JP5099166B2 - Coil parts - Google Patents
Coil parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP5099166B2 JP5099166B2 JP2010083779A JP2010083779A JP5099166B2 JP 5099166 B2 JP5099166 B2 JP 5099166B2 JP 2010083779 A JP2010083779 A JP 2010083779A JP 2010083779 A JP2010083779 A JP 2010083779A JP 5099166 B2 JP5099166 B2 JP 5099166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wires
- electrode
- core
- viewed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 60
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 3
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
本発明は、コイル部品、特に巻線型のコイル部品に関する。 The present invention relates to a coil component, and more particularly to a coiled coil component.
コイル部品として、巻芯部と、該巻芯部の両端に配置された鍔部と、を有するコアと、各鍔部にそれぞれ配置された電極と、巻芯部に巻回され、各電極に継線されたワイヤと、を備えているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a coil component, a core having a core part and flanges disposed at both ends of the core part, electrodes disposed on each collar part, wound around the core part, and wound on each electrode What is provided with the wired wire is known (for example, refer patent document 1).
近年、各種電子機器に用いられるコイル部品として、大電流に対応したコイル部品が求められている。巻線型のコイル部品を大電流に対応させるためには、まず、ワイヤの直流抵抗を低くする必要がある。ワイヤの直流抵抗を低くする手法として、ワイヤの本数を複数とすることが考えられる。しかしながら、ワイヤの本数を複数としただけでは、十分な低直流抵抗化を実現することは難しく、より一層の低直流抵抗化が望まれている。 In recent years, a coil component corresponding to a large current is required as a coil component used in various electronic devices. In order to make a wound-type coil component compatible with a large current, first, it is necessary to reduce the DC resistance of the wire. As a technique for reducing the direct current resistance of the wire, it is conceivable to use a plurality of wires. However, it is difficult to achieve a sufficiently low direct current resistance only by using a plurality of wires, and a further reduction in direct current resistance is desired.
本発明は、直流抵抗をより一層低減することが可能なコイル部品を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the coil components which can further reduce direct-current resistance.
本発明に係るコイル部品は、巻芯部と、該巻芯部の両端に配置された鍔部と、を有するコアと、各鍔部にそれぞれ配置された電極と、巻芯部に巻回され、各電極に継線された第1のワイヤと、巻芯部に第1のワイヤと同じ方向に巻回され、各電極に継線された第2のワイヤと、を備え、一方の電極における第2のワイヤの継線位置が、一方の電極における第1のワイヤの継線位置よりも、第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側に位置し、他方の電極における第2のワイヤの継線位置が、他方の電極における第1のワイヤの継線位置よりも、第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て前側に位置しており、第2のワイヤの引き出し部分の長さが、第1のワイヤの引き出し部分の長さよりも短いことを特徴とする。 A coil component according to the present invention is wound around a core having a core part, a collar part disposed at both ends of the core part, an electrode disposed on each collar part, and the core part. A first wire connected to each electrode, and a second wire wound around the core in the same direction as the first wire and connected to each electrode. The connection position of the second wire is located behind the connection position of the first wire in one electrode as viewed in the winding direction of the first and second wires, and the second wire is connected to the first wire in the other electrode. The connection position of the two wires is located in front of the connection position of the first wire in the other electrode when viewed in the winding direction of the first and second wires, The length of the lead-out portion is shorter than the length of the lead-out portion of the first wire.
本発明に係るコイル部品では、第1及び第2のワイヤが各電極に継線されているので、導体断面積が大きくなり、直流抵抗が低減される。更に、本発明では、一方の電極側において、第2のワイヤの継線位置が第1のワイヤの継線位置よりも第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側に位置し、他方の電極において、第2のワイヤの継線位置が第1のワイヤの継線位置よりも同じく巻回方向に見て前側に位置していることから、第2のワイヤの引き出し部分の長さが、第1のワイヤの引き出し部分の長さよりも短い。このため、導体長さ、特に、第2のワイヤの導体長さが短くなり、直流抵抗をより一層低減することができる。 In the coil component according to the present invention, since the first and second wires are connected to each electrode, the conductor cross-sectional area is increased and the direct current resistance is reduced. Furthermore, in the present invention, on one electrode side, the connection position of the second wire is located behind the connection position of the first wire as viewed in the winding direction of the first and second wires. In the other electrode, since the connecting position of the second wire is located in front of the connecting position of the first wire in the winding direction, the length of the lead portion of the second wire Is shorter than the length of the lead-out portion of the first wire. For this reason, the conductor length, in particular, the conductor length of the second wire is shortened, and the DC resistance can be further reduced.
好ましくは、第2のワイヤが、巻芯部において、第1のワイヤの外側に巻回されている。この場合、巻回数(ターン数)が減少することなく、第1及び第2のワイヤが巻回されることとなる。この結果、所望のインダクタンス値を確保することができる。 Preferably, the second wire is wound around the outer side of the first wire at the core portion. In this case, the first and second wires are wound without reducing the number of turns (number of turns). As a result, a desired inductance value can be ensured.
また、第1のワイヤの外側に巻回される第2のワイヤの継線位置が、一方の電極側では第1のワイヤの継線位置よりも上記巻回方向に見て後側に位置し、他方の電極側では第1のワイヤの継線位置よりも同じく巻回方向に見て前側に位置していることから、第1のワイヤの引き出し部分と第2のワイヤの引き出し部分とが交差することはない。したがって、第2のワイヤを巻回した際に、第1のワイヤが巻締り、第1のワイヤに断線等が生じるのを防ぐことができる。 Further, the connecting position of the second wire wound outside the first wire is located on the rear side of one electrode side as viewed in the winding direction from the connecting position of the first wire. On the other electrode side, the lead portion of the first wire and the lead portion of the second wire intersect each other because it is located in front of the connecting position of the first wire in the winding direction. Never do. Therefore, when the second wire is wound, it is possible to prevent the first wire from being tightened and disconnection or the like from occurring in the first wire.
好ましくは、各電極における第1のワイヤの継線位置が、鍔部の中央領域から該中央領域よりも第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側となる領域とされている。この場合、第1及び第2のワイヤの引き出し部分の長さがより一層短くなり、直流抵抗を更に低減することができる。 Preferably, the connecting position of the first wire in each electrode is a region that is located on the rear side when viewed in the winding direction of the first and second wires from the central region of the collar portion to the central region. . In this case, the lengths of the lead portions of the first and second wires are further shortened, and the direct current resistance can be further reduced.
好ましくは、第1及び第2のワイヤの巻回部に巻回された部分を覆う樹脂部を、更に備えている。この場合、樹脂部により、第1及び第2のワイヤを保護することができる。 Preferably, the resin part which covers the part wound by the winding part of the 1st and 2nd wire is further provided. In this case, the first and second wires can be protected by the resin portion.
本発明に係るコイル部品は、巻芯部と、該巻芯部の両端に配置された鍔部と、を有するコアと、各鍔部にそれぞれ配置された電極と、巻芯部に同じ方向に巻回され、各電極に継線された複数本のワイヤと、を備え、各電極における複数本のワイヤの継線位置がワイヤ毎で異なり、一方の電極における複数本のワイヤの継線位置の順序と、他方の電極における複数本のワイヤの継線位置の順序とが、第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て逆となっており、一方の電極側において、継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側となるワイヤの引き出し部の長さが、継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て前側となるワイヤの引き出し部分の長さよりも短く、他方の電極側において、継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て前側となるワイヤの引き出し部の長さが、継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側となるワイヤの引き出し部分の長さよりも短いことを特徴とする。 The coil component according to the present invention includes a core having a core part and flanges disposed at both ends of the core part, electrodes disposed on the respective collar parts, and the core part in the same direction. A plurality of wires wound and connected to each electrode, and the connection positions of the plurality of wires in each electrode are different for each wire, and the connection positions of the plurality of wires in one electrode The order and the order of the connecting positions of the plurality of wires in the other electrode are reversed when viewed in the winding direction of the first and second wires, and on one electrode side, the connecting position is The length of the lead portion of the wire on the rear side when viewed in the winding direction of the first and second wires is the length of the wire whose connection position is the front side when viewed in the winding direction of the first and second wires. Shorter than the length of the lead-out portion, the connection position is the winding of the first and second wires on the other electrode side The length of the wire drawing portion on the front side when viewed in the direction is shorter than the length of the wire drawing portion on the rear side when the connecting position is seen in the winding direction of the first and second wires And
本発明に係るコイル部品では、複数本のワイヤが各電極に継線されているので、導体断面積が大きくなり、直流抵抗が低減される。更に、本発明では、一方の電極側において継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側となり且つ他方の電極側において継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て前側となるワイヤほど、導体長さが短くなる。この結果、直流抵抗をより一層低減することができる。 In the coil component according to the present invention, since a plurality of wires are connected to each electrode, the conductor cross-sectional area is increased and the direct current resistance is reduced. Further, according to the present invention, the connecting position on one electrode side is the rear side when viewed in the winding direction of the first and second wires, and the connecting position is on the other electrode side of the first and second wires. The wire on the front side when viewed in the winding direction has a shorter conductor length. As a result, the DC resistance can be further reduced.
好ましくは、複数本のワイヤが、巻芯部において、層状に巻回されている。この場合、巻回数(ターン数)が減少することなく、複数本のワイヤが巻回されることとなる。この結果、所望のインダクタンス値を確保することができる。 Preferably, a plurality of wires are wound in layers at the core portion. In this case, a plurality of wires are wound without reducing the number of turns (number of turns). As a result, a desired inductance value can be ensured.
好ましくは、一方の電極側において継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側となり且つ他方の電極側において継線位置が第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て前側となるワイヤほど、巻芯部において、外側に巻回されている。この場合、複数本のワイヤの引き出し部分同士が交差することはない。したがって、複数本のワイヤを順に巻回する際に、先に巻回されたワイヤが巻締り、当該ワイヤに断線等が生じるのを防ぐことができる。 Preferably, the connection position on one electrode side is the rear side when viewed in the winding direction of the first and second wires, and the connection position on the other electrode side is the winding direction of the first and second wires. The wire on the front side as viewed in FIG. In this case, the lead portions of the plurality of wires do not intersect each other. Therefore, when winding a plurality of wires in order, it is possible to prevent the previously wound wire from being tightened and the wire from being broken.
本発明によれば、直流抵抗をより一層低減することが可能なコイル部品を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a coil component capable of further reducing the direct current resistance.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.
図1〜図4を参照して、本実施形態に係るコイル部品の構成を説明する。コイル部品1は、図1〜図4に示されるように、コア10と、第1のワイヤ20と、第2のワイヤ30と、一対の端子電極40,50と、樹脂部60と、を備えている。コイル部品1は、直方体形状を呈しており、例えば、長さが2.5mmに設定され、幅が1.5mmに設定され、高さが1.2mmに設定されている。
With reference to FIGS. 1-4, the structure of the coil component which concerns on this embodiment is demonstrated. As shown in FIGS. 1 to 4, the
コア10は、巻芯部11と、巻芯部11の軸方向の両端に配置された一対の鍔部13,15とを有している。コア10は、巻芯部11と鍔部13,15とが一体に形成されており、例えば、フェライト等からなる。巻芯部11は、直方体形状を呈している。各鍔部13,15は、直方体形状を呈しており、それぞれ端面13a,15aと4つの周側面13b〜13e,15b〜15eとを含んでいる。端面13a,15aは、鍔部13,15の巻芯部11が形成されている面と反対側の面である。各周側面13b〜13e,15b〜15eは、端面13a,15aに直交する面である。コア10は、巻芯部11の軸方向に平行な断面での形状がH字状を呈している。
The
第1及び第2のワイヤ20,30は、巻芯部11に巻回されている。第1及び第2のワイヤ20,30は、導電性を有し、例えば絶縁被膜銅線にて構成される。第1のワイヤ20は、巻芯部11に巻回された巻回部分21と、巻回部分21から伸びて各端子電極40,50に継線される引き出し部分23,25と、を有している。第2のワイヤ30は、巻芯部11に巻回された巻回部分31と、巻回部分31から伸びて各端子電極40,50に継線される引き出し部分33,35と、を有している。
The first and
図4に示されるように、第2のワイヤ30は、巻芯部11において、第1のワイヤ20の外側に巻回されている。これにより、第1のワイヤ20と第2のワイヤ30とは、巻芯部11に層状に巻回されることとなる。
As shown in FIG. 4, the
端子電極40は、鍔部13に配置されている。端子電極50は、鍔部15に配置されている。端子電極40,50は、第1の電極層41,51、第2の電極層43,53、及び第3の電極層45,55を含んでいる。
The
第1の電極層41,51は、鍔部13,15の端面13a,15a及び周側面13b,15bを覆うように、端面13a,15a及び周側面13b,15b上に配置されている。これにより、第1の電極層41,51は、端面13a,15a上に配置される部分41a,51aと、周側面13b,15b上に配置される部分41b,51bと、を含むこととなる。第1の電極層41,51は、金属粉末(例えば、Ag粉末等)を導電性材料として含むペーストを塗布し、当該ペーストを焼き付けることにより形成される。
The first electrode layers 41 and 51 are disposed on the end surfaces 13a and 15a and the peripheral side surfaces 13b and 15b so as to cover the end surfaces 13a and 15a and the peripheral side surfaces 13b and 15b of the
第2の電極層43,53は、第1の電極層41,51を覆うように、第1の電極層41,51上に配置されている。これにより、第2の電極層43,53は、端面13a,15a上に配置される部分43a,53aと、周側面13b,15b上に配置される部分43b,53bと、を含むこととなる。第2の電極層43,53は、金属粉末(例えば、Ag粉末等)を導電性材料として含む熱硬化性樹脂を塗布し、当該樹脂を硬化することにより形成される。第1及び第2のワイヤ20,30の引き出し部分23,25,33,35の端、すなわち第1の電極層41,51に継線された箇所は、第1の電極層41,51(部分41a,51a)と第2の電極層43,53(部分43a,53a)とで挟まれることとなる。第2の電極層43,53は、第1の電極層41,51と接触することにより、第1の電極層41,51と電気的に接続されている。
The second electrode layers 43 and 53 are disposed on the first electrode layers 41 and 51 so as to cover the first electrode layers 41 and 51. Thus, the second electrode layers 43 and 53 include the
第3の電極層45,55は、第2の電極層43,53を覆うように、第2の電極層43,53上に配置されている。これにより、第3の電極層45,55は、端面13a,15a上に配置される部分45a,55aと、周側面13b,15b上に配置される部分45b,55bと、を含むこととなる。第3の電極層45,55は、めっき法(例えば、電気めっき法)を用いて金属(例えば、Ni/Sn等)を成膜することにより形成される。第3の電極層45,55は、第1の電極層41,51と接触することにより、第2の電極層43,53と電気的に接続されている。
The third electrode layers 45 and 55 are disposed on the second electrode layers 43 and 53 so as to cover the second electrode layers 43 and 53. Accordingly, the third electrode layers 45 and 55 include
第1の電極層41の部分41bには、第1及び第2のワイヤ20,30の引き出し部分23,33が継線されており、第1の電極層41(端子電極40)と第1及び第2のワイヤ20,30とが電気的に接続されている。第1の電極層51の部分51bには、第1及び第2のワイヤ20,30の引き出し部分25,35が継線されており、第1の電極層51(端子電極50)と第1及び第2のワイヤ20,30とが電気的に接続されている。
Lead
図3に示されるように、端子電極40(第1の電極層41)側において、第2のワイヤ30(引き出し部分33)の継線位置が、第1のワイヤ20(引き出し部分23)の継線位置よりも、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向(矢印WD方向)に見て後側に位置している。すなわち、第2のワイヤ30の継線位置と第1のワイヤ20の継線位置とが異なっている。第1のワイヤ20(引き出し部分23)の継線位置は、鍔部13の周側面13bの中央領域に設定されている。第2のワイヤ30(引き出し部分33)の継線位置は、鍔部13の周側面13b(第1の電極層41の部分41b)の中央領域よりも、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向に見て後側の領域に設定されている。第2のワイヤ30の引き出し部分33の長さは、第1のワイヤ20の引き出し部分23の長さよりも短い。図3では、継線位置の説明のため、第2の電極層43,53、第3の電極層45,55、及び樹脂部60の図示を省略している。
As shown in FIG. 3, on the terminal electrode 40 (first electrode layer 41) side, the connecting position of the second wire 30 (leading portion 33) is the connecting position of the first wire 20 (leading portion 23). The first and
端子電極50(第1の電極層51)側において、第2のワイヤ30(引き出し部分35)の継線位置が、第1のワイヤ20(引き出し部分25)の継線位置よりも、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向(矢印WD方向)に見て前側に位置している。すなわち、第2のワイヤ30の継線位置と第1のワイヤ20の継線位置とが異なっている。第1のワイヤ20(引き出し部分25)の継線位置は、鍔部15の周側面15b(第1の電極層51の部分51b)の中央領域に設定されている。第2のワイヤ30(引き出し部分35)の継線位置は、鍔部15の周側面15bの中央領域よりも、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向に見て前側の領域に設定されている。第2のワイヤ30の引き出し部分35の長さは、第1のワイヤ20の引き出し部分25の長さよりも短い。
On the terminal electrode 50 (first electrode layer 51) side, the connecting position of the second wire 30 (leading portion 35) is more than the connecting position of the first wire 20 (leading portion 25). The
第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向は、コア10の第1及び第2のワイヤ20,30が継線されている側から見た際に、図示された矢印WD方向となる。コア10の第1及び第2のワイヤ20,30が継線されている側の反対側から見た際には、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向は、図示された矢印WD方向の反対方向となる。コア10の第1及び第2のワイヤ20,30が継線されている側の反対側から見た場合には、端子電極40側において、第2のワイヤ30の継線位置が、第1のワイヤ20の継線位置よりも、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向に見て前側に位置することとなる。また、端子電極50側において、第2のワイヤ30の継線位置が、第1のワイヤ20の継線位置よりも、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向に見て後側に位置している。したがって、いずれの場合においても、第1のワイヤ20の継線位置と第2のワイヤ30の継線位置との関係は、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向に見て逆となる。
The winding direction of the first and
樹脂部60は、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回部分21,31を覆うように形成されている。樹脂部60には、非導電性樹脂(例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂又はシリコーン樹脂等)にフェライト粉末を混練したものが用いられる。
The
次に、図5〜図8を参照して、上述した構成を有するコイル部品1の製造過程について説明する。図5〜図8は、本実施形態に係るコイル部品の製造過程を説明するための図である。
Next, a manufacturing process of the
コイル部品1の製造に先立って、コア10を用意する(図5(a)参照)。
Prior to manufacturing the
次に、第1の電極層41,51を形成する(図5(b)参照)。ここでは、導電性ペーストを用意し、鍔部13,15の端面13a,15a及び4つの周側面13b〜13e,15b〜15eに導電性ペーストを付与する。そして、加熱処理により、付与した導電性ペーストを鍔部13,15に焼き付ける。これにより、第1の電極層41,51が、端面13a,15a及び4つの周側面13b〜13e,15b〜15e上に形成されることとなる。導電性ペーストとしては、Ag粒子を主成分とする金属粉末に、有機バインダ及び有機溶剤等を混合したものを用いることができる。
Next, the first electrode layers 41 and 51 are formed (see FIG. 5B). Here, a conductive paste is prepared, and the conductive paste is applied to the end surfaces 13a and 15a of the
次に、第1及び第2のワイヤ20,30としての絶縁被膜銅線を用意し、コア10の巻芯部11に巻回する。ここでは、まず、第1のワイヤ20の巻回及び継線を行なう(図6(a)参照)。第1のワイヤ20の引き出し部分23,25と第1の電極層41,51(周側面13b,15bに位置する部分)との継線は、熱圧着により行われる。熱圧着の代わりに、超音波溶接により第1のワイヤ20と第1の電極層41,51とを継線してもよい。
Next, insulating coated copper wires as first and
第1のワイヤ20の巻回及び継線の後に、第2のワイヤ30の巻回及び継線を行なう(図6(b)参照)。これにより、第2のワイヤ30は、第1のワイヤ20の外側に巻回されることとなる。第2のワイヤ30の巻回方向は、第1のワイヤ20の巻回方向と同じである。第2のワイヤ30の引き出し部分33,35と第1の電極層41,51との継線は、熱圧着により行われる。熱圧着の代わりに、超音波溶接により第2のワイヤ30と第1の電極層41,51とを継線してもよい。
After the
次に、樹脂部60を形成する(図7(a)参照)。ここでは、まず、非導電性樹脂にフェライト粉末を混錬した樹脂材料を用意する。そして、用意した樹脂材料を第1及び第2のワイヤ20,30の巻回部分21,31を覆うように外装成型する。これにより、樹脂部60が得られることとなる。第1の電極層41,51上には、樹脂部60は形成されていない。
Next, the
次に、第2の電極層43,53を形成する(図7(b)参照)。ここでは、まず、導電性樹脂を用意し、第1の電極層41,51及び第1及び第2のワイヤ20,30の端部(第1の電極層41,51に継線された部分)を覆うように導電線樹脂を付与する。そして、加熱処理により、付与した導電性樹脂を硬化させる。導電性樹脂には、熱硬化性樹脂に金属粉末(例えば、Ag粉末等)及び有機溶媒等を混合したものを用いることができる。熱硬化性樹脂としては特に制限されないが、例えば、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド等を用いることができる。
Next, second electrode layers 43 and 53 are formed (see FIG. 7B). Here, first, a conductive resin is prepared, and ends of the first electrode layers 41 and 51 and the first and
次に、第1の電極層41,51及び第2の電極層43,53のそれぞれ一部を除去する(図8(a)参照)。具体的には、第1の電極層41,51及び第2の電極層43,53における、端面13a,15aと周側面13b,15bとに位置する部分を除いて、残部を除去する。これにより、上記部分41a,51aと部分41b,51bとを含む第1の電極層41,51と、上記部分43a,53aと部分43b,53bとを含む第2の電極層43,53と、が得られることとなる。第1の電極層41,51及び第2の電極層43,53の除去は、例えば研削加工等により行なう。
Next, a part of each of the first electrode layers 41 and 51 and the second electrode layers 43 and 53 is removed (see FIG. 8A). Specifically, the remaining portions of the first electrode layers 41 and 51 and the second electrode layers 43 and 53 are removed except for the portions located on the end surfaces 13a and 15a and the peripheral side surfaces 13b and 15b. Thereby, the first electrode layers 41 and 51 including the
次に、第3の電極層45,55を形成する(図8(b)参照)。第3の電極層45,55の形成は、電気めっき法により、金属を成膜する。これにより、上記部分45a,55aと部分45b,55bとを含む第3の電極層45,55が得られることとなる。成膜する金属としては、NiとSn、CuとNiとSn、NiとAu、NiとPdとAu、NiとPdとAg、又は、NiとAg等が挙げられる。
Next, third electrode layers 45 and 55 are formed (see FIG. 8B). The third electrode layers 45 and 55 are formed by depositing metal by electroplating. Thereby, the third electrode layers 45 and 55 including the
これらの製造過程により、上述した構成のコイル部品1が得られることとなる。
Through these manufacturing processes, the
以上のように、本実施形態では、第1及び第2のワイヤ20,30が各端子電極40,50に継線されているので、導体断面積が大きくなり、直流抵抗が低減される。
As described above, in the present embodiment, since the first and
本実施形態では、端子電極40側において、第2のワイヤ30の継線位置が第1のワイヤ20の継線位置よりも第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向(矢印WD方向)に見て後側に位置し、端子電極50側において、第2のワイヤ30の継線位置が第1のワイヤ20の継線位置よりも同じく巻回方向(矢印WD方向)に見て前側に位置している。すなわち、端子電極40における第1及び第2のワイヤ20,30の継線位置の順序と、端子電極50における第1及び第2のワイヤ20,30の順序とが、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向(矢印WD方向)に見て逆である。このため、第2のワイヤ30の引き出し部分33,35の長さが、第1のワイヤ20の引き出し部分23,25の長さよりも短い。この結果、導体長さ、特に、第2のワイヤ30の導体長さが短くなり、直流抵抗をより一層低減することができる。
In the present embodiment, on the
本実施形態では、第2のワイヤ30が、巻芯部11において、第1のワイヤ20の外側に巻回されている。これにより、巻回数(ターン数)が減少することなく、第1及び第2のワイヤ20,30が巻回されることとなる。この結果、コイル部品1において、所望のインダクタンス値を確保することができる。
In the present embodiment, the
第2のワイヤ30の継線位置が、端子電極40側では第1のワイヤ20の継線位置よりも上記巻回方向(矢印WD方向)に見て後側に位置し、端子電極50側では第1のワイヤ20の継線位置よりも同じく巻回方向(矢印WD方向)に見て前側に位置していることから、第1のワイヤ20の引き出し部分23,25と第2のワイヤ30の引き出し部分33,35とが交差することはない。したがって、第1のワイヤ20を巻回した後に第2のワイヤ30を巻回する際に、第1のワイヤ20が第2のワイヤ30で押圧されて第1のワイヤ20に巻締りが生じることはない。これにより、第1のワイヤ20に断線等が生じるのを防ぐことができる。
The connection position of the
本実施形態では、各端子電極40,50における第1のワイヤ20の継線位置が、鍔部13,15の中央領域から該中央領域よりも第1及び第2のワイヤ20,30の巻回方向(矢印WD方向)に見て後側となる領域とされている。これにより、第1及び第2のワイヤ20,30の引き出し部分23,25,33,35の長さがより一層短くなり、直流抵抗を更に低減することができる。
In the present embodiment, the connection position of the
本実施形態では、コイル部品1が、第1及び第2のワイヤ20,30の巻回部分21,31を覆う樹脂部60を備えている。このため、樹脂部60により、第1及び第2のワイヤ20,30を保護することができる。
In the present embodiment, the
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
本実施形態では、コア10の巻芯部11に2本のワイヤ(第1及び第2のワイヤ20,30)が巻回されているが、巻回されるワイヤの本数は、2本に限られない。例えば、図9及び図10に示されるように、3本のワイヤ(第1〜第3のワイヤ20,30,70)がコア10の巻芯部11に巻回され、各端子電極40,50にそれぞれ継線されていてもよい。また、4本以上のワイヤが巻回されていてもよい。第3のワイヤ70は、巻芯部11において、第2のワイヤ30の外側に巻回されている。第1〜第3のワイヤ20,30,70の継線位置が異なっている。
In the present embodiment, two wires (first and
端子電極40(第1の電極層41)において、第3のワイヤ70の継線位置が、第2のワイヤ30の継線位置よりも、第1〜第3のワイヤ20,30,70の巻回方向(矢印WD方向)に見て後側に位置している。端子電極50(第1の電極層51)において、第3のワイヤ70の継線位置が、第2のワイヤ30の継線位置よりも、上記巻回方向(矢印WD方向)に見て前側に位置している。したがって、第1〜第3のワイヤ20,30,70の継線位置は、端子電極40側と端子電極50側とで、第1〜第3のワイヤ20,30,70の巻回方向(矢印WD方向)に見て逆となっている。第3のワイヤ70の引き出し部分73,75の長さは、第2のワイヤ30の引き出し部分33,35の長さよりも短い。
In the terminal electrode 40 (first electrode layer 41), the connecting position of the
1…コイル部品、10…コア、11…巻芯部、13,15…鍔部、20…第1のワイヤ、21…巻回部分、23,25…引き出し部分、30…第2のワイヤ、31…巻回部分、33,35…引き出し部分、40,50…端子電極、60…樹脂部、70…第3のワイヤ、WD…第1〜第3のワイヤの巻回方向。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
各前記鍔部にそれぞれ配置された電極と、
前記巻芯部に巻回され、各前記電極に継線された第1のワイヤと、
前記巻芯部に前記第1のワイヤと同じ方向に巻回され、各前記電極に継線された第2のワイヤと、を備え、
前記第1のワイヤと前記第2のワイヤとは、それぞれの端において同じ前記電極に継線され、
一方の前記電極における前記第2のワイヤの継線位置が、一方の前記電極における前記第1のワイヤの継線位置よりも、前記第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て後側に位置し、
他方の前記電極における前記第2のワイヤの継線位置が、他方の前記電極における前記第1のワイヤの継線位置よりも、前記第1及び第2のワイヤの巻回方向に見て前側に位置しており、
前記第2のワイヤの引き出し部分の長さが、前記第1のワイヤの引き出し部分の長さよりも短いことを特徴とするコイル部品。 A core having a core part, and flanges disposed at both ends of the core part;
Electrodes disposed on each of the buttocks,
A first wire wound around the core and connected to each of the electrodes;
A second wire wound around the core in the same direction as the first wire and connected to each electrode;
The first wire and the second wire are connected to the same electrode at each end;
The connection position of the second wire in one of the electrodes is more rearward than the connection position of the first wire in one of the electrodes when viewed in the winding direction of the first and second wires Located in
The connection position of the second wire in the other electrode is more forward than the connection position of the first wire in the other electrode when viewed in the winding direction of the first and second wires. Located
The coil component, wherein a length of the lead portion of the second wire is shorter than a length of the lead portion of the first wire.
各前記鍔部にそれぞれ配置された電極と、
前記巻芯部に同じ方向に巻回され、各前記電極に継線された複数本のワイヤと、を備え、
前記複数本のワイヤは、それぞれの端において同じ前記電極に継線され、各前記電極における前記複数本のワイヤの継線位置が前記ワイヤ毎で異なり、
一方の前記電極における前記複数本のワイヤの継線位置の順序と、他方の前記電極における前記複数本のワイヤの継線位置の順序とが、前記複数本のワイヤの巻回方向に見て逆となっており、
一方の前記電極側において、継線位置が前記複数本のワイヤの巻回方向に見て後側となる前記ワイヤの引き出し部の長さが、継線位置が前記複数本のワイヤの巻回方向に見て前側となる前記ワイヤの引き出し部分の長さよりも短く、
他方の前記電極側において、継線位置が前記複数本のワイヤの巻回方向に見て前側となる前記ワイヤの引き出し部の長さが、継線位置が前記複数本のワイヤの巻回方向に見て後側となる前記ワイヤの引き出し部分の長さよりも短いことを特徴とするコイル部品。 A core having a core part, and flanges disposed at both ends of the core part;
Electrodes disposed on each of the buttocks,
A plurality of wires wound in the same direction around the core and connected to each of the electrodes; and
The plurality of wires are connected to the same electrode at each end, and the connection position of the plurality of wires in each electrode is different for each wire,
The order of the connecting positions of the plurality of wires in one of the electrodes and the order of the connecting positions of the plurality of wires in the other electrode are reversed when viewed in the winding direction of the plurality of wires. And
In one of the electrode side, the length of the lead portion of the wire connecting wire position is rearward as viewed in the winding direction of the plurality of wires, the winding direction of the connecting wire positions the plurality of wires Shorter than the length of the wire draw-out portion on the front side as seen in FIG.
In other of the electrode side, the length of the lead portion of the wire connecting wire position is the front viewed in the winding direction of the plurality of wires, connecting wire position is in the winding direction of the plurality of wires A coil component characterized by being shorter than the length of the wire drawing portion on the rear side when viewed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083779A JP5099166B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Coil parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083779A JP5099166B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Coil parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011216681A JP2011216681A (en) | 2011-10-27 |
JP5099166B2 true JP5099166B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=44946124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010083779A Active JP5099166B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Coil parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5099166B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6522297B2 (en) * | 2014-07-28 | 2019-05-29 | 太陽誘電株式会社 | Coil parts |
JP6631481B2 (en) * | 2016-11-18 | 2020-01-15 | 株式会社村田製作所 | Inductor components |
JP6369577B2 (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-08 | Tdk株式会社 | Coil device |
JP7272789B2 (en) * | 2018-12-28 | 2023-05-12 | 太陽誘電株式会社 | Wound coil parts and drum cores |
JP2020107861A (en) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 太陽誘電株式会社 | Method of manufacturing coil component |
JP7020397B2 (en) | 2018-12-29 | 2022-02-16 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
JP7218588B2 (en) * | 2019-01-28 | 2023-02-07 | Tdk株式会社 | coil parts |
JP7218589B2 (en) * | 2019-01-28 | 2023-02-07 | Tdk株式会社 | coil parts |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001297922A (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Cosel Co Ltd | Coil structure |
JP2004241587A (en) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Murata Mfg Co Ltd | Winding coil component |
JP4193749B2 (en) * | 2004-04-21 | 2008-12-10 | 株式会社村田製作所 | Winding coil manufacturing method |
JP2006286807A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Taiyo Yuden Co Ltd | Chip-type of wound coil component and its manufacturing method |
JP2008210978A (en) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Tdk Corp | Wire-wound electronic component |
JP2008306147A (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Taiyo Yuden Co Ltd | Wire-wound inductor and method of manufacturing the same |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010083779A patent/JP5099166B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011216681A (en) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5099166B2 (en) | Coil parts | |
JP4795489B1 (en) | Coil parts | |
JP6686991B2 (en) | Coil parts | |
JP6340805B2 (en) | Electronic components | |
KR101994755B1 (en) | Electronic component | |
JP6460264B2 (en) | Surface mount inductor and manufacturing method thereof | |
US10607769B2 (en) | Electronic component including a spacer part | |
CN103680850B (en) | surface mounting inductor | |
JP2021013042A (en) | Chip electronic component and mounting board thereof | |
JP2005327876A (en) | Coil component and its manufacturing method | |
US20160217903A1 (en) | Electronic component | |
JP2016139799A (en) | Wire-wound inductor and method of manufacturing the same | |
JP6891767B2 (en) | Coil parts | |
US10586647B2 (en) | Electronic component | |
JP4905807B2 (en) | Coil parts | |
KR20140038781A (en) | Wire wound inductor | |
KR101792279B1 (en) | Inductor and inductor manufacturing method | |
JP2020107861A (en) | Method of manufacturing coil component | |
JP2006049383A (en) | Common mode choke coil | |
JP7288297B2 (en) | Coil parts and electronic equipment | |
CN105390232A (en) | Wire wound inductor and manufacturing method thereof | |
JP5490842B2 (en) | Surface mount inductor | |
JP5307193B2 (en) | Coil parts | |
CN112447358B (en) | Electronic component and method for manufacturing the same | |
KR20150139267A (en) | Wire wound inductor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5099166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |