JP5078088B2 - ランプソケットおよびこのランプソケットを用いた照明器具 - Google Patents
ランプソケットおよびこのランプソケットを用いた照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5078088B2 JP5078088B2 JP2008005974A JP2008005974A JP5078088B2 JP 5078088 B2 JP5078088 B2 JP 5078088B2 JP 2008005974 A JP2008005974 A JP 2008005974A JP 2008005974 A JP2008005974 A JP 2008005974A JP 5078088 B2 JP5078088 B2 JP 5078088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- pair
- lamp pin
- conductive plate
- insertion groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
図4に示すように、特許文献1に記載のランプソケット100は、ランプ101を保持して電力を供給するものであり、ランプ口金102に当接する受金面103に、一端が外周面104に開口し、ランプピン105が挿入可能なランプピン挿入溝106が設けられている。このランプピン挿入溝106の内部には、開口側と反開口側に、互いに異極の導電端子107、108が設けられている。
図1(A)は本発明の実施の形態にかかるランプソケットの正面図、図1(B)は側面図、図1(C)は下面図、図2(A)は平面らせん形蛍光灯の平面図、図2(B)は図2(A)中B方向から見た正面図、図3は本発明の実施の形態にかかる照明器具の斜視図である。
13 ランプピン挿入溝
14 導電板
14a 挿入方向奥側導電板
14b 手前側導電板
15 ストッパ部
20 平面らせん形蛍光灯(蛍光ランプ)
21 ランプピン
22 発光管
23 口金
24 ブリッジ
30 照明器具
32 器具本体
Claims (3)
- 管状の放電路の長手方向中央部を始点として同一平面に沿って2重渦巻状に旋回された発光管を有する平面らせん形蛍光灯の、当該発光管の両端部に設けられた一対の口金から、前記放電管の軸方向に沿って突出し前記平面に直交する方向に配設された一対のランプピンを保持して電力を供給するランプソケットであって、
前記一対のランプピンを前記平面に直交する方向へ挿入可能であり、かつ前記平面に直交する方向に開口しているランプピン挿入溝と、前記ランプピン挿入溝の内部に設けられ前記一対のランプピンをそれぞれ保持する一対の導電板と、を有し、
前記一対のランプピンのうちの、前記ランプソケットに保持されたときに前記開口している部分に近い方のランプピンを手前側ランプピンとし、前記開口している部分から遠い方のランプピンを挿入方向奥側ランプピンとしたとき、
前記一対の導電板が、
前記手前側ランプピンの外周曲面を、前記ランプピン挿入溝内の壁面から前記ランプピン挿入溝の内部方向に向かう押付力でもって付勢しつつ、前記外周曲面に当接して保持する形状部分をもつ、前記ランプピン挿入溝内の壁面上に設けられた立体的な保持構造を有する手前側導電板と、
前記挿入方向奥側ランプピンの外周曲面を、前記ランプピン挿入溝内の壁面から前記ランプピン挿入溝の内部方向に向かう押付力でもって付勢しつつ、前記外周曲面に当接して保持する形状部分をもつ、前記ランプピン挿入溝内の壁面上に設けられた立体的な保持構造を有する挿入方向奥側導電板と、
を備えており、
前記手前側導電板の前記押付力は、前記平面らせん形蛍光灯の重量を保持できる強さを有するように、かつ、前記挿入方向奥側導電板の前記押付力よりも大きくなるように設定されており、
前記挿入方向奥側導電板の前記押付力は、前記挿入方向奥側ランプピンと確実に導通がとれるように、かつ前記手前側導電板の前記押付力よりも小さくなるように設定されていることを特徴とするランプソケット。 - 前記挿入方向奥側導電板には、ランプピンの前記挿入を停止させるストッパ部となる形状の部分が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のランプソケット。
- 管状の放電路が長手方向中央部を中心として略同一平面に沿って2重渦巻状に旋回された発光管と、前記発光管の両端部にそれぞれ設けられた一対の口金と、前記口金に設けられて前記発光管の軸方向に沿って延びるランプピンと、前記一対の口金間を連結支持するブリッジとを備えた蛍光ランプと、
前記ランプピンと電気的に接続されて前記蛍光ランプに電力を供給するランプソケットと、
前記ランプソケットを介して前記蛍光ランプを保持する器具本体と、を備えた照明器具であって、
前記ランプソケットが、請求項1または2に記載のランプソケットであることを特徴とする照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005974A JP5078088B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | ランプソケットおよびこのランプソケットを用いた照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005974A JP5078088B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | ランプソケットおよびこのランプソケットを用いた照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009170226A JP2009170226A (ja) | 2009-07-30 |
JP5078088B2 true JP5078088B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40971180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005974A Expired - Fee Related JP5078088B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | ランプソケットおよびこのランプソケットを用いた照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5078088B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56112889U (ja) * | 1980-01-31 | 1981-08-31 | ||
JPS59178888U (ja) * | 1983-05-17 | 1984-11-29 | シャープ株式会社 | 直管螢光灯のランプソケツト |
JPH10144432A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Matsushita Electric Works Ltd | ランプソケット |
JP4287389B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2009-07-01 | パナソニック株式会社 | 蛍光ランプ |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008005974A patent/JP5078088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009170226A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014512076A (ja) | 管状光源のための端部キャップ | |
JP2014523097A (ja) | ランプ管 | |
JP6414775B2 (ja) | 照明器具及び照明器具のリニューアル方法 | |
WO2017024940A1 (zh) | 电连接件 | |
JP3163304U (ja) | Led照明装置 | |
JP2009176657A (ja) | 照明器具 | |
JP5030294B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5078088B2 (ja) | ランプソケットおよびこのランプソケットを用いた照明器具 | |
US20130288499A1 (en) | Electrical brackets for fluorescent bulb | |
JP6365982B2 (ja) | 照明器具 | |
JP4737152B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5094437B2 (ja) | 照明器具 | |
JP4951539B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5014180B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5455951B2 (ja) | ランプ及びランプを用いた照明装置 | |
JP2006310326A (ja) | 照明器具 | |
JP5172626B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5769034B2 (ja) | ソケットおよび照明装置 | |
JP2015138677A (ja) | 照明用ユニット | |
JP2011171225A (ja) | ランプソケット及びそれを用いた照明器具 | |
JP5127044B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2012221638A (ja) | ソケット及び照明器具 | |
JP5328513B2 (ja) | 照明器具 | |
CN101802489B (zh) | 周围边缘具有接触构件的灯以及灯座 | |
JP2008004450A (ja) | Hidランプ用ソケット及び照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |