JP5081818B2 - サービスセッション中に無線アクセスネットワークのインターフェースを自動選択するマルチモードモバイル端末 - Google Patents
サービスセッション中に無線アクセスネットワークのインターフェースを自動選択するマルチモードモバイル端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5081818B2 JP5081818B2 JP2008515262A JP2008515262A JP5081818B2 JP 5081818 B2 JP5081818 B2 JP 5081818B2 JP 2008515262 A JP2008515262 A JP 2008515262A JP 2008515262 A JP2008515262 A JP 2008515262A JP 5081818 B2 JP5081818 B2 JP 5081818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network interface
- network
- application
- mobile terminal
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 101150069124 RAN1 gene Proteins 0.000 claims description 4
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 claims description 4
- 101100355633 Salmo salar ran gene Proteins 0.000 claims description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
- H04M3/4938—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals comprising a voice browser which renders and interprets, e.g. VoiceXML
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72406—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72445—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/06—Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
特にアプリケーションプログラミングインターフェースAPIおよび、たとえばTCP/IPタイプのトランスポート層を含むレイヤースタックLSを含むオペレーティングシステムOS、たとえばWindows(登録商標)またはLinus(登録商標)と、
オペレーティングシステムOSに結合され、宛先アドレス、たとえばIPアドレスとして知られているアドレス、によって示されたリモート機器へのアクセスを提供するルート(またはパス)を定義するルーティングデータを記憶し、ルーティングテーブルの形を取る、より正確にはルーティングテーブル内の各エントリが宛先アドレスである、データベースRBと、
たとえば、内部アプリケーションIAがビデオの再生専用の別の内部アプリケーションIA2に結合されたウェブブラウザであり、外部アプリケーションEAがビデオストリーミング専用のアプリケーションである、リモートアプリケーション機器SEに実装された少なくとも1つの外部アプリケーションEAとのデータの交換を可能にする少なくとも1つの内部アプリケーションIA1のグループIAGと、
オペレーティングシステムOSに結合され、異なるタイプの、たとえば、それぞれ、RAN1の場合はUMTS、RAN2の場合はWiFiの、2つの無線アクセスネットワークRAN1およびRAN2に接続されるように構成された、たとえばそれぞれがIPアドレスを有する、少なくとも2つのネットワークインターフェースNI1およびNI2と
を含む、マルチモードモバイル端末(たとえばラップトップコンピュータ)MSを実施例として示す。
Claims (12)
- オペレーティングシステム(OS)と、ネットワーク機器(SE)にインストールされた少なくとも1つの外部アプリケーション(EA)とデータを交換するように構成された少なくとも1つの内部アプリケーション(IA1)と、それぞれがアドレスを有し、それぞれの異なるタイプの無線アクセスネットワーク(RAN1、RAN2)に接続されるように構成され、前記ネットワーク機器(SE)が接続されているバックボーンネットワーク(IPN)に接続され、前記オペレーティングシステム(OS)に結合された、少なくとも2つのネットワークインターフェース(NI1、NI2)とを含むモバイル無線通信端末(MS)であって、外部アプリケーション(EA)を指定した前記内部アプリケーション(IA1)からの各トランザクション要求の受信に応じて、前記ネットワークインターフェース(NI1、NI2)のうちのどちらが前記トランザクションに適しているか制御情報およびルーティング情報に応じて判定し、次いで、前記オペレーティングシステム(OS)に、前記判定されたネットワークインターフェースと、前記外部アプリケーション(EA)を含むネットワーク機器(SE)との間のトランスポートレベル接続を介して、前記指定された外部アプリケーション(EA)に前記トランザクション要求を送信するよう命令するように構成された、内部アプリケーション(IA1)と外部アプリケーション(EA)との間にプロキシインターフェース機能を提供するための制御手段(CM)を含むことを特徴とする、モバイル無線通信端末(MS)。
- 前記制御手段(CM)が、i)前記制御情報に応じてネットワークインターフェース(NIj)を選択し、次いで、ii)前記選択されたネットワークインターフェースおよび前記要求されたトランザクションが関係する前記外部アプリケーション(EA)を含むネットワーク機器(SE)が関与するルートが、前記端末(MS)のルーティングテーブルに記憶されている前記ルーティング情報に存在するかどうかチェックし、iii)前記ルートが定義されている場合は、前記選択されたネットワークインターフェースへの前記[判定されている]ネットワークインターフェースを識別するか、または、前記ルートがまだ定義されていない場合は、ルーティング情報の前記ルーティングテーブル内のストレージに前記ルートを定義するよう命令し、次いで、前記選択されたネットワークインターフェースへの前記[判定されている]ネットワークインターフェースを識別し、前記オペレーティングシステム(OS)にそのルートに対応するトランスポートレベル接続を作成するよう命令するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のモバイル端末。
- 前記選択されたネットワークインターフェース(NI1)が利用不可能である場合は、前記制御手段(CM)が前記制御情報および前記ルーティング情報に応じて別のネットワークインターフェース(NI2)を判定するように構成されることを特徴とする、請求項2に記載のモバイル端末。
- 前記制御手段(CM)が、前記オペレーティングシステム(OS)へのシステムコマンドの送信によって前記ネットワークインターフェース(NIj)を判定するように構成されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のモバイル端末。
- 前記制御手段(CM)がダウンロード可能なプロキシタイプソフトウェアアプリケーションの形を取ることを特徴とし、前記オペレーティングシステム(OS)が、i)リモート補助ネットワーク機器から前記プロキシタイプソフトウェアアプリケーション(CM)を受信し、次いで、ii)そのプロキシタイプソフトウェアアプリケーション(CM)を選択されたアドレスで前記端末(MS)にインストールし、iii)前記プロキシタイプソフトウェアアプリケーション(CM)と通信することができるように、各内部アプリケーション(IA1)に前記選択された内部アドレスを通知するように構成されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のモバイル端末。
- 前記制御情報がリモート補助ネットワーク機器に記憶されること、および、補助ネットワーク機器が前記制御情報を前記制御手段(CM)に送信することができるように、前記制御手段(CM)が前記オペレーティングシステム(OS)に前記端末(MS)とその補助ネットワーク機器との間に信号接続をセットアップするよう要求するように構成されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のモバイル端末。
- 前記制御手段(CM)が、前記制御情報を、前記端末(MS)の記憶手段(MY)に記憶するために、前記信号接続を介して前記補助ネットワーク機器(SE)からの制御情報を要求するように構成されることを特徴とする、請求項6に記載のモバイル端末。
- 前記制御手段(CM)が、前記信号接続を介して前記補助ネットワーク機器によって送信された前記制御情報を前記端末(MS)の記憶手段(MY)に記憶するように構成されることを特徴とする、請求項6に記載のモバイル端末。
- 前記制御手段(CM)が、送信されるべきトランザクションのためのネットワークインターフェース(NIj)を判定するのに必要な前記制御情報を、前記信号接続を介して前記補助ネットワーク機器に要求するように構成されることを特徴とする、請求項6に記載のモバイル端末。
- 前記制御情報が、少なくとも、ネットワークインターフェースタイプデータに関連するアプリケーションタイプデータ、ネットワークインターフェースタイプデータに関連するトランザクションタイプデータ、ネットワークインターフェースタイプデータに関連するアプリケーションタイプデータおよびトランザクションタイプデータ、ネットワークインターフェースタイプデータに関連する内部アプリケーションに送信されるべきデータの重みを表すデータ、ならびにネットワークインターフェースタイプデータに関連するネットワーク情報データを含むグループ内で選択されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のモバイル端末。
- インターネットプロトコル(IP)バックボーンネットワーク(IPN)が存在する場合は、前記制御手段(CM)がUDP、TCP/IPおよびSCTPから選択されたトランスポートプロトコルによって各内部アプリケーション(IA1)と通信するように構成されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のモバイル端末。
- 前記制御手段(CM)がハイパーテキストトランスポートプロトコル(HTTP)によって各外部アプリケーション(EA)と通信するように構成されることを特徴とする、請求項11に記載のモバイル端末。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0551523 | 2005-06-07 | ||
FR0551523A FR2886803B1 (fr) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | Terminal mobile multimodes a selection automatique d'interface de reseau d'acces radio pendant une session de service |
PCT/FR2006/050518 WO2006131669A2 (fr) | 2005-06-07 | 2006-06-05 | Terminal mobile multimodes a selection automatique d'interface de reseau d'acces radio |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008543241A JP2008543241A (ja) | 2008-11-27 |
JP5081818B2 true JP5081818B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=35735216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008515262A Expired - Fee Related JP5081818B2 (ja) | 2005-06-07 | 2006-06-05 | サービスセッション中に無線アクセスネットワークのインターフェースを自動選択するマルチモードモバイル端末 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080207187A1 (ja) |
EP (1) | EP1737260A3 (ja) |
JP (1) | JP5081818B2 (ja) |
KR (1) | KR20080024521A (ja) |
CN (1) | CN101213852B (ja) |
FR (1) | FR2886803B1 (ja) |
WO (1) | WO2006131669A2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8160001B2 (en) * | 2006-05-25 | 2012-04-17 | Altair Semiconductor Ltd. | Multi-function wireless terminal |
US7680051B2 (en) * | 2007-02-28 | 2010-03-16 | Cisco Technology, Inc. | Optimizing TCP traffic via an SCTP association |
US7787836B2 (en) * | 2007-03-12 | 2010-08-31 | Intel Corporation | Multiple radios communication device and a method thereof |
JP4983432B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2012-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP5049069B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2012-10-17 | ソフトバンクテレコム株式会社 | 無線通信端末装置、及び通信ネットワークプログラム |
JP5022289B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-09-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 通信システムと通信端末並びに通信帯域制御方法 |
CN101895524B (zh) * | 2009-05-21 | 2014-06-25 | Tcl集团股份有限公司 | 基于linux的应用程序接入互联网方法及网络设备 |
KR101680346B1 (ko) | 2009-09-28 | 2016-11-28 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이를 이용한 데이터 통신 관리 방법 |
US9066271B2 (en) * | 2009-09-25 | 2015-06-23 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and method of managing and performing data communication using the same |
CN101730303B (zh) * | 2009-11-19 | 2013-03-27 | 杭州竞天数码科技有限公司 | 一种兼容多种无线传输模块的系统及其实现方法 |
US8504708B2 (en) * | 2010-07-01 | 2013-08-06 | Broadcom Corporation | Method and system for generic IP multimedia residential gateways |
US9882765B1 (en) * | 2010-11-10 | 2018-01-30 | Sprint Communications Company L.P. | Packet network access point selection based on application group membership |
KR101141164B1 (ko) * | 2010-11-17 | 2012-05-02 | 삼성에스디에스 주식회사 | 어플리케이션간 메시지 교환 시스템 및 방법 |
WO2012076929A1 (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-14 | Nokia Corporation | Methods and apparatuses for proxy determination |
CN102083177A (zh) * | 2011-01-12 | 2011-06-01 | 意法·爱立信半导体(北京)有限公司 | 通信实现方法和终端 |
CN102118682A (zh) * | 2011-01-12 | 2011-07-06 | 意法·爱立信半导体(北京)有限公司 | 通信实现方法和装置 |
US20130009969A1 (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | Netanel Goldberg | Methods circuits & systems for wireless transmission of a video signal from a computing platform |
KR101297411B1 (ko) * | 2011-10-06 | 2013-08-19 | 주식회사에어플러그 | 스트리밍 데이터의 미처리 상태에 따른 이종망(異種網)들의 선택적 사용을 제어하는 장치와 방법 |
JP5242816B1 (ja) * | 2012-01-30 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | 通信装置、プログラム、及び通信方法 |
CN102724738B (zh) * | 2012-04-16 | 2015-06-03 | 中兴通讯股份有限公司 | 多模终端、多模终端驻留网络的选择方法及装置 |
CN103874229A (zh) * | 2012-12-12 | 2014-06-18 | 中国移动通信集团山东有限公司 | 一种建立数据连接的方法及装置 |
CN106538041B (zh) * | 2015-05-05 | 2020-02-14 | 华为技术有限公司 | 一种发射功率的调整方法及装置 |
CN105722058B (zh) * | 2016-01-27 | 2020-11-06 | 江苏知链科技有限公司 | 用户设备和信息转发方法 |
CN113473473A (zh) * | 2017-05-10 | 2021-10-01 | 华为技术有限公司 | 网络连接控制方法及装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6122514A (en) * | 1997-01-03 | 2000-09-19 | Cellport Systems, Inc. | Communications channel selection |
DE19713965A1 (de) * | 1997-04-04 | 1998-10-08 | Deutsche Telekom Ag | Netzsteuerbares GSM-Mobilfunkgerät |
AU1301900A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Data link layer manager for network access |
GB2349548A (en) * | 1999-04-27 | 2000-11-01 | Roke Manor Research | Downloading software to mobile telecommunication users |
CA2409324A1 (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-27 | British Telecommunications Public Limited Company | Network charging |
JP3964126B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2007-08-22 | 三菱電機株式会社 | 無線端末及びホームエージェント |
US6839896B2 (en) * | 2001-06-29 | 2005-01-04 | International Business Machines Corporation | System and method for providing dialog management and arbitration in a multi-modal environment |
US7200389B2 (en) * | 2001-07-26 | 2007-04-03 | Kyocera Wireless Corp. | Dynamic interface software for wireless communication devices |
CN1636356A (zh) * | 2002-01-29 | 2005-07-06 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 基于网际协议的无线通信方案 |
US7684787B2 (en) * | 2002-05-29 | 2010-03-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for routing messages of different message services in a wireless device |
US7062261B2 (en) * | 2003-01-31 | 2006-06-13 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for automatic detection and installation of Java-enabled accessories |
JP4338993B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-10-07 | モトローラ・インコーポレイテッド | 無線端末のセッション制御方法及びインターフェース設定方法 |
KR101132019B1 (ko) * | 2003-10-10 | 2012-04-02 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | 스케일러블 이동 단말기 플랫폼을 위한 방법 및 시스템 |
US7162236B2 (en) * | 2004-04-26 | 2007-01-09 | Motorola, Inc. | Fast call set-up for multi-mode communication |
-
2005
- 2005-06-07 FR FR0551523A patent/FR2886803B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-30 EP EP06114681A patent/EP1737260A3/fr not_active Ceased
- 2006-06-05 CN CN2006800243454A patent/CN101213852B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-05 KR KR1020087000437A patent/KR20080024521A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-06-05 US US11/916,742 patent/US20080207187A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-05 JP JP2008515262A patent/JP5081818B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-05 WO PCT/FR2006/050518 patent/WO2006131669A2/fr active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101213852B (zh) | 2012-05-09 |
KR20080024521A (ko) | 2008-03-18 |
WO2006131669A2 (fr) | 2006-12-14 |
FR2886803A1 (fr) | 2006-12-08 |
FR2886803B1 (fr) | 2007-08-10 |
WO2006131669A3 (fr) | 2007-07-19 |
US20080207187A1 (en) | 2008-08-28 |
EP1737260A2 (fr) | 2006-12-27 |
EP1737260A3 (fr) | 2007-06-20 |
JP2008543241A (ja) | 2008-11-27 |
CN101213852A (zh) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081818B2 (ja) | サービスセッション中に無線アクセスネットワークのインターフェースを自動選択するマルチモードモバイル端末 | |
JP2008543240A (ja) | モバイル端末を制御するためのソフトウェアモジュールを送信するためのネットワーク機器 | |
US11917508B2 (en) | Electronic subscriber identity module (eSIM) management platform | |
JP5113993B2 (ja) | ネットワークインターフェイスの中で、複数のネットワークインターフェイスを備えるデバイスおよびアプリケーションを選択するための方法 | |
AU2010307479B2 (en) | Apparatus and method for establishing a personal network for providing a CPNS service | |
US9204239B1 (en) | Segmented customization package within distributed server architecture | |
KR101340982B1 (ko) | Uicc에 의한 me 네트워크 파라미터 설정 | |
US20060203774A1 (en) | System, method and apparatus for selecting a remote tunnel endpoint for accessing packet data services | |
US20070220498A1 (en) | Method, mobile terminal and computer program product for interworking via a card application toolkit | |
CN101984713A (zh) | 一种实现业务数据分流的方法、终端及系统 | |
CN101911664A (zh) | 服务控制装置、服务控制系统及方法 | |
WO2006090233A1 (en) | Provision of services in a communication system | |
US9198123B2 (en) | Communication system and method | |
JP4823239B2 (ja) | 無線通信装置及び該装置を有する無線通信システム | |
CN101436974B (zh) | 在WiMAX和Web网络之间共享/使用WiMAX信息的业务接口方法 | |
KR101189854B1 (ko) | 운영체제 버전에 대응하는 어플리케이션의 다운로드를 위한 서버, 방법, 및 기록 매체 | |
JP2006352456A (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
KR100637390B1 (ko) | 무선 컨텐츠 다운로드 방법 | |
Sun et al. | Adaptive Connectivity Management for Hybrid Wireless and Mobile Networking Environment | |
KR20050067323A (ko) | 다중 모드 단말기와 그의 동작 방법 및 이를 저장한기록매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |