を表し、これらの関係は図7に示されている。例えば、Ts=80μs及びdmax=20μsとすると、挿入間隔ΔPは4以下にすべきである。
共通パイロットチャネルは、同一セルに属する複数のセクタから、ユーザの該当するセクタを同定するために用いることができる。同一セルに属する全てのセクタは、同一のスクランブルコード(Cell−specific scrambling code)を用いる。共通パイロットチャネルは、セルサーチやハンドオーバに使用されてもよいし、周辺セル/セクタの参照レベルの測定に使用されてもよい。共通パイロットチャネルは、瞬時のチャネル状況に応じたスケジューリング、およびチャネル品質情報(CQI: channel quality information)を得るための品質測定に使用されてもよい。CQIは例えば適応リンク制御に使用されてもよい。共通パイロットチャネルは、セクタビーム又はマルチビームで送信する物理チャネルのチャネル推定に使用されてもよい。
共通パイロットチャネルは、セクタビームで送信されてもよく、物理チャネルの復調処理、すなわちチャネル推定および受信タイミング同期に使用されてもよい。また、MIMO(multiple input and multiple output)方式の送信機から送信されてもよい。さらに、ユーザおよび環境に応じて個別パイロットチャネルを追加することにより、チャネル推定精度を改善することができる。共有データチャネルに使用される特定のチャンクが1又は数少ないユーザにしか用いられていない場合、そのユーザの伝搬環境(移動速度,遅延広がり,受信SINR等)に応じて、個別パイロットチャネルを追加的に使用することで、チャネル推定精度を更に改善することができる。マルチキャスト/ブロードキャストチャネルにおいて、当該セルにおける最悪の伝搬環境のユーザを想定して個別パイロットチャネルを追加的に使用することで、チャネル推定精度を改善することもできる。一方、セルサーチやハンドオーバのための参照レベル測定、スケジューリング及び適応リンク制御等のためのCQI測定は、原則として共通パイロットチャネルを用いて行われ、個別パイロットチャネルは補足的に使用されてもよい。
共通パイロットチャネル及び個別パイロットチャネルは、TTI毎に周期的に多重化されてもよい。ユーザ及び環境に依存して個別パイロットチャネルはチャネル推定精度を改良するように使用される。共有データチャネルに関して1つのチャンクが1又は数人のユーザによって排他的に使用される場合であって、高い移動性、大きい遅延スプレッド、または非常に低いSINRなどの特別な状態下では、共通パイロットチャネルに加えて個別パイロットチャネルを割り当てることによって、正確なチャネル推定が可能になる。マルチキャスト/ブロードキャストチャネルでは、共通パイロットチャネルに加えて個別パイロットチャネルを使用することによって、最も悪い状態のユーザの品質を改良することができる。共有データチャネル内の、付加的なユーザ依存型の個別パイロットチャネル情報は制御シグナリングチャネルによって提供される。従って、低遅延でより多くのパイロットシンボルを使用することで、共有データチャネルの高品質の復調が可能になる。マルチキャスト/ブロードチャネルにおいて、環境に依存する付加的な個別パイロットチャネル情報は最悪の場合の環境におけるユーザの品質に基づく制御シグナリングチャネルによって提供される。低遅延でより多くのパイロットシンボルを使用することで高品質のマルチキャスト/ブロードキャストチャネルが提供される。
共通パイロットチャネル、共有制御チャネル及び共有データチャネルを多重化する多重化手段と、
多重化された信号を逆フーリエ変換し、シンボルを生成する手段と、
生成されたシンボルを送信する手段と、
を有する送信装置であって、前記多重化手段は、ペイロードを含む共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む共有制御チャネルと複数のユーザに共通に使用される共通パイロットチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化し、共通パイロットチャネル及び共有制御チャネルと共有データチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化する
ことを特徴とする送信装置。
前記多重化手段が、共有データチャネルの復調に使用され特定の1以上のユーザに使用される個別パイロットチャネルと、共通パイロットチャネル及び共有制御チャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化する
ことを特徴とする第1項記載の送信装置。
前記個別パイロットチャネルが、一定の周波数間隔で第1の時刻に時間多重され、第2の時刻でも一定の周波数間隔で時間多重される
ことを特徴とする第2項記載の送信装置。
前記個別パイロットチャネルは、高速に移動する通信相手へ送信されるが、高速に移動してはいない通信相手には送信されない
ことを特徴とする第2項記載の送信装置。
特定の通信相手に送信ビームの指向性を合わせる手段を有し、
前記個別パイロットチャネルが特定の通信相手毎に挿入される
ことを特徴とする第2項記載の送信装置。
複数の送信アンテナを有し、
1以上の送信アンテナから共通パイロットチャネルが送信され、
別の1以上の送信アンテナから個別パイロットチャネルが送信される
ことを特徴とする第2項記載の送信装置。
前記共通パイロットチャネル及び前記個別パイロットチャネルが時間方向に、周波数方向に又は時間及び周波数の双方向に不連続にマッピングされる
ことを特徴とする第2項記載の送信装置。
前記共通パイロットチャネルがセルまたはセクタ間で直交する符号とともに伝送される
ことを特徴とする第1項記載の送信装置。
所定の符号長を有するカザック符号の全部又は一部が前記共通パイロットチャネルを構成する
ことを特徴とする第1項記載の送信装置。
或るセルまたはセクタの共有データチャネルが送信される場合に、異なるセルまたはセクタの共有データチャネルの送信電力が所定値未満に抑制される
ことを特徴とする第8項又は第9項に項記載の送信装置。
或るセルまたはセクタの共通パイロットチャネル及び異なるセルまたはセクタの共通パイロットチャネルを送信する時間及び周波数の双方又は一方が異なるように、共通パイロットチャネルの送信が行われる
ことを特徴とする第8項又は第9項に項記載の送信装置。
或るセルまたはセクタの共通パイロットチャネルが送信される場合に、別のセルまたはセクタの共有データチャネルの送信電力が所定値未満に抑制される
ことを特徴とする第11項記載の送信装置。
ペイロートを含む共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む共有制御チャネルと複数のユーザに共通に使用される共通パイロットチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化し、共通パイロットチャネル及び共有制御チャネルと共有データチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化し、
多重化された信号を逆フーリエ変換し、シンボルを生成し、
生成されたシンボルを送信する
ことを特徴とする送信方法。
送信装置から送信されたシンボルを受信する手段と、
受信したシンボルをフーリエ変換する手段と、
フーリエ変換後の信号から共通パイロットチャネル、共有制御チャネル及び共有データチャネルを分離する分離手段と、
を有する受信装置であって、
前記分離手段は、複数のユーザに共通に使用される共通パイロットチャネルと共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む共有制御チャネルとを周波数、時間またはそれらの組合せにより分離し、共通パイロットチャネル及び共有制御チャネルとペイロードを含む共有データチャネルとを周波数、時間またはそれらの組合せにより分離する
ことを特徴とする受信装置。
送信装置から送信されたシンボルを受信し、
受信したシンボルをフーリエ変換し、
ペイロードを含む共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む共有制御チャネルと複数のユーザに共通に使用される共通パイロットチャネルとを周波数、時間またはそれらの組合せにより分離し、共通パイロットチャネル及び共有制御チャネルと共有データチャネルとを周波数、時間またはそれらの組合せにより分離する
ことを特徴とする受信方法。
複数の移動局に共通に使用される共通パイロットチャネルを生成する手段と、
送信する2以上のチャネルを多重化する多重化手段と、
多重化された信号を逆フーリエ変換し、無線送信用のシンボルを生成する手段と、
複数のセクタに共通する拡散符号系列とセクタ毎に異なる直交符号系列とを共通パイロットチャネルに乗算する第1の乗算手段と、
を有することを特徴とする送信装置。
前記第1の乗算手段が、複数のセクタに共通する拡散符号系列とセクタ毎に異なる直交
符号系列とを、共通パイロットチャネル以外のチャネルにも乗算する
ことを特徴とする第16項記載の送信装置。
複数のセクタに共通する拡散符号系列から、所定の規則に従って別の拡散符号系列を導出する導出手段と、
導出された拡散符号系列を前記パイロットチャネル以外のチャネルに乗算する第2の乗算手段と、
を更に有することを特徴とする第17項記載の送信装置。
前記第1の乗算手段が、複数のセクタに共通する拡散符号系列とセクタ毎に異なる直交
符号系列とを、共通パイロットチャネル及び共有制御チャネルに乗算し、
前記第2の乗算手段が、前記別の拡散符号系列を共有データチャネルに乗算する
ことを特徴とする第18項記載の送信装置。
210 拡散及びチャネル符号化部
212 インターリーブ処理部
214 データ変調部
216 時間/周波数マッピング部
204 共通パイロット多重部
206 IFFT部
208 ガードインターバル挿入部
302 ガードインターバル除去部
304 FFT部
306 共通パイロット分離部
308 チャネル推定部
310 個別パイロット分離部
312 時間/周波数データ抽出部
314 データ復調部
316 デインタリーブ処理部
318 逆拡散及びチャネル復号部
72 個別パイロットチャネル制御部
74 個別パイロット多重部
102 個別パイロット多重部
104 アンテナウエイト制御部
106 ウエイト設定部
2102 パイロットシーケンス供給部
2104 スクランブルコード部
2106 直交コード部
2108,2110 乗算部
2502,2504 供給部
2506 スクランブルコード部
2508 直交コード部
2510,2512,2514 乗算部
2602 スクランブルコード部
2604 乗算部
Claims (14)
- 共通パイロットチャネル、共有制御チャネル及び共有データチャネルを多重化する多重化手段と、
多重化された信号を逆フーリエ変換し、シンボルを生成する手段と、
生成されたシンボルを送信する手段と、
を有する送信装置であって、前記多重化手段は、(1)ペイロードを含む前記共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む前記共有制御チャネルと複数のユーザに共通に使用される前記共通パイロットチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化し、(2)前記共通パイロットチャネル及び前記共有制御チャネルとに対して、前記共有データチャネルを時間方向により多重化し、(3)前記共有データチャネルの復調に使用される個別パイロットチャネルと、特定のユーザに割り当てられた前記共有データチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化するとともに、(4)周波数帯域を分割する複数のリソースブロックのそれぞれに前記共通パイロットチャネルを配置させ、一部のリソースブロックに前記個別パイロットチャネルを配置させることを特徴とする送信装置。 - 前記個別パイロットチャネルが、一定の周波数間隔で第1の時刻に時間多重され、第2の時刻でも一定の周波数間隔で時間多重される
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 前記個別パイロットチャネルは、高速に移動する通信相手へ送信されるが、高速に移動してはいない通信相手には送信されない
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 特定の通信相手に送信ビームの指向性を合わせる手段を有し、
前記個別パイロットチャネルが特定の通信相手毎に挿入される
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 複数の送信アンテナを有し、
1以上の送信アンテナから前記共通パイロットチャネルが送信され、
別の1以上の送信アンテナから前記個別パイロットチャネルが送信される
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 前記共通パイロットチャネル及び前記個別パイロットチャネルが時間方向に、周波数方向に又は時間及び周波数の双方向に不連続にマッピングされる
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 前記共通パイロットチャネルがセルまたはセクタ間で直交する符号とともに伝送される
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 所定の符号長を有するカザック符号の全部又は一部が前記共通パイロットチャネルを構成する
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 - 或るセルまたはセクタの前記共有データチャネルが送信される場合に、異なるセルまたはセクタの前記共有データチャネルの送信電力が所定値未満に抑制される
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の送信装置。 - 或るセルまたはセクタの前記共通パイロットチャネル及び異なるセルまたはセクタの前記共通パイロットチャネルを送信する時間及び周波数の双方又は一方が異なるように、前記共通パイロットチャネルの送信が行われる
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の送信装置。 - 或るセルまたはセクタの前記共通パイロットチャネルが送信される場合に、別のセルまたはセクタの前記共有データチャネルの送信電力が所定値未満に抑制される
ことを特徴とする請求項10記載の送信装置。 - (1)ペイロートを含む共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む共有制御チャネルと複数のユーザに共通に使用される共通パイロットチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化し、(2)前記共通パイロットチャネル及び前記共有制御チャネルとに対して、前記共有データチャネルを時間方向により多重化し、(3)前記共有データチャネルの復調に使用される個別パイロットチャネルと、特定のユーザに割り当てられた前記共有データチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより多重化するとともに、(4)周波数帯域を分割する複数のリソースブロックのそれぞれに前記共通パイロットチャネルを配置させ、一部のリソースブロックに前記個別パイロットチャネルを配置させ、
多重化された信号を逆フーリエ変換し、シンボルを生成し、
生成されたシンボルを送信する
ことを特徴とする送信方法。 - 送信装置から送信されたシンボルを受信する手段と、
受信したシンボルをフーリエ変換する手段と、
フーリエ変換後の信号から共通パイロットチャネル、共有制御チャネル及び共有データチャネルを分離する分離手段と、
を有する受信装置であって、
前記分離手段は、(1)複数のユーザに共通に使用される前記共通パイロットチャネルと前記共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む前記共有制御チャネルとを周波数、時間またはそれらの組合せにより分離し、(2)前記共通パイロットチャネル及び前記共有制御チャネルとに対して、ペイロードを含む前記共有データチャネルを時間により分離し、(3)前記共有データチャネルの復調に使用される個別パイロットチャネルと、特定のユーザに割り当てられた前記共有データチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより分離するとともに、(4)周波数帯域を分割する複数のリソースブロックのそれぞれから前記共通パイロットチャネルを抽出し、一部のリソースブロックから前記個別パイロットチャネルを抽出する
ことを特徴とする受信装置。 - 送信装置から送信されたシンボルを受信し、
受信したシンボルをフーリエ変換し、
(1)ペイロードを含む共有データチャネルの復調に必要な制御情報を含む共有制御チャネルと複数のユーザに共通に使用される共通パイロットチャネルとを周波数、時間またはそれらの組合せにより分離し、(2)前記共通パイロットチャネル及び前記共有制御チャネルとに対して、前記共有データチャネルを時間により分離し、(3)前記共有データチャネルの復調に使用される個別パイロットチャネルと、特定のユーザに割り当てられた前記共有データチャネルとを周波数方向、時間方向またはそれらの組合せにより分離するとともに、(4)周波数帯域を分割する複数のリソースブロックのそれぞれから前記共通パイロットチャネルを抽出し、一部のリソースブロックから前記個別パイロットチャネルを抽出する
ことを特徴とする受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191395A JP5015211B2 (ja) | 2005-06-14 | 2009-08-20 | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005174400 | 2005-06-14 | ||
JP2005174400 | 2005-06-14 | ||
JP2005241905 | 2005-08-23 | ||
JP2005241905 | 2005-08-23 | ||
JP2009191395A JP5015211B2 (ja) | 2005-06-14 | 2009-08-20 | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006031752A Division JP4869724B2 (ja) | 2005-06-14 | 2006-02-08 | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009273175A JP2009273175A (ja) | 2009-11-19 |
JP5015211B2 true JP5015211B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=41046528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191395A Active JP5015211B2 (ja) | 2005-06-14 | 2009-08-20 | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5015211B2 (ja) |
RU (1) | RU2396715C2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5867772B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2016-02-24 | ソニー株式会社 | 受信装置、およびプログラム |
WO2013176597A1 (en) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for conveying demodulation pilot information in a multi antenna wireless communication system |
WO2014088185A1 (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Lg Electronics Inc. | Method for changing pattern of reference signals according to coherence time variation in wireless communication system and apparatus therefor |
US10547415B2 (en) * | 2015-03-15 | 2020-01-28 | Qualcomm Incorporated | Scalable TTI with advanced pilot and control |
JP7236370B2 (ja) * | 2019-11-01 | 2023-03-09 | Hapsモバイル株式会社 | Hapsのマルチフィーダリンクにおけるスペクトル拡散パイロット信号を用いた伝搬路応答測定及び干渉キャンセリング |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4437584B2 (ja) * | 2000-01-21 | 2010-03-24 | 三菱電機株式会社 | 熱交換換気装置 |
JP3581072B2 (ja) * | 2000-01-24 | 2004-10-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | チャネル構成方法及びその方法を利用する基地局 |
US7177658B2 (en) * | 2002-05-06 | 2007-02-13 | Qualcomm, Incorporated | Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system |
US20040141496A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-07-22 | Wentink Maarten Menzo | Optimization of transmissions on a shared communications channel |
KR100547734B1 (ko) * | 2003-06-13 | 2006-01-31 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 매체 접속 제어 계층의 동작 상태 제어 방법 |
JP4869724B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2012-02-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 |
-
2006
- 2006-06-13 RU RU2008100086/09A patent/RU2396715C2/ru not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009191395A patent/JP5015211B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2008100086A (ru) | 2009-07-20 |
RU2396715C2 (ru) | 2010-08-10 |
JP2009273175A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4869724B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 | |
US8559295B2 (en) | Method and apparatus for pilot signal transmission | |
US8817753B2 (en) | Mobile terminal apparatus and radio communication method | |
JP4451400B2 (ja) | 送信装置及び送信方法 | |
KR101892688B1 (ko) | 다중 안테나를 위한 제어 채널 검색 방법 및 장치 | |
KR101443474B1 (ko) | 무선 통신 시스템, 무선 통신의 설정 방법, 기지국, 이동국, 및 프로그램 | |
US8422355B2 (en) | Mobile communication system, base station apparatus, user apparatus and method | |
US20110090986A1 (en) | Method for transmitting data in wireless communication system | |
AU2012259546A1 (en) | Control channel transmission method and apparatus for transmitting dedicated reference signal in wireless communication system | |
JP2008118310A (ja) | 基地局、ユーザ装置及び方法 | |
CN101682491A (zh) | 在移动通信系统中使用的基站装置、用户装置和方法 | |
JP5015211B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 | |
KR20100038852A (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 이종 서브프레임간 송수신 방법 및 장치 | |
WO2010084821A1 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法 | |
JP4859959B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP4879316B2 (ja) | 送信装置及び送信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5015211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |