JP5006858B2 - Drain hose connection fitting - Google Patents
Drain hose connection fitting Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006858B2 JP5006858B2 JP2008277243A JP2008277243A JP5006858B2 JP 5006858 B2 JP5006858 B2 JP 5006858B2 JP 2008277243 A JP2008277243 A JP 2008277243A JP 2008277243 A JP2008277243 A JP 2008277243A JP 5006858 B2 JP5006858 B2 JP 5006858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- drainage hose
- hose connection
- rainwater
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/108—Rainwater harvesting
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
本発明は、雨水貯留タンクからオーバーフローする雨水を、竪樋を流れる雨水とともに排水管へ排水するための排水ホース接続継手に関する。 The present invention relates to a drainage hose connection joint for draining rainwater overflowing from a rainwater storage tank to a drainage pipe together with rainwater flowing through a gutter.
従来、雨樋から排水される雨水を、草花や庭木などへの散水や洗車などに利用することが行われている。このような雨水の利用は、節水を可能にし、環境の保護などへ貢献している。 Conventionally, rainwater drained from rain gutters has been used for watering plants, garden trees, etc. or for car washing. Such use of rainwater enables water saving and contributes to environmental protection.
雨水を取水する装置として、たとえば特許文献1に記載された雨水取水装置が知られている。
As an apparatus for taking rainwater, for example, a rainwater intake apparatus described in
上記雨水取水装置では、竪樋の中間部に雨水を分流させる分水箱が装着され、この分水箱に取水用配管を介して雨水貯留水槽が接続されている。竪樋を通って屋根から流れてきた雨水は、その一部が、分水箱を介して分流し、取水用配管を通って雨水貯留水槽にためられる。残りの雨水は、分水箱を通った後、排水溝に直接排水される。 In the rainwater intake apparatus, a diversion box for diverting rainwater is attached to the middle part of the dredger, and a rainwater storage tank is connected to the diversion box via an intake pipe. Part of the rainwater flowing from the roof through the fence is diverted through the diversion box, and is collected in the rainwater storage tank through the intake pipe. The remaining rainwater passes through the diversion box and is then drained directly into the drain.
また、上記雨水取水装置では、雨水貯留水槽の上端部に越流管がその一端において接続されている。越流管の他端は排水溝に導くことができ、雨水貯留水槽が満杯になったとき、雨水貯留水槽から雨水をオーバーフローさせ、越流管を介して排水溝に排水させる。 Moreover, in the said rainwater intake device, the overflow pipe is connected to the upper end part of the rainwater storage tank in the one end. The other end of the overflow pipe can be led to the drainage ditch, and when the rainwater storage tank is full, the rainwater overflows from the rainwater storage tank and drains to the drainage ditch via the overflow pipe.
越流管は、また、三又管を用いて竪樋に接続することができ、オーバーフローする雨水を竪樋に流出させた後に排水溝に排水することもできる。
しかしながら、特許文献1は、越流管を三又管に接続する具体的な構造を何ら提案していない。越流管は三又管にしっかり保持されていないと、雨水貯留水槽からオーバーフローする雨水の流量や流れの勢いなどによって容易に抜け外れ、漏水が発生する。また、このような越流管の抜け外れは、雨水貯留水槽が屋外に配置されることから、外気温にともなう越流管および三又管の伸縮や風の巻き上げなどに起因して起こりやすい。
However,
さらに、越流管が三又管の内底面に接触するまで挿入されると、排水路が閉塞され、オーバーフローする雨水が越流管から三又管へスムーズに排水されないことがある。このことによっても漏水が発生する。 Further, when the overflow pipe is inserted until it comes into contact with the inner bottom surface of the trifurcated pipe, the drainage channel is blocked, and overflowing rainwater may not be smoothly drained from the overflow pipe to the trifurcated pipe. This also causes water leakage.
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、雨水貯留タンクから延びるオーバーフロー用の排水ホースを竪樋および排水管に容易に接続可能であり、排水ホースの接続状態を良好に保持することができ、しかも排水ホースからスムーズに排水することができる、雨水貯留タンクからオーバーフローする雨水を、竪樋を流れる雨水とともに排水する排水ホース接続継手を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and an overflow drain hose extending from a rainwater storage tank can be easily connected to a gutter and a drain pipe, and the drain hose is well connected. It is an object of the present invention to provide a drainage hose connection joint that drains rainwater overflowing from a rainwater storage tank, which can be retained and drained smoothly from a drainage hose, along with rainwater flowing through a rainwater.
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の特徴を有している。 The present invention has the following features in order to solve the above problems.
第1の発明は、竪樋より受水路を介して雨水を受水する雨水貯留タンクと、雨水貯留タンクからのオーバーフロー水を竪樋に排水する溢水路とを有する雨水利用システムにおいて、上下に開放された筒状の本体の内部に上下方向に連通する排水部が形成され、排水部の上端部に竪樋の一端部に接続可能な竪樋接続部が配設され、排水部の下端部に排水管の一端部に接続可能な排水管接続部が配設され、本体の側部に、雨水貯留タンクから延びるオーバーフロー用の排水ホースの一端部が接続可能な排水ホース接続部が接続され、排水ホース接続部は、上方に開放された有底筒状の形状を有し、排水ホース接続部の内部が前記排水部に連通している排水ホース接続継手であって、排水ホース接続部の本体側部への接続部付近に、底面部から上方に延び、排水ホース接続部の内部に配置された排水ホース取り付け用のリブが立設され、リブは、平板状の形状を有し、排水部側に配置されるリブの一側部が、リブの幅を切り欠くようにして形成され、下端部から上端部にかけてなだらかに上方に湾曲しており、この湾曲するリブの一側部が、排水ホースの前記一端部の内径を、排水ホースの排水ホース接続部の内部への挿入につれて拡径可能であることを特徴としている。 A first aspect of the present invention is a rainwater utilization system having a rainwater storage tank that receives rainwater from a dredger through a catchment channel and an overflow channel that drains overflow water from the rainwater storage tank to a dredge, and is opened up and down. A drainage portion that communicates in the vertical direction is formed inside the cylindrical main body, and a drainage connecting portion that can be connected to one end portion of the drainage is disposed at the upper end portion of the drainage portion, and at the lower end portion of the drainage portion. A drainage pipe connection portion connectable to one end portion of the drainage pipe is disposed, and a drainage hose connection portion to which one end portion of an overflow drainage hose extending from the rainwater storage tank is connectable is connected to a side portion of the main body. The hose connection part is a drainage hose connection joint having a bottomed cylindrical shape opened upward, and the inside of the drainage hose connection part communicating with the drainage part, on the main body side of the drainage hose connection part Near the connection to the top, above the bottom Extends, is erected ribs for drain hose mounting disposed inside the drainage hose connections, rib has a plate-like shape, one side of ribs disposed on the drainage side are rib It is formed so as to cut out the width, and is gently curved upward from the lower end portion to the upper end portion, and one side portion of the curved rib has the inner diameter of the one end portion of the drainage hose, and the drainage hose of the drainage hose. It is characterized in that the diameter can be increased as it is inserted into the connection portion.
第2の発明は、上記第1の発明の特徴において、リブの一側部の上端部に、上方に湾曲した排水ホースの誘い込み部が形成されていることを特徴としている。 The second invention is characterized in that, in the feature of the first invention, a leading portion of the drainage hose curved upward is formed at an upper end portion of one side portion of the rib.
第3の発明は、上記第1または第2の発明の特徴において、排水ホース接続部の底面部に、本体の側部に向かって下方に傾斜する勾配部が形成されていることを特徴としている。 A third invention is characterized in that, in the feature of the first or second invention, a slope portion is formed on the bottom surface portion of the drainage hose connection portion so as to be inclined downward toward the side portion of the main body. .
第4の発明は、上記第1ないし第3いずれか一つの特徴において、竪樋接続部は、竪樋の内挿が可能であり、竪樋接続部の下端に、前記排水部の内側に向かって突出する段状の竪樋ストッパー部が配設されていることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the ridge connection portion can be inserted into the ridge, and the lower end of the ridge connection portion faces the inside of the drainage portion. It is characterized in that a stepped rod stopper portion protruding in this manner is provided.
上記第1の発明によれば、雨水貯留タンクから延びる排水ホースの一端部を排水ホース接続部に接続することができ、雨水貯留タンクからオーバーフローする雨水を、竪樋を流れる雨水とともに排水することができる。排水ホース接続部では、排水ホースの一端部が、内部への挿入にともなって排水ホース取り付け用のリブの一側部によって内径が拡大するように変形し、排水ホースが本来的に有する弾性に基づく抗力が発生する。このため、排水ホースの取り付けに際し、排水ホースと竪樋および排水管との接続は容易であり、また、排水ホースは抜けにくく、接続状態は良好に保持される。その上、排水ホース取り付け用のリブによって排水ホースが、排水ホース接続部の底面部から離れた位置に取り付けられるので、排水路が確保され、排水ホースからのスムーズな排水が可能である。 According to the first aspect of the invention, one end portion of the drainage hose extending from the rainwater storage tank can be connected to the drainage hose connection portion, and the rainwater overflowing from the rainwater storage tank can be drained together with the rainwater flowing through the rainwater. it can. In the drain hose connection part, one end of the drain hose is deformed so that the inner diameter is enlarged by one side part of the rib for attaching the drain hose as it is inserted into the drain hose, and the drain hose is based on the inherent elasticity. Drag is generated. For this reason, when the drainage hose is attached, the drainage hose is easily connected to the trough and the drainage pipe, and the drainage hose is difficult to come off, and the connection state is maintained well. In addition, since the drainage hose is attached at a position away from the bottom surface of the drainage hose connection part by the rib for drainage hose attachment, a drainage channel is secured and smooth drainage from the drainage hose is possible.
上記第2の発明によれば、上記第1の発明の効果に加え、排水ホース取り付け用リブの一側部の上端部に形成された誘い込み部によって排水ホースの一端部がガイドされ、排水ホースと竪樋および排水管との接続がさらに容易になる。 According to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, one end of the drainage hose is guided by the guiding portion formed at the upper end of one side of the drainage hose mounting rib, Connection with dredging and drainage pipe becomes easier.
上記第3の発明によれば、上記第1または第2の発明の効果に加え、排水ホース接続部の底面部に形成された勾配部によって、排水ホースからの雨水を一層スムーズに本体内部の排水部に排水することができる。 According to the third aspect of the invention, in addition to the effects of the first or second aspect of the invention, rainwater from the drainage hose is drained more smoothly inside the main body by the slope portion formed on the bottom surface of the drainage hose connection portion. Can be drained to the part.
上記第4の発明によれば、上記第1ないし第3いずれか一つの発明の効果に加え、竪樋接続部に接続される竪樋の一端は竪樋ストッパー部を超えて排水部の奥深くまで達することがなく、排水部において、排水ホースからの雨水の排水路が十分に確保される。 According to the fourth invention, in addition to the effects of any one of the first to third inventions, one end of the ridge connected to the ridge connection portion extends deeply into the drainage portion beyond the heel stopper portion. In the drainage section, the drainage path from the drainage hose is sufficiently secured.
図1は、本発明の排水ホース接続継手の一実施形態を示した斜視図である。図2、図3は、それぞれ、図1に示した排水ホース接続継手を、縦方向に切断した状態を示した斜視図と、横方向に切断した状態を示した斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a drainage hose connection joint of the present invention. 2 and 3 are a perspective view showing a state in which the drainage hose connection joint shown in FIG. 1 is cut in the vertical direction, and a perspective view showing a state in which the drain hose connection joint is cut in the horizontal direction.
排水ホース接続継手1は、角筒状の本体2と、本体2の側部に接続された、略円筒状の排水ホース接続部3とを備えている。本体2は、上下に開放され、内部に、上下方向に連通する排水部4が形成されている。
The drainage
排水部4の上端部には竪樋接続部5が配設されている。竪樋接続部5は、その内側に竪樋の一端部を挿入すること(内挿)が可能とされ、この内挿によって竪樋の一端部に接続可能とされている。竪樋接続部5の下端には、排水部4の内側に向かって突出する段状の竪樋ストッパー部6が配設されている。竪樋ストッパー部6は、竪樋接続部5に竪樋の一端部が挿入されて接続されるときに、竪樋の一端と接触することによって、竪樋が竪樋ストッパー部6を超えて排水部4の奥深くまで達するのを規制する。
At the upper end portion of the
このような竪樋接続部5は、角樋または丸樋のいずれの形状の竪樋に対しても接続可能となる開口寸法を有している。そして、丸樋への対応として、竪樋接続部5の上端である本体2の上端には、丸樋の外形に対応する形状および大きさの円孔7が形成された丸樋用プレート8が取り付けられる。丸樋用プレート8は、取り付けおよび取り外しが自在であり、竪樋が角樋である場合には取り付けられない。このように、角樋はもちろんのこと、丸樋に対しても、竪樋接続部5は接続可能であり、接続状態において竪樋との間に大きな隙間は生じず、ごみなどが排水部4に入り込むのが十分に抑制される。
Such
排水部4の下端部には、排水管接続部9が配設されている。排水管接続部9は、円筒状とされ、排水部4の下端部から下方に延設されている。このような排水管接続部9は、排水管の一端部の内側への挿入が可能とされて排水管の一端部に接続可能とされている。排水管接続部9の上端部において本体2にはスカート部10が配設されている。スカート部10は、本体2の外側に広がる円盤状のフランジ部11と、フランジ部11の外周から下方に延設された周辺部12とから形成されている。周辺部12の下端は、排水管接続部9の下端よりも上側に配置されている。
A drain
排水ホース接続部3は、中空な接続部13を介して本体2の側部に接続されている。図3に示したように、排水ホース接続部3は、本体2側の側面部が縦方向に切り欠かれた略円筒状の形状を有している。切欠部14において排水ホース接続部3の内部15は、中空な接続部13を介して排水部4に連通している。接続部13は、本体2の側端から排水ホース接続部3の外周に接するように延び、本体2の外方に向かって先細となる形状を有している。接続部13の上端には、排水ホース接続部3とによって、オーバーフロー用の排水ホースの外形に対応した円孔16が形成されるように、略半円状に切り欠かれた蓋17が取り付けられる。蓋17は、取り付けと取り外しが自在であり、蓋17の取り付けは、一般には、排水ホースの一端部を排水ホース接続部3に接続した後に行われる。
The drain
このように、排水ホース接続部3は、上方に開放され、内部15にオーバーフロー用の排水ホースの一端部が挿入によって接続可能とされている。
Thus, the drainage
また、排水ホース接続部3は、底面部18を有する有底筒状の形状を有している。底面部18は、接続部13の底面部19とともに、本体2の側部に向かって下方に傾斜する勾配部20を形成している。
Further, the drainage
なお、排水ホース接続部3は、排水ホース接続継手1において縦方向に延びているが、本発明の排水ホース接続継手では、排水ホースの上方からの挿入が可能であれば、排水ホース接続部は、斜めに傾斜させて本体に接続することができる。
In addition, although the drainage
そして、排水ホース接続継手1では、接続部13の付近において、底面部19および排水ホース接続部3の底面部18に排水ホース取り付け用のリブ21が立設されている。リブ21は、平板状の形状を有し、底面部19、18から上方に延び、排水ホース接続部3の内部に配置されている。リブ21において排水部4側に配置される一側部22は、リブ21の幅を切り欠くようにして形成され、下端部から上端部にかけてなだらかに上方に湾曲している。そして、リブ21の一側部22は、排水ホース接続部3の内部15に挿入される排水ホースの一端部の内径を、挿入につれて拡径可能としている。
In the drain hose connection joint 1, in the vicinity of the
このような排水ホース接続継手1は、丸樋用プレート8および蓋17を含め、合成樹脂などの成形品として作製することができる。
Such a drainage hose connection joint 1 can be manufactured as a molded product such as a synthetic resin including the
図4、図5は、それぞれ、図1−3に示した排水ホース接続継手の設置状態を示した斜視図、縦断面図である。 4 and 5 are a perspective view and a longitudinal sectional view, respectively, showing an installed state of the drainage hose connection joint shown in FIG. 1-3.
排水ホース接続継手1は、地表付近に配置され、地中に埋設された排水管23の上端部を一端部として、排水管23の上端部の内側に挿入されて排水管接続部9が接続されている。竪樋24は、丸樋であり、本体2の上端に丸樋用プレート8が取り付けられ、丸樋用プレート8に形成された円孔7を通じて竪樋24の一端部である下端部が、竪樋接続部5に内挿されている。そして、竪樋24の下端は、段状の竪樋ストッパー部6に接触し、竪樋接続部5に接続されている。
The drainage hose connection joint 1 is disposed near the ground surface, with the upper end portion of the
雨水貯留タンクから延びるオーバーフロー用の排水ホース25には蛇腹管が用いられ、排水ホース25が、排水ホース接続部3の上方から内部15に挿入されている。排水ホース接続部3の内部15に挿入された排水ホース25の一端部である下端部の内部にリブ21が挿入され、リブ21の一側部22は、排水ホース25の一端部の内径を、挿入につれて拡径する。
A bellows tube is used as an
具体的には、図5に示したように、リブ21の一側部22には、上端部に、下端部からの湾曲と同程度に上方に湾曲した、排水ホース25の誘い込み部26が形成されている。誘い込み部26は、排水ホース25の一端部の内径の挿入につれての拡径をガイドする。このように、誘い込み部26にガイドされて排水ホース25の一端部は、内部に挿入されるリブ21によって、内径が拡大するように変形し、排水ホース25が本来的に有する弾性に基づく抗力が発生して排水ホース接続部3に接続されている。この接続状態において、排水ホース25の下端は、排水ホース接続部3の底面部18の上方に配置される。また、排水ホース25の下端部が接続された状態において、蓋17が接続部13の上端に取り付けられる。
Specifically, as shown in FIG. 5, the one
竪樋24を通って流下する雨水は、竪樋接続部5から排水ホース接続継手1の本体2の排水部4に流れ込む。そして、排水部4を流下し、排水管接続部9を通じて排水管23に排水される。雨水貯留タンクからオーバーフローする雨水は、排水ホース25から排水ホース接続部3の内部15に流れ込み、接続部13の内部を通じて本体2の排水部4に流れ出る。そして、排水部4を流下し、排水管接続部9を通じて排水管23に排水される。このように、排水ホース接続継手1は、竪樋24を流れる雨水および雨水貯留タンクからオーバーフローする雨水をともに排水管23に向けて排水することができる。
Rainwater flowing down through the
たとえば図6に示したように、排水ホース接続継手1は、雨水利用システム27に組み込まれ、ブロック28の上に載せて屋外に設置される雨水貯留タンク29の上端部から延びる排水ホース25の一端部が排水ホース接続部3に接続される。雨水貯留タンク29からオーバーフローする雨水は、排水ホース25および排水ホース接続継手1を介して竪樋24に連通する排水管23に排水される。竪樋24には、その排水路の途中に雨水取り出し装置30が接続され、フィルターなどを内蔵して備える雨水取り出し部31に、ホース32を介して雨水貯留タンク29が接続されている。竪樋24を流れる雨水は、その一部が、雨水取り出し装置30の雨水取り出し部31から取り出され、雨水貯留タンク29に一定量貯留される。貯留された雨水は、雨水貯留タンク29の底部付近に備えるコック33を開けることにより取り出すことができ、散水、洗車などに利用される。このように、雨水利用システム27は、竪樋24より受水路としてのホース32を介して雨水を受水する雨水貯留タンク29と、雨水貯留タンク29からのオーバーフロー水を竪樋24に排水する溢水路としての排水ホース25とを有して構成されている。
For example, as shown in FIG. 6, the drainage hose connection joint 1 is incorporated in the
なお、排水ホース25は、蛇腹管を例示しているが、本発明の排水ホース接続継手には、適度に屈曲性を有するホースであれば、排水ホースとして排水ホース接続部に接続可能である。従来公知のものを含め、各種のものを採用することができる。
In addition, although the
排水ホース接続継手1では、上記のとおり、雨水貯留タンク29から延びる排水ホース25の一端部を排水ホース接続部3に接続することができ、雨水貯留タンク29からオーバーフローする雨水を、竪樋24を流れる雨水とともに排水することができる。排水ホース接続部3では、排水ホース25の一端部が、内部15への挿入にともなって排水ホース取り付け用のリブ21の一側部22によって内径が拡大するように変形し、排水ホース25が本来的に有する弾性に基づく抗力が発生する。このため、排水ホース25の取り付けに際し、排水ホース25と竪樋24および排水管23との接続は容易であり、また、排水ホース25は抜けにくく、接続状態は良好に保持される。排水ホース25が抜けにくいのは、排水ホース接続部3が上下方向に延びていることが寄与してもいる。排水ホース25の取り付け方向が重力方向に一致または略一致しているからである。その上、排水ホース取り付け用のリブ21によって排水ホース25が、排水ホース接続部3の底面部18から離れた位置に取り付けられるので、排水路が確保され、排水ホース25からのスムーズな排水が可能である。
In the drainage hose connection joint 1, as described above, one end portion of the
また、排水ホース接続継手1では、リブ21の一側部22の上端部に形成された誘い込み部26によって排水ホース25の一端部の嵌入がガイドされ、排水ホース25と竪樋24および排水管23との接続がさらに容易になっている。
Further, in the drainage hose connection joint 1, insertion of one end of the
さらに、排水ホース接続継手1では、排水ホース接続部3の底面部18に形成された勾配部20によって、排水ホース25からの雨水を一層スムーズに本体2の内部の排水部4に排水することができる。
Furthermore, in the drainage hose connection joint 1, rainwater from the
さらにまた、排水ホース接続継手1では、竪樋接続部5に接続される竪樋24の一端は竪樋ストッパー部6を超えて排水部4の奥深くまで達することがなく、排水部4において、排水ホース25からの雨水の排水路が十分に確保される。
Furthermore, in the drainage hose connection joint 1, one end of the
1 排水ホース接続継手
2 本体
3 排水ホース接続部
4 排水部
5 竪樋接続部
6 竪樋ストッパー部
9 排水管接続部
13 接続部
18 底面部
19 底面部
20 勾配部
21 リブ
22 一側部
23 排水管
24 竪樋
25 排水ホース
26 誘い込み部
29 雨水貯留タンク
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上下に開放された筒状の本体の内部に上下方向に連通する排水部が形成され、
排水部の上端部に竪樋の一端部に接続可能な竪樋接続部が配設され、
排水部の下端部に排水管の一端部に接続可能な排水管接続部が配設され、
本体の側部に、雨水貯留タンクから延びるオーバーフロー用の排水ホースの一端部が接続可能な排水ホース接続部が接続され、排水ホース接続部は、上方に開放された有底筒状の形状を有し、排水ホース接続部の内部が前記排水部に連通している排水ホース接続継手であって、
排水ホース接続部の本体側部への接続部付近に、底面部から上方に延び、排水ホース接続部の内部に配置された排水ホース取り付け用のリブが立設され、リブは、平板状の形状を有し、排水部側に配置されるリブの一側部が、リブの幅を切り欠くようにして形成され、下端部から上端部にかけてなだらかに上方に湾曲しており、この湾曲するリブの一側部が、排水ホースの前記一端部の内径を、排水ホースの排水ホース接続部の内部への挿入につれて拡径可能であることを特徴とする排水ホース接続継手。 In a rainwater utilization system having a rainwater storage tank that receives rainwater from a dredger through a catchment channel, and an overflow channel that drains overflow water from the rainwater storage tank to a dredge,
A drainage part communicating in the vertical direction is formed inside the cylindrical main body opened up and down,
A heel connection portion that can be connected to one end of the heel is disposed at the upper end of the drainage portion,
A drain pipe connecting portion connectable to one end of the drain pipe is disposed at the lower end of the drain section,
A drain hose connection portion to which one end of an overflow drain hose extending from the rainwater storage tank can be connected is connected to the side of the main body, and the drain hose connection portion has a bottomed cylindrical shape opened upward. And a drainage hose connection joint in which the interior of the drainage hose connection part communicates with the drainage part,
In the vicinity of the connection part of the drainage hose connection part to the main body side, a rib for attaching the drainage hose is provided upright extending from the bottom surface part and disposed inside the drainage hose connection part. One side portion of the rib disposed on the drainage portion side is formed so as to cut out the width of the rib, and is gently curved upward from the lower end portion to the upper end portion. A drainage hose connection joint, wherein one side portion can expand the inner diameter of the one end of the drainage hose as the drainage hose is inserted into the drainage hose connection part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277243A JP5006858B2 (en) | 2008-10-28 | 2008-10-28 | Drain hose connection fitting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277243A JP5006858B2 (en) | 2008-10-28 | 2008-10-28 | Drain hose connection fitting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106466A JP2010106466A (en) | 2010-05-13 |
JP5006858B2 true JP5006858B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=42296182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008277243A Expired - Fee Related JP5006858B2 (en) | 2008-10-28 | 2008-10-28 | Drain hose connection fitting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5006858B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011238367A (en) | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Funai Electric Co Ltd | Light source mounting structure of plane light-emitting device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0752843Y2 (en) * | 1989-06-15 | 1995-12-06 | 松下電工株式会社 | Water collector structure |
-
2008
- 2008-10-28 JP JP2008277243A patent/JP5006858B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010106466A (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016194214A (en) | Rainwater drainage system | |
JP4603061B2 (en) | Siphon rainwater drainage system | |
JP5006858B2 (en) | Drain hose connection fitting | |
JP4931087B2 (en) | Drain hose connection fitting | |
JP5923757B2 (en) | Gutter structure | |
JP5166851B2 (en) | Rainwater storage device, foundation joint and house with rainwater storage device | |
JP5006859B2 (en) | Drain hose connection fitting | |
JP2006132287A (en) | Joint for down pipe | |
JP5828066B2 (en) | Gutter structure | |
CN210421356U (en) | Anti-overflow finished rainwater well | |
JP5080540B2 (en) | Drain hose connection fitting | |
FI60754C (en) | ANORDINATION VIDEO BUMPER FOR TAKRAENNOR FOER AVLEDNING AV REGNVATTEN FRAON STUPROERET | |
JP5080539B2 (en) | Drain hose connection fitting | |
JP6034732B2 (en) | Rainwater storage piping structure and weir member used therefor | |
JP2009062701A (en) | Gutter piping system | |
CN2934441Y (en) | Block-proof cover for roofing rain pipe | |
JP3145276U (en) | Rainwater storage facilities | |
JP5092689B2 (en) | Roof drainage | |
JP6343110B1 (en) | Eaves | |
JP5740589B2 (en) | Rainwater fittings | |
JP4145933B2 (en) | 樋 Fitting | |
JPS6033244Y2 (en) | Gutter joint cap | |
JP2013036235A (en) | Drainage structure of rain gutter | |
JP2011174296A (en) | Intake joint | |
JP2007278041A (en) | Eaves gutter water cut-off structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120501 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |