[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5004457B2 - タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5004457B2
JP5004457B2 JP2005314157A JP2005314157A JP5004457B2 JP 5004457 B2 JP5004457 B2 JP 5004457B2 JP 2005314157 A JP2005314157 A JP 2005314157A JP 2005314157 A JP2005314157 A JP 2005314157A JP 5004457 B2 JP5004457 B2 JP 5004457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
rubber composition
inner liner
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005314157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119614A (ja
Inventor
道夫 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005314157A priority Critical patent/JP5004457B2/ja
Publication of JP2007119614A publication Critical patent/JP2007119614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004457B2 publication Critical patent/JP5004457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤのインナーライナーおよび/またはインスレーション等に対して用いられ、小さいゲージでも良好なゴム物性を有し、軽量でかつ耐久性能にも優れる空気入りタイヤを提供することを可能とするタイヤ用ゴム組成物、およびこれを用いた空気入りタイヤに関する。
近年、車の低燃費化に対する社会的要請に基づき、タイヤの転がり抵抗の低減や軽量化が図られている。タイヤの軽量化の方法としては、各部位におけるゴムのゲージ(厚み)を小さくする方法が考えられるが、単にゲージを小さくするとタイヤとして必要な耐久性能が失われてしまう場合がある。
タイヤのインナーライナーや、該インナーライナーとプライとの間のインスレーションのゲージを小さくすると、成形加硫時にブラダーからの圧力によってインナーライナーおよびインスレーションのゴムがプライ間に吸い上げられてしまい、タイヤの内側から見たときにプライコードが露出して見える現象がある。この現象が発生するとタイヤの耐久性能は著しく低下する。
さらに、特にインナーライナーのゲージを小さくする際、該インナーライナーの空気透過性が増大した場合には、タイヤの内圧保持性能が低下し、耐久性能低下の一因となる。インナーライナーの空気透過性を低減する方法としては、たとえばインナーライナー用ゴム組成物に雲母を充填し、3層以上のラミネート構造とする方法等が提案されているが、ラミネート構造を形成するための工程が必要となるためコストの点で有利ではない。
特許文献1には、インナーライナー層の空気透過性を低減する方法として、有機短繊維を含有し、ゴム成分がエポキシ化天然ゴムとジエン系ゴムとからなるゴム組成物をインスレーション層に用いる方法が提案されている。しかしこの方法では、有機短繊維を新たに紡糸、切断して用いる必要があるため、コストの点でさらに改善の余地がある。
特許文献2には、古紙を配合し、たとえばビードエーペックスに対して用いるゴム組成物、特許文献3には、古紙およびシリカを配合したタイヤ用ゴム組成物、特許文献4には、短繊維、古紙およびシリカを配合したスタッドレスタイヤ用ゴム組成物がそれぞれ提案されているが、インナーライナーやインスレーションのゲージを小さくした場合にもゴム物性およびタイヤの耐久性能を良好に維持する方法については考慮されていない。
特開平7−82420号公報 特開2002−37929号公報 特開2002−226634号公報 特開2002−249619号公報
本発明は上記の課題を解決し、インナーライナーゴムおよび/またはインスレーションゴムのゲージを小さくした場合にも良好なゴム物性を有し、軽量でかつ良好な耐久性能を有する空気入りタイヤの製造を可能とするゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤの提供を目的とする。
本発明は、空気入りタイヤのインナーライナーゴムおよび/またはインスレーションゴムとして用いられるタイヤ用ゴム組成物であって、ゴム成分の100質量部に対して、平均長径(A)と平均短径(B)との比(A)/(B)が1.1〜30の範囲内である紙繊維を1〜15質量部の範囲内で配合してなるタイヤ用ゴム組成物に関する。
本発明において配合される紙繊維の平均長さ(C)は10〜1000μmの範囲内とされることが好ましい。
また、紙繊維の平均長さ(C)と平均長径(A)との比(C)/(A)が10〜2000の範囲内であることが好ましい。
本発明はまた、上記のタイヤ用ゴム組成物を少なくともインスレーションゴムとして用い、インスレーションのゲージが0.5〜2.0mmの範囲内に設定される空気入りタイヤに関する。
本発明はまた、上記のタイヤ用ゴム組成物を少なくともインナーライナーゴムとして用いた空気入りタイヤに関する。この場合、インナーライナーのゲージが0.5〜2.0mmの範囲内とされることがより好ましい。
本発明のゴム組成物は、インナーライナーゴムおよび/またはインスレーションゴムに対して用いられ、該インスレーションゴムおよび/または該インナーライナーゴムのゲージを小さくしても良好なゴム物性が確保される。よって本発明によれば、車の低燃費化に有効な、軽量でかつ耐久性能にも優れた空気入りタイヤを得ることが可能となる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、空気入りタイヤのインナーライナーゴムおよび/またはインスレーションゴムとして用いられる。インナーライナーゴムとはタイヤ最内側においてエアシール性能を確保するための部材であり、インスレーションゴムとはケース内側においてケースとインナーライナーとの接着性を高め、加硫時のインナーライナーゴムの吸い上がりを防止するための部材である。本発明のタイヤ用ゴム組成物においては、ゴム成分の100質量部に対して、平均長径(A)と平均短径(B)との比(A)/(B)が1.1〜30の範囲内である紙繊維が1〜15質量部の範囲内で配合される。
本発明においては、ゴム組成物中に扁平な紙繊維が含まれ、未加硫の該ゴム組成物が押出しによってシート化される際に、剪断力によって、紙繊維の長さ方向とシート押出し方向、紙繊維の長径方向とシート幅方向、紙繊維の短径方向とシート厚み方向がそれぞれ水平になるように配列し易い。このようなゴム組成物をインナーライナーや特にインスレーションに用いた場合、ブラダーによる内圧充填工程において、ゴム組成物中の紙繊維がブラダーの圧力に対抗することにより、インナーライナーやインスレーションに適用した未加硫ゴム組成物のプライコード間への吸い上げ現象が抑制され、インナーライナーやインスレーションが所望の形状に加硫成形される。これによりプライコードの露出を防止でき、タイヤの耐久性能が良好になる。
また、特にインナーライナーに本発明のタイヤ用ゴム組成物を用いることによって、より高い耐エアーリーク性能を確保できるため、インナーライナーのゲージを減らすことができる。
紙繊維の平均長径(A)と平均短径(B)との比(A)/(B)が1.1以上であれば、紙繊維が十分に扁平な形態を有するために上記の吸い上げ現象の抑制効果が得られ、30以下であればゴム組成物製造時の加工性が損なわれない。上記比(A)/(B)は、2〜25の範囲内、さらに3〜20の範囲内とされることが特に好ましい。なお、平均長径(A)は、たとえばSEM(走査型電子顕微鏡)による紙繊維の断面観察において、画像計測により求めた各紙繊維の長径の数平均値として算出でき、平均短径(B)は、同様の画像計測により求めた各紙繊維の短径の数平均値として算出できる。
本発明においては、ゴム成分の100質量部に対して紙繊維が1〜15質量部の範囲内で配合される。ゴム成分100質量部に対する紙繊維の配合量が1質量部以上であれば上記の吸い上げ現象の抑制効果が得られ、15質量部以下であればゴム組成物の硬度が大きくなり過ぎることを防止し乗り心地性能等のタイヤ特性を確保できるとともに、ゴム組成物製造時の加工性が損なわれない。紙繊維の配合量は、2〜10質量部の範囲内、さらに3〜8質量部の範囲内とされることが特に好ましい。
本発明においては、紙繊維の平均長さ(C)が10〜1000μmの範囲内とされることが好ましい。平均長さ(C)が10μm以上である場合、吸い上げ現象の抑制効果が良好であり、1000μm以下である場合、ゴム組成物の硬度が大きくなり過ぎることを防止し乗り心地性能等のタイヤ特性を確保できるとともに、ゴム組成物製造時の加工性が損なわれない。紙繊維の平均長さ(C)は、さらに50〜1000μmの範囲内とされることが好ましい。紙繊維の平均長さ(C)は、たとえばSEM(走査型電子顕微鏡)による紙繊維の観察において、画像計測により求めた各紙繊維の長さの数平均値として算出できる。
また、紙繊維の平均長さ(C)と平均長径(A)との比(C)/(A)は10〜2000の範囲内とされることが好ましい。上記比(C)/(A)が10以上である場合、吸い上げ現象の抑制効果が良好であり、2000以下である場合、ゴム組成物の硬度が大きくなり過ぎることを防止し乗り心地性能等のタイヤ特性を確保できるとともに、ゴム組成物製造時の加工性が損なわれない。上記比(C)/(A)は、さらに20〜2000の範囲内とされることが好ましい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物はゴムの吸い上がりの抑制効果を有するため、タイヤのインスレーションとして有用である。この場合、該インスレーションのゲージは0.5〜2.0mmの範囲内に設定されることが好ましい。インスレーションのゲージが0.5mm以上である場合タイヤの耐久性能が良好であり、2.0mm以下である場合タイヤの軽量化による燃費の低減効果が良好である。インスレーションのゲージはさらに0.6〜1.0mmの範囲内とされることが特に好ましい。
また、本発明のタイヤ用ゴム組成物は耐エアーリーク性能の向上効果を有するため、インナーライナーとして有用である。この場合、該インナーライナーのゲージは0.5〜2.0mmの範囲内とされることが好ましい。インナーライナーのゲージが0.5mm以上である場合タイヤの耐久性能が良好であり、2.0mm以下である場合タイヤの軽量化による燃費の低減効果が良好である。インナーライナーのゲージはさらに0.6〜1.0mmの範囲内とされることが特に好ましい。
本発明において配合される紙繊維としては、新聞紙、クラフト紙、パルプの粉砕物等が挙げられるが、本発明のゴム組成物がインスレーションに用いられる場合には、クラフト紙からなる紙繊維が特に好ましく用いられる。クラフト紙とは、クラフトパルプ(KP)を抄紙して得られる紙の全般を指し、未晒クラフト紙および晒クラフト紙を含む。クラフトパルプは、化学パルプに分類されるものの主流であり、一般に比較的長い繊維長を有することから、クラフト紙は強度に優れる紙として包装用途等に広く使用される。
クラフトパルプは、一般に以下のような方法で製造される。まず原料となるチップの不純物を除去するとともに、厚みや長さ等を一定範囲内に均一化する。次にチップを苛性ソーダ、硫化ソーダ等の薬品で、たとえば150〜160℃程度の高温で蒸煮し、チップ中の主にリグニンを溶出させ、パルプ化する。溶出リグニンおよび薬品をパルプと分離するための洗浄工程を経た後、該パルプをたとえば酸素およびアルカリで処理すること等により、パルプ中の残存リグニンをさらに溶出させる。最後に異物除去、洗浄を行ない、未晒クラフトパルプを得ることができる。未晒クラフトパルプはさらに漂白工程を経ることによって晒クラフトパルプとされることができる。未晒クラフトパルプを抄紙することにより未晒クラフト紙、晒クラフトパルプを抄紙することにより晒クラフト紙をそれぞれ製造することができる。
クラフト紙の原料となるクラフトパルプとしては針葉樹クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプのいずれも使用できる。また、該クラフト紙の原料のすべてがバージンクラフトパルプであっても良いが、セミケミカルパルプ、機械パルプ等他のパルプ化法で得られるパルプ、ケナフ、バガス、竹、コットン、海藻等を由来とする非木材パルプ、使用済コピー用紙、古新聞紙、古段ボール紙等の古紙を脱墨して得られる古紙パルプ、等が、所望の性状を損なわない限度で混合されていても良い。
本発明のタイヤ用ゴム組成物のゴム硬度は、40〜65の範囲内であることができる。硬度が40以上である場合、ゴムの吸い上がりの抑制効果に優れる点で好ましく、65以下である場合、インナーライナーからの亀裂成長を抑制できる点で好ましい。なおゴム硬度は、ISO−7619に準拠して測定することができる。
本発明のゴム成分としては、天然ゴム(NR)および/またはジエン系合成ゴムが好ましく使用される。ジエン系合成ゴムとしては、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられ、これらのうち1種類または2種類以上を含むゴム成分が好適である。なお、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)とは、エチレン−プロピレンゴム(EPM)に第三ジエン成分を含むものである。ここで第三ジエン成分としては、たとえば炭素数5〜20の非共役ジエンが挙げられ、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジエンおよび1,4−オクタジエンや、1,4−シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエンなどの環状ジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メタリル−5−ノルボルネンおよび2−イソプロペニル−5−ノルボルネンなどのアルケニルノルボルネン等が好ましく例示できる。特に、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等は好ましく使用され得る。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、シランカップリング剤、好ましくは含硫黄シランカップリング剤をゴム成分の100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下、好ましくは0.5質量部以上3質量部以下で配合することが好ましい。シランカップリング剤の配合によって操縦安定性を向上させることができ、シランカップリング剤の配合量が0.1質量部以上の場合、操縦安定性の向上効果が特に良好である。またシランカップリング剤の配合量が10質量部以下の場合、ゴムの混練、押出工程での焼け(スコーチ)が生じる危険性が少ない。
本発明では、用途に応じてその他のカップリング剤、例えばアルミネート系カップリング剤、チタン系カップリング剤を単独またはシラン系カップリング剤と併用して使用することも可能である。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、炭酸カルシウム、シリカ、クレー、アルミナ、タルク、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等の充填剤を単独あるいは2種以上混合して用いることができる。
また、本発明のタイヤ用ゴム組成物にはカーボンブラックも使用され得る。ここでカーボンブラックはゴム成分100質量部に対して20質量部以上80質量部以下とされることが好ましい。また、カーボンブラックの物性は窒素吸着比表面積(BET法)が20〜300m2/gの範囲内、DBP吸油量が5〜300ml/100gの範囲内、ヨウ素吸着量が100〜170mg/gの範囲内のものが、タイヤ用ゴム組成物に対する補強効果の点で好適である。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、上記の他に、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、発泡剤およびスコーチ防止剤等を添加することが可能である。
加硫剤としては、有機過酸化物もしくは硫黄系加硫剤を使用できる。有機過酸化物としては、たとえば、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3あるいは1,3−ビス(t−ブチルパーオキシプロピル)ベンゼン、ジ−t−ブチルパーオキシ−ジイソプロピルベンゼン、t−ブチルパーオキシベンゼン、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシロキサン、n−ブチル−4,4−ジ−t−ブチルパーオキシバレレートなどを使用することができる。これらの中で、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゼンおよびジ−t−ブチルパーオキシ−ジイソプロピルベンゼンが好ましい。また、硫黄系加硫剤としては、たとえば、硫黄、モルホリンジスルフィドなどを使用することができる。これらの中では硫黄が好ましい。
加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、アルデヒド−アミン系またはアルデヒド−アンモニア系、イミダゾリン系、もしくは、キサンテート系加硫促進剤のうち少なくとも一つを含有するものを使用することが可能である。
スルフェンアミド系としては、たとえばCBS(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、TBBS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドなどのスルフェンアミド系化合物などが挙げられる。
チアゾール系としては、たとえばMBT(2−メルカプトベンゾチアゾール)、MBTS(ジベンゾチアジルジスルフィド)、2−メルカプトベンゾチアゾールのナトリウム塩、亜鉛塩、銅塩、シクロヘキシルアミン塩、2−(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,6−ジエチル−4−モルホリノチオ)ベンゾチアゾールなどが挙げられる。
チウラム系としては、たとえばTMTD(テトラメチルチウラムジスルフィド)、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテトラスルフィドなどが挙げられる。
チオウレア系としては、たとえばチアカルバミド、ジエチルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、ジオルトトリルチオ尿素などのチオ尿素化合物などが挙げられる。
グアニジン系としては、たとえばジフェニルグアニジン、ジオルトトリルグアニジン、トリフェニルグアニジン、オルトトリルビグアニド、ジフェニルグアニジンフタレートなどのグアニジン系化合物が挙げられる。
ジチオカルバミン酸系としては、たとえばエチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ブ
チルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジアミルジチオカルバミン酸亜鉛、ジプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛とピペリジンの錯塩、ヘキサデシル(またはオクタデ
シル)イソプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエ
チルジチオカルバミン酸ナトリウム、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチオカルバミン酸テルル、ジアミルジチオカルバミン酸カドミウムなどのジチオカルバミン酸系化合物などが挙げられる。
アルデヒド−アミン系またはアルデヒド−アンモニア系としては、たとえばアセトアルデヒド−アニリン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒド−アンモニア反応物などが挙げられる。
老化防止剤としては、アミン系、フェノール系、イミダゾール系の各化合物や、カルバミン酸金属塩、ワックスなどを適宜選択して使用することが可能である。
本発明では練り加工性を一層向上させるために軟化剤を併用しても良い。軟化剤としては、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリンなどの石油系軟化剤、ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油などの脂肪油系軟化剤、トール油、サブ、蜜ロウ、カルナバロウ、ラノリンなどのワックス類、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸などの脂肪酸、等が挙げられる。
さらに、本発明のタイヤ用ゴム組成物には必要に応じて可塑剤を配合することができる。具体的には、DMP(フタル酸ジメチル)、DEP(フタル酸ジエチル)、DBP(フタル酸ジブチル)、DHP(フタル酸ジヘプチル)、DOP(フタル酸ジオクチル)、DINP(フタル酸ジイソノニル)、DIDP(フタル酸ジイソデシル)、BBP(フタル酸ブチルベンジル)、DLP(フタル酸ジラウリル)、DCHP(フタル酸ジシクロヘキシル)、無水ヒドロフタル酸エステル、DOZ(アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシル)、DBS(セバシン酸ジブチル)、DOS(セバシン酸ジオクチル)、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、DBM(マレイン酸ジブチル)、DOM(マレイン酸−2−エチルヘキシル)、DBF(フマル酸ジブチル)等が挙げられる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、スコーチを防止または遅延させるためのスコーチ防止剤として、たとえば無水フタル酸、サリチル酸、安息香酸などの有機酸、N−ニトロソジフェニルアミンなどのニトロソ化合物、N−シクロヘキシルチオフタルイミド等を使用することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は空気入りタイヤに対して好適に用いられ、特にインナーライナー部、インスレーション部に対して好ましく使用される。以下、図面にしたがって説明する。図1は、本発明に係る空気入りタイヤの断面図の左半分を例示した図であり、図2は、本発明に係る空気入りタイヤのインスレーション部およびインナーライナー部について説明する拡大断面図である。タイヤ1は、トレッド部2と、その両端からタイヤ半径方向内方にのびる一対のサイドウォール部3と、各サイドウォール部3の内方端に位置するビード部4とを具える。またビード部4、4間にはカーカス6が架け渡されるとともに、このカーカス6のラジアル方向外側にタガ効果を有するベルト層7が配される。
該カーカス6は、カーカスコードをタイヤ赤道Cに対して例えば70〜90°の角度で配列する1枚以上のカーカスプライ6aから形成され、このカーカスプライ6aは、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5の廻りをタイヤ軸方向の内側から外側に折返されて係止される。
ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ赤道Cに対して例えば45°以下の角度で配列した2枚以上のベルトプライ7a,7bからなり、各ベルトコードがプライ間で交差するよう向きを違えて重置している。さらにベルト層7の外側にバンド層(図示せず)を設けても良く、このときバンド層は低モジュラスの有機繊維コードを、タイヤ赤道Cとほぼ平行に螺旋巻きした連続プライで形成する。
またビード部4には、該ビードコア5から半径方向外方にのびるビードエーペックスゴム8が配されるとともに、カーカス6の内側には、タイヤ内腔面をなすインナーライナーゴム9および該インナーライナーゴム9とカーカス6とに挟まれるインスレーションゴム10が隣設され、カーカス6の外側は、チェーファーゴム4Gおよびサイドウォールゴム3Gで保護される。
本発明に係るタイヤ用ゴム組成物は、空気入りタイヤの特にインナーライナーゴム9、およびインスレーションゴム10として使用されることができ、該インナーライナーゴムまたは該インスレーションゴムのゲージが小さくされた場合にも良好なゴム物性により良好なタイヤ耐久性能を与える。なお本発明のタイヤ用ゴム組成物が使用される空気入りタイヤの構造は上述のものに限定されない。
[実施例]
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
表1および表2に示す配合成分(単位:質量部)のうち硫黄および加硫促進剤を除く成分を、神戸製鋼(株)製の1.7Lバンバリーを用いて150℃で4分間混練した。次いで硫黄および加硫促進剤を加え、二軸ローラーを用いて80℃で4分間混練した。得られた未加硫ゴム組成物を用い、インスレーションゴムおよびインナーライナーゴムとして、表1および表2に示すゲージのゴムシートを作製し、これをタイヤのインスレーション部およびインナーライナー部に用いて成型し、150℃、35分間、25kf(245.16625N)の条件で加硫を行ない、175/70R13の試験用タイヤを作製した。
<外観の評価>
表1に示す配合成分を用いて作製された試験用タイヤについて、タイヤ内側の外観を目視で観察し、カーカスプライコード間へのインスレーションゴムおよびインナーライナーゴムの吸い上げ現象の有無、すなわちプライコードの露出の有無をチェックした。吸い上げ現象の有無の結果を表1に示す。
<マシン耐久性試験>
表1および表2に示す配合成分を用いて作製された試験用タイヤを80℃のオーブンに1週間入れた後、内圧200kPa、荷重340kgf(3334.261N)、時速80km/hで3万km走行させた後、インナーライナー、インスレーションの損傷の有無、すなわちクラック発生の有無を目視で評価した。結果を表1および表2に示す。
<空気透過量の評価>
上記の方法で作製した試験用タイヤのインナーライナーおよびインスレーションの部分を切断し、試験用ゴム組成物として直径90mm、厚さ1mmのサンプルを作製し、ASTM D−1434−75Mに従って空気透過量を測定し、空気透過係数(cc・cm/cm2・sec・cmHg)を算出した。測定には、東洋精機製作所(株)製の恒温式ガス透過率測定装置M−C1を用いた。結果を表2に示す。
<引張試験>
上記の方法で作製した試験用ゴム組成物を用い、JIS K6251に基づいて、ダンベル状3号形を使用して引張強度の評価を行なった。結果を表2に示す。
<屈曲亀裂試験>
上記の方法で作製した試験用ゴム組成物を用い、JIS K6260に基づいてサンプルを作製し、30%歪みを与えて、屈曲亀裂の発生数を評価した。結果を表2に示す。
<エアーリーク試験>
表2の配合成分を用いて作製した試験用タイヤを用い、リム組した後、内圧を200kPaに設定し、80℃のオーブンに1週間入れて内圧の低下度合いを、下記の式、
(各実施例または比較例の内圧:MPa)/(比較例3の内圧:MPa) に従い指数として示した。指数が大きい程内圧保持性能が良いことを示す。
なおインナーライナーのゲージは、すべての実施例、比較例、従来例において同一とした。
Figure 0005004457
Figure 0005004457
注1:天然ゴムは、タイ製のRSS♯3である。
注2:SBRは、住友化学社製の「SBR1502」である。
注3:カーボンブラックは、三菱化学(株)製の「N660」である。
注4:炭酸カルシウムは、近江化学(株)製の「サクセス200S」である。
注5:紙繊維は、三共製粉(株)製の「ミルファイブ♯100」(平均長さ1000μm、長径/短径の平均値=10のもの)である。
注6:ステアリン酸は、日本油脂(株)製の「桐」である。
注7:酸化亜鉛は、東邦亜鉛(株)製の「銀嶺R」である。
注8:粘着レジンは、(株)日本触媒製の「SP1068」である。
注9:プロセスオイルは、出光興産(株)製の「ダイアナプロセスPS32」である。
注10:硫黄は、鶴見化学(株)製である。
注11:加硫促進剤は、三新化学(株)製の「サンセラーCM」(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジル−スルフェンアミド)である。
注12:ハロゲン化ブチルゴムは、日本ブチル社製の「ブロモブチル2255」(ブロモ化ブチルゴム)である。
表1に示すように、各比較例においては、インスレーションゴムおよびインナーライナーゴムの吸い上げ現象および/またはクラック発生が認められたのに対し、実施例1〜4においては、インスレーションゴムおよびインナーライナーゴムの吸い上げ現象もクラック発生も認められなかった。
表2に示すように、紙繊維を配合していない比較例3においては空気透過量および屈曲亀裂の発生数が多かった。また紙繊維の配合量が多い比較例4においては、引張強度およびマシン耐久性が良好でなかった。これに対し参考例1およびにおいては、空気透過量、引張強度、屈曲亀裂、エアーリーク、マシン耐久性において良好な結果が得られており、本発明のタイヤ用ゴム組成物は耐屈曲亀裂性、物理的強度、耐久性に優れ、かつ低空気透過性であることが分かる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は空気入りタイヤのインナーライナーおよび/またはインスレーションに対して用いられる。また該タイヤ用ゴム組成物を用いた空気入りタイヤは軽量でかつ耐久性能にも優れるため、車の低燃費化を可能とする空気入りタイヤとして好適に用いられる。
本発明に係る空気入りタイヤの断面図の左半分を例示した図である。 本発明に係る空気入りタイヤのインスレーション部およびインナーライナー部について説明する拡大断面図である。
符号の説明
1 タイヤ、2 トレッド部、3 サイドウォール部、3G サイドウォールゴム、4 ビード部、4G チェーファーゴム、5 ビードコア、6 カーカス、6a カーカスプライ、7 ベルト層、7a,7b ベルトプライ、8 ビードエーペックスゴム、9 インナーライナーゴム、10 インスレーションゴム。

Claims (5)

  1. 空気入りタイヤのインナーライナーゴムおよび/またはインスレーションゴムとして用いられるタイヤ用ゴム組成物であって、天然ゴムおよびスチレンブタジエンゴムからなるゴム成分の100質量部に対して、平均長径(A)と平均短径(B)との比(A)/(B)が3〜20の範囲内であり、平均長さ(C)が50〜1000μmの範囲内である紙繊維を1〜15質量部の範囲内で配合してなるタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記紙繊維の平均長さ(C)と前記平均長径(A)との比(C)/(A)が20〜2000の範囲内である、請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物を少なくともインスレーションゴムとして用い、インスレーションのゲージが0.5〜2.0mmの範囲内に設定される空気入りタイヤ。
  4. 請求項1または2のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物を少なくともインナーライナーゴムとして用いた空気入りタイヤ。
  5. インナーライナーのゲージが0.5〜2.0mmの範囲内とされる、請求項4に記載の空気入りタイヤ。
JP2005314157A 2005-10-28 2005-10-28 タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5004457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314157A JP5004457B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314157A JP5004457B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119614A JP2007119614A (ja) 2007-05-17
JP5004457B2 true JP5004457B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38143793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314157A Expired - Fee Related JP5004457B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004457B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079236B2 (ja) * 2005-12-28 2012-11-21 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物
JP2007269876A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5337355B2 (ja) * 2007-06-29 2013-11-06 住友ゴム工業株式会社 インスレーション用ゴム組成物およびそれを用いたインスレーションを有するタイヤ
JP2009046576A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカーエッジカバリング用ゴム組成物およびそれを用いたブレーカーエッジカバリングを有するタイヤ
JP5483139B2 (ja) * 2007-12-06 2014-05-07 住友ゴム工業株式会社 ライニングストリップ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5211886B2 (ja) * 2008-06-24 2013-06-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5331501B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-30 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用タイヤ
JP5421024B2 (ja) * 2009-08-10 2014-02-19 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5648281B2 (ja) * 2009-12-22 2015-01-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの耐空気漏れ性能シミュレーション試験方法及び空気入りタイヤの耐空気漏れ性能シミュレーション用コンピュータプログラム並びに空気入りタイヤの耐空気漏れ性能シミュレーション試験機
JP5378437B2 (ja) * 2011-03-08 2013-12-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤの製造方法
WO2012164945A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 株式会社ブリヂストン 多層構造体、空気入りタイヤ用インナーライナー及び空気入りタイヤ
JP6008591B2 (ja) * 2011-05-31 2016-10-19 株式会社ブリヂストン 多層構造体、空気入りタイヤ用インナーライナー及び空気入りタイヤ
JP6473302B2 (ja) * 2014-09-01 2019-02-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6369277B2 (ja) * 2014-10-10 2018-08-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107778567B (zh) * 2016-08-27 2020-09-22 四川轮胎橡胶(集团)股份有限公司 一种无内斜交轮胎专用气密层胶料
JP7415130B2 (ja) * 2019-10-24 2024-01-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284343A (en) * 1975-12-30 1977-07-13 Kiyouichi Ogasawara Spring type flexible coupling
JP2545059B2 (ja) * 1984-11-05 1996-10-16 株式会社ブリヂストン 短繊維補強ゴムにより耐久性の改善された空気入りラジアルタイヤ
JPH0292701A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Bridgestone Corp 低騒音空気入りタイヤ
JP2716651B2 (ja) * 1993-09-10 1998-02-18 住友ゴム工業株式会社 インスレーション用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2002088191A (ja) * 2000-02-29 2002-03-27 Bridgestone Corp インナーライナー用ゴム組成物
JP2001269945A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Bridgestone Corp タイヤの製造方法及びタイヤ
JP2002178714A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004026011A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 空気入りタイヤ
JP4084348B2 (ja) * 2004-11-22 2008-04-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4353915B2 (ja) * 2005-04-27 2009-10-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007119614A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1688275B1 (en) Pneumatic radial tire
JP5004457B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP4249792B2 (ja) タイヤ
JP2008150523A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2002037929A (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5495152B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4353915B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2007176267A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008291091A (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP4084348B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009137403A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5068031B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP4565987B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4550763B2 (ja) インスレーション用ゴム組成物およびタイヤ
JP4738283B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4249113B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009143981A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007112834A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP4968732B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP5068017B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4509144B2 (ja) ゴム組成物、クリンチおよびタイヤ
JP4294607B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5084095B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
JP2009137437A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5399605B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれからなるビードエイペックスを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100709

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees