JP5000413B2 - 撮像システム及び画像信号処理プログラム - Google Patents
撮像システム及び画像信号処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5000413B2 JP5000413B2 JP2007198006A JP2007198006A JP5000413B2 JP 5000413 B2 JP5000413 B2 JP 5000413B2 JP 2007198006 A JP2007198006 A JP 2007198006A JP 2007198006 A JP2007198006 A JP 2007198006A JP 5000413 B2 JP5000413 B2 JP 5000413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image signal
- unit
- imaging
- focus detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 307
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 285
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 223
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 168
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 74
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 46
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 31
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 27
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 26
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 19
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 66
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 63
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 50
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 33
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 26
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
撮影光学系と、
上記撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段と、
上記光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群と、
上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に形成され、上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記領域上に結像させる瞳分割レンズ群と、
上記撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行うよう制御する撮影制御手段と、
上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号に基づき補正を行う補正手段と、
上記補正手段による上記補正処理前の画像信号または上記補正処理後の画像信号に基づいて、焦点検出を行う焦点検出手段と、
上記撮影制御手段による制御に従って撮像された、上記補正後の画像信号を含む複数の画像信号から一枚の画像を合成する合成手段と、
を具備することを特徴とする。
撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行うよう制御する撮影制御手段、
上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に結像させる瞳分割レンズ群を、上記領域上に形成した上記撮像素子群のうちの一つによって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号に基づき補正を行う補正手段、
上記補正手段による上記補正処理前の画像信号または上記補正処理後の画像信号に基づいて、焦点検出を行う焦点検出手段、
上記撮影制御手段による制御に従って撮像された、上記補正後の画像信号を含む複数の画像信号から一枚の画像を合成する合成手段、
として機能させるためのものであることを特徴とする。
撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群と、上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に形成され、上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記領域上に結像させる瞳分割レンズ群と、を備えるカメラシステムにより、上記撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行って得られた複数の画像信号を読み込む読み込み手順と、
上記読み込み手順によって読み込まれた、上記瞳分割レンズ群を形成した上記一つの撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記読み込み手順によって読み込まれた、複数の画像信号に基づき補正を行う補正手順と、
上記補正後の画像信号と上記読み込み手順で読み込まれた複数の画像信号から、一枚の画像を合成する合成手順と、
を実行させるためのものであることを特徴とする。
図1(A)は、本発明の第1実施形態に係る撮像システムの光学系の構成図である。
撮影に際しては、はじめにレリーズボタンの第1段階の押し下げにより1RSW44をオンすることで、焦点検出、AF動作を行うプリ撮像モードに入る。プリ撮像モードにおいて、信号処理部50では、焦点検出演算を目的とした画像信号を生成し、上記焦点検出演算部42へ転送する。
なおここで、P1(i)、P2(i)はそれぞれ第1画像信号、第2画像信号の座標iにおける信号レベルを表し、iは上述の隣接座標を表す。また、Ctは隣接画素の個数を表す。
画像信号は、このように回折領域補正部108により回折領域66内に属する各色信号の画素値について補間された後、広DR画像生成部96へ転送される。
次に、上記第1実施形態の変形例に相当する本発明の第2実施形態について説明する。
まず、信号処理部112において、第1画像信号の焦点検出領域64及び回折領域66に属する画像信号に対して、第2画像信号と領域特性記録部110から取得する光学特性データ(F値、解像度MTF)とに基づき補正を行う。次に、補正後の第1画像信号と第2画像信号に基づき、広DR画像を作成し、LCD等の表示部40により表示する。また、広DR画像は出力部52へ転送され、フラッシュメモリ等の記録媒体に記録され、撮像を終了する。信号処理部112における処理の詳細は後述する。
撮影に際しては、はじめにレリーズボタンの第1段階の押し下げにより1RSW44をオンすることで、焦点検出、AF動作を行うプリ撮像モードに入る。プリ撮像モードにおいて、信号処理部112では、焦点検出演算を目的とした画像信号を生成し、上記焦点検出演算部42へ転送する。
即ち、処理ユニットから入力された座標値が焦点検出領域64に属し、フラグが上記焦点検出領域補正部116を示す場合、領域特性記録部110は、撮像領域68に対するF値Fa及び焦点検出領域64に対するF値Fbを算出し、上記焦点検出領域補正部116へ供給する。F値は、焦点距離、有効口径に依存して変化する。レンズの明るさはレンズ透過率にも影響を受けるが、簡略化のため、撮影光学系12とマイクロレンズアレイ22のレンズ透過率は同一と想定し、ここでは考慮しない。また、有効口径と絞り径が一致するものと仮定している。
図11(A)は、一例として絞り径が2.0mm,4.0mm,8.0mmの場合に対応する、ある焦点検出領域64における、F値をプロットしている。ここで図11(A)に示すように、複数の絞り径に対応したそれぞれのモデルを記録し、各モデルに基づいてF値を算出する構成も可能であるが、処理的に煩雑である。このため図11(B)に示すようなモデルの簡略化を行い、パラメータ用ROM124に記録しておく。
次に、絞り径Sに対応する係数kSを、以下の式(4)に示すように乗算することで、F値を求める。
パラメータ選択部122は、領域判定部120に設定された焦点検出領域補正部116を示す処理ユニットフラグに従い、撮像条件特定部118から焦点距離fth、絞り径Sを読み込む。次に、焦点距離fthが属する区間の座標データ(fn,Fn)と(fn+1,Fn+1)をパラメータ用ROM124から探索し、これを補間部126へ転送する。さらに、絞り径Sに対応する係数kSをパラメータ用ROM124から探索し、これを補正部128へ転送する。補間部126は、パラメータ選択部122からの焦点距離fth及び区間の座標データ(fn,Fn)と(fn+1,Fn+1)から上記式(3)に基づき基準F値モデルにおける基準F値Fthを算出し、補正部128へ転送する。
即ち、処理ユニットから入力された座標値が焦点検出領域64に属し、フラグが上記焦点検出領域補正部116を示す場合、領域特性記録部110は、焦点検出領域64及び撮像領域68に対する解像度MTFを算出し、上記焦点検出領域補正部116へ供給する。解像度MTFは、焦点距離、有効口径に依存して変化する。解像度MTFは一般に、撮影光学系12の光軸を中心とした像高に応じて変化するが、ここでは簡略化のため、各領域の重心における値を代表値とし、各領域に属する座標に対する解像度MTFは領域重心における解像度MTFで表すものとしている。また、有効口径と絞り径が一致するものと仮定している。解像度MTFは、実測、または光線追跡等のシミュレーションにより、焦点検出領域64及び撮像領域68に対しそれぞれ算出し、予めパラメータ用ROM124に記録しておく。
図12(A)は、一例として絞り径が2.0mm,4.0mm,8.0mmの場合に対応する、ある焦点検出領域64の重心座標上における、解像度MTFをプロットしている。ここで図12(A)に示すように、複数の絞り径に対応したそれぞれのモデルを記録し、各モデルに基づいて解像度MTFを算出する構成も可能であるが処理的に煩雑である。このため、図12(B)に示すようなモデルの簡略化を行い、パラメータ用ROM124に記録しておく。
次に、絞り径Sに対応する係数kSを、以下の式(6)に示すように乗算することで、解像度MTFを求める。
パラメータ選択部122は、領域判定部120に設定された焦点検出領域補正部116を示すフラグに従い、撮像条件特定部118から焦点距離fth、絞り径Sを読み込む。次に、焦点距離fthが属する区間の座標データ(fn,MTFn)と(fn+1,MTFn+1)をパラメータ用ROM124から探索し、これを補間部126へ転送する。さらに、絞り径Sに対応する係数kSをパラメータ用ROM124から探索し、これを補正部128へ転送する。補間部126は、パラメータ選択部122からの焦点距離fth及び区間の座標データ(fn,MTFn)と(fn+1,MTFn+1)から、上記式(5)に基づき基準MTFモデルにおける基準MTF(MTFth)を算出し、補正部128へ転送する。
図10(B)は、この焦点検出領域補正部116の構成の一例を示すブロック図であり、該焦点検出領域補正部116は、図5に示した焦点検出領域補正部94における焦点領域置換部106を焦点領域補正・置換部130に置換した構成となっている。基本構成は上記焦点検出領域補正部94と同等であり、同一の構成には同一の名称と参照符号を割り当てている。以下、異なる部分のみを説明する。
プリ撮像モードにおける動作は、上記第1実施形態における焦点検出領域補正部94と同様に行われる。
Lb=Kf/(Fb)^2 …(7)
従って、焦点検出領域64における、撮像領域68に対する光量比Labは、以下の式(8)で示される。
即ち、第1画像信号の焦点検出領域64における画素信号レベルに対しては、上記式(8)に示されるLabを乗算することで、撮像領域68と焦点検出領域64における信号レベルが均一となるよう補正される。撮像領域68に属する画素に対する補正は行わない。
抽出したエッジ信号Eg(焦点検出領域64においてはEg’)を第1画像信号に加算することで鮮鋭化処理を行う。
次に、上記第2実施形態の変形例に相当する本発明の第3実施形態について説明する。
Cb=−0.16874R−0.33126G+0.50000B
Cr=0.50000R−0.41869G−0.08131B …(10)
また、焦点検出領域補正部116は、上記第2実施形態と同様の手法により、第1画像信号の補正を行う。ただし、上記第2実施形態では、第2画像用バッファ92からの第2画像信号に基づき補正を行ったが、本実施形態では、これをYC分離部140で分離した輝度信号Yに置き換え、該輝度信号Yに基づいた補正を行う。補正後の第1画像信号は、広DR画像生成部136へ転送される。
G=Y−0.34414Cb−0.71414Cr
B=Y+1.77200Cb …(11)
表示部40は、転送されてきた広DR画像の画像信号をLCDなどにより表示する。また、圧縮部98は、転送されてきた広DR画像の画像信号に対し所定の圧縮処理、例えば公知のJPEG方式などによる圧縮を行った後、フラッシュメモリ等で構成される出力部52へ転送する。
上記焦点検出領域補正部116からの第1画像信号(モノクロ)及び上記YC分離部140で分離された第2画像信号(輝度信号Y)は、適正露光抽出部144へ順次転送される。
次に、上記第3実施形態の変形例に相当する本発明の第4実施形態について説明する。
上記焦点検出領域補正部158からの第1カラー画像信号及び上記補間部138からの第2画像信号は、Y/C分離部166へ順次転送される。Y/C分離部166では、上記式(10)に従い、輝度信号Yと色差信号Cに分離し、輝度信号Yを適正露光抽出部144へ、輝度信号Y及び色差信号Cを色差補正部168へ転送する。
前記の具体的実施形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
上記撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段と、
上記光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群と、
上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に形成され、上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記領域上に結像させる瞳分割レンズ群と、
上記撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行うよう制御する撮影制御手段と、
上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号に基づき補正を行う補正手段と、
上記補正手段による上記補正処理前の画像信号または上記補正処理後の画像信号に基づいて、焦点検出を行う焦点検出手段と、
上記撮影制御手段による制御に従って撮像された、上記補正後の画像信号を含む複数の画像信号から一枚の画像を合成する合成手段と、
を具備することを特徴とする撮像システム。
この(1)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
それらの実施形態において、撮影光学系12が上記撮影光学系に、プリズム系18が上記光束分割手段に、第1撮像素子20、第2撮像素子24、第1カラー撮像素子154、第2カラー撮像素子132が上記複数の撮像素子群に、マイクロレンズアレイ領域62が上記所定の領域に、マイクロレンズアレイ22が上記瞳分割レンズ群に、露光制御部38が上記撮影制御手段に、焦点検出領域補正部94、焦点検出領域補正部116、焦点検出領域補正部158が上記補正手段に、焦点検出演算部42が上記焦点検出手段に、広DR画像生成部96、広DR画像生成部136、広DR画像生成部160が上記合成手段に、それぞれ対応する。
この(1)に記載の撮像システムによれば、被写体光束を分割した光束の一つを撮像した画像信号から、瞳分割レンズ群に基づく焦点検出を行うと共に、瞳分割レンズ群の影響で劣化した画像信号を、他の光束を撮像した画像信号により補正することで、高精度な劣化補正処理が可能となる。
また、複数に分割された被写体光束をそれぞれ異なる露光条件で撮像し、撮像した複数の画像信号を合成することにより、ダイナミックレンジを拡大した画像を得ることが可能となる。更に、複数に分割された被写体光束を複数の撮像素子で撮像することにより、複数の撮像素子を並行して動作させることができるため、連続撮影やブラケット撮影を高速に行うことが可能となる。
上記合成手段は、上記露光制御手段による制御に従って撮像された露光条件の異なる複数の画像信号から一枚の広ダイナミックレンジ画像を生成する広ダイナミックレンジ画像生成手段を有することを特徴とする(1)に記載の撮像システム。
この(2)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
それらの実施形態において、露光制御部38が上記露光制御手段に、広DR画像生成部96、広DR画像生成部136、広DR画像生成部160が上記広ダイナミックレンジ画像生成手段に、それぞれ対応する。
この(2)に記載の撮像システムによれば、複数に分割された被写体光束を異なる露光条件による複数の撮像素子で撮像した画像信号を合成することにより、ダイナミックレンジを拡大した画像を得ることが可能となる。
この(3)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第2乃至第4実施形態が対応する。
それらの実施形態において、露光制御部38及び露光条件設定部114が上記露光制御手段に対応する。
この(3)に記載の撮像システムによれば、上記所定の領域に対応する画像信号を適正な露光条件に基づき得ることができ、高精度な焦点検出及び画質劣化の補正処理が可能となる。
この(4)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
それらの実施形態において、焦点検出領域64及び回折領域66が上記領域に、撮像領域68が上記領域の周辺領域に、それぞれ対応する。
この(4)に記載の撮像システムによれば、上記領域下に対応する画像信号を、瞳分割レンズ群の影響を受けない、近傍周辺領域における画像信号に基づき補正することで、高精度な補正処理が可能となる。
この(5)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第2乃至第4実施形態が対応する。
それらの実施形態において、焦点検出領域補正部94、焦点検出領域補正部116、焦点検出領域補正部158が上記劣化補正手段に対応する。
この(5)に記載の撮像システムによれば、瞳分割レンズ群による画質劣化を光学特性に基づき補正することで、高精度な補正処理が可能となる。
上記焦点検出手段及び上記合成手段は、モノクロ画像信号の輝度に基づき上記焦点検出及び画像の合成を行うことを特徴とする(1)乃至(5)の何れかに記載の撮像システム。
この(6)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第1及び第2実施形態が対応する。
それらの実施形態において、第1撮像素子20、第2撮像素子24が上記撮像素子群に対応する。
この(6)に記載の撮像システムによれば、モノクロ画像信号に対する処理が可能となる。
上記焦点検出手段及び上記合成手段は、カラー画像信号に基づき上記焦点検出及び画像の合成を行うことを特徴とする(1)乃至(5)の何れかに記載の撮像システム。
この(7)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第4実施形態が対応する。
その実施形態において、第1カラー撮像素子154、第2カラー撮像素子132が上記撮像素子群に対応する。
この(7)に記載の撮像システムによれば、カラー画像信号に対する処理が可能となる。
上記合成手段は、
上記カラー画像信号に対し輝度成分を抽出する抽出手段と、
上記モノクロ画像信号の輝度及び上記抽出手段により抽出された輝度成分に基づき、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号から1枚の画像を合成する輝度成分合成手段と、
を有することを特徴とする(1)乃至(5)の何れかに記載の撮像システム。
この(8)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第3実施形態が対応する。
その実施形態において、第1撮像素子20が上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子に、第2カラー撮像素子132が上記その他の撮像素子に、YC分離部140が上記抽出手段に、広DR画像生成部136が上記輝度成分合成手段に、それぞれ対応する。
この(8)に記載の撮像システムによれば、モノクロ画像信号を出力する撮像素子、カラー画像信号を出力する撮像素子の併用が可能となる。
この(9)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
それらの実施形態において、レンズ駆動部36が上記フォーカス制御手段に対応する。
この(9)に記載の撮像システムによれば、瞳分割レンズ群を用いた高精度な焦点検出に基づくフォーカス制御が可能となる。
上記撮像素子群は、上記プリズム部の2つの出射面のそれぞれに備えられた2つの撮像素子からなることを特徴とする(1)乃至(9)の何れかに記載の撮像システム。
この(10)に記載の撮像システムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
それらの実施形態において、プリズム系18が上記プリズム部に、第1撮像素子20と第2撮像素子24、第1撮像素子20と第2カラー撮像素子132、第1カラー撮像素子154と第2カラー撮像素子132が上記2つの撮像素子に、それぞれ対応する。
この(10)に記載の撮像システムによれば、光束を分割し、2つの撮像素子で同時に撮像することができ、高速な撮影が可能となる。
また、プリズム部を利用することで、コンパクトな光学系を構成することが可能となる。
撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行うよう制御する撮影制御手段、
上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に結像させる瞳分割レンズ群を、上記領域上に形成した上記撮像素子群のうちの一つによって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号に基づき補正を行う補正手段、
上記補正手段による上記補正処理前の画像信号または上記補正処理後の画像信号に基づいて、焦点検出を行う焦点検出手段、
上記撮影制御手段による制御に従って撮像された、上記補正後の画像信号を含む複数の画像信号から一枚の画像を合成する合成手段、
として機能させるための画像信号処理プログラム。
この(11)に記載の画像処理プログラムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
この(11)に記載の画像処理プログラムによれば、被写体光束を分割した光束の一つを撮像した画像信号から、瞳分割レンズ群に基づく焦点検出を行うと共に、瞳分割レンズ群の影響で劣化した画像信号を、他の光束を撮像した画像信号により補正することで、高精度な劣化補正処理が可能となる。
また、複数に分割された被写体光束をそれぞれ異なる露光条件で撮像し、撮像した複数の画像信号を合成することにより、ダイナミックレンジを拡大した画像を得ることが可能となる。更に、複数に分割された被写体光束を複数の撮像素子で撮像することにより、複数の撮像素子を並行して動作させることができるため、連続撮影やブラケット撮影を高速に行うことが可能となる。
上記画像の合成は、上記撮像された露光条件の異なる複数の画像信号から一枚の広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする(11)に記載の画像信号処理プログラム。
この(12)に記載の画像信号処理プログラムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
この(12)に記載の画像信号処理プログラムによれば、複数に分割された被写体光束を異なる露光条件による複数の撮像素子で撮像した画像信号を合成することにより、ダイナミックレンジを拡大した画像を得ることが可能となる。
この(13)に記載の画像信号処理プログラムに関する実施形態は、第2乃至第4実施形態が対応する。
この(13)に記載の画像信号処理プログラムによれば、上記所定の領域に対応する画像信号を適正な露光条件に基づき得ることができ、高精度な焦点検出及び画質劣化の補正処理が可能となる。
この(14)に記載の画像信号処理プログラムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
この(14)に記載の画像信号処理プログラムによれば、上記領域下に対応する画像信号を、瞳分割レンズ群の影響を受けない、近傍周辺領域における画像信号に基づき補正することで、高精度な補正処理が可能となる。
この(15)に記載の画像信号処理プログラムに関する実施形態は、第2乃至第4実施形態が対応する。
この(15)に記載の撮像システムによれば、瞳分割レンズ群による画質劣化を光学特性に基づき補正することで、高精度な補正処理が可能となる。
撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群と、上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に形成され、上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記領域上に結像させる瞳分割レンズ群と、を備えるカメラシステムにより、上記撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行って得られた複数の画像信号を読み込む読み込み手順と、
上記読み込み手順によって読み込まれた、上記瞳分割レンズ群を形成した上記一つの撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記読み込み手順によって読み込まれた、複数の画像信号に基づき補正を行う補正手順と、
上記補正前の画像信号または上記補正後の画像信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出手順と、
上記補正後の画像信号と上記読み込み手順で読み込まれた複数の画像信号から、一枚の画像を合成する合成手順と、
を実行させるための画像信号処理プログラム。
この(16)に記載の画像処理プログラムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
この(16)に記載の画像処理プログラムによれば、被写体光束を分割した光束の一つを撮像した画像信号から、瞳分割レンズ群に基づく焦点検出を行うと共に、瞳分割レンズ群の影響で劣化した画像信号を、他の光束を撮像した画像信号により補正することで、高精度な劣化補正処理が可能となる。
また、複数に分割された被写体光束をそれぞれ異なる露光条件で撮像し、撮像した複数の画像信号を合成することにより、ダイナミックレンジを拡大した画像を得ることが可能となる。更に、複数に分割された被写体光束を複数の撮像素子で撮像することにより、複数の撮像素子を並行して動作させることができるため、連続撮影やブラケット撮影を高速に行うことが可能となる。
上記合成手順は、それら露光条件の異なる複数の画像信号から一枚の広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする(16)に記載の画像信号処理プログラム。
この(17)に記載の画像処理プログラムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
この(17)に記載の画像処理プログラムによれば、複数に分割された被写体光束を異なる露光条件による複数の撮像素子で撮像した画像信号を合成することにより、ダイナミックレンジを拡大した画像を得ることが可能となる。
この(18)に記載の画像処理プログラムに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。
この(18)に記載の画像処理プログラムによれば、上記領域下に対応する画像信号を、瞳分割レンズ群の影響を受けない、近傍周辺領域における画像信号に基づき補正することで、高精度な補正処理が可能となる。
この(19)に記載の画像処理プログラムに関する実施形態は、第2乃至第4実施形態が対応する。
この(19)に記載の画像処理プログラムによれば、瞳分割レンズ群による画質劣化を光学特性に基づき補正することで、高精度な補正処理が可能となる。
Claims (19)
- 撮影光学系と、
上記撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段と、
上記光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群と、
上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に形成され、上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記領域上に結像させる瞳分割レンズ群と、
上記撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行うよう制御する撮影制御手段と、
上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号に基づき補正を行う補正手段と、
上記補正手段による上記補正処理前の画像信号または上記補正処理後の画像信号に基づいて、焦点検出を行う焦点検出手段と、
上記撮影制御手段による制御に従って撮像された、上記補正後の画像信号を含む複数の画像信号から一枚の画像を合成する合成手段と、
を具備することを特徴とする撮像システム。 - 上記撮影制御手段は、上記撮像素子群のそれぞれの露光条件を変えて同時に撮像を行うよう制御する露光制御手段を有し、
上記合成手段は、上記露光制御手段による制御に従って撮像された露光条件の異なる複数の画像信号から一枚の広ダイナミックレンジ画像を生成する広ダイナミックレンジ画像生成手段を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。 - 上記露光制御手段は、上記撮像素子群により得られた上記領域に対応する画像信号に対し、適正な露光条件が得られるように上記撮像素子群の制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。
- 上記補正手段は、上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された上記領域及び上記領域の周辺領域に対応する複数の画像信号に基づき補正を行う領域補正手段を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の撮像システム。
- 上記補正手段は、上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記瞳分割レンズ群の伝達特性に関する補正を行う劣化補正手段を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の撮像システム。
- 上記撮像素子群は、モノクロ画像信号を出力し、
上記焦点検出手段及び上記合成手段は、モノクロ画像信号の輝度に基づき上記焦点検出及び画像の合成を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の撮像システム。 - 上記撮像素子群は、カラー画像信号を出力し、
上記焦点検出手段及び上記合成手段は、カラー画像信号に基づき上記焦点検出及び画像の合成を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の撮像システム。 - 上記撮像素子群のうち、上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子はモノクロ画像信号を出力し、その他の撮像素子はカラー画像信号を出力し、
上記合成手段は、
上記カラー画像信号に対し輝度成分を抽出する抽出手段と、
上記モノクロ画像信号の輝度及び上記抽出手段により抽出された輝度成分に基づき、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号から1枚の画像を合成する輝度成分合成手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の撮像システム。 - 上記焦点検出手段により検出された焦点に基づきフォーカスを制御するフォーカス制御手段を更に具備することを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の撮像システム。
- 上記光束分割手段は、光束を2つに分割して出射するプリズム部であり、
上記撮像素子群は、上記プリズム部の2つの出射面のそれぞれに備えられた2つの撮像素子からなることを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の撮像システム。 - コンピュータを、
撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行うよう制御する撮影制御手段、
上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に結像させる瞳分割レンズ群を、上記領域上に形成した上記撮像素子群のうちの一つによって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮影制御手段による制御に従って撮像された複数の画像信号に基づき補正を行う補正手段、
上記補正手段による上記補正処理前の画像信号または上記補正処理後の画像信号に基づいて、焦点検出を行う焦点検出手段、
上記撮影制御手段による制御に従って撮像された、上記補正後の画像信号を含む複数の画像信号から一枚の画像を合成する合成手段、
として機能させるための画像信号処理プログラム。 - 上記撮影条件を変えた撮像は、上記撮像素子群のそれぞれの露光条件を変えて同時に撮像を行い、
上記画像の合成は、上記撮像された露光条件の異なる複数の画像信号から一枚の広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする請求項11に記載の画像信号処理プログラム。 - 上記露光条件を変えた同時撮像は、上記撮像素子群により得られた上記領域に対応する画像信号に対し、適正な露光条件が得られるように上記撮像素子群を制御して行うことを特徴とする請求項12に記載の画像信号処理プログラム。
- 上記補正は、上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記撮像された上記領域及び上記領域の周辺領域に対応する複数の画像信号に基づき補正を行うことを特徴とする請求項11乃至13の何れかに記載の画像信号処理プログラム。
- 上記補正は、上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記瞳分割レンズ群の伝達特性に関する補正を行うことを特徴とする請求項11乃至14の何れかに記載の画像信号処理プログラム。
- コンピュータに、
撮影光学系を通過した被写体光束を複数の光束に分割する光束分割手段からの複数の被写体光束を結像するように配置された複数の撮像素子群と、上記撮像素子群のうちの一つの撮像素子の素子面上の所定の領域上に形成され、上記光束分割手段からの光束の一つを瞳分割し、上記領域上に結像させる瞳分割レンズ群と、を備えるカメラシステムにより、上記撮像素子群のそれぞれの撮影条件を変えて撮像を行って得られた複数の画像信号を読み込む読み込み手順と、
上記読み込み手順によって読み込まれた、上記瞳分割レンズ群を形成した上記一つの撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記読み込み手順によって読み込まれた、複数の画像信号に基づき補正を行う補正手順と、
上記補正後の画像信号と上記読み込み手順で読み込まれた複数の画像信号から、一枚の画像を合成する合成手順と、
を実行させるための画像信号処理プログラム。 - 上記読み込み手順で読み込まれる上記複数の画像信号は、上記撮像素子群のそれぞれの露光条件を変えて同時に撮像を行うことで得られた画像信号であり、
上記合成手順は、それら露光条件の異なる複数の画像信号から一枚の広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする請求項16に記載の画像信号処理プログラム。 - 上記補正手順は、上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記読み込み手順で読み込んだ上記領域及び上記領域の周辺領域に対応する複数の画像信号に基づき補正を行うことを特徴とする請求項16又は17に記載の画像信号処理プログラム。
- 上記補正手順は、上記瞳分割レンズ群が形成された撮像素子によって得られた上記領域に対応する画像信号に対し、上記瞳分割レンズ群の伝達特性に関する補正を行うことを特徴とする請求項16乃至18の何れかに記載の画像信号処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198006A JP5000413B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 撮像システム及び画像信号処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198006A JP5000413B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 撮像システム及び画像信号処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009031682A JP2009031682A (ja) | 2009-02-12 |
JP5000413B2 true JP5000413B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40402226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198006A Expired - Fee Related JP5000413B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | 撮像システム及び画像信号処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5000413B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011059337A (ja) | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Fujifilm Corp | 撮像装置 |
JP2011077770A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fujifilm Corp | 固体電子撮像装置の制御装置およびその動作制御方法 |
JP5606208B2 (ja) * | 2010-08-03 | 2014-10-15 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP5589799B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-09-17 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5691440B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2015-04-01 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
CN103650478B (zh) | 2011-03-07 | 2017-08-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置和测距装置 |
CN103299614B (zh) | 2011-10-03 | 2016-08-10 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置、使用摄像装置的系统以及测距装置 |
JP2015046019A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、撮像システム、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体 |
CN111479067A (zh) * | 2013-09-26 | 2020-07-31 | 株式会社尼康 | 摄像元件以及摄像装置 |
US20150185308A1 (en) * | 2014-01-02 | 2015-07-02 | Katsuhiro Wada | Image processing apparatus and image processing method, image pickup apparatus and control method thereof, and program |
JP2015148819A (ja) * | 2015-04-02 | 2015-08-20 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
TWI718805B (zh) | 2019-12-11 | 2021-02-11 | 財團法人工業技術研究院 | 內視鏡立體成像裝置 |
JP2022174663A (ja) * | 2021-05-11 | 2022-11-24 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御方法、放射線撮影システム、及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002199284A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Canon Inc | 撮像素子 |
JP4967296B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2012-07-04 | 株式会社ニコン | 撮像素子、焦点検出装置、および、撮像システム |
JP2007158692A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Nikon Corp | 固体撮像素子及びこれを用いた電子カメラ |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007198006A patent/JP5000413B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009031682A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5000413B2 (ja) | 撮像システム及び画像信号処理プログラム | |
JP4979482B2 (ja) | 撮像装置及び画像信号処理プログラム | |
JP5173954B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8890972B2 (en) | Image capturing apparatus and image processing method | |
JP6555863B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP6765860B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 | |
JP2014057141A (ja) | 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像処理装置を有する撮像装置 | |
JP6021465B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
US20150281540A1 (en) | Image processing device, control method thereof, and program | |
JP6381274B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
US10681278B2 (en) | Image capturing apparatus, control method of controlling the same, and storage medium for determining reliability of focus based on vignetting resulting from blur | |
JP6234058B2 (ja) | 焦点調節装置およびその制御方法 | |
US10362214B2 (en) | Control apparatus, image capturing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2013097154A (ja) | 距離測定装置、撮像装置、距離測定方法 | |
JP6576114B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
US20210152743A1 (en) | Image capturing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP6559021B2 (ja) | 撮像装置およびその制御プログラム | |
JP2007293370A (ja) | 撮像装置 | |
US10136088B2 (en) | Image pickup apparatus that reduces amount of information of defective pixels, method of controlling the same, and storage medium | |
WO2019188934A1 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
JP2008015353A (ja) | 撮像装置 | |
WO2019202984A1 (ja) | 撮像装置並びに距離計測方法、距離計測プログラム及び記録媒体 | |
JP6395790B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびフォーカス制御プログラム | |
JP2021157069A (ja) | 像振れ補正制御装置、撮像装置およびその制御方法 | |
JP5597273B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5000413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20121030 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |