JP5008083B2 - 硬さ試験機用アンビル - Google Patents
硬さ試験機用アンビル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5008083B2 JP5008083B2 JP2008053616A JP2008053616A JP5008083B2 JP 5008083 B2 JP5008083 B2 JP 5008083B2 JP 2008053616 A JP2008053616 A JP 2008053616A JP 2008053616 A JP2008053616 A JP 2008053616A JP 5008083 B2 JP5008083 B2 JP 5008083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anvil
- sample
- spot
- sample support
- support base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
この試験法の特徴は、他の硬さ試験法がくぼみの大きさを顕微鏡により測定するという時間のかかる作業を必要とするのに対し、ロックウェル硬さでは圧子の押込み深さから求められるよう、硬さ値の計算方法を定義しているためである。
通常は、平坦に加工されたフラットアンビル (市販のものでは直径60から70 mm程度のものが多い) の上に試験片を置いて試験を行うが、試料底面の平面度が悪く、アンビル面との間に隙間を生じるような場合には、図5に示すスポットアンビル20と呼ばれる接触面21の小さなアンビル (直径12 mm程度が多い) を使用し、試料底面とアンビル面2が密着させることが推奨されている。しかし、接触面が小さくなると試料が安定しないため、試料を手で保持しながら試験を行うなどの技能が要求される。このことが逆に測定誤差を生じる原因にもなるため、スポットアンビルの使用を敬遠するユーザーも少なくない。
一方、本願の出願人は、ロックウェル硬さの標準維持・供給を行っており「硬さ基準片」と呼ばれる金属のブロックを標準物質として硬さ標準値をユーザーにトランスファしている。硬さ基準片の底面は平坦に加工されているが、試験条件によっては測定力を付加することによって基準片に反り変形を生じ、アンビルと基準片底面に隙間を生じる場合がある。このような条件では、スポットアンビルの使用が望ましいため、試料を安定に支持しながら小さな接触面で試験が行えるスポットアンビルが切望されていた。
また、本発明の硬さ試験機用アンビルは、支持台を傾斜させることなく上下動を可能とするため、スポットアンビルの本体部の外周面と試料支持台の内周面との間に案内面を形成することを特徴としている。
(1)ユーザーレベルでは、ロックウェル硬さ測定の精度が向上 (ばらつきが低下) するため、製品の品質保証の信頼度を向上できる。
(2)校正・試験機関および国家標準レベルでは、おもにロックウェル硬さBスケールなどの非鉄金属で作られた硬さ基準片の校正において、その不確かさを低減できる。
本明細書において、スポットアンビルの本体部とは、大径の本体6と該本体6に連続して上側に形成された中径の案内面13−1、やや小径のねじ11形成面とを指している。
スポットアンビル5の本体6の下方に突出する小径の下部円筒部9が角ネジ部材4の嵌合穴10に嵌合し、スポットアンビル5が角ネジ部材4に支持されるようになっている。
一方、試料支持台8には試験力が作用しないため機械的強度は要求されない 。試作品はステンレス鋼 SUS316で製作した。
これら案内面13−1と13−2とのはめあいを必要最小限の隙間に設定することにより、スムースな回転を維持しながらも試料支持台8の傾斜を防いでいる 。試作品では案内面の直径60mmに対し隙間が10〜59μmの隙間ばめであり、案内面13の長さは約10mmであるので、試料支持台8の傾きの公差は3′〜20′である。
試料支持台8の上面とスポットアンビル5の試料載置面7が一致した状態で硬さ試験を行う場合は、基準位置において、固定ねじ15を雌ねじ穴14にねじ込んで固定ねじ15の先端をスポットアンビル5の案内面13−1に押し込み試料支持台8をスポットアンビル5に固定する。
突出量 (スポットアンビル5の試料載置面7と試料支持台8の上面との段差) は、試料支持台8のスポットアンビル5に対する回転角度とねじ11および12のピッチから求めることができる。そのため数十μm程度の微少な段差を設定することが可能である。このように段差が小さい場合には、試料を試料支持台8に置いた状態と試験力を負荷した状態との、試料の姿勢変化が小さいため、試料を手で保持していなくても適正な硬さ試験を行うことができる。
2 アンビル
3 ナット
4 角ネジ部材
5 スポットアンビル
6 本体
7 試料載置面
8 試料支持台
9 下部円筒部
10 嵌合穴
11 ねじ
12 ねじ
13 案内面
14 雌ねじ穴
15 固定ねじ
16 圧子
Claims (2)
- 試料に圧子を押し付けて当該試料の硬さ測定を行う形式の硬さ試験機の圧子の直下に上下動可能に設けられるアンビルにおいて、当該アンビルは、スポットアンビルと試料支持台とから構成され、
前記スポットアンビルは、大径の本体と、該本体に連続して上側に形成された中径の案内面、やや小径の細目ねじ形成面、及び、一番小径の試料載置面を備え、
前記試料支持台は、リング型をしており、その内周上部に前記スポットアンビルの細目ねじ形成面のねじと螺合する細目ねじ形成面を形成し、内周下部には、試料支持台を傾斜させることなく上下動可能とするために、前記スポットアンビルの案内面に係合する案内面を形成し、
前記試料支持台を前記スポットアンビルに螺合させ、かつ、前記案内面同士を係合させるとともに、試料支持台の上面とスポットアンビルの試料載置面の高さが一致するとき、すなわち段差ゼロのときのかみ合い位置を基準位置として示すマークをスポットアンビルの本体外周面と試料支持台外周面に設け、当該マークにより試料支持台の上面とスポットアンビルの試料載置面との段差を精密に設定できるようにしたことを特徴とする硬さ試験機用アンビル。 - 前記試料支持台には、試料支持台の案内面と直交する位置に、外周面から貫通して雌ねじ穴が設けられ、該雌ねじ穴に固定ねじが螺入されていることを特徴とする請求項1記載の硬さ試験機用アンビル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008053616A JP5008083B2 (ja) | 2008-03-04 | 2008-03-04 | 硬さ試験機用アンビル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008053616A JP5008083B2 (ja) | 2008-03-04 | 2008-03-04 | 硬さ試験機用アンビル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009210413A JP2009210413A (ja) | 2009-09-17 |
JP5008083B2 true JP5008083B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41183726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008053616A Expired - Fee Related JP5008083B2 (ja) | 2008-03-04 | 2008-03-04 | 硬さ試験機用アンビル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5008083B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108444701A (zh) * | 2018-03-12 | 2018-08-24 | 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 | 一种采用精密气浮轴承技术的静重式洛氏硬度机 |
CN108489836A (zh) * | 2018-03-12 | 2018-09-04 | 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 | 一种采用气浮轴承及螺旋分级加载技术的静重洛氏硬度机 |
CN112630071A (zh) * | 2020-12-08 | 2021-04-09 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种圆柱型镶嵌试样维氏硬度试验表面找平及固定装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6148745A (ja) * | 1984-08-15 | 1986-03-10 | Akashi Seisakusho Co Ltd | 試料押え式ロツクウエル硬度計 |
JP3312495B2 (ja) * | 1994-08-31 | 2002-08-05 | 株式会社島津製作所 | 硬度計 |
JPH09264826A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Shimadzu Corp | 材料試験機 |
JPH10253513A (ja) * | 1997-03-11 | 1998-09-25 | Akashi:Kk | 硬さ試験機 |
-
2008
- 2008-03-04 JP JP2008053616A patent/JP5008083B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009210413A (ja) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chandler | Hardness testing | |
JP5851613B2 (ja) | 携帯型デジタル表示式硬さ試験機 | |
US8621903B2 (en) | Continuous or instrumented indentation device with convex bearing surface and use thereof, particularly for metal sheet indentation | |
CN105223966B (zh) | 对旋转对称主体进行定位且对准的装置 | |
US4691559A (en) | Device for measuring the properties of solid materials which can be derived from the behavior of a penetrating body | |
JP6679427B2 (ja) | 硬さ試験機 | |
JP6017187B2 (ja) | 押込み試験機 | |
JP5008083B2 (ja) | 硬さ試験機用アンビル | |
US2749505A (en) | Apparatus for gaging | |
Tobolski et al. | Macroindentation hardness testing | |
JP2016125915A (ja) | 耐擦り傷性試験装置 | |
JP5538882B2 (ja) | 表面特性を測定するための測定器 | |
US3128621A (en) | Horizontal hardness tester | |
CN104729913A (zh) | 一种钎焊试件剪切试验夹具 | |
JP2005231761A (ja) | 薄板の垂直保持装置 | |
JP2008122164A (ja) | シングルセンサー式押込み試験システム | |
JPH0313539B2 (ja) | ||
JP7298896B2 (ja) | 被検体の状態測定装置 | |
JP2010066204A (ja) | 落下試験装置 | |
JP2011064476A (ja) | 試料平行出し治具 | |
JP2016070662A (ja) | 表面粗さ測定機 | |
JP6361729B2 (ja) | 非球面の偏心量測定方法及び形状解析方法 | |
JPH11271203A (ja) | 摩擦・摩耗特性測定方法及び装置 | |
JP5571236B1 (ja) | ドリル検査装置 | |
JP2005127785A (ja) | 硬さ試験機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |