JP5092881B2 - 流路構造及びマイクロチップ - Google Patents
流路構造及びマイクロチップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5092881B2 JP5092881B2 JP2008125769A JP2008125769A JP5092881B2 JP 5092881 B2 JP5092881 B2 JP 5092881B2 JP 2008125769 A JP2008125769 A JP 2008125769A JP 2008125769 A JP2008125769 A JP 2008125769A JP 5092881 B2 JP5092881 B2 JP 5092881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- sample liquid
- channel
- flow
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
この流路構造によれば、第一のサンプル液流路でシース液層流により左右両側を挟み込んだサンプル液層流を、接続部において、上下方向にシース液層流で挟み込まれた層流とし、第二のサンプル液流路へ送液することができる。
この流路構造において、前記第二のサンプル液流路は、少なくとも一側方から合流するシース液導入流路を備え、第二のサンプル液流路へのシース液導入流路の合流部は、前記接続部の下流に設けられる。これにより、第二のサンプル液流路において、さらにサンプル液層流をシース液層流で左右両側から挟み込んで、流路中心部に集束された層流とすることができる。
この流路構造は、第一のサンプル液流路の流路上面と第二のサンプル液流路の流路上面、又は、第一のサンプル液流路の流路底面と第二のサンプル液流路の流路底面、とが同一平面上に位置して形成されていることが好適となる。
このマイクロチップは、第一のサンプル液流路及び第二のサンプル液流路が同一基板層内に一体に形成されていることが好適となる。
図1は、本発明に係る流路構造の構成を示す簡略斜視図である。また、図2は、この流路構造を通流する流体の状態を示す簡略斜視図である。
図1中符号1で示す流路構造は、サンプル液を通流可能な第一流路11と、この第一流路11に対して略90度折れ曲がって接続された第二流路12と、を備えている。図1中符号13は、第一流路11と第二流路12との接続部を示している。ここでは、接続部13を、図1中X軸正方向からY軸正方向へ略90度曲折させて形成した場合を示したが、接続部13は、Y軸負方向へ略90度曲折させて形成してもよい。
第一流路11と第二流路12は、接続部13において、送液方向に対する垂直断面(図1中YZ平面及びZX平面)の面積が互いに等しく、かつ、送液方向に対する垂直方向(図1中Z軸方向)の高さが、第一流路11に比べて、第二流路12で小さくなるように形成されている。すなわち、図1拡大図中、第一流路11の断面積S1と第二流路12の断面積S2は等しく、かつ、第一流路11の高さH1に比べて、第二流路12の高さH2は小さくなるように形成されている。
第二流路12の接続部13下流には、シース液を通流可能なシース液導入流路121, 122が、第二流路12の左右(図1中X軸正負方向)両側から合流されている。第一流路11において縦長層流とされたサンプル液層流は、接続部13において横長層流とされて第二流路12へ送液され、さらに点線矢印方向からシース液導入流路121, 122内に導入されるシース液によって左右から挟み込まれる(図2中矢印参照)。
図4は、本発明に係るマイクロチップの構成を示す簡略上面図である。
マイクロチップ2の材質は、ガラスや各種プラスチック(PP,PC,COP、PDMS)とすることができる。マイクロチップ2を用いた分析を光学的に行う場合には、光透過性を有し、波長分散が少なく光学誤差の少ない材質を選択する。
11 第一流路
11a サンプル液インレット
12 第二流路
12b アウトレット
111, 112, 121, 122 シース液導入流路
111a, 112a, 121a, 122a シース液インレット
13 接続部
2 マイクロチップ
2a, 2b 基板層
D 検出部
S サンプル液層流
T シース液層流
Claims (6)
- 少なくとも一側方からシース液導入流路が合流する第一のサンプル液流路と、
前記第一のサンプル液流路の前記シース液導入流路の合流部の下流において、略90度折れ曲がって直接接続する第二のサンプル液流路と、を備え、
前記第一のサンプル液流路の送液方向をX軸方向、前記第二のサンプル液流路の送液方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向に対する垂直方向をZ軸方向とした場合に、
前記第一のサンプル液流路と前記第二のサンプル液流路の接続部において、前記第一のサンプル液流路のYZ平面における垂直断面の面積と前記第二のサンプル液流路のZX平面における垂直断面の面積とが等しく形成され、かつ、前記第一のサンプル液流路のZ軸方向における高さに比して前記第二のサンプル液流路のZ軸方向における高さが小さく形成された流路構造。 - 前記第二のサンプル液流路は、少なくとも一側方から合流するシース液導入流路を備え、
前記第二のサンプル液流路への前記シース液導入流路の合流部は、前記接続部の下流に設けられている請求項1記載の流路構造。 - 前記第一のサンプル液流路の流路上面と前記第二のサンプル液流路の流路上面とが同一平面上に位置して形成されている請求項2記載の流路構造。
- 前記第一のサンプル液流路の流路底面と前記第二のサンプル液流路の流路底面とが同一平面上に位置して形成されている請求項2記載の流路構造。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の流路構造が配設されたマイクロチップ。
- 前記第一のサンプル液流路及び前記第二のサンプル液流路が同一基板層内に一体に形成された請求項5記載のマイクロチップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125769A JP5092881B2 (ja) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | 流路構造及びマイクロチップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125769A JP5092881B2 (ja) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | 流路構造及びマイクロチップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009276119A JP2009276119A (ja) | 2009-11-26 |
JP5092881B2 true JP5092881B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=41441703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008125769A Expired - Fee Related JP5092881B2 (ja) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | 流路構造及びマイクロチップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092881B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5691195B2 (ja) | 2010-03-01 | 2015-04-01 | ソニー株式会社 | マイクロチップ及び微小粒子分析装置 |
JP6509759B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2019-05-08 | ソニー株式会社 | マイクロチップ及び微小粒子分析装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4367283B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2009-11-18 | 株式会社日立プラントテクノロジー | マイクロ流体チップ |
JP2007148981A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Univ Waseda | 微粒子分別マイクロシステムおよび微粒子分別方法 |
-
2008
- 2008-05-13 JP JP2008125769A patent/JP5092881B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009276119A (ja) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661942B2 (ja) | マイクロチップとその流路構造 | |
JP6003020B2 (ja) | マイクロチップ及び微小粒子分析装置 | |
EP2191895B1 (en) | Microparticle analysis device, microfluidic chip for microparticle analysis, and microparticle analysis method | |
JP4572973B2 (ja) | マイクロチップ及びマイクロチップにおける送流方法 | |
US20220118444A1 (en) | Microchip and particulate analyzing device | |
JP5316530B2 (ja) | マイクロチップとその流路構造 | |
JP2015028497A (ja) | マイクロチップ及び微小粒子分析装置 | |
JP5092881B2 (ja) | 流路構造及びマイクロチップ | |
JP5098650B2 (ja) | 微小粒子の送流方法及び分析方法、並びに微小粒子分析用基板 | |
JP6509759B2 (ja) | マイクロチップ及び微小粒子分析装置 | |
JP6965953B2 (ja) | マイクロチップ及び微小粒子分析装置 | |
JP2013022804A (ja) | 複合材料構造物及びその製造方法 | |
JP6708978B2 (ja) | マイクロチップ及び微小粒子分析装置 | |
JP2013250229A (ja) | 微小粒子分取用マイクロチップ、該微小粒子分取用マイクロチップが搭載された微小粒子分取装置、並びに微小粒子の分取方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5092881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |