[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5010108B2 - 半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5010108B2
JP5010108B2 JP2005089353A JP2005089353A JP5010108B2 JP 5010108 B2 JP5010108 B2 JP 5010108B2 JP 2005089353 A JP2005089353 A JP 2005089353A JP 2005089353 A JP2005089353 A JP 2005089353A JP 5010108 B2 JP5010108 B2 JP 5010108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite device
semiconductor
drive circuit
circuit group
semiconductor composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005089353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006269967A (ja
Inventor
光彦 荻原
博之 藤原
昌孝 武藤
貴人 鈴木
友希 猪狩
Original Assignee
株式会社沖データ
株式会社沖デジタルイメージング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ, 株式会社沖デジタルイメージング filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2005089353A priority Critical patent/JP5010108B2/ja
Priority to EP06111454A priority patent/EP1705702A3/en
Priority to US11/385,699 priority patent/US8415680B2/en
Priority to CN2006100716464A priority patent/CN1838424B/zh
Publication of JP2006269967A publication Critical patent/JP2006269967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010108B2 publication Critical patent/JP5010108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、例えば電子写真式プリンタに使用されるLED(Light Emitting Diode)プリントヘッドのような半導体複合装置、並びにこの半導体複合装置を用いたプリントヘッド及びこのプリントヘッドを用いた画像形成装置に関する。
従来、所定の基板上に、発光素子とその駆動回路、及び半導体集積回路を実装した半導体複合装置として、例えば特許文献1等に記載されたものがある。具体的には、この特許文献1には、入射光を電気信号に変換するとともに電気信号を光信号に変換する半導体薄膜からなる受発光素子と、半導体集積回路素子、コンデンサ、及びインダクタを主要素として受発光素子からの電気信号に基づいて受発光素子と少なくとも表示情報の授受を行う電子回路とを、基板上に実装して構成されるカード型情報制御装置が開示されている。
特開平10−63807号公報
また、近年では、電子写真式プリンタの光源として用いられる光プリントヘッドとして、基板上に半導体薄膜を用いた発光素子やその駆動回路等を実装した半導体複合装置が提案されている(例えば、非特許文献1等参照。)。
武木田義祐 監修,「光プリンタ設計」,株式会社トリケップス,p.114−116
具体的には、この非特許文献1には、発光素子として発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)を用いた図39に示すような構造からなるLEDユニット7000が開示されている。このLEDユニット7000は、複数のLED素子が配列された複数のLEDチップ7001と、これら複数のLEDチップ7001を駆動制御する駆動IC(Integrated Circuit)チップ7002と、LEDチップ7001と駆動ICチップ7002とを電気的に接続するためのLED/IC間接続ワイヤ7003と、このLED/IC間接続ワイヤ7003を介して電気的に接続されたLEDチップ7001及び駆動ICチップ7002を実装されたユニット基板7004とから構成される。LEDチップ7001及び駆動ICチップ7002は、それぞれ、例えば約300μmの厚さのチップとして構成され、ダイボンド・ペーストを用いてユニット基板7004にダイボンドされている。
LEDチップ7001は、図40に示すように、複数のLED素子からなる発光部7101と、これら発光部7101における各LED素子についての複数の個別電極7102と、これら個別電極7102と駆動ICチップ7002とをワイヤボンドによって接続するための個別電極パッド7103とから構成される。ここで、個別電極パッド7103は、例えば、Au線をワイヤボンドするための十分なスペースを確保する必要がある。そのため、個別電極パッド7103は、例えば100μm×100μm程度の大きさが必要とされる。
このようなLEDチップ7001は、例えば、GaAs基板、GaAsPエピタキシャル基板、Zn拡散領域、層間絶縁膜、個別電極、及び裏面電極から構成される。ここで、GaAsPエピタキシャル基板の厚さは、ダイボンドの際にチップハンドリングしやすいように、また、ワイヤボンドの際にワイヤループを形成しやすいように、駆動ICチップ7002の厚さと同程度、すなわち、例えば約300μm〜350μm程度に調整されている。なお、GaAsPエピタキシャル基板の厚さは、接合を形成する領域の欠陥密度を低減するために、約50μm〜100μm程度に厚く形成されている。また、GaAs基板の厚さは、チップハンドリングしやすい厚さを確保するために、例えば約250μm〜300μm程度とされる。これに対して、接合が形成される領域、すなわち、Zn拡散領域は、基板表面から約3μm〜5μmの深さとされる。
ところで、上述した特許文献1や非特許文献1をはじめとする従来の半導体複合装置においては、以下のような問題があった。
例えば、上述したLEDユニット7000においては、LEDチップ7001と駆動ICチップ7002とをワイヤボンドによって接続することから、これらLEDチップ7001と駆動ICチップ7002とに、それぞれ、ワイヤボンド用の大きなパッドを設ける必要がある。このとき、LEDチップ7001は、発光部7101の大きさと比較して、むしろワイヤボンド用のパッド面積の方が大きくなる。そのため、LEDユニット7000においては、発光領域として機能している面積の割合が極めて低く、材料の有効利用率の観点から極めて不経済な形態であるといわざるを得なかった。また、駆動ICチップ7002についても、LEDチップ7001と同様に、LEDチップ7001とのワイヤ接続のために、大きなワイヤボンド用のパッドを設ける必要があることから、材料の有効利用率の観点から不経済な形態であった。したがって、かかるLEDユニット7000においては、チップ幅を削減してLEDチップ7001に要する材料コストの低減を図ろうとしても、ワイヤボンド用のパッドを設ける必要がある限り、チップ幅の削減には限界があり、大幅な材料コストの低減を図ることは極めて困難であった。
また、LEDユニット7000における領域のうち、LEDチップ7001における発光領域又は駆動ICチップ7002における駆動素子として機能している領域は、基板表面から高々5μm程度の領域である、そのため、LEDユニット7000においては、LEDチップ7001や駆動ICチップ7002の厚さが約300μmである場合には、材料の厚さ方向の有効利用率の観点からも、不経済な形態であった。
さらに、LEDチップ7001の基材であるGaAs基板は、発光機能の観点からは、その発光機能を担うGaAsPエピタキシャル層の支持躯体としての機能を担っているにすぎない。また、LEDユニット7000においては、上述したように、ワイヤボンドの際のワイヤとチップとの間に短絡等の不具合の発生を防止するために、LEDチップ7001と駆動ICチップ7002の厚さを同程度にすることが必要である。したがって、LEDユニット7000においては、GaAs基板等の厚さを削減して材料コストを低減しようとしても、支持躯体としての機能と安定したワイヤボンド歩留りとを確保するためには、基板として必然的に数百μm程度の厚さのものが必要となり、基板の厚さを削減することによる大幅なコスト低減を図るのは極めて困難であった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、機能低下を防止しながらも、大幅なコストの低減を図ることができる半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成する本発明にかかる半導体複合装置は、第1の基板と、前記第1の基板上に設けられた第1の半導体材料から構成される半導体薄膜層と、前記半導体薄膜層内に形成された発光素子群と、多結晶Siを母材料として構成され、外部から入力された入力信号のディジタル処理を行い、前記発光素子群を駆動させるための駆動信号を生成する第1の駆動回路群と、単結晶Siを母材料として構成され、前記第1の駆動回路群で生成した前記駆動信号に基づき前記発光素子群を点灯制御するための駆動電流を供給する第2の駆動回路群とを備え、前記半導体薄膜層内に形成された発光素子群と、前記第1の駆動回路群と、前記第2の駆動回路群とは、前記第1の基板上において、前記半導体薄膜層内に形成された発光素子群、前記第2の駆動回路群、前記第1の駆動回路群の順で配置されていることを特徴としている。

このような本発明にかかる半導体複合装置においては、能動素子群を駆動制御するために必要な機能を、第1の駆動回路群と第2の駆動回路群とに分担することができる。
具体的には、前記第2の駆動回路群は、前記能動素子群に電気的に接続され、当該能動素子群を直接駆動するために高速に応答する回路群として構成され、前記第1の駆動回路群は、前記第2の駆動回路群に電気的に接続され、当該第2の駆動回路群を制御するために前記第2の駆動回路群よりも低速で応答する回路群として構成される。ここで、高速とは、動作周波数が5MHz以上であることを意味する。また、本発明にかかる半導体複合装置においては、前記第2の駆動回路群を、前記能動素子群を直接駆動するために大きい駆動電流を制御することができる回路群として構成し、前記第1の駆動回路群を、前記第2の駆動回路群よりも制御することができる駆動電流が小さい回路群として構成することもできる。ここで、大きい駆動電流とは、5×10−5A以上の電流を意味する。
このように、本発明にかかる半導体複合装置においては、高価ではあるものの、能動素子群を直接駆動するために比較的高速に応答する高速回路を形成可能な第3の半導体材料で高速回路群を形成する一方で、安価ではあるものの、高速回路群を制御するために比較的低速で応答する低速回路しか形成できない第2の半導体材料で低速回路群を形成し、これら高速回路群と低速回路群とによって駆動回路の機能を分担することができる。また、本発明にかかる半導体複合装置においては、比較的大きい駆動電流を制御することができる大電流駆動回路を形成可能な第3の半導体材料で大電流駆動回路群を形成する一方で、大電流駆動回路群を制御するために比較的大きい駆動電流を制御することができない小電流駆動回路しか形成できない第2の半導体材料で小電流駆動回路群を形成し、これら大電流駆動回路群と小電流駆動回路群とによって駆動回路の機能を分担することもできる。なお、高速とは、上述したように、5MHz以上の動作周波数領域を意味し、低速とは、5MHzよりも小さい動作周波数領域を意味し、大電流とは、5×10−5A以上の駆動電流領域を意味し、小電流とは、5×10−5Aよりも小さい駆動電流領域であることを意味する。
また、本発明にかかる半導体複合装置においては、各部の構成を以下のようにすることができる。
まず、前記第1の基板としては、例えばガラス等の無機材料や、その他の有機材料を用いて構成することができる。
また、前記能動素子群としては、発光素子群を用いることができる。
この場合、前記第1の基板は、前記発光素子群の発光波長に対して光学的に透明な材料から構成されるのが望ましい。また、本発明にかかる半導体複合装置は、前記発光素子群が形成されている前記第1の基板の面とは反対側の面に、当該発光素子群から放射された光を集光する光学レンズを備えることもできる。さらに、この光学レンズとしては、ロッドレンズを用いることができ、前記第1の基板の厚さは、前記光学レンズの焦点距離と等しくするのが望ましい。
これにより、本発明にかかる半導体複合装置においては、光学レンズの焦点距離の調整や、光学レンズと発光素子とのアライメント調整、さらには、光学レンズを含む組み立て実装工程の簡略化を図ることができる。
さらに、前記第1の基板を構成する前記第1の半導体材料としては、例えば、AlGa1−xAs、AlGaIn1−x−yP、GaIn1−xAs1−y(1≧x≧0、1≧y≧0)等の化合物半導体材料を用いることができる。この場合、前記半導体薄膜層は、前記化合物半導体材料の単層又はパラメータx,yが異なる複数の層の積層構造を含むものとして構成される。また、前記化合物半導体材料としては、GaAs1−x、GaP1−x、InAs1−x、InP1−x、InGa1−xAs1−y、InP1−x−yAs、GaP1−x−yAs、InGa1−xN、AlGa1−xN、InAl1−xN、GaN(1≧x≧0、1≧y≧0)のいずれか1つ又は複数の材料を含むものを用いてもよい。
なお、本発明にかかる半導体複合装置においては、半導体薄膜層を構成する各層の厚さが薄い方が光吸収が少なく、また、各層の厚さが薄過ぎる場合には、欠陥が生じたり、積層界面のだれによって必要な機能を達成できない場合があることから、前記半導体薄膜層の層厚は、0.1μm以上20μm以下とするのが望ましい。
さらにまた、前記発光素子群としては、発光ダイオードを含むものを用いることができる。より具体的には、前記発光素子群としては、複数の発光ダイオードから構成されるものを用いることができる。この場合、複数の発光ダイオードは、所定間隔をもって配列することができる。
また、前記発光素子群としては、半導体レーザを含むものを用いることができる。より具体的には、前記発光素子群としては、複数の半導体レーザから構成されるものを用いることができる。この場合、複数の半導体レーザは、所定間隔をもって配列することができる。
さらに、本発明にかかる半導体複合装置は、前記発光素子群の下方に、当該発光素子群から放射された光を反射する例えば金属材料から構成される反射層を備えることができる。これにより、本発明にかかる半導体複合装置においては、発光素子から第1の基板の下面方向へと放射された光を上面方向へと反射することができる。これに対して、本発明にかかる半導体複合装置は、前記発光素子群の上方に、当該発光素子群から放射された光を反射する例えば金属材料から構成される反射層を備えるようにしてもよい。この場合、本発明にかかる半導体複合装置においては、発光素子から第1の基板の上面方向へと放射された光を下面方向へと反射することができる。
さらにまた、前記第2の駆動回路群としては、前記発光素子群を点灯制御するための電流を制御する機能を有するものを用いることができる。ここで、前記第3の半導体材料は、単結晶Siを母材料としたものとすることができる。このような前記第2の駆動回路群は、前記第1の基板上に設けられた配線領域上の接続領域に、フリップチップやワイヤボンディングによって電気的に接続されることにより、前記第1の基板上に設けられる。
また、前記第2の駆動回路群は、半導体薄膜として構成することもできる。この場合、前記第2の駆動回路群は、他の素子群と薄膜配線によって電気的に接続することができる。これにより、本発明にかかる半導体複合装置においては、配線の形成及び接続を容易とすることができ、また、接続において高い信頼性を得ることができる。
さらに、前記第2の駆動回路群を構成する前記第3の半導体材料は、多結晶Siを母材料としたものとすることができる。この場合、前記第2の駆動回路群は、半導体薄膜として構成することができ、他の素子群と薄膜配線によって電気的に接続することができる。
一方、前記第1の駆動回路群としては、外部から入力された信号のディジタル処理を行い、前記発光素子群の駆動信号を生成する機能を有するものを用いることができる。ここで、前記第2の半導体材料は、多結晶Siを母材料としたものとすることができ、この場合、前記第3の半導体材料は、単結晶Siを母材料としたものとすることができる。また、前記第2の半導体材料は、有機物半導体材料を母材料としたものとすることもでき、この場合、前記第3の半導体材料は、多結晶Siを母材料としたものとすることができる。このような前記第1の駆動回路群は、他の素子群と薄膜配線によって電気的に接続することができる。これにより、本発明にかかる半導体複合装置においては、第1の駆動回路群及び第2の駆動回路群を大面積の領域に一括形成することができることから、全体として必要な機能を維持しつつ、大幅なコストの低減を図ることができる。
さらにまた、本発明にかかる半導体複合装置は、前記第1の基板上に、前記第1の駆動回路群及び/又は前記第2の駆動回路群に対して信号及び電力を入出力するための配線領域や、外部からの信号及び電力の入出力を中継するコネクタを備えるのも望ましい。これにより、本発明にかかる半導体複合装置においては、信号や電力を供給する外部回路を簡素化することができる。
また、本発明にかかる半導体複合装置は、前記第1の駆動回路群及び/又は前記第2の駆動回路群に対して信号及び電力を入出力するための配線領域が設けられた第2の基板を備えてもよい。ここで、前記半導体薄膜層、前記第1の駆動回路群、及び前記第2の駆動回路群は、前記第1の基板上に設けられる。このような本発明にかかる半導体複合装置において、前記第2の基板は、前記第1の駆動回路群及び/又は前記第2の駆動回路群に対する外部からの信号及び電力の入出力を中継する。
これにより、本発明にかかる半導体複合装置においては、容易に外部回路との間で信号や電力の入出力を行うことができ、また、第1の基板の基板幅を小さくすることができ、コストの低減を図ることができる。さらに、本発明にかかる半導体複合装置においては、基板上の配線を多層にする等、基板設計の自由度を大幅に高めることができ、さらには、配線領域の信頼性をより高めることができる。
なお、この場合、前記第2の基板は、前記第1の基板にワイヤボンディングによって電気的に接続することができる。また、本発明にかかる半導体複合装置においては、前記第1の基板上に設けられた接続パッド又は接続ポストと、前記第2の基板上に設けられた接続パッド又は接続ポストとを、直接又はボンディングペーストを介して電気的に接続してもよい。これにより、本発明にかかる半導体複合装置においては、当該半導体複合装置の幅をより小さくすることができるとともに、第2の基板の基板幅を、第1の基板の基板幅よりも小さくすることができる。
さらに、本発明にかかる半導体複合装置は、外部回路の簡素化を図るべく、前記第1の基板上に、外部から入力された信号を処理し、前記第1の駆動回路群及び前記第2の駆動回路群との間で信号を入出力する第3の駆動回路群を備えてもよい。ここで、前記第3の駆動回路群は、第3の基板を設けてもよい。この場合、前記第3の駆動回路群を含む第3の基板は、前記第1の基板に、ワイヤボンディング又はフリップチップによって電気的に接続することができる。
なお、前記第3の駆動回路群についても、半導体薄膜として構成することができる。この場合、前記第3の駆動回路群は、前記第1の駆動回路群上にボンディングすることができ、また、平坦化のための薄膜を介してボンディング領域に設けることもできる。さらに、前記第3の駆動回路群は、前記第1の基板ではなく、当該第1の基板とは異なる基板上に設けることもできる。このような前記第3の駆動回路群は、単結晶Si及び多結晶Siの両方を母材料として構成したり、単結晶Si、多結晶Si、及び有機物半導体材料を母材料として構成したりすることができる。
また、上述した目的を達成する本発明にかかるプリントヘッドは、上述した本発明にかかる半導体複合装置を配列したことを特徴としている。具体的には、本発明にかかるプリントヘッドは、前記半導体複合装置を支持する支持フレームと、前記半導体複合装置から出射された光を集光する前記支持フレームに支持された光学素子とを備え、前記光学素子の光軸を、前記半導体複合装置における発光素子と位置合わせたものとすることができる。
このような本発明にかかるプリントヘッドにおいては、小型化を図ることができるとともに、高品質な画像形成を行うことができる。また、本発明にかかるプリントヘッドにおいては、発光素子の駆動回路として必要な機能を分割し、各駆動回路の仕様に合わせて部分的に低コスト化を図ることができることから、低コストで優れた特性を実現することができる。
さらに、上述した目的を達成する本発明にかかる画像形成装置は、上述した本発明にかかる半導体複合装置を配列したプリントヘッドを備えることを特徴としている。
このような本発明にかかる画像形成装置においては、プリントヘッドの小型化にともないスペース効率を向上させることができるとともに、高品質の画像を形成することができ、また、機能低下を防止しながらも、大幅なコストの低減を図ることができる。
本発明においては、能動素子群を駆動制御するために必要な機能を、第1の駆動回路群と第2の駆動回路群とに分担することができることから、機能低下を防止しながらも、大幅なコストの低減を図ることができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
この実施の形態は、半導体薄膜を用いた半導体複合装置である。特に、この半導体複合装置は、駆動回路等を形成する際に、単結晶半導体といった高価ではあるものの、能動素子群を直接駆動するために比較的高速に応答する高速回路を形成可能な材料で高速回路群を形成する一方で、多結晶半導体といった安価ではあるものの、高速回路群を制御するために比較的低速で応答する低速回路しか形成できない材料で低速回路群を形成し、これら高速回路群と低速回路群とによって駆動回路の機能を分担することにより、機能低下を防止しつつ安価に構成することができるものである。また、この半導体複合装置は、比較的大きい駆動電流を制御することができる大電流駆動回路を形成可能な材料で大電流駆動回路群を形成する一方で、大電流駆動回路群を制御するために比較的大きい駆動電流を制御することができない小電流駆動回路しか形成できない材料で小電流駆動回路群を形成し、これら大電流駆動回路群と小電流駆動回路群とによって駆動回路の機能を分担することにより、機能低下を防止しつつ安価に構成することができるものである。ここで、高速とは、5MHz以上の動作周波数領域を意味し、低速とは、5MHzよりも小さい動作周波数領域を意味し、大電流とは、5×10−5A以上の駆動電流領域を意味し、小電流とは、5×10−5Aよりも小さい駆動電流領域を意味する。
なお、以下では、説明の便宜上、例えば電子写真式プリンタに使用されるLED(Light Emitting Diode)プリントヘッドに適用可能な半導体複合装置について説明するものとする。
まず、第1の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
図1に、半導体複合装置の要部平面図を示す。また、図2に、図1中A−A断面図を示し、図3に、図1中B−B断面図を示す。なお、同図における各部の寸法関係、電極や電極パッドの個数や配置位置等は、本発明を限定するものではない。
すなわち、半導体複合装置は、図1に示すように、例えばガラス基板等の無機材料やプラスチック基板等の有機材料から構成される第1の基板101の上に、第1の半導体材料群としての例えばAlGa1−xAs、AlGaIn1−x−yP、又はGaIn1−xAs1−y(1≧x≧0、1≧y≧0)といった化合物半導体群の単層又はパラメータx,yが異なる複数の層の積層構造を含むものとして構成される半導体薄膜層104を備える。この半導体薄膜層104内には、pn接合を含む能動素子群としての発光部104'が形成される。なお、同図においては、メサエッチングによって各pn接合を素子分離した形態からなる複数の発光部104'を所定間隔をもって1列に配列した様子を示しているが、半導体複合装置においては、複数の発光部104'を1列に配列する必要はなく、例えば、複数の発光部104'をその配列方向に対して直交する方向に規則的にずらすような配列とすることもできる。
さらに、第1の基板101の上には、発光部104'から当該第1の基板101の下面方向へと放射された光を上面方向へと反射する反射層105が形成されている。この反射層105は、例えば、Ti、Pt、Au、Ge、Ni、Al、Cu、Pd、Wを含む単層、積層、又は合金層といった金属材料から構成される。なお、反射層105は、後述する第2の駆動回路群103を介して接地電位と接続するための接続パッド123に接続された共通電極コンタクト108に電気的に接続され、共通配線としての役割も担っている。また、第1の基板101の上には、配線層として、各発光部104'毎に設けられた個別配線106と、共通配線107とが形成されている。個別配線106は、例えば、Ti/Pt/Au、Au、Ge、Niを含む合金及びAuの積層、AlSiCu、Ni/Al、Al等から構成される。また、共通配線107は、例えば、Au、Ge、Niを含む合金及びAuの積層等から構成され、例えば発光部104'の上面がp型半導体層であるものとすると、n型半導体層上に形成したコンタクトである。この共通配線107は、反射層105と電気的に接続されている。これら配線層は、例えばリフトオフプロセス等の半導体フォトリソプロセスを用いて形成することができる。
さらにまた、第1の基板101の上には、発光素子としての各LED素子を駆動する第1の駆動回路群102が形成されている。この第1の駆動回路群102は、第2の半導体材料群としての例えば多結晶Siを母材料として構成される半導体素子であり、ガラス基板上で全てのLED素子に対応する回路が一括形成されたものである。このような第1の駆動回路群102は、LED素子を点灯制御するにあたり、図示しない電源から接続パッド109を介して入力された電力に基づいて動作し、図示しない外部回路から当該接続パッド109を介して入力された入力信号を論理処理し、駆動信号を生成する機能を有する。例えば、第1の駆動回路群102としては、入力した信号を加工して保持するディジタル回路等であって入力から出力までに高速な応答を必要としない回路を用いることができる。この第1の駆動回路群102の出力は、配線131及び接続パッド121を介して後述する第2の駆動回路群103の入力に接続され、当該第2の駆動回路群103を制御する。
一方、第2の駆動回路群103は、第3の半導体材料群としての例えば単結晶Siを母材料として構成される一般的な半導体チップとして構成される。この第2の駆動回路群103は、第1の基板101の上に設けられた配線領域上の接続領域に、例えばフリップチップやワイヤボンディングによって電気的に接続される。具体的には、第2の駆動回路群103は、その出力が接続パッド122を介して、各LED素子の個別配線106に電気的に接続されている。すなわち、第2の駆動回路群103は、上述した3つの接続パッド121,122,123に電気的に接続されている。このような第2の回路駆動103は、LED素子を点灯制御するための電流を制御する機能を有し、例えば第1の駆動回路群102によって論理処理されて得られた駆動信号を、LED素子の駆動電力に変換する駆動回路(又は増幅回路)として用いることができる。なお、ここでは、第2の駆動回路群103は、第1の駆動回路群102によって制御され、入力された駆動信号に応答して、この出力と電気的に接続されているLED素子を選択的に発光させるような駆動制御を行うものとする。
このような半導体複合装置においては、図2に示すように、第1の基板101の上に層間絶縁膜(パッシベーション膜)210,212が形成されている。半導体複合装置は、電気的に短絡してはならない領域に絶縁膜を設けることにより、正常な動作を確保できる構造とされる。なお、これら層間絶縁膜210,212としては、段差領域等で短絡及び断線が生じないように良好な被覆が可能なプラズマ化学気相蒸着(Plasma activated Chemical Vapor Deposition;PCVD)法で形成したものを用いたり、ポリイミド膜又はスピン・オン・グラス膜等で段差を平坦化したり等、段差領域の形状に応じて適切なものを選択するのが望ましい。具体的には、層間絶縁膜210としては、例えば、ポリイミド膜、塗布有機膜、又はスピン・オン・グラス膜等が好適である。また、層間絶縁膜212としては、例えばSiN膜等が好適である。
また、半導体薄膜層104には、メサエッチングによってpn接合を含む上層領域と共通電極を形成する下層領域とが形成されている。第2の駆動回路群103は、接続パッド(接続ポスト)121a,121c,122a,122cを有し、これら接続パッド121a,121c,122a,122cは、ペースト121b,122bを介して互いに電気的に接続されている。また、半導体複合装置においては、図3に示すように、反射層105を共通電極と第2の駆動回路群103との間の電気的な接続にもあてている。
さて、半導体薄膜層104は、以下のような構成からなる。図4に、半導体薄膜層104を含む要部断面図を示す。
具体的には、半導体薄膜層104は、当該半導体薄膜層104を層間絶縁膜210の上面に良好な状態で貼付するための貼り付け層104aと、導通層104bと、第2の導電型コンタクト層104cと、この第2の導電型コンタクト層104cを良好な状態で安定して露出させるための作製プロセスに用いられるエッチング停止層104dと、このエッチング停止層104dと下側クラッド層104fとを分離するための分離層104eと、下側クラッド層104fと、活性層104gと、上側クラッド層104hと、第1の導電型コンタクト層104iとが、下側からこの順序で積層されて構成される。
貼り付け層104aは、活性層104gのエネルギーバンドギャップよりも小さいエネルギーバンドギャップを有する半導体層であり、例えばn型GaAs層からなる。また、導通層104bは、例えば、n型AlGa1−tAs(1>t>0)層からなり、第2の導電型コンタクト層104cは、n型GaAs層からなる。さらに、エッチング停止層104dは、第2の導電型コンタクト層104c及び当該エッチング停止層104dよりも上の層構造を構成する材料と選択的にエッチングが可能な層であり、第2の導電型コンタクト層104cとしてn型GaAs層を用いた場合には、例えばn型InGa1−sP(1≧s≧0)層からなるものが好適である。さらにまた、分離層104eは、活性層104gのエネルギーバンドギャップよりも小さいエネルギーバンドギャップを有する例えばn型GaAs層からなる半導体層であり、エッチング停止層104dよりも上層でのエピタキシャル成長層の品質を向上させる上で重要な役割を果たすものである。また、下側クラッド層104fは、例えば、n型AlGa1−zAs(1>z>0)層からなり、活性層104gは、n型AlGa1−yAs(1>y>0)層からなり、上側クラッド層104hは、p型AlGa1−xAs(1>x>0)層からなり、第1の導電型コンタクト層104iは、p型GaAs層からなる。なお、各層の混晶比は、例えば、t>y,z>y,x>yとされる。勿論、半導体薄膜層104においては、これらパラメータx,y,z,tの大小関係を満たすように、適宜混晶比を定めることができる。
このような半導体薄膜層104を備える半導体複合装置において、活性層104gによって発光した光のうち下面方向に向かう光は、分離層104e、第2の導電型コンタクト層104c、及び貼り付け層104aを通過して反射層105に到達すると、当該反射層105によって反射され、再度、貼り付け層104a、第2の導電型コンタクト層104c、分離層104e、及び最上層の第1の導電型コンタクト層104iを通過して外部へと取り出される。したがって、半導体複合装置においては、各層の厚さが薄い方が光吸収が少ない。ただし、半導体複合装置においては、各層の厚さが薄過ぎる場合には、欠陥が生じたり、積層界面のだれによって必要な機能を達成できない可能性がある。このような観点からの分離層104e、第2の導電型コンタクト層104c、及び貼り付け層104aの層厚は、それぞれ、5nm以上100nm以下の範囲が好適である。また、エッチング停止層104dの層厚は、5nm以上100nm以下がより好適である。そして、半導体薄膜層104の層厚は、0.1μm以上20μm以下が好適である。
このような半導体複合装置においては、図示しない外部回路から第1の駆動回路群102に信号が入力されると、当該第1の駆動回路群102により、点灯するLED素子のアドレス設定、点灯時間、点灯タイミング、当該LED素子に流す電流レベルの設定、点灯データのリセット等の信号処理(ディジタル処理)を行い、生成した駆動信号を第2の駆動回路群103に出力する。これに応じて、第2の駆動回路群103は、第1の駆動回路群102から供給された駆動信号に基づいて、LED素子に流す電流を出力制御する。これにより、半導体複合装置においては、第2の駆動回路群103から出力された電流に基づいて、LED素子が点灯する。
ここで、第1の駆動回路群102は、多結晶Siを母材料として構成されていることから、大面積の領域に対する一括形成が可能であるが、結晶粒の大きさがあまり大きくない場合には、粒界が多くてキャリアの寿命が短く、抵抗が高くなり、さらに、キャリアの易動度が小さく、高速動作にも適さない。また、多結晶Siは、再結晶化によって結晶を大きくしたとしても、単結晶Siと比較して大きな電流の駆動や高速動作は劣る。しかしながら、半導体複合装置においては、LED素子に対する電流制御までも多結晶Si回路素子に担わせることはない。
そこで、半導体複合装置においては、LED素子に対する電流制御については単結晶Siを母材料として構成される第2の駆動回路群103に担わせるように、LED素子の駆動回路として必要な機能を、第1の駆動回路群102と第2の駆動回路群103とに分担し、ディジタル処理(論理処理)のみを多結晶Si回路素子である第1の駆動回路群102に担わせることにより、全体として必要な機能を維持しつつ、低コスト化を図ることができる。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態として示す半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に含まれるLED素子とこのLED素子を駆動する駆動回路を薄膜配線によって電気的に接続することから、LED素子を有している半導体薄膜層104を大幅に薄型化することができる。また、この半導体複合装置においては、LED素子を駆動する駆動回路として、電流制御を行う半導体回路群を単結晶Siを母材料として作製するとともに、駆動制御のための信号処理を行う半導体回路群を多結晶Siを母材料として作製し、異なる半導体材料群から構成される素子群に機能を分担したことから、LED素子の点灯制御に必要な電流を十分に制御することができる。さらに、半導体複合装置においては、多結晶Siを母材料とした回路素子群は大面積の領域に一括形成することが可能であるため、全ての回路素子群を単結晶Siを母材料として作製する場合と比較して、大幅なコスト低減を図ることが可能となる。
なお、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104の構成を異なるものとしてもよい。
具体的には、半導体薄膜層としては、図5に示すように、半導体薄膜層104と接合形態が異なる半導体薄膜層304を用いることができる。すなわち、この半導体薄膜層304は、第2の導電型半導体層(n型半導体層)へ第1の導電型不純物(p型不純物)を選択的に拡散することによってp型拡散領域330(第1の導電型コンタクト層)、すなわち、pn接合を形成したものである。このp型拡散領域330は、その拡散フロントが活性層104g内に到達している。このうち、活性層104g内に到達した拡散領域330aは、例えば、p型AlGa1−yAs層からなり、上側クラッド層104h内に形成された拡散領域330bは、p型AlGa1−xAs層からなり、最上層の第1の導電型コンタクト層(p型コンタクト層)330cは、第2の導電型コンタクト層(n型コンタクト層)と分離されている。また、共通配線107は、第2の導電型コンタクト層104cの上に形成されている。また、半導体薄膜層としては、図6に示すように、共通配線(共通コンタクト層)107が最上層の第2の導電型コンタクト層(n型コンタクト層)の上に形成された半導体薄膜層404を用いることもできる。
その他、半導体複合装置においては、半導体薄膜層内に形成されているpn接合の形態として、各発光部が最下層までエッチングによって分離されているものを用いてもよい。また、半導体複合装置においては、LED素子アレイの駆動形態についても、一斉駆動の駆動方式の他、時分割駆動を採用してもよい。
なお、半導体複合装置においては、上述した第1の駆動回路群102と第2の駆動回路群103とによる駆動回路群の切り分けを、上述したものの他に、単に第1の駆動回路群102を低速回路とし、第2の駆動回路群103を高速回路とすることもでき、また、第1の駆動回路群102をディジタル回路とし、第2の駆動回路群103をアナログ回路とすることもできる。さらに、半導体複合装置においては、第1の駆動回路群102を極めて大規模な論理回路群とし、第2の駆動回路群103を比較的小規模な回路群に分けることもできる。半導体複合装置においては、このような構成にした場合には、第1の駆動回路群102を、ガラス基板上等に一括して非常に大面積に加工できる多結晶Si上に形成することができることから、回路規模の制約をなくすことができるとともに安価に形成することができる。一方、第2の駆動回路群103は、高速化を必要とするため、電子移動度の高い半導体単結晶(単結晶シリコン又は単結晶GaAs等の単結晶化合物半導体)中に形成するのが望ましい。
つぎに、第2の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第2の実施の形態として示す半導体複合装置は、第1の実施の形態として示した半導体複合装置において第3の半導体材料群から構成される第2の駆動回路群が基板上に設けられた回路素子群であったのに対して、当該第3の半導体材料群から構成される第2の駆動回路群が半導体薄膜内に形成されている点で異なるものである。したがって、この第2の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図7に、半導体複合装置の要部平面図を示す。また、図8に、図7中A−A断面図を示し、図9に、図7中B−B断面図を示す。なお、図7に示す要部平面図においては、明瞭化のため、層間絶縁膜を省略している。
すなわち、半導体複合装置は、例えばガラス基板やプラスチック基板からなる第1の基板101の上に、第2の半導体材料群としての多結晶Siや有機物半導体材料といった第1の基板101の上に大面積での一括形成が可能な材料を用いて構成される第1の駆動回路群102と、上述した半導体薄膜層104とを備える。なお、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよい。第1の駆動回路群102は、LED素子を点灯制御するにあたり、図示しない電源から接続パッド109を介して入力された電力に基づいて動作し、図示しない外部回路から当該接続パッド109を介して入力された入力信号を論理処理し、駆動信号を生成する機能を有する。
また、半導体複合装置は、上述した第2の駆動回路群103に代えて、LED素子を点灯制御するための電流を制御する機能を有する第2の駆動回路群503を備える。この第2の駆動回路群503は、第3の半導体材料群としての単結晶Siを母材料として構成され、且つ半導体薄膜として構成される。個別配線106、共通配線107、及び共通電極コンタクト108は、この第2の駆動回路群503に電気的に接続され、第1の駆動回路群102と第2の駆動回路群103は、配線131を介して電気的に接続されている。なお、反射層105、個別配線106、及び共通配線107の各材料は、第1の実施の形態にて述べたものを用いることができる。
このような半導体複合装置において、第2の駆動回路群503と、LED素子及び第1の駆動回路群102との間は、半導体フォトリソプロセスで形成した薄膜配線によって電気的に接続するのが望ましい。そのため、第2の駆動回路503の半導体薄膜の厚さは、20μm以下が望ましい。
このように、本発明の第2の実施の形態として示す半導体複合装置においては、単結晶Siを母材料として構成される第2の駆動回路群503を半導体薄膜の形態で第1の基板101の上にボンディングしていることから、各素子間を全て薄膜配線によって形成することができる。したがって、この半導体複合装置においては、配線の形成及び接続を容易とすることができ、また、接続において高い信頼性を得ることができる。
なお、この半導体複合装置においても、第1の実施の形態として示した半導体複合装置と同様に、半導体材料、金属材料、及び/又は基板材料等について適宜変更することができる。
つぎに、第3の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第3の実施の形態として示す半導体複合装置は、第1の実施の形態及び第2の実施の形態として示した半導体複合装置における第1の駆動回路群及び第2の駆動回路群の構成を異なるものとしたものである。したがって、この第3の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態及び第2の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図10に、半導体複合装置の要部平面図を示す。また、図11に、図10中A−A断面図を示し、図12に、図10中B−B断面図を示す。なお、図10に示す要部平面図においては、明瞭化のため、層間絶縁膜を省略している。また、ここでは、上述した半導体薄膜層104を用いるものとして説明するが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよい。
第1の実施の形態及び第2の実施の形態として示した半導体複合装置においては、LED素子を点灯制御するための電流を制御する機能を有する第2の駆動回路群103,503が、単結晶Siを母材料として基板上又は半導体薄膜内に形成されていた。これに対して、第3の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第2の駆動回路群603が多結晶Siを母材料とする半導体薄膜内に形成される。
また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態として示した半導体複合装置においては、駆動信号を生成する機能を有する第1の駆動回路群102が、多結晶Siを母材料とする材料から構成されていた。これに対して、第3の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第2の半導体材料群としての有機物半導体材料を母材料として構成される第1の駆動回路群602を用いる。
第2の駆動回路群603を構成する多結晶Siは、第1の基板101の上に形成したポリSiをレーザによって再結晶化したものである。このようにして形成される第2の駆動回路群603は、高速動作が可能であり且つ駆動制御可能な電流が1mAオーダまでの範囲となるように、当該材料の易動度が300Vcm/s以上とされる。
また、第1の駆動回路群602を構成する有機物半導体材料においても、高速制御が可能なように、当該材料の易動度が1Vcm/s以上とされる。
半導体複合装置においては、これら多結晶Siを母材料として構成される第2の駆動回路群603及び有機物半導体材料を母材料として構成される第1の駆動回路群602を、第1の基板101の上で一括形成する。そして、半導体複合装置において、第2の駆動回路群603と、LED素子及び第1の駆動回路群602との間は、半導体フォトリソプロセスで形成した薄膜配線によって電気的に接続することができる。
このように、本発明の第3の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第1の駆動回路群602及び第2の駆動回路群603を、それぞれ、有機物半導体材料及び多結晶Siを母材料として構成することにより、これら第1の駆動回路群602及び第2の駆動回路群603を大面積の領域に一括形成することができる。したがって、この半導体複合装置においては、全体として必要な機能を維持しつつ、大幅なコストの低減を図ることができる。
つぎに、第4の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第4の実施の形態として示す半導体複合装置は、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態として示した半導体複合装置における第1の基板の下面に、LED素子から放射された光を集光する光学レンズを設けたものである。したがって、この第4の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図13に、半導体複合装置の要部平面図を示す。また、図14に、図13中A−A断面図を示し、図15に、図13中B−B断面図を示す。なお、図13に示す要部平面図においては、明瞭化のため、層間絶縁膜を省略している。また、ここでは、第3の実施の形態にて説明した半導体薄膜層104並びに第1の駆動回路群602及び第2の駆動回路群603を用いるものとして説明するが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよく、また、第1の駆動回路群602に代えて、第1の駆動回路群102を用いるとともに、第2の駆動回路群603に代えて、第2の駆動回路群103,503を用いてもよい。
第1の実施の形態乃至第3の実施の形態として示した半導体複合装置においては、LED素子を含む半導体薄膜層104の下方に反射層105を設け、第1の基板101の下面方向へと放射された光を上面方向へと反射していた。
これに対して、第4の実施の形態として示す半導体複合装置においては、LED素子の上面に反射層を設けるとともに、LED素子が形成されている第1の基板101の面とは反対側の面に、当該LED素子から放射された光を集光し、画像形成面に収束させる光学レンズを設ける。
具体的には、この半導体複合装置においては、半導体薄膜層104の上面を個別電極744によって被覆している。これにより、半導体複合装置においては、上方に放射された光が個別電極744によって下面方向へと反射されることになる。また、半導体複合装置においては、反射層105が設けられていた位置に、LED素子から放射された光を透過する例えばITOやZnO等の透明導電膜740が設けられる。そして、共通電極コンタクト108は、透明導電膜740を介して、共通電極を第2の駆動回路群603に電気的に接続している。これにより、半導体複合装置においては、共通電極コンタクト108と反対側に共通配線を引き回すことができる。なお、ここでは、透明導電膜740を用いて共通配線を引き回しているが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104の上方に配線を設ける等の他の形態としてもよく、この場合には、透明導電膜740に導電性機能を持たせる必要はなく、光学的に透明な薄膜であればいかなるものを用いてもよい。
さらに、半導体複合装置においては、第1の基板101の下面に、個別電極744によって下面方向へと反射された光を集光して画像形成面に収束させる光学レンズ750が設けられる。この光学レンズ750は、例えばLED素子の配列幅の分だけ設けられたロッドレンズアレイとして構成される。第1の基板101の厚さは、この光学レンズ750を介して画像形成面に光を収束させるように、当該光学レンズ750の焦点距離と等しくするのが望ましい。これにより、半導体複合装置においては、光学レンズ750とLED素子との間の距離を調整する必要がなく、当該光学レンズ750の実装工程を簡略化することができる。
なお、半導体複合装置においては、LED素子から放射される光を、第1の基板101を通過して光学レンズ750に入射させる必要があることから、第1の基板101は、発光波長に対してできる限り光学的に透明な材料であるのが望ましく、例えば、光学的に透明なガラス基板やプラスチック基板を用いることができる。
このように、本発明の第4の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第1の基板101の下面に光学レンズ750を設け、当該光学レンズ750の焦点距離と等しい厚さからなる第1の基板101を用いることにより、光学レンズ750の焦点距離の調整や、光学レンズ750とLED素子とのアライメント調整、さらには、光学レンズ750を含む組み立て実装工程の簡略化を図ることができる。
つぎに、第5の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第5の実施の形態として示す半導体複合装置は、第1の基板上に設けられた第1の駆動回路群及び第2の駆動回路群並びに半導体薄膜層から構成されるLED素子群に加えて、外部回路から入力される信号や電力等の入出力を中継するコネクタと、各素子群と、コネクタ間を電気的に接続する配線群とを備えるとともに、外部からの入力信号を処理し、第1の駆動回路群及び第2の駆動回路群との間で信号を出力/入力する第3の駆動回路群を備えるものである。したがって、この第5の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態乃至第4の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図16に、半導体複合装置の概略平面図を示す。また、図17に、図16中A−A断面図を示す。なお、ここでは、第1の実施の形態にて説明した半導体薄膜層104並びに第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103を用いるものとして説明するが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよく、また、第1の駆動回路群102に代えて、第1の駆動回路群602を用いるとともに、第2の駆動回路群103に代えて、第2の駆動回路群503,603を用いてもよい。
具体的には、この半導体複合装置においては、図16に示すように、第1の基板101の上に、配線領域860,862が設けられる。半導体複合装置においては、これら配線領域860,862を介して、外部回路からの信号や電力等の入出力を中継するコネクタ864を介して入力される信号を第1の駆動回路群102に供給したり、第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103に電力や接地電位を供給したり、さらには、第1の駆動回路群102から外部回路に信号を出力したりする。また、これら配線領域860,862は、信号処理、電源の安定化、電源電圧の分圧、及び/又は温度補償行う電子部品やメモリ等を実装する領域としても用いられる。
また、半導体複合装置は、外部からの入力信号を処理し、第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103との間で信号を入出力する集積回路として、第3の駆動回路群850を備える。この第3の駆動回路群850は、例えば単結晶Si及び多結晶Siの両方を母材料としたり、単結晶Si、多結晶Si、及び有機物半導体材料を母材料として含むものとして構成され、外部からの入力信号に対してLED素子が駆動できるように論理処理を行う機能を有する。より具体的には、第3の駆動回路群850は、図17に示すように、絶縁層870、及び選択的に電極872に接続する配線層871を介して第1の基板101の上に設けられた接続ポスト上にボンディング実装されている。接続ポストは、ペースト873を介して、第3の駆動回路群850の電極851に電気的に接続されている。なお、第3の駆動回路群850の実装方法や形態は、種々の変形が可能であり、例えばボンディングワイヤによる接続を用いることもできる。
このように、本発明の第5の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第1の基板101の上に設けられた第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103並びに半導体薄膜層104から構成されるLED素子群に加えて、外部回路から入力される信号や電力等の入出力を中継するコネクタ864と、各素子群と、コネクタ間を電気的に接続する配線群860,862とを備えるとともに、外部からの入力信号を処理し、第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103との間で信号を出力/入力する第3の駆動回路群850を備えることにより、外部回路を簡素化することができる。
つぎに、第6の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第6の実施の形態として示す半導体複合装置は、第5の実施の形態として示した半導体複合装置において第3の駆動回路群が基板上に設けられていたのに対して、当該第3の駆動回路群を含む半導体薄膜を設けた点で異なるものである。したがって、この第6の実施の形態の説明においては、第5の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図18に、半導体複合装置の概略平面図を示す。また、図19に、図18中A−A断面図を示す。なお、ここでは、第1の実施の形態にて説明した半導体薄膜層104並びに第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103を用いるものとして説明するが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよく、また、第1の駆動回路群102に代えて、第1の駆動回路群602を用いるとともに、第2の駆動回路群103に代えて、第2の駆動回路群503,603を用いてもよい。
具体的には、この半導体複合装置においては、外部からの入力信号に対してLED素子が駆動できるように論理処理を行う機能を有する第3の駆動回路群950を備える。この第3の駆動回路群950は、図19に示すように、半導体薄膜として構成される。
このように、本発明の第6の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第3の駆動回路群950を半導体薄膜として構成することにより、当該第3の駆動回路群950と他の回路群や配線領域との電気的な接続を薄膜配線によって形成することができる。これにより、半導体複合装置においては、配線構造を単純化して高信頼性を確保することができる。また、半導体複合装置においては、大面積での一括形成が可能となることから、製造工程の省略化も図ることができる。
なお、半導体複合装置においては、半導体薄膜として構成される第3の駆動回路群950を用いて、以下のように変形することも可能である。
まず、半導体複合装置においては、図20に示すように、薄膜形態の第3の駆動回路群950の上面に基板951を設けてもよい。この基板951としては、例えばサファイア基板を用いることができる。半導体複合装置においては、このような第3の駆動回路群950を含む基板951が、例えばフリップチップ実装やワイヤボンドによって第1の基板101に電気的に接続される。
このような半導体複合装置においては、基板951を設けることにより、第3の駆動回路群950を確実に支持することができるとともに、第3の駆動回路群950と第1の基板101とが絶縁されることにより、リーク電流の低減等を図ることができ、特性向上に有利となる。
また、半導体複合装置においては、図21に示すように、薄膜形態の第3の駆動回路群950を第1の駆動回路群102の上にボンディングすることもできる。さらに、半導体複合装置においては、図22に示すように、薄膜形態の第3の駆動回路群950を、平坦化のための薄膜である平坦化膜952を介して第1の駆動回路群102の上に設けてもよい。これにより、半導体複合装置においては、第3の駆動回路群950を設けるスペースの分だけ、第1の基板101の材料を節約することができ、低コスト化を図ることができる。
つぎに、第7の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第7の実施の形態として示す半導体複合装置は、第5の実施の形態及び第6の実施の形態として示した半導体複合装置における第3の駆動回路群を設けず、異なる構成としたものである。したがって、この第7の実施の形態の説明においては、第5の実施の形態及び第6の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図23に、半導体複合装置の概略平面図を示し、図24に、当該半導体複合装置の要部平面図を示す。また、図25に、図24中A−A断面図を示す。なお、ここでは、第1の実施の形態にて説明した半導体薄膜層104並びに第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103を用いるものとして説明するが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよく、また、第1の駆動回路群602に代えて、第1の駆動回路群102を用いるとともに、第2の駆動回路群603に代えて、第2の駆動回路群103,503を用いてもよい。
第7の実施の形態として示す半導体複合装置においては、図23及び図24に示すように、第5の実施の形態及び第6の実施の形態にて説明した第3の駆動回路群850,950を設けず、第1の基板101の上に、配線領域860,862のみを設けている。ここで、半導体複合装置においては、第1の駆動回路群102と配線領域とを一部共有した構成とすることもできる。すなわち、配線領域860は、図25に示すように、第1の駆動回路群102の下方に設けることができる。半導体複合装置においては、これら配線領域860,862を介して、外部回路からの信号や電力等の入出力を中継するコネクタ864を介して入力される信号を第1の駆動回路群102に供給したり、第1の駆動回路群102及び第2の駆動回路群103に電力や接地電位を供給したり、さらには、第1の駆動回路群102から外部回路に信号を出力したりする。
このような本発明の第7の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第3の駆動回路群850,950を設けずに他の基板等に設けることから、当該第3の駆動回路群850,950を設ける場合と比較して、構成を簡略化することができ、低コストでの製造が可能となる。
なお、半導体複合装置においては、図26に示すように、多結晶Siを母材料とする第1の駆動回路群102に代えて、第3の実施の形態にて説明した有機物半導体材料を母材料として構成される第1の駆動回路群602を設けてもよい。このような半導体複合装置においては、多結晶Siを母材料とする第1の駆動回路群102を用いる場合と比較して動作速度は減少するものの、当該第1の駆動回路群602を一括形成する際に、例えば印刷等の簡便な方法を用いることができ、大幅なコストの低減を図ることができる。
また、半導体複合装置においては、図27に示すように、単結晶Siを母材料とする第2の駆動回路群103に代えて、第3の実施の形態にて説明した多結晶Siを母材料として構成される第2の駆動回路群603を設けてもよい。このような半導体複合装置においては、単結晶Siを母材料とする第2の駆動回路群103を用いる場合と比較して、駆動可能な電流範囲は減少するものの、高い発光効率のLED素子を用いることによって多結晶Siでの駆動が可能となり、大幅なコストの低減を図ることができる。
さらに、半導体複合装置においては、図28に示すように、図27に示した変形例をさらに変形し、第4の実施の形態にて説明した個別電極744によって半導体薄膜層104の上面を被覆するとともに、反射層105が設けられていた位置に、透明導電膜740を設け、さらに、第1の基板101に対してLED素子と反対側の面に、当該LED素子から放射された光を集光し、画像形成面に収束させる光学レンズ750を設けることもできる。このような半導体複合装置においては、光学レンズ一体型のプリントヘッドを容易に構成することが可能となり、組み立て実装工程の簡略化を図ることができる。
つぎに、第8の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第8の実施の形態として示す半導体複合装置は、第5の実施の形態乃至第7の実施の形態として示した半導体複合装置におけるコネクタや配線構造が実装された第2の基板を備えるものである。したがって、この第8の実施の形態の説明においては、第5の実施の形態乃至第7の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図29に、半導体複合装置の概略平面図を示し、図30に、図29中A−A断面図を示す。なお、ここでは、第3の実施の形態にて説明した半導体薄膜層104並びに第1の駆動回路群602及び第2の駆動回路群603を用いるものとして説明するが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよく、また、第1の駆動回路群602に代えて、第1の駆動回路群102を用いるとともに、第2の駆動回路群603に代えて、第2の駆動回路群103,503を用いてもよい。
この半導体複合装置においては、図29に示すように、第5の実施の形態乃至第7の実施の形態にて説明したコネクタ864や配線領域860,862の機能を実装した第2の基板1001を備える。具体的には、第2の基板1001には、上述した配線領域860,862と同様の配線領域及び電子部品実装領域1002と、上述したコネクタ864と同様のコネクタ1003とが設けられる。このような第2の基板1001としては、例えば、ガラス基板等の無機材料から構成される基板や、ガラスエポキシ基板、セラミック基板、又はプラスチック基板等の有機材料から構成される基板が用いられる。
このような第2の基板1001の上には、図30に示すように、接着剤等を用いて第1の基板101を貼付することにより、先に図11に示した半導体複合装置1010が搭載される。そして、半導体複合装置1010は、当該半導体複合装置1010に設けられた接続パッド109と、第2の基板1001上の配線領域及び電子部品実装領域1002内に設けられた接続パッド1005との間をボンディングワイヤ1006等によって結線することにより、第2の基板1001に電気的に接続される。
これにより、半導体複合装置においては、配線領域及び電子部品実装領域1002を介して、外部回路からの信号や電力等の入出力を中継するコネクタ1003を介して入力される信号を第1の駆動回路群602に供給したり、第1の駆動回路群602及び第2の駆動回路群603に電力や接地電位を供給したり、さらには、第1の駆動回路群602から外部回路に信号を出力したりすることができる。
このような本発明の第8の実施の形態として示す半導体複合装置においては、コネクタや配線構造が実装された第2の基板1001を備えることにより、容易に半導体複合装置1010と外部回路との間で信号や電力の入出力を行うことができる。また、この半導体複合装置においては、第1の基板101の基板幅を小さくすることができ、コストの低減を図ることができる。さらに、この半導体複合装置においては、基板上の配線を多層にする等、基板設計の自由度を大幅に高めることができる。さらにまた、この半導体複合装置においては、配線を半導体複合装置1010と別個に設けることから、配線領域の信頼性をより高めることができる。
つぎに、第9の実施の形態として示す半導体複合装置について説明する。
この第9の実施の形態として示す半導体複合装置は、第8の実施の形態として示した半導体複合装置における第2の基板上に対する半導体複合装置の搭載方法が異なるものである。したがって、この第9の実施の形態の説明においては、第8の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
図31に、半導体複合装置の概略平面図を示す。また、図32に、図31中A−A断面図を示し、図33に、図31中B−B断面図を示す。なお、ここでは、第3の実施の形態にて説明した半導体薄膜層104並びに第1の駆動回路群602及び第2の駆動回路群603を用いるものとして説明するが、半導体複合装置においては、半導体薄膜層104に代えて、上述した半導体薄膜層304,404を用いてもよく、また、第1の駆動回路群602に代えて、第1の駆動回路群102を用いるとともに、第2の駆動回路群603に代えて、第2の駆動回路群103,503を用いてもよい。
第8の実施の形態として示した半導体複合装置においては、第1の基板101を第2の基板1001の上に貼付することにより、半導体複合装置1010を実装するものであった。これに対して、第9の実施の形態として示す半導体複合装置においては、コネクタ付き配線実装基板である第2の基板1001の上に第1の基板101を電気的に接続するものである。
具体的には、この半導体複合装置においては、図32及び図33に示すように、半導体複合装置1010に設けられた接続パッド109と、第2の基板1001上の配線領域及び電子部品実装領域1002内に設けられた接続パッド1005との位置をあわせた状態で、直接又はボンディングペースト1101を介して電気的に接続することにより、図31に示すように、接続領域1110にわたって、半導体複合装置1010の上に第2の基板1001をボンディングする。なお、半導体複合装置においては、第2の基板1001と半導体複合装置1010とを接続した後に、光硬化樹脂等を用いて当該第2の基板1001を硬化して固定するようにしてもよい。
このような本発明の第9の実施の形態として示す半導体複合装置においては、第8の実施の形態として示した半導体複合装置と比較して、当該半導体複合装置の幅を小さくすることができるとともに、第2の基板1001の基板幅を、第1の基板101の基板幅よりも小さくすることができる。
なお、半導体複合装置においては、図34に示すように、第4の実施の形態にて説明した個別電極744によって半導体薄膜層104の上面を被覆するとともに、反射層105が設けられていた位置に、透明導電膜740を設け、さらに、第1の基板101に対してLED素子と反対側の面に、当該LED素子から放射された光を集光し、画像形成面に収束させる光学レンズ750を設けた半導体複合装置を、第2の基板1001の上に電気的に接続するようにしてもよい。
つぎに、第10の実施の形態として、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態、又は第5の実施の形態乃至第8の実施の形態として示した半導体複合装置を適用したLEDプリントヘッドについて説明する。
この第10の実施の形態として示すLEDプリントヘッドは、例えば電子写真プリンタや電子写真複写機等の露光装置として用いられるものである。具体的には、LEDプリントヘッドは、図35に示すように、所定のベース部材1501上にLED素子を有するLEDユニット1502が支持されて構成される。このLEDユニット1502は、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態、又は第5の実施の形態乃至第8の実施の形態として示した半導体複合装置が実装基板上に搭載されて構成されるものである。LEDユニット1502に設けられた発光部ユニット1502aにおける発光部の上方には、当該発光部から出射された光を集光する光学素子としてのロッドレンズアレイ1503が配設されている。このロッドレンズアレイ1503は、柱状の光学レンズの光軸を、発光部ユニット1502aにおける直線状に配列された発光部と位置合わせて多数配列したものであり、光学素子ホルダに相当するレンズホルダ1504によって所定位置に支持されている。なお、発光部ユニット1502aにおける発光部とは、上述した半導体薄膜層104,304,404のいずれかである。
レンズホルダ1504は、ベース部材1501及びLEDユニット1502を覆うように形成されている。そして、ベース部材1501、LEDユニット1502、及びレンズホルダ1504は、ベース部材1501に形成された開口部1501a及びレンズホルダ1504に形成された開口部1504aに挿通されて配設されるクランパ1505によってベース部材1501と一体的に狭持されている。すなわち、ベース部材1501とレンズホルダ1504は、半導体複合装置から構成されるLEDユニット1502とロッドレンズアレイ1503とを支持する支持フレームとして構成される。
このようなLEDプリントヘッドにおいては、LEDユニット1502によって発生した光が、ロッドレンズアレイ1503によって集光され、所定の外部部材に照射されることになる。
このように、本発明の第10の実施の形態として示すLEDプリントヘッドにおいては、LEDユニット1502として、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態、又は第5の実施の形態乃至第8の実施の形態として示した半導体複合装置を用いていることから、小型化を図ることができるとともに、高品質な画像形成を行うことができる。また、このLEDプリントヘッドにおいては、LED素子の駆動回路として必要な機能を分割し、各駆動回路の仕様に合わせて部分的に低コスト化を図ることができることから、低コストで優れた特性を実現することができる。
つぎに、第11の実施の形態として、第9の実施の形態として示した半導体複合装置を適用したLEDプリントヘッドについて説明する。
この第11の実施の形態として示すLEDプリントヘッドも、例えば電子写真プリンタや電子写真複写機等の露光装置として用いられるものである。具体的には、LEDプリントヘッドは、図36に示すように、所定のベース部材1601上にLED素子を有するLEDユニット1602が支持されて構成される。このLEDユニット1602は、同図に概略を示すように、所定のベース部材1601上に第1の基板101が固定されることにより、第9の実施の形態として示した半導体複合装置が搭載されて構成されるものである。上述した半導体薄膜層104,304,404のいずれかによって構成される発光部の上方には、当該発光部から出射された光を集光する光学素子としてのロッドレンズアレイ1603が配設されている。このロッドレンズアレイ1603は、第10の実施の形態にて説明したロッドレンズアレイ1503と同様に、柱状の光学レンズの光軸を、発光部ユニット1602aにおける直線状に配列された発光部と位置合わせて多数配列したものであり、光学素子ホルダに相当するレンズホルダ1604によって所定位置に支持されている。
レンズホルダ1604は、ベース部材1601及びLEDユニット1602を覆うように形成されている。そして、ベース部材1601、LEDユニット1602、及びレンズホルダ1604は、ベース部材1601に形成された開口部1601a及びレンズホルダ1604に形成された開口部1604aに挿通されて配設されるクランパ1605によってベース部材1601と一体的に狭持されている。すなわち、ベース部材1601とレンズホルダ1604は、半導体複合装置から構成されるLEDユニット1602とロッドレンズアレイ1603とを支持する支持フレームとして構成される。
このような本発明の第11の実施の形態として示すLEDプリントヘッドにおいては、LEDユニット1602として、第9の実施の形態として示した半導体複合装置を用いていることから、配線領域の信頼性を大幅に高めることができる。
つぎに、第12の実施の形態として、第4の実施の形態、第7の実施の形態において光学レンズを用いた変形例、又は第9の実施の形態において光学レンズを用いた変形例として示した半導体複合装置を適用したLEDプリントヘッドについて説明する。
この第12の実施の形態として示すLEDプリントヘッドも、例えば電子写真プリンタや電子写真複写機等の露光装置として用いられるものである。具体的には、LEDプリントヘッドは、図37に示すように、所定の支持フレーム1701,1702にLED素子を有するLEDユニット1703が支持されて構成される。このLEDユニット1703は、同図に概略を示すように、支持フレーム1701,1702によって第1の基板101を支持した上で、これら支持フレーム1701,1702を固定ピン1704によって一体的に固定することにより、光学レンズ750が設けられた半導体複合装置が搭載されて構成されるものである。
このような本発明の第12の実施の形態として示すLEDプリントヘッドにおいては、LEDユニット1703として、光学レンズ750が設けられた半導体複合装置を用いていることから、第10の実施の形態又は第11の実施の形態として示したLEDプリントヘッドのように、ロッドレンズアレイを支持するレンズホルダ等を設ける必要がないことから、組み立てが容易であり、小型且つ簡便な構造とすることができる。なお、このLEDヘッドにおいては、特に図示しないが、支持フレーム1701,1702に適宜放熱フィン等を設けてもよい。
最後に、第13の実施の形態として、第10の実施の形態乃至第12の実施の形態として示したLEDプリントヘッドを適用した画像形成装置について説明する。
この第13の実施の形態として示す画像形成装置は、所定の記録媒体にトナーを定着して画像を形成する画像形成装置であり、転写式電子写真プロセスを利用したプリンタや複写機に適用可能なものである。
画像形成装置は、図38に示すように、画像が記録されていない記録媒体Pを堆積した状態で収納する用紙カセット2001を備える。用紙カセット2001に収納された記録媒体Pは、その表面に接触するように配設されているホッピングローラ2002が回転することによって当該用紙カセット2001から1枚ずつ分離されて給紙され、媒体搬送経路におけるホッピングローラ2002の下流側に配設されたピンチローラ2003及びレジストローラ2004、並びにピンチローラ2005及びレジストローラ2006の回転に応じて、後述するプロセスユニット2007Y,2007M,2007C,2007Bへと搬送される。このとき、画像形成装置は、ピンチローラ2003及びレジストローラ2004、並びにピンチローラ2005及びレジストローラ2006によって記録媒体Pを挟持することにより、当該記録媒体Pの斜行を修正しながらプロセスユニット2007Y,2007M,2007C,2007Bへと搬送する。
また、画像形成装置においては、媒体搬送経路におけるピンチローラ2005及びレジストローラ2006の下流に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のそれぞれの画像を形成する4つのプロセスユニット2007Y,2007M,2007C,2007Bが、媒体搬送経路に沿ってその上流側から順次配設されている。なお、これらプロセスユニット2007Y,2007M,2007C,2007Bは、共通の構成とされることから、ここでは、プロセスユニット2007と総称して説明するものとする。
プロセスユニット2007は、図示しない駆動源及びギヤによって媒体搬送方向に回転駆動する像担持体としての感光体ドラム2007aを備える。この感光体ドラム2007aの周囲には、その回転方向上流側から順に、当該感光体ドラム2007aの表面を帯電させる帯電装置2007bと、この帯電装置2007bによって帯電された感光体ドラム2007aの表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成する露光装置2007cとが配設されている。ここで、露光装置2007cとしては、第10の実施の形態乃至第12の実施の形態として示したLEDプリントヘッドが用いられる。また、プロセスユニット2007は、静電潜像が形成された感光体ドラム2007aの表面にトナーを供給してトナー画像を形成させる現像装置2007dと、感光体ドラム2007aの表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置2007eとを備える。
さらに、画像形成装置は、プロセスユニット2007における各感光体ドラム2007aと対向する位置に、半導電性のゴム等によって形成された転写ローラ2008が配設されている。画像形成装置は、感光体ドラム2007a上のトナーを記録媒体Pに付着させるために、当該感光体ドラム2007aの表面とこれら各転写ローラ2008の表面との間に、所定の電位差を生じさせる。
さらにまた、画像形成装置は、媒体搬送経路におけるプロセスユニット2007Y,2007M,2007C,2007Bの下流に、媒体搬送方向に回転駆動する加熱ローラ及びこの加熱ローラと略当接して回転駆動するバックアップローラを搭載した定着装置2009を備える。定着装置2009は、加熱ローラ及びバックアップローラによって記録媒体Pを挟持して加圧及び加熱することにより、当該記録媒体P上に転写されたトナーを定着させる。
このような画像形成装置は、記録媒体Pを所定の媒体搬送速度でプロセスユニット2007へと搬送し、これにともない、これらプロセスユニット2007によって当該記録媒体P上に画像を形成する。具体的には、画像形成装置は、記録媒体Pを搬送した状態で、記録すべき画像信号がプロセスユニット2007に入力されると、露光装置2007cに形成された図示しないLED素子を発光させて、帯電装置2007bによって帯電された感光体ドラム2007aを露光し、当該感光体ドラム2007aの表面に静電潜像を形成する。そして、画像形成装置は、プロセスユニット2007に格納されたトナーをその静電潜像に帯電させて付着させ、このトナー画像を転写ローラ2008を用いて記録媒体P上に転写する。
画像形成装置は、記録媒体Pを順次プロセスユニット2007Y,2007M,2007C,2007Bに通過させ、その通過過程でこのような動作を行うことにより、各色のトナー画像を当該記録媒体P上に順次転写して重ね合わせる。
さらに、画像形成装置は、未定着トナーが転写された記録媒体Pが定着装置2009へと搬送されると、当該定着装置2009によって当該記録媒体P上のトナー画像を定着させて画像を形成する。そして、画像形成装置は、媒体搬送経路における定着装置2009の下流側に配設されたピンチローラ2010及び排出ローラ2011、並びにピンチローラ2012及び排出ローラ2013の回転に応じて、当該記録媒体Pを搬送し、記録媒体スタッカ部2014へと排出する。
画像形成装置は、このようにして記録媒体P上にカラー画像を形成することができる。
以上説明したように、本発明の第13の実施の形態として示す画像形成装置においては、露光装置2007cとして、第10の実施の形態乃至第12の実施の形態として示したLEDプリントヘッドを用いていることから、スペース効率に優れた上で、高品質の画像を形成することができ、製造コストの低減を図ることができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施の形態では、LEDプリントヘッドに適用可能な半導体複合装置について説明したが、本発明は、LED素子等の発光素子に限らず、任意の能動素子群を駆動制御するものであれば、いかなるものであっても適用することができる。また、本発明は、発光素子についても、LED素子に限らず、例えば半導体レーザ等の任意の発光素子を適用することができる。
また、本発明は、半導体薄膜層の導電型として、n型のものをp型に、また、p型のものをn型に変更してもよく、その他、活性層の導電型をn型、p型、ノンドープ等、適宜変更する等、種々の変更が可能である。
さらに、上述した実施の形態では、半導体薄膜を構成する第1の半導体材料群として、GaAs、AlGaAs、及びAlGaAsPを用いて説明したが、本発明は、例えば、GaAs1−x、GaP1−x、InAs1−x、InP1−x、InGa1−xAs1−y、InP1−x−yAs、GaP1−x−yAs、InGa1−xN、AlGa1−xN、InAl1−xN、GaN(1≧x≧0、1≧y≧0)等、窒化物半導体材料のいずれか1つ又は複数の材料を含むものを用いてもよい。
さらにまた、上述した実施の形態では、LED素子を形成する接合構造として、ダブルヘテロ接合構造を用いて説明したが、本発明は、かかる接合構造に限定されるものではなく、例えばシングルヘテロ接合やホモ接合の構造であってもよい。
また、上述した実施の形態では、半導体複合装置の半導体薄膜として、LEDエピタキシャルフィルムを用いて説明したが、本発明は、任意の発光素子に適用することができ、また、発光素子に代えて受光素子を形成する等、種々の態様をとり得るものである。
さらに、本発明は、LEDプリンタヘッドや画像形成装置の構成として、図35乃至図38に示した構成に限らず、任意の構成を適用することができる。
このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。
本発明の第1の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部平面図である。 本発明の第1の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図1中A−A断面図である。 本発明の第1の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図1中B−B断面図である。 本発明の第1の実施の形態として示す半導体複合装置における半導体薄膜層の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第1の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、図4に示す半導体薄膜層と接合形態が異なる半導体薄膜層の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第1の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、図4及び図5に示す半導体薄膜層と接合形態が異なる半導体薄膜層の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第2の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部平面図である。 本発明の第2の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図7中A−A断面図である。 本発明の第2の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図7中B−B断面図である。 本発明の第3の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部平面図である。 本発明の第3の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図10中A−A断面図である。 本発明の第3の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図10中B−B断面図である。 本発明の第4の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部平面図である。 本発明の第4の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図13中A−A断面図である。 本発明の第4の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図13中B−B断面図である。 本発明の第5の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する概略平面図である。 本発明の第5の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図16中A−A断面図である。 本発明の第6の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する概略平面図である。 本発明の第6の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図18中A−A断面図である。 本発明の第6の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、薄膜形態の第3の駆動回路群の上面に基板を設けた半導体複合装置の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第6の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、薄膜形態の第3の駆動回路群を第1の駆動回路群上に設けた半導体複合装置の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第6の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、薄膜形態の第3の駆動回路群を、平坦化膜を介して第1の駆動回路群上に設けた半導体複合装置の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第7の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する概略平面図である。 本発明の第7の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部平面図である。 本発明の第7の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図24中A−A断面図である。 本発明の第7の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、有機物半導体材料を母材料として構成される第1の駆動回路群を設けた半導体複合装置の構成を説明する要部平面図である。 本発明の第7の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、多結晶Siを母材料として構成される第2の駆動回路群を設けた半導体複合装置の構成を説明する要部平面図である。 本発明の第7の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、光学レンズを設けた半導体複合装置の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第8の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する概略平面図である。 本発明の第8の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図29中A−A断面図である。 本発明の第9の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する概略平面図である。 本発明の第9の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図31中A−A断面図である。 本発明の第9の実施の形態として示す半導体複合装置の構成を説明する要部断面図であり、図31中B−B断面図である。 本発明の第9の実施の形態として示す半導体複合装置の変形例として、光学レンズを設けた半導体複合装置の構成を説明する要部断面図である。 本発明の第10の実施の形態として示すLEDプリントヘッドの構成を説明する断面図である。 本発明の第11の実施の形態として示すLEDプリントヘッドの構成を説明する断面図である。 本発明の第12の実施の形態として示すLEDプリントヘッドの構成を説明する断面図である。 本発明の第13の実施の形態として示す画像形成装置の概略構成を説明する断面図である。 従来のLEDユニットの構成を説明する要部斜視図である。 従来のLEDユニットにおけるLEDチップの構成を説明する要部平面図である。
符号の説明
101 第1の基板
102,602 第1の駆動回路群
103,503,603 第2の駆動回路群
104,304,404 半導体薄膜層
104' 発光部
104a 貼り付け層
104b 導通層
104c 第2の導電型コンタクト層
104d エッチング停止層
104e 分離層
104f 下側クラッド層
104g 活性層
104h 上側クラッド層
104i 第1の導電型コンタクト層
105 反射層
106 個別配線
107 共通配線
108 共通電極コンタクト
109,121,121a,121c,122a,122c,122,123,1005 接続パッド
121b,122b,873 ペースト
131 配線
210,212 層間絶縁膜(パッシベーション膜)
330 p型拡散領域
330a,330b 拡散領域
330c 第1の導電型コンタクト層
740 透明導電膜
744 個別電極
750 光学レンズ
850,950 第3の駆動回路群
851,872 電極
860,862 配線領域
864,1003 コネクタ
870 絶縁層
871 配線層
951 基板
952 平坦化膜
1001 第2の基板
1002 配線領域及び電子部品実装領域
1006 ボンディングワイヤ
1010 半導体複合装置
1101 ボンディングペースト
1110 接続領域
1501,1601 ベース部材
1502,1602,1703 LEDユニット
1502a,1602a 発光部ユニット
1503,1603 ロッドレンズアレイ
1504,1604 レンズホルダ
1501a,1504a,1601a,1604a 開口部
1505,1605 クランパ
1701,1702 支持フレーム
1704 固定ピン
2001 用紙カセット
2002 ホッピングローラ
2003,2005,2010,2012 ピンチローラ
2004,2006 レジストローラ
2007,2007Y,2007M,2007C,2007B プロセスユニット
2007a 感光体ドラム
2007b 帯電装置
2007c 露光装置
2007d 現像装置
2007e クリーニング装置
2008 転写ローラ
2009 定着装置
2011,2013 排出ローラ
2014 記録媒体スタッカ部
P 記録媒体

Claims (43)

  1. 第1の基板と、
    前記第1の基板上に設けられた第1の半導体材料から構成される半導体薄膜層と、
    前記半導体薄膜層内に形成された発光素子群と、
    多結晶Siを母材料として構成され、外部から入力された入力信号のディジタル処理を行い、前記発光素子群を駆動させるための駆動信号を生成する第1の駆動回路群と、
    単結晶Siを母材料として構成され、前記第1の駆動回路群で生成した前記駆動信号に基づき前記発光素子群を点灯制御するための駆動電流を供給する第2の駆動回路群とを備え、
    前記半導体薄膜層内に形成された発光素子群と、前記第1の駆動回路群と、前記第2の駆動回路群とは、前記第1の基板上において、前記半導体薄膜層内に形成された発光素子群、前記第2の駆動回路群、前記第1の駆動回路群の順で配置されていること
    を特徴とする半導体複合装置。
  2. 前記第1の基板は、無機材料から構成されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  3. 前記無機材料は、ガラスであること
    を特徴とする請求項2記載の半導体複合装置。
  4. 前記第1の基板は、有機材料から構成されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  5. 前記第1の基板は、前記発光素子群の発光波長に対して光学的に透明な材料から構成されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  6. 前記発光素子群が形成されている前記第1の基板の面とは反対側の面に、当該発光素子群から放射された光を集光する光学レンズを備えること
    を特徴とする請求項5記載の半導体複合装置。
  7. 前記光学レンズは、ロッドレンズであり、
    前記第1の基板の厚さは、前記光学レンズの焦点距離と等しいこと
    を特徴とする請求項6記載の半導体複合装置。
  8. 前記第1の半導体材料は、化合物半導体材料であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  9. 前記化合物半導体材料は、Al Ga 1−x As、Al Ga In 1−x−y P、Ga In 1−x As 1−y (1≧x≧0、1≧y≧0)のいずれか1つ又は複数の材料を含み、
    前記半導体薄膜層は、前記化合物半導体材料の単層又はパラメータx,yが異なる複数の層の積層構造を含むこと
    を特徴とする請求項8記載の半導体複合装置。
  10. 前記化合物半導体材料は、GaAs 1−x 、GaP 1−x 、InAs 1−x 、InP 1−x 、InGa 1−x As 1−y 、InP 1−x−y As 、GaP 1−x−y As 、In Ga 1−x N、Al Ga 1−x N、In Al 1−x N、GaN(1≧x≧0、1≧y≧0)のいずれか1つ又は複数の材料を含むこと
    を特徴とする請求項8記載の半導体複合装置。
  11. 前記半導体薄膜層の層厚は、0.1μm以上20μm以下であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  12. 前記発光素子群は、発光ダイオードを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  13. 前記発光素子群は、複数の前記発光ダイオードから構成されること
    を特徴とする請求項12記載の半導体複合装置。
  14. 複数の前記発光ダイオードは、所定間隔をもって配列されていること
    を特徴とする請求項13記載の半導体複合装置。
  15. 前記発光素子群は、半導体レーザを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  16. 前記発光素子群は、複数の前記半導体レーザから構成されること
    を特徴とする請求項15記載の半導体複合装置。
  17. 複数の前記半導体レーザは、所定間隔をもって配列されていること
    を特徴とする請求項16記載の半導体複合装置。
  18. 前記発光素子群の下方に、当該発光素子群から放射された光を反射する反射層を備えること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  19. 前記反射層は、金属材料から構成されること
    を特徴とする請求項18記載の半導体複合装置。
  20. 前記発光素子群の上方に、当該発光素子群から放射された光を反射する反射層を備えること
    を特徴とする請求項1又は請求項6記載の半導体複合装置。
  21. 前記反射層は、金属材料から構成されること
    を特徴とする請求項20記載の半導体複合装置。
  22. 前記第2の駆動回路群は、前記第1の基板上に設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  23. 前記第2の駆動回路群は、前記第1の基板上に設けられた配線領域上の接続領域に、フリップチップによって電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項22記載の半導体複合装置。
  24. 前記第2の駆動回路群は、前記第1の基板上に設けられた配線領域上の接続領域に、ワイヤボンディングによって電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項22記載の半導体複合装置。
  25. 前記第2の駆動回路群は、半導体薄膜として構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  26. 前記第2の駆動回路群は、他の素子群と薄膜配線によって電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項25記載の半導体複合装置。
  27. 前記第1の駆動回路群は、他の素子群と薄膜配線によって電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  28. 前記第1の基板上に、前記第1の駆動回路群及び/又は前記第2の駆動回路群に対して信号及び電力を入出力するための配線領域を備えること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  29. 前記第1の基板上に、外部からの信号及び電力の入出力を中継するコネクタを備えること
    を特徴とする請求項28記載の半導体複合装置。
  30. 前記第1の駆動回路群及び/又は前記第2の駆動回路群に対して信号及び電力を入出力するための配線領域が設けられた第2の基板を備え、
    前記半導体薄膜層、前記第1の駆動回路群、及び前記第2の駆動回路群は、前記第1の基板上に設けられており、
    前記第2の基板は、前記第1の駆動回路群及び/又は前記第2の駆動回路群に対する外部からの信号及び電力の入出力を中継すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体複合装置。
  31. 前記第2の基板は、前記第1の基板にワイヤボンディングによって電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項30記載の半導体複合装置。
  32. 前記第1の基板上に設けられた接続パッド又は接続ポストと、前記第2の基板上に設けられた接続パッド又は接続ポストとが、直接又はボンディングペーストを介して電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項31記載の半導体複合装置。
  33. 前記第1の基板上に、外部から入力された信号を処理し、前記第1の駆動回路群及び前記第2の駆動回路群との間で信号を入出力する第3の駆動回路群を備えること
    を特徴とする請求項28記載の半導体複合装置。
  34. 前記第3の駆動回路群を含む第3の基板は、前記第1の基板に、ワイヤボンディング又はフリップチップによって電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項33記載の半導体複合装置。
  35. 前記第3の駆動回路群は、半導体薄膜として構成されていること
    を特徴とする請求項33記載の半導体複合装置。
  36. 前記第3の駆動回路群は、前記第1の駆動回路群上にボンディングされていること
    を特徴とする請求項35記載の半導体複合装置。
  37. 前記第3の駆動回路群は、平坦化のための薄膜を介してボンディング領域に設けられること
    を特徴とする請求項36記載の半導体複合装置。
  38. 前記第3の駆動回路群は、前記第1の基板ではなく、当該第1の基板とは異なる基板上に設けられること
    を特徴とする請求項35記載の半導体複合装置。
  39. 前記第3の駆動回路群は、単結晶Si及び多結晶Siの両方を母材料として構成されること
    を特徴とする請求項33記載の半導体複合装置。
  40. 前記第3の駆動回路群は、単結晶Si、多結晶Si、及び有機物半導体材料を母材料として構成されること
    を特徴とする請求項33記載の半導体複合装置。
  41. 請求項1乃至請求項40のうちいずれか1項記載の半導体複合装置を配列したこと
    を特徴とするプリントヘッド。
  42. 前記半導体複合装置を支持する支持フレームと、
    前記半導体複合装置から出射された光を集光する前記支持フレームに支持された光学素子とを備え、
    前記光学素子の光軸は、前記半導体複合装置における発光素子と位置合わせられていること
    を特徴とする請求項41記載のプリントヘッド。
  43. 請求項42記載のプリントヘッドを備えること
    を特徴とする画像形成装置。
JP2005089353A 2005-03-25 2005-03-25 半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5010108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089353A JP5010108B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
EP06111454A EP1705702A3 (en) 2005-03-25 2006-03-21 Hybrid semiconductor apparatus, print head and image forming apparatus
US11/385,699 US8415680B2 (en) 2005-03-25 2006-03-22 Semiconductor composite apparatus, print head, and image forming apparatus
CN2006100716464A CN1838424B (zh) 2005-03-25 2006-03-27 半导体合成装置、打印头和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089353A JP5010108B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269967A JP2006269967A (ja) 2006-10-05
JP5010108B2 true JP5010108B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36603299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089353A Expired - Fee Related JP5010108B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8415680B2 (ja)
EP (1) EP1705702A3 (ja)
JP (1) JP5010108B2 (ja)
CN (1) CN1838424B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4172515B2 (ja) 2006-10-18 2008-10-29 ソニー株式会社 発光素子の製造方法
TWI349381B (en) * 2007-08-03 2011-09-21 Chi Mei Lighting Tech Corp Light-emitting diode and manufacturing method thereof
US9157167B1 (en) 2008-06-05 2015-10-13 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US8097081B2 (en) 2008-06-05 2012-01-17 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US8871024B2 (en) 2008-06-05 2014-10-28 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US8303710B2 (en) * 2008-06-18 2012-11-06 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US8284810B1 (en) 2008-08-04 2012-10-09 Soraa, Inc. Solid state laser device using a selected crystal orientation in non-polar or semi-polar GaN containing materials and methods
WO2010017148A1 (en) 2008-08-04 2010-02-11 Soraa, Inc. White light devices using non-polar or semipolar gallium containing materials and phosphors
US8021481B2 (en) 2008-08-07 2011-09-20 Soraa, Inc. Process and apparatus for large-scale manufacturing of bulk monocrystalline gallium-containing nitride
US20100031873A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Soraa, Inc. Basket process and apparatus for crystalline gallium-containing nitride
US8979999B2 (en) 2008-08-07 2015-03-17 Soraa, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
US8430958B2 (en) 2008-08-07 2013-04-30 Soraa, Inc. Apparatus and method for seed crystal utilization in large-scale manufacturing of gallium nitride
US8323405B2 (en) 2008-08-07 2012-12-04 Soraa, Inc. Process and apparatus for growing a crystalline gallium-containing nitride using an azide mineralizer
US10036099B2 (en) 2008-08-07 2018-07-31 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
US7976630B2 (en) 2008-09-11 2011-07-12 Soraa, Inc. Large-area seed for ammonothermal growth of bulk gallium nitride and method of manufacture
US8354679B1 (en) 2008-10-02 2013-01-15 Soraa, Inc. Microcavity light emitting diode method of manufacture
US20100295088A1 (en) * 2008-10-02 2010-11-25 Soraa, Inc. Textured-surface light emitting diode and method of manufacture
US8455894B1 (en) 2008-10-17 2013-06-04 Soraa, Inc. Photonic-crystal light emitting diode and method of manufacture
US20100147210A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Soraa, Inc. high pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US8461071B2 (en) 2008-12-12 2013-06-11 Soraa, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
US8987156B2 (en) 2008-12-12 2015-03-24 Soraa, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
USRE47114E1 (en) 2008-12-12 2018-11-06 Slt Technologies, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
US9543392B1 (en) 2008-12-12 2017-01-10 Soraa, Inc. Transparent group III metal nitride and method of manufacture
US8878230B2 (en) 2010-03-11 2014-11-04 Soraa, Inc. Semi-insulating group III metal nitride and method of manufacture
US8247886B1 (en) 2009-03-09 2012-08-21 Soraa, Inc. Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations
US8299473B1 (en) 2009-04-07 2012-10-30 Soraa, Inc. Polarized white light devices using non-polar or semipolar gallium containing materials and transparent phosphors
US8306081B1 (en) 2009-05-27 2012-11-06 Soraa, Inc. High indium containing InGaN substrates for long wavelength optical devices
US8791499B1 (en) 2009-05-27 2014-07-29 Soraa, Inc. GaN containing optical devices and method with ESD stability
US9000466B1 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
CN107256915A (zh) 2009-09-18 2017-10-17 天空公司 发光二极管器件
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
US8435347B2 (en) 2009-09-29 2013-05-07 Soraa, Inc. High pressure apparatus with stackable rings
US9175418B2 (en) 2009-10-09 2015-11-03 Soraa, Inc. Method for synthesis of high quality large area bulk gallium based crystals
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8740413B1 (en) 2010-02-03 2014-06-03 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US9564320B2 (en) 2010-06-18 2017-02-07 Soraa, Inc. Large area nitride crystal and method for making it
US9450143B2 (en) 2010-06-18 2016-09-20 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
US8729559B2 (en) 2010-10-13 2014-05-20 Soraa, Inc. Method of making bulk InGaN substrates and devices thereon
US8786053B2 (en) 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
JP5148729B2 (ja) * 2011-05-16 2013-02-20 株式会社東芝 窒化物半導体素子の製造方法
US8492185B1 (en) 2011-07-14 2013-07-23 Soraa, Inc. Large area nonpolar or semipolar gallium and nitrogen containing substrate and resulting devices
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US9694158B2 (en) 2011-10-21 2017-07-04 Ahmad Mohamad Slim Torque for incrementally advancing a catheter during right heart catheterization
US10029955B1 (en) 2011-10-24 2018-07-24 Slt Technologies, Inc. Capsule for high pressure, high temperature processing of materials and methods of use
US8912025B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 Soraa, Inc. Method for manufacture of bright GaN LEDs using a selective removal process
US8482104B2 (en) 2012-01-09 2013-07-09 Soraa, Inc. Method for growth of indium-containing nitride films
JP2015509669A (ja) 2012-03-06 2015-03-30 ソラア インコーポレーテッドSoraa Inc. 導波光効果を低減させる低屈折率材料層を有する発光ダイオード
US8971368B1 (en) 2012-08-16 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices having a gallium and nitrogen containing semipolar surface orientation
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US8802471B1 (en) 2012-12-21 2014-08-12 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
US8994033B2 (en) 2013-07-09 2015-03-31 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
DE102013114691A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und adaptiver Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
JP6442261B2 (ja) * 2014-06-05 2018-12-19 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置、及びその制御方法
US9502625B2 (en) 2014-06-06 2016-11-22 Rohinni, LLC Electrophotographic deposition of unpackaged semiconductor device
WO2018132716A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Rohinni, LLC Apparatus for high speed printing of semiconductor devices
US10174438B2 (en) 2017-03-30 2019-01-08 Slt Technologies, Inc. Apparatus for high pressure reaction
KR102569175B1 (ko) 2018-04-24 2023-08-22 삼성전자 주식회사 Led디스플레이 및 이를 구비한 전자 장치
US10910355B2 (en) 2018-04-30 2021-02-02 X Display Company Technology Limited Bezel-free displays
US11853516B2 (en) * 2021-12-14 2023-12-26 Tpk Advanced Solutions Inc. Protective assembly and touch module

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752779B2 (ja) * 1987-12-09 1995-06-05 日立電線株式会社 発光ダイオードアレイ
JP3425185B2 (ja) * 1993-03-26 2003-07-07 日本オプネクスト株式会社 半導体素子
JPH1054999A (ja) * 1996-06-04 1998-02-24 Canon Inc 表示装置とその製造法
JPH1063807A (ja) 1996-08-23 1998-03-06 Hitachi Ltd カード型情報制御装置
US6504180B1 (en) * 1998-07-28 2003-01-07 Imec Vzw And Vrije Universiteit Method of manufacturing surface textured high-efficiency radiating devices and devices obtained therefrom
JP4198835B2 (ja) 1999-08-27 2008-12-17 株式会社沖データ 書き込み装置、画像形成装置及びledヘッド
US6641933B1 (en) * 1999-09-24 2003-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting EL display device
US6835963B2 (en) * 1999-12-22 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-emitting element and method of fabrication thereof
US20040012037A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Motorola, Inc. Hetero-integration of semiconductor materials on silicon
CN101800183B (zh) * 2002-11-13 2013-02-06 日本冲信息株式会社 具有半导体薄膜的组合半导体装置
JP2004207325A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Oki Data Corp 半導体装置
KR100925468B1 (ko) * 2003-02-28 2009-11-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4326889B2 (ja) * 2003-09-11 2009-09-09 株式会社沖データ 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法
JP2005093649A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Oki Data Corp 半導体複合装置、ledプリントヘッド、及び、それを用いた画像形成装置
TWI242855B (en) * 2004-10-13 2005-11-01 Advanced Semiconductor Eng Chip package structure, package substrate and manufacturing method thereof
JP4850422B2 (ja) * 2005-01-31 2012-01-11 パイオニア株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2005222074A (ja) * 2005-03-22 2005-08-18 Hitachi Ltd 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060214287A1 (en) 2006-09-28
EP1705702A3 (en) 2012-07-04
CN1838424A (zh) 2006-09-27
US8415680B2 (en) 2013-04-09
CN1838424B (zh) 2011-05-25
EP1705702A2 (en) 2006-09-27
JP2006269967A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010108B2 (ja) 半導体複合装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
US8022387B2 (en) Composite semiconductor device having a thyristor structure
JP5415191B2 (ja) 半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP4837295B2 (ja) 半導体装置、led装置、ledヘッド、及び画像形成装置
US8035115B2 (en) Semiconductor apparatus, print head, and image forming apparatus
JP5599916B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及びそれを用いた光プリントヘッド、及び画像形成装置
US9178115B2 (en) Semiconductor light emitting apparatus, image displaying apparatus, mobile terminal, head-up display apparatus, image projector, head-mounted display apparatus, and image forming apparatus
US8343848B2 (en) Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device
US20090315965A1 (en) Led array manufacturing method, led array and led printer
US7122834B2 (en) Semiconductor apparatus having adhesion layer and semiconductor thin film
JP2005093649A (ja) 半導体複合装置、ledプリントヘッド、及び、それを用いた画像形成装置
JP4672329B2 (ja) 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP2004179641A (ja) 半導体装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
US20040135157A1 (en) Combined semiconductor apparatus with semiconductor thin film
JP4601464B2 (ja) 半導体装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
US8035116B2 (en) Semiconductor device, light emitting diode head, and image forming apparatus
JP2005079262A (ja) 半導体装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP2004179646A (ja) 半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2005167062A (ja) 半導体装置、ledヘッド、及びプリンタ
JP4662798B2 (ja) 半導体複合装置、プリントヘッド、及び画像形成装置
WO2008053907A1 (en) Led array manufacturing method, led array and led printer
JP5404709B2 (ja) 半導体装置、led装置、ledヘッド、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5010108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees