[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5084543B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5084543B2
JP5084543B2 JP2008030587A JP2008030587A JP5084543B2 JP 5084543 B2 JP5084543 B2 JP 5084543B2 JP 2008030587 A JP2008030587 A JP 2008030587A JP 2008030587 A JP2008030587 A JP 2008030587A JP 5084543 B2 JP5084543 B2 JP 5084543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
metadata
pdl
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008030587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009194451A5 (en
JP2009194451A (en
Inventor
康弘 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008030587A priority Critical patent/JP5084543B2/en
Priority to US12/365,097 priority patent/US8179560B2/en
Publication of JP2009194451A publication Critical patent/JP2009194451A/en
Publication of JP2009194451A5 publication Critical patent/JP2009194451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084543B2 publication Critical patent/JP5084543B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • G06K15/1855Combining raster data and graphic primitives
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、スキャンデータおよびページ記述データを画像形成出力する画像処理装置等に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus that forms and outputs scan data and page description data.

画像入力機器で入力したビットマップ画像を画像入力機器の解像度に依存しない描画データに変換する技術が開発されている(例えば、特許文献1)。このようにビットマップ画像を解像度に依存しないデータに変換する処理をベクトル化またはベクタライズと呼び、ベクトル化の結果得られるデータをベクタデータと呼ぶ。これらの技術を利用すれば、入力画像を解像度に依存しないベクタデータに変換し、画像を劣化させることなく任意の大きさで再利用することができる。   A technique for converting a bitmap image input by an image input device into drawing data independent of the resolution of the image input device has been developed (for example, Patent Document 1). Processing for converting a bitmap image into data independent of resolution in this way is called vectorization or vectorization, and data obtained as a result of vectorization is called vector data. If these techniques are used, an input image can be converted into vector data independent of resolution, and can be reused in an arbitrary size without degrading the image.

また、PDL(Page Description Language:ページ記述言語)データを複数の描画処理部に分配して描画処理を並列処理する技術が開発されている(例えば、特許文献2)。   In addition, a technique has been developed in which PDL (Page Description Language: page description language) data is distributed to a plurality of drawing processing units to perform drawing processing in parallel (for example, Patent Document 2).

また、PDLデータとラスタデータとで使用するCPUや周波数を切替る技術が開発されている(例えば、特許文献3)。   Further, a technology for switching the CPU and frequency used between PDL data and raster data has been developed (for example, Patent Document 3).

ここで、スキャン画像から生成されるベクタデータは元が画像データであるため、PDLデータから生成されるベクタデータに比べて単純な描画データだが非常に冗長であるという特徴がある。   Here, since the vector data generated from the scan image is originally image data, it is simple drawing data compared to the vector data generated from the PDL data, but has a feature that it is very redundant.

特開2006―23942号公報JP 2006-23942 A 特開平11―170657号公報JP-A-11-170657 特開2007−108861号公報JP 2007-108861 A

しかし、スキャン画像から生成されたベクタデータを印刷出力する際には元のデータが何であったかによらずPDLと同様の描画展開処理を行っているため、スキャン画像から生成されたベクタデータの描画展開処理効率が悪いという課題があった。   However, when the vector data generated from the scan image is printed out, the drawing expansion processing similar to PDL is performed regardless of what the original data is, so that the drawing expansion of the vector data generated from the scan image is performed. There was a problem of poor processing efficiency.

また、PDLを複数の描画処理部に分配するためにはページデータを走査してPDLデータを分割する処理を行ってから再度解析を行う必要があり、分割のための時間が余計にかかるという課題があった。   In addition, in order to distribute PDL to a plurality of drawing processing units, it is necessary to perform analysis again after scanning the page data to divide the PDL data, which requires extra time for division. was there.

また、ベクタデータをPCで表示するためにはPDF(Portable Document Format)などの汎用フォーマットに変換する必要がある。しかし、元がPDLデータの場合には描画モデルの違いにより変換後の汎用フォーマットが非常に冗長になるという課題があった。   Further, in order to display vector data on a PC, it is necessary to convert it into a general format such as PDF (Portable Document Format). However, when the source is PDL data, there is a problem that the general-purpose format after conversion becomes very redundant due to a difference in drawing models.

さらに、保存されていたベクタデータに対して検索を行う場合、PDLデータから生成されたデータが混在すると文字列での検索が意図したとおりにかからないという課題があった。   Furthermore, when searching for stored vector data, there is a problem that when data generated from PDL data is mixed, the search using a character string does not take place as intended.

特許文献3の技術はPDLデータ解析・レンダリング以外のこのようなさまざまな機能に対しては、なんら解決手段を提供していない。   The technique of Patent Document 3 does not provide any solution for such various functions other than PDL data analysis / rendering.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、スキャン画像の印刷出力を高速化することを目的とする。また、本発明はPDLデータの汎用フォーマットへの変換を効率化することを目的とする。さらに、本発明は文書検索の利便性を向上することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to speed up the printing output of a scanned image. Another object of the present invention is to improve the efficiency of conversion of PDL data into a general-purpose format. Furthermore, an object of the present invention is to improve the convenience of document retrieval.

上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、スキャナによって得られたビットマップ画像を入力する入力手段と、前記入力手段により入力されたビットマップ画像の少なくとも一部の領域から、ベクタデータを生成するベクタデータ生成手段と、前記入力手段により入力されたビットマップ画像に対して、文字認識処理または画像情報抽出処理の少なくともいずれかを行うことにより、検索用の付加情報としてのメタデータを生成するメタデータ生成手段と、前記ベクタデータ生成手段で生成されたベクタデータと前記メタデータ生成手段で生成されたメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第1のドキュメント生成手段と、外部装置からPDLデータを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したPDLデータを解析することにより、ベクタデータとメタデータとを生成するPDL解析手段と、前記PDL解析手段で生成されたベクタデータとメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第2のドキュメント生成手段と、前記ドキュメントの生成に用いたデータの種別が、ビットマップ画像とPDLデータのどちらであるかを示す情報を、前記メタデータに保存するデータ種別保存手段と、前記ドキュメントのメタデータに保存されているデータの種別の情報に応じて、当該ドキュメントに対して実行する処理を切り替える切り替え手段と、を備え、前記ドキュメントに格納されているベクタデータをビットマップにレンダリングする処理を実行する場合、前記切り替え手段は、前記メタデータに保存されているデータの種別がビットマップ画像である場合には、当該ドキュメントに格納されているベクタデータをページ中の部分単位に分割し、異なるプロセッサにて当該分割したベクタデータのレンダリング処理を実行するように切り替えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an image processing apparatus of the present invention includes an input unit that inputs a bitmap image obtained by a scanner, and a vector from at least a partial area of the bitmap image input by the input unit. Vector data generating means for generating data and metadata as additional information for search by performing at least one of character recognition processing or image information extraction processing on the bitmap image input by the input means Metadata generating means for generating, a first document generating means for generating a document storing the vector data generated by the vector data generating means and the metadata generated by the metadata generating means in association with each other; Receiving means for receiving PDL data from an external device, and PDL data received by the receiving means PDL analysis means for generating vector data and metadata by analyzing data, and second document generation means for generating a document storing the vector data and metadata generated by the PDL analysis means in association with each other And data type storage means for storing in the metadata information indicating whether the type of data used to generate the document is a bitmap image or PDL data, and is stored in the metadata of the document. Switching means for switching processing to be executed on the document according to information on the type of data being stored, and when executing processing for rendering vector data stored in the document into a bitmap, The switching means indicates that the type of data stored in the metadata is If bitmap is an image divides the vector data stored in the document portion units in the page, and switches to perform the rendering process of vector data the division by different processors .

本発明によれば生成されたベクタデータの元データ種別によって処理を切り替えることで高速な印刷出力が可能になる。   According to the present invention, high-speed printing can be performed by switching processing depending on the original data type of the generated vector data.

また、同様に元データ種別によって処理を切り替えることでベクタデータの汎用フォーマットへの変換の効率化が可能になる。   Similarly, the efficiency of conversion of vector data to a general-purpose format can be improved by switching processing depending on the original data type.

さらに、同様に元データ種別によって処理を切り替えることで文書検索の利便性を向上することが可能になる。   Furthermore, the convenience of document search can be improved by switching the process according to the original data type.

[実施例1]
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
[Example 1]
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

<画像処理装置の構成>
本実施例を適用するに好適な1Dカラー系MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)の構成について、図1を用いて説明する。
<Configuration of image processing apparatus>
A configuration of a 1D color MFP (Multi Function Peripheral) suitable for applying this embodiment will be described with reference to FIG.

1Dカラー系MFPは、スキャナ、レーザ露光部、感光ドラム、作像部、定着部、給紙/搬送部及び、これらを制御する不図示のプリンタ制御部から構成される。   The 1D color MFP includes a scanner, a laser exposure unit, a photosensitive drum, an image forming unit, a fixing unit, a paper feeding / conveying unit, and a printer control unit (not shown) that controls these units.

スキャナは、原稿台に置かれた原稿に対して、照明を当てて原稿画像を光学的に読み取り、その像を電気信号に変換して画像データを作成する。   The scanner illuminates a document placed on a document table, optically reads a document image, converts the image into an electrical signal, and creates image data.

レーザ露光部は、画像データに応じて変調されたレーザ光などの光線を等角速度で回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)に入射させ、反射走査光として感光ドラムに照射する。   The laser exposure unit causes a light beam such as a laser beam modulated according to image data to enter a rotating polygon mirror (polygon mirror) that rotates at an equal angular velocity, and irradiates the photosensitive drum as reflected scanning light.

作像部は、感光ドラムを回転駆動し、帯電器によって帯電させ、レーザ露光部によって感光ドラム上に形成された潜像をトナーによって現像化し、そのトナー像をシートに転写する。その際に転写されずに感光ドラム上に残った微小トナーを回収するといった一連の電子写真プロセスを実行して作像する。その際、シートが転写ベルトの所定位置に巻きつき、4回転する間に、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)のトナーを持つそれぞれの現像ユニット(現像ステーション)が入れ替わりで順次前述の電子写真プロセスを繰り返し実行する。4回転の後、4色のフルカラートナー像を転写されたシートは、転写ドラムを離れ、定着部へ搬送される。   The image forming unit rotates the photosensitive drum, charges it with a charger, develops the latent image formed on the photosensitive drum by the laser exposure unit with toner, and transfers the toner image to a sheet. At this time, an image is formed by executing a series of electrophotographic processes in which minute toner remaining on the photosensitive drum without being transferred is collected. At that time, each developing unit (developing station) having magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (K) toners is wound around a predetermined position of the transfer belt and rotated four times. ), And the above-described electrophotographic process is sequentially repeated. After four rotations, the sheet onto which the four color full-color toner images have been transferred leaves the transfer drum and is conveyed to the fixing unit.

定着部は、ローラやベルトの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、作像部によってトナー像が転写されたシート上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。   The fixing unit is configured by a combination of a roller and a belt, and incorporates a heat source such as a halogen heater, and melts and fixes the toner on the sheet onto which the toner image has been transferred by the image forming unit by heat and pressure.

給紙/搬送部は、シートカセットやペーパーデッキに代表されるシート収納庫を一つ以上持っており、プリンタ制御部の指示に応じてシート収納庫に収納された複数のシートの中から一枚分離し、作像部・定着部へ搬送する。シートは作像部の転写ドラムに巻きつけられ、4回転した後に定着部へ搬送される。4回転する間に前述のYMCK各色のトナー像がシートに転写される。また、シートの両面に画像形成する場合は、定着部を通過したシートを再度作像部へ搬送する搬送経路を通るように制御する。   The paper feeding / conveying unit has one or more sheet storages represented by sheet cassettes and paper decks, and one sheet is selected from a plurality of sheets stored in the sheet storages according to instructions from the printer control unit. Separated and transported to image forming / fixing unit. The sheet is wound around the transfer drum of the image forming unit, and after four rotations, is conveyed to the fixing unit. During the four rotations, the above-described toner images of each color of YMCK are transferred to the sheet. Further, when forming an image on both sides of the sheet, control is performed so that the sheet that has passed through the fixing unit passes through a conveyance path for conveying the sheet to the image forming unit again.

プリンタ制御部は、MFP全体を制御するMFP制御部と通信して、その指示に応じて制御を実行すると共に、前述のスキャナ、レーザ露光、作像、定着、給紙/搬送の各部の状態を管理しながら、全体が調和を保って円滑に動作できるよう指示を行う。   The printer control unit communicates with the MFP control unit that controls the entire MFP, executes control in accordance with the instruction, and also checks the status of each of the scanner, laser exposure, image forming, fixing, and paper feed / carrying units. While managing, give instructions to keep the whole in harmony and operate smoothly.

<コントローラユニットの構成>
図2は、本実施形態におけるMFPのコントロールユニット(コントローラ)の一構成例を示すブロック図である。図2において、コントロールユニット200は、画像入力デバイスであるスキャナ201や画像出力デバイスであるプリンタエンジン202と接続し、画像データの読み取りやプリント出力のための制御を行う。また、コントロールユニット200は、LAN10や公衆回線204と接続することで、画像情報やデバイス情報をLAN10経由で入出力するための制御を行う。
<Configuration of controller unit>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a control unit (controller) of the MFP according to the present embodiment. In FIG. 2, a control unit 200 is connected to a scanner 201 that is an image input device and a printer engine 202 that is an image output device, and performs control for reading image data and printing output. Further, the control unit 200 is connected to the LAN 10 or the public line 204 to perform control for inputting / outputting image information and device information via the LAN 10.

CPU205はMFP全体を制御するための中央処理装置である。RAM206は、CPU205が動作するためのシステムワークメモリであり、入力された画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。さらに、ROM207はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD208はハードディスクドライブであり、各種処理のためのシステムソフトウェア及び入力された画像データを等格納する。操作部I/F209は、画像データ等を表示可能な表示画面を有する操作部210に対するインタフェース部であり、操作部210に対して操作画面データを出力する。また、操作部I/F209は、操作部210から操作者が入力した情報をCPU205に伝える役割をする。ネットワークインタフェース211は、例えばLANカード等で実現され、LAN10に接続して外部装置との間で情報の入出力を行う。さらにまた、モデム212は公衆回線204に接続し、外部装置との間で情報の入出力を行う。以上のユニットがシステムバス213上に配置されている。   A CPU 205 is a central processing unit for controlling the entire MFP. A RAM 206 is a system work memory for the CPU 205 to operate, and is also an image memory for temporarily storing input image data. A ROM 207 is a boot ROM, and stores a system boot program. An HDD 208 is a hard disk drive and stores system software for various processes and input image data. The operation unit I / F 209 is an interface unit for the operation unit 210 having a display screen capable of displaying image data and the like, and outputs operation screen data to the operation unit 210. In addition, the operation unit I / F 209 serves to transmit information input by the operator from the operation unit 210 to the CPU 205. The network interface 211 is realized by a LAN card or the like, for example, and is connected to the LAN 10 to input / output information to / from an external device. Furthermore, the modem 212 is connected to the public line 204 and inputs / outputs information to / from an external device. The above units are arranged on the system bus 213.

イメージバスI/F214は、システムバス213と、画像データを高速で転送する画像バス215とを接続するためのインタフェースであり、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス215上には、ラスタイメージプロセッサ(RIP)216、デバイスI/F217、スキャナ画像処理部218、プリンタ画像処理部219、画像編集用画像処理部220、カラーマネージメントモジュール(CMM)230が接続される。   The image bus I / F 214 is an interface for connecting the system bus 213 and an image bus 215 that transfers image data at high speed, and is a bus bridge that converts a data structure. On the image bus 215, a raster image processor (RIP) 216, a device I / F 217, a scanner image processing unit 218, a printer image processing unit 219, an image editing image processing unit 220, and a color management module (CMM) 230 are connected. The

ラスタイメージプロセッサ(RIP)216は、ページ記述言語(PDL)コードや後述するベクタデータをイメージに展開する。デバイスI/F部217は、スキャナ201やプリンタエンジン202とコントロールユニット200とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 216 expands a page description language (PDL) code and vector data described later into an image. A device I / F unit 217 connects the scanner 201 and the printer engine 202 to the control unit 200, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

また、スキャナ画像処理部218は、スキャナ201から入力したスキャン画像データに対して、補正、加工、編集等の各種処理を行う。プリンタ画像処理部219は、プリント出力する画像データに対して、プリンタエンジン202に応じた補正、解像度変換等の処理を行う。画像編集用画像処理220は、画像データの回転や、画像データの圧縮伸長処理等の各種画像処理を行う。カラーマネージメントモジュール(CMM)230は、画像データに対して、プロファイルやキャリブレーションデータに基づいた、色変換処理(色空間変換処理ともいう)を施す専用ハードウェアモジュールである。プロファイルとは、機器に依存した色空間で表現したカラー画像データを機器に依存しない色空間(例えばLabなど)に変換するための関数のような情報である。キャリブレーションデータとは、MFPにおけるスキャナ201やプリンタエンジン202の色再現特性を修正するためのデータである。   The scanner image processing unit 218 performs various processes such as correction, processing, and editing on the scan image data input from the scanner 201. The printer image processing unit 219 performs processing such as correction and resolution conversion corresponding to the printer engine 202 on the image data to be printed out. The image editing image processing 220 performs various types of image processing such as image data rotation and image data compression / decompression processing. The color management module (CMM) 230 is a dedicated hardware module that performs color conversion processing (also referred to as color space conversion processing) on image data based on a profile and calibration data. A profile is information such as a function for converting color image data expressed in a device-dependent color space into a device-independent color space (eg, Lab). The calibration data is data for correcting the color reproduction characteristics of the scanner 201 and printer engine 202 in the MFP.

<コントローラソフトウェア構成>
図3は、MFPの動作を制御するコントローラソフトウェアの構成を示すブロック図である。
<Controller software configuration>
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of controller software for controlling the operation of the MFP.

プリンタインターフェイス300は、外部との入出力のための手段である。プロトコル制御部302は、ネットワークプロトコルを解析・送信することによって外部との通信を行う手段である。   The printer interface 300 is a means for input / output with the outside. The protocol control unit 302 is means for performing communication with the outside by analyzing and transmitting a network protocol.

ベクタデータ生成部(第1の変換手段)304は、ビットマップイメージから解像度に依存しない描画記述であるベクタデータを生成(ベクタライズ)するものである。   A vector data generation unit (first conversion unit) 304 generates (vectorizes) vector data, which is a drawing description independent of resolution, from a bitmap image.

メタデータ生成部(第2の変換手段)306はベクタライズの過程で得られる副次情報をメタデータとして生成するものである。メタデータとは描画処理には必要のない検索用の付加情報データである。   A metadata generation unit (second conversion unit) 306 generates secondary information obtained in the vectorization process as metadata. The metadata is additional information data for search that is not necessary for the drawing process.

PDL解析部308は、PDLを解析し、より処理しやすい形式の中間コード(DisplayList、以下、「DL」とよぶ。)に変換する手段である。PDL解析部308において生成された中間コードはデータ描画部310に渡されて処理される。データ描画部310は上記中間コードをビットマップデータに展開するものであり、展開されたビットマップデータはページメモリ312に逐次描画されて行く。   The PDL analysis unit 308 is a unit that analyzes the PDL and converts it into an intermediate code (DisplayList, hereinafter referred to as “DL”) in a format that is easier to process. The intermediate code generated in the PDL analysis unit 308 is transferred to the data drawing unit 310 and processed. The data drawing unit 310 develops the intermediate code into bitmap data, and the developed bitmap data is sequentially drawn in the page memory 312.

ページメモリ312はレンダラが展開するビットマップデータを一次的に保持する揮発性のメモリである。   The page memory 312 is a volatile memory that temporarily holds bitmap data developed by the renderer.

パネル入出力制御部は操作パネルからの入出力を制御するものである。   The panel input / output control unit controls input / output from the operation panel.

ドキュメント記憶部316は入力文書の一塊(ジョブ)単位にベクタデータ、DL、メタデータを包含するデータファイルを記憶する手段であり、ハードディスク等の二次記憶装置によって実現される。なお、このデータファイルを本実施例では「ドキュメント(またはDocument)」と呼ぶ。   The document storage unit 316 is a means for storing a data file including vector data, DL, and metadata in a unit (job) of an input document, and is realized by a secondary storage device such as a hard disk. Note that this data file is referred to as “document” in this embodiment.

スキャン制御部318はスキャナから入力した画像データに対して、補正、加工、編集などの各種処理を行う。   The scan control unit 318 performs various processes such as correction, processing, and editing on the image data input from the scanner.

印刷制御部320は、ページメモリ312の内容をビデオ信号に変換処理し、プリンタエンジン部322へ画像転送を行なう。プリンタエンジン部322は受け取ったビデオ信号を記録紙に永久可視画像形成するための印刷機構部である。   The print control unit 320 converts the contents of the page memory 312 into a video signal and transfers the image to the printer engine unit 322. The printer engine unit 322 is a printing mechanism unit for forming a received video signal on a recording sheet as a permanent visible image.

<コントローラユニットのデータ処理>
次に、ドキュメントを構成するベクタデータ、DL、メタデータがどのように生成されるのかを説明する。
<Data processing of controller unit>
Next, how the vector data, DL, and metadata constituting the document are generated will be described.

図4、図5、図6は本実施形態におけるコントロールユニット200のデータフローを示している。   4, 5 and 6 show the data flow of the control unit 200 in this embodiment.

図4はコピー動作時のデータフローである。   FIG. 4 is a data flow during the copy operation.

まず原稿露光部にセットされた紙原稿はスキャン処理d1によってビットマップデータに変換される。次にベクタライズ処理d2とメタデータ生成処理d4によってビットマップデータからそれぞれ解像度に依存しないベクタデータとそれに付随するメタデータが生成される。ベクタデータ、メタデータの具体的な生成方法については後述する。   First, a paper document set in the document exposure unit is converted into bitmap data by a scanning process d1. Next, vector data independent of the resolution and associated metadata are generated from the bitmap data by vectorization processing d2 and metadata generation processing d4. A specific method for generating vector data and metadata will be described later.

次にドキュメント生成処理d3によってベクタデータとメタデータが関連付けられたドキュメントが生成される。次にDL生成処理d5によりドキュメント中のベクタデータからDLが生成され、生成されたDLはドキュメントの中に格納されると共にレンダリング処理d7に送られてビットマップに展開される。   Next, a document in which vector data and metadata are associated is generated by document generation processing d3. Next, DL is generated from the vector data in the document by the DL generation process d5, and the generated DL is stored in the document and sent to the rendering process d7 to be developed into a bitmap.

展開されたビットマップは印刷処理d8によって紙媒体に記録されて印刷物となる。なお、出力された印刷物をまた原稿露光部にセットすればスキャンd1処理からの処理を行うことができる。   The developed bitmap is recorded on a paper medium by the printing process d8 to become a printed matter. If the printed matter that has been output is also set in the document exposure unit, processing from the scan d1 processing can be performed.

図5は図4で示したメタデータ生成処理d4の具体的なデータフローを示している。まず領域分割処理d1にてビットマップから領域分割を行う。   FIG. 5 shows a specific data flow of the metadata generation process d4 shown in FIG. First, region division is performed from a bitmap in region division processing d1.

領域分割とは、入力されたビットマップ画像データを解析して、画像に含まれるオブジェクトの塊毎に領域に分割し、各領域の属性を判定して分類する処理である。属性としては、文字(TEXT)、画像(PHOTO)、線(LINE)、図形(PICTURE)、表(TABLE)等の種類がある。   The area division is a process of analyzing input bitmap image data, dividing the object into blocks for each object included in the image, and determining and classifying the attributes of each area. Attributes include types such as text (TEXT), image (PHOTO), line (LINE), figure (PICTURE), and table (TABLE).

ここで図7に、入力画像に対して領域分割を行った場合の一例を示す。入力画像71に対して領域分割を行った結果が判定結果72である。判定結果72で、点線で囲った部分が画像を解析した結果のオブジェクトの1単位を表し、各オブジェクトに対して付されている属性の種類が領域分割の判定結果である。   Here, FIG. 7 shows an example of a case where region division is performed on the input image. A determination result 72 is a result of performing region division on the input image 71. In the determination result 72, a portion surrounded by a dotted line represents one unit of the object as a result of analyzing the image, and the kind of attribute assigned to each object is the determination result of region division.

属性毎に分類された領域の中から文字属性の領域はOCR処理d2により文字認識処理され、文字列に変換される。つまり、この文字列は紙面に印字されている文字列である。一方、属性毎に分類された領域の中から画像属性の領域は画像情報抽出処理d3を通して画像情報に変換される。画像情報とは画像の特徴を現す文字列であり例えば「花」や「顔」といった文字列である。画像情報の抽出には画像特徴量(画像を構成するピクセルの周波数や濃度など)検出や顔認識などの一般的な画像処理技術を用いることができる。   Among the areas classified for each attribute, the character attribute area is subjected to character recognition processing by OCR processing d2 and converted into a character string. That is, this character string is a character string printed on paper. On the other hand, the image attribute area among the areas classified for each attribute is converted into image information through the image information extraction process d3. Image information is a character string representing the characteristics of an image, for example, a character string such as “flower” or “face”. For the extraction of image information, general image processing techniques such as detection of image feature amounts (such as the frequency and density of pixels constituting an image) and face recognition can be used.

生成された文字列と画像情報はフォーマット変換処理d4によって後述するデータフォーマットに整えられてメタデータが生成される。   The generated character string and image information are adjusted to a data format to be described later by the format conversion process d4, and metadata is generated.

図6はPDLプリント時のデータフローである。PDLプリントとはPC(Personal Computer)上のアプリケーションソフトから印刷を指示した場合にPC上のプリンタドライバによって生成されたPDLデータを受け取って出力する、プリンタ動作のことである。   FIG. 6 is a data flow during PDL printing. PDL printing is a printer operation that receives and outputs PDL data generated by a printer driver on a PC when printing is instructed from application software on a PC (Personal Computer).

まず受信したPDLデータはPDLデータ解析処理d1によって解析され、ベクタデータが生成される。   First, the received PDL data is analyzed by the PDL data analysis process d1, and vector data is generated.

次にDL生成処理d2によりベクタデータからDLが生成され、生成されたDLはドキュメントの中に格納されると共にレンダリング処理d3に送られてビットマップに展開される。展開されたビットマップは印刷処理d4によって紙媒体に記録されて印刷物となる。この過程で生成されるベクタデータ、DLはドキュメント生成処理d6によってドキュメントに格納される。   Next, a DL is generated from the vector data by the DL generation process d2, and the generated DL is stored in the document and sent to the rendering process d3 to be developed into a bitmap. The developed bitmap is recorded on a paper medium by the printing process d4 to become a printed matter. Vector data and DL generated in this process are stored in the document by the document generation process d6.

さらに、レンダリング処理d3が生成したビットマップからはメタデータ生成処理d5により、コピー動作時と同様に文字列や画像情報がメタデータとして生成され、ドキュメントに格納される。   Furthermore, from the bitmap generated by the rendering process d3, a character string and image information are generated as metadata by the metadata generation process d5 as in the copy operation, and stored in the document.

また、PDLにはLIPS(LBP Image Processing System)やPS(PostScript)など様々な種類が存在するが、PDLによっては文字列情報を持っているものもある。この場合はPDL解析時に文字列からメタデータが生成され、ドキュメントに格納される。   There are various types of PDL such as LIPS (LBP Image Processing System) and PS (PostScript), but some PDLs have character string information. In this case, metadata is generated from the character string during PDL analysis and stored in the document.

次に、ドキュメント生成処理と印刷処理についてフローチャートを用いて説明する。   Next, document generation processing and printing processing will be described with reference to flowcharts.

図8はドキュメント生成処理を示している。この処理はビットマップデータを受けてベクタデータ、DL、メタデータで構成されるドキュメントを生成する処理である。   FIG. 8 shows the document generation process. This processing is processing for receiving bitmap data and generating a document composed of vector data, DL, and metadata.

まずステップS801で前述した領域分割処理を行う。次に領域の種別(領域属性)をステップS802においてTEXT,GRAPHIC,IMAGEに分類し、それぞれに対して別々の処理を行う。図7では領域属性をTEXT,PHOTO、LINE,PICTURE,TABLEに分類した例を示したが、図7の領域属性はPHOTO、PICUREはIMAGEに、LINE,TABLEはGRAPHICに分類される。   First, in step S801, the region division process described above is performed. Next, the area type (area attribute) is classified into TEXT, GRAPHIC, and IMAGE in step S802, and a separate process is performed for each. Although FIG. 7 shows an example in which the region attributes are classified into TEXT, PHOTO, LINE, PICTURE, and TABLE, the region attributes in FIG. 7 are classified into PHOTO, PICURE as IMAGE, and LINE and TABLE as GRAPHIC.

領域属性がTEXTの場合は、ステップS803に進んでOCR処理を行った後、ステップS804において文字列の抽出を行う。その後、ステップS805において文字列をメタデータに変換し、ステップS806に進んで認識した文字輪郭をベクタデータに変換(ベクトル化)する。   If the area attribute is TEXT, the process proceeds to step S803 to perform OCR processing, and then a character string is extracted in step S804. Thereafter, in step S805, the character string is converted into metadata, and the process proceeds to step S806, where the recognized character outline is converted into vector data (vectorized).

ここで、もう少し説明を加えておく。   Here is a little more explanation.

文字列から生成されるメタデータは文字コードの羅列であるが、文字コードの羅列はキーワード検索に必要な情報である。   The metadata generated from the character string is an enumeration of character codes, and the enumeration of character codes is information necessary for keyword search.

しかし、OCR処理では文字コードは認識できても「明朝」、「ゴシック」といった書体や「10pt」、「12pt」といった文字のサイズ、「イタリック」、「ボールド」といった文字修飾までは認識できない。したがって描画用には文字コードを用いるのではなく文字輪郭をベクタデータとして保持する必要がある。   However, even though the character code can be recognized in the OCR process, it cannot recognize the typefaces such as “Mincho” and “Gothic”, the character size such as “10 pt” and “12 pt”, and the character modification such as “italic” and “bold”. Therefore, it is necessary to hold a character outline as vector data instead of using a character code for drawing.

一方、ステップS802において領域属性がIMAGEである場合は、ステップS807に進んで画像情報抽出処理を行う。   On the other hand, if the region attribute is IMAGE in step S802, the process proceeds to step S807 to perform image information extraction processing.

ステップS807では前述したように、画像特徴量検出や顔認識などの一般的な画像処理技術を用いて画像の特徴を検知する。次にステップS808に進んで検知した画像の特徴を文字列に変換する。この変換は特徴パラメータと文字列のテーブルを保持しておけば容易である。   In step S807, as described above, image features are detected using general image processing techniques such as image feature detection and face recognition. In step S808, the detected feature of the image is converted into a character string. This conversion is easy if a table of feature parameters and character strings is retained.

その後、ステップS809において文字列をメタデータへ変換する。   Thereafter, in step S809, the character string is converted into metadata.

IMAGEの領域属性に対してはベクトル化を行わず、イメージデータをそのままベクタデータに保持する。   The IMAGE area attribute is not vectorized, and the image data is held in the vector data as it is.

ステップS802において領域属性がGRAPHICである場合は、ステップS810に進んでベクトル化処理を行う。   If the region attribute is GRAPHIC in step S802, the process proceeds to step S810 to perform vectorization processing.

ステップS811において、メタデータ又はベクタデータはドキュメントフォーマットに変換される。   In step S811, the metadata or vector data is converted into a document format.

図9はPDLからのドキュメント生成・印刷処理を示している。この処理はPDLデータを受けてドキュメントを生成、印刷出力する処理である。   FIG. 9 shows document generation / print processing from PDL. This process is a process of receiving a PDL data, generating a document, and printing it out.

まずステップS901でPDLデータを解析する、解析中に文字列情報などのメタデータがPDLに包含されていたらステップS909に進んでPDLの情報をメタデータに追加する。   First, in step S901, the PDL data is analyzed. If metadata such as character string information is included in the PDL during the analysis, the process proceeds to step S909 to add the PDL information to the metadata.

一方、ステップS902において文字列情報などのメタデータ以外のデータについてはステップS903に進んでベクタデータに変換した後、ステップS904に進んでドキュメントを生成する。   On the other hand, in step S902, data other than metadata such as character string information is converted into vector data in step S903, and then in step S904, a document is generated.

次にステップS905においてDLを生成し、ステップS906に進んで生成したDLをドキュメントに追加する。   In step S905, a DL is generated. In step S906, the generated DL is added to the document.

ここまでのフローでドキュメントが生成されるが、その後ステップS907のレンダリング処理、ステップS908の紙媒体への印刷処理を行うと全ての処理を終了する。   The document is generated according to the flow so far, but when the rendering process in step S907 and the printing process on the paper medium in step S908 are performed, all the processes are completed.

<ドキュメントデータ構造>
次に、ドキュメントの構造を説明する。
<Document data structure>
Next, the document structure will be described.

図11はドキュメントのデータ構造を示している。   FIG. 11 shows the data structure of the document.

ドキュメントは複数ページからなるデータであり、大きく分けるとベクタデータ(a)、メタデータ(b)、DL(c)、で構成されており、ドキュメントヘッダ(x1)を先頭とする階層構造である。ベクタデータ(a)はさらに、ページヘッダ(x2)、サマリ情報(x3)、オブジェクト(x4)で構成されており、メタデータ(b)はさらにページ情報(x5)と詳細情報(x6)で構成されている。DL(c)はさらに、ページヘッダ(x7)と描画展開用のインストラクション(x8)から構成されている。ドキュメントヘッダ(x1)にはベクタデータの格納場所とDLの格納場所が記述されているためベクタデータとDLはドキュメントヘッダ(x1)によって関連付けられている。   A document is data composed of a plurality of pages, and is roughly composed of vector data (a), metadata (b), and DL (c), and has a hierarchical structure starting from a document header (x1). The vector data (a) further includes a page header (x2), summary information (x3), and an object (x4), and the metadata (b) further includes page information (x5) and detailed information (x6). Has been. DL (c) further includes a page header (x7) and a drawing development instruction (x8). Since the document header (x1) describes the storage location of the vector data and the storage location of the DL, the vector data and the DL are associated by the document header (x1).

ベクタデータ(a)は解像度非依存な描画データ(解像度非依存データ)であるので、ページヘッダ(x2)はページの大きさや向きなどのレイアウト情報が記述される。オブジェクト(x4)にはライン、多角形、ベジェ曲線などの描画データが一つずつリンクされており、複数のオブジェクトがまとめてサマリ情報(x3)に関連付けられている。サマリ情報(x3)は複数のオブジェクトの特徴をまとめて表現するものであり、図7で説明した分割領域の属性情報などが記述される。   Since the vector data (a) is resolution-independent drawing data (resolution-independent data), the page header (x2) describes layout information such as the size and orientation of the page. Drawing data such as lines, polygons, and Bezier curves are linked to the object (x4) one by one, and a plurality of objects are collectively associated with the summary information (x3). The summary information (x3) expresses the characteristics of a plurality of objects together, and describes the attribute information of the divided areas described with reference to FIG.

メタデータ(b)は描画処理には関係しない検索用の付加情報である。ページ情報(x5)領域には、例えばメタデータがビットマップデータから生成されたものなのか、PDLデータから生成されたものなのか、などのページ情報が、詳細情報(x6)にはOCR情報や画像情報として生成された文字列(文字コード列)が記述される。   The metadata (b) is additional information for search not related to the drawing process. The page information (x5) area includes page information such as whether the metadata is generated from bitmap data or PDL data, and the detailed information (x6) includes OCR information and A character string (character code string) generated as image information is described.

また、ベクタデータ(a)のサマリ情報(x3)からはメタデータが参照されており、サマリ情報(x3)から詳細情報(x6)を見つけることができる。   Further, the metadata is referred to from the summary information (x3) of the vector data (a), and the detailed information (x6) can be found from the summary information (x3).

DL(c)はレンダラがビットマップ展開するための中間コードである。ページヘッダ(x7)にはページ内の描画情報(インストラクション)の管理テーブルなどが記述され、インストラクション(x8)は解像度依存な描画情報で構成されている。   DL (c) is an intermediate code for the renderer to develop a bitmap. In the page header (x7), a management table of drawing information (instructions) in the page is described, and the instruction (x8) is composed of resolution-dependent drawing information.

<入力データ種別の保存>
次に、入力データ種別の保存処理について説明する。
<Save input data type>
Next, the input data type saving process will be described.

図10のフローチャートは入力データ種別の保存処理を示している。   The flowchart of FIG. 10 shows the storage process of the input data type.

この処理は図4および図6で説明した各ドキュメントの生成時に行われる処理である。   This processing is performed when each document described with reference to FIGS. 4 and 6 is generated.

まずステップS1001で生成されたドキュメントのメタデータを取得する。次にステップS1002においてこのドキュメントがビットマップ画像から生成されたものであるかを判断する。図5で示したデータフローの直後であればヒットマップ画像から生成されたものである。   First, the metadata of the document generated in step S1001 is acquired. In step S1002, it is determined whether the document is generated from a bitmap image. If it is immediately after the data flow shown in FIG. 5, it is generated from the hit map image.

ステップS1002においてビットマップ画像から生成されたと判断した場合には、ステップS1003に進んでステップS1001で取得したメタデータのページ情報に入力データ種別=「全面イメージ」を設定する。一方、ステップS1002においてPDLから生成されたと判断した場合には、ステップS1004に進んで入力データ種別を「PDL」に設定する。なお、ステップS1003において既に入力データ種別に「PDL」が設定されていたとしてもこれを「全面イメージ」で上書き設定する。したがって、PDLをレンダリングして生成したイメージ画像はこの処理を通すことによって「全面イメージ」に書き換わることになる。   If it is determined in step S1002 that the image is generated from the bitmap image, the process proceeds to step S1003, and the input data type = “full image” is set in the page information of the metadata acquired in step S1001. On the other hand, if it is determined in step S1002 that the data is generated from PDL, the process proceeds to step S1004 to set the input data type to “PDL”. Even if “PDL” is already set as the input data type in step S1003, it is overwritten with “full-screen image”. Therefore, the image generated by rendering the PDL is rewritten into a “full image” through this process.

ここで、図12を用いて入力データ種別についての詳細を説明する。   Here, details of the input data type will be described with reference to FIG.

図12は図11で示したメタデータのデータ構造を示している。   FIG. 12 shows the data structure of the metadata shown in FIG.

図12において、mp1、mp2はそれぞれ1ページ目、2ページ目のメタデータを示している。mp1はページID md1と入力データ種別 md2、およびページ内を解析して得られる詳細なメタ情報a2で構成されている。mp2も同様の構成であり、全てのページは同様の構成をとる。このように、入力データ種別は各ページに一つだけ保存されるメタデータである。   In FIG. 12, mp1 and mp2 indicate the metadata of the first page and the second page, respectively. The mp1 includes a page ID md1, an input data type md2, and detailed meta information a2 obtained by analyzing the inside of the page. mp2 has the same configuration, and all pages have the same configuration. As described above, only one input data type is metadata stored in each page.

<入力データ種別による処理の切り替え>
次に、図13、図14、図15を用いてスキャン画像とPDLの特徴について説明する。図13は、ここでの説明に使用する印刷出力されたデータの例である。
<Switching processing according to input data type>
Next, the features of the scanned image and the PDL will be described with reference to FIGS. 13, 14, and 15. FIG. FIG. 13 is an example of the printed data used for the description here.

黒い矩形o1の上に丸い図形o2を重ねたものであり、o1とo2が重なる部分c1は下地の黒が透けて見えている画である。   A round figure o2 is superimposed on a black rectangle o1, and a portion c1 where o1 and o2 overlap is an image in which the black background is visible.

この画をスキャン画像から入力した場合の一例を図14に、PDLから入力した場合の一例を図15に示す。   FIG. 14 shows an example when this image is input from a scanned image, and FIG. 15 shows an example when it is input from a PDL.

スキャン画像からイメージ画像として入力された画は、前述したようにベクタライズ処理を行うが、図5で説明したように、まず領域分割を行うために図14のように重なり部分は別領域に分割され、s1,s2,s3の3つの領域に分割される。比較的単純なs1、s3は点列で構成されたベクタデータに、複雑なs2はビットマップに変換される場合が多いが、s1,s2,s3は領域分割されているために重なりのない描画データに変換されているという重要な特徴がある。   An image input as an image from a scanned image is subjected to vectorization processing as described above. As described with reference to FIG. 5, first, in order to perform region division, the overlapping portion is divided into different regions as shown in FIG. , S1, s2, and s3. Relatively simple s1 and s3 are often converted to vector data composed of point sequences, and complicated s2 is often converted to a bitmap. However, since s1, s2, and s3 are divided into regions, drawing without overlapping is performed. An important feature is that it has been converted to data.

これに対してPDLとして入力された画は、図15のように黒い矩形p1と丸い図形p2の2つの図形で表現されており、丸い図形p2に透過率50%という指定を行うことによって重なりを実現する。つまり、PDLデータは領域に分割されておらず、より高度で抽象的な表現となる。   On the other hand, the image input as PDL is expressed by two figures, a black rectangle p1 and a round figure p2, as shown in FIG. 15, and overlapping is performed by designating the round figure p2 with a transmittance of 50%. Realize. That is, the PDL data is not divided into regions and is a more advanced and abstract expression.

また、図14で領域分割されたs1,s2,s3、および図15のp1,p2はドキュメントデータ構造においては、図11のa1,a2のように一塊のブロックに構造化される。   Further, s1, s2, s3 divided into regions in FIG. 14 and p1, p2 in FIG. 15 are structured into a block of blocks like a1, a2 in FIG. 11 in the document data structure.

図16はドキュメント印刷処理を示している。この処理は生成されたドキュメントを印刷出力する処理である。   FIG. 16 shows the document printing process. This process is a process for printing out the generated document.

まずステップS1601でドキュメントデータを受け取り、ステップS1602においてドキュメントデータ中のメタデータを取得する。次にステップS1609においてメタデータに保存されている入力データ種別が「全面イメージ」であるか否かを判定する。入力データ種別が「全面イメージ」である場合にはブロック毎にページデータを分割し、S1608においてそれぞれのブロック毎(ページ中の部分単位)にスレッドを割り当ててからステップS1603に進む。一方、ステップS1603で「全面イメージ」でない、すなわち「PDL」であると判定した場合にはそのままステップS1603に進んで処理を続行する。   First, document data is received in step S1601, and metadata in the document data is acquired in step S1602. In step S1609, it is determined whether or not the input data type stored in the metadata is “entire image”. When the input data type is “entire image”, the page data is divided for each block, and a thread is assigned to each block (partial part in the page) in S1608, and then the process proceeds to step S1603. On the other hand, if it is determined in step S1603 that the image is not “entire image”, that is, “PDL”, the process proceeds to step S1603 and the processing is continued.

ステップS1603ではドキュメント中のベクタデータからDLを生成する。次にステップS1604において生成したDLをドキュメントに追加し、ステップS1605でDLをビットマップにレンダリングする。最後にステップS1606において紙媒体への印刷処理を行うと処理を終了する。   In step S1603, a DL is generated from the vector data in the document. Next, the DL generated in step S1604 is added to the document, and the DL is rendered into a bitmap in step S1605. Finally, when the printing process on the paper medium is performed in step S1606, the process ends.

すなわち、各スレッドをCPU205の複数のプロセッサで処理すれば入力データ種別が「全面イメージ」の場合には処理を並列化することができるため高速処理が可能となる。   That is, if each thread is processed by a plurality of processors of the CPU 205, when the input data type is “full-screen image”, the processing can be parallelized, so that high-speed processing is possible.

[実施例2]
実施例1では入力データ種別を利用して並列処理を可能にしたが、本実施例では、入力データ種別を利用して余分な処理を行わないよう処理を切り替えることで高速化を図る。
まず、図17、図18を用いてベクタデータを最適化する処理の一例を説明する。
[Example 2]
In the first embodiment, parallel processing is enabled by using the input data type. However, in this embodiment, the processing speed is increased by switching processing so as not to perform extra processing using the input data type.
First, an example of a process for optimizing vector data will be described with reference to FIGS.

図17はグラデーション描画の例である。   FIG. 17 shows an example of gradation drawing.

図17(a)では少しずつ色の異なる平行四辺形を接合させてグラデーションを表現しており、一つの平行四辺形は(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)の4点で表現されている。このようなデータではグラデーションが滑らかになればなるほど平行四辺形の数が増え、点列データが膨大になってしまう。そこで、平行四辺形の接合具合や色の変化の割合をチェックして図17(b)のように一つの図形にまとめてしまうという最適化処理を一般的に行っている。   In FIG. 17 (a), gradations are expressed by joining parallelograms of different colors little by little, and one parallelogram is represented by (x1, y1), (x2, y2), (x3, y3), ( x4, y4). In such data, as the gradation becomes smoother, the number of parallelograms increases and the point sequence data becomes enormous. In view of this, an optimization process is generally performed in which the degree of jointing of parallelograms and the rate of color change are checked and combined into a single figure as shown in FIG.

図18は階段状図形描画の例である。   FIG. 18 shows an example of staircase drawing.

図18(a)では高さが一定(通常は1ピクセル)で幅の異なる長方形を接合させて階段状の菱型を表現しており、一つの長方形は(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)の4点で表現されている。このようなデータも点列が膨大になるが、高さが一定であれば図18(b)のように(x1,y1)から(x2,y2)へx方向の差分だけで表現することができる。   In FIG. 18A, rectangles having a constant height (usually 1 pixel) and different widths are joined to represent a stepped diamond shape, and each rectangle is represented by (x1, y1), (x2, y2). ), (X3, y3), and (x4, y4). Such data also has an enormous point sequence, but if the height is constant, it can be expressed by only the difference in the x direction from (x1, y1) to (x2, y2) as shown in FIG. it can.

図17、図18のような最適化処理はベクタデータを大幅に最適化することができるが、処理に時間がかかってしまう。   The optimization processing as shown in FIGS. 17 and 18 can greatly optimize the vector data, but the processing takes time.

ここで、一般にこのような表現を行うのはアプリケーションからの出力であるPDLだけである。   Here, in general, such a representation is performed only on the PDL output from the application.

したがって、入力データ種別を利用し、スキャン画像の場合にはこれらの最適化処理を省略することにより高速化を図ることができる。   Therefore, the speed can be increased by using the input data type and omitting these optimization processes in the case of a scanned image.

図19は最適化処理の切り替え処理を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing the optimization process switching process.

まずステップS1901においてドキュメント中のメタデータを取得する。   First, in step S1901, metadata in the document is acquired.

次にステップS1901において取得したメタデータに保存されている入力データ種別を検出する。入力データ種別が「PDL」である場合にはステップS1903に進み、前述した最適化処理を実行する。一方、ステップS1902において。入力データ種別が「全面イメージ」である場合には最適化処理は行わずにそのまま処理を終了する。   In step S1901, the input data type stored in the acquired metadata is detected. If the input data type is “PDL”, the process advances to step S1903 to execute the optimization process described above. On the other hand, in step S1902. When the input data type is “entire image”, the optimization process is not performed and the process is terminated.

[実施例3]
本実施例では、入力データ種別を利用して文書検索の利便性を向上する。
[Example 3]
In this embodiment, the convenience of document search is improved by using the input data type.

まず、図20、図21、図22を用いてスキャン画像から生成される文字列とPDLから生成される文字列の特徴について説明する。   First, the characteristics of the character string generated from the scanned image and the character string generated from the PDL will be described with reference to FIGS. 20, 21, and 22.

図20はここでの説明に使用する印刷出力されたデータの例である。   FIG. 20 shows an example of the printed data used for the description here.

図20の画は正体文字st2,st3と、イタリック加工された文字st1,st4とから構成されている。   The image shown in FIG. 20 is composed of true characters st2 and st3 and italicized characters st1 and st4.

この画をPDLから入力した場合の一例を図21に示す。   An example when this image is input from the PDL is shown in FIG.

PDLとして入力される文字列は、正体の部分は図21(b)に示すように文字コードとして入力される。一方、イタリック体の部分は図21(a)に示すようにダウンロード文字(ビットマップ文字)として入力される。このように修飾のかかった文字を修飾加工済みのビットマップ文字で表現するか、イタリック加工指令と文字コードで表現するかは一般に文書を作成するアプリケーションに依存する。ダウンロード文字として入力された”PDL”という文字部分は文字コードで表現されないため、文字列が認識できない。   As for the character string input as PDL, the true part is input as a character code as shown in FIG. On the other hand, the italicized part is input as a download character (bitmap character) as shown in FIG. In general, whether a character with such modification is expressed by a modified bitmap character or by an italic processing command and a character code depends on an application for creating a document. Since the character part “PDL” inputted as the download character is not expressed by the character code, the character string cannot be recognized.

これに対してスキャン画像から入力された場合は、ページ内を一様にOCR処理されるため全ての文字は文字列として認識することができる。   On the other hand, when a scan image is input, all characters can be recognized as a character string because the page is uniformly subjected to OCR processing.

図20の画がPDLとスキャン画像それぞれで入力された場合のドキュメントデータを図22に示す。   FIG. 22 shows document data when the image of FIG. 20 is input as a PDL and a scanned image.

図22(a)はPDLで入力された場合のドキュメントデータであり、ダウンロード文字”PDL”(t1)とテキスト文字”data has various”(t2)に分割されて保持される。ここで得られるメタデータはt2の文字コードから得られる文字列だけである。したがってメタデータmtには”data”,”has”,”various”だけが保持され、ページ情報mpの入力データ種別は「PDL」となる。   FIG. 22A shows document data when inputted in PDL, and is divided into download characters “PDL” (t 1) and text characters “data has various” (t 2) and held. The metadata obtained here is only the character string obtained from the character code of t2. Therefore, only “data”, “has”, and “various” are held in the metadata mt, and the input data type of the page information mp is “PDL”.

図22(b)はスキャン画像から入力された場合のドキュメントデータである。スキャン画像は前述したようにベクタライズ処理により文字形はベクトル点列(t1)に変換され、同時にOCR処理によって文字列が抽出される。   FIG. 22B shows document data when input from a scanned image. As described above, the character shape of the scanned image is converted into a vector point sequence (t1) by vectorization processing, and at the same time, the character sequence is extracted by OCR processing.

したがってメタデータmtには”PDL”,”data”,”has”,”various”が保持され、ページ情報mpの入力データ種別は「全面イメージ(Image)」となる。   Accordingly, “PDL”, “data”, “has”, and “various” are held in the metadata mt, and the input data type of the page information mp is “entire image (Image)”.

このように、メタデータに格納される文字列は、スキャン画像から生成されるものに比べてPDLから生成されるものは情報が欠落するという特徴がある。   As described above, the character string stored in the metadata is characterized in that the information generated from the PDL is missing information compared to the character string generated from the scanned image.

したがって、ドキュメントを全文検索して任意の文字列を含むドキュメントをピックアップするという検索機能では操作者の混乱を招く場合がある。印刷出力結果は全く同じ(図20(a))であるにもかかわらず、”PDL”という文字列でドキュメントを検索すると、図22(b)(スキャン画像からの入力)にはヒットするが図22(a)(PDLからの入力)にはヒットしないからである。   Therefore, the search function that performs full text search of a document and picks up a document including an arbitrary character string may cause confusion for an operator. Even though the print output results are exactly the same (FIG. 20A), if a document is searched for with the character string “PDL”, it will hit FIG. 22B (input from the scanned image). This is because 22 (a) (input from PDL) is not hit.

図23は操作者が、ボックスに保存したドキュメントの検索を指示する場合における画像処理装置の操作部の表示部へ表示される画面の一例である。図23のu1はボックス内のファイルを一覧表示するための表示部である。   FIG. 23 is an example of a screen displayed on the display unit of the operation unit of the image processing apparatus when the operator instructs to search for the document stored in the box. In FIG. 23, u1 is a display unit for displaying a list of files in the box.

u2は合成ボタンであり、操作者が画面上で複数のファイルを選択し、u2の合成ボタンを押下することにより選択されたファイルが結合されて一つのファイルが生成される。   u2 is a combining button. When the operator selects a plurality of files on the screen and presses the combining button of u2, the selected files are combined to generate one file.

u3は検索ボタンである。操作者がファイルを探したい場合、検索ボタンを押下し、任意の文字列を入力する(不図示)ことによりボックス内のファイルが検索されて、結果がu1に一覧表示される。   u3 is a search button. When the operator wants to search for a file, the user presses a search button and inputs an arbitrary character string (not shown) to search for a file in the box and display the list in u1.

図24は本実施例による検索処理切り替えを示すフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart showing search processing switching according to this embodiment.

この処理は生成されたドキュメントを検索の対象にするか否かを切り替える処理である。   This process is a process of switching whether or not the generated document is to be searched.

まずステップS2401でドキュメントデータ中のメタデータを取得する。次にステップS2401においてメタデータに保存されている入力データ種別が「PDL」であるか否かを判定する。入力データ種別が「PDL」である場合にはそのまま処理を終了する。一方、ステップS2402で「PDL」でない、すなわち「全面イメージ」であると判定した場合にはステップS2403に進んでページ内のメタデータの検索処理を続行する。   First, in step S2401, metadata in document data is acquired. In step S2401, it is determined whether the input data type stored in the metadata is “PDL”. If the input data type is “PDL”, the process ends. On the other hand, if it is determined in step S2402 that it is not “PDL”, that is, “entire image”, the process proceeds to step S2403 to continue searching for metadata in the page.

すなわち、検索対象を入力データ種別がスキャン画像であるドキュメントに限定することで操作者の混乱を防ぐことができる。   In other words, confusion of the operator can be prevented by limiting the search target to documents whose input data type is a scanned image.

[実施例4]
本実施例では、入力データ種別を利用して汎用フォーマットへの変換処理を効率化する。
[Example 4]
In this embodiment, the conversion process to the general format is made efficient by using the input data type.

スキャン画像やPDLから生成されたドキュメントの構造は印刷や検索するには好都合である。しかし、クライアントPCからアプリケーションを使って表示(プレビュー)する場合にはPDF(Portable Document Format)などの汎用フォーマットに変換する必要がある。しかしながら、PDLから生成されたドキュメントは汎用フォーマットへの変換は容易ではない。   The structure of a document generated from a scanned image or PDL is convenient for printing and searching. However, when displaying (previewing) using an application from a client PC, it is necessary to convert to a general format such as PDF (Portable Document Format). However, it is not easy to convert a document generated from PDL into a general-purpose format.

たとえば、LIPS(LBP Image Processing System)などのPDLは”ROP(Raster Operation)”という論理演算を用いてクリッピング(型抜き)処理を行うのが一般的である。しかし、汎用フォーマットのPDFの描画モデル(描画表現)にはROPが無い。そこで、ROP処理をクリップ点列など他の描画表現に置き換える必要があり、置き換えによって作成された描画表現は非常に冗長なものとなる。   For example, a PDL such as LIPS (LBP Image Processing System) generally performs clipping (unmolding) processing using a logical operation called “ROP (Raster Operation)”. However, the general-purpose format PDF drawing model (drawing expression) does not have ROP. Therefore, it is necessary to replace the ROP process with another drawing expression such as a clip point sequence, and the drawing expression created by the replacement becomes very redundant.

図26を用いて具体的に説明する。図26(a)は説明に使用する印刷出力されたデータの例であり、型抜きされた画像が描画されている。図26(b)は図26(a)を描画するための、PDLでの描画表現の例である。まずXORで画像イメージを描き、次にANDで型抜き用の黒いイメージを描く。最後にXORで先ほどと同じ画像イメージを描くことにより図26(a)の結果が得られる。図26(c)は図26(a)を描画するための、汎用フォーマットでの描画表現の例である。型抜きの形をした点列をクリップ領域として設定し、画像イメージを描くことにより図26(a)の結果が得られる。   This will be specifically described with reference to FIG. FIG. 26A shows an example of the printed data used for the description, in which a die-cut image is drawn. FIG. 26B is an example of a PDL rendering expression for rendering FIG. First, draw an image with XOR, and then draw a black image for punching with AND. Finally, the same image as before is drawn by XOR to obtain the result of FIG. FIG. 26C is an example of a drawing expression in a general-purpose format for drawing FIG. A point sequence in the shape of a punch is set as a clip region, and an image is drawn to obtain the result of FIG.

図25は本実施例による汎用フォーマット変換処理(データ変換処理)の切り替えを示すフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart showing switching of general-purpose format conversion processing (data conversion processing) according to this embodiment.

この処理は生成されたドキュメントから汎用フォーマットへの変換時にレンダリング処理の実行/不実行を切り替える処理である。   This process is a process of switching execution / non-execution of the rendering process at the time of conversion from the generated document to the general-purpose format.

まずステップS2501でドキュメントデータ中のメタデータを取得する。次にステップS2501においてメタデータに保存されている入力データ種別が「PDL」であるか否かを判定する。入力データ種別が「PDL」でない場合にはそのままステップS2505へ進んで汎用フォーマットへの変換処理を行う。   First, in step S2501, metadata in document data is acquired. In step S2501, it is determined whether the input data type stored in the metadata is “PDL”. If the input data type is not “PDL”, the process directly proceeds to step S2505 to perform conversion processing to a general-purpose format.

一方、ステップS2502で「PDL」であると判定した場合にはステップS2503に進んで該当ページをレンダリング処理(ビットマップ展開)する。すなわち、入力データ種別(PDL)を画像データに変更する。レンダリング処理されたPDLデータはスキャン画像と同様に全面イメージデータとなるので、ステップS2504においてスキャンデータ処理を行う。スキャンデータ処理は要するに前述したスキャン画像と同一の処理である。その上でステップS2505へ進んで汎用データフォーマットへの変換を行う。この変換はステップS2502からそのままステップS2505へ進んだ場合(すなわち入力データ種別がスキャン画像の場合)と同一の処理である。   On the other hand, if it is determined in step S2502 that it is “PDL”, the process advances to step S2503 to render the corresponding page (bitmap development). That is, the input data type (PDL) is changed to image data. Since the rendered PDL data becomes the entire image data like the scan image, the scan data process is performed in step S2504. The scan data processing is basically the same processing as the scan image described above. After that, the process proceeds to step S2505 to perform conversion to a general-purpose data format. This conversion is the same processing as when the processing proceeds directly from step S2502 to step S2505 (that is, when the input data type is a scanned image).

すなわち、本実施例ではPDL画像は汎用フォーマットへの変換時に一旦レンダリング処理することで、スキャン画像と同じ変換処理が可能となり、汎用フォーマットが冗長な描画表現に変換されることを回避することができる。   In other words, in this embodiment, the PDL image is rendered once when it is converted to the general format, so that the same conversion processing as the scanned image can be performed, and the general format can be prevented from being converted into a redundant drawing expression. .

なお、ステップS2505で行う汎用フォーマットへの変換処理はドキュメントのベクタデータを汎用フォーマットの描画表現に一対一に変換するだけであるので説明は省略する。   Note that the conversion process to the general-purpose format performed in step S2505 only converts the vector data of the document into a rendering expression of the general-purpose format on a one-to-one basis, and thus description thereof is omitted.

[他の実施形態]
以上、様々な実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。例えば、スキャナ、プリンタ、PC、複写機、複合機及びファクシミリ装置の如くである。
[Other embodiments]
Although various embodiments have been described in detail above, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices, or may be applied to an apparatus constituted by one device. For example, a scanner, a printer, a PC, a copier, a multifunction machine, and a facsimile machine.

本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するソフトウェアプログラムを、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム等に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。   The present invention supplies a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and a computer included in the system reads and executes the supplied program code. Can also be achieved.

従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。   Accordingly, since the functions and processes of the present invention are implemented by a computer, the program code itself installed in the computer also implements the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions and processes is also one aspect of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。   Examples of the computer-readable recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, an MO, a CD-ROM, a CD-R, and a CD-RW. Computer-readable recording media include a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, a DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

また、プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネット/イントラネットのウェブサイトからダウンロードしてもよい。すなわち、該ウェブサイトから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードしてもよいのである。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるウェブサイトからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。   The program may be downloaded from an Internet / intranet website using a browser of a client computer. That is, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function may be downloaded from the website onto a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different website. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer may be a constituent requirement of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定条件をクリアしたユーザにのみ、インターネット/イントラネットを介してウェブサイトから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報で暗号化されたプログラムを復号して実行し、プログラムをコンピュータにインストールしてもよい。   Further, the program of the present invention may be encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users. In this case, only the user who has cleared the predetermined condition is allowed to download the key information to be decrypted from the website via the Internet / intranet, decrypt the program encrypted with the key information, and execute the program. You may install it on

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現されてもよい。なお、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ってもよい。もちろん、この場合も、前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments may be realized by the computer executing the read program. Note that an OS or the like running on the computer may perform part or all of the actual processing based on the instructions of the program. Of course, also in this case, the functions of the above-described embodiments can be realized.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ってもよい。このようにして、前述した実施形態の機能が実現されることもある。   Furthermore, the program read from the recording medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Based on the instructions of the program, a CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit may perform part or all of the actual processing. In this way, the functions of the above-described embodiments may be realized.

また、実施例1ではドキュメントデータをブロック毎にスレッドに割り当てたが、スキャン画像の領域分割処理の単位でありさえすればこれに限定するものではない。例えば領域分割処理が面積分割ではなくレイヤ(層)分割である場合には、レイヤ毎に割り当てることができる。   In the first embodiment, document data is assigned to a thread for each block. However, the document data is not limited to this as long as it is a unit of area division processing of a scanned image. For example, when the area division processing is not area division but layer division, it can be assigned for each layer.

また、実施例4では汎用フォーマットへの変換時にレンダリング処理を行ったが、ボックスへの保存時にバックグラウンドでレンダリング処理を行っておいても良い。これにより汎用フォーマットの変換時間を短縮することができる。   In the fourth embodiment, the rendering process is performed at the time of conversion to the general-purpose format. However, the rendering process may be performed in the background at the time of saving in the box. Thereby, the conversion time of a general-purpose format can be shortened.

また、実施例4では汎用フォーマットへの変換時にレンダリング処理を行った。レンダリング処理時に得られる属性情報(一般的にレンダリング時に出力される文字・図形・イメージなどの属性ビット)をスキャン画像処理の領域分割に利用することも考えられる。   In the fourth embodiment, rendering processing is performed when converting to a general-purpose format. It is also conceivable to use attribute information obtained at the time of rendering processing (generally attribute bits such as characters, graphics, and images output at the time of rendering) for area division of scan image processing.

本発明の一実施例の印刷装置(MFP)の構造を示す側断面図である。1 is a side sectional view showing a structure of a printing apparatus (MFP) according to an embodiment of the present invention. 実施形態における各機器のコントロールユニットの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the control unit of each apparatus in embodiment. 実施形態におけるコントローラソフトウェアの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the controller software in embodiment. 実施形態におけるスキャン・コピーのデータフローを示す図である。It is a figure which shows the data flow of the scan copy in embodiment. 実施形態におけるメタデータ生成のデータフローを示す図である。It is a figure which shows the data flow of the metadata production | generation in embodiment. 実施形態におけるPDLプリントのデータフローを示す図である。It is a figure which shows the data flow of PDL printing in embodiment. 実施形態におけるベクトル化処理のブロックセレクションの一例を表す図である。It is a figure showing an example of the block selection of the vectorization process in embodiment. 実施形態におけるイメージからのドキュメント生成のデータフローを示す図である。It is a figure which shows the data flow of the document production | generation from the image in embodiment. スキャン画像とPDLデータの違いを示す図である。It is a figure which shows the difference between a scanned image and PDL data. スキャン画像から生成されるデータを示す図である。It is a figure which shows the data produced | generated from a scanned image. PDLから生成されるデータを示す図である。It is a figure which shows the data produced | generated from PDL. 実施形態における並列処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the parallel processing in embodiment. 実施形態におけるPDLの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of PDL in embodiment. 実施形態における入力データ種別設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the input data classification setting process in embodiment. 実施形態におけるドキュメントの格納構造を示す図である。It is a figure which shows the storage structure of the document in embodiment. 実施形態におけるメタデータの格納構造を示す図である。It is a figure which shows the storage structure of the metadata in embodiment. ベクタデータ最適化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of vector data optimization. ベクタデータ最適化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of vector data optimization. 実施形態における最適化処理の判断処理を示す図である。It is a figure which shows the judgment process of the optimization process in embodiment. 入力データの例である。It is an example of input data. 入力データ種別によるデータの違いを示す図である。It is a figure which shows the difference of the data by input data classification. 実施形態におけるドキュメントデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the document data in embodiment. 実施形態における操作部に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the operation part in embodiment. 実施形態における検索処理の判断処理を示す図である。It is a figure which shows the judgment process of the search process in embodiment. 実施形態における汎用フォーマット変換の判断処理を示す図である。It is a figure which shows the judgment process of the general purpose format conversion in embodiment. PDLと汎用フォーマットの描画表現の違いを示す図である。It is a figure which shows the difference in the drawing expression of PDL and a general-purpose format.

符号の説明Explanation of symbols

200 コントロールユニット
201 スキャナ
202 プリンタエンジン
210 操作部
301 ジョブコントロール処理
1101 プロトコル制御部
1102 ベクタデータ生成部
1103 メタデータ生成部
1104 PDL解析部
1105 データ描画部
1106 ページメモリ
1020 パネル入出力制御部
1030 ドキュメント記憶部
1300 出力制御部
1400 プリンタエンジン部
1500 スキャン制御部
200 Control Unit 201 Scanner 202 Printer Engine 210 Operation Unit 301 Job Control Processing 1101 Protocol Control Unit 1102 Vector Data Generation Unit 1103 Metadata Generation Unit 1104 PDL Analysis Unit 1105 Data Rendering Unit 1106 Page Memory 1020 Panel Input / Output Control Unit 1030 Document Storage Unit 1300 Output control unit 1400 Printer engine unit 1500 Scan control unit

Claims (6)

スキャナによって得られたビットマップ画像を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力されたビットマップ画像の少なくとも一部の領域から、ベクタデータを生成するベクタデータ生成手段と、
前記入力手段により入力されたビットマップ画像に対して、文字認識処理または画像情報抽出処理の少なくともいずれかを行うことにより、検索用の付加情報としてのメタデータを生成するメタデータ生成手段と、
前記ベクタデータ生成手段で生成されたベクタデータと前記メタデータ生成手段で生成されたメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第1のドキュメント生成手段と、
外部装置からPDLデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したPDLデータを解析することにより、ベクタデータとメタデータとを生成するPDL解析手段と、
前記PDL解析手段で生成されたベクタデータとメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第2のドキュメント生成手段と、
前記ドキュメントの生成に用いたデータの種別が、ビットマップ画像とPDLデータのどちらであるかを示す情報を、前記メタデータに保存するデータ種別保存手段と、
前記ドキュメントのメタデータに保存されているデータの種別の情報に応じて、当該ドキュメントに対して実行する処理を切り替える切り替え手段と
を備え、
前記ドキュメントに格納されているベクタデータをビットマップにレンダリングする処理を実行する場合、前記切り替え手段は、前記メタデータに保存されているデータの種別がビットマップ画像である場合には、当該ドキュメントに格納されているベクタデータをページ中の部分単位に分割し、異なるプロセッサにて当該分割したベクタデータのレンダリング処理を実行するように切り替える
ことを特徴とする画像処理装置。
An input means for inputting a bitmap image obtained by the scanner;
Vector data generating means for generating vector data from at least a partial area of the bitmap image input by the input means;
Metadata generation means for generating metadata as additional information for search by performing at least one of character recognition processing or image information extraction processing on the bitmap image input by the input means;
First document generation means for generating a document in which the vector data generated by the vector data generation means and the metadata generated by the metadata generation means are associated and stored;
Receiving means for receiving PDL data from an external device;
PDL analysis means for generating vector data and metadata by analyzing the PDL data received by the receiving means;
Second document generation means for generating a document storing the vector data and metadata generated by the PDL analysis means in association with each other;
Data type storage means for storing, in the metadata, information indicating whether the type of data used to generate the document is a bitmap image or PDL data;
Switching means for switching processing to be executed on the document in accordance with data type information stored in the document metadata ;
With
When executing the process of rendering the vector data stored in the document into a bitmap, the switching means, when the type of data stored in the metadata is a bitmap image, An image processing apparatus that divides stored vector data into partial units in a page and performs switching so that rendering processing of the divided vector data is executed by a different processor .
スキャナによって得られたビットマップ画像を入力する入力手段と、An input means for inputting a bitmap image obtained by the scanner;
前記入力手段により入力されたビットマップ画像の少なくとも一部の領域から、ベクタデータを生成するベクタデータ生成手段と、Vector data generating means for generating vector data from at least a partial area of the bitmap image input by the input means;
前記入力手段により入力されたビットマップ画像に対して、文字認識処理または画像情報抽出処理の少なくともいずれかを行うことにより、検索用の付加情報としてのメタデータを生成するメタデータ生成手段と、Metadata generation means for generating metadata as additional information for search by performing at least one of character recognition processing or image information extraction processing on the bitmap image input by the input means;
前記ベクタデータ生成手段で生成されたベクタデータと前記メタデータ生成手段で生成されたメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第1のドキュメント生成手段と、First document generation means for generating a document in which the vector data generated by the vector data generation means and the metadata generated by the metadata generation means are associated and stored;
外部装置からPDLデータを受信する受信手段と、Receiving means for receiving PDL data from an external device;
前記受信手段で受信したPDLデータを解析することにより、ベクタデータとメタデータとを生成するPDL解析手段と、PDL analysis means for generating vector data and metadata by analyzing the PDL data received by the receiving means;
前記PDL解析手段で生成されたベクタデータとメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第2のドキュメント生成手段と、Second document generation means for generating a document storing the vector data and metadata generated by the PDL analysis means in association with each other;
前記ドキュメントの生成に用いたデータの種別が、ビットマップ画像とPDLデータのどちらであるかを示す情報を、前記メタデータに保存するデータ種別保存手段と、Data type storage means for storing, in the metadata, information indicating whether the type of data used to generate the document is a bitmap image or PDL data;
前記ドキュメントのメタデータに保存されているデータの種別の情報に応じて、当該ドキュメントに対して実行する処理を切り替える切り替え手段と、Switching means for switching processing to be executed on the document in accordance with data type information stored in the document metadata;
前記ドキュメントに格納されているベクタデータを最適化する最適化処理を実行する手段と、Means for performing optimization processing for optimizing vector data stored in the document;
を備え、With
前記切り替え手段は、前記メタデータに保存されているデータの種別がPDLデータである場合は前記最適化処理を実行し、前記メタデータに保存されているデータの種別がビットマップ画像の場合は前記最適化処理を省略するように切り替えるThe switching means executes the optimization process when the type of data stored in the metadata is PDL data, and when the type of data stored in the metadata is a bitmap image, Switch to omit optimization process
ことを特徴とする画像処理装置。  An image processing apparatus.
スキャナによって得られたビットマップ画像を入力する入力手段と、An input means for inputting a bitmap image obtained by the scanner;
前記入力手段により入力されたビットマップ画像の少なくとも一部の領域から、ベクタデータを生成するベクタデータ生成手段と、Vector data generating means for generating vector data from at least a partial area of the bitmap image input by the input means;
前記入力手段により入力されたビットマップ画像に対して、文字認識処理または画像情報抽出処理の少なくともいずれかを行うことにより、検索用の付加情報としてのメタデータを生成するメタデータ生成手段と、Metadata generation means for generating metadata as additional information for search by performing at least one of character recognition processing or image information extraction processing on the bitmap image input by the input means;
前記ベクタデータ生成手段で生成されたベクタデータと前記メタデータ生成手段で生成されたメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第1のドキュメント生成手段と、First document generation means for generating a document in which the vector data generated by the vector data generation means and the metadata generated by the metadata generation means are associated and stored;
外部装置からPDLデータを受信する受信手段と、Receiving means for receiving PDL data from an external device;
前記受信手段で受信したPDLデータを解析することにより、ベクタデータとメタデータとを生成するPDL解析手段と、PDL analysis means for generating vector data and metadata by analyzing the PDL data received by the receiving means;
前記PDL解析手段で生成されたベクタデータとメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第2のドキュメント生成手段と、Second document generation means for generating a document storing the vector data and metadata generated by the PDL analysis means in association with each other;
前記ドキュメントの生成に用いたデータの種別が、ビットマップ画像とPDLデータのどちらであるかを示す情報を、前記メタデータに保存するデータ種別保存手段と、Data type storage means for storing, in the metadata, information indicating whether the type of data used to generate the document is a bitmap image or PDL data;
前記ドキュメントのメタデータに保存されているデータの種別の情報に応じて、当該ドキュメントに対して実行する処理を切り替える切り替え手段と、Switching means for switching processing to be executed on the document in accordance with data type information stored in the document metadata;
前記ドキュメントを汎用データフォーマットへ変換する手段と、Means for converting the document into a universal data format;
を備え、With
前記切り替え手段は、前記メタデータに保存されているデータの種別がPDLデータである場合には、汎用データフォーマットに変換する前に前記ドキュメントに対してビットマップ画像へ描画展開し、当該描画展開したビットマップ画像に対して前記ベクタデータ生成手段による処理を実行した後に、前記汎用データフォーマットへ変換する処理を実行するように切り替え、一方、前記メタデータに保存されているデータの種別がビットマップ画像である場合は当該ドキュメントに含まれているベクタデータに基づいて前記汎用データフォーマットに変換する処理を実行するように切り替えるWhen the type of data stored in the metadata is PDL data, the switching unit draws and develops the bitmap image on the document before converting to the general-purpose data format, After executing the processing by the vector data generating means on the bitmap image, switching to execute the processing to convert to the general-purpose data format, while the type of data stored in the metadata is the bitmap image Is switched to execute the process of converting to the general-purpose data format based on the vector data included in the document.
ことを特徴とする画像処理装置。An image processing apparatus.
スキャナによって得られたビットマップ画像を入力する入力手段と、An input means for inputting a bitmap image obtained by the scanner;
前記入力手段により入力されたビットマップ画像の少なくとも一部の領域から、ベクタデータを生成するベクタデータ生成手段と、Vector data generating means for generating vector data from at least a partial area of the bitmap image input by the input means;
前記入力手段により入力されたビットマップ画像に対して、文字認識処理または画像情報抽出処理の少なくともいずれかを行うことにより、検索用の付加情報としてのメタデータを生成するメタデータ生成手段と、Metadata generation means for generating metadata as additional information for search by performing at least one of character recognition processing or image information extraction processing on the bitmap image input by the input means;
前記ベクタデータ生成手段で生成されたベクタデータと前記メタデータ生成手段で生成されたメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第1のドキュメント生成手段と、First document generation means for generating a document in which the vector data generated by the vector data generation means and the metadata generated by the metadata generation means are associated and stored;
外部装置からPDLデータを受信する受信手段と、Receiving means for receiving PDL data from an external device;
前記受信手段で受信したPDLデータを解析することにより、ベクタデータとメタデータとを生成するPDL解析手段と、PDL analysis means for generating vector data and metadata by analyzing the PDL data received by the receiving means;
前記PDL解析手段で生成されたベクタデータとメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第2のドキュメント生成手段と、Second document generation means for generating a document storing the vector data and metadata generated by the PDL analysis means in association with each other;
前記ドキュメントの生成に用いたデータの種別が、ビットマップ画像とPDLデータのどちらであるかを示す情報を、前記メタデータに保存するデータ種別保存手段と、Data type storage means for storing, in the metadata, information indicating whether the type of data used to generate the document is a bitmap image or PDL data;
前記ドキュメントのメタデータに保存されているデータの種別の情報に応じて、当該ドキュメントに対して実行する処理を切り替える切り替え手段と、Switching means for switching processing to be executed on the document in accordance with data type information stored in the document metadata;
を備え、With
前記メタデータとして保持されている前記付加情報を検索する検索処理を実行する場合、前記切り替え手段は、前記データの種別がビットマップ画像であるドキュメントに対しては前記検索処理を実行し、前記データの種別がPDLであるドキュメントに対しては前記検索処理を実行しないように切り替えることにより、当該検索処理の検索対象を限定するWhen executing a search process for searching for the additional information held as the metadata, the switching unit executes the search process for a document whose data type is a bitmap image, and the data By switching so that the search process is not executed for a document whose type is PDL, the search target of the search process is limited.
ことを特徴とする画像処理装置。An image processing apparatus.
入力手段が、スキャナによって得られたビットマップ画像を入力する入力ステップと、An input step in which the input means inputs a bitmap image obtained by the scanner;
ベクタデータ生成手段が、前記入力ステップで入力されたビットマップ画像の少なくとも一部の領域から、ベクタデータを生成するベクタデータ生成ステップと、A vector data generating means for generating vector data from at least a partial region of the bitmap image input in the input step;
メタデータ生成手段が、前記入力ステップで入力されたビットマップ画像に対して、文字認識処理または画像情報抽出処理の少なくともいずれかを行うことにより、検索用の付加情報としてのメタデータを生成するメタデータ生成ステップと、Meta data generating means generates meta data as additional information for search by performing at least one of character recognition processing and image information extraction processing on the bitmap image input in the input step. A data generation step;
第1のドキュメント生成手段が、前記ベクタデータ生成ステップで生成されたベクタデータと前記メタデータ生成ステップで生成されたメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第1のドキュメント生成ステップと、A first document generation step, wherein a first document generation unit generates a document in which the vector data generated in the vector data generation step and the metadata generated in the metadata generation step are stored in association with each other;
受信手段が、外部装置からPDLデータを受信する受信ステップと、A receiving step for receiving PDL data from an external device;
PDL解析手段が、前記受信ステップで受信したPDLデータを解析することにより、ベクタデータとメタデータとを生成するPDL解析ステップと、A PDL analysis step in which a PDL analysis unit generates vector data and metadata by analyzing the PDL data received in the reception step;
第2のドキュメント生成手段が、前記PDL解析ステップで生成されたベクタデータとメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第2のドキュメント生成ステップと、A second document generation step, wherein a second document generation unit generates a document storing the vector data and metadata generated in the PDL analysis step in association with each other;
データ種別保存手段が、前記ドキュメントの生成に用いたデータの種別が、ビットマップ画像とPDLデータのどちらであるかを示す情報を、前記メタデータに保存するデータ種別保存ステップと、A data type storing step in which data type storing means stores information indicating whether the type of data used to generate the document is a bitmap image or PDL data in the metadata;
切り替え手段が、前記ドキュメントのメタデータに保存されているデータの種別の情報に応じて、当該ドキュメントに対して実行する処理を切り替える切り替えステップとA switching step in which the switching means switches processing to be executed on the document in accordance with data type information stored in the metadata of the document;
変換する手段が、前記ドキュメントを汎用データフォーマットへ変換するステップと、Means for converting the document to a general data format;
を含み、Including
前記切り替えステップは、前記メタデータに保存されているデータの種別がPDLデータである場合には、汎用データフォーマットに変換する前に前記ドキュメントに対してビットマップ画像へ描画展開し、当該描画展開したビットマップ画像に対して前記ベクタデータ生成ステップを実行した後に、前記汎用データフォーマットへ変換するステップを実行するように切り替え、一方、前記メタデータに保存されているデータの種別がビットマップ画像である場合は当該ドキュメントに含まれているベクタデータに基づいて前記汎用データフォーマットに変換するステップを実行するように切り替えるIf the type of data stored in the metadata is PDL data, the switching step draws and develops a bitmap image for the document before converting to the general-purpose data format. After executing the vector data generation step for the bitmap image, switching to execute the step of converting to the general-purpose data format, while the type of data stored in the metadata is a bitmap image Switch to execute the step of converting to the general-purpose data format based on the vector data contained in the document.
ことを特徴とする画像処理方法。An image processing method.
コンピュータを、Computer
スキャナによって得られたビットマップ画像を入力する入力手段、Input means for inputting a bitmap image obtained by the scanner;
前記入力手段により入力されたビットマップ画像の少なくとも一部の領域から、ベクタデータを生成するベクタデータ生成手段、Vector data generating means for generating vector data from at least a partial area of the bitmap image input by the input means,
前記入力手段により入力されたビットマップ画像に対して、文字認識処理または画像情報抽出処理の少なくともいずれかを行うことにより、検索用の付加情報としてのメタデータを生成するメタデータ生成手段、Metadata generation means for generating metadata as additional information for search by performing at least one of character recognition processing or image information extraction processing on the bitmap image input by the input means,
前記ベクタデータ生成手段で生成されたベクタデータと前記メタデータ生成手段で生成されたメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第1のドキュメント生成手段、First document generation means for generating a document in which the vector data generated by the vector data generation means and the metadata generated by the metadata generation means are associated and stored;
外部装置からPDLデータを受信する受信手段、Receiving means for receiving PDL data from an external device;
前記受信手段で受信したPDLデータを解析することにより、ベクタデータとメタデータとを生成するPDL解析手段、PDL analysis means for generating vector data and metadata by analyzing the PDL data received by the receiving means;
前記PDL解析手段で生成されたベクタデータとメタデータとを関連付けて格納したドキュメントを生成する第2のドキュメント生成手段、Second document generation means for generating a document storing the vector data and metadata generated by the PDL analysis means in association with each other;
前記ドキュメントの生成に用いたデータの種別が、ビットマップ画像とPDLデータのどちらであるかを示す情報を、前記メタデータに保存するデータ種別保存手段、Data type storage means for storing, in the metadata, information indicating whether the type of data used to generate the document is a bitmap image or PDL data;
前記ドキュメントのメタデータに保存されているデータの種別の情報に応じて、当該ドキュメントに対して実行する処理を切り替える切り替え手段、Switching means for switching processing to be executed on the document according to information on the type of data stored in the metadata of the document;
前記ドキュメントを汎用データフォーマットへ変換する手段、Means for converting the document into a universal data format;
を備えた画像処理装置であって、An image processing apparatus comprising:
前記切り替え手段は、前記メタデータに保存されているデータの種別がPDLデータである場合には、汎用データフォーマットに変換する前に前記ドキュメントに対してビットマップ画像へ描画展開し、当該描画展開したビットマップ画像に対して前記ベクタデータ生成手段による処理を実行した後に、前記汎用データフォーマットへ変換する処理を実行するように切り替え、一方、前記メタデータに保存されているデータの種別がビットマップ画像である場合は当該ドキュメントに含まれているベクタデータに基づいて前記汎用データフォーマットに変換する処理を実行するように切り替えるWhen the type of data stored in the metadata is PDL data, the switching unit draws and develops the bitmap image on the document before converting to the general-purpose data format, After executing the processing by the vector data generating means on the bitmap image, switching to execute the processing to convert to the general-purpose data format, while the type of data stored in the metadata is the bitmap image Is switched to execute the process of converting to the general-purpose data format based on the vector data included in the document.
画像処理装置として機能させるためのプログラム。A program for functioning as an image processing apparatus.
JP2008030587A 2008-02-12 2008-02-12 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP5084543B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030587A JP5084543B2 (en) 2008-02-12 2008-02-12 Image processing apparatus and image processing method
US12/365,097 US8179560B2 (en) 2008-02-12 2009-02-03 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030587A JP5084543B2 (en) 2008-02-12 2008-02-12 Image processing apparatus and image processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009194451A JP2009194451A (en) 2009-08-27
JP2009194451A5 JP2009194451A5 (en) 2011-03-31
JP5084543B2 true JP5084543B2 (en) 2012-11-28

Family

ID=40938611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030587A Expired - Fee Related JP5084543B2 (en) 2008-02-12 2008-02-12 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8179560B2 (en)
JP (1) JP5084543B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100354B2 (en) * 2007-12-14 2012-12-19 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and computer program
US8705879B2 (en) * 2009-04-01 2014-04-22 Microsoft Corporation Image compression acceleration using multiple processors
JP7351126B2 (en) * 2019-07-24 2023-09-27 株式会社リコー Information processing system, server device and information processing method

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755761A (en) * 1986-06-26 1988-07-05 General Electric Company Zero intermediate-frequency demodulator
US5170500A (en) * 1990-08-03 1992-12-08 Goldstar Products Co., Limited Intermediate frequency circuit for cellular telephone transceiver using surface acoustic wave filter
US5212827A (en) * 1991-02-04 1993-05-18 Motorola, Inc. Zero intermediate frequency noise blanker
KR950701472A (en) * 1992-06-08 1995-03-23 다니엘 케이. 니콜스 Receiver automatic gain control
US5715281A (en) * 1995-02-21 1998-02-03 Tait Electronics Limited Zero intermediate frequency receiver
US5761615A (en) * 1995-05-31 1998-06-02 Motorola, Inc. Wide band zero if quadrature demodulator using a intermediate frequency and a single local oscillator
US5835487A (en) * 1995-12-08 1998-11-10 Worldspace International Network, Inc. Satellite direct radio broadcast system
US5710998A (en) * 1995-12-19 1998-01-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for improved zero intermediate frequency receiver latency
JP3716528B2 (en) * 1997-02-07 2005-11-16 富士ゼロックス株式会社 Image processing device
JPH11170657A (en) 1997-12-16 1999-06-29 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
US6161004A (en) * 1998-03-02 2000-12-12 Mentor Graphics Corporation Method and apparatus for rejecting image signals in a receiver
US6363123B1 (en) * 1999-02-23 2002-03-26 Leica Geosystems Inc. Receiver calibration technique for global orbiting navigation satellite system (GLONASS)
US6442380B1 (en) * 1999-12-22 2002-08-27 U.S. Philips Corporation Automatic gain control in a zero intermediate frequency radio device
JP3647347B2 (en) * 2000-02-07 2005-05-11 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and output control method thereof
FR2808157B1 (en) * 2000-04-21 2002-07-26 St Microelectronics Sa SYNTHONIZER OF THE ZERO INTERMEDIATE TYPE AND CONTROL METHOD THEREOF
US6778594B1 (en) * 2000-06-12 2004-08-17 Broadcom Corporation Receiver architecture employing low intermediate frequency and complex filtering
US6560448B1 (en) * 2000-10-02 2003-05-06 Intersil Americas Inc. DC compensation system for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
US6735422B1 (en) * 2000-10-02 2004-05-11 Baldwin Keith R Calibrated DC compensation system for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
US7068987B2 (en) * 2000-10-02 2006-06-27 Conexant, Inc. Packet acquisition and channel tracking for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
US6960962B2 (en) * 2001-01-12 2005-11-01 Qualcomm Inc. Local oscillator leakage control in direct conversion processes
KR20020063644A (en) * 2001-01-30 2002-08-05 전자부품연구원 Intermediate-frequency Distributed Antenna System
FR2828599B1 (en) * 2001-08-13 2005-06-24 Stepmind IMAGE FREQUENCY REJECTION MIXER CIRCUIT, IN PARTICULAR FOR A NULL OR LOW INTERMEDIATE FREQUENCY RECEIVER
US6728517B2 (en) * 2002-04-22 2004-04-27 Cognio, Inc. Multiple-input multiple-output radio transceiver
US7194044B2 (en) * 2002-05-22 2007-03-20 Alexander Neil Birkett Up/down conversion circuitry for radio transceiver
US20040038649A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Qiang Lin Zero intermediate frequency to low intermediate frequency receiver architecture
US7085549B2 (en) * 2002-12-30 2006-08-01 Motorola, Inc. Dynamic power sharing zero intermediate frequency (ZIF) mixer and method of forming same
US7009573B2 (en) * 2003-02-10 2006-03-07 Calamp Corp. Compact bidirectional repeaters for wireless communication systems
JP4227569B2 (en) * 2004-07-07 2009-02-18 キヤノン株式会社 Image processing system, control method for image processing apparatus, program, and recording medium
JP4502385B2 (en) * 2004-11-30 2010-07-14 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and control method thereof
US20060238790A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Eastman Kodak Company Correct back covers in a PDL printer
US20060292996A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Rammohan Malasani Integrated wireless transceiver
JP2007108861A (en) 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc Printer
JP4757005B2 (en) * 2005-12-05 2011-08-24 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP4657149B2 (en) * 2006-05-26 2011-03-23 京セラミタ株式会社 User application development support device for image forming apparatus
JP4928373B2 (en) * 2007-07-12 2012-05-09 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5288879B2 (en) * 2008-05-19 2013-09-11 キヤノン株式会社 Printing apparatus, control method therefor, program, and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8179560B2 (en) 2012-05-15
US20090201518A1 (en) 2009-08-13
JP2009194451A (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058904B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
JP4928373B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5188201B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2009273025A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium with the same recorded
US20080180707A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP5084606B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP5006764B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US8185504B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5426843B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium for storing program
JP5288879B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, program, and computer-readable storage medium
JP5258313B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
JP2009165025A (en) Image processing system, control method of image processing system, and control program
US8264744B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program to execute image processing method
JP5084543B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8224091B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and program for extracting information usable for a search
US8259313B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer-readable medium storing the program thereof
JP5036636B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP2009169942A (en) Metadata determination method and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5084543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees