JP5013591B2 - 真空蒸着装置 - Google Patents
真空蒸着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5013591B2 JP5013591B2 JP2006337857A JP2006337857A JP5013591B2 JP 5013591 B2 JP5013591 B2 JP 5013591B2 JP 2006337857 A JP2006337857 A JP 2006337857A JP 2006337857 A JP2006337857 A JP 2006337857A JP 5013591 B2 JP5013591 B2 JP 5013591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- opening
- diffusion chamber
- vapor deposition
- deposition material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 title claims description 12
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 42
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 25
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 claims description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
しかしながら、蒸発源からの蒸着物質が基板に到達する前に真空室内の他の部分に付着し、蒸着材料の利用効率が低下するという問題があった。そこで、蒸発源から基板に至る経路を壁で囲い、蒸着物質が堆積しないよう壁面を加熱する技術が開示されている(特許文献1参照)。又、上記した壁(筒状体)内に分布補正板を設け、蒸着物質の付着分布を制御する技術が開示されている(特許文献2参照)。
さらに、第2の加熱機構を蒸着物質の融点以上程度に加熱することにより、導管、拡散室、及びノズルの内壁に付着した蒸発物質が再蒸発して飛散するので、歩留まりが向上する。
このような構成とすると、坩堝で加熱された蒸着物質が熱伝達の不均一性のため突沸した場合に、蒸着物質の飛散を防止し、突沸に伴って導菅以降の経路(拡散室、ノズル内を含む)で圧力が変動するのを緩和する。
このような構成とすると、導管を流れる蒸着物質の量を計算することができ、蒸着物質の付着量の制御がし易くなる。
このような構成とすると、蒸着物質ガスが拡散室内へ充分拡散し、ノズル付近の圧力が一定となって蒸着物質の放出が安定するため、蒸着物質の蒸着が均一となる。
このような構成とすると、ノズル開口からのガスの噴き出しを調整できるため、ルーバー羽根の角度を調整することで、基板の幅方向の付着量の差を低減することができる。
このような構成とすると、ノズル先端から飛び出す蒸着物質ガスが防着板によって規制され、蒸着範囲が狭まると共に基板への入射角も限定される。そのため、膜の品質が向上する。又、防着板は、ノズル先端開口から基板への熱の輻射を遮るので、例えば基板に予め成膜した有機膜等に悪影響を及ぼすことを防止する。
このような構成とすると、防着板がノズル先端開口からの熱の輻射を遮った際に防着板の温度が上昇するのを防止することができる。
坩堝2としては、金属、セラミック等を用いることができ、第1の加熱機構4としては、シース゛ヒーター、誘導加熱、赤外加熱等を用いることができる。
導管6への拡散室10の支持方法は、例えば導管6の他端6bを拡散室10の端面10aの中心開口から内部に挿入し、他端6bと端面10aの開口縁との間をOリング、ベアリング、軸受等で支持する方法が挙げられる。なお、ベアリング、軸受等を用いた場合、他端6bと端面10aの隙間から蒸着物質ガスが漏れないよう、これらの隙間をシール材やOリングでシールすることが好ましい。
基板50は通常、基板ホルダーに支持され、所定の移動機構により他の工程から真空蒸着装置内に搬送される。なお、基板50側を固定し、真空蒸着装置をL方向に移動させ、蒸着を進行させてもよい。
導管6、拡散室10、及びノズル8の外側には、それぞれ蒸着物質の付着防止のための第2の加熱機構(電熱線)14、16、18が巻回されている。
又、防着板12a、12bを設けない場合、蒸着物質ガス40vはノズル8先端から広がって放出され、基板に対して様々な角度及び方向から広範囲にわたって入射するため、膜の品質が不均一になる傾向にある。一方、ノズル8先端から(基板50側に向かって)突出した位置に防着板12a、12bを配置すると、ノズル8先端から飛び出す蒸着物質ガス40vが防着板12a、12bによって規制され、蒸着範囲が狭まると共に基板への入射角も限定される。そのため、膜の品質が向上する。
後述するように防着板は、ノズル先端開口から基板への熱の輻射を遮るので、例えば基板に予め成膜した有機膜等に悪影響を及ぼすことを防止することができる。なお、防着板がノズル先端開口からの熱の輻射を遮った際、防着板の温度が上昇するのを防止するため、一対の防着板のうち、少なくとも基板に近い側の防着板(例えば図1の防着板12a)が冷却機構を備えることが好ましい。もちろん、一対の防着板の両方に冷却機構を設けてもよい。冷却機構としては、例えば水冷ジャケットが挙げられる。
水晶振動子22により、単位時間あたりの蒸着物質の量を測定することができ、導管6を流れる蒸着物質の単位時間あたりの量を計算することができる。なお、管路6cの流量は少ないほどよいが、管路6cが細過ぎると詰り等が生じる。従って、通常、導管6の流量に対し、管路6cの流量を1%以下程度とするのがよい。
坩堝2の上面開口には多孔板(バッフル)24が配置され、坩堝2の外側に配置された第1の加熱機構(ヒーター)4によって加熱された蒸着物質40は、坩堝2の上面開口から多孔板24を介して導管6へ導かれる。
多孔板24は、坩堝2で加熱された蒸着物質40が熱伝達の不均一性のため突沸した場合に、蒸着物質40の飛散を防止し、突沸に伴って導菅6以降の経路(拡散室、ノズル内を含む)で圧力が変動するのを緩和する。これにより、ノズル8からの蒸着物質ガスの放出圧力を一定に保ち、均一な成膜を行える。
多孔板24の開口面積、各孔の直径及び分布等は、使用する装置環境に応じ、適宜最適な値や範囲を決定することができる。
ここで、平均自由行程が容器の径よりも十分長い場合は、気体粒子同士の衝突頻度が小さく内壁との衝突が気体粒子の運動として支配的になり、気体は分子流的な挙動となる。一方、気体粒子密度が大きくなって平均自由行程が容器の径よりも短い場合は、気体粒子同士の衝突頻度が大きくなり、気体は粘性流的な挙動となる。完全な粘性流であれば拡散室やノズルの内壁の抵抗により、ノズル部でほぼ均等に気体が行き渡り、ノズル先端からの吹き出し分布はある程度均一になると考えられる。
拡散室の内容積を大きくし、ノズルの断面積を小さくするほど、C1/C2は大きくなる。C1/C2が12未満であると、蒸着物質ガスが拡散室内へ充分拡散せず、ノズルからの放出が安定しないため、蒸着物質の蒸着が不均一となる傾向にある。C1/C2の値は17以上とすることがより好ましいが、装置全体(拡散室)の大きさに限りがあるため、実際には拡散室とノズルの形状や容積に応じて調整する。
コンダクタンスは、実際に容器の入口と出口での流量測定をそれぞれ行い、算定することができる。
いま、図3において、ノズル8の中心Sより右側(導管6との接続部の反対側)に位置するルーバー羽根26を水平にしてノズル開口を閉塞した場合の実際の実験結果を図4に基づいて説明する。
図4の横軸は、基板の中央からのW方向の距離を示し、縦軸は基板の幅方向の最大の膜厚を1とした時の基板の幅方向の各位置での膜厚の比(以下、「膜厚比」という)を表す。
となった。
一方、上記した膜厚が最大の部分へのガスの噴き出しを低減するため、中心Sより右側部分のルーバー羽根を長さ60mmにわたって閉塞したところ(図4の曲線T2)、膜厚が最大の部分が基板の中心付近へ移動するとともに、変動率は0.59に低下し、基板の幅方向(W)での膜厚の変動が大きく減少した。このように、ルーバー羽根を調整することで、基板の幅方向の膜厚の差を低減することができる。
2a 坩堝の開口
4 第1の加熱機構
6 導管
6a 導管の一端
6b 導管の他端
8 ノズル
10 拡散室
10a 拡散室の一端
14、16、18 第2の加熱機構
Claims (7)
- 蒸着物質を収容する坩堝と、前記坩堝中の蒸着物質を加熱する第1の加熱機構と、一端が前記坩堝の開口に接続されて前記坩堝から生じた蒸着物質のガスを通過させる導管と、前記ガスを放出するノズルを有する筒状の拡散室とを備え、
前記拡散室が中心軸を中心に回転するよう、前記拡散室の一端が前記導管の他端に回転可能に支持され、
前記ノズルは前記拡散室の軸方向に沿って突出し、その先端が長尺スリット状に開口し、
前記導管、前記拡散室、及び前記ノズルの外側に前記蒸着物質の付着防止のための第2の加熱機構をそれぞれ有する真空蒸着装置。 - 前記坩堝の開口に多孔板が配置されている請求項1記載の真空蒸着装置。
- 前記導管の一部に微小な流出口が開けられ、かつ前記流出口の近傍には該流出口から流出した前記ガスの量を測定する水晶振動子が配置されている請求項1又は2記載の真空蒸着装置。
- 前記拡散室のコンダクタンスをC1とし、前記ノズルのコンダクタンスをC2としたとき、C1/C2で表される比が12以上である請求項1ないし3のいずれかに記載の真空蒸着装置。
- 前記ノズルの先端内側には、前記スリット状の開口の短手方向に平行な回転軸を中心に回転自在なルーバー羽根が該開口の長手方向に沿って複数個並設されている請求項1ないし4のいずれかに記載の真空蒸着装置。
- 前記ノズルの先端の外側には、前記スリット状の開口の長手方向に沿い、かつ前記開口を挟む一対の防着板が互いに離間して配置され、各防着板の先端は前記開口より突出している請求項1ないし5のいずれかに記載の真空蒸着装置。
- 前記一対の防着板のうち、少なくとも基板に近い側の防着板が冷却機構を備える請求項6に記載の真空蒸着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337857A JP5013591B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 真空蒸着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337857A JP5013591B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 真空蒸着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008150649A JP2008150649A (ja) | 2008-07-03 |
JP5013591B2 true JP5013591B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39653139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006337857A Active JP5013591B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 真空蒸着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013591B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010163637A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Tokyo Electron Ltd | 成膜装置及び成膜方法 |
DE102009029236B4 (de) * | 2009-09-07 | 2023-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Verdampfer, Anordnung von Verdampfern sowie Beschichtungsanlage |
KR101097738B1 (ko) * | 2009-10-09 | 2011-12-22 | 에스엔유 프리시젼 주식회사 | 기판 처리 장치 및 방법 |
WO2012086568A1 (ja) | 2010-12-24 | 2012-06-28 | シャープ株式会社 | 蒸着装置、蒸着方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 |
KR20130045432A (ko) * | 2011-10-26 | 2013-05-06 | 주식회사 탑 엔지니어링 | 회전식 증착 장치 |
US20150024538A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Tsmc Solar Ltd. | Vapor dispensing apparatus and method for solar panel |
JP6343036B2 (ja) * | 2017-01-10 | 2018-06-13 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 有機材料用の蒸発源、有機材料用の蒸発源を有する真空チャンバにおいて有機材料を堆積するための堆積装置、及び有機材料を蒸発させるための方法 |
WO2019239192A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Arcelormittal | Vacuum deposition facility and method for coating a substrate |
JP6762460B1 (ja) * | 2019-10-04 | 2020-09-30 | 株式会社アルバック | 真空蒸着装置用の蒸着源 |
CN112912534B (zh) * | 2019-10-04 | 2022-06-17 | 株式会社爱发科 | 真空蒸镀装置用蒸镀源 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH022612A (ja) * | 1988-06-16 | 1990-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多結晶シリコンの製法 |
DE4225169C2 (de) * | 1992-07-30 | 1994-09-22 | Juergen Dipl Phys Dr Gspann | Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Agglomeratstrahlen |
JPH06181175A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Fuji Electric Co Ltd | 多元系同時蒸着装置 |
JP4599727B2 (ja) * | 2001-02-21 | 2010-12-15 | 株式会社デンソー | 蒸着装置 |
JP3802846B2 (ja) * | 2002-06-20 | 2006-07-26 | 株式会社エイコー・エンジニアリング | 薄膜堆積用分子線源セル |
JP4041005B2 (ja) * | 2003-04-02 | 2008-01-30 | 長州産業株式会社 | 薄膜堆積用分子線源とそれを使用した薄膜堆積方法 |
JP2005091345A (ja) * | 2003-08-13 | 2005-04-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蒸着型蛍光体シートの製造方法および装置並びに蒸着型蛍光体シート |
JP2006225758A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 真空蒸着装置 |
-
2006
- 2006-12-15 JP JP2006337857A patent/JP5013591B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008150649A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013591B2 (ja) | 真空蒸着装置 | |
KR101530183B1 (ko) | 금속 스트립에 합금 코팅을 증착하기 위한 산업용 증기 발생기 | |
JP6647202B2 (ja) | 堆積アレンジメント、堆積装置、及びこれらの操作方法 | |
JP5551336B2 (ja) | Oledの製造における有機材料の制御可能な供給 | |
JP4966028B2 (ja) | 真空蒸着装置 | |
KR20050004379A (ko) | 원자층 증착용 가스 공급 장치 | |
KR20180100428A (ko) | 전구체 공급 시스템 및 전구체 공급 방법 | |
JP2016540892A5 (ja) | ||
US20110247562A1 (en) | Vaporizing Material at a Uniform Rate | |
TWI660062B (zh) | 真空蒸鍍裝置 | |
TW201317374A (zh) | 真空蒸鍍裝置 | |
JP6207319B2 (ja) | 真空蒸着装置 | |
KR20060066622A (ko) | 박막형성용 분자공급장치 | |
KR100805354B1 (ko) | 액체 원료 기화 장치 | |
TWI382098B (zh) | 汽化有機材料應用之控制 | |
TWI839614B (zh) | 液體材料驟蒸發坩堝、蒸氣沉積設備及用於塗覆真空腔室內的基板的方法 | |
JP2008519904A (ja) | 有機材料の気化を制御するための方法と装置 | |
JP4830847B2 (ja) | 真空蒸着装置 | |
JP2017025355A (ja) | 蒸着装置及び蒸着方法 | |
JP2008156726A (ja) | 真空蒸着装置 | |
US20240026542A1 (en) | Steam distribution device and method relating to same | |
KR20120048671A (ko) | 증발기, 증발기들의 장치 및 코팅 시스템 | |
KR20210001183A (ko) | 원료 공급부 및 이를 포함하는 성막 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120604 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5013591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |