[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5095581B2 - 歩行補助装置 - Google Patents

歩行補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5095581B2
JP5095581B2 JP2008284819A JP2008284819A JP5095581B2 JP 5095581 B2 JP5095581 B2 JP 5095581B2 JP 2008284819 A JP2008284819 A JP 2008284819A JP 2008284819 A JP2008284819 A JP 2008284819A JP 5095581 B2 JP5095581 B2 JP 5095581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
linear motion
output shaft
nut
link member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008284819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010110436A (ja
Inventor
慶久 松岡
豊 日木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008284819A priority Critical patent/JP5095581B2/ja
Priority to US12/575,827 priority patent/US8388558B2/en
Publication of JP2010110436A publication Critical patent/JP2010110436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095581B2 publication Critical patent/JP5095581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1623Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/1633Seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、利用者(人)の歩行を補助する歩行補助装置に関する。
従来、この種の歩行補助装置として、例えば、特許文献1には、上腿部に装着する上腿取付部材と、上腿取付部材に回動自在に取り付けられ下腿部に装着する下腿取付部材とからなる歩行補助装具が開示されている。この歩行補助装具は、上腿取付部材に取り付けられたモータと、下腿取付部材に取り付けられたソケットと、ソケットの螺旋孔に螺合するボールネジと、モータ軸とボールネジとを連結するフレキシブル継手とから構成される駆動機構を有している。そして、ソケットに対するボールネジの進退動により、フレキシブル継手の下端部とソケットとの間の距離を変化させることによって、上腿取付部材に対して下腿取付部材を屈曲させている。これにより、歩行障害者は、膝関節部を回動させることができ、安定した歩容を得ることができる。
特開2002−191654号公報
しかしながら、特許文献1に開示された歩行補助装具においては、駆動機構にフレキシブル継手を用いるため、耐久性が乏しい、回動精度が低い、追従性が遅いなどの問題があった。また、ソケットに対するボールネジの進退動により、上腿取付部材に対して下腿取付部材を屈曲させているので、ボールネジのストロークが長くなり、ボールネジが長軸化するという問題があった。
本発明は、以上の点に鑑み、耐久性、回動精度、追従性に優れた歩行補助装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、利用者の体幹部に該利用者の体重の一部を支える荷重を伝達する荷重伝達部と、利用者の足平に装着される足平装着部と、該足平装着部を荷重伝達部に連結する脚リンクとを備え、該脚リンクが前記荷重伝達部から第1関節を介して延設された上側リンク部材と、前記足平装着部から第2関節を介して延設された下側リンク部材と、該上側リンク部材と下側リンク部材とを屈伸自在に連結する第3関節とから構成され、さらに前記第3関節を駆動するための駆動機構を備えた歩行補助装置において、前記駆動機構は、上側リンク部材に搭載された電動モータと、該電動モータにより回転駆動され、上側リンク部材に揺動自在に支持された筐体の内部に配置されるナット部材と、該ナット部材に保持されるボールを介して当該ナット部材に螺合するネジ溝が外周面に形成された直動出力軸とを備える直動アクチュエータ、及び、第3関節の関節軸と同軸心に前記下側リンク部材に固定され、直動出力軸の一端に枢着されたクランクアームを有し、前記直動アクチュエータの直動出力軸から出力される並進力を前記クランクアームを介して前記第3関節の回転駆動力に変換するように構成されることを特徴とする。
本発明によれば、上記特許文献1に記載の歩行補助装具のように、フレキシブル継手を用いる代わりに、クランクアームを用いて駆動機構を構成しているので、歩行補助装置の駆動機構は、特許文献1に記載の歩行補助装具に比べて、耐久性に優れ、回動精度が高く、追従性が速い。さらに、直動出力軸(ボールネジ)の進退動により、第3関節の関節軸と同軸心に下側リンク部材に固定されたクランクアームを回動させることによって、駆動機構が第3関節に回転駆動力を付与しているので、上記特許文献1に記載の歩行補助装具に比べて、直動出力軸のストロークを短くすることができ、直動出力軸の短軸化を図ることが可能となる。
ところで、ナット部材の回転時には、直動出力軸がその軸心方向に動くことで、ナット部材にその軸心方向の力(スラスト力)が作用する。このため、ナット部材を一対のアンギュラベアリングで支持する必要がある。しかし、この場合、これらのアンギュラベアリングの外輪間に介設されるアウターカラーの外側に、上側リンク部材に筐体を揺動自在に支持するためのベアリングを配置すると、直動アクチュエータの揺動軸方向の幅が大きくなるという不具合を生ずる。
そこで、本発明において、前記ナット部材を筐体に支持する一対のアンギュラベアリングが、該ナット部材の軸線方向に離間して設けられ、該アンギュラベアリングの外輪間に介設されるアウターカラーに、ナット部材の軸線に直交する軸線を有して対向する一対の開口が形成され、該各開口内に位置して前記筐体に装着されたベアリングが、前記上側リンク部材に突設された支軸に軸支される。これにより、直動アクチュエータの揺動軸方向の幅が大きくなることを抑制することができる。
また、本発明において、前記荷重伝達部は、利用者が跨ぐようにして着座する着座部材から構成され、前記第1関節は、着座部材に連結される、着座部材の上方に曲率中心を持つ前後方向に長手の円弧状のガイドレールと、前記上側リンク部材の上端部に固定される、ガイドレールに移動自在に係合するスライダを備えることが望ましい。
これによれば、直動アクチュエータとガイドレールとの間に連結リンクの運動スペースを確保する必要がなく、直動アクチュエータの位置、即ち、直動アクチュエータの重心位置をガイドレールに近付けることができる。さらに、利用者の体重を支持する力、即ち、第3関節の屈曲角度を減少する方向の力が連結リンクの引張りで伝達されることになる。そのため、この力を押しで伝達する場合と異なり、連結リンクの断面を大きくして座屈を防止する必要がなく、連結リンク自体の軽量化も図ることができる。その結果、第1関節周りの脚リンクの慣性モーメントを軽減することができる。
また、本発明において、前記電動モータの出力軸が前記ナット部材の軸線に平行に設けられることが望ましい。
これによれば、例えば、ナット部材の軸線に直交させて電動モータが設ける場合に比べて、一般的な電動モータの外観形状を考慮すると、上側リンク部材の直動アクチュエータの幅方向への突出を抑制することが可能となる。さらに、電動モータがガイドレールに近接するので、第1関節周りの脚リンクの慣性モーメントを軽減することもできる。さらに、プーリとベルトからなる簡易な回転伝達機構を介して電動モータの回転駆動力をナット部材に伝達することができ、直動アクチュエータを簡略化、小型化、軽量化することが可能となる。
また、前記ナット部材は、前記一対のアンギュラベアリングの内輪間に介在するインナーカラーとして機能することが望ましい。
これによれば、アンギュラベアリングの内輪間に介在されるインナーカラーをナット部材と別個に設けた場合に比べて、直動アクチュエータを簡略化、小径化、軽量化することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る歩行補助装置Aを図面を参照して説明する。
歩行補助装置Aは、図1に示すように、荷重伝達部としての着座部1と、利用者(図示省略)の各脚の足平に装着される左右一対の足平装着部2,2と、各足平装着部2,2を着座部1にそれぞれ連結する左右一対の脚リンク3,3とを備えている。左右の足平装着部2,2は互いに左右対称の同一構造である。左右の脚リンク3,3も互いに左右対称の同一構造である。なお、本実施形態の説明では、歩行補助装置Aの左右方向は、足平装着部2,2を足平に装着した利用者の左右方向(図1では、その紙面にほぼ垂直な方向)を意味する。
各脚リンク3は、着座部1から第1関節4を介して下方に延設された上側リンク部材5と、足平装着部2から第2関節6を介して上方に延設された下側リンク部材7と、上側リンク部材5と下側リンク部材7とを、第1関節4と第2関節6との中間で屈伸自在に連結する第3関節8とから構成される。
そして、歩行補助装置Aは、各脚リンク3毎に、第3関節8を駆動するための駆動機構9を備えている。左側脚リンク3の駆動機構9と、右側脚リンク3の駆動機構9とは、左右対称の同一構造である。なお、図1では右側脚リンク3の駆動機構9については、図を判りやすくするために、該駆動機構9の一部の記載を省略している。
着座部1は、利用者が跨ぐようにして(利用者の両脚の付け根の間に配置するようにして)着座するサドル状のシート部1aと、シート部1aの下面に装着された基体フレーム1bと、基体フレーム1bの後端部(シート部1aの後側で上方に立ち上がる立ち上がり部分)に取り付けた腰当て部1cとから構成されている。
各脚リンク3の第1関節4は、前後方向及び左右方向の2つの関節軸周りの回転自由度(2自由度)を有する関節である。さらに詳細には、各第1関節4は、着座部1の基体フレーム1bに組み付けられた円弧状のガイドレール11を備えている。そして、このガイドレール11には、各脚リンク3の上側リンク部材5の上端部に固定されたスライダ12が、該スライダ12に軸着した複数のローラ13を介して移動自在に係合されている。このため、各脚リンク3は、ガイドレール11の曲率中心4aを通る左右方向の軸(より詳しくはガイドレール11の円弧を含む平面に垂直な方向の軸)を第1関節4の第1の関節軸として、該第1の関節軸周りに前後方向の揺動運動(前後の振り出し運動)を行うことが可能となっている。
また、ガイドレール11は、着座部1の支持フレーム1bの後上端部に、軸心を前後方向に向けた支軸4bを介して軸支され、該支軸4bの軸心周りに揺動可能とされている。これにより、各脚リンク3は、支軸4bの軸心を第1関節4の第2の関節軸として、該第2の関節軸周りに左右方向の揺動運動(内転・外転運動)を行うことが可能になっている。なお、本実施形態では、第1関節4の第2の関節軸は、右側の第1関節4と左側の第1関節4とで共通の関節軸となっている。
上記のように第1関節4は、各脚リンク3が、前後方向及び左右方向の2つの関節軸周りの揺動運動を行うことが可能となるように構成されている。
なお、第1関節の回転自由度は2つに限られるものではない。例えば3つの関節軸周りの回転自由度(3自由度)を有するように第1関節を構成してもよい。あるいは、例えば左右方向の1つの関節軸周りの回転自由度(1自由度)だけを有するように第1関節を構成してもよい。
各足平装着部2は、利用者の各足平に履かせる靴2aと、靴2a内から上方に突出する連結部材2bとを備え、利用者の各脚が立脚(支持脚)となる状態で、靴2aを介して接地する。そして、連結部材2bに各脚リンク3の下側リンク部材7の下端部が第2関節6を介して連結されている。この場合、連結部材2bは、靴2a内の中敷2cの下側(靴2aの底部と中敷2cとの間)に配置される平板状部分2bxを一体に備えている。そして、連結部材2bは、足平装着部2を接地させた時に、該足平装着部2に床から作用する床反力の一部(少なくとも歩行補助装置Aと利用者の体重の一部とを合わせた重量を支えるのに充分な程度の大きさの並進力)を連結部材2b及び第2関節6を介して脚リンク3に作用させることができるように、平板状部分2bxを含めて比較的高剛性の部材により形成されている。なお、足平装着部2は、靴2aの代わりに、例えばスリッパ状のものを備えるようにしてもよい。
第2関節6は、本実施形態では、ボールジョイントなどのフリージョイントにより構成され、3軸周りの回転自由度を有する関節となっている。ただし、第2関節は、例えば前後及び左右方向の2軸周り、あるいは、上下及び左右方向の2軸周りの回転自由度を有する関節であってもよい。
第3関節8は、左右方向の1軸周りの回転自由度を有する関節であり、上側リンク部材5の下端部に下側リンク部材7の上端部を軸支する支軸8aを有する。該支軸8aの軸心は、第1関節4の第1の関節軸(ガイドレール11の円弧を含む平面に垂直な方向の軸)とほぼ平行である。そして、この支軸8aの軸心が第3関節8の関節軸となっており、その関節軸の周りに、下側リンク部材7が上側リンク部材5に対して相対回転可能とされている。これにより、該第3関節8での脚リンク3の屈伸運動が可能となっている。
各駆動機構9は、着座部1に着座した利用者の体重の一部を支える荷重(上向きの並進力)を着座部1から利用者に作用させるために、足平装着部2が接地している脚リンク3の第3関節8に対して、該脚リンク3の伸展方向の回転駆動力(トルク)を付与するものである。この駆動機構9は、脚リンク3の上側リンク部材5に搭載されており、直動出力軸14aを有する直動アクチュエータ14と、その直動出力軸14aから出力される動力(直動出力軸14aの軸心方向の並進力)を回転駆動力に変換して第3関節8に付与する動力伝達機構15とから構成されている。
以下、駆動機構9の詳細を図2〜図4を参照して説明する。
駆動機構9が搭載された上側リンク部材5は、図2に示すように、その第1関節4側の端部(以下、股側端部という)と第3関節8側の端部(以下、膝側端部という)とが開口した中空構造のものである。そして、駆動機構9の直動アクチュエータ14は、上側リンク部材5の股側端部寄りの箇所に配置され、動力伝達機構15は、上側リンク部材5の股側端部寄りの箇所から膝側端部寄りの箇所にかけて上側リンク部材5の内部に収容されている。
直動アクチュエータ14は、回転アクチュエータとしての電動モータ16と、この電動モータ16が出力する回転駆動力(トルク)を直動出力軸14aの軸心方向の並進力に変換するためのボールネジ機構等を収容した筐体17とを備える。この場合、筐体17は、概略四角筒状の主筐体17aと、該主筐体17aの一端部に固定された中空の副筐体17bとから構成され、これらの主筐体17a及び副筐体17bの内部を直動出力軸14aが貫通している。そして、筐体17は、その主筐体17a及び副筐体17bがそれぞれ上側リンク部材5の内部側、外部側に位置し、且つ、直動出力軸14aの軸心が概ね上部リンク部材5の長手方向に向くようにして上側リンク部材5の股側端部寄りの箇所に配置されている。
直動出力軸14aの軸心と直交する方向(図2の紙面にほぼ垂直な方向)での主筐体17aの両端部には、図3に示すように、ベアリング18aがそれぞれ組み込まれた一対の軸受け部材18,18が装着されている。これらの軸受け部材18,18は、それぞれのベアリング18aが同軸心に対向するようにして、主筐体17aに固定されている。
各軸受け部材18のベアリング18aの内輪には、それぞれ、上側リンク部材5の内壁から、第3関節8の関節軸と平行な軸心を有するようにして突設された支軸19が嵌挿されている。これにより、筐体17は、支軸19の軸心周りに揺動自在に、上側リンク部材5に支持されている。以下、支軸19を揺動軸19ともいう。
主筐体17aの内部には、ボールネジ機構の主要部が収容されている。本実施形態では、前記直動出力軸14aがボールネジ機構のネジ軸となっており、その外周面に螺旋状のネジ溝14aaが形成されている。また、該ボールネジ機構は、直動出力軸14aに同軸心に外挿された筒状のナット部材20,22を備えている。このナット部材20,22は、ナット部材本体20と筒状部材22とが一体化して構成されている。
ナット部材本体20は、その軸心方向の中央部が、前記揺動軸19,19の間に位置するようにして主筐体17aの内部に配置されている。より詳しくは、ナット部材本体20は、その内部のほぼ中心部で、該ナット部材本体20の軸心と揺動軸19,19の軸心とが直交するように設けられている。ナット部材本体20の内周面にはネジ溝が形成されており、複数のボール21が、ナット部材本体20の内周面に保持されると共にネジ溝14aaに係合されている。そして、ナット部材20,22を直動出力軸14aに対してその軸心周りに回転させることによって、ボール21がネジ溝14aaに沿って転動しつつ、直動出力軸14aが、ナット部材20,22に対して軸心方向に移動するようになっている。
筒状部材22は、ナット部材本体20の軸心方向の一端部(副筐体17b側の端部)に固定され、該ナット部材本体20と同軸心に直動出力軸14aに外挿されている。筒状部材22は、直動出力軸14aとの間にクリアランスを有し、主筐体17aの内部から副筐体17bの内部まで延在しており、ドグ部を介して連結されてナット部材本体20に固定されている。
そして、ナット部材本体20の他端部(副筐体17bと反対側の端部)の外周面と主筐体17aの内周面との間、並びに、筒状部材22のナット部材本体20寄りの外周面と主筐体17aの内周面との間には、それぞれ、ナット部材本体20と同軸心のベアリング23a,23bが介装されている。さらに、筒状部材22のナット部材本体20と反対側の端部の外周面と副筐体17bの内周面との間には、ナット部材本体20と同軸心のベアリング23cが介装されている。これにより、ナット部材本体20及び筒状部材22がそれらの軸心周り(直動出力軸14aの軸心周り)に一体に回転し得るように、ベアリング23a,23b,23cを介して筐体17に支承されている。
なお、本実施形態では、ナット部材本体20と筒状部材22とは別体構造であるが、ナット部材本体20と筒状部材22とを一体に構成してもよい。
ここで、ナット部材20,22の回転時には、直動出力軸14aがその軸心方向に動くことで、ナット部材20,22にその軸心方向の力(スラスト力)が作用する。このため、本実施形態では、ベアリング23a,23b,23cのうち、ナット部材本体20の軸心方向の各端部寄りの位置に存するベアリング23a,23bはアンギュラベアリングにより構成されている。この場合、ベアリング23aの内輪の軸心方向の両端面のうちのベアリング23b側の端面には、ナット部材本体20の外周面に形成された顎部20aが当接されている。さらに、ベアリング23aの外輪の軸心方向の両端面のうちのベアリング23bと反対側の端面には、主筐体17aの副筐体17bと反対側の端部に装着された環状キャップ部材24が当接されている。また、ベアリング23bの内輪の軸心方向の両端面のうちのベアリング23a側の端面には、筒状部材22の外周面に形成された顎部22aが当接されている。さらに、ベアリング23bの外輪の軸心方向の両端面のうちのベアリング23aと反対側の端面には、主筐体17aの副筐体17b側の端部の内周面に形成された顎部17aaが当接されている。これにより、ナット部材本体20の回転時に該ナット部材20,22に作用するスラスト力を、ベアリング(アンギュラベアリング)23a,23bを介して主筐体17aで受けるようにしている。この場合、ナット部材20,22は、ベアリング23a,23bの内輪間に介在するインナーカラーとして機能する。
なお、ベアリング23aの外輪とベアリング23bの外輪との間には、ナット部材20,22に外挿された筒状のアウターカラー25が介装されている。そして、ベアリング23aの外輪は、このアウターカラー25と前記環状キャップ部材24との間に挟まれ、ベアリング23bの外輪は、アウターカラー25と主筐体17aの顎部17aaとの間に挟まれている。
ところで、筐体17を揺動軸19,19に揺動自在に支持するための軸受け部材18,18をアウターカラー25の外側に配置することも可能である。しかるに、これでは、揺動軸19,19の軸心方向での筐体17の幅、即ち左右方向の幅が大きくなって、上側リンク部材5や直動アクチュエータ14の左右方向の幅も大きくなる。
そこで、本実施形態では、前記各軸受け部材18の装着箇所(前記ベアリング23a,23bの間隔内の箇所)において、主筐体17aと、その内側のアウターカラー25とに、図3に示すように、それぞれ開口17ab,25bが穿設されている。そして、各軸受け部材18がこれらの開口17ab,25b内に収まると共にナット部材20,22の外周面に近接するようにして、各軸受け部材18が主筐体17aに装着されている。さらに詳細には、円筒状のアウターカラー25には、その側壁の一部を切り欠いて開口25bを穿設している。また、四角筒状の主筐体17aの側壁には、軸受け部材18の外形と略同形状を切り欠くようにして開口17abが穿設されている。そして、軸受け部材18は、開口17ab,25b内に配置され、主筐体17aにボルト止めされる。これにより、各軸受け部材18を主筐体17aの外表面から突出させないようにして、各軸受け部材18の装着箇所における主筐体17aの幅(揺動軸19の軸心方向での幅)ができるだけ小さくなるようにしている。
図4に示すように、副筐体17bの外面から横方向(直動出力軸14aの軸心及び揺動軸19の軸心とほぼ直交する方向)に、該副筐体17bと一体のブラケット26が突設されている。なお、本実施形態では、ブラケット26は、副筐体17bから前記ガイドレール11側に向かって突設されている(図2参照)。このブラケット26には、電動モータ16のハウジング16bが固定されている。この場合、電動モータ16の出力軸(回転出力軸)16aは、直動出力軸14aの軸心と平行な方向に向けられ、ブラケット26に穿設された穴26aを貫通している。これにより、電動モータ16は、直動出力軸14aの後端部の上方にて、その内側端面が筐体17内側端面と略同一平面となるように配置されており、電動モータ16の左右方向外側への突出が抑制されている。また、電動モータ16がガイドレール11に近接するので、第1関節4周り(ガイドレール11の曲率中心4a周り)の脚リンク3の慣性モーメントを軽減することができる。
そして、電動モータ16の出力軸16aには、これと一体に回転自在な駆動プーリ27aが固定されている。なお、副筐体17bの側壁のうち、直動出力軸14aの軸心と直交する方向で駆動プーリ27aに対向する箇所には、穴17baが開設されており、この穴17baを介して駆動プーリ27aが、副筐体17bの内部の筒状部材22に対向している。
副筐体17bの内部には、ベアリング23b,23cの間の箇所で、筒状部材22と同軸心の被動プーリ27bが収容されている。この被動プーリ27bは、ナット部材20,22と一体に回転し得るように、筒状部材22の外周面に挿着され、前記穴17baを介して駆動プーリ27aに対向している。なお、被動プーリ27bのベアリング23c側の端面は、ベアリング23cの内輪の端面に当接され、被動プーリ27bのベアリング23b側の端面とベアリング23bの内輪との間には、筒状部材22に外挿された筒状のカラー28が介装されている。
そして、前記駆動プーリ27aと被動プーリ27bとにベルト27cが巻き掛けられており、このベルト27cによって、両プーリ27a,27bが互いに連動して回転するようになっている。これにより、電動モータ16がその出力軸16aから出力する回転駆動力が、駆動プーリ27a、ベルト27c及び被動プーリ27bとから成る回転伝達機構(プーリ・ベルト式回転伝達機構)を介して筒状部材22に伝達されるようになっている。この場合、筒状部材22と一体にナット部材本体20が回転駆動され、それに従い、直動出力軸14aがその軸心方向に移動するように駆動されることとなる。換言すれば、電動モータ16の回転駆動力が、上記のプーリ・ベルト式回転伝達機構とボールネジ機構とを介して直動出力軸14aの軸心方向の並進力に変換されることとなる。
なお、本実施形態では、電動モータ16は、図示を省略する減速機を内蔵しており、電動モータ16のロータに発生する回転駆動力は、該減速機を介して出力軸16aから出力される。
図3及び図4に示すように、筐体17の内部から副筐体17b側に突出した直動出力軸14aの端部(以下、直動出力軸14aの後端部という)には、直動出力軸14aの移動量を制限するストッパ部材29が装着されている。このストッパ部材29は、直動出力軸14aの後端部の端面から突設された雄ネジ部14abに螺合されたナット29aと、雄ネジ部14abに外挿され、直動出力軸14aの後端部の端面とナット29aとの間に挟み込まれた金属製のワッシャ29b及び環状緩衝部材29cとから構成される。なお、環状緩衝部材29cは、ウレタンゴム等の弾性材から成り、ワッシャ29bとナット29aとの間に介在する。
この場合、ストッパ部材29の外径は、直動出力軸14aの外径(より詳しくは、副筐体17bから突出している部分の最大外径)よりも若干大きなものとされ、該ストッパ部材29が副筐体17bに近づく向き(図3及び図4の左向き)に直動出力軸14aが移動したとき、ストッパ部材29のワッシャ29bが最終的に筒状部材22に端面(ナット部材本体20と反対側の端面)に当接するようになっている。そして、この当接により、直動出力軸14aのさらなる移動が制限されるようになっている。また、環状緩衝部材29cの弾性変形により、当接時の衝撃を緩和している。さらに、環状緩衝部材29cの当接側にワッシャ29bを配置することにより、環状緩衝部材29cが筒状部材22等に噛み込み、動作不能となることを防止している。なお、以降の説明では、ストッパ部材29が副筐体17bに近づく向きへの直動出力軸14aの移動を直動出力軸14aの前進、これと逆向きへの直動出力軸14aの移動を直動出力軸14aの後退という。
ここで、電動モータ16から筒状部材22に回転駆動力(直動出力軸14aを前進させる向きの回転駆動力)を作用させた状態で、ストッパ部材29が筒状部材22の端面に当接すると、筒状部材22からストッパ部材29に回転駆動力が作用する。この場合、仮に、この回転駆動力が、雄ネジ部14abに対するストッパ部材29のナット29aのネジ締めを緩める向きの回転駆動力である場合には、ナット29aのネジ締めが緩んでしまう恐れがある。このため、本実施形態では、直動出力軸14aの前進によってストッパ部材29が筒状部材22の端面に当接した時に筒状部材22からストッパ部材29に作用する回転駆動力の向きが、ストッパ部材29のナット29aをネジ締めする向きとなるように、ナット29aのネジ締めの回転方向と、直動出力軸14aの前進時のナット部材20,22の回転方向とが設定されている。例えば、雄ネジ部14abに対するナット29aのネジ締めが、ナット29aを時計周り方向に回転することでなされるように雄ネジ部14ab及びナット29aのネジ切方向が設定されている場合には、ボールネジ機構のナット部材20,22を時計周り方向に回転することで、直動出力軸14aが前進する(直動出力軸14aに対してナット部材20,22が後退する)ように、該直動出力軸14a及びナット部材20,22のネジ切方向が設定されている。これにより、直動出力軸14aの前進によってストッパ部材29が筒状部材22の端面に当接した時に、ナット29aのネジ締めを緩める向きの回転駆動力がストッパ部材29に作用することが無いようになっている。
以上が、直動アクチュエータ14の詳細構造である。
各駆動機構9の動力伝達機構15を図2を参照して説明する。
動力伝達機構15は、第3関節8の関節軸(支軸8aの軸心)と同軸心に下側リンク部材7に設けられたクランクアーム30と、このクランクアーム30と直動出力軸14aとの間で直動出力軸14aと同軸心に延在する連結ロッド31とを備える。連結ロッド31の長手方向の両端のうち、直動出力軸14a側の一端は、該連結ロッド31の端面から突設された雄ネジ部31a(図3及び図4に示す)を直動出力軸14aに螺着することにより該直動出力軸14aに固定されている(図3及び図4を参照)。また、連結ロッド31の他端はクランクアーム30端部の枢支部30aに枢着されている。詳細は図示しないが、連結ロッド31は、球面ジョイントを介して、クランクアーム30の枢支部30aに枢着されている。なお、連結ロッド31とクランクアーム30との間に樹脂製のバネワッシャを介装して、球面ジョイントのガタを吸収するようにしている。
以上が動力伝達機構15の詳細である。
かかる動力伝達機構15では、電動モータ16を作動させることによって、直動アクチュエータ14の直動出力軸14aに、その軸心方向の並進力を発生させると、その並進力が、連結ロッド31を介してクランクアーム30の枢支部30aに作用する。例えば図2に矢印Fで示す如く並進力Fが作用する。このとき、枢支部30aは、第3関節8の関節軸に対して偏心しているので、枢支部30aに作用する並進力Fによって(より詳しくは、並進力Fのうち、第3関節8の関節軸(支軸8aの軸心)と枢支部30aとを結ぶ直線と直交する方向の成分によって)、第3関節8の関節軸周りのモーメント(トルク)が下側リンク部材7に作用する。そして、このトルクによって、下側リンク部材7が上側リンク部材5に対して回転駆動され、第3関節8での脚リンク3の屈伸動作が行われる。この場合、本実施形態では、枢支部30aは、第3関節8の関節軸の軸心方向で見た場合に、該第3関節8の関節軸(支軸8aの軸心)と、前記揺動軸19とを結ぶ直線よりも、上側に配置されている。このため、直動アクチュエータ14の直動出力軸14aに、その後退方向の並進力(クランクアーム30の枢支部30aとナット部材20,22との間で引張り力となる並進力)を発生させることで、第3関節8が脚リンク3の伸展方向に駆動されることとなる。また、この場合、脚リンク3の屈伸動作に伴い筐体17を揺動させるための揺動軸19,19の軸心が、ボールネジ機構のナット部材20,22の内部において、該ナット部材20,22の軸心と直交しているので、ナット部材20,22の内側で直動出力軸14aに曲げ力が作用するのを極力抑制することができる。このため、ナット部材20,22の回転駆動に応じた直動出力軸14aの軸心方向の移動を安定且つ円滑に行うことができる。
以上が本実施形態の歩行補助装置Aの機構的な主要構成である。なお、図示は省略するが、直動アクチュエータ14の電動モータ16の運転制御を行うために、歩行補助装置Aの適所に、マイクロコンピュータ等を含む制御装置や、電源電池が搭載される。例えば制御装置は、着座部1の基本フレーム1bの内部に搭載され、電源電池は、上側リンク部材5に搭載される。さらに、歩行補助装置Aには、利用者の踏力を検出するためのセンサや、各脚リンク3の屈曲角度を検出するセンサも搭載され、これらのセンサの出力が、電動モータ16の運動制御に利用される。
かかる歩行補助装置Aでは、利用者の歩行時に、利用者の体重の一部を支える荷重(上向きの並進力)を定常的に着座部1から利用者に作用させるように、接地状態の各脚リンク3の第3関節8が駆動される。より詳しくは、所定値の並進力(例えば利用者の体重の所定割合(例えば20%等)を支える並進力)を着座部1から利用者に作用させるべき目標荷重とし、この目標荷重を発生させるために要求される第3関節8の必要トルク(脚リンク3の伸展方向の必要トルク)が図示しない制御装置の演算処理により決定される。そして、この必要トルクを第3関節8に作用させるように、電動モータ16の出力トルクが制御される。これにより、着座部1から利用者に目標とする荷重が作用し、利用者の脚の負担が軽減される。
なお、以上説明した実施形態では、荷重伝達部をサドル状のシート部1aを有する着座部1により構成したが、利用者の腰周りに装着するハーネス状の可撓性部材により荷重伝達部を構成してもよい。荷重伝達部は、利用者の体幹部に上向きの並進力を作用させるために、両脚の付け根の間で利用者に接する部分を備えることが好ましい。
また、前記実施形態では、第1関節4を円弧状のガイドレール11を有するものに構成して、各脚リンク3の前後方向の揺動支点としてのガイドレール11の曲率中心4aが着座部材1の上方に位置するようにしたが、例えば脚リンク3の上端部を着座部1の側部や下部で横方向(左右方向)の軸で軸支する単純な構造の関節構造で第1関節4を構成してもよい
また、片方の脚が骨折等で不自由な利用者の歩行を補助するため、前記実施形態の左右の脚リンク3,3のうち、利用者の不自由な脚側の脚リンクのみを残して、他方の脚リンクを省略するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る歩行補助装置の概略構成を示す側面図。 図1の歩行補助装置の上側リンク部材を破断して示す図。 図2のI I I−I I I線断面図。 図3のIV−IV線断面図。
符号の説明
A…歩行補助装置、1…着座部材(荷重伝達部)、2…足平装着部、3…脚リンク、4…第1関節、4a…ガイドレールの曲率中心、5…上側リンク部材、6…第2関節、7…下側リンク部材、8…第3関節、8a…支軸、9…駆動機構、11…ガイドレール、12…スライダ、14…直動アクチュエータ、14a…直動出力軸(直動軸部材)、14aa…ネジ溝、15…動力伝達機構、16…電動モータ、17…筐体、17a…主筐体、17ab…開口、17b…副筐体、18…軸受け部材、18a…ベアリング、19…支軸、揺動軸、20…ナット部材本体(ナット部材、インナーカラー)、21…ボール、22…筒状部材(ナット部材、インナーカラー)、23a,23b…ベアリング(アンギュラベアリング)、23c…ベアリング、25…アウターカラー、25b…開口、30…クランクアーム、30a…枢支部、31…連結ロッド。

Claims (4)

  1. 利用者の体幹部に該利用者の体重の一部を支える荷重を伝達する荷重伝達部と、利用者の足平に装着される足平装着部と、該足平装着部を荷重伝達部に連結する脚リンクとを備え、該脚リンクが前記荷重伝達部から第1関節を介して延設された上側リンク部材と、前記足平装着部から第2関節を介して延設された下側リンク部材と、該上側リンク部材と下側リンク部材とを屈伸自在に連結する第3関節とから構成され、さらに前記第3関節を駆動するための駆動機構を備えた歩行補助装置において、
    前記駆動機構は、上側リンク部材に搭載された電動モータと、該電動モータにより回転駆動され、上側リンク部材に揺動自在に支持された筐体の内部に配置されるナット部材と、該ナット部材に保持されるボールを介して当該ナット部材に螺合するネジ溝が外周面に形成された直動出力軸とを備える直動アクチュエータ、及び、第3関節の関節軸と同軸心に前記下側リンク部材に固定され、直動出力軸の一端に枢着されたクランクアームを有し、前記直動アクチュエータの直動出力軸から出力される並進力を前記クランクアームを介して前記第3関節の回転駆動力に変換するように構成され
    前記ナット部材を筐体に支持する一対のアンギュラベアリングが、該ナット部材の軸線方向に離間して設けられ、該アンギュラベアリングの外輪間に介設されるアウターカラーに、ナット部材の軸線に直交する軸線を有して対向する一対の開口が形成され、該各開口内に位置して前記筐体に装着されたベアリングが、前記上側リンク部材に突設された支軸に軸支されることを特徴とする歩行補助装置。
  2. 前記荷重伝達部は、利用者が跨ぐようにして着座する着座部材から構成され、前記第1関節は、着座部材に連結される、着座部材の上方に曲率中心を持つ前後方向に長手の円弧状のガイドレールと、前記上側リンク部材の上端部に固定される、ガイドレールに移動自在に係合するスライダを備えることを特徴とする請求項1記載の歩行補助装置。
  3. 前記電動モータの出力軸が前記ナット部材の軸線に平行に設けられることを特徴とする請求項1記載の歩行補助装置。
  4. 前記ナット部材は、前記一対のアンギュラベアリングの内輪間に介在するインナーカラーとして機能することを特徴とする請求項1記載の歩行補助装置。
JP2008284819A 2008-11-05 2008-11-05 歩行補助装置 Expired - Fee Related JP5095581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284819A JP5095581B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 歩行補助装置
US12/575,827 US8388558B2 (en) 2008-11-05 2009-10-08 Walking assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284819A JP5095581B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 歩行補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010110436A JP2010110436A (ja) 2010-05-20
JP5095581B2 true JP5095581B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=42132302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284819A Expired - Fee Related JP5095581B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 歩行補助装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8388558B2 (ja)
JP (1) JP5095581B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070123997A1 (en) 2005-03-31 2007-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Exoskeletons for running and walking
US20060249315A1 (en) 2005-03-31 2006-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Artificial human limbs and joints employing actuators, springs, and variable-damper elements
US8500823B2 (en) * 2005-03-31 2013-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Powered artificial knee with agonist-antagonist actuation
US10307272B2 (en) 2005-03-31 2019-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Method for using a model-based controller for a robotic leg
US8512415B2 (en) 2005-03-31 2013-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prothesis
US11278433B2 (en) 2005-03-31 2022-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prosthesis
US20070043449A1 (en) 2005-03-31 2007-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Artificial ankle-foot system with spring, variable-damping, and series-elastic actuator components
US8864846B2 (en) 2005-03-31 2014-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Model-based neuromechanical controller for a robotic leg
US9221177B2 (en) 2012-04-18 2015-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Neuromuscular model-based sensing and control paradigm for a robotic leg
US10449105B2 (en) * 2014-10-26 2019-10-22 Springactive, Inc. System and method of bidirectional compliant joint torque actuation
BR112017014169A2 (pt) * 2015-02-09 2018-01-09 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant´Anna sistema de acionamento para órtese de quadril
CN105114591B (zh) * 2015-07-29 2018-04-06 上海电气集团股份有限公司 一种柔索回转传动节能机构
EP3158893B1 (en) * 2015-10-21 2021-04-28 noonee AG Seat unit for wearable sitting posture assisting device
EP3241531A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-08 noonee AG Leg unit for a wearable sitting posture assisting device
DE102018103300A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-14 Noonee Ag Tragbare Sitzhaltungshilfevorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2702161B2 (ja) * 1988-07-07 1998-01-21 東芝エンジニアリング株式会社 電動サーボモータ
GB8826112D0 (en) * 1988-11-08 1988-12-14 Egan M J Variable ratio drive transmission
US5129273A (en) * 1989-04-19 1992-07-14 Teijin Seiki Co., Ltd. Actuator
US5547464A (en) * 1990-03-16 1996-08-20 Deroyal Industries, Inc. Joint device
JP3507250B2 (ja) * 1996-07-29 2004-03-15 ファナック株式会社 射出成形機の射出ユニット
FR2782467B1 (fr) * 1998-08-19 2000-09-15 Commissariat Energie Atomique Element de liaison a verin a vis et ecrou et son application un bras de robot
JP2002191654A (ja) 2000-12-22 2002-07-09 Tama Tlo Kk 歩行補助装具
US6676707B2 (en) * 2001-05-24 2004-01-13 Tachung C. Yih Prosthetic devices for upper and lower limbs
JP4635135B2 (ja) * 2004-06-28 2011-02-16 学校法人 芝浦工業大学 歩行装置
JP4588666B2 (ja) * 2005-05-27 2010-12-01 本田技研工業株式会社 歩行補助装置の制御装置および制御プログラム
JP4712627B2 (ja) * 2006-07-10 2011-06-29 本田技研工業株式会社 歩行補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8388558B2 (en) 2013-03-05
US20100113988A1 (en) 2010-05-06
JP2010110436A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095581B2 (ja) 歩行補助装置
JP5165535B2 (ja) 歩行補助装置
JP6833713B2 (ja) 2つの枢動軸を有する機械的足関節リンクを備えたエグゾスケルトン
CN107106399B (zh) 运动辅助装置
JP4744589B2 (ja) 歩行補助装置及びその制御装置
US8986232B2 (en) Linear actuator and rehabilitation device incorporating such an actuator
US8394038B2 (en) Walking assistance device
JP5073642B2 (ja) 動作補助装置
JP2018164694A (ja) 肢体動作支援装置
US9161880B2 (en) Walking assist device
ES2643788T3 (es) Biela oscilante excéntrica de resorte en aplicación CEPS
JP5095582B2 (ja) 歩行補助装置
JP2006115971A (ja) 歩行補助装置
CN113276159A (zh) 一种无源外骨骼下肢可调节助力大小的关节结构及机器人
JP2018094635A (ja) 動作補助装置
JP2011185328A (ja) 直動アクチュエータ及びこれを備えたロボット
US7662120B2 (en) Curved guide mechanism and walk-assisting device
JP2008005932A (ja) マッサージ機
JP6581003B2 (ja) 膝関節動作支援装置
JP5457849B2 (ja) 歩行補助装置
CN113057856A (zh) 一种套筒式往复传动装置
CN115252372A (zh) 一种髋关节外骨骼运动助力系统及多冗余自由度关节组件
JP2021186396A (ja) 歩行アシスト装置
JP2004352050A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010167060A (ja) 歩行補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees