JP5099823B2 - Tire monitoring system - Google Patents
Tire monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5099823B2 JP5099823B2 JP2007201463A JP2007201463A JP5099823B2 JP 5099823 B2 JP5099823 B2 JP 5099823B2 JP 2007201463 A JP2007201463 A JP 2007201463A JP 2007201463 A JP2007201463 A JP 2007201463A JP 5099823 B2 JP5099823 B2 JP 5099823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- touch sensor
- core
- temperature
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 4
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、車両のタイヤ、例えばランフラットホイールに取り付けられたタイヤの空気圧が低下したか否かを監視する技術に関する。 The present invention relates to a technique for monitoring whether or not the air pressure of a tire of a vehicle, for example, a tire attached to a run flat wheel, has decreased.
ランフラットホイールは、タイヤがパンクをすると、タイヤの接地部の内面が中子に当る様に構成されており、乗用車、バス、トラック等に適用されている。
ランフラットホイールではない通常のホイールでは、パンクしてタイヤ内の圧力が低下すると、タイヤの接地部内面がリムに当ってしまう。タイヤの接地部内面がリムに当ってしまうと、特にフロントタイヤの接地部内面がリムに当るような状態になると、瞬時に、いわゆる「ハンドルがとられた」状態となり、車両の姿勢を維持することが困難になる。
The run flat wheel is configured so that when the tire is punctured, the inner surface of the ground contact portion of the tire hits the core, and is applied to a passenger car, a bus, a truck, and the like.
In a normal wheel that is not a run-flat wheel, when the pressure in the tire is reduced due to puncture, the inner surface of the tire contact portion hits the rim. When the inner surface of the tire's ground contact part hits the rim, especially when the inner surface of the front tire's contact part hits the rim, the so-called "handle is taken" is instantaneously maintained and the vehicle posture is maintained. It becomes difficult.
これに対して、ランフラットホイールシステムでは、パンクをしても、タイヤの接地部内面が中子に当たった状態で、ある程度は車両の姿勢を保った状態で、一定距離(例えば、乗用車であれば100km程度:大型トラックでも30km程度)の走行が可能である。 On the other hand, in the run flat wheel system, even if puncture occurs, the inner surface of the tire is in contact with the core and the vehicle is kept in a certain position (for example, a passenger car). For example, about 100 km: even a large truck can travel about 30 km).
図10は、ランフラットホイールシステムを模式的に示し、図11は、ランフラットホイールシステムの断面を示している。
図10、図11において、ランフラットホイールシステム4Jは、ホイール本体40と、中子44と、タイヤ45とから構成されている。中子44は、円環状の部材を、例えば図10の例では円周方向に6等分に分割されており、その6等分に分割された6個の分割部材440は、隣接する分割部材440と図示しない接続部材によって結合されて、円環状に一体に構成されている。
円環状に一体に構成された中子44は、図11で示す様に、ホイール40におけるリム41の幅方向の中央で、リム外周面41oに接触している。
図10において、符号Bは、中子44の円周方向における分割箇所を示す。
図11において、符号42はディスクを示し、符号46はインフレータバルブを示す。
FIG. 10 schematically shows a run flat wheel system, and FIG. 11 shows a cross section of the run flat wheel system.
10 and 11, the run
As shown in FIG. 11, the
In FIG. 10, the symbol B indicates a division location in the circumferential direction of the
In FIG. 11,
ランフラットホイールシステム4Jは、道路状況などが悪い地域、または、タイヤ交換がその場で出来ないような地域においては、大変有効である。その様な地域で走行している車両が、例えば夜間にタイヤ45がパンクしても、その場所でタイヤ45を交換することなく、安全なところまで走行して、パンクを修理することが出来るからである。
また、タイヤ45がバースト等により、瞬時に空気が抜けても、安全な場所まで走行することが可能だからである。
The run
Moreover, even if the
さらに、ランフラットホイールシステム4Jを採用すれば、タイヤ空気圧が0になったとしても、車両の姿勢を保って、ある程度の距離(乗用車ならば100km程度、大型トラックでは30km程度)までは、そのままで走行可能である。
すなわち、ランフラットホイールシステム4Jを採用すれば、タイヤがパンクしても路肩等でスペアタイヤに交換することなく、修理設備のある個所まで走行することが出来るのである。そのため、走行が限られた範囲内であれば、スペアタイヤそのものを省略することも可能になる。
Furthermore, if the run-
That is, if the run
スペアタイヤを省略できれば、車両におけるスペアタイヤ収納スペースを省略して、その分を有効利用できる。特に、いわゆる「ハイブリッド車」や「天然ガス自動車」等では、ガスタンク等の補器がスペースを占めるので、スペアタイヤ収納スペースを省略出来るメリットが大きい。 If the spare tire can be omitted, the spare tire storage space in the vehicle can be omitted and the spare tire can be used effectively. In particular, in so-called “hybrid vehicles” and “natural gas vehicles”, auxiliary equipment such as gas tanks occupy space, so that there is a great merit that the spare tire storage space can be omitted.
また、スペアタイヤそのものを省略できれば、スペアタイヤを廃棄する必要が無くなり、スペアタイヤを焼却しなくても済む。そのため、CO2削減の効果が得られる。 Further, if the spare tire itself can be omitted, it is not necessary to discard the spare tire, and it is not necessary to incinerate the spare tire. Therefore, the effect of reducing CO2 can be obtained.
ここで、ランフラットホイールに取り付けたタイヤの空気圧が減少して、タイヤの接地部内面が中子に当った状態になっても、ドライバーは気がつかない場合が多い。特に後輪がパンクした場合には、後輪のタイヤの接地部内面が中子に当っても、ドライバーは気がつかない場合が多い。
タイヤの接地部内面が中子に当っていても、ドライバーがそのことに気がつかないで走行を続けると、タイヤがバーストしてしまう可能性があり、危険である。
Here, even when the air pressure of the tire attached to the run-flat wheel is reduced and the inner surface of the grounding portion of the tire comes into contact with the core, the driver often does not notice. In particular, when the rear wheel is punctured, the driver often does not notice even if the inner surface of the ground contact portion of the tire of the rear wheel hits the core.
Even if the inner surface of the tire's ground contact part hits the core, if the driver keeps running without noticing that, the tire may burst, which is dangerous.
ランフラットホイールではなくて、通常のホイールにおいても、車両走行の際に、タイヤの空気圧が低すぎることは、走行に悪影響を及ぼして、危険である。
そのため、特にランフラットホイールにおいては、車両走行における安全性を確保するためには、タイヤ内のエア圧をモニタリングするシステムの搭載が、必要となる。
Even in a normal wheel instead of a run-flat wheel, it is dangerous that the tire air pressure is too low when the vehicle travels, which adversely affects traveling.
For this reason, particularly in a run-flat wheel, it is necessary to mount a system for monitoring the air pressure in the tire in order to ensure safety in vehicle travel.
従来技術において、タイヤ空気圧のモニタリングシステムは存在する。係る技術は、(ランフラットホイールに取り付けられたタイヤ以外の)一般のタイヤでも適用されており、普及している。
係るタイヤ空気圧のモニタリングシステムは、例えば、タイヤ内の空気圧を検出するセンサと、その検出結果に基づいてタイヤ内の空気圧を監視するモニタ装置と、センサの検出結果をモニタ装置の受信器へワイヤレスで送信する送信装置とを備え、前記センサと送信装置は各タイヤに設けられている(特許文献1参照)。
In the prior art, tire pressure monitoring systems exist. Such a technique is also applied to a general tire (other than a tire attached to a run-flat wheel), and is widely used.
Such a tire air pressure monitoring system includes, for example, a sensor that detects the air pressure in the tire, a monitor device that monitors the air pressure in the tire based on the detection result, and the detection result of the sensor wirelessly to the receiver of the monitor device. The sensor and the transmission device are provided in each tire (see Patent Document 1).
しかし、従来技術におけるモニタリングシステム(特許文献1のシステムも含む)は、何れも導入するためのコストが高くなり過ぎてしまう、という問題を有している。
変動するタイヤ内のエア圧を計測し、且つ、計測結果を電波信号として常時発信しなければならないので、高級なデジタル回路を使用せざるを得ない。そのため、タイヤ側に取り付けられたセンサーモジュール(電波発信装置)が高価となり、システム全体が高価格となるからである。
However, the conventional monitoring systems (including the system disclosed in Patent Document 1) have a problem that the cost for introducing them becomes too high.
Since the air pressure in the changing tire must be measured and the measurement result must be constantly transmitted as a radio wave signal, a high-end digital circuit must be used. Therefore, the sensor module (radio wave transmission device) attached to the tire side becomes expensive, and the entire system becomes expensive.
ランフラットホイール自体も(ランフラットホイールではない通常のホイールに比較して)高価であるということに加えて、タイヤ内のエア圧をモニタリングするシステムも高価なことにより、ランフラットホイールを用いた車両の価格も高価になってしまう。その結果、ランフラットホイールそのものの普及が妨げられている。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、導入コストを高騰化することなく、タイヤの空気圧が低くなり過ぎたことを確実に検出することが出来るタイヤ監視システムの提供を目的としている。 The present invention has been proposed in view of the above-described problems of the prior art, and is a tire monitoring system that can reliably detect that the tire air pressure has become too low without increasing the introduction cost. The purpose is to provide.
本発明によれば、ホイール(4)のリム(41)の中子(44)にタイヤ(45)の空気圧が低下してタイヤ(45)の接地部(45a)がリム(41)側に接触したことを感知するタッチセンサ(5、5S)と、タイヤ(45)の内部空間(45i)の温度を計測する温度センサ(6)と、前記タッチセンサ(5、5S)の検出結果および温度センサ(6)の検出結果を電波信号(So1、So11)としてシャシ(3)側に発信する発信器(7、16、17)とを設け、シャシ(3)側には電池(73)を備え、そしてホイール(4)の発信器(7、16、17)から発信された電波信号(So1、So11)を受信する受信器(8)と、受信器(8)が受信した電波信号(So1、So11)からタイヤ(45)の接地部(45a)がリム(41)側に接触したか否かを判定する様に構成された制御装置(9)とを有するタイヤ監視システムにおいて、前記タッチセンサ(5、5S)の感知部(50)は中子(44)の外縁部(44a)よりも半径方向外方に位置しており、前記制御手段(9)はタッチセンサ(5、5S)からタイヤ(45)の接地部(45a)が接触した旨の信号を受信したか否かを判断し(S1)、前記信号を受信していればスピードメータ(12)の速度信号が所定の速度以上であるか否かを判断し(S2)、速度信号が所定値以上であれば、タイヤが転がっている状態と判断してタッチセンサ(5、5S)からの接触した旨の信号が所定時間以上継続しているか否かを判断し(S3)、所定時間以上継続していれば、タイヤ(45)の接地部(45a)が中子(44)に接触したことを警告し(S4)、温度センサ(6)からの計測信号を受信して(S5)、タイヤ内部(45i)の温度が閾値温度以上であるか否かを判断し(S6)、閾値温度以上であれば、タイヤ内部温度が危険領域まで上昇している旨を警告する機能を有している。 According to the present invention, the air pressure of the tire (45) decreases at the core (44) of the rim (41) of the wheel (4), and the ground contact portion (45a) of the tire (45) contacts the rim (41) side. Touch sensor (5, 5S) that senses the effect, temperature sensor (6) that measures the temperature of the internal space (45i) of the tire (45), detection results of the touch sensor (5, 5S), and temperature sensor Transmitters (7, 16, 17) that transmit the detection results of (6) as radio signals (So1, So11) to the chassis (3) side are provided, and a battery (73) is provided on the chassis (3) side, And the receiver (8) which receives the radio signal (So1, So11) transmitted from the transmitter (7, 16, 17) of the wheel (4), and the radio signal (So1, So11) received by the receiver (8). ) To the ground contact part (45a) of the tire (45) In the tire monitoring system having the control device (9) configured to determine whether or not the touch (41) side is touched, the sensing unit (50) of the touch sensor (5, 5S) includes a core ( 44) is located radially outward from the outer edge portion (44a), and the control means (9) indicates that the grounding portion (45a) of the tire (45) is in contact with the touch sensor (5, 5S). It is determined whether or not a signal is received (S1). If the signal is received, it is determined whether or not the speed signal of the speedometer (12) is equal to or higher than a predetermined speed (S2). If it is equal to or greater than a predetermined value, it is determined that the tire is rolling, and it is determined whether or not a signal indicating contact from the touch sensor (5, 5S) continues for a predetermined time (S3). If this continues, the grounding part (45 of the tire (45) ) Warns that it has contacted the core (44) (S4), receives a measurement signal from the temperature sensor (6) (S5), and whether the temperature inside the tire (45i) is equal to or higher than the threshold temperature. (S6), and if it is equal to or higher than the threshold temperature, it has a function of warning that the tire internal temperature has risen to the dangerous area.
また、本発明によれば、前記温度センサ(6)が中子(44)の内側の空間(44i)に設けられている。 According to the invention, the temperature sensor (6) is provided in the space (44i) inside the core (44).
上述する構成を具備する本発明によれば、空気が抜けたことをドライバーが把握し難い後輪がパンクしても、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)がホイール(4)のリム(41)側(ランフラットタイヤであれば、リム41に設けた中子44)に接触したことがタッチセンサ(5)により検知され、ドライバーに警告される。
これによりドライバーはタイヤ(45)の空気が抜けたことを直ちに把握することが出来るので、タイヤ修理設備に移動して、速やかにタイヤ(45)を修理することが可能になる。
換言すれば、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)がホイール(4)のリム(41)側(或いは、ランフラットタイヤの中子44)に当っていることに気がつかないまま走行して、タイヤ(45)がバーストしてしまうことが、本発明では確実に防止される。
According to the present invention having the above-described configuration, even if the rear wheel that is difficult for the driver to grasp that the air has escaped is punctured, the grounding portion (45a: more specifically, the inner surface of the grounding portion) of the tire (45) The touch sensor (5) detects that the wheel (4) is in contact with the rim (41) side (in the case of a run-flat tire, the
As a result, the driver can immediately know that the air from the tire (45) has escaped, and therefore, the driver can move to the tire repair facility and promptly repair the tire (45).
In other words, the contact portion (45a: more specifically, the inner surface of the contact portion) of the tire (45) is in contact with the rim (41) side of the wheel (4) (or the
ここで、タッチセンサ(5)は、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)がタッチセンサ(5)の感知部(50)と接触した場合にのみ、計測信号を出力するので、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)とホイール(4)のリム(41)側(或いは中子44)とが接触していない状態では、電力消費が殆ど無い。そのため、本発明によれば、従来の空気圧センサを用いる場合に比較して、電力消費量が少なく、電源である電池の寿命を長期化することが出来る。
しかも、本発明によれば、変動するタイヤ内のエア圧を常時計測する必要は無く、且つ、計測結果を電波信号として常時発信する必要も無いので、従来の空気圧センサのような高級なデジタル回路を使用する必要が無い。そのため、本発明によれば、タイヤ監視システム全体を安価に導入することが出来る。
Here, the touch sensor (5) outputs a measurement signal only when the grounding portion (45a: more specifically, the inner surface of the grounding portion) of the tire (45) is in contact with the sensing portion (50) of the touch sensor (5). Since power is output, power consumption is achieved when the grounding part (45a: more specifically, the inner surface of the grounding part) of the tire (45) is not in contact with the rim (41) side (or the core 44) of the wheel (4). There is almost no. Therefore, according to the present invention, compared with the case where a conventional air pressure sensor is used, the power consumption is small, and the life of the battery as the power source can be prolonged.
Moreover, according to the present invention, it is not necessary to constantly measure the air pressure in the changing tire, and it is not necessary to constantly transmit the measurement result as a radio wave signal. There is no need to use. Therefore, according to the present invention, the entire tire monitoring system can be introduced at low cost.
ここで、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)が中子(44)あるいはホイール(4)のリム(41)側に当った状態で走行し続けると、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)と中子(44)あるいはホイール(4)のリム(41)との摩擦熱のため、タイヤ内側の空間の温度が上昇する。
そして、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)と中子(44)あるいはホイール(4)のリム(41)との摩擦熱によりタイヤ内部空間(45i)の温度が上昇するということは、タイヤ(45)自体が路面と中子(44)あるいはホイール(4)のリム(41)とにより挟みつけられて、過度の負荷が掛かった状態で一定以上の時間が経過しているということであり、タイヤ(45)がバーストする危険性が高くなったということでもある。
本発明において、温度センサ(6)を設けたので、タイヤ内部空間(45i)の温度が所定の温度(しきい値温度以上)になったことを検出することにより、タイヤ(45)がバーストする危険が上昇したことをドライバーに警告することが出来るので、車両の安全走行に大いに寄与することが出来る。
Here, if the tire (45) continues to travel with the ground contact portion (45a: more specifically, the inner surface of the ground contact portion) in contact with the core (44) or the rim (41) side of the wheel (4), 45), the temperature of the space inside the tire rises due to frictional heat between the ground contact portion (45a: more specifically, the inner surface of the ground contact portion) and the core (44) or the rim (41) of the wheel (4).
The temperature of the tire internal space (45i) is caused by frictional heat between the ground contact portion (45a: more specifically, the inner surface of the ground contact portion) of the tire (45) and the core (44) or the rim (41) of the wheel (4). Ascending means that the tire (45) itself is sandwiched between the road surface and the core (44) or the rim (41) of the wheel (4), and a certain amount of time has passed with an excessive load applied. This means that the risk of the tire (45) bursting has increased.
In the present invention, since the temperature sensor (6) is provided, the tire (45) bursts by detecting that the temperature of the tire internal space (45i) has reached a predetermined temperature (above the threshold temperature). Since the driver can be warned that the danger has increased, it can greatly contribute to the safe driving of the vehicle.
すなわち、本発明で温度センサ(6)を設ければ、タッチセンサ(5)により、リム(41)側(或いは中子44)とタイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)が接触したことをドライバーに警告し、温度センサ(6)により、タイヤ(45)がバーストする危険性が増加したことをドライバーに警告することが出来る。
この様に、タッチセンサ(5)と温度センサ(6)とにより、ドライバーに対して二重に警告することによって、タイヤ(45)の空気圧が低下して、タイヤ(45)の接地部(45a:より詳細には接地部内面)がリム(41)側(或いは中子44)に当っても、ドライバーがそれに気がつかずに走行し続けてしまい、タイヤ(45)がバーストしてしまうことを、未然に防止することが出来るのである。
That is, if the temperature sensor (6) is provided in the present invention, the touch sensor (5) allows the rim (41) side (or the core 44) and the grounding portion (45a: more specifically, the grounding portion) of the tire (45). The driver can be warned that the inner surface is in contact, and the temperature sensor (6) can warn the driver that the risk of bursting of the tire (45) has increased.
In this manner, the touch sensor (5) and the temperature sensor (6) provide a double warning to the driver, whereby the air pressure of the tire (45) decreases, and the grounding portion (45a) of the tire (45) is reduced. : More specifically, even if the inner surface of the grounding part hits the rim (41) side (or the core 44), the driver keeps running without noticing it, and the tire (45) bursts. It can be prevented beforehand.
それに加えて、タッチセンサ(5)と同様に、温度センサ(6)も、タイヤ内部空間温度がしきい値よりも高温にならない限り、信号を出力しない。常時信号を出力する空気圧センサに比較して、電力消費が極めて少ない。
そのため、タッチセンサ(5)と温度センサ(6)とを並列に設けても、電池寿命は、従来のタイヤ空気圧センサを用いる場合に比較して、長期化することが出来る。
In addition, like the touch sensor (5), the temperature sensor (6) does not output a signal unless the tire internal space temperature becomes higher than the threshold value. Compared to pneumatic sensors that always output signals, power consumption is extremely low.
Therefore, even if the touch sensor (5) and the temperature sensor (6) are provided in parallel, the battery life can be prolonged as compared with the case where a conventional tire pressure sensor is used.
以下、添付図面の図1〜図9を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1〜図9において、図10、図11と同様な部材には、同様な符号を付して説明している。
最初に、図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
1 to 9, members similar to those in FIGS. 10 and 11 are described with the same reference numerals.
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
第1実施形態に係るタイヤ監視システムは、図1において、例えば貨物車両に適用された状態で、全体が符号100で示されている。図2は、図1で示すタイヤ監視システムの構成から、貨物車両1を除いた詳細を示している。図3では、ホイール及びタイヤと、タイヤ内の空気圧監視に必要な部材だけが、模式的に示されている。
The tire monitoring system according to the first embodiment is generally indicated by
図1では、第1実施形態に係るタイヤ監視システム100は、貨物車両1に適用されている。貨物車両1は、キャブ(運転室)2、シャシ3、ホイール4を有している。
タイヤ監視システム100は、ホイール4のタイヤ45内に、タッチセンサ5と、温度センサ6と、発信器7とを有している(図5参照)。また、タイヤ監視システム100は、シャシ3側に受信器8を有しており、キャブ(運転室)2側に制御装置9と警告装置10とを有している。
In FIG. 1, the
The
図2において、発信器7は、電源制御部71と、高周波発信部72と、電池73とを有している。
タッチセンサ5及び温度センサ6は、結線(ワイヤーハーネス)Liにより発信器7と接続されている。タッチセンサ5、温度センサ6及び発信器7は、発信器7内の電池73を作動電源としている。
受信器8と制御装置9と警告装置10は、シャシ3に搭載されたバッテリ11から電力を供給されている。
制御装置9は、スピードメータ12及びキースイッチ13のACC(アクセサリー)ポジションと接続されている。スピードメータ12は、車両用途によっては、接続しなくても良い。
In FIG. 2, the
The
The
The control device 9 is connected to the ACC (accessory) position of the
図2及び図3で示す様に、タッチセンサ5と温度センサ6の検出結果は、発信器7における高周波発信部72から電波信号(矢印So1)として発信され、シャシ3側の受信器8に受信される。そして、制御装置9に送られる。
制御装置9は、タッチセンサ5と温度センサ6の検出結果に基づいて必要な制御を行い、タイヤ45の空気圧が低下して、タイヤ45の接地部45a(の内面)が中子44またはリム41に接触した場合には、その旨をキャブ2における警告装置(例えば、警告ランプ)10で警告する。なお、監視制御の詳細については、図6を参照して後述する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the detection results of the
The control device 9 performs necessary control based on the detection results of the
図3で示す様に、センサ(タッチセンサ5と温度センサ6)は各ホイール4に設けられている。そして、各ホイール4に設けられた発信器7の高周波発信部72から発信される電波信号So1は、各ホイール4に対応してシャシ3側に設けられた受信器8により、各々検出される。すなわち、図4で示す様に、シャシ3側の受信器8はホイール4の数だけ設けられており、各ホイール4に設けられた高周波発信部72から発信される電波信号So1は、対応する受信器8により受信される。
この様に構成すれば、制御装置9において、どのホイール4のタイヤ45の空気圧が減少して、タイヤ45の接地部45aと中子44またはリム41が接触したのかを容易且つ正確に判定することが出来る。
As shown in FIG. 3, sensors (
If comprised in this way, in the control apparatus 9, it will be able to determine easily and correctly which air pressure of the
各ホイール4に設けた発信器7と、シャシ3側の受信器8との距離は、必要以上に長い距離に設定することは好ましくない。シャシ3は金属板が多用されており、発信器7と受信器8との距離が必要以上に長いと、発信器7からの電波信号So1が、シャシ3の金属材料により遮られてしまうからである。
It is not preferable to set the distance between the
第1実施形態によれば、空気が抜けたことをドライバーが把握し難い後輪4がパンクしても、タイヤ45の接地部45aが中子44またはリム41に接触したことがタッチセンサ5により検知され、キャブ2内の警告装置10によりドライバーに知らされる。そのため、ドライバーはタイヤ交換ができる安全な場所やタイヤ修理設備がある個所へ移動して、速やかにタイヤ45を交換または修理することが出来る。
換言すれば、タイヤ45の接地部45aが中子44またはリム41に当っていることに(ドライバーが)気がつかないまま走行して、タイヤ45がバーストしてしまうことが防止される。
According to the first embodiment, the
In other words, it is possible to prevent the
ここで、タッチセンサ5は、タイヤ45の接地部45aがタッチセンサ5の感知部50と接触した場合にのみ、計測信号を出力する。タイヤ45の空気圧が低下せず、タイヤ45の接地部45aと中子44またはリム41とが接触していない状態では、電力消費が殆ど無い。
したがって、空気圧センサが常に作動している従来技術と比較して、電力消費量が少なく、電源(例えば電池73)の寿命を長期化出来る。
発信器7は、タイヤ45の接地部45aがタッチセンサ5に接触し、タッチセンサ5が当該接触を検出した場合にのみ、電波信号を発信するような回路とする事が望ましい。
Here, the
Therefore, compared with the prior art in which the air pressure sensor is always operating, the power consumption is small, and the life of the power source (for example, the battery 73) can be prolonged.
The
ランフラットホイール4の中子44と、タッチセンサ5及び温度センサ6の詳細を示す図5において、タッチセンサ5の感知部50は、中子44の外縁部(半径方向外方面:図5では上方縁部)44aよりも半径方向外方(図5では上方)の位置に設けられている。
これにより、タッチセンサ5は、タイヤ45の路面に接触する部分(接地部)45aの内側部分が中子44に接触する以前に、タイヤ空気圧が低下してタイヤ45が収縮している旨を検知することができる。
タイヤ45の接地部45aと中子44またはリム41とが接触状態になっても、同様に検知し続きけることが出来る。
In FIG. 5 showing the details of the
Thereby, the
Even if the
図5において、ホイール(ランフラットホイール)4は、ホイール本体40とタイヤ45と中子44とで構成されている。ホイール本体40は、リム41とディスク42を有し、リム41の1箇所にインフレータバルブ46が取り付けられている。
In FIG. 5, the wheel (run flat wheel) 4 includes a
上述した様に、タッチセンサ5における感知部50は、中子44の外縁部44aよりも半径方向外方(図5では上方)へ突出している。そのため、パンクその他の要因によってタイヤ45の空気圧が低下し、タイヤ45が路面に接触する部分(接地部)45aの内側部分が、中子44に当る以前に、タッチセンサ5における感知部50と接触する。
そして、タイヤ45の接地部45aがタッチセンサ5の感知部50と接触すれば、タッチセンサ5がその旨を検知して、発信器7から検知信号を発信する。係る信号はシャシ3側の受信器8に受信され、制御装置9へ送られる。
その結果、タイヤ45の空気圧が低下し、タイヤ45の接地している側が凹んだ場合に、タイヤ45が中子44に当る以前に車両の運転者に警告、報知することが出来る。
As described above, the
When the
As a result, when the air pressure of the
図示はされていないが、ランフラットホイールではない通常のホイール(中子を有していないタイプのホイール)に第1実施形態に係る監視システムを適用する場合には、タッチセンサ5及び温度センサ6はリム41に取り付けられるが、タッチセンサ5は、タイヤ45における路面に接触する部分45aの内側部分が、リム41と接触する以前の段階で、当該部分45aの内側部分がタッチセンサ5の感知部50と接触するように構成するのが好ましい。
例えば、リム41に台座(ホイールの半径方向外側へ突出した部分)を形成し、その台座にタッチセンサ5を設けることが好ましい。
Although not shown, when the monitoring system according to the first embodiment is applied to a normal wheel (wheel having no core) that is not a run-flat wheel, the
For example, it is preferable to form a pedestal (portion protruding outward in the radial direction of the wheel) on the
そのように構成すれば、パンクその他の要因によってタイヤ45の空気圧が低下し、タイヤ45の接地している側が凹むと、タイヤ45における路面に接触する部分(接地部)45aの内側部分がリム41に接触する以前の段階で、タイヤ45の接地部45aの内側部分がタッチセンサ5の感知部50に接触し、接触が検知される。その結果、タイヤ45の空気圧が低下して、リム41と接触する寸前であることを、ドライバーに警告することが出来る。
With such a configuration, when the air pressure of the
タッチセンサ5と同様に、後述する温度センサ6も、タイヤ内部空間温度がしきい値よりも高温にならない限り、信号を出力しない。常時信号を出力する空気圧センサに比較して、電力消費が極めて少ない。
そのため、タッチセンサ5と温度センサ6とを並列に設けても、発信器7の電池73の寿命は、従来のタイヤ空気圧センサの場合に比較して、極めて長期化することが出来る。
Similarly to the
Therefore, even if the
第1実施形態では、変動するタイヤ内のエア圧を常時計測する必要は無く、且つ、計測結果を電波信号として常時発信する必要も無いので、従来の空気圧センサのような高級な電子回路を使用する必要が無い。そのため、タイヤ監視システム全体を安価に導入することが出来る。 In the first embodiment, it is not necessary to constantly measure the air pressure in the fluctuating tire, and it is not necessary to constantly transmit the measurement result as a radio wave signal, so a high-grade electronic circuit such as a conventional air pressure sensor is used. There is no need to do. Therefore, the entire tire monitoring system can be introduced at a low cost.
図1、図2で示す様に、各ホイール4には、タッチセンサ5に加えて、温度センサ6が設けられている。
図5で示す様に、温度センサ6は、例えば中子44の内側の空間44iに設けられるが、発信器7(図1、図2参照)内部に温度センサ6を設けても良い。
温度センサ6の取り付け位置は、タイヤ45内部の空気の温度が上昇した旨を検知することができて、且つ、温度センサ6が破損する可能性が小さい個所であれば、特に限定するものではない。
発信器7は温度センサ6と同様に、中子44の内側の空間44iに設けられている。高周波発信部72がシャシ側の受信器8に向かって電波信号を送信し易いように、発信器7を取り付けることが好ましい。
As shown in FIGS. 1 and 2, each
As shown in FIG. 5, the
The mounting position of the
Similarly to the
タイヤ45の接地部45aの内面が中子44に当った状態で走行し続けると、タイヤ45の接地部45aの内面と中子44との摩擦熱のため、タイヤ45内側45iの温度が上昇する。
ここで、潤滑剤によりタイヤ45の接地部45aの内面と中子44との摩擦を抑制することは出来る。しかし、タイヤ45の接地部45aの内面が中子44に当った状態で走行し続けると潤滑剤が消滅してしまう。その結果、中子44とタイヤ45の接地部45aの内面との摩擦により、タイヤ45内部45iの温度が上昇する。
If the vehicle continues to run with the inner surface of the
Here, the friction between the inner surface of the
タイヤ45の接地部45aの内面と中子44との摩擦熱によりタイヤ45内部45iの温度が上昇するということは、タイヤ45の接地部45a自体が路面と中子44とにより挟みつけられて、過度の負荷が掛かった状態で、一定以上の時間が経過しているということであり、タイヤ45がバーストやヒートクラックを起こす危険性が高くなったということでもある。
温度センサ6を設け、タイヤ内部45iの温度が所定の温度(しきい値温度以上)になったことを検出し、タイヤ45がバーストやヒートクラックを起こす可能性が増加したことをドライバーに警告すれば、車両1の安全走行の見地から、極めて有効である。
The fact that the temperature of the inside 45i of the
A
すなわち、図示の実施形態によれば、タッチセンサ5により、中子44とタイヤ45の接地部45aが接触したことをドライバーに警告し、温度センサ6により、タイヤ45がバーストする危険性が増加したことをドライバーに警告することが出来る。
この様に、タッチセンサ5と温度センサ6とにより、ドライバーに対して二重に警告することによって、パンク等によるタイヤ45の空気圧が低下して、タイヤ45の接地部45aが中子44に当っても、ドライバーがそれに気がつかずに走行し続けてしまうことや、タイヤ45がバーストしてしまうことを、未然に防止することが出来る。
That is, according to the illustrated embodiment, the
As described above, the
温度センサ6としては、耐振動性があるタイプが好ましい。
ここで温度センサ6は、感度が高いもの(敏感なもの)である必要は無い。例えば、バイメタル方式でも良い。
また、温度センサ6として、サーミスタや熱電対等を用いても良い。
As the
Here, the
Further, as the
図示はされていないが、ランフラットホイール4ではない通常のホイール(中子を有していないタイプのホイール)に実施形態に係る監視システムを適用する場合には、温度センサ6をリム41に設けるか、或いは、リム41に台座(ホイールの半径方向外側へ突出した部分)を形成し、その台座に設けることが可能である。
Although not shown, when the monitoring system according to the embodiment is applied to a normal wheel (wheel having no core) that is not the run-
ここで、各ホイール4の発信器7から発信される電波信号So1(図2、図3参照)は、タイヤ45側方の領域(図5における矢印S方向の領域)から射出されて、シャシ3側の受信器8に受信される。タイヤ45が道路と接触する領域(図5において、スチールコード45bが埋め込まれている領域、矢印R方向の領域)からは、電波信号So1は射出され難い。
タイヤ45の矢印R方向の領域に埋め込まれたスチールコード45bが、電波遮蔽(ファラデーシールド)として作用するので、タイヤ45の矢印R方向領域では、電波が遮蔽されてしまうからである。
Here, the radio signal So1 (see FIGS. 2 and 3) transmitted from the
This is because the
なお、図5で示す様に、ランフラットホイール4においては、リム41は多片リムとして構成されているのが好ましい。
多片リムであれば、リム41に、中子44およびタイヤ45を容易に取り付けることが出来るからである。
なお、中子44がタイヤ45と共に、リム41に容易に取り付けられる構造であれば、リム41は一体構造であっても良い。
As shown in FIG. 5, in the run
This is because the
Note that the
次に図6のフローチャートを参照して、図1〜図5で示す第1実施形態における制御について説明する。
図6のステップS1において、制御手段9は、タッチセンサ5から、タイヤ45の接地部45aが接触した旨の信号を受信したか否かを判断する。タイヤ45の接地部45aが接触した旨の信号を受信していれば(ステップS1がYES)、スピードメータ12の速度信号が所定の速度以上であるか否かを判断する(ステップS2)。
Next, the control in the first embodiment shown in FIGS. 1 to 5 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step S <b> 1 of FIG. 6, the control means 9 determines whether or not a signal indicating that the
スピードメータ12の速度信号が所定の速度以上であれば(ステップS2がYES)、例えば、タイヤが転がっている状態、あるいは走行状態であると判断して、ステップS3に進む。
ステップS3では、タッチセンサ5からの接触した旨の信号(接触信号)が、所定時間以上継続しているか否かを判断する。タッチセンサ5からの接触した旨の信号が、所定時間以上継続している場合(ステップS3がYES)には、ステップS4に進む。
If the speed signal of the
In step S3, it is determined whether or not a signal (contact signal) indicating that a touch has been made from the
ステップS2において、スピードメータ12の速度信号が所定の速度よりも遅い場合には(ステップS2がNO)、例えば、タイヤが転がっていない状態であるか、あるいは停車状態であると判断して、ステップS1に戻る。
ステップS3において、タッチセンサ5からの接触した旨の信号が継続している時間が、所定時間よりも短い場合(ステップS3がNO)も同様に、ステップS1に戻る。
ステップS2あるいはステップS3でNOと判定されるケースとしては、例えば、段差やキャッツアイマーカーなどにタイヤ45が乗り上げた状態で停車した場合がある。その様な場合には、段差やキャッツアイマーカーなどによりタイヤ45の接地部45aが押圧され、タイヤ45の空気圧が低下していないにもかかわらず、タイヤ45の接地部45aがタッチセンサ5に接触されてしまう。ステップS2、ステップS3を設ける事により、その様な場合(段差やキャッツアイマーカーなどにタイヤ45が乗り上げた状態で停車した場合)に、タイヤ空気圧が減少したと誤判断する事が防止できる。
なお、図示はしていないが、ステップS2を省略することが可能である。
In step S2, if the speed signal of the
In step S3, when the time that the signal indicating contact from the
As a case where NO is determined in step S2 or step S3, for example, there is a case where the vehicle is stopped in a state where the
Although not shown, step S2 can be omitted.
ステップS4では、警告装置10によって、タイヤ45の接地部45aがタッチセンサ5に接触した旨を警告し、その後、ステップS5に進む。
ステップS1において、タッチセンサ5から、タイヤ45の接地部45aが接触した旨の信号を受信しなければ(ステップS1がNO)、そのままステップS5に進む。
In step S4, the
In step S1, if no signal indicating that the
ステップS5では、制御手段9は、温度センサ6から、タイヤ内部45iの温度が所定の温度(しきい値温度以上)になった旨の計測信号を受信したか否かを判断する。タイヤ内部45iの温度が所定の温度(しきい値温度以上)になった旨の計測信号を受信していれば(ステップS5がYES)、ステップS6に進む。
一方、タイヤ内部45iの温度が所定の温度(しきい値温度以上)になった旨の計測信号を受信していなければ(ステップS5がNO)、ステップS9に進む。
In step S5, the control means 9 determines whether or not a measurement signal has been received from the
On the other hand, if a measurement signal indicating that the temperature inside the
ステップS6では、制御手段9は、温度センサ6が計測した計測温度がしきい値を超えているか否かを判断する。計測温度がしきい値を超えていれば(ステップS6がYES)、警告装置10によって、タイヤ内部温度が危険領域まで上昇している旨を警告し(ステップS7)、ステップS8に進む。
一方、計測温度がしきい値を超えなければ(ステップS6がNO)、ステップS9に進む。
In step S6, the control means 9 determines whether or not the measured temperature measured by the
On the other hand, if the measured temperature does not exceed the threshold value (step S6 is NO), the process proceeds to step S9.
ステップS8では、制御手段9は制御を終了するか否かを判断する。制御を終了するのであれば(ステップS8がYES)、そのまま終了し、制御を続行するのであれば(ステップS8がNO)、ステップS1まで戻り、ステップS1以降を繰り返す。 In step S8, the control means 9 determines whether or not to end the control. If the control is to be ended (YES in step S8), the control is ended as it is, and if the control is to be continued (NO in step S8), the process returns to step S1, and step S1 and subsequent steps are repeated.
ステップS9では、制御手段9はキースイッチ13がOFFになっているか否かを判断する。キースイッチ13がOFFになっているのであれば(ステップS9がYES)、制御を終了する。一方、キースイッチ13がOFFになっていなければ(ステップS9がNO)、ステップS1まで戻り、ステップS1以降を繰り返す。
In step S9, the control means 9 determines whether or not the
図6では明示されていないが、ステップS1では、タッチセンサ5からの計測信号(タイヤ45がタッチセンサ5の感知部50を押圧した旨の信号)を一定時間(例えば10秒)以上に亘って継続的に受信した場合にのみ、タイヤの空気圧が減少して、タイヤの接地部が中子と接触したと判断する。
走行中にタイヤ45が道路における各種段差部に乗り上げてしまった場合に、タイヤ45の接地部45aがタッチセンサ5の感知部50と接触する可能性があり、その様な場合に「空気圧が減少した」と判断して、誤作動をしてしまう可能性を排除するためである。
なお、「継続的に」とは、タッチセンサ5がタイヤ45の接地部45aと接触した際の信号が、連続して途切れなく受信された状態や、タッチセンサ5がタイヤ45の接地部45aと接触した旨の信号が、連続してパルス状に発信された状態(係るパルス状の信号が、所定時間にわたり、断続的に受信される状態)を意味している。
Although not explicitly shown in FIG. 6, in step S <b> 1, a measurement signal from the touch sensor 5 (a signal that the
When the
“Continuously” means that the signal when the
図6において、タッチセンサ5からの計測信号を処理した後に、温度センサ6からの計測信号を処理しているが、その順序を逆にして、温度センサ6からの計測信号を処理した後に、タッチセンサ5からの計測信号を処理しても良い。
さらに、タッチセンサ5からの計測信号処理と温度センサ6からの計測信号処理とを直列に実行するのではなく、タッチセンサ5からの計測信号処理と温度センサ6からの計測信号処理とを並列に実行する様に構成する事も出来る。そのように並列に計測信号処理を行う場合には、例えば、連続走行によりタイヤに過度の負荷が掛かり続ける場合や、ブレーキを使用する頻度が高い走行を行った場合等においては、タイヤ内部45iの温度が高温になるので、温度センサ6によりドライバーに警告を与える事が出来て、有効である。
In FIG. 6, the measurement signal from the
Furthermore, the measurement signal processing from the
第1実施形態における第1変形例が、図7で示されている。
図7の変形例では、タッチセンサ5に代えて、スイッチ5Sを用いて、タイヤ45の接地部45aが中子44と接触した旨を検出する様に構成されている。
A first modification of the first embodiment is shown in FIG.
In the modified example of FIG. 7, the
当該スイッチ5Sは、タイヤ側端子5Aと中子側端子5Bとにより構成されている。
タイヤ側端子5Aは、タイヤ45が路面に接触する領域の内側(トレッド部45tの内側)に取り付けられている。
中子側端子5Bは、中子44の外周側(図7の上方)で、且つタイヤ45の空気圧が減少した際に、タイヤ側端子5Aと当接する位置に設けられている。
スイッチ5Sの取付位置は、取り付け易く破損し難い位置であれば、中子44に対して、中子44の軸方向内側(中心軸CL方向について内側)でも、軸方向外側(中心軸CL方向について外側)でも良い。
The switch 5S includes a
The tire-
The core-side terminal 5B is provided on the outer peripheral side of the core 44 (upper side in FIG. 7) and at a position where it comes into contact with the tire-
If the mounting position of the switch 5S is easy to mount and not easily damaged, the axial direction inner side (inner side with respect to the central axis CL direction) of the core 44 relative to the
タイヤ45がパンクすると、タイヤ側端子5Aと中子側端子5Bとが接触して、回路5Fに電流が流れる。回路5Fに電流が流れると、発信器5Cから電波信号(図1〜図3における電波信号So1)を発信する。
ここで、電池5Eの寿命を長期化するために、回路5F上にスイッチ(タイヤ側端子5Aと中子側端子5B)と直列に抵抗5Dを配置して、回路5Fが閉じたときに流れる電流を小さくすることが好ましい。
When the
Here, in order to prolong the life of the
第1変形例におけるその他の構成及び作用効果は、図1〜図6の第1実施形態と同様である。 Other configurations and operational effects in the first modification are the same as those of the first embodiment shown in FIGS.
図5の別の変形例である図12と、図7の変形例である図13とを参照して、説明する。
図5、図7において、タッチセンサ5の取付位置は、中子44に対して、軸線方向(図7の中心軸CL方向:以下同じ)外側に突出するような位置となっている。それに対して、図12、図13で示す様に、タッチセンサ5を、中子44に対して、軸線方向外側に突出しないような位置に取り付けることが可能である。
図12、図13では明確には示されていないが、中子44は、箱型断面その他の断面形状に構成しても良い。
図12、図13のその他の構成及び作用効果は、図1〜図7で示すのと同様である。
This will be described with reference to FIG. 12 which is another modification of FIG. 5 and FIG. 13 which is a modification of FIG.
5 and 7, the attachment position of the
Although not clearly shown in FIGS. 12 and 13, the
Other configurations and operational effects of FIGS. 12 and 13 are the same as those shown in FIGS.
図14は、図7のさらに別の変形例である。
図7では、電極5Aはタイヤ45の接地部45aの内面側に取り付けられている。それに対して図14では、タイヤ45の接地部45aの内面側ではなく、中子44側の電極5Bに近接した位置に電極5Aを配置して構成されている。
ここで、電極5Aと電極5Bとは、ユニットとしてセンサを構成しても良い。
図14におけるその他の構成及び作用効果は、図7で示すのと同様である。
FIG. 14 shows still another modification of FIG.
In FIG. 7, the
Here, the
Other configurations and operational effects in FIG. 14 are the same as those shown in FIG.
なお、図7、図13、図14において、接触センサ5の電極5A、5Bは、中子44の円周方向(タイヤの接地部45aに沿う方向)に延在する帯状の電極として構成しても良い。
7, 13, and 14, the
図8、図9は、本発明の第2実施形態を示している。
図1〜図7の第1実施形態では、ホイール4側にセンサ5、6及び発信器7の駆動電源である電池73を設けているが、図8、図9の第2実施形態では、ホイール4側には電池を設けていない。
8 and 9 show a second embodiment of the present invention.
In the first embodiment shown in FIGS. 1 to 7, a battery 73 serving as a driving power source for the
図8、図9では、ホイール4側には、図1〜図7の第1実施形態における発信器7の代わりに、タッチセンサ計測信号発信器16と、温度センサ計測信号発信器17と、電波/電流変換装置18と、コンデンサ22が設けられている。一方、シャシ3側には、電波発信器19が設けられている。
電波/電流変換装置18は、シャシ3側の電波発信器19から発信される電波So2を受信して、電流に変換する様に構成されている。そして、電波/電流変換装置18で変換された電流は、ホイール側の回路20に介装されたコンデンサ22で電荷として貯えられる。
ここで、シャシ3側の電波発信器19は、各ホイール4において、電波/電流変換装置18に対応した個所に設けられている。
8 and 9, the touch sensor
The radio wave /
Here, the
コンデンサ22で貯えられた電荷により、タッチセンサ5、温度センサ6、タッチセンサ計測信号発信器16、温度センサ計測信号発信器17を作動する。
タッチセンサ5の計測結果は、タッチセンサ計測信号発信器16から、電波信号So11として、シャシ3側の受信器8へ発信される。
温度センサ6の計測結果は、温度センサ計測信号発信器17から、電波信号So12として、シャシ3側の受信器8へ発信される。
The
The measurement result of the
The measurement result of the
図8、図9の第2実施形態によれば、シャシ3側から発信された電波So2を、電波/電流変換装置18で電流に変換し、コンデンサ22で貯えて、タッチセンサ5、温度センサ6、タッチセンサ計測信号発信器16、温度センサ計測信号発信器17の作動電源としている。そのため、ホイール4側に電池を設ける必要が無い。
According to the second embodiment shown in FIGS. 8 and 9, the radio wave So2 transmitted from the
図8、図9の第2実施形態におけるその他の構成及び作用効果は、図1〜図7の第1実施形態と同様である。 Other configurations and operational effects in the second embodiment shown in FIGS. 8 and 9 are the same as those in the first embodiment shown in FIGS.
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない。
例えば、図示の実施形態ではランフラットホイールにタイヤを取り付けた場合について説明しているが、リムに中子を設けていない通常のホイールにタイヤを取り付けた場合についても、本発明のモニタリングシステム及びモニタリング方法を適用することが出来る。
また、図1〜図3では、タッチセンサと発信器とは別部品で構成されて、結線(ワイヤーハーネス)により接続されている旨が示されているが、センサ(タッチセンサ5、温度センサ6)と発信器とを一体に構成したセンサユニットとしても良い。また、センサ(タッチセンサ5、温度センサ6)および発信器を集積回路として構成しても良い。
さらに、図9においてタッチセンサ計測信号発信器16と温度センサ計測信号発信器17とは別体に示されているが、タッチセンサ計測信号発信器16と温度センサ計測信号発信器17とを一体に構成し、あるいは、何れか一方が他方の機能を兼ねている様に構成しても良い。
The illustrated embodiment is merely an example, and is not intended to limit the technical scope of the present invention.
For example, in the illustrated embodiment, the case where the tire is attached to the run-flat wheel is described, but the monitoring system and the monitoring of the present invention are also applicable to the case where the tire is attached to a normal wheel having no core on the rim. The method can be applied.
1 to 3 show that the touch sensor and the transmitter are configured as separate parts and are connected by connection (wire harness), but the sensors (
Further, in FIG. 9, the touch sensor
1・・・貨物車両/車両
2・・・運転室/キャブ
3・・・シャシ
4・・・ホイール
5・・・タッチセンサ
6・・・温度センサ
7・・・発信器
8・・・受信器
9・・・制御装置
10・・・警告装置
11・・・バッテリ
13・・・キースイッチ
16・・・タッチセンサ計測信号発信器
17・・・温度センサ計測信号発信器
18・・・電波/電流変換装置
19・・・電波発信器
22・・・コンデンサ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007201463A JP5099823B2 (en) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | Tire monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007201463A JP5099823B2 (en) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | Tire monitoring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035145A JP2009035145A (en) | 2009-02-19 |
JP5099823B2 true JP5099823B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=40437455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007201463A Expired - Fee Related JP5099823B2 (en) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | Tire monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5099823B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7429801B2 (en) * | 2002-05-10 | 2008-09-30 | Michelin Richerche Et Technique S.A. | System and method for generating electric power from a rotating tire's mechanical energy |
JP4215586B2 (en) * | 2003-07-15 | 2009-01-28 | 横浜ゴム株式会社 | Run-flat running state detection device |
JP2005119543A (en) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire internal pressure warning device |
JP4382562B2 (en) * | 2004-04-12 | 2009-12-16 | 株式会社ブリヂストン | Method and apparatus for determining end of run-flat running life of run-flat tire |
-
2007
- 2007-08-02 JP JP2007201463A patent/JP5099823B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009035145A (en) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7316251B2 (en) | Tire breakdown warning device and pneumatic tire | |
JP3385529B2 (en) | Tire pressure monitoring system | |
JP2004149093A (en) | Tire state monitor device | |
US7236892B2 (en) | Vehicle wheel state monitoring device and method | |
JP2004258992A (en) | Tire condition monitoring device and transmitter thereof | |
CN201105725Y (en) | Automobile tyre gas pressure observation system | |
US7310997B2 (en) | Tire warning device detecting tensile forces of reinforcing cord and pneumatic tire having the same | |
JP2001524049A (en) | Safety insert generating a transverse vibration signal and device for detecting tire support on the safety insert | |
US20030201880A1 (en) | Automobile flat tires/blowout alert system | |
JP5099823B2 (en) | Tire monitoring system | |
JP2009035146A (en) | Tire monitoring system and method | |
KR200445014Y1 (en) | Sensor for Tire Pressure and Tire Pressure Monitoring System having the same | |
US6931921B2 (en) | Tire air pressure monitoring device and pneumatic tire having the tire air pressure monitoring device | |
JP3961305B2 (en) | Tire pressure alarm device | |
JP2009173148A (en) | Tire monitoring system and monitoring method | |
CN113910844B (en) | Vehicle tire safety monitoring system and monitoring method | |
KR100331421B1 (en) | Apparatus for display condition of tire in automobile | |
JP4346400B2 (en) | Tire warning device and pneumatic tire | |
JP4215586B2 (en) | Run-flat running state detection device | |
JP2007176217A (en) | Tire air-pressure monitoring system | |
KR200450432Y1 (en) | Sensor for Tire Pressure and Tire Pressure Monitoring System having the same | |
US11714005B2 (en) | Measurement method of the temperature of mechanical part of a wheel end of an automotive vehicle and corresponding device | |
JP5444266B2 (en) | Wheel condition monitoring device | |
US20170036500A1 (en) | Tire pressure detection system for abnormal vibration | |
JP2000127721A (en) | Automobile and method of preventing chain of accidents of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120921 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5099823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |