[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5076812B2 - 異常診断装置 - Google Patents

異常診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5076812B2
JP5076812B2 JP2007285875A JP2007285875A JP5076812B2 JP 5076812 B2 JP5076812 B2 JP 5076812B2 JP 2007285875 A JP2007285875 A JP 2007285875A JP 2007285875 A JP2007285875 A JP 2007285875A JP 5076812 B2 JP5076812 B2 JP 5076812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
cell
abnormality
voltages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007285875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008175804A (ja
Inventor
伸輔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007285875A priority Critical patent/JP5076812B2/ja
Priority to EP07123100.5A priority patent/EP1936777B1/en
Priority to US11/957,687 priority patent/US7733059B2/en
Priority to KR1020070131879A priority patent/KR100964422B1/ko
Priority to CN2007101991533A priority patent/CN101207296B/zh
Publication of JP2008175804A publication Critical patent/JP2008175804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076812B2 publication Critical patent/JP5076812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、セルの両端子に設けられた検出端子とセルとの間の断線を検出する装置に関する。
従来、組電池を構成する各セルの端子間電圧を入力する検出端子間を所定時間短絡した後、検出端子の短絡を解除した後に所定時間経過しても、検出端子間の電圧がほぼ短絡状態の電圧であるときに、セルと検出端子との間が断線していると判断する装置が知られている(特許文献1参照)。
また、組電池を構成する各セルの端子間電圧を入力する検出端子間を1つおきに短絡させることによって、セルの過放電であるか、断線であるかを判断する装置が知られている(特許文献2参照)。
特開2001−157367号公報 特開2005−168118号公報
しかしながら、従来の装置では、セルと検出端子との間が断線していない場合でも、検出端子間を短絡するスイッチ部分が故障していれば、セルと検出端子との間が断線していると判断されてしまうという問題がある。
本発明は、複数のセルを直列にして構成される組電池の異常診断装置に適用され、複数のセルの各セルに並列に接続され、各セルの電圧を検出するセル電圧検出手段と、複数のセルの各セルに並列に接続される放電手段であって、スイッチ手段と抵抗とが直列に接続された放電手段と、スイッチ手段の両端電圧または抵抗の両端電圧を検出する診断電圧検出手段と、スイッチ手段のオンとオフを制御するスイッチ制御手段と、スイッチ制御手段によって各セルに対応するスイッチ手段が1つおきにオンされているときに診断電圧検出手段により検出された電圧と、スイッチ制御手段によってすべてのスイッチ手段がオンされているときに診断電圧検出手段により検出された電圧とに基づいて、各セルと放電手段との間を接続する接続線の断線であるか、またはスイッチ手段の異常であるかを診断する異常診断手段とを備えることを特徴とする。
本発明による異常診断装置によれば、各セルの電圧異常、接続線の断線、および、スイッチ手段のスイッチング異常を判別して検出することができる。
図1は、第一の実施の形態における異常診断装置の全体構成を示す図である。組電池1は、充放電可能な複数のセル(例えば、リチウム電池セル)C1〜Cn(nは自然数)を直列に接続して構成されている。各セルC1〜Cnには、スイッチSW1〜SWnおよび抵抗R1〜Rnを直列に接続した放電回路が並列に接続されている。例えば、セルC1には、スイッチSW1および抵抗R1を直列に接続した放電回路が並列に接続されている。スイッチSW1〜SWnは、例えば、トランジスタにより構成されており、異常診断部10によって、オン/オフの制御が行われる。なお、抵抗R1〜Rnの抵抗値はそれぞれ等しい。
ラインL0は、最上位のセルC1の正極端子とスイッチSW1との間を結ぶ線であり、ラインL1〜Lnは、各セルC1〜Cnの負極端子と抵抗R1〜Rnとの間を結ぶ線である。すなわち、各ラインL0〜Lnは、各セルC1〜Cnと、スイッチSW1〜SWnおよび抵抗R1〜Rnを直列に接続して構成されている各放電回路との間を結ぶ接続線である。
抵抗電圧検出回路B1〜Bnはそれぞれ、各セルC1〜Cnに対応して設けられている各抵抗R1〜Rnの両端電圧を検出して、異常診断部10に出力する。セル電圧検出回路D1〜Dnはそれぞれ、各セルC1〜Cnの電圧を検出して、異常診断部10に出力する。異常診断部10は、プロセッサにより構成されており、スイッチSW1〜SWnのオン/オフを制御して、抵抗電圧検出回路B1〜Bnから入力される電圧、および、セル電圧検出回路D1〜Dnから入力される電圧に基づいて、後述する方法により、スイッチSW1〜SWnの異常、ラインL0〜Lnの断線の有無、セルの過放電状態および過充電状態の有無を診断する。
各セルC1〜Cnの電圧は、電池の特性上、ある一定の範囲内に収まる。ここでは、一定の範囲を、1.0(V)〜4.35(V)とする。すなわち、セル電圧が1.0(V)より低下したり、4.35(V)より高くなることはない。また、各セルC1〜Cnが正常な場合、セル電圧は、所定の範囲内(例えば、2.0(V)から4.3(V)の範囲内)に存在する。異常診断部10は、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧が所定の過放電しきい値V1(例えば、2.0(V))以下の場合に、そのセルは過放電状態にあると判定し、所定の過充電しきい値V2(例えば、4.3(V))以上の場合に、そのセルは過充電状態にあると判定する。
スイッチSW1〜SWnの異常診断方法について説明する。ここでは、スイッチSW1を取り上げて説明するが、他のスイッチSW2〜SWnについても同様である。スイッチSW1がオンの場合、抵抗R1には、セルC1から電流が流れるので、抵抗R1の両端電圧は、セルC1の電圧から、スイッチSW1のオン抵抗電圧を引いた電圧値となる。一方、スイッチSW1がオフの場合、抵抗R1には電流が流れないので、抵抗R1の両端電圧は、ほぼ0(V)となる。
異常診断部10は、スイッチSW1をオン/オフするための制御信号、および、抵抗電圧検出回路B1によって検出される抵抗R1の両端電圧に基づいて、スイッチSW1の異常を診断する。すなわち、スイッチSW1をオンさせる制御を行った時に、抵抗R1の両端電圧が所定の電圧範囲内(例えば、1.0(V)から3.8(V)の範囲内)にあれば、スイッチSW1は正常であり、スイッチSW1をオフさせる制御を行った時に、抵抗R1の両端電圧が所定電圧V3(例えば、0.1(V))以下であれば、スイッチSW1〜SWnは正常であると判定する。
なお、セルC1が過充電状態、例えば、セル電圧が上限電圧である4.35(V)の場合でも、スイッチSW1のオン抵抗電圧を減算した抵抗R1の両端電圧は、3.8(V)未満となるため、所定の電圧範囲内に含まれる。また、セルC1が過放電状態の場合も、抵抗R1の両端電圧は所定の電圧範囲内に含まれる。
図2は、一実施の形態における異常診断装置によって行われる診断処理内容を示すフローチャートである。異常診断部10は、任意のタイミングでステップS10の処理を開始して、スイッチSW1〜SWnの異常、ラインL0〜Lnの断線の有無、セルの過放電状態および過充電状態の有無を診断する。
ステップS10では、組電池1を構成する最上位のセルC1から1セルおきに、セルと対応して設けられているスイッチをオンさせる信号を出力する(第一の診断ステップ)。すなわち、奇数番目のセルC1,C3,C5,…と対応して設けられているスイッチSW1,SW3,SW5,…をオンさせる信号を出力する。偶数番目のセルC2,C4,…と対応して設けられているスイッチSW2,SW4,…はオフのままとする。
ステップS10に続くステップS20では、抵抗電圧検出回路B1〜Bnによって検出される各抵抗R1〜Rnの両端電圧(抵抗電圧)に基づいて、抵抗電圧が正常であるか否かを判定する(診断電圧検出ステップ)。すなわち、オンされた奇数番目のスイッチと対応して設けられている抵抗の両端電圧が所定の電圧範囲内(例えば、1.0(V)から3.8(V)の範囲内)にあれば、抵抗電圧は正常であると判定し、オフされている偶数番目のスイッチと対応して設けられている抵抗の両端電圧が所定電圧V3(例えば、0.1(V))以下であれば、抵抗電圧は正常であると判定する。
ステップS20において、全ての抵抗電圧が正常であると判定すると、ステップS30に進む。ステップS30では、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧のうち、所定の過充電しきい値V2(例えば、4.3(V))以上のセル電圧が存在するか否かを判定する(セル電圧検出ステップ)。所定の過充電しきい値V2以上のセル電圧が存在すると判定すると、ステップS40に進む。ステップS40では、過充電状態のセルが存在すると判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生をユーザーに報知することができる。
一方、ステップS30の判定を否定すると、ステップS50に進む。ステップS50では、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧のうち、所定の過放電しきい値V1(例えば、2.0(V))以下のセル電圧が存在するか否かを判定する。所定の過放電しきい値V1以下のセル電圧が存在すると判定すると、ステップS60に進む。ステップS60では、過放電状態のセルが存在すると判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生をユーザーに報知することができる。
一方、ステップS50の判定を否定すると、ステップS70に進む。ステップS70では、偶数番目のセルC2、C4、・・・と対応して設けられているスイッチSW2、SW4、・・・をオンさせる信号を出力する(第三の診断ステップ)。なおこのとき、奇数番目のセルC1、C3、・・・と対応して設けられているスイッチSW1、SW3、・・・はオフのままとする。
続くステップS71では、抵抗電圧検出回路B1〜Bnによって検出される各抵抗R1〜Rnの両端電圧(抵抗電圧)に基づいて、抵抗電圧が正常であるか否かを判定する。すなわち、オンされた偶数番目のスイッチSW2、SW4、・・・と対応して設けられている抵抗R2、R4、・・・の両端電圧が所定の電圧範囲内(例えば1.0(V)から3.8(V)の範囲内)にあれば、抵抗電圧は正常であると判定し、オフされている奇数番目のスイッチSW1、SW3、・・・と対応して設けられている抵抗R1、R3、・・・の両端電圧が所定電圧V3(例えば0.1(V))以下であれば、抵抗電圧は正常であると判定する。
ステップS71の判定を否定した場合はステップS72へ進む。ステップS72では、奇数番目のスイッチSW1、SW3、・・・の中にスイッチをオフできないスイッチング異常、もしくは偶数番目のスイッチSW2、SW4、・・・の中にスイッチをオンできないスイッチング異常が発生していると判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生をユーザーに報知することができる。
一方、ステップS71で全ての抵抗電圧が正常であると判定した場合はステップS73へ進む。ステップS73では、ラインL0〜Lnの断線は生じていないと判断するとともに、スイッチSW1〜SWnの異常、および、セルの過放電異常および過充電異常は生じていないと判断する。
ステップS20において、少なくとも1つの抵抗電圧が所定の電圧範囲内にないと判定すると、ステップS80に進む。この場合、下記(1)〜(4)のいずれかに該当しているため、ステップS80以降の処理において、(1)〜(4)を識別する処理を行う。
(1)ラインL0が断線
(2)ラインL1〜Lnのいずれかが断線
(3)セルが過放電状態または過充電状態
(4)スイッチSW1〜SWnのいずれかが異常
図3は、全てのスイッチSW1〜SWnをオンにした状態で、ラインL0に断線が生じた場合の図である。この場合、抵抗電圧検出回路B1で検出される電圧は、ほぼ0(V)となる。すなわち、抵抗電圧検出回路B1の検出電圧は、スイッチオン時の正常電圧範囲内(例えば、1.0(V)から3.8(V)の範囲内)には含まれない。また、セル電圧検出回路D1で検出される電圧もほぼ0(V)となるため、セル電圧検出回路D1の検出電圧は、所定の過放電しきい値V1以下と判定される。
図4は、全てのスイッチSW1〜SWnをオンにした状態で、ラインL2に断線が生じた場合の図である。ただし、各セルC1〜Cnは、過放電でも過充電でもない正常な状態とする。ラインL2に断線が生じると、セルC2の正極から、スイッチSW2、抵抗R2、スイッチSW3、抵抗R3を介して、セルC3の負極に電流が流れる。この場合、抵抗R2および抵抗R3には、セルC2およびセルC3の平均電圧がそれぞれ加わる。従って、抵抗電圧検出回路B2およびB3で検出される電圧はそれぞれ、スイッチオン時の正常電圧範囲内に含まれる。また、セル電圧検出回路D2およびD3で検出される電圧もセルC2およびセルC3の平均電圧となるため、所定の過放電しきい値V1より高く、所定の過充電しきい値V2より低い値となる。なお、図4では、ラインL2に断線が生じた場合について説明したが、ラインL1,L3,L4,…,Lnに断線が生じた場合も同様である。
図5は、スイッチSW3に異常が発生して、異常診断部10からオン信号が出力されたにも関わらず、オフ状態となっている場合の図である。スイッチSW3以外の他の全てのスイッチはオンとなっている。また、各セルC1〜Cnは、過放電でも過充電でもない正常な状態とする。この場合、抵抗電圧検出回路B3で検出される電圧は、ほぼ0(V)となるため、スイッチオン時の正常電圧範囲内には含まれない。セル電圧検出回路D3で検出される電圧は、セルC3の電圧であるため、所定の過放電しきい値V1より高く、所定の過充電しきい値V2より低い値となる。なお、図5では、スイッチSW3に異常が発生した場合について説明したが、他のスイッチSW1,SW2,SW4,…,SWnに異常が発生した場合も同様である。
上述したように、セルが過放電状態となっている場合には、過放電状態となっているセルに対応して設けられているセル電圧検出回路によって検出される電圧が所定の過放電しきい値V1以下となる。また、セルが過充電状態となっている場合には、過充電状態となっているセルに対応して設けられているセル電圧検出回路によって検出される電圧が所定の過充電しきい値V2以上となる。セルが過放電または過充電となっている場合でも、抵抗電圧検出回路で検出される抵抗電圧は、スイッチオン時の正常電圧範囲内(例えば、1.0(V)から3.8(V)の範囲内)に含まれる。
図2に示すフローチャートのステップS80では、全てのスイッチSW1〜SWnをオンさせる信号を出力して(第二の診断ステップ)、ステップS90に進む。ステップS90では、各抵抗電圧検出回路B1〜Bnによって検出される各抵抗R1〜Rnの両端電圧に基づいて、抵抗電圧が正常であるか否かを判定する。すなわち、各抵抗電圧検出回路B1〜Bnの検出電圧が所定の電圧範囲内(例えば、1.0(V)から3.8(V)の範囲内)に含まれていれば、抵抗電圧は正常であると判定し、所定の電圧範囲内に含まれていないと判定すると、抵抗電圧は異常であると判定する。抵抗電圧が正常であると判定すると、ステップS100に進み、異常であると判定すると、ステップS150に進む。
ステップS100では、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧のうち、所定の過充電しきい値V2以上の検出電圧が存在するか否かを判定する。全ての検出電圧が所定の過充電しきい値V2より低いと判定するとステップS110に進み、いずれかの検出電圧が所定の過充電しきい値V2以上であると判定すると、ステップS140に進む。ステップS140では、過充電状態のセルが存在すると判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生をユーザーに報知することができる。
ステップS110では、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧のうち、所定の過放電しきい値V1以下の検出電圧が存在するか否かを判定する。全ての検出電圧が所定の過放電しきい値V1より高いと判定するとステップS120に進み、いずれかの検出電圧が所定の過放電しきい値V1以下であると判定すると、ステップS130に進む。ステップS130では、過放電状態のセルが存在すると判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生をユーザーに報知することができる。
ステップS120では、図4を用いて説明したように、最上位のラインL0を除くラインL1〜Lnのいずれかに断線が生じたと判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生をユーザーに報知することができる。
一方、ステップS150では、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧のうち、所定の過放電しきい値V1以下の検出電圧が存在するか否かを判定する。全ての検出電圧が所定の過放電しきい値V1より高いと判定するとステップS160に進み、いずれかの検出電圧が所定の過放電しきい値V1以下であると判定すると、ステップS170に進む。ステップS160では、図5を用いて説明したように、スイッチSW1〜SWnのうちの少なくとも1つのスイッチに異常が発生したと判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生をユーザーに報知することができる。
ステップS170では、図3を用いて説明したように、最上位のラインL0に断線が生じたと判断する。この場合、図示しないインジケータを点灯させる等して、異常の発生を報知することができる。
図6は、スイッチSW1〜SWnの制御状態、抵抗電圧、および、各セルの電圧に応じた各種異常の判定方法をまとめた図である。各種異常には、上述したスイッチSW1〜SWnのスイッチング異常、最上位セルC1の正極と接続されているラインL0の断線、ラインL1〜Lnの断線、および、セルC1〜Cnの過充電異常および過放電異常が含まれる。
一実施の形態における異常診断装置によれば、各セルC1〜Cnと並列に接続されている各放電回路を構成する各スイッチSW1〜SWnの制御状態、各セルの電圧、および、各放電回路を構成する各抵抗R1〜Rnの両端子間電圧に基づいて、各セルC1〜Cnの電圧異常、各セルと各放電回路との間を結ぶ接続線の断線、および、スイッチSW1〜SWnのスイッチング異常を判別して検出する。これにより、各セルC1〜Cnの電圧異常、接続線の断線、および、スイッチSW1〜SWnのスイッチング異常を識別して検出することができる。
特に、一実施の形態における異常診断装置によれば、複数のセルが1つ置きに短絡されるようにスイッチSW1〜SWnのオン/オフが制御されている状態において、抵抗電圧がスイッチSW1〜SWnのオン/オフに応じた正常電圧範囲内にあれば、接続線の断線は生じていないと判断する。これにより、接続線の断線が生じていないことを確実に検出することができる。
また、一実施の形態における異常診断装置によれば、複数のセルが1つ置きに短絡されるようにスイッチSW1〜SWnのオン/オフが制御されている状態において、抵抗電圧が正常電圧範囲内に無い場合には、全てのスイッチSW1〜SWnをオンさせた後、抵抗電圧が正常電圧範囲内にあれば、各セルの電圧異常、および、最上位のセルの正極と接続されている接続線以外の接続線の断線のうちのいずれかの異常が生じていると判断する。特に、複数のセルが全て短絡されるように全てのスイッチをオンさせた時のセル電圧が所定の過充電しきい値以上であれば、過充電状態のセルが存在すると判断し、セル電圧が所定の過放電しきい値以下であれば、過放電状態のセルが存在すると判断する。また、セル電圧が所定の過充電しきい値より低く、かつ、所定の過放電しきい値より高い場合には、最上位のセルの正極と接続されている接続線以外の接続線の断線が生じていると判断する。これにより、セルの過充電異常、過放電異常、および、最上位のセルの正極と接続されている接続線以外の接続線の断線を確実に検出することができる。
一実施の形態における異常診断装置によれば、複数のセルが全て短絡されるように全てのスイッチSW1〜SWnをオンさせた時の抵抗電圧が所定の電圧範囲内に無い場合には、スイッチSW1〜SWnのスイッチング異常および最上位のセルの正極と接続されている接続線の断線のうちのいずれか一方の異常が生じていると判断する。特に、複数のセルが全て短絡されるように全てのスイッチSW1〜SWnをオンさせた時のセル電圧が所定の過放電しきい値以下であれば、最上位のセルの正極と接続されている接続線の断線が生じていると判断する。これにより、最上位のセルの正極と接続されている接続線の断線を確実に検出することができる。また、複数のセルが全て短絡されるように全てのスイッチSW1〜SWnをオンさせた時のセル電圧が所定の過放電しきい値より高ければ、スイッチSW1〜SWnのスイッチング異常が生じていると判断するので、スイッチSW1〜SWnのスイッチング異常を確実に検出することができる。
本発明によれば、ラインL0〜Lnの断線、スイッチSW1〜SWnの異常、セルの過放電異常および過充電異常を判別して検出することができるので、例えばインジケータを点灯して異常をユーザーに報知するだけでなく、異常の内容に応じて組電池の動作を変更することが可能となる。
例えば、ラインL0〜Lnの内のいずれかに断線が発生している場合には、断線しているラインに対応するセルの両端電圧を検出することができない状態であるから、組電池1からの電力の供給もしくは組電池1への充電を禁止もしくは制限する必要がある。一方、スイッチSW1〜SWnの内のいずれかに異常が発生している場合には、各セルC1〜Cnの両端電圧を検出することができるから、各セルC1〜Cnの電圧が正常な状態にある限り組電池1からの電力の供給もしくは組電池1への充電を継続可能であって、例えば電力量を制限する程度で修理を促せばよい。つまり、異常の内容に応じて必ずしも組電池1からの電力の供給もしくは組電池1への充電を禁止する必要がないときは、組電池1からの電力の供給もしくは組電池1への充電が可能となり、ユーザーにとって好適な結果をもたらす。
《第二の実施の形態》
本発明は、上述した一実施の形態に限定されることはない。例えば、上述した一実施の形態では、抵抗電圧検出回路B1〜Bnによって、抵抗R1〜Rnの両端子間電圧を検出したが、抵抗の両端子間電圧を検出する代わりに、スイッチSW1〜SWnの両端子間電圧を検出することもできる。
図7は、スイッチSW1〜SWnの両端子間電圧を検出するためのスイッチ電圧検出回路E1〜Enを設けた他の実施の形態の構成図である。なお、図1に示す一実施の形態の構成と同様な機器に対しては同一の符号を付して説明する。
図8は、図7に示す他の実施の形態の診断処理内容を示すフローチャートである。異常診断部10は任意のタイミングでこの診断処理プログラムを開始し、スイッチSW1〜SWnの異常、ラインL0〜Lnの断線の有無、セルの過放電状態および過充電状態の有無を診断する。
ステップS210において、組電池1を構成する最上位のセルC1から1セルおきに、セルと対応して設けられているスイッチSW1〜SWnをオンさせる信号を出力する。この実施の形態では、偶数番目のセルC2、C4、・・・と対応して設けられているスイッチSW2、SW4、・・・をオンさせる信号を出力する(第一の診断ステップ)。なお、奇数番目のセルC1、C3、・・・と対応して設けられているスイッチSW1、SW3、・・・はオフのままとする。
続くステップS220で、スイッチ電圧検出回路B1〜Bnによって検出される各スイッチSW1〜SWnの両端電圧(スイッチ電圧)に基づいて、スイッチ電圧が正常であるか否かを判定する。すなわち、オンされた偶数番目のスイッチSW2、SW4、・・・の両端電圧が所定の電圧(例えば、1.0(V))以下であり、オフされている奇数番目のスイッチSW1、SW3、・・・の両端電圧が上記所定電圧より高い場合には、スイッチ電圧は正常であると判定する。
全てのスイッチ電圧が正常であると判定するとステップS230へ進み、すべてのスイッチSW1〜SWnをオンにする(第二の診断ステップ)。そして、ステップ240でスイッチ電圧検出回路E1〜EnによりすべてのスイッチSW1〜SWnのスイッチ電圧を検出する。すべてのスイッチ電圧がすべて上記所定電圧(例えば1.0(V))以下であれば、スイッチ電圧は正常であると判定してステップS260へ進む。一方、いずれかのスイッチ電圧が上記所定電圧より高い場合は、スイッチ電圧が異常であるとしてステップ250へ進む。
偶数番目のスイッチSW2、SW4、・・・をオンにし、奇数番目のスイッチSW1、SW3、・・・をオフにしたときにすべてのスイッチ電圧が正常であったのに、すべてのスイッチSW1〜SWnをオンしたらいずれかのスイッチ電圧に異常が発見された場合は、ステップS250で、奇数番目のスイッチSW1、SW3、・・・の内のいずれかがオンしないオープン故障が発生していると判定し、図示しないインジケータを点灯させる等して異常の発生をユーザーに報知する。
ステップS240ですべてのスイッチ電圧が正常と判定された場合は、ステップS260ですべてのスイッチSW1〜SWnをオフにする。続くステップS270でスイッチ電圧検出回路E1〜EnによりすべてのスイッチSW1〜SWnのスイッチ電圧を検出する。すべてのスイッチ電圧がすべて上記所定電圧(例えば1.0(V))より高ければ、スイッチ電圧は正常であると判定してステップS290へ進む。一方、いずれかのスイッチ電圧が上記所定電圧以下である場合は、スイッチ電圧が異常であるとしてステップ280へ進む。
ステップS270でいずれかのスイッチ電圧に異常が発見された場合は、ステップ280で、奇数番目のスイッチSW1、SW3、・・・の内のいずれかがオフしないクローズ故障が発生していると判定し、図示しないインジケータを点灯させる等して異常の発生をユーザーに報知する。
ステップS270ですべてのスイッチ電圧が正常と判定された場合は、ステップS290で、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧の中に、所定の過放電しきい値V1(例えば、2.0(V))以下のセル電圧が存在するか否かを判定する。所定の過放電しきい値V1以下のセル電圧が存在すると判定すると、ステップS300へ進む。ステップS300では過放電状態のセルが存在すると判断し、図示しないインジケータを点灯させる等して異常の発生をユーザーに報知する。
ステップS290ですべてのセル電圧が過放電しきい値V1より高く、過放電状態のセルが存在しないと判定された場合はステップS310へ進む。ステップ310では、セル電圧検出回路D1〜Dnによって検出されるセル電圧の中に、所定の過充電しきい値V2(例えば、4.3(V))以上のセル電圧が存在するか否かを判定する。所定の過充電しきい値V2以上のセル電圧が存在すると判定すると、ステップS320へ進む。ステップS320では過充電状態のセルが存在すると判断し、図示しないインジケータを点灯させる等して異常の発生をユーザーに報知する。
ステップS310ですべてのセル電圧が過充電しきい値V2より低く、過充電状態のセルが存在しないと判定された場合はステップS330へ進む。ステップS330では、ラインL0〜Lnの断線、スイッチSW1〜SWnの異常、セルの過放電および過充電は発生しておらず、正常な状態であると判断する。
ステップS220でいずれかのスイッチ電圧が異常と判定された場合は、ステップS340ですべてのスイッチSW1〜SWnをオンにする。続くステップS350で、スイッチ電圧検出回路E1〜Enによって検出されるスイッチ電圧の中に、所定電圧(例えば1.0(V))より高いスイッチ電圧が存在するか否かを判定する。所定電圧より高いスイッチ電圧が発見された場合はスイッチ電圧に異常があるとしてステップS360へ進み、偶数番目のスイッチSW2、SW4、・・・の内のいずれかがオフしないオープン故障が発生していると判定し、図示しないインジケータを点灯する等して異常発生をユーザーに報知する。
ステップS350ですべてのスイッチ電圧が正常と判定された場合はステップS370へ進み、セル電圧検出回路E1〜Enによってすべてのセル電圧が所定の範囲内(例えば、2.0(V)から4.3(V)の範囲内)にあるか否かを判定する。いずれかのセル電圧が所定範囲を超えている場合は、セル電圧が異常であると判定してステップS380へ進む。すべてのスイッチSW1〜SWnをオンした状態ですべてのスイッチ電圧が正常であるのに、いずれかのセル電圧が所定範囲内にない場合には、ステップS380でラインL0が断線していると判断し、図示しないインジケータを点灯する等して異常発生をユーザーに報知する。
ステップS370ですべてのセル電圧が所定範囲内にあって正常であると判定された場合はステップS390へ進み、すべてのスイッチSW1〜SWnをオフする。続くステップS400で、セル電圧検出回路D1〜Dnにより検出されるすべてのセル電圧が上記所定範囲内にあって正常か否かを判定する。すべてのセル電圧が正常であればステップS410へ進み、奇数番目のスイッチSW1、SW3、・・・のうちのいずれかがオフしないクローズ故障が発生していると判断し、図示しないインジケータを点灯する等して異常発生をユーザーに報知する。
ステップS400でいずれかのセル電圧に異常があると判定された場合はステップS420へ進み、ラインL1〜Lnの内のいずれかが断線していると判断し、図示しないインジケータを点灯する等して異常発生をユーザーに報知する。
なお、上述した一実施の形態では、組電池を構成するセルは、リチウムイオン電池セルとして説明したが、他の種類の電池を用いることもできる。また、セル電圧や抵抗の両端子間電圧と比較する電圧しきい値の値も、上述した値に限定されることはない。
また、本発明による異常診断装置は、電池を搭載するハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などの車両や、車両以外の電池を使用するシステムに適用することができる。
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、セル電圧検出回路D1〜Dnがセル電圧検出手段を、抵抗電圧検出回路B1〜Bnまたはスイッチ電圧検出回路E1〜Enが診断電圧検出手段を、スイッチSW1〜SWnおよび抵抗R1〜Rnが放電手段を、異常診断部10がスイッチ制御手段および異常診断手段をそれぞれ構成する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係に何ら限定されるものではない。
一実施の形態における異常診断装置の全体構成を示す図 一実施の形態における異常診断装置によって行われる診断処理内容を示すフローチャート 全てのスイッチSW1〜SWnをオンにした状態で、ラインL0に断線が生じた場合の図 全てのスイッチSW1〜SWnをオンにした状態で、ラインL2に断線が生じた場合の図 スイッチSW3に異常が発生して、異常診断部10からオン信号が出力されたにも関わらず、オフ状態となっている場合の図 スイッチの制御状態、抵抗電圧、および、各セルの電圧に応じた各種異常の判定方法をまとめた図 スイッチの両端子間電圧を検出するためのスイッチ電圧検出回路を設けた場合の、他の実施の形態の異常診断装置の構成図 他の実施の形態の異常診断処理内容を示すフローチャート
符号の説明
1…組電池、10…異常診断部、B1〜Bn…抵抗電圧検出回路、C1〜Cn…セル、D1〜Dn…セル電圧検出回路、E1〜En…スイッチ電圧検出回路、R1〜Rn…抵抗、SW1〜SWn…スイッチ、L0〜Ln…接続線

Claims (8)

  1. 複数のセルを直列にして構成される組電池の異常診断装置において、
    前記複数のセルの各セルに並列に接続され、前記各セルの電圧を検出するセル電圧検出手段と、
    前記複数のセルの各セルに並列に接続される放電手段であって、スイッチ手段と抵抗とが直列に接続された放電手段と、
    前記スイッチ手段の両端電圧または前記抵抗の両端電圧を検出する診断電圧検出手段と、
    前記スイッチ手段のオンとオフを制御するスイッチ制御手段と、
    前記スイッチ制御手段によって前記各セルに対応する前記スイッチ手段が1つおきにオンされているときに前記診断電圧検出手段により検出された電圧と、前記スイッチ制御手段によってすべての前記スイッチ手段がオンされているときに前記診断電圧検出手段により検出された電圧とに基づいて、前記各セルと前記放電手段との間を接続する接続線の断線であるか、または前記スイッチ手段の異常であるかを診断する異常診断手段とを備えることを特徴とする異常診断装置。
  2. 請求項1に記載の異常診断装置において、
    前記異常診断手段は、前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から奇数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに前記抵抗のいずれかの両端電圧が異常電圧であり、次に前記スイッチ手段をすべてオンしたときに、前記抵抗のいずれかの両端電圧が異常電圧であり、かつ、前記セルのいずれかの電圧が異常電圧である場合には前記接続線が断線していると診断し、前記抵抗のいずれかの両端電圧が異常電圧であり、かつ、前記セルのすべての電圧が正常電圧である場合には前記スイッチ手段のいずれかに異常があると診断することを特徴とする異常診断装置。
  3. 請求項2に記載の異常診断装置において、
    前記異常診断手段は、前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から奇数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに前記抵抗のいずれかの両端電圧が異常電圧であり、次に前記スイッチ手段をすべてオンしたときに前記抵抗のすべての両端電圧と前記セルのすべての電圧が正常電圧である場合には、前記接続線が断線していると診断することを特徴とする異常診断装置。
  4. 請求項1に記載の異常診断装置において、
    前記異常診断手段は、前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から奇数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに前記抵抗のすべての両端電圧が正常電圧であり、次に前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から偶数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに、前記抵抗のいずれかの両端電圧が異常電圧である場合には前記スイッチ手段のいずれかに異常があると診断し、前記抵抗のすべての両端電圧が正常電圧である場合には前記接続線の断線と前記スイッチ手段の異常はないと診断することを特徴とする異常診断装置。
  5. 請求項1に記載の異常診断装置において、
    前記異常診断手段は、前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から偶数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに前記スイッチ手段のいずれかの両端電圧が異常電圧であり、次に前記スイッチ手段をすべてオンしたときに、前記スイッチ手段のいずれかの両端電圧が異常電圧である場合には前記スイッチ手段のいずれかに異常があると診断し、前記セルのいずれかの電圧が異常電圧である場合には前記接続線が断線していると診断することを特徴とする異常診断装置。
  6. 請求項5に記載の異常診断装置において、
    前記異常診断手段は、前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から偶数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに前記スイッチ手段のいずれかの両端電圧が異常電圧であり、次に前記スイッチ手段をすべてオンしたときに前記スイッチ手段のすべての両端電圧と前記セルのすべての電圧が正常電圧であり、さらに前記スイッチ手段をすべてオフしたときに、前記セルのすべての電圧が正常電圧である場合には前記スイッチ手段のいずれかが異常であると診断し、前記セルのいずれかの電圧が異常電圧である場合には前記接続線が断線していると診断することを特徴とする異常診断装置。
  7. 請求項1に記載の異常診断装置において、
    前記異常診断手段は、前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から偶数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに前記スイッチ手段のすべての両端電圧が正常電圧であり、次に前記スイッチ手段をすべてオンしたときに前記スイッチ手段のいずれかの両端電圧が異常電圧の場合には、前記スイッチ手段のいずれかが異常であると診断することを特徴とする異常診断装置。
  8. 請求項1に記載の異常診断装置において、
    前記異常診断手段は、前記各セルに対応する前記スイッチ手段の内の最上位から偶数番目の前記スイッチ手段をオンしたときに前記スイッチ手段のすべての両端電圧が正常電圧であり、次に前記スイッチ手段をすべてオンしたときに前記スイッチ手段のすべての両端電圧が正常電圧であり、さらに前記スイッチ手段をすべてオフしたときに前記スイッチ手段のいずれかの両端電圧が異常である場合には、前記スイッチ手段のいずれかが異常であると診断し、前記スイッチ手段のすべての両端電圧と前記セルのすべての電圧が正常電圧である場合には、前記接続線の断線と前記スイッチ手段の異常はないと診断することを特徴とする異常診断装置。
JP2007285875A 2006-12-18 2007-11-02 異常診断装置 Active JP5076812B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285875A JP5076812B2 (ja) 2006-12-18 2007-11-02 異常診断装置
EP07123100.5A EP1936777B1 (en) 2006-12-18 2007-12-13 Abnormality Diagnostic Device
US11/957,687 US7733059B2 (en) 2006-12-18 2007-12-17 Abnormality diagnostic device
KR1020070131879A KR100964422B1 (ko) 2006-12-18 2007-12-17 이상 진단 장치
CN2007101991533A CN101207296B (zh) 2006-12-18 2007-12-18 异常诊断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339897 2006-12-18
JP2006339897 2006-12-18
JP2007285875A JP5076812B2 (ja) 2006-12-18 2007-11-02 異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008175804A JP2008175804A (ja) 2008-07-31
JP5076812B2 true JP5076812B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39567258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285875A Active JP5076812B2 (ja) 2006-12-18 2007-11-02 異常診断装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5076812B2 (ja)
KR (1) KR100964422B1 (ja)
CN (1) CN101207296B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220124566A (ko) * 2021-03-03 2022-09-14 써멀마스터 주식회사 멀티플렉서를 이용한 다수의 기기 고장진단 장치 및 방법
US11506715B2 (en) 2018-07-17 2022-11-22 Lg Energy Solution, Ltd. Switch diagnosing apparatus and method

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101065562B1 (ko) 2008-09-05 2011-09-19 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱 스위치의 고장 진단 장치 및 방법
JP5221468B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-26 株式会社日立製作所 電池監視装置
JP5133926B2 (ja) * 2009-03-26 2013-01-30 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP5087064B2 (ja) * 2009-11-20 2012-11-28 パナソニック株式会社 給電制御装置
KR101256952B1 (ko) * 2010-03-05 2013-04-25 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
US8659359B2 (en) 2010-04-22 2014-02-25 Freescale Semiconductor, Inc. RF power transistor circuit
EP2579058A4 (en) * 2010-06-04 2015-01-07 Toyota Motor Co Ltd SECONDARY BATTERY, TEST DEVICE AND METHOD FOR A SECONDARY BATTERY AND BATTERY TEST SYSTEM
JP5571485B2 (ja) * 2010-07-14 2014-08-13 矢崎総業株式会社 組電池の電圧均等化装置
JP5508180B2 (ja) * 2010-08-02 2014-05-28 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両
WO2012043590A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 電源装置
JP2012090474A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池システム
JP5698004B2 (ja) 2011-01-12 2015-04-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路、電池監視システム、診断プログラム、及び診断方法
CN103444046B (zh) * 2011-03-31 2016-06-08 瑞萨电子株式会社 电压监视模块和使用其的电压监视系统
KR101897049B1 (ko) * 2011-06-03 2018-09-11 가부시키가이샤 지에스 유아사 축전 모듈의 셀 감시 장치, 단선 검출 프로그램 및 단선 검출 방법
JP5230789B2 (ja) * 2011-11-25 2013-07-10 三菱重工業株式会社 電池システム
KR101889558B1 (ko) * 2011-12-15 2018-08-21 현대모비스 주식회사 이차전지 배터리의 단선검출장치
CN102520305B (zh) * 2011-12-19 2013-11-13 广东易事特电源股份有限公司 一种充电器与电池之间连接线开路的智能检测方法
KR101458128B1 (ko) * 2012-03-19 2014-11-12 주식회사 엘지화학 고장 진단 기능을 구비한 절연 저항 측정 장치 및 이를 이용한 고장 진단 방법
JP6071080B2 (ja) * 2012-03-27 2017-02-01 エルジー・ケム・リミテッド 自己故障診断機能を備えた絶縁抵抗測定装置及びそれを利用した自己故障診断方法
KR101475914B1 (ko) * 2012-04-04 2014-12-23 주식회사 엘지화학 고장 자가 진단 기능을 구비한 절연 저항 측정 장치 및 이를 이용한 고장 자가 진단 방법
US9281283B2 (en) 2012-09-12 2016-03-08 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor devices with impedance matching-circuits
JP2015223008A (ja) * 2012-09-18 2015-12-10 三洋電機株式会社 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
US9343911B2 (en) * 2012-11-30 2016-05-17 Tesla Motors, Inc. Response to detection of an overcharge event in a series connected battery element
JP6236775B2 (ja) * 2012-12-05 2017-11-29 日産自動車株式会社 検知装置
CN103884988B (zh) * 2012-12-21 2017-02-08 比亚迪股份有限公司 一种电池组故障检测装置及其检测方法
KR102044808B1 (ko) * 2013-04-17 2019-11-15 엘지이노텍 주식회사 배터리 제어 시스템 및 그의 구동 방법
JP6253270B2 (ja) * 2013-06-14 2017-12-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム、半導体回路、断線検出プログラム、及び断線検出方法
JP6241145B2 (ja) * 2013-08-30 2017-12-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御システム
CN104569711B (zh) * 2013-10-22 2018-02-09 珠海格力电器股份有限公司 电子元器件开短路实验的方法及测试装置
CN103616557A (zh) * 2013-10-29 2014-03-05 广东易事特电源股份有限公司 串联蓄电池组单体电池电压检测电路及其检测方法和检测装置
JP6016754B2 (ja) * 2013-11-15 2016-10-26 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 組電池電圧検出装置
US10348105B2 (en) 2014-10-23 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power supply apparatus, protection apparatus, and protection method
US10432152B2 (en) 2015-05-22 2019-10-01 Nxp Usa, Inc. RF amplifier output circuit device with integrated current path, and methods of manufacture thereof
KR101893246B1 (ko) * 2015-08-26 2018-08-30 주식회사 엘지화학 제어라인 진단 장치
US9692363B2 (en) 2015-10-21 2017-06-27 Nxp Usa, Inc. RF power transistors with video bandwidth circuits, and methods of manufacture thereof
JP6574952B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-18 株式会社東芝 配線診断装置、電池システム、および電力システム
CN105277902A (zh) * 2015-11-27 2016-01-27 中颖电子股份有限公司 电池异常状态检测电路以及电池异常状态检测系统
KR101887903B1 (ko) * 2016-11-11 2018-09-06 현대오트론 주식회사 저항성 센서의 고장 진단 장치 및 진단 방법
CN106772082B (zh) * 2016-12-23 2020-01-10 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种单体电池的电压采集线断线检测方法
WO2018198437A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電源システム、電源システムの故障診断方法およびシステム制御装置
JP7067556B2 (ja) * 2017-06-20 2022-05-16 株式会社Gsユアサ 故障診断装置
JP7020108B2 (ja) * 2017-12-25 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池システムおよび組電池の異常診断方法
CN108387846A (zh) * 2018-02-05 2018-08-10 国网山东省电力公司信息通信公司 一种通信机房电池组在线监测设备及监测方法
JP7081225B2 (ja) * 2018-03-12 2022-06-07 株式会社デンソー 電池監視装置
JP6907984B2 (ja) * 2018-03-23 2021-07-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US11255915B2 (en) 2018-11-30 2022-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Switch control apparatus and method
WO2020136823A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 三菱電機株式会社 異常診断装置および異常診断方法
CN110297188B (zh) * 2019-07-24 2021-12-10 国网河北省电力有限公司邢台供电分公司 蓄电池监测系统
CN112311030B (zh) * 2019-07-30 2022-06-21 凹凸电子(武汉)有限公司 电池保护系统、电池包以及电池包的保护方法
KR20210040724A (ko) * 2019-10-04 2021-04-14 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치
CN111090070B (zh) * 2019-12-10 2022-04-08 上海东软医疗科技有限公司 状态控制系统及其状态检测装置
JPWO2023162453A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0144931B1 (ko) * 1995-01-27 1998-08-17 윤종용 복수개의 개별전지의 전압측정장치
JPH11155241A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Hitachi Ltd 組電池充電電流制御回路および組電池充電方法
US6420852B1 (en) * 1998-08-21 2002-07-16 Sony Corporation Battery pack
JP3709785B2 (ja) * 2000-12-01 2005-10-26 日産自動車株式会社 組電池の診断装置
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
US6977483B2 (en) * 2002-08-23 2005-12-20 Nissan Motor Co., Ltd. Battery pack malfunction detection apparatus and method for detecting a disconnection at a connecting line between a given cell and a corresponding detection terminal
JP4254209B2 (ja) * 2002-11-22 2009-04-15 新神戸電機株式会社 電池電圧検出線の検査方法、検査回路及び電池モジュール
JP4035777B2 (ja) * 2003-02-10 2008-01-23 株式会社デンソー 組電池の放電装置
JP5160024B2 (ja) * 2005-04-07 2013-03-13 新神戸電機株式会社 電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11506715B2 (en) 2018-07-17 2022-11-22 Lg Energy Solution, Ltd. Switch diagnosing apparatus and method
KR20220124566A (ko) * 2021-03-03 2022-09-14 써멀마스터 주식회사 멀티플렉서를 이용한 다수의 기기 고장진단 장치 및 방법
KR102472184B1 (ko) 2021-03-03 2022-11-29 써멀마스터 주식회사 멀티플렉서를 이용한 다수의 기기 고장진단 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080056654A (ko) 2008-06-23
KR100964422B1 (ko) 2010-06-16
CN101207296A (zh) 2008-06-25
JP2008175804A (ja) 2008-07-31
CN101207296B (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076812B2 (ja) 異常診断装置
EP1936777B1 (en) Abnormality Diagnostic Device
JP5231677B2 (ja) セルバランス回路の異常診断装置及び方法
EP2796887B1 (en) Isolation resistance measurement apparatus having fault self-diagnosis function and fault self-diagnosing method using the same
JP2010091520A (ja) 電池モジュール異常検出回路及びその検出方法
JP4836729B2 (ja) 車両用の電源装置とこの電源装置の断線検出方法
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
JP5018615B2 (ja) 組電池の異常検出装置
JP5326973B2 (ja) 電池監視装置
JP2007259612A (ja) 電源制御装置
JP2019158539A (ja) 電池監視装置
JP2008125236A (ja) 過充電・過放電検出回路を備える車両用電源装置
JP5900431B2 (ja) 電池監視装置、及び、電池ユニット
JP4075785B2 (ja) 組電池の異常検出装置
JP6733783B2 (ja) 電源装置、及び、電源装置の異常を診断する診断方法
JP4533357B2 (ja) 電圧測定装置
KR100968348B1 (ko) 부동 캐패시터를 이용한 셀 밸런싱 회로의 고장 진단 장치 및 방법
JP2007205977A (ja) 二次電池の監視装置
JP6787705B2 (ja) 異常検出装置、および組電池システム
JP6402597B2 (ja) 組電池の監視装置、蓄電装置、断線診断方法
JP2006185685A (ja) 断線検出装置および断線検出方法
JP5661414B2 (ja) 電源装置
JP3705274B2 (ja) 組電池の異常検出装置
JP3894086B2 (ja) 組電池の異常検出装置
JP5962558B2 (ja) 電池監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081010

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20081028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150