[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5097279B2 - 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム - Google Patents

無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5097279B2
JP5097279B2 JP2011002486A JP2011002486A JP5097279B2 JP 5097279 B2 JP5097279 B2 JP 5097279B2 JP 2011002486 A JP2011002486 A JP 2011002486A JP 2011002486 A JP2011002486 A JP 2011002486A JP 5097279 B2 JP5097279 B2 JP 5097279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dci format
control information
information
downlink
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011002486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012147131A (ja
Inventor
和晃 武田
大祐 西川
信彦 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011002486A priority Critical patent/JP5097279B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to RU2013135680/07A priority patent/RU2563249C2/ru
Priority to US13/977,448 priority patent/US9723603B2/en
Priority to KR1020137017565A priority patent/KR101544400B1/ko
Priority to EP11854760.3A priority patent/EP2663123A4/en
Priority to PCT/JP2011/079766 priority patent/WO2012093594A1/ja
Priority to CN201180064282.6A priority patent/CN103283276B/zh
Priority to MX2013007790A priority patent/MX2013007790A/es
Priority to CA2824629A priority patent/CA2824629C/en
Priority to TW101100172A priority patent/TWI452924B/zh
Publication of JP2012147131A publication Critical patent/JP2012147131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097279B2 publication Critical patent/JP5097279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、次世代無線通信システムにおける無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。LTEではマルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。
LTEシステムでは、上りリンクで送信される信号は適切な無線リソースにマッピングされてユーザ端末から無線基地局装置に送信される。この場合、ユーザデータは、上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)に割当てられる。また、制御情報は、ユーザデータと同時に送信する場合はPUSCHに割当てられ、制御情報のみを送信する場合は、上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)に割当てられる。この上りリンクで送信される制御情報には、下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel))信号に対する再送応答信号(ACK/NACK)、スケジューリング要求、チャネル状態通知(CSI)等が含まれる。チャネル状態通知には、チャネル品質情報(CQI)、プリコーディングマトリックス指標(PMI)、ランク指標(RI)の情報が含まれている。
チャネル状態通知は、CQI/PMI/RIを通知するもので、周期的又は非周期的に行われる。任意のタイミングで送信機会(トリガ)を与える非周期的チャネル状態通知(Aperiodic CQI/PMI/RI Reporting)のトリガは、上りリンクスケジューリンググラント(DCIフォーマット0)に含まれている。そのため、ユーザ端末はPUSCHを使用して非周期的CSI(CQI/PMI/RI)(以下、A−CSIという)の通知を行う。
また、下りリンクにおいては、ユーザデータはPDSCHに割当てられ、制御情報は下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)に割当てられる。PDCCHを介して送信される下りリンク制御情報(DCI:Downlink control information)は、用途やDCIメッセージサイズ(DCIフォーマットのサイズ)に応じて複数のDCIフォーマットに分類されている。無線基地局装置は、通信環境に応じて所定のDCIフォーマットを使用して下りリンク制御情報を生成し、ユーザ端末に送信する。
LTEシステム(Rel−8)においては、PUSCH信号を送信するための上りリンクスケジューリンググラント(Uplink scheduling grant)を内容とするDCIフォーマット0と、下りリンクスケジューリング割当(Downlink scheduling assignment)を内容とするDCIフォーマット1/1A〜1D/2/2A/2B等がサポートされている(例えば、非特許文献2参照)。
上りリンクスケジューリンググラントには、上りリンク共有チャネル(PUSCH)リソース指示、伝送フォーマット、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)関連情報等が含まれている。また、下りリンクスケジューリング割当には、下りリンク共有チャネル(PDSCH)リソース指示、伝送フォーマット、HARQ情報、空間多重に関する制御情報(使用可能である場合)等が含まれている。また、上りリンクスケジューリンググラントには、PUSCH用の電力制御コマンドも含まれている。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006 3GPP, TR36.212 ()(V.9.3.0), "Multiplexing and channel coding", Nov.2010
ところで、3GPPにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTE(Rel−8)の後継のシステム(例えば、LTE-Advanced(LTE−A)システム)も検討されている。
LTE−Aシステム(Rel−10)では、更なる周波数利用効率及びピークスループットなどの向上を目標とし、LTEよりも広帯域な周波数の割当てが検討されている。例えば、LTE−Aでは、LTEとの後方互換性(Backward compatibility)を持つことが一つの要求条件となっており、LTEが使用可能な帯域幅を有する基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier))を複数有する送信帯域を採用することが検討されている。
この場合、上述した非周期チャネル状態通知を行う場合には、全てのCCのA−CSIを通知するのでなく、複数の下りCCの中から所定の下りCCに対応するCSIを選択して送信することが望ましい。したがって、A−CSIのトリガに加えて、所定のCCを選択するビット情報をDCIフォーマット0に追加することが考えられる。
また、上りリンクマルチアンテナ伝送をサポートするLTE−Aでは、上りチャネル品質測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)の頻度・必要性が高まることが想定されている。そのため、LTE(Rel−8)で採用されている周期的SRSに加えて、任意のタイミングで送信機会(トリガ)を与える非周期的SRS(以下、A−SRSという)の採用が検討されている。A−SRSを送信するか否かは無線基地局装置がユーザ端末毎に選択可能であり、A−SRSのトリガとして上りリンクスケジューリンクグラント(例えば、DCIフォーマット0/4)に1ビット追加することが検討されている。
このように、LTE−Aシステム(Rel−10)では、上述したような通信環境の変化に応じて上りリンクスケジューリンググラント(DCIフォーマット0/4)のDCIフォーマットのサイズが変更されることが考えられる。
一方で、PDCCH信号を受信したユーザ端末は、DCIのフォーマットのサイズで各DCIフォーマットの検出を行う。DCIフォーマットのサイズが同一である場合には、ユーザ端末は1回のブラインド復号で同時に複数のDCIフォーマットをチェックできる。したがって、通信環境に応じて所定のDCIフォーマットのサイズが変化した場合には、ブラインド検出の回数が増加してしまう問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、通信環境に応じて所定のDCIフォーマットのサイズが変更される場合であっても、ブラインド検出の回数の増加を抑制すると共に無線リソースを効率的に使用することができる無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法を提供することを目的の一とする。
本発明の無線基地局装置の一態様は、上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット及び下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットを含む複数のDCIフォーマットの中から所定のDCIフォーマットを使用して制御情報を生成する制御情報生成部と、前記制御情報を下りリンク制御チャネルを介してユーザ端末に通知する送信部と、を有し、前記制御情報生成部は、前記第1のDCIフォーマットに、追加的に上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報が付加される場合に、前記第2のDCIフォーマットに対して当該トリガに関する情報を追加するための拡張フィールドを設けて、前記第1のDCIフォーマットと前記第2のDCIフォーマットのサイズを同一とすることを特徴とする。
本発明の無線通信システムの一態様は、制御情報を生成する無線基地局装置と、前記無線基地局装置から送信される制御情報を受信して復号するユーザ端末とを有する無線通信システムであって、前記無線基地局装置は、上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット及び下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットを含む複数のDCIフォーマットの中から所定のDCIフォーマットを使用して制御情報を生成する制御情報生成部と、前記制御情報を下りリンク制御チャネルを介してユーザ端末に通知する送信部と、を有し、前記制御情報生成部は、前記第1のDCIフォーマットに、追加的に上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報が付加される場合に、前記第2のDCIフォーマットに対して当該トリガに関する情報を追加するための拡張フィールドを設けて、前記第1のDCIフォーマットと前記第2のDCIフォーマットのサイズを同一とすることを特徴とする。
本発明の無線通信方法の一態様は、上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット及び下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットを含む複数のDCIフォーマットの中から選択された所定のDCIフォーマットを使用して生成された制御情報を無線基地局装置からユーザ端末に送信する無線通信方法であって、前記無線基地局装置は、前記第1のDCIフォーマットに、追加的に上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報が付加される場合に、前記第2のDCIフォーマットに対して当該トリガに関する情報を追加するための拡張フィールドを設けて、前記第1のDCIフォーマットと前記第2のDCIフォーマットのサイズを同一とすることを特徴とする。
本発明によれば、通信環境に応じて所定のDCIフォーマットのサイズが変更される場合であっても、ブラインド検出の回数の増加を抑制すると共に無線リソースを効率的に使用することができる。
LTE(Rel−8)システムにおける上りリンク制御情報の送信方法の一例を示す図である。 LTE−A(Rel−10)システムにおける上りリンク制御情報の送信方法の一例を示す図である。 ULスケジューリンググラントにA−CSIトリガの有無に関する情報と所定のCSIに対応するCC指示に関する情報をジョイントコーディングした場合のマッピングテーブルを示す図である。 A−SRSの送信方法の一例を示す図である。 DCIフォーマットに情報フィールドを追加する場合の概念図である。 DCIフォーマットに情報フィールドを追加する場合の概念図である。 DCIフォーマットにDAIフィールドを追加する場合を説明する図である。 LTE−Aシステムにおける再送応答信号のための無線リソースを説明するための模式図である。 上り送信電力制御の一例を示す概念図である。 下りリンクスケジューリング割当にSRSトリガの有無に関する1ビット情報を含めた場合を示す図である。 下りリンクスケジューリング割当にSRSトリガの有無に関する2ビット情報を含めた場合を示す図である。 本発明の実施の形態に係る移動通信システムの構成の説明図である。 本発明の実施の形態に係る無線基地局装置の全体構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係るユーザ端末の全体構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る無線基地局装置のベースバンド処理部及び一部の上位レイヤを示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係るユーザ端末のベースバンド処理部の機能ブロック図である。
図1は、LTE(Rel−8)システムにおける上りリンク制御情報の送信方法の一例を示している。上述したように、上りリンク制御情報(UCI)は上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信される(図1(A)参照)。
一方で、上りリンクスケジューリンググラント(DCIフォーマット0)でメッセージが送信された場合には、上りリンク制御情報はユーザデータと同時に上りリンク共有チャネル(PUSCH)を介して送信される(図1(B)参照)。例えば、A−CSIは、A−CSIトリガが上りリンクスケジューリンググラント(DCIフォーマット0)に含まれているため、A−CSIの送信はPUSCHを介して行われる。
図2は、LTE−A(Rel−10)システムにおける上りリンク制御情報の送信方法の一例を示している。LTE−Aでは、複数の基本周波数ブロック(CC)を有するシステム構成が採用される。一方で、LTE−Aシステムの上りリンク伝送においては、SC−FDMAの無線アクセス方式の適用が検討されている。このため、上りリンク伝送においても、上りシングルキャリア送信の特性を維持するために単一のCCのみから送信することが望ましい。
上りリンク伝送を単一のCCで行う場合には、上りリンク制御情報を送信する特定の基本周波数ブロックを選択する必要がある。例えば、上りリンク制御情報が上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信される場合には、PCC(Primary Component Carrier)を介して送信する。一方で、PUSCHを介してユーザデータと同時に送信する場合は、所定のCCを介して送信される。例えば、A−CSIのトリガされる場合には、上りリンクスケジューリンググラントが指し示すCCを選択して送信する(図2(A)参照)。A−CSIのトリガされない場合には、所定のCC(例えば、PCC)を選択して送信することが検討されている(図2(B)参照)。
また、複数の基本周波数ブロックを有するシステム構成とする場合の非周期チャネル状態通知(A−CSI)は、上述したように複数の下りCCの中から所定の下りCCに対応するCSIを選択することが好ましい。この場合、A−CSIのトリガに加えて、所定のCCを選択するビット情報をDCIフォーマット0/4に追加する方法が考えられる。例えば、1ビットの既存のA−CSIトリガフィールドに、所定のCCを指定する1ビットの情報を追加(ジョイントコーディング)することが検討されている(図3参照)。
図3に示す例では、A−CSIトリガフィールドに記入される2ビットデータが“00”であれば“A−CSIを送信しない”、2ビットデータが“01”であれば“CSIを送信すべき上りCCとシステム情報により関連付けられたDL CCに対してA−CSIを送信する”、2ビットデータが“10”であれば“上位レイヤ信号により予めUEに通知された単数あるいは複数DL CCからなるセット1に対してA−CSIを送信する”、2ビットデータが“11”であれば“上位レイヤ信号により予めUEに通知された単数あるいは複数DL CCのセット2に対してA−CSIを送信する”ことを表している。この場合、上りリンクスケジューリンググラント(DCIフォーマット0/4)のDCIサイズが変更(1ビット追加)されることとなる。
図4は、A−SRSの送信方法を示す説明図である。A−SRSは、下位レイヤシグナリング(例えば、DCIフォーマット0)によるトリガによってユーザ端末が非周期的に送信するSRSである。LTE−Aでは、ユーザ端末の複数アンテナ分の上りチャネルの状態を無線基地局装置で推定するため、効率的にSRSを送信する観点から用いられる。A−SRSは、周期的なSRSと同様、サブフレームの最終SC−FDMAシンボルに多重される。また、A−SRSとSRSは同時に適用することが可能である。図4(A)は、A−SRSがサブフレーム#2、#4、#8の最終シンボルに多重され、SRSが送信周期を4msecとしてサブフレーム#0、#5の最終シンボルに多重されて送信される場合を示している。
図4(B)は、ULスケジューリンググラント(DCIフォーマット0)にSRSトリガに関する1ビット情報を含める場合のマッピングテーブルを示す図である。A-SRSがトリガされる場合、DCIフォーマット0に1ビットの情報フィールドが追加され、追加された情報フィールドにSRS送信内容を示すビットデータが配置される。図4(B)に示す例では、追加される情報フィールドに記入される1ビットデータが“0”であれば“SRSを送信しない”、1ビットデータが“1”であれば“A-SRSを送信する”ことを表している。この場合も、上りリンクスケジューリンググラント(DCIフォーマット0/4)のDCIサイズが変更(1ビット追加)されることとなる。
このように、LTE−A(Rel−10)システムにおいては、通信状況に応じて上りリンクスケジューリンググラントを内容とするDCIフォーマットのサイズが拡張されることが考えられる。また、上述したように、PDCCH信号を受信したユーザ端末は、DCIフォーマットのサイズで各DCIフォーマットの検出を行う。DCIフォーマットのサイズが同一である場合には、ユーザ端末は1回のブラインド復号で同時に複数のDCIフォーマットをチェックできる。このため、LTE(Rel−8)システムでは、DCIフォーマット0に調整用の空きビット(padding bit)を追加して、DCIフォーマット1AとDCIサイズを同一にしている(図5(A)参照)。
したがって、上述したようにLTE−A(Rel−10)システムにおいて、通信環境の変化に応じてDCIフォーマット0のビット数が増加する場合には、DCIフォーマット1Aとサイズが異なってしまい、ブラインド検出の回数が増加してしまう問題がある(図5(B)参照)。
本発明者は、通信環境の変化に応じて上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0)のサイズが増加する場合に、下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1A)に対して情報ビットを追加して両者のサイズを同一とすることを着想した。また、第2のDCIフォーマットに追加した情報フィールドを調整用の空きビットとするのでなく、適切な下りリンク制御情報を付加することにより、既存機能を拡張すること及び/又は新規機能を追加することを見出した(図6参照)。
例えば、通信環境に応じてDCIフォーマット0のサイズが拡張される場合に、拡張後のDCIフォーマット0とサイズが同一となるように、DCIフォーマット1Aに対して情報フィールドを追加する。そして、DCIフォーマット1Aに追加する情報フィールドに当該DCIフォーマット1Aの既存機能を拡張する情報及び/又は新規機能を追加する情報を付加して下りリンク制御情報とする。
これにより、通信環境に応じてDCIフォーマット0のDCIサイズが増加する場合であっても、DCIフォーマット0とDCIフォーマット1Aのサイズを同一とすることができるため、ブラインド検出の回数が増加することを抑制することができる。また、DCIフォーマット1Aに調整用のビットを追加するのでなく、DCIフォーマット1Aの既存機能を拡張する情報及び/又は新規機能を追加する情報を追加する構成とすることにより無線リソースを効率的に使用することが可能となる。
以下に、通信環境に応じて上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマットのサイズが増加する場合に、下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに付加する情報の一例について説明する。
なお、以下の説明においては、第2のDCIフォーマットに1ビット又は2ビットの情報フィールドを追加する場合を示すが、追加するビット数はこれに限られず、第1のDCIフォーマットのサイズの拡張に応じて適宜設定することができる。また、以下の説明においては、通信環境の変化として、ユーザ端末に対して複数の基本周波数ブロックを用いて制御情報を通知する場合、上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号を設定する場合を示すが、通信環境の変化はこれらに限られない。
また、以下の説明においては、上りリンクスケジューリンググラントであるDCIフォーマット0と、下りリンクスケジューリンググラントであるDCIフォーマット1Aを例に挙げて説明するが本発明はこれに限られない。また、本発明は、通信環境に応じて下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットのサイズが増加した場合に、上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマットに対してサイズが同一となるように既存機能を拡張する及び/又は新規機能を追加する情報フィールドを追加する構成とすることも可能である。
<DAIフィールドの拡張>
LTEシステムにおいて適用される複信(デュプレックス)方式として、周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplexing)方式と、時分割複信(TDD:Time Division Duplexing)方式がある。FDD方式は、上りの通信と下りの通信を互いに異なる周波数(ペアバンド)で行い、TDD方式は、上りの通信と下りの通信を同一の周波数を用いて、上りと下りを時間で分離する。
FDD方式では、10msの無線フレームは10個のサブフレームに分けられている。また、1サブフレームに2つのスロットが含まれ、各スロットの長さは0.5msとなっている。一方、TDD方式では、10msの無線フレームごとに5msのハーフフレームが2つ含まれている。また、各ハーフフレームは、長さ1msの一般サブフレーム4つと、1つの特別サブフレームから構成されている。
TDD方式では、上りリンク/下りリンクの時間比を1:1に限らず、用途に応じて上りリンク/下りリンクのサブフレームの割当比率を調整することができる。LTEシステムのTDD方式においては、7つの異なる非対称の上りリンク/下りリンクサブフレームの割当てに対応するフレーム構成が定められている。
また、上りリンク伝送と下りリンク伝送に用いるサブフレームの数量は、TDD上りリンク/下りリンク構成値によって異なる。下りリンクサブフレームの数量が上りリンクサブフレームの数量より大きい場合、複数の下りリンク伝送のフィードバック信号を、対応する上りリンクサブフレームにおいて通知する必要がある。例えば、HARQをサポートするために、ユーザ端末は対応する上りリンクサブフレームにおいて、受信したPDSCHに対応する複数のACK/NACK信号を送信する必要がある。
この場合、上りリンクサブフレームで送信するビット数を減らすために、ACK/NACKバンドリングが採用されている。ACK/NACKバンドリングは、ACK又はNACK信号1つで複数の下りリンクパケットのHARQフィードバックを実行する。具体的には、ACK又はNACK信号を伝送する上りリンクサブフレームに対応する1組の下りリンクサブフレームの全てがACKである場合にはACKを送信する(図7(A)参照)。一方で、1組の下りリンクサブフレームの内一つでもNACKである場合にはNACKを送信し、1組の下りリンクサブフレームについてPDSCHを再送するように要求する。
ところで、ユーザ端末は、下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信できなかった場合には、自局宛にPDSCH信号が送信されたことを検知できない。この場合、上りリンクにおいて伝送されるフィードバック信号は、受信したPDSCH信号に対するフィードバック信号だけで生成されるので、ACK/NACKバンドリング内で受信エラー以外に正しく受信したPDSCHが存在する場合、無線基地局装置ではユーザ端末がPDCCHの受信エラーを検出することができなくなる(図7(B)参照)。
この問題を解決するために、LTEシステムにおいてはPDCCHのスケジューリング割当てにおいて下りリンク割当てインデックス(DAI:Downlink Assignment Index)を用いる。DAIは、受信すべきPDSCHのサブフレーム数の累積値をユーザ端末に通知し、ユーザ装置においてACK/NACK信号を正確に返送する(図7(C)参照)。
DAIに関する情報は、TDD方式を適用する際に下りリンクスケジューリング割当を内容とするDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1A)にDAIフィールドが付加される。LTEシステムにおいては、TDD方式を適用する際に、DCIフォーマット1Aに2ビットのDAIフィールドが含まれる。
しかし、この場合にはDAIの値として4値しか表せないため、PDSCHのサブフレームの累積数が4以上となる場合には、1つのDAI値で複数のPDSCHの累積数を示さなければならない(図7(D)参照)。そのため、下りリンクサブフレームの数量を上りリンクサブフレームの数量より大きくする場合には、ユーザ端末から通知されるACK/NACK信号を正確に特定することが困難となる。
そこで、本実施の形態においては、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、下りリンク共有チャネル伝送の累積値を示す情報を付加する。例えば、DCIフォーマット1Aに含まれる既存DAIフィールドの2ビット(4値)と、追加する情報フィールド(1ビット又は2ビット)とを足し合わせて拡張した情報フィールド(3ビット(8値)又は4ビット(16値))を、DAI値の通知に利用する。
これにより、TDD方式を適用する無線通信において、ACK/NACKバンドリングを適用する場合に下りリンクサブフレームの数量が上りリンクサブフレームの数量より大きくても、ユーザ端末から通知されるACK/NACK信号を正確に特定することが可能となる。
なお、第2のDCIフォーマットに2ビット以上の情報フィールドを追加する場合には、1ビットの情報フィールドを用いてDAIフィールドを拡張し、その他の追加情報フィールドに対して、別の下りリンク制御情報を付加する構成とすることができる。
<ARIフィールドの拡張>
次に、下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、再送応答信号のための無線リソースを指定する識別情報を付加する場合について説明する。
LTE−Aシステムにおいては、複数の下りCCで送信されたPDSCH信号に対するフィードバック制御情報を送信する際のPUCCHフォーマットが検討されている(PUCCHフォーマット3)。ここで、PUCCHフォーマット3は、PDSCHと同様に、DFT(Discrete Fourier Transform)ベースのプリコーディングにより生成され、OCCにより異なるUEを多重することを特徴とする。このPUCCHフォーマット3における再送応答信号の無線リソースは、下りリンク制御チャネル(PDCCH)に設けられたARI(ACK/NACK Resource Indicator)のためのフィールド(以下、「ARIフィールド」という)を利用してユーザ端末で求めることが可能となっている。ここで、ARIとは、再送応答信号のための無線リソースを指定するための識別情報である。
LTE−Aシステムにおける再送応答信号の無線リソースの割り当て法について図8を参照して説明する。なお、図8においては、4つのCC(CC#1〜CC#4)から送信帯域が構成される場合について示している。また、図8においては、CC#1が送信対象となるユーザ端末の第1の基本周波数ブロック(PCC)を構成し、CC#2〜CC#4が第2の基本周波数ブロック(SCC:Secondly Component Carrier)を構成する場合について示している。
LTE−Aシステムにおいて、再送応答信号の無線リソースを割り当てる場合、まず、各ユーザ端末に対して上位レイヤからのRRCシグナリングにより複数(例えば、4つ)の無線リソースが割り当てられる。また、SCCのPDSCHに対するPDCCHにおいては、TPCフィールド(2ビット)がARIフィールドに置換されている。
ARIフィールドにおいては、RRCシグナリングにより割り当てられた複数の無線リソースのうち、ユーザ端末が利用すべき1つの無線リソースが指定される。ユーザ端末においては、RRCシグナリングにより割り当てられた複数の無線リソースの中から、ARIフィールドで指定された無線リソースを特定することで再送応答信号のための無線リソースを求めることができる。
ここで、ARIフィールドにおいては、複数のSCC(図8においては、CC#2〜CC#4)で全て同一の無線リソースが指定される。これにより、ユーザ端末においては、自装置に割り当てられた唯一の無線リソースを特定することができる。このように特定された無線リソースに対して、全CCに対応する再送応答信号をマッピングすることにより、PDSCHが適切に受信されたこと、或いは、PDSCHが適切に受信されなかったことを無線基地局装置に通知することが可能となる。
上述した構成においては、SCCのDCIフォーマット1AにおけるTPCフィールド(2ビット)を、ARIの通知用として用いる。より多くのユーザ端末が1つのリソースを共有して無線リソースを有効に活用する観点からは、各ユーザ端末に対して上位レイヤからのRRCシグナリングにより割当てる無線リソースの数を増やすことが必要となる。
そこで、本実施の形態の別の態様では、この既存ARIフィールドの2ビットと、追加する情報フィールド(1ビット又は2ビット)とを足し合わせて拡張した情報フィールド(3ビット又は4ビット)を、ARIの通知に利用する。例えば、各ユーザ端末に対してRRCシグナリングで割当てるリソース数を8又は16とすると共に、DCIフォーマット1Aに追加する情報フィールドにARIに関する情報を付加し、ARIフィールドを既存の2ビット(4値)から3ビット(8値)又は4ビット(16値)に拡張する。これにより、より多くのUEが一つのリソースを共有することが可能となり、無線リソースの利用効率を向上することができる。
なお、第2のDCIフォーマットに2ビット以上の情報フィールドを追加する場合には、1ビットの情報フィールドを用いてARIフィールドを拡張し、その他の追加情報フィールドに対して、別の下りリンク制御情報を付加する構成とすることができる。
<TPCフィールドの拡張>
本実施の形態の別の態様は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、上り送信電力制御情報を付加することを特徴とする。ここで、上り送信電力制御情報とは、例えば、第2のDCIフォーマットを構成する上り送信電力制御コマンド用フィールドを拡張する情報をいう。
LTE−Aシステムにおいて、複数のアンテナを備えたユーザ端末によるULマルチアンテナ伝送が検討されている。DCIフォーマット1Aには、PUCCHの送信電力制御コマンド用として既存TPCフィールド(2ビット)が割り当てられている。
したがって、この既存TPCフィールドの2ビットと、追加する情報フィールド(1ビット又は2ビット)とを足し合わせた情報フィールド(3ビット又は4ビット)を、上り送信電力制御に利用することができる。
図9(A)は、上り送信電力制御の一例を示す概念図である。無線基地局装置は、第2のDCIフォーマットに情報フィールドを追加する場合に、3ビット又は4ビットからなるシングルアンテナ用の送信電力制御コマンドを生成する。無線基地局装置は、生成したシングルアンテナ用の送信電力制御コマンドを、DCIフォーマット1A上の既存TPCフィールドの2ビットと追加情報フィールドの2ビットにセットする。そして、無線基地局装置は、シングルアンテナ用の送信電力制御コマンド(3ビット又は4ビット)がセットされたDCIフォーマット1Aを介してユーザ端末へシングルアンテナ用の送信電力制御コマンドをシグナリングする。
これにより、シングルアンテナ用の送信電力制御コマンドに割り当てられるビット数を増大させることができるため、より柔軟かつ詳細な送信電力制御を実現できる。
既存TPCフィールドには2ビットデータで表現されたPUCCH用送信電力制御コマンド(内容は{−1,0,1,3}dBのいずれかを示すのみ)がセットされる。本実施の形態では、シングルアンテナ用の送信電力制御コマンドが1ビット又は2ビット拡張されるので、シングルアンテナ用の送信電力制御コマンドを3ビット又は4ビットを用いて指示できる。
例えば、送信電力制御コマンドを1ビット拡張して3ビットのTPCフィールドとする場合には、1dBステップで表現する({−3,−2,−1,0,1,2,3,4}dB)ことにより送信電力の範囲を拡大することができる。また、送信電力制御コマンドを2ビット拡張して4ビットのTPCフィールドとする場合には、より広い範囲の送信電力範囲を表現でき、柔軟かつ詳細な送信電力制御を実現できる。なお、送信電力制御コマンドの内容は上記に限られず、適宜設定することが可能である。
また、送信電力制御コマンドを2ビット拡張して4ビットのTPCフィールドとする場合には、複数のアンテナ毎に対して送信電力制御コマンドを生成する構成としてもよい(図9(B)参照)。図9(B)において、無線基地局装置は、LTE−Aをサポートするユーザ端末に対して、第2のDCIフォーマットに情報フィールドを追加する場合に、アンテナ毎(2アンテナ)にアンテナ固有の2ビット送信電力制御コマンドを生成する。
無線基地局装置は、一方のアンテナに関して生成したアンテナ固有の送信電力制御コマンドを、DCIフォーマット1A上の既存TPCフィールド(2ビット)にセットし、他方のアンテナに関して生成したアンテナ固有の送信電力制御コマンドを、同じDCIフォーマット1A上の追加される情報フィールドにセットする。そして、無線基地局装置は、2アンテナに対応したアンテナ固有の送信電力制御コマンド(2ビット+2ビット)がセットされたDCIフォーマット1Aを介してユーザ端末へアンテナ固有の送信電力制御コマンドをシグナリングする。
これにより、2つのアンテナに対してアンテナ固有の送信電力制御コマンドをそれぞれ2ビットでシグナリングできる。その結果、既存のシングルアンテナ用の送信電力制御コマンド(2ビット)と同等の分解能({−1,0,1,3}dBのいずれか)で、アンテナ毎にアンテナ固有の送信電力制御コマンドを指示でき、アンテナ毎の細かい送信電力制御が可能になる。
<SRSトリガフィールドの追加>
本実施の形態の別の態様は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、上りチャネル品質の推定に利用する非周期参照信号の送信指示に関する情報を付加することを特徴とする。これにより、DCIフォーマット1AにSRSトリガフィールドが新たに設けられ、新規機能(SRSトリガ)が追加される。
上述したように、LTE−A(Rel−10)においては、任意のタイミングで送信機会(トリガ)を与える非周期的SRS(以下、A−SRSという)の採用が検討されている。また、LTE−A(Rel−10)においては、上りリンクスケジューリンググラントを内容とするDCIフォーマット0/4にA−SRSトリガフィールドを含めることが検討されている。
そこで、本実施の形態では、下りリンクスケジューリング割当を内容とするDCIフォーマット1Aに追加する情報フィールド(1ビット又は2ビット)を、A−SRSのトリガに利用する。
図10は、A−SRSがトリガされる場合に、DCIフォーマット1Aに1ビットのA−SRSトリガフィールドを含める場合を示している。図10に示す例では、追加1ビットフィールドに記入される1ビットデータが“0”であれば“A−SRSを送信しない”、1ビットデータが“1”であれば“SRS送信パラメータ#0でA−SRSを送信する”ことを表している。このように、DCIフォーマット1Aに1ビットのA−SRSトリガフィールドを含める場合には、DCIフォーマット0に含めるA−SRSトリガフィールド(図4(B)参照)と同様にすることができる。
SRS送信パラメータは、A−SRSを送信する場合の具体的な送信条件を制御するパラメータであり、Comb、周波数位置、サイクリックシフト(Cyclic shift)番号、帯域幅等で規定される。SRS送信パラメータ#0は、DCIフォーマット0と同じSRS送信パラメータを利用してもよいし、DCIフォーマット1Aで独自にSRS送信パラメータを定義してもよい。
図11は、A−SRSがトリガされる場合に、DCIフォーマット1Aに2ビットのA−SRSトリガフィールドを含める場合を示している。図11(A)に示す例では、追加2ビットフィールドに記入される2ビットデータが“00”であれば“A−SRSを送信しない”、2ビットデータが“01”であれば“SRS送信パラメータ#1でA−SRSを送信する”、2ビットデータが“10”であれば“SRS送信パラメータ#2でA−SRSを送信する”、2ビットデータが“11”であれば“SRS送信パラメータ#3でA-A−SRSを送信する”ことを表している。
図11(A)に示すように、DCIフォーマット1Aに2ビットのA−SRSトリガフィールドを含める場合には、DCIフォーマット4に含めるトリガフィールドと同様にすることができる。なお、SRS送信パラメータ#1〜#3は、DCIフォーマット4と同じSRS送信パラメータを利用してもよいし、DCIフォーマット1Aで独自にSRS送信パラメータを定義してもよい。
図11(B)に示す例では、2ビットのA−SRSトリガフィールドをA−SRSトリガに利用すると共にA−SRSを送信するCCの指定に利用する場合を示している。図11(B)に示す例では、追加2ビットフィールドに記入される2ビットデータが“00”であれば“A−SRSを送信しない”、2ビットデータが“01”であれば“CC#1を介してSRS送信パラメータ#0でA−SRSを送信する”、2ビットデータが“10”であれば“CC#2を介してSRS送信パラメータ#0でA−SRSを送信する”、2ビットデータが“11”であれば“CC#3を介してSRS送信パラメータ#0でA−SRSを送信する”ことを表している。
このように、A−SRSトリガに関する情報とA−SRSを送信するCCの指定の情報をジョイントコーディングすることにより無線リソースを有効に利用することができる。なお、SRS送信パラメータ#0は、DCIフォーマット0と同じSRS送信パラメータを利用してもよいし、DCIフォーマット1Aで独自にSRS送信パラメータを定義してもよい。
図11(C)に示す例では、2ビットのA−SRSトリガフィールドをA−SRSトリガに利用すると共にA−SRSの送信を行うPUSCH用の送信電力制御コマンドに利用する場合を示している。図11(C)に示す例では、追加2ビットフィールドに記入される2ビットデータが“00”であれば“A−SRSを送信しない”、2ビットデータが“01”であれば“TPCコマンド=−1dBを適用してSRS送信パラメータ#0でA−SRSを送信する”、2ビットデータが“10”であれば“TPCコマンド=0dBを適用してSRS送信パラメータ#0でA−SRSを送信する”、2ビットデータが“11”であれば“TPCコマンド=1dBを適用してSRS送信パラメータ#0でA−SRSを送信する”ことを表している。なお、適用するTPCコマンドの内容は上記内容に限られず適宜設定することが可能である。
このように、A−SRSトリガに関する情報とPUSCH用の送信電力制御コマンドに関する情報をジョイントコーディングすることにより無線リソースを有効に利用することができる。なお、SRS送信パラメータ#0は、DCIフォーマット0と同じSRS送信パラメータを利用してもよいし、DCIフォーマット1Aで独自にSRS送信パラメータを定義してもよい。
以下、図12を参照しながら、本発明の実施の形態に係るユーザ端末10及び無線基地局装置20を有する移動通信システム1について説明する。ユーザ端末10及び無線基地局装置20は、LTE−Aをサポートしている。
図12に示すように、移動通信システム1は、無線基地局装置20と、無線基地局装置20と通信する複数のユーザ端末10(10、10、10、・・・10、nはn>0の整数)とを含んで構成されている。無線基地局装置20は、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。ユーザ端末10は、セル50において無線基地局装置20と通信を行うことができる。
なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。上位局装置30はコアネットワーク40に包含されても良い。
各ユーザ端末(10、10、10、・・・10)は、特段の断りがない限りLTE−A端末であるが、LTE端末を含むこともできる。また、説明の便宜上、無線基地局装置20と無線通信するのはユーザ端末10であるものとして説明するが、より一般的には移動端末も固定端末も含むユーザ装置(UE:User Equipment)でよい。
移動通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が適用される。一方、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)及びクラスタ化DFT拡散OFDMが適用される。
OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。クラスタ化DFT拡散OFDMは、非連続的なクラスタ化されたサブキャリアのグループ(クラスタ)を1台のユーザ端末UEに割り当て、各クラスタに離散フーリエ変換拡散OFDMを適用することにより、アップリンクの多元接続を実現する方式である。
ここで、LTE−Aで規定される通信チャネル構成について説明する。下りリンクについては、各ユーザ端末10で共有されるPDSCHと、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータ(上位レイヤの制御信号を含む)、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。送信データは、このユーザデータに含まれる。なお、無線基地局装置20でユーザ端末10に割り当てた基本周波数ブロック(CC)やスケジューリング情報は、下りリンク制御チャネルによりユーザ端末10に通知される。
上位レイヤ制御信号は、キャリアアグリゲーション数の追加/削減、各コンポーネントキャリアにおいて適用される上りリンクの無線アクセス方式(SC−FDMA/クラスタ化DFT拡散OFDM)をユーザ端末10に対して通知するRRCシグナリングを含む。また、ユーザ端末10において無線基地局装置20から通知される情報に基づいてサーチスペースの開始位置を制御する場合には、RRCシグナリングによりユーザ端末10に対してサーチスペースの開始位置を決定する制御式に関する情報(例えば、定数K等)を通知する構成としてもよい。この際、RRCシグナリングにより基本周波数ブロック固有のオフセット値nCCを同時に通知する構成としてもよい。
上りリンクについては、各ユーザ端末10で共有して使用されるPUSCHと、上りリンクの制御チャネルであるPUCCHとが用いられる。このPUSCHにより、ユーザデータが伝送される。PUCCHにより、下りリンクのCSI(CQI/PMI/RI)、ACK/NACK等が伝送される。また、SC−FDMAにおいてサブフレーム内周波数ホッピングが適用される。
図13を参照しながら、本実施の形態に係る無線基地局装置20の全体構成について説明する。無線基地局装置20は、送受信アンテナ201a、201bと、アンプ部202a、202bと、送受信部203a、203bと、ベースバンド信号処理部204と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206とを備えている。
無線基地局装置20からユーザ端末10へ下りリンクで送信されるユーザデータは、無線基地局装置20の上位局装置30から伝送路インターフェース206を介してベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204は、シーケンス番号付与等のPDCPレイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えば、HARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理を行う。
ベースバンド信号処理部204は、さらにユーザ端末10に対してセル50における無線通信のための制御情報を報知チャネルで通知する。セル50における通信のための報知情報には、例えば、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅や、PRACHにおけるランダムアクセスプリアンブルの信号を生成するためのルート系列の識別情報(Root Sequence Index)等が含まれる。
送受信部203a、203bは、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に周波数変換処する。RF信号は、アンプ部202で増幅されて送受信アンテナ201a、201bへ出力される。
無線基地局装置20は、ユーザ端末10が送信した送信波を送受信アンテナ201a、201bで受信する。送受信アンテナ201a、201bで受信された無線周波数信号がアンプ部202a、202bで増幅され、送受信部203a、203bで周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204は、上りリンク伝送で受信したベースバンド信号に含まれるユーザデータに対して、FFT処理、IDFT処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理を行う。復号された信号は伝送路インターフェース206を介して上位局装置30に転送される。
呼処理部205は、通信チャネルの設定や解放等の呼処理や、無線基地局装置20の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
次に、図14を参照しながら、本実施の形態に係るユーザ端末10の全体構成について説明する。ユーザ端末10は、複数の送受信アンテナ101a、101bと、アンプ部102a、102bと、送受信部103a、103bと、ベースバンド信号処理部104と、アプリケーション部105とを備えている。
送受信アンテナ101a、101bで受信した無線周波数信号がアンプ部102a、102bで増幅され、送受信部103a、103bで周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部104でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理等がなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部105に転送される。アプリケーション部105は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理等を行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報も、アプリケーション部105に転送される。
一方、上りリンクのユーザデータは、アプリケーション部105からベースバンド信号処理部104に入力される。ベースバンド信号処理部104は、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、DFT処理、IFFT処理を行う。送受信部103は、ベースバンド信号処理部104から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部102a、102bで増幅されて送受信アンテナ101a、101bより送信される。
図15は、本実施の形態に係る無線基地局装置20が有するベースバンド信号処理部204及び一部の上位レイヤの機能ブロック図であり、主にベースバンド信号処理部204は送信処理部の機能ブロックを示している。図15には、M個のコンポーネントキャリア(CC#1〜CC#M)数に対応可能な基地局構成が例示されている。無線基地局装置20の配下となるユーザ端末10に対する送信データが上位局装置30から無線基地局装置20に対して転送される。
制御情報生成部300は、ハイヤーレイヤシグナリング(RRCシグナリング)する上位制御信号をユーザ単位で生成する。上位制御信号は、コンポーネントキャリアCCの追加/削減を要求するコマンドを含むことができる。
データ生成部301は、上位局装置30から転送された送信データをユーザ別にユーザデータとして出力する。
コンポーネントキャリア選択部302は、ユーザ端末10との無線通信に割り当てられるコンポーネントキャリアをユーザ毎に選択する。上記した通り、無線基地局装置20からユーザ端末10に対してRRCシグナリングによりコンポーネントキャリアの追加/削減を通知し、ユーザ端末10から適用完了メッセージを受信する。この適用完了メッセージの受信によって当該ユーザに対してコンポーネントキャリアの割当て(追加/削除)が確定し、確定したコンポーネントキャリアの割当てがコンポーネントキャリア選択部302にコンポーネントキャリアの割当て情報として設定される。コンポーネントキャリア選択部302にユーザ毎に設定されたコンポーネントキャリアの割当て情報にしたがって、該当するコンポーネントキャリアのチャネル符号化部303へ上位制御信号及び送信データが振り分けられる。
スケジューリング部310は、システム帯域全体の通信品質に応じて、配下のユーザ端末10に対するコンポーネントキャリアの割当てを制御する。スケジューリング部310がユーザ端末10との通信に割当てるコンポーネントキャリアの追加/削除を判断する。コンポーネントキャリアの追加/削除に関する判断結果が制御情報生成部300へ通知される。また、ユーザ端末毎に選択されたコンポーネントキャリアの中からプライマリコンポーネントキャリア(PCC)が決められる。PCCはダイナミックに切り替えても良いし、準静的に切り替えても良い。
また、スケジューリング部310は、各コンポーネントキャリアにおけるリソース割り当てを制御している。LTE端末ユーザとLTE−A端末ユーザとを区別してスケジューリングを行う。スケジューリング部310は、上位局装置30から送信データ及び再送指示が入力されると共に、上りリンクの受信信号を測定した受信部からチャネル推定値やリソースブロックのCQIが入力される。
また、スケジューリング部310は、上位局装置30から入力された再送指示、チャネル推定値及びCQIを参照しながら、下りリンク割当て情報、上りリンク割当て情報、及び上下共有チャネル信号のスケジューリングを行う。移動通信における伝搬路は、周波数選択性フェージングにより周波数ごとに変動が異なる。そこで、ユーザデータ送信時に、ユーザ端末10に対してサブフレーム毎に通信品質の良好なリソースブロックを割り当てる(適応周波数スケジューリングと呼ばれる)。適応周波数スケジューリングでは、各リソースブロックに対して伝搬路品質の良好なユーザ端末10を選択して割り当てる。そのため、スケジューリング部310は、各ユーザ端末10からフィードバックされるリソースブロック毎のCQIを用いてスループットの改善が期待されるリソースブロックを割り当てる。
また、スケジューリング部310は、ユーザ端末10との間の伝搬路状況に応じてCCEアグリゲーション数を制御する。セル端ユーザに対してはCCEアグリゲーション数を上げることになる。また、割り当てたリソースブロックで所定のブロック誤り率を満たすMCS(符号化率、変調方式)を決定する。スケジューリング部310が決定したMCS(符号化率、変調方式)を満足するパラメータがチャネル符号化部303、308、312、変調部304、309、313に設定される。
ベースバンド信号処理部204は、1コンポーネントキャリア内での最大ユーザ多重数Nに対応したチャネル符号化部303、変調部304、マッピング部305を備えている。チャネル符号化部303は、データ生成部301から出力されるユーザデータ(一部の上位制御信号を含む)で構成される共有データチャネル(PDSCH)を、ユーザ毎にチャネル符号化する。変調部304は、チャネル符号化されたユーザデータをユーザ毎に変調する。マッピング部305は、変調されたユーザデータを無線リソースにマッピングする。
また、ベースバンド信号処理部204は、複数のDCIフォーマットの中から所定のDCIフォーマットを使用して制御情報を生成する制御情報生成部を備えている。複数のDCIフォーマットには、上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0)、下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1A)が含まれている。
下りリンクスケジューリング割当を内容とするDCIフォーマットは、ユーザ固有の下り制御情報である下り共有データチャネル用制御情報を生成する下り制御情報生成部306で使用される。また、上りリンクスケジューリンググラントを内容とするDCIフォーマットは、上りリンク共有データチャネル(PUSCH)を制御する上りリンク共有データチャネル用制御情報をユーザ毎に生成する上り制御情報生成部311で使用される。
制御情報生成部(下り制御情報生成部306)は、通信環境の変化に応じて第1のDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0)のサイズが拡張される場合に、拡張後の第1のDCIフォーマットのサイズと同一となるように第2のDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1A)に情報フィールドを追加すると共に、情報フィールドに第2のDCIフォーマットの既存機能を拡張する情報及び/又は新規機能を追加する情報を付加して制御情報を生成する。
例えば、下り制御情報生成部306は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、下りリンク共有チャネル伝送の累積値を示す情報を付加することにより、第2のDCIフォーマットに含まれる既存のDAIフィールドを拡張する。また、下り制御情報生成部306は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、再送応答信号のための無線リソースを指定する識別情報を付加することにより、第2のDCIフォーマットに含まれる既存のARIフィールドを拡張する。また、下り制御情報生成部306は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、上り送信電力制御情報を付加することにより、第2のDCIフォーマットに含まれる既存の上り送信電力制御コマンド用フィールドを拡張する。
また、下り制御情報生成部306は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報を付加することにより第2のDCIフォーマットに新規機能を追加する。また、下り制御情報生成部306は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報とA−SRSを送信する基本周波数ブロックに関する情報をジョイントコーティングして付加することにより第2のDCIフォーマットに新規機能を追加する。また、下り制御情報生成部306は、第2のDCIフォーマットに追加する情報フィールドに、上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報とA−SRSを送信する基本周波数ブロックに関する情報をジョイントコーティングして付加することにより第2のDCIフォーマットに新規機能を追加する。
ベースバンド信号処理部204は、ユーザ共通の下り制御情報である下り共通制御チャネル用制御情報を生成する下り共通チャネル用制御情報生成部307を備えている。
ベースバンド信号処理部204は、1コンポーネントキャリア内での最大ユーザ多重数Nに対応したチャネル符号化部308、変調部309を備えている。チャネル符号化部308は、下り制御情報生成部306及び下り共通チャネル用制御情報生成部307で生成される制御情報をユーザ毎にチャネル符号化する。変調部309は、チャネル符号化された下り制御情報を変調する。
また、ベースバンド信号処理部204は、生成した上り共有データチャネル用制御情報をユーザ毎にチャネル符号化するチャネル符号化部312と、チャネル符号化した上り共有データチャネル用制御情報をユーザ毎に変調する変調部313とを備える。
上り共有データチャネル用制御情報は、DCIフォーマット0/4を介してユーザ端末へ通知される上りリンク制御情報である。上り制御情報生成部311は、RAフラグ、ユーザ端末毎に決定したリソースブロック数及びリソースブロック位置を示す割り当て情報、変調方式、符号化率及び冗長化バージョン、新規データか再生データ化を区別する識別子、PUSCH用の送信電力制御コマンド、復調用リファレンスシグナルのサイクリックシフト(CS for DMRS)、CQIリクエスト、A−SRSF、PMI/RI等から上りリンク制御情報を生成する。
参照信号生成部318は、チャネル推定、シンボル同期、CQI測定、モビリティ測定等の様々な目的に使用されるセル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)をリソースブロック(RB)内にFDM/TDMで多重して送信する。また、参照信号生成部318は、下りリンク復調用参照信号(UE specific RS)を送信する。
上記変調部309、313でユーザ毎に変調された下り/上り制御情報は、制御チャネル多重部314で多重され、さらにインタリーブ部315でインタリーブされる。インタリーブ部315から出力される制御信号及びマッピング部305から出力されるユーザデータは下りチャネル信号としてIFFT部316へ入力される。また、下り参照信号がIFFT部316へ入力される。IFFT部316は、下りチャネル信号及び下り参照信号を逆高速フーリエ変換して周波数領域の信号から時系列の信号に変換する。サイクリックプレフィックス挿入部317は、下りチャネル信号の時系列信号にサイクリックプレフィックスを挿入する。なお、サイクリックプレフィクスは、マルチパス伝搬遅延の差を吸収するためのガードインターバルとして機能する。サイクリックプレフィックスが付加された送信データは、送受信部203に送出される。
図16は、ユーザ端末10が有するベースバンド信号処理部104の機能ブロック図であり、LTE−AをサポートするLTE-A端末の機能ブロックを示している。まず、ユーザ端末10の下りリンク構成について説明する。
無線基地局装置20から受信データとして受信された下りリンク信号は、CP除去部401でCPが除去される。CPが除去された下りリンク信号は、FFT部402へ入力される。FFT部402は、下りリンク信号を高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)して時間領域の信号から周波数領域の信号に変換し、デマッピング部403へ入力する。デマッピング部403は、下りリンク信号をデマッピングし、下りリンク信号から複数の制御情報が多重された多重制御情報、ユーザデータ、上位制御信号を取り出す。なお、デマッピング部403によるデマッピング処理は、アプリケーション部105から入力される上位制御信号に基づいて行われる。デマッピング部403から出力された多重制御情報は、デインタリーブ部404でデインタリーブされる。
また、ベースバンド信号処理部104は、下り/上り制御情報を復調する制御情報復調部405、下り共有データを復調するデータ復調部406及びチャネル推定部407を備えている。
制御情報復調部405は、下り制御チャネルから下り共通制御チャネル用制御情報を復調する共通制御チャネル用制御情報復調部405aと、下り制御チャネルからサーチスペースをブラインドデコーディングして上り共有データチャネル用制御情報を復調する上り共有データチャネル用制御情報復調部405bと、下り制御チャネルからサーチスペースをブラインドデコーディングして下り共有データチャネル用制御情報を復調する下り共有データチャネル用制御情報復調部405cとを備えている。
データ復調部406は、ユーザデータ及び上位制御信号を復調する下り共有データ復調部406aと、下り共有チャネルデータを復調する下り共有チャネルデータ復調部406bとを備えている。
共通制御チャネル用制御情報復調部405aは、下り制御チャネル(PDCCH)の共通サーチスペースのブラインドデコーディング処理、復調処理、チャネル復号処理などによりユーザ共通の制御情報である共通制御チャネル用制御情報を取り出す。共通制御チャネル用制御情報は、下りリンクのチャネル品質情報(CQI)を含んでおり、マッピング部415に入力され、無線基地局装置20への送信データの一部としてマッピングされる。
上り共有データチャネル用制御情報復調部405bは、下りリンク制御チャネル(PDCCH)のユーザ個別サーチスペースのブラインドデコーディング処理、復調処理、チャネル復号処理などによりユーザ固有の上りリンク制御情報を取り出す。
下り共有データチャネル用制御情報復調部405cは、下りリンク制御チャネル(PDCCH)のユーザ個別サーチスペースのブラインドデコーディング処理、復調処理、チャネル復号処理などによりユーザ固有の下り制御信号である下り共有データチャネル用制御情報を取り出す。復調された下り共有データチャネル用制御情報は、下り共有データ復調部406へ入力されて、下り共有データチャネル(PDSCH)の制御に使用される。
下り共有データチャネル用制御情報復調部405cは、通信環境の変化に応じてサイズが拡張された上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマットと、拡張後の第1のDCIフォーマットのサイズと同一となるように情報フィールドが追加された下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットとを1回のブラインド復号で検出する。
下り共有データ復調部406aは、下り共有データチャネル用制御情報復調部405cから入力された下り共有データチャネル用制御情報に基づいて、ユーザデータや上位制御情報を取得する。上位制御情報(モード情報を含む)は、チャネル推定部407に出力される。下り共通チャネルデータ復調部406bは、上り共有データチャネル用制御情報復調部405bから入力された上り共有データチャネル用制御情報に基づいて、上り共通チャネルデータを復調する。
チャネル推定部407は、ユーザ端末固有の参照信号,または共通参照信号を用いてチャネル推定する。推定されたチャネル変動を、共通制御チャネル用制御情報復調部405a、上り共有データチャネル用制御情報復調部405b、下り共有データチャネル用制御情報復調部405c及び下り共有データ復調部406aに出力する。これらの復調部においては、推定されたチャネル変動及び復調用参照信号を用いて下りリンク割当て情報を復調する。
ベースバンド信号処理部104は、送信処理系の機能ブロックとして、データ生成部411、チャネル符号化部412、変調部413、DFT部414、マッピング部415、IFFT部416、CP挿入部417を備えている。データ生成部411は、アプリケーション部105から入力されるビットデータから送信データを生成する。チャネル符号化部412は、送信データに対して誤り訂正等のチャネル符号化処理を施し、変調部413はチャネル符号化された送信データをQPSK等で変調する。DFT部414は、変調された送信データを離散フーリエ変換する。マッピング部415は、DFT後のデータシンボルの各周波数成分を、無線基地局装置20に指示されたサブキャリア位置へマッピングする。IFFT部416は、システム帯域に相当する入力データを逆高速フーリエ変換して時系列データに変換し、CP挿入部417は時系列データに対してデータ区切りでサイクリックプレフィックスを挿入する。
上り参照信号生成部418は、CSI(CQI,PMI,Rank数)の測定のみに用いられるCSI-RSを生成する。CSI-RSは、共有データチャネル(PUSCH)内に多重して送信される。また、上り参照信号生成部418は、PUSCH,PUCCHを復調するためのチャネル推定に用いるDMRSを生成する。DMRSは、上記した通りサイクリックシフトとOCCとを組み合わせて直交化され、PUSCH,PUCCHを送信するRBに多重して送信される。
また、上り参照信号生成部418は、周波数領域スケジューリングを適用するため受信SINRの測定に用いられるSRSを周期的に送信する。SRSはPUSCH,PUCCHとは独立に周期的、全帯域に渡り送信される。A−SRSのトリガフィールドを含むDCIフォーマットによってA−SRSがトリガされた場合、上り参照信号生成部418は、SRSがトリガされたサブフレームから所定周期後にA−SRSを送信する。
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 移動通信システム
10 ユーザ端末
20 無線基地局装置
30 上位局装置
40 コアネットワーク
101a、101b 送受信アンテナ
102a、102b アンプ部
103a、103b 送受信部
104 ベースバンド信号処理部
105 アプリケーション部
201a、201b 送受信アンテナ
202a、202b アンプ部
203a、203b 送受信部
204 ベースバンド信号処理部
205 呼処理部
206 伝送路インターフェース
300 制御情報生成部
301 データ生成部
302 コンポーネントキャリア選択部
303、308、312 チャネル符号化部
304、309、313 変調部
305 マッピング部
306 下り制御情報生成部
307 下り共通チャネル用制御情報生成部
310 スケジューリング部
311 上り制御情報生成部
314 制御チャネル多重部
315 インタリーブ部
316 IFFT部
317 CP挿入部
318 参照信号生成部
401 CP除去部
402 FFT部
403 デマッピング部
404 デインタリーブ部
405 制御情報復調部
405a 共通制御チャネル用制御情報復調部
405b 上り共有データチャネル用制御情報復調部
405c 下り共有データチャネル用制御情報復調部
406 データ復調部
406a 下り共有データ復調部
406b 下り共有チャネルデータ復調部
407 チャネル推定部
411 データ生成部
412 チャネル符号化部
413 変調部
414 DFT部
415 マッピング部
416 IFFT部
417 CP挿入部
418 上り参照信号生成部

Claims (5)

  1. 上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット及び下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットを含む複数のDCIフォーマットの中から所定のDCIフォーマットを使用して制御情報を生成する制御情報生成部と、前記制御情報を下りリンク制御チャネルを介してユーザ端末に通知する送信部と、を有し、
    前記制御情報生成部は、前記第1のDCIフォーマットに、追加的に上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報が付加される場合に、前記第2のDCIフォーマットに対して当該トリガに関する情報を追加するための拡張フィールドを設けて、前記第1のDCIフォーマットと前記第2のDCIフォーマットのサイズを同一とすることを特徴とする無線基地局装置。
  2. 記制御情報生成部は、前記拡張フィールドに上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報とA−SRSを送信する基本周波数ブロックに関する情報をジョイントコーティングして付加することを特徴とする請求項1に記載の無線基地局装置。
  3. 記制御情報生成部は、前記拡張フィールドに上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報と上りリンク共有チャネル用の送信電力制御情報をジョイントコーティングして付加することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線基地局装置。
  4. 上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット及び下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットを含む複数のDCIフォーマットの中から選択された所定のDCIフォーマットを使用して生成された制御情報を無線基地局装置からユーザ端末に送信する無線通信方法であって、
    前記無線基地局装置は、前記第1のDCIフォーマットに、追加的に上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報が付加される場合に、前記第2のDCIフォーマットに対して当該トリガに関する情報を追加するための拡張フィールドを設けて、前記第1のDCIフォーマットと前記第2のDCIフォーマットのサイズを同一とすることを特徴とする無線通信方法。
  5. 制御情報を生成する無線基地局装置と、前記無線基地局装置から送信される制御情報を受信して復号するユーザ端末とを有する無線通信システムであって、
    前記無線基地局装置は、上りリンクスケジューリンググラントを内容とする第1のDCIフォーマット及び下りリンクスケジューリング割当を内容とする第2のDCIフォーマットを含む複数のDCIフォーマットの中から所定のDCIフォーマットを使用して制御情報を生成する制御情報生成部と、前記制御情報を下りリンク制御チャネルを介してユーザ端末に通知する送信部と、を有し、
    前記制御情報生成部は、前記第1のDCIフォーマットに、追加的に上りチャネル品質測定用の非周期的参照信号のトリガに関する情報が付加される場合に、前記第2のDCIフォーマットに対して当該トリガに関する情報を追加するための拡張フィールドを設けて、前記第1のDCIフォーマットと前記第2のDCIフォーマットのサイズを同一とすることを特徴とする無線通信システム。
JP2011002486A 2011-01-07 2011-01-07 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム Active JP5097279B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002486A JP5097279B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
CA2824629A CA2824629C (en) 2011-01-07 2011-12-22 Radio base station, user terminal and radio communication method
KR1020137017565A KR101544400B1 (ko) 2011-01-07 2011-12-22 무선기지국장치, 유저단말 및 무선통신방법
EP11854760.3A EP2663123A4 (en) 2011-01-07 2011-12-22 Wireless base station, user terminal, and wireless communication method
PCT/JP2011/079766 WO2012093594A1 (ja) 2011-01-07 2011-12-22 無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
CN201180064282.6A CN103283276B (zh) 2011-01-07 2011-12-22 无线基站装置、用户终端以及无线通信方法
RU2013135680/07A RU2563249C2 (ru) 2011-01-07 2011-12-22 Базовая радиостанция, терминал пользователя и способ радиосвязи
US13/977,448 US9723603B2 (en) 2011-01-07 2011-12-22 Radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
MX2013007790A MX2013007790A (es) 2011-01-07 2011-12-22 Aparato de estacion base de radio, terminal de usuario y metodo de comunicacion de radio.
TW101100172A TWI452924B (zh) 2011-01-07 2012-01-03 Wireless base station device, wireless communication method and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002486A JP5097279B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147131A JP2012147131A (ja) 2012-08-02
JP5097279B2 true JP5097279B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=46457454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002486A Active JP5097279B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9723603B2 (ja)
EP (1) EP2663123A4 (ja)
JP (1) JP5097279B2 (ja)
KR (1) KR101544400B1 (ja)
CN (1) CN103283276B (ja)
CA (1) CA2824629C (ja)
MX (1) MX2013007790A (ja)
RU (1) RU2563249C2 (ja)
TW (1) TWI452924B (ja)
WO (1) WO2012093594A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102358812B1 (ko) * 2010-12-06 2022-02-08 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 허가 면제 스펙트럼에서의 무선 동작을 가능케 하는 방법
JP5499065B2 (ja) 2011-04-01 2014-05-21 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおける設定方法、通信装置及びコンピュータプログラム
US10039088B2 (en) * 2012-01-26 2018-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling communication for low capability devices
US9419766B2 (en) 2012-08-01 2016-08-16 Sun Patent Trust Wireless communication terminal device, wireless communication method and integrated circuit for controlling transmission power of sounding reference signal (SRS)
WO2014019239A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus
US20140064135A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Texas Instruments Incorporated Reception of Downlink Data for Coordinated Multi-Point Transmission in the Event of Fall-Back
US11139862B2 (en) * 2012-11-02 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of rate matching and interference measurement resources for coordinated multi-point transmission
US10091773B2 (en) 2013-01-07 2018-10-02 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signal based on dynamic change of wireless resource in wireless communications system and apparatus therefor
JP6298263B2 (ja) * 2013-09-26 2018-03-20 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
CN103702431B (zh) * 2013-12-31 2017-07-14 大唐移动通信设备有限公司 上行调度的方法及设备
JP5980241B2 (ja) * 2014-01-14 2016-08-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US10506585B2 (en) 2014-02-13 2019-12-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting sounding reference signal in wireless access system supporting machine type communication
KR102214648B1 (ko) * 2014-06-25 2021-02-10 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 스케줄링 및 피드백 방법 및 장치
CN106688295B (zh) * 2014-08-07 2020-12-01 Lg 电子株式会社 无线通信系统中发送和接收信号的方法及其装置
CN109041246B (zh) * 2015-02-10 2020-01-17 华为技术有限公司 一种基站、用户终端及载波调度指示方法
AR103887A1 (es) 2015-03-09 2017-06-14 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Canal pucch breve en canal spucch de enlace ascendente
US10361821B2 (en) * 2015-03-09 2019-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sub-subframe assignment and HARQ timing
US9949220B2 (en) * 2015-03-27 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Uplink scheduling with power control command in an FDD half-duplex network
CN106304107B (zh) 2015-06-29 2020-06-23 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种基站布局方法及系统
US10390354B2 (en) 2015-09-10 2019-08-20 Intel IP Corporation Evolved node-B (eNB), user equipment (UE) and methods for flexible duplex communication
GB201602150D0 (en) 2016-02-05 2016-03-23 Nec Corp Communication system
EP3437405B1 (en) 2016-04-01 2020-06-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Granting resources to a wireless device
CN107294686A (zh) * 2016-04-01 2017-10-24 中兴通讯股份有限公司 探测参考信号发送、接收方法、装置、ue及基站
CN107371254B (zh) * 2016-05-13 2023-04-25 中兴通讯股份有限公司 一种信息传输方法及装置
US10756868B2 (en) * 2016-07-01 2020-08-25 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting a physical uplink shared channel in an uplink pilot time slot
RU2717908C1 (ru) 2016-07-15 2020-03-26 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ связи на основе беспроводной сети, терминальное устройство и сетевое устройство
CN109923894B (zh) * 2016-09-09 2024-10-29 株式会社Ntt都科摩 终端、基站、系统以及无线通信方法
WO2018058555A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Qualcomm Incorporated Comb adaptation for interlaced fdm dmrs
EP3592028B1 (en) * 2017-03-02 2024-10-02 Ntt Docomo, Inc. User terminal and wireless communication method
US10721723B2 (en) 2017-06-23 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Dynamic padding field to match downlink and uplink downlink control information length
EP4221415A1 (en) * 2017-07-28 2023-08-02 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station, and radio communication method
US11552744B2 (en) 2017-08-09 2023-01-10 Ntt Docomo, Inc. User terminal, base station and radio communication method
CN109802755B (zh) * 2017-11-17 2021-12-17 华为技术有限公司 下行控制信息确定方法和通信装置
CN111989965B (zh) 2018-01-11 2023-03-28 夏普株式会社 用户设备、基站和方法
AU2019211679A1 (en) 2018-01-24 2020-08-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, device, computer program and carrier thereof
CN112189356B (zh) * 2018-03-14 2023-08-01 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
US20210160035A1 (en) * 2018-05-11 2021-05-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for downlink control information (dci) size alignment
JP7148623B2 (ja) * 2018-09-28 2022-10-05 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム
US12021662B2 (en) * 2018-09-28 2024-06-25 Qualcomm Incorporated Aperiodic sounding reference signal (A-SRS) configuration
KR102492932B1 (ko) * 2019-05-02 2023-01-31 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 수신 및 harq-ack 전송 방법, 장치 및 시스템
US12041560B2 (en) * 2019-08-06 2024-07-16 Qualcomm Incorporated Timeline considerations for channel state information reporting of a sidelink channel
CN113518413A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 华为技术有限公司 一种通信方法、装置及系统
RU2756850C1 (ru) * 2021-04-05 2021-10-06 Акционерное общество «Научно-технический центр «Диапром» Канал измерительный влажностный

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312600A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ伝送方法、送信装置および受信装置
SE0302596D0 (sv) * 2003-09-30 2003-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Improvments in or relating to base stations
US8189615B2 (en) 2004-12-23 2012-05-29 Nokia Corporation Method and apparatus for communicating scheduling information from a UE to a radio access network
KR101459147B1 (ko) * 2008-02-04 2014-11-10 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 전송 파워 제어 명령 전송 방법
KR101573072B1 (ko) * 2008-08-27 2015-12-01 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어정보 전송방법
CN101478808B (zh) 2009-01-21 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的发送及检测方法
WO2010093006A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線送信方法、無線受信方法およびプログラム
US20100254329A1 (en) * 2009-03-13 2010-10-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink grant, downlink assignment and search space method and apparatus in carrier aggregation
US8379536B2 (en) * 2009-10-08 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Downlink control information for efficient decoding
CN101808408B (zh) * 2010-02-11 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 下行控制信息的传输方法及传输系统
CN101827444B (zh) 2010-03-31 2015-03-25 中兴通讯股份有限公司 一种测量参考信号的信令配置系统及方法
CN102469607B (zh) * 2010-11-09 2014-01-22 上海贝尔股份有限公司 上行探测参考信号的触发和传输方法及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN103283276A (zh) 2013-09-04
US20130343313A1 (en) 2013-12-26
EP2663123A4 (en) 2017-12-06
KR101544400B1 (ko) 2015-08-13
RU2563249C2 (ru) 2015-09-20
MX2013007790A (es) 2013-08-21
RU2013135680A (ru) 2015-02-20
CA2824629C (en) 2018-06-19
JP2012147131A (ja) 2012-08-02
EP2663123A1 (en) 2013-11-13
WO2012093594A1 (ja) 2012-07-12
US9723603B2 (en) 2017-08-01
CN103283276B (zh) 2017-08-22
CA2824629A1 (en) 2012-07-12
TWI452924B (zh) 2014-09-11
TW201234910A (en) 2012-08-16
KR20130143099A (ko) 2013-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097279B2 (ja) 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP5487136B2 (ja) 非周期的チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末
EP2706778B1 (en) Channel state information notification method, wireless base station device, user terminal, and wireless communication system
US10064161B2 (en) User terminal, radio base station apparatus, radio communication system and radio communication method
JP5770682B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置及び無線通信方法
JP5932554B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
JP5979968B2 (ja) ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
WO2013141214A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線リソース割当て方法
JP5606337B2 (ja) 無線基地局装置、ユーザ端末及び上りリンク制御信号のシグナリング方法
JP5529327B2 (ja) チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250